JP2022031300A - Electronic apparatus and notification method - Google Patents
Electronic apparatus and notification method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022031300A JP2022031300A JP2021192953A JP2021192953A JP2022031300A JP 2022031300 A JP2022031300 A JP 2022031300A JP 2021192953 A JP2021192953 A JP 2021192953A JP 2021192953 A JP2021192953 A JP 2021192953A JP 2022031300 A JP2022031300 A JP 2022031300A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- filter
- region
- effective
- camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 31
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 45
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 6
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000013179 statistical model Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000013041 optical simulation Methods 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 101000934888 Homo sapiens Succinate dehydrogenase cytochrome b560 subunit, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 102100025393 Succinate dehydrogenase cytochrome b560 subunit, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は電子機器及び通知方法に関する。 Embodiments of the present invention relate to electronic devices and notification methods.
撮影画像とデプス情報を同時に取得する手法としてステレオカメラを用いる手法が知られている。しかし、2台のカメラが必要であることと、視差確保のためには2台のカメラの間隔を長くする必要があるため、この手法を実現する装置が大型化する。そのため、1台のカメラでデプス情報を求める手法が望まれている。その一例として、イメージセンサが撮像する複数の色成分毎の画像のぼけの形状差に基づいてデプス情報を求める技術が提案されている。画像に色成分毎のぼけを生じさせるために、異なる色成分を通過する少なくとも2つの領域からなるフィルタを用いて画像が撮影される。異なる色成分の透過特性を持つフィルタを利用し、デプス情報を求めるための機構をカラー開口と呼称する。 A method using a stereo camera is known as a method of simultaneously acquiring a captured image and depth information. However, since two cameras are required and the distance between the two cameras needs to be long in order to secure the parallax, the device for realizing this method becomes large. Therefore, a method of obtaining depth information with one camera is desired. As an example, a technique for obtaining depth information based on the difference in the shape of blur of an image for each of a plurality of color components captured by an image sensor has been proposed. In order to cause blurring of each color component in the image, the image is taken using a filter consisting of at least two regions that pass through different color components. A mechanism for obtaining depth information using a filter having transmission characteristics of different color components is called a color aperture.
画像の中央、周辺等のどの部分においても画像に色成分毎のぼけが生じるためには、異なる色成分の透過特性を持つフィルタはレンズ開口に配置することが好ましい。しかし、このためには、カメラレンズを特注する必要又は市販のカメラレンズを改造する必要がある。このため、1台のカメラでデプス情報を求めることは簡単ではなかった。 In order to cause blurring of each color component in the image in any part such as the center and the periphery of the image, it is preferable to arrange a filter having transmission characteristics of different color components in the lens aperture. However, for this purpose, it is necessary to custom-order the camera lens or modify a commercially available camera lens. Therefore, it was not easy to obtain depth information with one camera.
本発明の目的は、1台のカメラでデプス情報を簡単に求めることができる電子機器及び通知方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide an electronic device and a notification method that can easily obtain depth information with one camera.
実施形態による電子機器は、第1波長域を透過する第1領域と第2波長域を透過する第2領域とを有するフィルタを含むカメラによる撮影画像であって、前記第1領域を透過した第1波長域に基づく第1色成分画像と前記第2領域を透過した第2波長域に基づく第2色成分画像とを含む撮影画像を入力する入力手段と、前記撮影画像を前記第1色成分画像と前記第2色成分画像における色情報の偏りに基づくデプス情報の計算に対する有効領域が識別される状態で出力する処理手段と、を具備する電子機器である。前記処理手段は、複数の撮影パラメータの中の少なくとも1つの撮影パラメータである前記カメラのレンズの開口と前記フィルタとの距離に基づいて前記有効領域を取得または計算する。 The electronic device according to the embodiment is an image taken by a camera including a filter having a first region transmitted through the first wavelength region and a second region transmitted through the second wavelength region, and is a first image transmitted through the first region. An input means for inputting a captured image including a first color component image based on one wavelength region and a second color component image based on a second wavelength region transmitted through the second region, and the captured image being the first color component. It is an electronic device including a processing means for outputting in a state where an effective region for calculation of depth information based on a bias of color information in the image and the second color component image is identified. The processing means acquires or calculates the effective region based on the distance between the aperture of the lens of the camera and the filter, which is at least one imaging parameter among the plurality of imaging parameters.
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、以下の実施形態に記載した内容により発明が限定されるものではない。当業者が容易に想到し得る変形は、当然に開示の範囲に含まれる。説明をより明確にするため、図面において、各部分のサイズ、形状等を実際の実施態様に対して変更して模式的に表す場合もある。複数の図面において、対応する要素には同じ参照数字を付して、詳細な説明を省略する場合もある。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. The disclosure is merely an example, and the invention is not limited by the contents described in the following embodiments. Modifications that can be easily conceived by those skilled in the art are naturally included in the scope of disclosure. In order to clarify the explanation, in the drawings, the size, shape, etc. of each part may be changed with respect to the actual embodiment and represented schematically. In a plurality of drawings, the corresponding elements may be given the same reference numerals and detailed description may be omitted.
