JP2022032994A - 耳内のマイクロホンを備えた聴覚装置及び関連する方法 - Google Patents

耳内のマイクロホンを備えた聴覚装置及び関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022032994A
JP2022032994A JP2021127591A JP2021127591A JP2022032994A JP 2022032994 A JP2022032994 A JP 2022032994A JP 2021127591 A JP2021127591 A JP 2021127591A JP 2021127591 A JP2021127591 A JP 2021127591A JP 2022032994 A JP2022032994 A JP 2022032994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixer
primary
component
microphone
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021127591A
Other languages
English (en)
Inventor
ビー. ボルト イェスパー
B Boldt Jesper
シー. ディ. ファン デル ヴェルフ エリク
C D Van Der Werf Erik
ド フリース ロブ
De Vries Rob
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GN Hearing AS
Original Assignee
GN Hearing AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GN Hearing AS filed Critical GN Hearing AS
Publication of JP2022032994A publication Critical patent/JP2022032994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/43Electronic input selection or mixing based on input signal analysis, e.g. mixing or selection between microphone and telecoil or between microphones with different directivity characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/80Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • G01S3/802Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/808Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using transducers spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems
    • G01S3/8083Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using transducers spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems determining direction of source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/40Arrangements for obtaining a desired directivity characteristic
    • H04R25/407Circuits for combining signals of a plurality of transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/45Prevention of acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback
    • H04R25/453Prevention of acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback electronically
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/604Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/609Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/021Behind the ear [BTE] hearing aids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/025In the ear hearing aids [ITE] hearing aids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】安定性が増大し良好な空間知覚のBTE(behind-the-ear)型の聴覚装置及び方法を提供する。【解決手段】聴覚装置2、2Aは、BTEハウジングとしての第1ハウジング4と、外耳道に装着される第2ハウジング6と、第1ハウジングと第2ハウジングとを接続するワイヤ8と、第1ハウジング内に配置される一次第1マイクロホン10と一次第2マイクロホン12とを含む一次セットのマイクロホンと、第2ハウジング内に配置される二次マイクロホン14と、一次ミキサ入力20及び二次ミキサ入力22に基づくミキサ出力18を提供するためのミキシングモジュール16と、ミキサ出力を処理するためのプロセッサ24と、電気出力信号を音声出力信号に変換するためのレシーバ28と、を備える。ミキシングモジュールは、ミキサ出力の第1成分を提供するために、一次ミキサ入力の一次第1成分と二次ミキサ入力の二次第1成分とをミキシングする。【選択図】図1

Description

本開示は、聴覚装置と、聴覚装置を動作させる方法を含む関連する方法と、に関する。特に、耳内の(in-ear)マイクロホンと1つ以上の耳の後ろの(behind-the-ear)マイクロホンとの両方を有する聴覚装置及び関連する方法が開示される。
聴覚装置の設計者にとって、空間知覚及び空間キューを知覚する能力は、聴覚装置のユーザの発話を理解する能力において重要な役割を果たし、複雑な聴覚環境にとって重要である。他方、補聴器におけるフィードバック及び不安定性は、特に例えば、MaRie(Microphone and Receiver in ear)型の聴覚装置において、マイクロホン及びレシーバが互いに近接して配置される場合、聴覚装置の設計者及びエンジニアに対する課題を依然として呈示する。
したがって、改善された空間知覚及び安定性を有する聴覚装置及び方法が必要とされている。
聴覚装置が開示される。聴覚装置は、ユーザの耳介の後ろに装着される耳の後ろの(behind-the-ear)ハウジングとして構成されていてもよい第1ハウジングと、ユーザの外耳道内又は外耳道に装着されるイヤピースハウジングとして構成されていてもよい第2ハウジングと、第1ハウジングと第2ハウジングとを接続するワイヤと、を備える。聴覚装置は、第1ハウジング内に配置される一次セットのマイクロホンを備え、一次セットのマイクロホンは、一次第1マイクロホン入力信号を提供するための一次第1マイクロホンを含み、さらに一次第2マイクロホン入力信号を提供するための一次第2マイクロホンを含んでいてもよい。聴覚装置は、二次マイクロホン入力信号を提供するための第2ハウジング内に配置される二次マイクロホンと、一次ミキサ入力及び二次ミキサ入力に基づくミキサ出力を提供するためのミキシングモジュールであって、一次ミキサ入力が、一次第1マイクロホン入力信号及び/又は一次第2マイクロホン入力信号に基づいており、二次ミキサ入力が、二次マイクロホン入力信号に基づいているミキシングモジュールと、ミキサ出力を処理し、ミキサ出力に基づく電気出力信号を提供するためのプロセッサと、電気出力信号を音声出力信号に変換するためのレシーバと、を備える。ミキシングモジュールは、ミキサ出力の第1成分を提供するため、一次ミキサ入力の一次第1成分と二次ミキサ入力の二次第1成分とをミキシングするように構成されていてもよい。