[デプス情報の取得原理]
図1は、異なる波長域の透過特性を持つフィルタ10をレンズ12の開口に追加した場合の被写体の距離による光線の変化の一例を示す。図2は、フィルタ10の一例を示す図である。フィルタ10は、複数、例えば2つの第1フィルタ領域10aと第2フィルタ領域10bを含む。x方向が左右方向、y方向が上下方向であり、左右方向は被写体から見た場合の左右方向である。フィルタ10の中心は、レンズの光学中心16と一致している。第1フィルタ領域10aと第2フィルタ領域10bは互いに重ならないように配置される。図2に示す例では、第1フィルタ領域10aと第2フィルタ領域10bは、それぞれ、円形のフィルタ10が光学中心16を通る垂直方向の線分で左右に分割された半円の形状を有している。イメージセンサが赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の色成分画像を撮影する場合、第1フィルタ領域10aはR、G、Bの中の第1の2色の組み合わせの光に対応する波長域を透過し、第2フィルタ領域10bは第1の2色の組み合わせとは異なる第2の2色の組み合わせの光に対応する波長域を透過する。
[Principle of acquisition of depth information]
FIG. 1 shows an example of a change in light rays depending on the distance of a subject when a
図3は、第1フィルタ領域10aおよび第2フィルタ領域10bの透過率特性の一例を示す。例えば、第1フィルタ領域10aは、赤と緑の光の波長域を透過するイエロー(Y)フィルタからなり、第2フィルタ領域10bは緑と青の光の波長域を透過するシアン(C)フィルタからなる。第1フィルタ(イエローフィルタ)領域10aの透過率特性18aは、R画像およびG画像に対応する波長域の光に対する透過率が高く、B画像に対応する波長域の光をほとんど透過しない。第2フィルタ(シアンフィルタ)領域10bの透過率特性18bは、B画像およびG画像に対応する波長域の光に対する透過率が高く、R画像に対応する波長域の光をほとんど透過しない。
FIG. 3 shows an example of the transmittance characteristics of the
このため、図1に示すように、開口を通過する光線がR、G、Bの色成分画像毎に変化する。G画像の波長域の光は第1フィルタ(イエローフィルタ)領域10aと第2フィルタ(シアンフィルタ)領域10bの両方を通過するが、R画像の波長域の光は第1フィルタ(イエローフィルタ)領域10aのみを通過し、B画像の波長域の光は第2フィルタ(シアンフィルタ)領域10bのみを通過する。このため、撮像画像のR画像とB画像のぼけの形状が被写体までの距離dに応じて変化する。また、開口が2分割されているので、R画像とB画像のぼけの偏り方向が合焦面dfの前後で反転する。そのため、前ぼけと後ぼけが識別可能であり、ぼけの形状から被写体までの距離dに応じたデプス情報を求めることができる。
Therefore, as shown in FIG. 1, the light rays passing through the aperture change for each of the R, G, and B color component images. The light in the wavelength range of the G image passes through both the first filter (yellow filter)
なお、フィルタ10はレンズ開口に配置する代わりに、イメージセンサ14に入射する光の光路上において、フィルタ10とイメージセンサ14との間にレンズ12を配置してもよいし、レンズ12とイメージセンサ14との間にフィルタ10を配置してもよい。さらに、レンズ12が複数のレンズからなる場合には、フィルタ10はいずれかのレンズ12の間に配置してもよい。また、Yフィルタ又はCフィルタの代わりに赤と青の光の波長域を透過するマゼンタ(M)フィルを用いても良い。また、フィルタ10の領域数は2に限らず、3以上でも良い。領域の形状は円の中心を通る直線で全体を分割する構成に限らず、モザイク状に複数の領域が配置される構成でもよい。
Instead of arranging the
[デプス推定に不必要な色ずれ]
中央、周辺等の画像のどの部分においても画像に複数の色成分毎のぼけを生じさせるためには、フィルタはレンズ開口に配置することが好ましい。しかし、このためには、カメラレンズを特注する必要又は市販のカメラレンズを改造する必要がある。このため、レンズの外側にカラーファイルを配置することが考えられている。図4と図5は、フィルタをレンズ開口に配置した場合とレンズ先端より外側(被写体側)に配置した場合の光線の変化の違いの一例を示す。図4、図5はy軸のプラス側(上側)から見た図である。図4(a)、(b)に示すように、フィルタ10をレンズ12の開口に配置すると、被写体の中央部、周辺部からの光線も第1フィルタ領域10aと第2フィルタ領域10bの両方を均等に通過してイメージセンサ14に入射される。しかし、フィルタ10をレンズ12先端より被写体側、例えばレンズ先端のフィルタ取り付け用のネジにフィルタ10をねじ込んで固定する又はスマートフォンの広角レンズアタッチメントのようにレンズ12の前面にフィルタ10をクリップ等により固定する場合、図5(a)に示すように、被写体の中央部からの光線は第1フィルタ領域10aと第2フィルタ領域10bの両方を均等に通過してイメージセンサ14に入射される。しかし、図5(b)に示すように、被写体の周辺部からの光線は第1フィルタ領域10aと第2フィルタ領域10bのいずれか一方をより多く通過し、他方をより少なく通過してイメージセンサ14に入射される。このように、フィルタが左右に第1、第2フィルタ領域に分割されている場合、イメージセンサ14は被写体の左右両端部ではR画像とB画像を均等に撮影することができず、R画像とB画像とのバランスが崩れ、デプス推定に不必要な好ましくない色ずれが生じる。
[Unnecessary color shift for depth estimation]
It is preferable to arrange the filter in the lens opening in order to cause blurring of each of a plurality of color components in the image in any part of the image such as the center and the periphery. However, for this purpose, it is necessary to custom-order the camera lens or modify a commercially available camera lens. Therefore, it is considered to arrange the color file on the outside of the lens. 4 and 5 show an example of the difference in the change of light rays when the filter is arranged at the lens aperture and when the filter is arranged outside the lens tip (subject side). 4 and 5 are views viewed from the plus side (upper side) of the y-axis. As shown in FIGS. 4A and 4B, when the
ただし、フィルタ10をレンズ開口以外に配置した場合、デプス情報を全く測定できない訳ではなく、画面中央領域の被写体のデプス情報を求めることはできるが、周辺領域の被写体のデプス情報を精度良く求めることができない場合があるだけである。イメージセンサ14がR画像とB画像を均等に撮影できる被写体の領域は画像撮影時のカメラの光学特性に関する諸パラメータ(以下、撮影パラメータと称する)により決まるので、デプス情報の測定誤差が実用上問題ない程度に小さい領域、すなわちデプス情報の信頼度がある基準の信頼度より高い領域を特定することができる。また、常に画面全体のデプス情報を求める必要があるとは限らず、中央の領域に位置する被写体の部分のデプス情報が求められれば良いこともある。
However, when the
実施形態では、複数の色成分に距離に応じて異なるぼけを生じさせるフィルタ10をレンズ開口以外に配置し、デプス情報の信頼度をユーザに通知する。信頼度が低い場合は、カメラの構図を変えて撮影し直す等により、信頼度の高いデプス情報を求めることができる。これにより、カメラレンズを特注する必要又は市販のカメラレンズを改造する必要がなく、1台のカメラで簡単にデプス情報を求めることができる電子機器及び通知方法が提供される。
In the embodiment, a
[第1実施形態の外観]
図6は第1実施形態の電子機器の外観を示す。図6(a)は斜視図、図6(b)は断面構造を示す側面図である。第1実施形態の電子機器としてはスマートフォン40が利用できる。スマートフォン40は、画像を撮像し、撮像した画像を処理する機能を有する電子機器の一例である。なお、実施形態としては、スマートフォン40に限らず、カメラ、カメラ機能を有する携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant, Personal Data Assistant)といった携帯情報端末又はカメラ機能を有するパーソナルコンピュータ等も利用できる。
[Appearance of the first embodiment]
FIG. 6 shows the appearance of the electronic device of the first embodiment. 6 (a) is a perspective view, and FIG. 6 (b) is a side view showing a cross-sectional structure. As the electronic device of the first embodiment, the
スマートフォン40のカメラレンズ42の前面を覆うようにクリップ式のアタッチメント44がスマートフォン40に装着される。アタッチメント44はカメラレンズ42の口径より大口径の第1鏡筒46を備えており、第1鏡筒46の内側に第2鏡筒48が挿入される。第2鏡筒48の先端にフィルタ52が配置される。フィルタ52は図2に示したフィルタ10と同様にイエローの第1フィルタ領域52aとシアンの第2フィルタ領域52bからなる。ユーザが第2鏡筒48に対して回転力を与えると、第2鏡筒48は第1鏡筒46に対して回転される。これにより、フィルタ52の向き(第1フィルタ領域52aと第2フィルタ領域52bによる領域分割線の向き)が調整可能である。ユーザが回転力を与えないと、第2鏡筒48は第1鏡筒46に対して静止している。なお、イモネジ(図示しない)等を第1鏡筒46に設け、フィルタ52の向きが調整された後は、第2鏡筒48の回転を抑止しても良い。
A clip-
デプス情報が求められる被写体の条件として、エッジが延びる方向(エッジ方向)がある。柱のように垂直の物体のエッジ方向は水平方向であり、机のように水平な物体のエッジ方向は垂直方向である。フィルタの領域分割方向と被写体のエッジ方向が平行ではない場合、デプス情報を求めることができる。図2に示すフィルタでは2つの領域が左右に並んでいるので、分割方向は縦方向である。そのため、図2に示すフィルタを用いてデプス情報を求めることができる被写体は水平エッジである垂直の物体である。ここでは、デプス情報を求めたい被写体のエッジ方向は水平方向であると仮定する。アタッチメント44はこのような被写体に適するようにフィルタの領域分割方向が被写体のエッジ方向と交差するように装着される。そのため、アタッチメント44の装着位置を決めるためのマーカ46aが第1鏡筒46の表面に記され、マーカ48aが第2鏡筒48の表面に記されている。マーカ46aがスマートフォン40のLED40aに合うようにアタッチメント44がスマートフォン40に装着され、マーカ48aとマーカ46aの位置が揃うように第2鏡筒48が第1鏡筒46に対して位置決めされる。この場合、エッジ方向が水平方向である被写体のデプス情報が求められる。被写体のエッジ方向が水平方向ではない場合は、この後、フィルタ52の領域分割線の方向がエッジ方向と交差するようにユーザによって第2鏡筒48が回転され、フィルタ52の向きが調整される。
As a condition of the subject for which depth information is required, there is a direction in which the edge extends (edge direction). The edge direction of a vertical object such as a pillar is horizontal, and the edge direction of a horizontal object such as a desk is vertical. Depth information can be obtained when the area division direction of the filter and the edge direction of the subject are not parallel. In the filter shown in FIG. 2, since the two regions are arranged side by side, the division direction is the vertical direction. Therefore, the subject from which the depth information can be obtained by using the filter shown in FIG. 2 is a vertical object having a horizontal edge. Here, it is assumed that the edge direction of the subject for which depth information is to be obtained is the horizontal direction. The
第2鏡筒48は第1鏡筒46の内側に設けたが、第1鏡筒46の外側に設けても良い。
また、被写体のエッジ方向がフィルタ52の領域分割線と平行である場合、スマートフォン40自体を回転して領域分割線の方向がエッジ方向と交差するように回転しても良い。この場合、フィルタ52は回転できなくても良いので、第2鏡筒48は不要で、第1鏡筒46にフィルタ52が設けられても良い。
Although the
When the edge direction of the subject is parallel to the area dividing line of the
[第1実施形態の電気的構成]
図7は、スマートフォン40の電気的構成の一例を示すブロック図である。スマートフォン40は、フィルタ52、レンズ42を介して入射された被写体像を撮影するイメージセンサ54、CPU56、RAM58、ディスプレイ60、通信部62、不揮発性メモリ64、メモリカードスロット66及びオーディオ出力部68を備える。イメージセンサ54、CPU56、RAM58、ディスプレイ60、通信部62、不揮発性メモリ64、メモリカードスロット66及びオーディオ出力部68は、バスライン69を介して相互に接続される。
[Electrical configuration of the first embodiment]
FIG. 7 is a block diagram showing an example of the electrical configuration of the
CPU56は、スマートフォン40内の様々なコンポーネントの動作を制御するプロセッサである。CPU56は、ストレージデバイスである不揮発性メモリ64からRAM58にロードされる様々なプログラムを実行する。不揮発性メモリ64には種々のアプリケーションプログラム以外にOS(Operating System)64aも格納する。種々のアプリケーションプログラムの一例はデプス計算プログラム64b、有効領域通知プログラム64cである。不揮発性メモリ64には、イメージセンサ14によって撮影された画像や、その画像に対するプログラム64b、64cによる処理結果も格納され得る。
The
通信部62は、有線通信または無線通信を実行するように構成されたインターフェース機器である。通信部62は、信号を有線または無線で送信する送信部と、信号を有線又は無線で受信する受信部とを含む。例えば、通信部62はインターネット92を介して外部のサーバ94にスマートフォン40を接続することができる。
The
ディスプレイ60は、たとえばLCD(Liquid Crystal Display)である。ディスプレイ60は、CPU56等によって生成される表示信号に基づいて画面イメージを表示する。例えば、ディスプレイ60は撮像した画像やデプス情報を表示する機能や、信頼度そのものあるいは信頼度に応じた情報をテキスト、アイコン、マーク等として表示することによりユーザに信頼度を通知する機能を有する。ディスプレイ60はタッチスクリーンディスプレイであってもよい。その場合、たとえば、LCDの上面にタッチパネルが配置される。タッチパネルは、LCDの画面上で入力を行うための静電容量式のポインティングデバイスである。指が接触される画面上の接触位置および接触位置の動き等がタッチパネルによって検出される。
The
オーディオ出力部68はスピーカ、イヤホンジャック等であり、信頼度そのものあるいは信頼度に応じた情報を音声としてユーザに通知する。
メモリカードスロット66には、SD(登録商標)メモリカードやSDHC(登録商標)メモリカードのような各種の可搬記憶媒体であるメモリカードが挿入され得る。メモリカードスロット66に記憶媒体が挿入された場合、その記憶媒体に対するデータの書き込みおよび読み出しが実行され得る。データは、例えば画像データや距離データである。
The
A memory card, which is various portable storage media such as an SD (registered trademark) memory card and an SDHC (registered trademark) memory card, can be inserted into the
アプリケーションプログラムはスマートフォン40に内蔵されていなくても良い。例えば、デプス計算プログラム64bがスマートフォン40ではなく、サーバ94に備えられていても良い。この場合、イメージセンサ54で撮像した画像が通信部62によりサーバ94に送信され、サーバ94に備わるデプス計算プログラムによりデプス情報が求められ、デプス情報がスマートフォン40に返送されれば良い。また、デプス計算プログラム64bと有効領域通知プログラム64cがスマートフォン40ではなく、ともにサーバ94に備えられていても良い。この場合、イメージセンサ54で撮像した画像がサーバ94に通信部62により送信され、サーバ94に備わるデプス計算プログラムによりデプス情報が求められるとともに、サーバ94に備わる有効領域通知プログラムにより有効領域が決定され、デプス情報、有効領域の通知情報がスマートフォン40に返送されれば良い。
The application program does not have to be built in the
[イメージセンサ]
イメージセンサ54、例えばCCD型のイメージセンサは、2次元マトリクス状に配列された受光素子としてのフォトダイオードと、フォトダイオードが入射光を光電変換することにより発生された信号電荷を転送するCCDとからなる。図8は、フォトダイオードの部分の断面構造の一例を示す。p型シリコン基板70の表面領域に多数のn型半導体領域72が形成され、p型基板42とn型半導体領域72とのpn接合により多数のフォトダイオードが形成される。ここでは、2つのフォトダイオードが1つの画素を構成する。そのため、各フォトダイオードはサブ画素とも称される。各フォトダイオードの間には、クロストーク抑制用の遮光膜74が形成される。p型シリコン基板70の上にトランジスタや各種配線等が設けられる多層の配線層76が形成される。
[Image sensor]
The
配線層76の上にカラーフィルタ80が形成される。カラーフィルタ80は、画素毎に例えば赤(R)、緑(G)または青(B)の光を透過する多数のフィルタ要素の2次元アレイ状に配列からなる。このため、各画素はR、G、Bのいずれかの色成分の画像情報しか発生しない。画素で発生されない他の2色の色成分の画像情報は、周囲の画素の色成分画像情報から補間により求められる。周期的な繰り返しパターンの撮影においては、補間の際にモアレや偽色が発生することがある。これを防止するために、図示していないが、石英等からなり、繰り返しパターンを多少ぼかす光学的ローパスフィルタがレンズ42とイメージセンサ54との間に配置されてもよい。光学的ローパスフィルタを設ける代わりに、画像信号の信号処理で同様な効果を得るようにしてもよい。
The
カラーフィルタ80の上にマイクロレンズアレイ82が形成される。マイクロレンズアレイ82は1画素に対応する1対のマイクロレンズ82a、82bの2次元アレイ状の配列からなる。図8は、表面入射型のイメージセンサ54を示したが、裏面入射型でもよい。1画素を構成する2つのフォトダイオードは、一対のマイクロレンズ82a、82bを介してレンズ42の射出瞳(Exit pupil)の異なる領域を通過した光を受光するように構成され、所謂瞳分割が実現されている。
A
図9(a)は、各画素を構成するフォトダイオード84a、84bとマイクロレンズ82a、82bとの関係の一例を示す平面図である。図9(a)に示すように、第1のサブ画素としてのフォトダイオード84aにはフィルタ52の第1フィルタ領域10aを通過した光が入射される。第2のサブ画素としてのフォトダイオード84bにはフィルタ52の第2フィルタ領域10bを通過した光が入射される。
FIG. 9A is a plan view showing an example of the relationship between the
図9(b)はカラーフィルタ80の一例を示す。カラーフィルタ80は、例えばベイヤー配列の原色カラーフィルタである。これにより、イメージセンサ54は、赤色の光をセンスするR画素、緑色の光をセンスするG画素及び青色の光をセンスするB画素を備える。なお、カラーフィルタ80は、補色フィルタでもよい。さらに、カラー画像を撮影する必要が無くデプス情報だけを求めればよい場合は、イメージセンサ54はカラーセンサである必要は無く、モノクロセンサでもよく、カラーフィルタ80は無くてもよい。
FIG. 9B shows an example of the
なお、イメージセンサ14としては、CCD型のセンサに限らず、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型のセンサを用いても良い。
[フィルタによるぼけ形状]
図10を参照して、フィルタ52による光線変化とぼけの形状について説明する。フィルタ52はイエローの第1フィルタ領域52aとシアンの第2フィルタ領域52bからなる。被写体88が合焦距離dfよりも奥にある場合(d>df)、イメージセンサ54によって撮像された画像にはぼけが発生する。この画像上のぼけの形状を示すぼけ関数(PSF:Point Spread Function)は、R画像、G画像およびB画像でそれぞれ異なっている。R画像のぼけ関数101Rは左側に偏ったぼけの形状を示し、G画像のぼけ関数101Gは偏りのないぼけの形状を示し、B画像のぼけ関数101Bは右側に偏ったぼけの形状を示している。