さらに、ユーザの耳介の後ろに装着される耳の後ろのハウジングとして構成された第1ハウジングと、ユーザの外耳道内又は外耳道に装着されるイヤピースハウジングとして構成された第2ハウジングと、第1ハウジングと第2ハウジングとを接続するワイヤと、第1ハウジング内に配置される一次セットのマイクロホンであって、一次第1マイクロホン及び一次第2マイクロホンを含む一次セットのマイクロホンと、第2ハウジング内に配置される二次マイクロホンと、ミキシングモジュールと、プロセッサと、レシーバと、を備える聴覚装置を動作させる方法が提供される。この方法は、一次第1マイクロホン入力信号を一次第1マイクロホンで取得することと、一次第2マイクロホン入力信号を一次第2マイクロホンで取得することと、二次マイクロホン入力信号を二次マイクロホンで取得することと、一次第1マイクロホン入力信号及び/又は一次第2マイクロホン入力信号に基づく一次ミキサ入力を提供することと、二次マイクロホン入力信号に基づく二次ミキサ入力を提供することと、ミキサ出力の第1成分を提供するために、一次ミキサ入力の一次第1成分と二次ミキサ入力の二次第1成分とをミキシングすることと、電気出力信号を提供するために、ミキサ出力を処理することと、電気出力信号を音声出力信号に変換することと、を含む。
増大した安定性を有する聴覚装置において改善された空間知覚が提供されることは、聴覚装置の重要な利点である。したがって、聴覚装置におけるフィードバックのリスクは低減され、一方、空間キューはより高度に保存され、これにより、改善された聴覚装置が提供される。
さらに、本開示は、発話理解度を改善し、フィードバックを低減することによって、改善されたユーザ体験を提供する。
本発明の上記及び他の特徴及び利点は、添付の図面を参照した以下の例示的な実施形態の詳細な説明によって、当業者に容易に明らかになるであろう。
例示的な聴覚装置を概略的に示す。 例示的な聴覚装置を概略的に示す。 例示的な聴覚装置を概略的に示す。 本開示による例示的な方法のフロー図である。
様々な例示的な実施形態及び詳細が、関連する場合に図面を参照して以下に記載される。図面は、一定の縮尺で描かれていることもあれば、描かれていないこともあり、同様の構造又は機能の要素は、図面全体にわたって同様の参照番号によって表されることに留意されたい。また、図面は、実施形態の説明を容易にすることのみを意図していることにも留意されたい。それらは、本発明の網羅的な説明として、又は本発明の範囲に対する限定として意図されていない。さらに、図示された実施形態は、図示された態様又は利点のすべてを有する必要はない。特定の実施形態に関連して説明される態様又は利点は、必ずしもその実施形態に限定されず、そのように図示されていなくても、又はそのように明示的に説明されていなくても、任意の他の実施形態で実施することができる。
聴覚装置が開示される。聴覚装置は、ユーザの耳に装着されるように構成されてもよく、ヒアラブル又は補聴器であってもよく、プロセッサは、ユーザの聴力損失を補償するように構成される。
聴覚装置は、MaRIE(Microphone-and-Receiver-in ear)型であってもよい。聴覚装置は、BTE型とMaRIE型とを組み合わせた聴覚装置であってもよい。聴覚装置は、バイノーラル聴覚システムの一部であってもよい。したがって、聴覚装置はバイノーラル聴覚装置であってもよい。
聴覚装置は、ユーザの耳介の後ろに装着される耳の後ろのハウジングとして構成された第1ハウジングと、ユーザの外耳道内及び/又は外耳道に装着されるイヤピースハウジングとして構成された第2ハウジングとを備える。
聴覚装置は、第1ハウジングと第2ハウジングとを接続するワイヤを備える。ワイヤは、第1ハウジングの電気部品を第2ハウジングの電気部品に電気的に接続するための複数の導線、例えば、3つ、4つ、5つ、6つ、又は8つ以上の導線を含む。
聴覚装置は、第1ハウジング内に配置された一次セットのマイクロホンを含み、一次セットのマイクロホンは、x_1_1とも表記される一次第1マイクロホン入力信号を提供するための一次第1マイクロホンと、任意選択的に、x_1_2とも表記される一次第2マイクロホン入力信号を提供するための一次第2マイクロホンとを含む。一次第1マイクロホンは、前方BTE(behind-the-ear)マイクロホンと表記されることがあり、一次第2マイクロホンは、後方BTE(behind-the-ear)マイクロホンと表記されることがある。一次セットのマイクロホンは、x_1_3とも表記される一次第3マイクロホン入力信号を提供するための一次第3マイクロホンを含むことがある。
聴覚装置は、同様に、x_2又はx_2_1とも表記される二次マイクロホン入力信号を提供するための、第2ハウジング内に配置された、二次第1マイクロホンとも表記される二次マイクロホンを備える。二次マイクロホンは、耳内マイクロホンと表記されることがある。聴覚装置は、第2ハウジング内に配置された複数の二次マイクロホンを備えることがある。例えば、二次第2マイクロホン(外耳道マイクロホンとも表記される)は、閉塞効果を低減するために、外耳道内部の音を受信するために第2ハウジング内に配置されてもよい。
聴覚装置は、一次ミキサ入力及び二次ミキサ入力に基づくミキサ出力を提供するためのミキサモジュールを含む。一次ミキサ入力は、一次第1マイクロホン入力信号及び/又は一次第2マイクロホン入力信号に任意選択的に基づき、二次ミキサ入力は、二次マイクロホン入力信号又は複数の二次マイクロホン入力信号に基づいている。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、聴覚装置は、一次ミキサ入力を提供するため、一次第1マイクロホン入力信号及び一次第2マイクロホン入力信号を前処理するために一次第1マイクロホン及び一次第2マイクロホンのそれぞれに接続された一次プリプロセッサを備える。一次プリプロセッサは、一次プリプロセッサの加算器において、(フィルタリングされていてもよい)一次第1マイクロホン入力信号及び(フィルタリングされていてもよい)一次第2マイクロホン入力信号を加算する前に、一次第1マイクロホン入力信号及び/又は一次第2マイクロホン入力信号をフィルタリングするための第1フィルタ及び/又は第2フィルタを備えることがある。一次プリプロセッサの第1フィルタは、耳介復元フィルタ、すなわち、一次第1マイクロホン入力信号の耳介復元を実行するように構成されたフィルタであってもよい。一次プリプロセッサの第2フィルタは、耳介復元フィルタ、すなわち、一次第2マイクロホン入力信号の耳介復元を実行するように構成されたフィルタであってもよい。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、聴覚装置は、二次ミキサ入力を提供するため、二次マイクロホン入力信号を前処理するために二次マイクロホンに接続された二次プリプロセッサを備える。
聴覚装置は、ミキサ出力を処理するためのプロセッサを備える。プロセッサは、プロセッサへの(プロセッサ入力として供給される)ミキサ出力に基づく電気出力信号を提供する。プロセッサは、ユーザの聴力損失の聴力補償のために構成されてもよい。プロセッサは、マルチチャネルプロセッサであってもよい。言い換えれば、プロセッサ入力は、各チャネル又は(周波数)成分が並列に処理されるマルチチャネル入力であってもよい。
聴覚装置は、電気出力信号を音声出力信号に変換するレシーバを備える。
ミキシングモジュールは、ミキサ出力を提供するため、一次ミキサ入力と二次ミキサ入力をミキシングするように構成される。1つ又は複数の例示的な聴覚装置において、ミキシングモジュールは、ミキサ出力の第1成分を提供するため、一次ミキサ入力の一次第1成分と二次ミキサ入力の二次第1成分とをミキシングするように構成されている。ミキシングモジュールは、ミキサ出力の第1成分を提供するため、一次ミキサ入力の一次第1成分と二次ミキサ入力の二次第1成分とをミキシングするように構成されている。
一次ミキサ入力の一次第1成分及び二次ミキサ入力の二次第1成分は、広帯域成分であってもよい。
一次ミキサ入力の一次第1成分と二次ミキサ入力の二次第1成分は、第1周波数帯域又は第1周波数ビンの成分であってもよい。1つ又は複数の例示的な聴覚装置/方法では、第1周波数帯域/周波数ビンの中心周波数は、1kHz未満、さらには400Hz未満である。第1周波数帯域/周波数ビンの中心周波数は、400Hz~2kHzの範囲内であってもよく、又は3kHzより大きいなど、2kHzより大きくてもよい。
聴覚装置では、ミキサ出力を提供するために一次ミキサ入力と二次ミキサ入力とをミキシングすることは、一次ミキシングフィルタ又は一次ゲイン/係数を一次ミキサ入力に適用することを含むことがある。一次ミキシングフィルタは、時間領域フィルタ又は周波数領域フィルタであってもよい。言い換えれば、ミキシングモジュールは、一次ミキサ入力を受信し処理するための一次フィルタ及び/又は一次ゲインユニットを備えることがある。