The
[Blur shape due to filter]
With reference to FIG. 10, the light ray change and the shape of the blur due to the
被写体88が合焦距離dfにある場合(d=df)、イメージセンサ54によって撮像された画像にはほとんどぼけが発生しない。この画像上のぼけの形状を示すぼけ関数は、R画像、G画像およびB画像でほぼ同じである。すなわち、R画像のぼけ関数102R、G画像のぼけ関数102G、およびB画像のぼけ関数102Bは、偏りのないぼけの形状を示している。
When the subject 88 is at the focusing distance df (d = df), almost no blur occurs in the image captured by the
被写体88が合焦距離dfよりも手前にある場合(d<df)、イメージセンサ54によって撮像された画像にはぼけが発生する。この画像上のぼけの形状を示すぼけ関数は、R画像、G画像及びB画像でそれぞれ異なっている。R画像のぼけ関数103Rは右側に偏ったぼけの形状を示し、G画像のぼけ関数103Gは偏りのないぼけの形状を示し、B画像のぼけ関数103Bは左側に偏ったぼけの形状を示している。
When the subject 88 is in front of the focusing distance df (d <df), blurring occurs in the image captured by the
本実施形態では、このような特性を利用して、画像の画素毎に被写体までのデプス情報を算出する。
[実施形態の機能構成]
図11はスマートフォン40の機能構成の一例を示すブロック図である。カラーフィルタ10からイメージセンサ54までの矢印は光の経路を示す。イメージセンサ54から先の矢印は電気信号の経路を示す。
In the present embodiment, the depth information up to the subject is calculated for each pixel of the image by utilizing such a characteristic.
[Functional configuration of the embodiment]
FIG. 11 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the
フィルタ52の第1フィルタ(Y)領域52aを通過した赤色の光がレンズ42を介してイメージセンサ54のR画素(第1センサと称する)54aに入射され、フィルタ52の第1フィルタ(Y)領域52aを通過した緑色の光がレンズ42を介してイメージセンサ54のG画素(第2センサと称する)54bに入射される。フィルタ52の第2フィルタ(C)領域52bを通過した緑色の光がレンズ42を介してイメージセンサ54の第2センサ54bに入射され、フィルタ52の第2フィルタ(C)領域52bを通過した青色の光がレンズ42を介してイメージセンサ54のB画素(第3センサと称する)54cに入射される。
The red light that has passed through the first filter (Y)
第1センサ54a、第2センサ54b及び第3センサ54cの出力信号が画像入力部102に入力される。画像入力部102は、ぼけ関数(Point spread function、PSF)が偏りのないぼけの形状を示すG画像を基準画像として取得し、ぼけ関数が偏ったぼけの形状を示すR画像およびB画像の一方または両方を対象画像として取得する。対象画像と基準画像は、同一のカメラにより同時刻に撮像された画像である。
The output signals of the
画像入力部102の出力信号がディスプレイ60に供給されるとともに、デプス計算部104と有効領域決定部106に供給される。デプス計算部104と有効領域決定部106の出力もディスプレイ60に供給される。
[デプス計算]
デプス計算部104は、ぼけ補正フィルタを用いて画像に写る被写体までのデプス情報を画素毎に算出する。なお、画素毎にデプス情報を算出する代わりに、複数の画素の集合の画素ブロック単位でデプス情報を算出しても良い。ぼけ補正フィルタとは、対象画像に対して演算されると、演算後の対象画像と基準画像との相関が演算前の対象画像と基準画像との相関より高くなるようなフィルタである。補正画像と基準画像との相関を計算する手法については後述する。ぼけ補正フィルタと演算されると、対象画像のボケの形状が基準画像のぼけの形状に近づく。
The output signal of the
[Depth calculation]
The
実施形態では、画像に写る被写体までの距離を複数の距離に想定して作成した複数の距離毎の複数のぼけ補正フィルタを用意しておく。対象画像のぼけ形状を補正した補正画像を生成し、複数のぼけ補正フィルタの中から、補正画像と基準画像との相関が最も高くなるぼけ補正フィルタを探す。相関が最も高くなるぼけ補正フィルタに対応する距離が被写体までのデプス情報として決定される。しかし、あらかじめ用意した複数のぼけ補正フィルタの中から1つのぼけ補正フィルタを選ぶ代わりに、上記の条件を満たすぼけ補正フィルタを演算により求めても良い。 In the embodiment, a plurality of blur correction filters for each of a plurality of distances created by assuming the distance to the subject in the image as a plurality of distances are prepared. A corrected image in which the blur shape of the target image is corrected is generated, and a blur correction filter having the highest correlation between the corrected image and the reference image is searched for from a plurality of blur correction filters. The distance corresponding to the blur correction filter having the highest correlation is determined as the depth information to the subject. However, instead of selecting one blur correction filter from a plurality of blur correction filters prepared in advance, a blur correction filter satisfying the above conditions may be obtained by calculation.
デプス計算部104は、さらに算出したデプスから、画像の各画素を距離に応じて着色した距離画像を出力してもよい。
撮像画像のぼけ関数は、フィルタ52の形状(領域分割の態様)と、被写体の位置とピント位置との距離によって決定する。図12は、実施形態に係る基準画像のぼけ関数の一例を示す図である。図12に示すように、第2センサ54bに対応する緑色の光の波長領域が透過する開口形状は点対称形である円形状であるため、ぼけ関数で示されるぼけの形状は、ピント位置の前後で変化はなく、被写体とピント位置との間の距離の大きさによってぼけの幅が変化する。このようなぼけの形状を示すぼけ関数は、被写体の位置とピント位置との間の距離の大きさによってぼけの幅が変化するガウス関数として表現できる。なお、ぼけ関数は、被写体の位置とピント位置との距離によってぼけの幅が変化するピルボックス関数として表現してもよい。
The
The blur function of the captured image is determined by the shape of the filter 52 (a mode of region division) and the distance between the position of the subject and the focus position. FIG. 12 is a diagram showing an example of a blur function of the reference image according to the embodiment. As shown in FIG. 12, since the aperture shape through which the wavelength region of green light corresponding to the
一方、図13は、実施形態に係る対象画像のぼけ関数の一例を示す図である。なお、各図の中心は(x、y)=(0,0)である。図13に示すように、対象画像(たとえばR画像)のぼけ関数は、被写体がピント位置よりも遠方にあるd>dfの場合、x>0においてぼけの幅が減衰するガウス関数として表現できる。また、対象画像(たとえばR画像)のぼけ関数は、被写体がピント位置よりも近方にあるd<dfの場合、x<0においてぼけの幅が減衰するガウス関数として表現できる。他方の対象画像(たとえばB画像)のぼけ関数は、被写体がピント位置よりも遠方にあるd>dfの場合、x<0においてぼけの幅が減衰するガウス関数として表現できる。また、B画像のぼけ関数は、被写体がピント位置よりも近方にあるd<dfの場合、x>0においてぼけの幅が減衰するガウス関数として表現できる。 On the other hand, FIG. 13 is a diagram showing an example of a blur function of the target image according to the embodiment. The center of each figure is (x, y) = (0,0). As shown in FIG. 13, the blur function of the target image (for example, R image) can be expressed as a Gaussian function in which the width of the blur is attenuated at x> 0 when the subject is d> df farther than the focus position. Further, the blur function of the target image (for example, R image) can be expressed as a Gaussian function in which the width of the blur is attenuated at x <0 when the subject is closer to the focus position than d <df. The blur function of the other target image (for example, the B image) can be expressed as a Gaussian function in which the width of the blur is attenuated at x <0 when the subject is d> df farther than the focus position. Further, the blur function of the B image can be expressed as a Gaussian function in which the width of the blur is attenuated at x> 0 when the subject is closer to the focus position than d <df.
基準画像のぼけ関数と対象画像のぼけ関数とを解析することにより、対象画像のぼけ形状を基準画像のぼけ形状へ補正するための複数のぼけ補正フィルタを求めることができる。
図14は、実施形態に係るぼけ補正フィルタの一例を示す図である。ぼけ補正フィルタは、第1フィルタ領域52aと第2フィルタ領域52bの境界の線分(垂直方向)の中心点を通り、この線分に直交する直線上(水平方向)に分布する。その分布は、想定する距離毎にピーク点(直線上の位置、高さ)とピーク点からの広がり方とが異なる図示のような山状の分布となる。対象画像のぼけ形状は、ぼけ補正フィルタを用いて、任意の距離を想定した様々なぼけ形状に補正することができる。つまり、任意の距離を想定した補正画像を生成することができる。
By analyzing the blur function of the reference image and the blur function of the target image, it is possible to obtain a plurality of blur correction filters for correcting the blur shape of the target image to the blur shape of the reference image.
FIG. 14 is a diagram showing an example of a blur correction filter according to an embodiment. The blur correction filter passes through the center point of the line segment (vertical direction) at the boundary between the
デプス計算部104は、生成した補正画像と基準画像とのぼけ形状が最も近似または一致する距離を撮像画像の各画素で求める。ぼけ形状の一致度は、各画素を中心とする任意サイズの矩形領域における補正画像と基準画像との相関を計算すれば良い。ぼけ形状の一致度の計算は、既存の類似度評価手法を用いれば良い。デプス計算部104は、補正画像と基準画像とで相関が最も高くなる補正フィルタが対応する距離を求め、各画素に写る被写体までのデプス情報を算出する。たとえば、既存の類似度評価手法は、SSD(Sum of Squared Difference)、SAD(Sum of Absolute Difference)、NCC(Normalized Cross-Correlation)、ZNCC(Zero-mean Normalized Cross-Correlation)、Color Alignment Measure等を利用すれば良い。本実施形態では、自然画像の色成分が局所的には線形な関係を持つ特性を有することを利用したColor Alignment Measureを利用する。Color Alignment Measureでは、撮像画像の対象画素を中心とする局所境域の色分布の分散から、相関関係を表す指標が算出される。
The
[デプス情報の信頼度通知]
実施形態は、デプス計算部104により計算されたデプス情報の信頼度を求め、信頼度に応じた情報をユーザに通知する機能を有する。信頼度に応じた情報通知の一例として、信頼度が基準信頼度より高い画素からなる有効領域を求め、有効領域をユーザに通知することがある。この通知に関する図11に示す有効領域決定部106のいくつかの例を図15(a)、(b)、(c)に示す。
[Depth information reliability notification]
The embodiment has a function of obtaining the reliability of the depth information calculated by the
図15(a)に示す有効領域決定部106aは有効領域計算部112と撮影パラメータ入力部114を備える。有効領域は撮影パラメータにより決まるので、有効領域計算部112は撮影パラメータ入力部114から入力される撮影パラメータに応じて有効領域を計算する。
The effective
撮影パラメータは、レンズの明るさ(F値)、焦点距離、フィルタとレンズ開口との距離及びイメージセンサのサイズ等を含む。撮影パラメータ入力部114はディスプレイ60でパラメータ入力・選択画面を表示させ、ディスプレイ60に設けられたタッチパネルを用いてユーザが各撮影パラメータを入力できるように構成されていても良い。なお、レンズの明るさ、焦点距離及びイメージセンサのサイズはスマートフォン40に固有の値であるので、有効領域通知プログラム64cをスマートフォン40にインストールする際に自動的に入力されるように構成しても良い。また、レンズ42が光学ズーム機能を備えている場合は、焦点距離は可変であるので、ズーム機構から焦点距離情報が入力されるように構成しても良い。フィルタとレンズ開口との距離はアタッチメント44に固有の値であるので、アタッチメント44毎に入力する必要がある。しかし、撮影パラメータ入力部114がアタッチメント44の種類毎にこの距離を格納しているテーブルを備え、ユーザが距離そのものではなくアタッチメント44の種類を入力するように構成しても良い。
The shooting parameters include the brightness (F value) of the lens, the focal length, the distance between the filter and the lens aperture, the size of the image sensor, and the like. The shooting
図2に示すようなフィルタ10と同様な縦分割の構成のフィルタ52が用いられる場合、有効領域は画面中央を中心とした一定の幅の縦長領域であるので、有効領域計算部112は撮影パラメータに基づき有効領域の左右の端の座標(例えば、画面の左右方向の中心からの画素数)を計算する。
When the
有効領域の計算の一例を説明する。画面の全画素について画素値が既知である被写体、例えば真っ白な背景を図2に示すようなフィルタ52を用いて撮影すると、撮影画像は、図16(a)に示すように左右方向の中央付近は白、右端になるにつれて青みがかかり、左端になるにつれて赤みを帯びるようになる。図16(a)の破線部における撮影画像の画素値(輝度)の断面プロファイルを図16(b)に示す。撮影パラメータが分かれば、断面プロファイルは光学シミュレーションプログラムにより計算できる。そのため、有効領域計算部112は、撮影パラメータ入力部114から入力された撮影パラメータに基づいて光学シミュレーションにより図16(b)に示すような断面プロファイルを計算する。そして、有効領域計算部112はR画素値とB画素値が所定輝度以上である有効領域の左右の端部の位置座標を計算する。所定輝度は基準信頼度に関連する。なお、有効領域を決める基準信頼度はデプス情報の測定誤差の許容値(デプス要求レベルと称する)に応じて異ならせても良い。すなわち、デプス要求レベルが高い場合は、所定輝度は高くなり有効領域は狭くなり、デプス要求レベルが低い場合は、所定輝度は低くなり、有効領域は広くなる。デプス要求レベルも撮影パラメータ入力部114から入力される。決定された有効領域に関する情報はディスプレイ60で表示される又はオーディオ出力部68を介して音声として出力される。
An example of calculation of the effective domain will be described. When a subject whose pixel values are known for all pixels of the screen, for example, a pure white background, is photographed using the
図15(b)に示す有効領域決定部106bは撮影パラメータ入力部114と有効領域取得部116と有効領域メモリ118を備える。図15(a)に示す有効領域計算部112により種々の撮影パラメータとデプス要求レベルについて光学シミュレーションにより図16(b)に示すような断面プロファイルが予め計算され、種々の撮影パラメータとデプス要求レベルについての有効領域を示す有効領域テーブルが有効領域メモリ118に格納される。なお、デプス要求レベルは必須ではなく、テーブルとして予め有効領域を保持する場合は、撮影パラメータのみに応じた予め計算された有効領域を示す情報を保持し、有効領域をデプス要求レベルに応じて可変としなくても良い。なお、光学シミュレーションプログラムによる計算をせずに、画面の全画素について画素値が既知である被写体、例えば真っ白な背景を撮影した撮影画像を解析して、R画素値とB画素値が所定輝度以上である有効領域の左右の端部の位置座標を求めて、これらをメモリ118に格納しても良い。
The effective domain determination unit 106b shown in FIG. 15B includes a shooting
有効領域メモリ118内の有効領域テーブルの一例を図17に示す。有効領域取得部116は撮影パラメータ入力部114から入力される撮影パラメータ及びデプス要求レベルに対応する有効範囲の情報を有効領域メモリ118から読み出す。レンズが光学ズーム機能を備える場合、焦点距離は可変であるが、ある程度の焦点距離範囲について有効領域は同じであるので、焦点距離の可変範囲内のいくつかの焦点距離範囲毎に有効領域を求めてテーブルに登録すれば良い。有効領域メモリ118から読み出された有効領域に関する情報はディスプレイ60で表示される又はオーディオ出力部68を介して音声として出力される。
有効領域は、機械学習によって統計的に求めることもできる。正しいデプス情報が分かっているシーン及び/又は画素パターンに対し、ある撮影パラメータにおいてデプスを推定すれば、推定誤差を求めることができる。十分な数のシーン及び/又は画素パターンに対して推定誤差を求めれば、撮影パラメータとシーン及び/又は画像パターンの間の推定誤差の統計量が得られる。そのため、撮影パラメータとシーン及び/又は画像パターンが特定されると、図15(a)の有効領域計算部112は推定誤差の統計量を得ることができる。