聴覚装置では、ミキサ出力を提供するために一次ミキサ入力と二次ミキサ入力とをミキシングすることは、二次ミキシングフィルタ又は二次ゲイン/係数を二次ミキサ入力に適用することを含むことがある。二次ミキシングフィルタは、時間領域フィルタ又は周波数領域フィルタであってもよい。言い換えれば、ミキシングモジュールは、二次ミキサ入力を受信し処理するための二次フィルタ及び/又は二次ゲインユニットを備えることがある。
聴覚装置において、一次ミキサ入力と二次ミキサ入力とをミキシングすることは、一次ミキシングフィルタ/一次ゲインユニットからの出力と、二次ミキシングフィルタ/二次ゲインユニットからの出力とを加算することを含むことがある。言い換えれば、ミキシングモジュールは、ミキサ出力として加算器出力を提供するため、一次ミキシングフィルタ/一次ゲインユニット及び二次ミキシングフィルタ/二次ゲインユニットに接続された加算器(単一チャネル又はマルチチャネル)を備えることがある。
ミキシングモジュールは、複数の成分/チャネルのミキシングを実行するように構成されたマルチチャネルミキシングモジュールであってもよい。1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、ミキシングモジュールは、ミキサ出力の第2成分を提供するため、一次ミキサ入力の一次第2成分と二次ミキサ入力の二次第2成分とをミキシングするように構成されてもよい。ミキシングモジュールは、ミキサ出力の第2成分を提供するため、一次ミキサ入力の一次第2成分と二次ミキサ入力の二次第2成分とをミキシングするように構成されてもよい。一次ミキサ入力の一次第2成分及び二次ミキサ入力の二次第2成分は、例えば第1周波数帯域/周波数ビンとは異なる第2周波数帯域又は第2周波数ビンの成分であってもよい。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置及び/又は方法では、一次ミキサ入力の一次第1成分(x_p_1とも表記される)と、二次ミキサ入力の二次第1成分x_s_1とをミキシングすることは、ミキサ出力の第1成分を提供するために、一次第1成分と二次第1成分とに第1線形結合を適用することを含む。言い換えれば、ミキサ出力の第1成分y_1は、以下のように与えられ得る:
y_1=a_1*x_p_1+b_1*x_s_1
ただし、a_1は一次係数、b_1は二次係数である。LC_1とも表記される第1線形結合は、一次係数a_1及び二次係数b_1によって定義され得る。
第1線形結合の一次係数a_1は、0より大きくてもよい。第1線形結合の二次係数b_1は、0より大きくてもよい。1つ又は複数の例示的な聴覚装置及び/又は方法では、一次係数a_1は、0と1との間の範囲内であり得る。1つ又は複数の例示的な聴覚装置及び/又は方法では、二次係数b_1は、0と1との間の範囲内であり得る。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、一次係数a_1は、0.1と0.9との間の範囲内にあってもよく、及び/又は二次係数b_1は、0.1と0.9との間の範囲内にあってもよい。二次係数b_1は、0.5より大きくてもよいし、0.5より小さくてもよい。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、ミキシングモジュールは、ミキサ出力の第2成分(y_2とも表記される)を提供するため、一次ミキサ入力の一次第2成分(x_p_2とも表記される)と、二次ミキサ入力の二次第2成分(x_s_2とも表記される)とをミキシングするように構成される。
一次ミキサ入力の一次第2成分及び二次ミキサ入力の二次第2成分は、第2周波数帯域又は第2周波数ビンの成分であってもよい。1つ又は複数の例示的な聴覚装置/方法では、第2周波数帯域/周波数ビンの中心周波数は、1kHz未満、さらには400Hz未満である。第2周波数帯域/周波数ビンの中心周波数は、400Hz~2kHzの範囲内であってもよく、又は3kHzより大きいなど、2kHzより大きくてもよい。第2周波数帯域/周波数ビンは、第1周波数帯域/周波数ビンとは異なることがある。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、一次ミキサ入力の一次第2成分と二次ミキサ入力の二次第2成分とをミキシングすることは、ミキサ出力の第2成分を提供するため、一次第2成分と二次第2成分とに第2線形結合を適用することを含む。言い換えれば、ミキサ出力の第2成分y_2は、以下のように与えられ得る:
y_2=a_2*x_p_2+b_2*x_s_2
ただし、a_2は一次係数、b_2は二次係数である。LC_2とも表記される第2線形結合は、一次係数a_2及び二次係数b_2によって定義され得る。第2線形結合は、第1線形結合とは異なっていてもよい。フィードバック及び不安定性は一般に周波数に依存するので、一次ミキサ入力と二次ミキサの、例えば異なる周波数帯域における異なる成分についての、異なる線形結合又は異なるミキシングは、聴覚装置ユーザの空間知覚をさらに最適化し得る。従って、本開示は、フィードバックが少ない周波数帯域における二次マイクロホンの使用を増加させる(係数を高くする)ことを可能にし、これは、空間知覚の向上につながる可能性がある。更に、厳しいフィードバック課題を有する周波数帯域では、低い二次係数を使用することがある。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、一次係数a_2は、0.1と0.9との間の範囲内にあってもよく、及び/又は二次係数b_2は、0.1と0.9との間の範囲内にあってもよい。二次係数b_2は、0.5より大きくても小さくてもよい。二次係数b_2は、二次係数b_1とは異なっていてもよい。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、二次係数b_1は、0.55から0.95までの範囲内のように、0.5より大きく、二次係数b_2は、0.05から0.45までの範囲内のように、0.5未満である。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、ミキシングモジュールは、ミキサ出力の第3成分(y_3とも表記される)を提供するために、一次ミキサ入力の一次第3成分(x_p_3とも表記される)と、二次ミキサ入力の二次第3成分(x_s_3とも表記される)とをミキシングするように構成される。
一次ミキサ入力の一次第3成分及び二次ミキサ入力の二次第3成分は、第3周波数帯域又は第3周波数ビンの成分であってもよい。1つ又は複数の例示的な聴覚装置/方法では、第3周波数帯域/周波数ビンの中心周波数は、1kHz未満であり、さらには400Hz未満である。第3周波数帯域/周波数ビンの中心周波数は、400Hz~2kHzの範囲内であってもよく、又は3kHzより大きいなど、2kHzより大きくてもよい。第3周波数帯域/周波数ビンは、第1周波数帯域/周波数ビンとは異なっていてもよく、及び/又は第2周波数帯域/周波数ビンとは異なっていてもよい。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、一次ミキサ入力の一次第3成分と二次ミキサ入力の二次第3成分とをミキシングすることは、ミキサ出力の第3成分を提供するため、一次第3成分と二次第3成分とに第3線形結合を適用することを含む。言い換えれば、ミキサ出力の第3の成分y_3は、以下のように与えられる:
y_3=a_3*x_p_3+b_3*x_s_3
ただし、a_3は一次係数、b_3は二次係数である。LC_3とも表記される第3線形結合は、一次係数a_3及び二次係数b_3によって定義され得る。第3線形結合は、第1線形結合と異なっていてもよい。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、一次係数a_3は、0.1と0.9との間の範囲内にあってもよく、及び/又は二次係数b_3は、0.1と0.9との間の範囲内にあってもよい。二次係数b_3は、0.5より大きくてもよい。二次係数b_3は、二次係数b_1と異なってもよく、及び/又は二次係数b_2と異なってもよい。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、二次係数b_1は、0.55から0.95までの範囲内のように、0.5よりも大きく、及び/又は二次係数b_2は、0.05から0.45までの範囲内のように、0.5未満である。
例示的な聴覚装置A~Gの例示的な係数が、以下の表に概説される。ここで、LC_1は第1中心周波数f_1を有する第1成分の線形結合であり、LC_2は第2中心周波数f_2を有する第2成分の線形結合であり、LC_3は第3中心周波数f_3を有する第3成分の線形結合である。
Figure 2022032994000002
さらに、本開示の重要な利点は、線形結合/ミキシングフィルタが、フィッティング中に個別に設定され、特定の聴覚装置ユーザに構成され得ることである。これにより、改善された聴覚装置の動作/聴取体験が提供される。特に、改善された指向性を有する聴覚装置が提供される。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、ミキシングモジュールは、例えば、線形結合LC_i=(a_i、b_i)の適用によって、ミキサ出力の成分y_iを提供するため、一次ミキサ入力の一次成分x_p_iと、二次ミキサ入力の二次成分x_s_iとをミキシングするように構成され、iは、ミキサ入力、ミキサ出力、並びに一次係数及び二次係数によって定義される線形結合のそれぞれのi番目の成分のインデックスである。すなわち、ミキサ出力成分y_i、i=1~N(Nは成分/周波数帯域の個数)は、以下のように与えられ得る:
y_i=a_i*x_p_i+b_i*x_i
1つ以上の例示的聴覚装置において、a_i及びb_iは相補的である。すなわち、i=1、2、…、Nの少なくとも1つ又は複数、例えば全てに対して、a_i+b_i=1である。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、例えばi=1、2、又は3についての、1つ又は複数の一次係数a_iは、0であってもよく、及び/又は、例えばi=1、2、又は3についての、1つ又は複数の二次係数b_iは、1であってもよい。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、例えばi=1、2、及び3についての、1つ又は複数の、例えば全ての一次係数a_iは、0.1から0.9までの範囲内及び/又は0.5未満であってもよい。したがって、一次係数a_1は、0.1から0.9までの範囲内及び/又は0.5未満であってもよい。一次係数a_2は、0.1から0.9までの範囲内及び/又は0.5未満であってもよい。一次係数a_3は、0.1から0.9までの範囲内及び/又は0.5未満であってもよい。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、例えばi=1、2、及び3についての、1つ又は複数の、例えば全ての二次係数b_iは、0.1から0.9までの範囲内及び/又は0.5よりも大きくてもよい。したがって、二次係数b_1は、0.1から0.9までの範囲内にあってもよく、及び/又は0.5より大きくてもよい。二次係数b_2は、0.1から0.9までの範囲内及び/又は0.5より大きくてもよい。二次係数b_3は、0.1から0.9までの範囲内及び/又は0.5より大きくてもよい。
周波数帯域/成分の個数iは、5よりも大きくてもよく、例えば15よりも大きくてもよい。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、聴覚装置は、制御パラメータに基づいてミキシングモジュールにおいてミキシングスキームを適用するように構成されたミキシング制御部を備える。制御パラメータは、聴覚装置の不安定性を示すことがある。制御パラメータは、聴覚装置におけるフィードバック及び/又はハウリングを示すことがある。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、ミキシング制御部は、一次第1マイクロホン入力信号、一次第2マイクロホン入力信号、二次(第1)マイクロホン入力信号、及び電気出力信号のうちの1つ又は複数に基づいて制御パラメータを決定するように構成される。換言すれば、制御パラメータは、例えばプロセッサからミキシング制御部に供給されてもよく、又はミキシング制御部において決定されてもよい。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、制御パラメータは、一次係数及び/又は二次係数などの1つ又は複数の係数に基づく。1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、制御パラメータは、プロセッサのコンプレッサに適用される1つ又は複数のゲイン、又はプロセッサのコンプレッサに適用される1つ又は複数のゲインの変化に基づく。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、制御パラメータは、1つ又は複数のゲイン、プログラム識別子、1つ又は複数のフィードバックキャンセルパラメータ、又は聴覚装置処理における不安定性を示す他のパラメータなど、聴覚装置処理の1つ又は複数の動作パラメータに基づく。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、制御パラメータは、1つ又は複数の最大安定ゲイン、例えば、各周波数帯域又は周波数ビンにおける最大安定ゲインに基づく。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、ミキシングモジュールにおいてミキシングスキームを適用することは、聴覚装置における不安定性の増加したリスクを示す制御パラメータの検出に応答して、又は聴覚装置における大きなフィードバック又は増加したフィードバックを示す制御パラメータの検出に応答して、ミキサ出力における一次第1成分の量を増加させることを含む。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、ミキシングモジュールにおいてミキシングスキームを適用することは、聴覚装置における不安定性の増加したリスクを示す制御パラメータの検出に応答して、又は聴覚装置における大きなフィードバック又は増加したフィードバックを示す制御パラメータの検出に応答して、ミキサ出力における二次第1成分の量を減少させることを含む。ミキサ出力における二次第1成分の量を減少させることは、二次ミキサ入力の二次第1成分に適用される二次係数又はゲインb_1を減少させることを含むことがある。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、ミキシングモジュールにおいてミキシングスキームを適用することは、第1ミキシング基準が満たされるという決定に従って、ミキシングモジュールにおいて第1ミキシングスキームを適用することを含む。したがって、ミキシング制御部は、第1ミキシング基準が満たされるかどうかを決定するように構成され得る。第1ミキシング基準は、1つ又は複数の制御パラメータに基づくことがある。例えば、第1ミキシングスキームは、制御パラメータとして使用されているプログラム識別子が、プロセッサに適用されているのが第1プログラムであることを示すという決定に従って適用されてもよい。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、ミキシングモジュールにおいてミキシングスキームを適用することは、第2ミキシング基準が満たされるという決定に従って、ミキシングモジュールにおいて第2ミキシングスキームを適用することを含む。したがって、ミキシング制御部は、第2ミキシング基準が満たされるかどうかを決定するように構成されてもよい。第2ミキシング基準は、1つ又は複数の制御パラメータに基づくことがある。例えば、第2ミキシングスキームは、制御パラメータとして使用されているプログラム識別子が、プロセッサにおいて適用されているのが第2プログラムであることを示すという決定に従って適用されてもよい。第1ミキシングスキームは、第2ミキシングスキームとは異なっていてもよい。
ミキシング制御部は、例えば電気出力信号及び/又は二次マイクロホン入力信号に基づいて制御パラメータを決定し、制御パラメータに基づいてミキシングスキームを決定するように構成されていてもよい。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、一次ミキサ入力の一次第1成分と二次ミキサ入力の二次第1成分とをミキシングすることは、一次第1フィルタを、例えば時間領域で、一次第1成分に適用すること、及び/又は二次第1フィルタを、例えば時間領域で、二次第1成分に適用することを含む。1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、一次ミキサ入力の一次第1成分と二次ミキサ入力の二次第1成分とをミキシングすることは、ミキサ出力を提供するため、フィルタリングされた一次第1成分とフィルタリングされた二次第1成分とを加算することを含む。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、一次ミキサ入力の一次第1成分と二次ミキサ入力の二次第1成分とをミキシングすることは、一次第1成分に、例えば時間領域で、一次フィルタを適用し、ミキサ出力を提供するため、フィルタリングされた一次第1成分と二次第1成分とを加算することを含む。
1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、一次ミキサ入力の一次第1成分と二次ミキサ入力の二次第1成分とをミキシングすることは、二次第1フィルタを、例えば時間領域で、二次第1成分に適用し、ミキサ出力を提供するために、一次第1成分とフィルタリングされた二次第1成分とを加算することを含む。