例えば統計量として分散を利用する場合、推定誤差の分散が大きい領域は、信頼度が低い領域だと判定することができる。統計量と信頼度の間の関係を表現する統計モデルは、正しいデプス情報が既知の学習データを準備すれば、ニューラルネットワークなどの機械学習によって獲得することができる。獲得した統計モデルは、撮影パラメータ入力部114にて保持しておき、有効領域の計算時に有効領域計算部112に入力する。これにより、有効領域計算部112は、撮影パラメータとシーン及び/又は画像パターンと機械学習による統計モデルに基づいて信頼度を求め、信頼度が基準信頼度より高い有効領域を求めることができる。
FIG. 17 shows an example of the effective area table in the
The effective domain can also be calculated statistically by machine learning. For a scene and / or a pixel pattern for which correct depth information is known, the estimation error can be obtained by estimating the depth with a certain shooting parameter. Obtaining the estimation error for a sufficient number of scenes and / or pixel patterns gives a statistic of the estimation error between the shooting parameters and the scenes and / or image patterns. Therefore, when the shooting parameters and the scene and / or the image pattern are specified, the effective
For example, when the variance is used as a statistic, it can be determined that the region where the variance of the estimation error is large is the region where the reliability is low. A statistical model that expresses the relationship between statistics and reliability can be obtained by machine learning such as a neural network if training data with known correct depth information is prepared. The acquired statistical model is held in the shooting
図15(a)に示す有効領域計算部112と図15(b)に示す有効領域メモリ118は実施形態のスマートフォン40内に備える必要はなく、サーバ94に設けても良い。図15(c)はこの場合の有効領域決定部106cの一例を示す。有効領域決定部106cは撮影パラメータ入力部114と有効領域取得部120を備える。撮影パラメータ入力部114から有効領域取得部120に入力された撮影パラメータが通信部62を介してサーバ94に送信される。サーバ94で有効領域が計算され又は有効領域メモリから読み出され、有効領域に関する情報が通信部62に返送され、有効領域取得部120は有効領域に関する情報を取得する。通信部62により受信した有効領域に関する情報はディスプレイ60で表示される又はオーディオ出力部68を介して音声として出力される。
The effective
図18はディスプレイ60で表示される有効領域に関する情報の一例を示す。画像入力部102で取得した画像がディスプレイ60で表示される。この画像上に有効領域の左右端を示す一対のガイドライン124が表示される。ユーザはガイドライン124が表示される画像を見て、デプスを求める測定対象が有効領域内に位置するか否かを確認することができる。測定対象が有効領域外に位置する場合、構図を変える等により測定対象が有効領域内に位置するようにすることができる。このため、レンズ開口以外に位置するフィルタにより色ずれが発生しても、測定対象のデプス情報の測定誤差を許容値以下にすることができる。なお、フィルタ10の配置方向(第1フィルタ領域と第2フィルタ領域の境界線の方向)を垂直方向としたので、有効領域は画面中央を中心とした一定の幅の縦長領域であるが、フィルタ10の配置方向に応じて有効領域は異なる。例えば、フィルタ10の配置方向を水平方向としたので、有効領域は画面中央を中心とした一定の幅の横長領域となる。
FIG. 18 shows an example of information about the effective area displayed on the
図18の変形例として、ガイドライン124を表示する代わりに、有効領域のみをクリッピングした画像を表示しても良い。すなわち、図18の右側のガイドラインの右側及び左側のガイドラインの左側の画像の代わりに、一定の輝度、例えば黒の背景を表示しても良い。さらに、有効領域と非有効領域とで色、明度又はコントラストを変えて画像を表示しても良い。なお、画像の色、明度又はコントラストを変えて画像を表示する場合、有効領域と非有効領域とで二値的に変えることに限らず、信頼度に応じて連続的に変更しても良い。信頼度そのものは、図16を参照して説明したように、撮影画像の画素値(輝度)の断面プロファイルに基づいて求めることができる。例えば、R画素値とB画素値の差が大きい断面位置は色ずれがあり信頼度が低く、R画素値とB画素値の差が小さい断面位置は色ずれが無く信頼度が高いと判断できる。さらに、撮影画像の各画素を信頼度に応じて着色した信頼度マップを表示、保存しても良いし、画素毎の信頼度(数値)を画素に対応するテーブルの形で表示、保存しても良い。信頼度マップや信頼度テーブルは撮影画像とともに表示しても良い。
また、有効領域はディスプレイ60に映像として表示することによりユーザに提示してもよいし、あらかじめ有効領域やガイドライン124の位置が定まっていればディスプレイ60上に有効領域以外の映像がユーザに見えないように有効領域以外にシールを貼るなど物理的な手段で有効領域をユーザに提示してもよい。
As a modification of FIG. 18, instead of displaying the
Further, the effective area may be presented to the user by displaying it as an image on the
図19は、第1実施形態による信頼度に応じた情報の通知の一例を示すフローチャートである。ブロック152で、ユーザはデプス計算プログラム64bと有効領域通知プログラム64cを起動する。ブロック154で、ユーザはアタッチメント44をスマートフォン40のレンズ42の前面に装着する。デプス情報を求める測定対象が図18に示すように、エッジ方向が鉛直方向の物体の場合、ユーザは、第1鏡筒46のマーカ46aがスマートフォン40のLED40aに合うようにアタッチメント44の向きを決め、第2鏡筒48のマーカ48aがマーカ46aと揃うように第2鏡筒48の向きを決める。なお、測定対象のエッジ方向が水平方向の場合は、ユーザは、第1鏡筒46のマーカ46aがスマートフォン40のLED40aに合うようにアタッチメント44の向きを決めた後、第2鏡筒48のマーカ48aがマーカ46aと90度ずれるように第2鏡筒48の向きを決める。
FIG. 19 is a flowchart showing an example of notification of information according to the reliability according to the first embodiment. At
ブロック156で、ユーザは、カメラアプリケーションプログラム(図示しないが、不揮発性メモリ64内に格納されている)を起動する。カメラアプリケーションプログラムが起動されると、ブロック158で、ディスプレイ60はイメージセンサ54から出力されるスルー画像を表示する。
At
ブロック162で、ユーザは、タッチパッドを用いて撮影パラメータ(アタッチメント44の種類)を入力する。なお、撮影パラメータの入力はブロック158の実行後ではなく、ブロック164の実行までに行えば良い。例えば、ブロック152でデプス計算プログラム64bと有効領域通知プログラム64cが起動されると、設定画面が表示され、その段階で撮影パラメータが入力されても良い。なお、スマートフォン40固有の撮影パラメータであるレンズの明るさ、焦点距離及びイメージセンサのサイズはスマートフォン40に固有の値であり、ユーザの入力は不要としたが、これらもユーザが入力しても良い。
At
ブロック164で、有効領域決定部106は撮影パラメータに(場合によってはデプス要求レベルにも)基づいて有効領域を計算する(図15(a)の場合)、有効領域メモリ118から読み出す(図15(b)の場合)又は通信部62を介してサーバ94から取得する(図15(c)の場合)。ブロック166で、有効領域決定部106から有効情報の左右の端部の座標情報がディスプレイ60に供給され、図18に示すようにスルー画像上に有効領域の左右端を示す一対のガイドライン124が表示される。
At
ブロック168で、有効領域決定部106は、画像解析して、スルー画像において背景と物体を識別する。背景はコントラストの無い一定の輝度値の領域であり、物体はコントラストがあり輝度値の差がある領域である。有効領域決定部106は、物体を認識すると、物体をデプス測定対象とする。また、画像認識技術や物体検出技術によって物体らしい領域を抽出してもよい。なお、デプス測定対象は画像解析を用いて自動的に認識することに限らず、ユーザがタッチパネル上で選択してもよい。
At
ブロック172で、有効領域決定部106は、デプス測定対象が有効領域内に位置するか否かを判定する。デプス測定対象が有効領域内に位置しない場合(ブロック172のノーの判定)、ブロック174で、有効領域決定部106は、デプス測定対象を有効領域内に位置させるような撮影ガイダンスをユーザへ通知する。ガイダンスの例は、「より右」、「より左」等の構図を変えるようなテキストをディスプレイ60で表示することや、「より右」、「より左」等の構図を変えるような音声ガイドをオーディオ出力部68から出力することを含む。