また、聴覚装置を動作させる方法も開示される。聴覚装置は、ユーザの耳介の後ろに装着される耳の後ろのハウジングとして構成された第1ハウジングと、ユーザの外耳道内又は外耳道に装着されるイヤピースハウジングとして構成された第2ハウジングと、第1ハウジングと第2ハウジングとを接続するワイヤと、第1ハウジング内に配置され、一次第1マイクロホン及び一次第2マイクロホンを含む一次セットのマイクロホンと、第2ハウジング内に配置された二次マイクロホンと、ミキシングモジュールと、プロセッサと、レシーバとを備える。この方法は、一次第1マイクロホンで一次第1マイクロホン入力信号を取得することと、一次第2マイクロホンで一次第2マイクロホン入力信号を取得することと、二次マイクロホンで二次マイクロホン入力信号を取得することとを含む。
この方法は、一次第1マイクロホン入力信号及び一次第2マイクロホン入力信号に基づいて一次ミキサ入力を提供することを含む。この方法では、一次ミキサ入力を提供することは、例えば一次プリプロセッサを用いて、一次第1マイクロホン入力信号及び一次第2マイクロホン入力信号をフィルタリング及び/又は加算することなどの前処理することを含むことがある。一次第1マイクロホン入力信号及び一次第2マイクロホン入力信号をフィルタリングすることは、一次第1マイクロホン入力信号の耳介復元を、例えば、一次プリプロセッサの第1フィルタを用いて実行すること、及び/又は、一次第2マイクロホン入力信号の耳介復元を、例えば、一次プリプロセッサの第2フィルタを用いて実行することを含むことがある。
この方法は、二次マイクロホン入力信号に基づいて二次ミキサ入力を提供することを含む。この方法では、二次ミキサ入力を提供することは、例えば二次プリプロセッサを用いて、二次(第1)マイクロホン入力信号をフィルタリングすることなどの前処理することを含むことがある。フィルタリングされた二次マイクロホン入力信号は、二次ミキサ入力として使用されることがある。
この方法は、ミキサ出力の第1成分を提供するため、一次ミキサ入力の一次第1成分と二次ミキサ入力の二次第1成分とをミキシングすることと、電気出力信号を提供するため、ミキサ出力を処理することと、電気出力信号を音声出力信号に変換することとを含む。
聴覚装置に関連して説明した特徴は、この方法にも適用可能であり、その逆も同様であることに留意されたい。
図1は、例示的な聴覚装置を示す。聴覚装置2、2Aは、ユーザの耳介の後ろに装着される耳の後ろのハウジングとして構成された第1ハウジング4と、ユーザの外耳道内又は外耳道に装着されるイヤピースハウジングとして構成された第2ハウジング6と、第1ハウジング4と第2ハウジング6とを接続するワイヤ8とを備える。聴覚装置2、2Aは、第1ハウジング4内に配置された一次セットのマイクロホン10、12を含み、一次セットのマイクロホンは、一次第1マイクロホン入力信号10Aを提供するための一次第1マイクロホン10と、一次第2マイクロホン入力信号12Aを提供するための一次第2マイクロホン12とを含む。聴覚装置2、2Aは、二次マイクロホン入力信号14Aを提供するための、第2ハウジング6内に配置された二次マイクロホン14を備える。
聴覚装置2、2Aは、一次ミキサ入力20及び二次ミキサ入力22に基づいてミキサ出力18を提供するためのミキシングモジュール16を備え、一次ミキサ入力20は、一次第1マイクロホン入力信号10A及び/又は一次第2マイクロホン入力信号12Aに任意選択的に基づいており、二次ミキサ入力22は、二次マイクロホン入力信号14Aに基づいている。
聴覚装置2、2Aは、ミキサ出力18を処理し、ミキサ出力18に基づいて電気出力信号26を提供するプロセッサ24と、電気出力信号26を音声出力信号に変換するレシーバ28とを備える。
聴覚装置2では、ミキシングモジュール16は、広帯域一次ミキサ入力20及び広帯域二次ミキサ入力22をそれぞれ時間領域でフィルタリングするための一次ミキシングフィルタ30及び二次ミキシングフィルタ32を備える。フィルタリングされた一次ミキサ入力33A及びフィルタリングされた二次ミキサ入力33Bは、ミキサ出力18を形成するためにミキシングモジュール16の加算器34に供給される。したがって、ミキシングモジュール16は、ミキサ出力18の広帯域第1成分を提供するため、一次ミキサ入力20の広帯域一次第1成分と二次ミキサ入力22の二次第1成分とをミキシングするように構成される。
聴覚装置2Aにおいて、ミキシングモジュール16Aは、第1線形結合のそれぞれのゲイン又は係数を、時間領域において、それぞれ広帯域一次ミキサ入力20及び広帯域二次ミキサ入力22に適用するための一次ゲインユニット30A及び二次ゲインユニット32Aを含む。ゲインユニット30A及び32Aからの出力は、ミキサ出力18を形成するために、ミキシングモジュール16の加算器34に供給される。したがって、ミキシングモジュール16Aは、ミキサ出力18としての広帯域第1成分を提供するため、一次ミキサ入力20としての広帯域一次第1成分と二次ミキサ入力22としての広帯域二次第1成分とに第1線形結合を適用することによって、ミキサ出力18の広帯域第1成分を提供するため、一次ミキサ入力20の広帯域一次第1成分と二次ミキサ入力22の二次第1成分とをミキシングするように構成される。言い換えれば、一次ゲインユニット30Aは、一次ゲインとして一次係数a_1を一次ミキサ入力20に適用し、二次ゲインユニット32Aは、二次ゲインとして二次係数b_1を二次ミキサ入力22に適用する。一次係数a_1は、0.1から0.9までの範囲内であってもよく、及び/又は二次係数b_1は、0.1から0.9までの範囲内であってもよい。
聴覚装置2、2Aは、一次第1マイクロホン入力信号10A及び/又は一次第2マイクロホン入力信号12Aに基づいて一次ミキサ入力20を形成するための一次プリプロセッサ36を備えることがある。一次プリプロセッサ36では、第1フィルタ36Aが、一次第1マイクロホン入力信号10Aをフィルタリングしてもよいし、第2フィルタ36Bが、一次第2マイクロホン入力信号12Aをフィルタリングしてもよい。(フィルタリングされていてもよい)一次第1マイクロホン入力信号10A及び(フィルタリングされていてもよい)一次第2マイクロホン入力信号12Aは、一次ミキサ入力20を、(フィルタリングされていてもよい)一次第1マイクロホン入力信号10A及び(フィルタリングされていてもよい)一次第2マイクロホン入力信号12Aの和として形成するために、加算器36Cに供給される。第1フィルタ36A及び第2フィルタ36Bは、耳介復元フィルタであってもよい。
聴覚装置2及び/又は聴覚装置2Aは、二次マイクロホン入力信号14Aに基づいて二次ミキサ入力22を形成するための二次プリプロセッサ38を備えることがある。二次マイクロホン入力信号14Aは、二次ミキサ入力としてそれぞれのミキシングモジュール16、16Aに供給されることがある。二次プリプロセッサ38において、フィルタ及び/又は遅延36Aは、二次ミキサ入力22を提供するため、例えば二次ミキサ入力22が一次ミキサ入力20に整合するように、二次マイクロホン入力信号14Aを任意選択的にフィルタリング及び/又は遅延させる。
聴覚装置2及び/又は聴覚装置2Aは、例えば聴覚装置2、2Aにおける不安定性を示す制御パラメータに基づいて、ミキシングモジュール16、16Aにおいてミキシングスキームを適用するように構成されたミキシング制御部44を備えていてもよい。制御パラメータは、破線の導線46によって示されるように、プロセッサ24からミキシング制御部に直接供給されてもよい。あるいは、又は組み合わせて、ミキシング制御部44は、例えば、破線の導線46によって示されるようなプロセッサ24からの1つ以上の動作パラメータ、及び/又は、それぞれの破線の導線48、50によって示されるような電気出力信号26及び二次マイクロホン入力信号14Aの一方又は両方に基づいて、制御パラメータを決定するように構成され得る。制御パラメータは、聴覚装置におけるフィードバック及び/又はハウリングを示すことがある。1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、一次第1マイクロホン入力信号10A及び/又は一次第2マイクロホン入力信号12A(それらのフィルタリングされたバージョン)は、一次第1マイクロホン入力信号10A及び/又は一次第2マイクロホン入力信号12Aに基づいて制御パラメータを決定するために、ミキシング制御部44に供給される。一次ミキサ入力20及び/又は二次ミキサ入力22は、これら入力20、22の一方又は両方に基づいて制御パラメータを決定するために、ミキシング制御部44に供給されてもよい。換言すれば、制御パラメータは、例えばプロセッサ24からミキシング制御部44に供給されてもよく、又はミキシング制御部44において決定されてもよい。