At
ブロック168の画像解析の際、コントラストから被写体のエッジ方向も認識するようにし、ブロック172で、被写体のエッジ方向が水平方向である、すなわち被写体のエッジ方向とフィルタ52の領域分割線の方向とが交差すると判断した場合、ブロック174のガイダンスはフィルタ52の向きを90度回転させるような内容でも良い。
このようなガイドをユーザに通知することにより、ユーザはデプス測定対象を有効領域内に確実に位置させることができる、デプス測定対象が有効領域内に位置した後、ユーザはシャッタ操作を行う。そのため、ブロック176で、シャッタが押されたか否か判定される。シャッタが押されない場合、ブロック164からの処理が繰り返される。シャッタが押された場合、デプス測定対象が有効領域内に位置すると判断でき、ブロック178でデプス情報が画素毎に計算され、デプス情報が表示又は保存される。デプス情報は、画像の各画素を距離に応じて着色した距離画像として表示、保存しても良いし、画素毎のデプス情報(数値)を画素に対応するテーブルの形で表示、保存しても良い。
When analyzing the image of the
By notifying the user of such a guide, the user can surely position the depth measurement target in the effective area, and after the depth measurement target is located in the effective area, the user performs a shutter operation. Therefore, the
さらに、距離画像に対応する撮影画像も保存することがあるが、撮影画像は色ずれが生じる場合があり、そのまま表示すると見苦しいことがある。色ずれの範囲は有効領域と対応しているので、有効領域を決めるための撮影パラメータに基づいて色ずれを補償して、色ずれの無い撮影画像とすることもできる。画素毎の信頼度が求められている場合は、信頼度に色ずれを補償することもできる。そのため、距離画像に対応する撮影画像を保存する場合は、色ずれを補償してから保存しても良い。 Further, the captured image corresponding to the distance image may be saved, but the captured image may have color shift and may be unsightly if displayed as it is. Since the range of color shift corresponds to the effective region, it is possible to compensate for the color shift based on the shooting parameters for determining the effective region to obtain a shot image without color shift. If the reliability of each pixel is required, the reliability can be compensated for the color shift. Therefore, when saving the captured image corresponding to the distance image, the color shift may be compensated and then saved.
なお、デプス情報の計算はシャッタ操作に関わらず、有効領域の取得と並行してブロック164等でスルー画像の各フレームに対して行っても良い。この場合、ブロック168のデプス測定対象は画像解析によりコントラストに基づき認識するのではなく、デプス情報に基づいて認識しても良い。これは、デプス情報はある有限の距離までしか求めることができず、無限遠の物体のデプス情報は求めることができないからである。
Note that the calculation of the depth information may be performed for each frame of the through image by the
第1実施形態によれば、複数の色成分に距離に応じて異なるぼけを生じさせるフィルタ52をスマートフォン40のレンズ42の前面に装着する。フィルタ52は少なくとも2つのフィルタ領域を有する。フィルタ52の設置方法やカメラ光学系の撮影パラメータによっては、レンズ開口の端部において、複数の色成分の光が均等に通過せず、いずれかの色成分の光が他の色成分の光よりも多く通過し、デプス推定に不必要な好ましくない色ずれ(色情報の偏り)が生じ、画面全体においてデプス情報を精度良く求めることができない場合がある。第1実施形態では、デプス情報を精度良く求めることができる有効領域がユーザに通知される。また、測定対象が有効領域内に位置しない場合、測定対象を有効領域内に位置させるためのガイダンスも通知される。このため、測定対象のデプス情報を精度良く求めることができるように撮影が行われることが期待される。第1実施形態によれば、カメラレンズを特注する必要又は市販のカメラレンズを改造する必要がなく、1台のカメラで簡単にデプス情報を求めることができる電子機器及び通知方法が提供される。
According to the first embodiment, a
以下、他の実施形態を説明する。以下の説明で、第1実施形態と対応する構成要素は同一の参照数字を付して詳細な説明は省略する。
[第2実施形態]
図20は第2実施形態の電子機器の外観を示す。図20(a)は斜視図、図20(b)は断面構造を示す側面図である。第2実施形態の電子機器としてはカメラ202が利用できる。
Hereinafter, other embodiments will be described. In the following description, the components corresponding to the first embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
[Second Embodiment]
FIG. 20 shows the appearance of the electronic device of the second embodiment. 20 (a) is a perspective view, and FIG. 20 (b) is a side view showing a cross-sectional structure. The
カメラ202のレンズ204の先端のフィルタ取り付け用のネジに第1鏡筒206がねじこまれている。あるいは、第1鏡筒206はレンズ204の先端にバヨネット式の固定手段で取り付けられても良い。第1鏡筒206の内側に第2鏡筒208が挿入される。第2鏡筒208の先端にフィルタ212が配置される。フィルタ212は第1実施形態のフィルタ52と同様にイエローの第1フィルタ領域212aとシアンの第2フィルタ領域212bからなる。ユーザが第2鏡筒208に対して回転力を与えると、第2鏡筒208は第1鏡筒206に対して回転される。これにより、フィルタ212の向き(第1フィルタ領域212aと第2フィルタ領域212bによる領域分割線の向き)が調整可能である。ユーザが回転力を与えないと、第2鏡筒208は第1鏡筒206に対して静止している。なお、イモネジ(図示しない)等を第1鏡筒206に設け、フィルタ212の向きが調整された後は、第2鏡筒208の回転を抑止しても良い。
The
第2鏡筒208は第1鏡筒206の内側に設けたが、第1鏡筒206の外側に設けても良い。
また、被写体のエッジ方向がフィルタ212の領域分割線と異なる方向の場合、カメラ202自体を回転して領域分割線の方向がエッジ方向と揃うように回転しても良い。この場合、フィルタ212は回転できなくても良いので、第2鏡筒208は不要で、第1鏡筒206にフィルタ212が設けられても良い。
Although the
When the edge direction of the subject is different from the area dividing line of the
カメラ202の電気的構成は第1実施形態のスマートフォン40の電気的構成の一例とほぼ同じであるが、デプス計算プログラム64bと有効領域通知プログラム64cがインストールされていない点が図7と異なる。デプス計算プログラムと有効領域通知プログラムは第2の機器に備えられる。
The electrical configuration of the
第2の機器はサーバ94でも良いし、カメラ202の所有者の所有するパーソナルコンピュータでも良い。図21は、デプス計算プログラムと有効領域通知プログラムを備えるパーソナルコンピュータ230とカメラ202との連携の一例を示す。カメラ202の撮影画像(静止画像)はメモリカードスロット220内のメモリカード222に保存される。カメラ202のメモリカードスロット220から取り出されたメモリカード222がパーソナルコンピュータ230のメモリカードスロット232に挿入される。パーソナルコンピュータ230はメモリカードスロット232内のメモリカード222から画像を読み出す。これにより、カメラ202のイメージセンサ214で撮像した画像がパーソナルコンピュータ230に送られる。なお、カメラ202が通信機能を備えている場合は、メモリカード222を介する必要はなく、カメラ202のイメージセンサ214で撮像した画像がパーソナルコンピュータ230に通信される。
The second device may be a server 94 or a personal computer owned by the owner of the
パーソナルコンピュータ230は、第1実施形態のスマートフォン40と同様にデプス計算、有効領域通知処理を行う。
図22は、第21実施形態による信頼度に応じた情報の通知の一例を示すフローチャートである。図22のフローチャートは、カメラ202の撮影画像が保存されたメモリカード222がパーソナルコンピュータ230のメモリカードスロット232に挿入された状態で開始されるとする。
The