ミキシング制御部44は、例えば、フィルタ係数又はミキシングフィルタ30、32若しくはゲインユニット30A、32Aの係数をそれぞれ制御信号52で設定することによって、ミキシングモジュール16、16Aを制御する。
図2にマルチバンドミキシングモジュールを備えた聴覚装置を示す。聴覚装置2Bは、マイクロホン入力信号10A及び12Aに基づく一次ミキサ入力の一次第1成分20A及び一次第2成分20Bを含む一次ミキサ入力のN個の成分を含むマルチバンド一次ミキサ入力を提供するための一次フィルタバンク40を備える。聴覚装置2Bは、マイクロホン入力信号14Aに基づく二次ミキサ入力の二次第1成分22A及び二次第2成分22Bを含む二次ミキサ入力のN個の成分(Nは5以上又は15以上であってもよい)を含むマルチバンド二次ミキサ入力を提供するための二次フィルタバンク42を備える。
ミキシングモジュール16Bは、ミキサ出力の第1成分18Aを提供するために、一次係数a_1及び二次係数b_1によって定義される第1線形結合をそれぞれの成分20A、22Aに適用することによって、一次第1成分20A及び二次第1成分22Aをミキシングするように構成された第1線形結合器17Aを備える。ミキシングモジュール16Bは、ミキサ出力の第2成分18Bを提供するために、一次係数a_2及び二次係数b_2によって定義される第2線形結合をそれぞれの成分20B、22Bに適用することによって、一次第2成分20B及び二次第2成分22Bをミキシングするように構成された第2線形結合器17Bを備える。ミキシングモジュール16Bは、ミキサ出力のN個の成分を提供するために、それぞれのN個の一次成分及び二次成分をミキシングするように構成された第N線形結合器17Cを含むN個の線形結合器を含むことがある。第2線形結合は、第1線形結合とは異なる。
聴覚装置2Bは、例えば聴覚装置2Bにおける不安定性を示す制御パラメータに基づいて、ミキシングモジュール16Bにおいてミキシングスキームを適用するように構成されたミキシング制御部44を備えていてもよい。制御パラメータは、破線46で示すように、プロセッサ24からミキシング制御部に直接供給されてもよい。あるいは、又は組み合わせて、ミキシング制御部44は、例えば、破線の導線46によって示されるようなプロセッサ24からの1つ以上の動作パラメータ、及び/又は、それぞれの破線のコネクタ48、50によって示されるような電気出力信号26及び二次マイクロホン入力信号14Aの一方又は両方に基づいて、制御パラメータを決定するように構成されてもよい。ミキシング制御部44は、例えば、制御信号52で線形結合器17A、17B、…、17Cの線形結合/係数を設定することによって、ミキシングモジュール16Bを制御してもよい。制御パラメータは、聴覚装置におけるフィードバック及び/又はハウリングを示すことがある。1つ又は複数の例示的な聴覚装置では、一次第1マイクロホン入力信号10A及び/又は一次第2マイクロホン入力信号12A(それらのフィルタリングされたバージョン)は、一次第1マイクロホン入力信号10A及び/又は一次第2マイクロホン入力信号12Aに基づいて制御パラメータを決定するために、ミキシング制御部44に供給される。一次ミキサ入力20及び/又は二次ミキサ入力22は、これら入力20、22の一方又は両方に基づいて制御パラメータを決定するために、ミキシング制御部44に供給されてもよい。換言すれば、制御パラメータは、例えばプロセッサ24からミキシング制御部44に供給されてもよく、又はミキシング制御部44において決定されてもよい。
ミキシング制御部44は、例えば、制御信号52で線形結合器17A、17Bの線形結合/係数を設定することによって、ミキシングモジュール16Bを制御する。
図3は、マルチバンド一次プリプロセッサ37及びマルチバンドミキシングモジュール16Bを有する聴覚装置を示す。聴覚装置2Cは、マルチバンドプリプロセッサ37に供給されるN個の成分を含むマルチバンド一次第1マイクロホン入力信号を提供するための一次第1フィルタバンク40Aを備える。聴覚装置2Cは、マルチバンドプリプロセッサ37に供給されるN個の成分を含むマルチバンド一次第2マイクロホン入力信号を提供するための一次第2フィルタバンク40Bを備える。プリプロセッサ37の第1フィルタ36A、第2フィルタ36B、及び加算器36Cは、マルチバンド一次ミキサ入力を提供するためのマルチバンド実装である。それにより、マルチバンド耳介復元及びマルチバンドミキシングが提供され、それは、低減したハウリング及び/又はフィードバックを用いて方向キューを改善することによって、ユーザ体験を向上させ得る。
図4は、聴覚装置を動作させる例示的な方法のフロー図である。聴覚装置は、ユーザの耳介の後ろに装着される耳の後ろのハウジングとして構成された第1ハウジングと、ユーザの外耳道内又は外耳道に装着されるイヤピースハウジングとして構成された第2ハウジングと、第1ハウジングと第2ハウジングとを接続するワイヤと、第1ハウジング内に配置され、第1マイクロホン及び第2マイクロホンを含む一次セットのマイクロホンと、第2ハウジング内に配置された二次マイクロホンと、ミキシングモジュールと、プロセッサと、レシーバとを備える。方法100は、例えば一次第1マイクロホン入力信号10Aなどの、一次第1マイクロホンの一次第1マイクロホン入力信号を取得すること102と、一次第2マイクロホン入力信号12Bなどの、一次第2マイクロホンの一次第2マイクロホン入力信号を取得すること104と、二次マイクロホン入力信号14Aなどの二次マイクロホン入力信号を取得すること106と、を含む。方法100は、一次第1マイクロホン入力信号及び一次第2マイクロホン入力信号に基づく一次ミキサ入力を提供すること108と、二次マイクロホン入力信号に基づく二次ミキサ入力を提供すること110と、一次ミキサ入力及び二次ミキサ入力をミキシングすること112であって、ミキサ出力の第1成分を取得するために、一次ミキサ入力の一次第1成分及び二次ミキサ入力の二次第1成分をミキシングすること112A、及び任意選択的に、ミキサ出力の第2成分を取得するために、一次ミキサ出力の一次第2成分及び二次ミキサ出力の二次第2成分をミキシングすること112Bなどを含む、ミキシングすること112と、電気出力信号を取得するために、ミキサ出力を処理すること114と、電気出力信号を音声出力信号に変換すること116と、を含む。
「第1」、「第2」、「第3」、及び「第4」、「一次」、「二次」及び「三次」等の用語の利用は、いかなる特定の順番も意味するものではないが、個々の要素を識別する。「第1」、「第2」、「第3」、及び「第4」、「一次」、「二次」及び「三次」等の用語の利用は、いかなる順番又は重要性をも示すものではなく、「第1」、「第2」、「第3」、及び「第4」、「一次」、「二次」及び「三次」等の用語は、1つの要素を別の要素と区別するのに用いられる。なお、「第1」、「第2」、「第3」、及び「第4」、「一次」、「二次」及び「三次」等の用語は、本明細書やその他において、ラベル付けの目的でのみ使用されており、特定の空間的又は時間的な順序を示すことを意図していない。
さらに、第1の要素のラベル付けは、第2の要素の存在を意味せず、その逆も同様である。
図1~図4は、実線で示されるいくつかのモジュール又は動作と、破線で示されるいくつかのモジュール又は動作とを備えることが理解されるであろう。実線に含まれるモジュール又は動作は、最も広い例示的な実施形態に含まれるモジュール又は動作である。破線に含まれるモジュール又は動作は、実線の例示的な実施形態のモジュール又は動作に加えて採用されてもよい、さらなるモジュール又は動作に含まれてもよいし、又はその一部であってもよい、例示的な実施形態である。これらの動作は、提示された順序で実行される必要はないことを理解されたい。さらに、動作のすべてが実行される必要はないことを理解されたい。例示的な動作は、任意の順番で及び任意の組合せで実行され得る。
「備える、含む(comprising)」という語は、列挙されたもの以外の他の要素又はステップの存在を必ずしも除外しないことに留意されたい。
要素に先行する用語「a」又は「an」は、そのような要素が複数存在することを排除するものではないことに留意されたい。
さらに、任意の参照符号は、特許請求の範囲を限定せず、例示的な実施形態は、ハードウェア及びソフトウェアの両方によって少なくとも部分的に実装されてもよく、いくつかの「手段」、「ユニット」又は「装置」は、ハードウェアの同じアイテムによって表されてもよいことに留意されたい。
本明細書で説明される様々な例示的な方法、装置、及びシステムは、方法ステップのプロセスの一般的なコンテキストで説明され、方法ステップのプロセスは、一態様では、ネットワーク化された環境内のコンピュータによって実行される、プログラムコードなどのコンピュータ実行可能命令を含む、コンピュータ可読媒体として具現化されるコンピュータプログラム製品によって実装され得る。コンピュータ可読媒体は、読み取り専用メモリ、ランダムアクセスメモリ、コンパクトディスク、ディジタル多用途ディスクなどを含むが、これらに限定されない、取り外し可能及び非取り外し可能な記憶装置を含むことがある。一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行したり、特定の抽象データ型を実装したりする、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造等を含むことがある。コンピュータ実行可能命令、関連するデータ構造、及びプログラムモジュールは、本明細書に開示する方法のステップを実行するためのプログラムコードの例を表す。そのような実行可能命令又は関連するデータ構造の特定のシーケンスは、そのようなステップ又はプロセスで説明される機能を実装するための対応する動作の例を表す。
特徴が示され、説明されたが、それらは、特許請求の範囲に記載された発明を限定することを意図しておらず、特許請求の範囲に記載された発明の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な変更及び修正が行われ得ることが当業者には明らかになることが理解されるであろう。したがって、本明細書及び図面は、限定的な意味ではなく例示的な意味で見なされるべきである。特許請求の範囲に記載された発明は、全ての代替物、修正物、及び均等物を包含することが意図される。
2,2A、2B、2C 聴覚装置
4 第1ハウジング
6 第2ハウジング
8 ワイヤ
10 一次第1マイクロホン
10A 一次第1マイクロホン入力信号
12 一次第2マイクロホン
12A 一次第2マイクロホン入力信号
14 二次マイクロホン
14A 二次マイク入力信号
16、16A、16B ミキシングモジュール
17A 第1線形結合器
17B 第2線形結合器
17C 第N線形結合器
18 ミキサ出力
18A ミキサ出力の第1成分
18B ミキサ出力の第2成分
20 一次ミキサ入力
20A 一次ミキサ入力の一次第1成分
20B 一次ミキサ入力の一次第2成分
22 二次ミキサ入力
22A 二次ミキサ入力の二次第1成分
22B 二次ミキサ入力の二次第2成分
24 プロセッサ
26 電気出力信号
28 レシーバ
30 一次ミキシングフィルタ
30A 一次ゲインユニット
32 二次ミキシングフィルタ
32A 二次ゲインユニット
33A フィルタリングされた一次ミキサ入力
33B フィルタリングされた二次ミキサ入力
34 加算器
36、37 一次プリプロセッサ
36A 一次フィルタ
36B 二次フィルタ
36C 加算器
38 二次プリプロセッサ
40 一次フィルタバンク
40A 一次第1フィルタバンク
40B 一次第2フィルタバンク
42 二次フィルタバンク
44 ミキシング制御部
46 導線
48 導線
50 導線
52 制御信号
100 聴覚装置の動作方法
102 一次第1マイクロホン入力信号の取得
104 一次第2マイクロホン入力信号の取得
106 二次マイクロホン入力信号の取得
108 一次第1マイクロホン入力信号と一次第2マイクロホン入力信号に基づく一次ミキサ入力の提供
110 二次マイクロホン入力信号に基づく二次ミキサ入力の提供
112 一次ミキサ入力と二次ミキサ入力のミキシング
112A 一次ミキサ入力の一次第1成分と二次ミキサ入力の二次第1成分とのミキシング
112B 一次ミキサ入力の一次第2成分と二次ミキサ入力の二次第2成分とのミキシング
114 電気出力信号を提供するためのミキサ出力の処理
116 電気出力信号の音声出力信号への変換

Claims (12)

  1. ユーザの耳介の後ろに装着される耳の後ろの(behind-the-ear)ハウジングとして構成される第1ハウジングと、
    前記ユーザの外耳道内又は外耳道に装着されるイヤピースハウジングとして構成された第2ハウジングと、
    前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとを接続するワイヤと、
    前記第1ハウジング内に配置される一次セットのマイクロホンであって、一次第1マイクロホン入力信号を提供するための一次第1マイクロホンと、一次第2マイクロホン入力信号を提供するための一次第2マイクロホンとを含む、一次セットのマイクロホンと、
    第2マイクロホン入力信号を提供するための第2ハウジング内に配置される二次マイクロホンと、
    一次ミキサ入力及び二次ミキサ入力に基づくミキサ出力を提供するためのミキシングモジュールであって、前記一次ミキサ入力は、前記一次第1マイクロホン入力信号及び前記一次第2マイクロホン入力信号に基づいており、前記二次ミキサ入力は、前記二次マイクロホン入力信号に基づいている、ミキシングモジュールと、
    前記ミキサ出力を処理し、前記ミキサ出力に基づく電気出力信号を提供するためのプロセッサと、
    前記電気出力信号を音声出力信号に変換するためのレシーバと、
    を備え、
    前記ミキシングモジュールは、前記ミキサ出力の第1成分を提供するために、前記一次ミキサ入力の一次第1成分と、前記二次ミキサ入力の二次第1成分とをミキシングするように構成されている、聴覚装置。
  2. 前記一次ミキサ入力の前記一次第1成分と、前記二次ミキサ入力の前記二次第1成分とをミキシングすることは、前記ミキサ出力の前記第1成分を提供するために、前記一次第1成分と、前記二次第1成分とに第1線形結合を適用することを含む、請求項1に記載の聴覚装置。
  3. 前記第1線形結合の一次係数及び二次係数は、0よりも大きい、請求項2に記載の聴覚装置。
  4. 前記ミキシングモジュールは、前記ミキサ出力の第2成分を提供するために、前記一次ミキサ入力の一次第2成分と、前記二次ミキサ入力の二次第2成分とをミキシングするように構成されている、請求項1~3のいずれか1項に記載の聴覚装置。
  5. 前記一次ミキサ入力の前記一次第2成分と、前記二次ミキサ入力の前記二次第2成分とをミキシングすることは、前記ミキサ出力の前記第2成分を提供するために、前記一次第2成分と、前記二次第2成分とに第2線形結合を適用することを含む、請求項4に記載の聴覚装置。
  6. 前記第2線形結合は、前記第1線形結合とは異なる、請求項5に記載の聴覚装置。
  7. 前記聴覚装置は、前記聴覚装置における不安定性を示す制御パラメータに基づいて、前記ミキシングモジュールにおいてミキシングスキームを適用するように構成されたミキシング制御部を備える、請求項1~6のいずれか1項に記載の聴覚装置。
  8. 前記ミキシングモジュールにおいてミキシングスキームを適用することは、前記制御パラメータが前記聴覚装置における不安定性の増加したリスクを示すことの検出に応答して、前記ミキサ出力における前記一次第1成分の量を増加させることを含む、請求項7に記載の聴覚装置。
  9. 前記ミキシングモジュールにおいてミキシングスキームを適用することは、前記制御パラメータが前記聴覚装置における不安定性の増加したリスクを示すことの検出に応答して、前記ミキサ出力における前記二次第1成分の量を減少させることを含む、請求項7~8のいずれか1項に記載の聴覚装置。
  10. 前記ミキシング制御部は、前記電気出力信号及び前記二次マイクロホン入力信号に基づいて前記制御パラメータを決定し、前記制御パラメータに基づいて前記ミキシングスキームを決定するように構成されている、請求項7~9のいずれか1項に記載の聴覚装置。
  11. 前記一次ミキサ入力の前記一次第1成分と前記二次ミキサ入力の前記二次第1成分とをミキシングすることは、前記一次第1成分に一次フィルタを適用し、前記二次第1成分に二次フィルタを適用し、前記フィルタリングされた一次第1成分と前記フィルタリングされた二次第1成分とを加算して、前記ミキサ出力を提供することを含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の聴覚装置。
  12. ユーザの耳介の後ろに装着される耳の後ろのハウジングとして構成された第1ハウジングと、ユーザの外耳道内又は外耳道に装着されるイヤピースハウジングとして構成された第2ハウジングと、第1ハウジングと第2ハウジングとを接続するワイヤと、第1ハウジング内に配置される、第1マイクロホン及び第1の第2のマイクロホンを含む一次セットのマイクロホンと、第2ハウジング内に配置される二次マイクロホンと、ミキシングモジュールと、プロセッサと、レシーバとを備える聴覚装置を動作させる方法であって、
    前記一次第1マイクロホンで一次第1マイクロホン入力信号を取得することと、
    前記一次第2マイクロホンで一次第2マイクロホン入力信号を取得することと、
    前記二次マイクロホンで二次マイクロホン入力信号を取得することと、
    前記一次第1マイクロホン入力信号と前記一次第2マイクロホン入力信号とに基づく一次ミキサ入力を提供することと、
    前記二次マイクロホン入力信号に基づく二次ミキサ入力を提供することと、
    ミキサ出力の第1成分を提供するために、前記一次ミキサ入力の一次第1成分と前記二次ミキサ入力の二次第1成分とをミキシングすることと、
    電気出力信号を提供するために、前記ミキサ出力を処理することと、
    前記電気出力信号を音声出力信号に変換することと、を含む方法。
JP2021127591A 2020-08-14 2021-08-03 耳内のマイクロホンを備えた聴覚装置及び関連する方法 Pending JP2022032994A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA202070530A DK181045B1 (en) 2020-08-14 2020-08-14 Hearing device with in-ear microphone and related method
DKPA202070530 2020-08-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022032994A true JP2022032994A (ja) 2022-02-25

Family

ID=76920541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021127591A Pending JP2022032994A (ja) 2020-08-14 2021-08-03 耳内のマイクロホンを備えた聴覚装置及び関連する方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11743641B2 (ja)
EP (1) EP3955592A1 (ja)
JP (1) JP2022032994A (ja)
CN (1) CN114079848A (ja)
DK (1) DK181045B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK181289B1 (en) * 2021-11-29 2023-06-22 Gn Hearing As Hearing device with adaptive pinna restoration

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10249416B4 (de) 2002-10-23 2009-07-30 Siemens Audiologische Technik Gmbh Verfahren zum Einstellen und zum Betrieb eines Hörhilfegerätes sowie Hörhilfegerät
EP1599742B1 (en) 2003-02-25 2009-04-29 Oticon A/S Method for detection of own voice activity in a communication device
DK2088802T3 (da) 2008-02-07 2013-10-14 Oticon As Fremgangsmåde til estimering af lydsignalers vægtningsfunktion i et høreapparat
CN101981944B (zh) * 2008-04-07 2014-08-06 杜比实验室特许公司 麦克风阵列的环绕声产生
DE102008046040B4 (de) 2008-09-05 2012-03-15 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Verfahren zum Betrieb einer Hörvorrichtung mit Richtwirkung und zugehörige Hörvorrichtung
US9338561B2 (en) * 2012-12-28 2016-05-10 Gn Resound A/S Hearing aid with improved localization
US9148733B2 (en) * 2012-12-28 2015-09-29 Gn Resound A/S Hearing aid with improved localization
DK2806660T3 (en) * 2013-05-22 2017-02-06 Gn Resound As A hearing aid with improved location
US20160165361A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Knowles Electronics, Llc Apparatus and method for digital signal processing with microphones
EP3410738B1 (en) * 2017-06-01 2020-04-08 GN Audio A/S A headset with optical microphone signal transmission
DK3506658T3 (da) 2017-12-29 2020-11-30 Oticon As Høreanordning, der omfatter en mikrofon, som er tilpasset til at blive placeret ved eller i en brugers øregang
US10951996B2 (en) * 2018-06-28 2021-03-16 Gn Hearing A/S Binaural hearing device system with binaural active occlusion cancellation

Also Published As

Publication number Publication date
CN114079848A (zh) 2022-02-22
US20210345041A1 (en) 2021-11-04
DK202070530A1 (en) 2022-02-25
DK181045B1 (en) 2022-10-18
EP3955592A1 (en) 2022-02-16
US11743641B2 (en) 2023-08-29
US20230345174A1 (en) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9161137B2 (en) Mixing of in-the-ear microphone and outside-the-ear microphone signals to enhance spatial perception
US9398381B2 (en) Hearing instrument
CN109121055B (zh) 抑制梳状滤波效应的听力设备
CN108694956B (zh) 具有自适应子频带波束成形的听力设备及相关方法
JP2019531659A (ja) バイノーラル補聴器システムおよびバイノーラル補聴器システムの動作方法
US20230345174A1 (en) Hearing device with in-ear microphone and related method
EP3245797B1 (en) Method of operating a hearing aid system and a hearing aid system
WO2007096247A1 (en) Hearing device providing smooth transition between operational modes of a hearing aid
WO2016102300A1 (en) Diffuse noise listening
WO2016112968A1 (en) Method of operating a hearing aid system and a hearing aid system
US11600288B2 (en) Sound signal processing device
US11653147B2 (en) Hearing device with microphone switching and related method
EP4187927A1 (en) Hearing device with adaptive pinna restoration
AU2019204126B2 (en) Communication device with spatial source separation, communication system, and related method
Cornelis et al. Binaural cue preservation in binaural hearing aids with reduced-bandwidth multichannel Wiener filter based noise reduction