FIG. 22 is a flowchart showing an example of information notification according to the reliability according to the 21st embodiment. It is assumed that the flowchart of FIG. 22 starts with the
ブロック302で、ユーザはパーソナルコンピュータ230でデプス計算プログラムと有効領域通知プログラムを起動する。ブロック304で、パーソナルコンピュータ230はメモリカード222から画像を読み出す。
ブロック306で、ユーザは撮影パラメータとデプス要求レベルを入力する。なお、デプス要求レベルの入力を必要としない場合もある。さらに、カメラ202が撮影パラメータを画像とともに記録する機能を有する場合は、画像とともに撮影パラメータがパーソナルコンピュータ230に読み込まれるので、ユーザの入力は不要である。
At
At
ブロック308で、パーソナルコンピュータ230は画像を表示する。数フレームの画像の一覧を表示しても良いし、1フレームずつ切り替えて表示しても良い。ブロック312でユーザはデプス計算する画像フレームを選択する。
ブロック314で、パーソナルコンピュータ230は、有効領域通知プログラムにより有効領域を決定する。パーソナルコンピュータ230は、第1実施形態と同様に、撮影パラメータに基づいて有効領域を計算しても良いし、パーソナルコンピュータ230が備える有効領域メモリから撮影パラメータに基づいて有効領域情報を読み出しても良いし、通信部を介してさらに他の機器、例えばサーバ94から有効領域情報を取得しても良い。
At
At
ブロック316で、パーソナルコンピュータ230は、第1実施形態と同様に、図18に示すように、選択されたフレーム画像をディスプレイ236で表示するとともに、有効領域の左右端を示す一対のガイドライン124を表示する。
ブロック318で、パーソナルコンピュータ230は、画像解析によりコントラストの無い一定の輝度値の領域である背景とコントラストがあり輝度値の差がある領域である物体を識別し、物体をデプス測定対象として認識する。なお、デプス測定対象は画像解析によりコントラストに基づき認識するのではなく、ユーザがタッチパネル上で選択してもよい。
At
At
ブロック322で、パーソナルコンピュータ230は、デプス測定対象が有効領域内に位置するか否かを判定する。デプス測定対象が有効領域内に位置しない場合(ブロック312のノーの判定)、ブロック324で、当該フレームはデプス情報を測定できない旨のアラートを通知する。アラートは再撮影を促すものでも良い。アラートはディスプレイ236で表示しても良いし、図示しないオーディオ出力部から音声として出力しても良い。さらに、アラートをフレーム画像に対応付けて保存しても良い。こうすることにより、ブロック212でデプス情報を計算するフレームを選ぶ場合、測定対象が有効領域外に位置することを一度判定したフレームを再度選択する無駄を省くことができる。また、デプス測定対象が有効領域のどちら側の領域外に位置するかもアラート情報として画像とともに保存しておくと、撮影し直す際、アラートが保存されているフレームをカメラ202で表示しアラートも出力することにより、構図を決める際のガイドとすることもできる。
At
その後、ブロック326で、パーソナルコンピュータ230は、別のフレームが選択されたか否かを判定する。別のフレームが選択されない場合は、動作を終了する。別のフレームが選択された場合、パーソナルコンピュータ230は、ブロック208以降のブロックの処理を再度実行する。
Then, at
デプス測定対象が有効領域内に位置する場合(ブロック312のイエスの判定)、ブロック328で、パーソナルコンピュータ230は、デプス計算プログラムにより、デプス情報を画素毎に計算し、デプス情報を表示又は保存する。第1実施形態と同様に、デプス情報は、画像の各画素を距離に応じて着色した距離画像でも良いし、画素毎のデプス情報(数値)を画素に対応するテーブルの形でも良い。
When the depth measurement target is located in the effective area (yes judgment of block 312), in
第2実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて、電子機器であるカメラ202にはデプス計算プログラムと有効領域通知プログラムをインストールする必要が無い効果がある。これらのプログラムは、カメラの画像が転送される第2の電子機器、例えばサーバやパーソナルコンピュータに備えられれば良く、個々のカメラで処理するよりも高速でデプス計算、有効領域通知をすることができる。
According to the second embodiment, in addition to the effect of the first embodiment, there is an effect that it is not necessary to install the depth calculation program and the effective domain notification program in the
[応用例]
次に、デプス情報を求める電子機器の応用例を説明する。
実施形態の電子機器は、カメラで撮影している空間への侵入物を検出して、警報を発する監視システムに応用することができる。監視システムでは、例えば、店舗、駐車場等における人や車の流れ等が把握され、特定エリアへの人物の侵入が監視される。また、自動ドアの前に人物が移動してくることが検出されると、ドアが開けられるようにしても良い。
[Application example]
Next, an application example of an electronic device for obtaining depth information will be described.
The electronic device of the embodiment can be applied to a monitoring system that detects an intruder in a space photographed by a camera and issues an alarm. In the monitoring system, for example, the flow of people and cars in a store, a parking lot, etc. is grasped, and the intrusion of a person into a specific area is monitored. Further, when it is detected that a person moves in front of the automatic door, the door may be opened.
実施形態の電子機器は、移動体制御システムにも応用することができる。このシステムでは、移動体、例えば、移動ロボット(Automated Guided Vehicle)や掃除ロボット、コミュニケーションロボットなど自律的に移動するロボット、自動車を含む車両、ドローンや飛行機などの飛翔体及び船舶等の進行方向の被写体が撮像され、加速、減速、停止、衝突回避、方向転換、及びエアバック等の安全装置の作動等が制御される。このシステムは、自動車の前方を撮像するいわゆるフロントカメラや、バック時に後方を撮像するいわゆるリアカメラも含む。さらに、静止しているロボットアームの先端等にカメラが設置され、ロボットアームの物体把持が制御されるようにしても良い。 The electronic device of the embodiment can also be applied to a mobile control system. In this system, moving objects such as mobile robots (Automated Guided Vehicles), cleaning robots, communication robots and other autonomously moving robots, vehicles including automobiles, flying objects such as drones and airplanes, and subjects in the direction of travel such as ships Is imaged, and the operation of safety devices such as acceleration, deceleration, stop, collision avoidance, direction change, and air bag are controlled. The system also includes a so-called front camera that captures the front of the vehicle and a so-called rear camera that captures the rear when backing. Further, a camera may be installed at the tip of a stationary robot arm or the like to control object gripping of the robot arm.
ドローンに応用される場合、上空からのひび割れや電線破断等の点検時に、カメラで点検対象が撮影され、点検対象との距離が検出され、あるいは点検対象が基準距離よりも手前にあるか、それとも奥にあるかが判定される。この検出結果または判定結果に基づいて、点検対象との距離が一定になるようにドローンの推力が制御される。これにより、ドローンを点検対象に並行して飛行させることができる。 When applied to drones, when inspecting cracks from the sky, broken wires, etc., the inspection target is photographed by the camera and the distance to the inspection target is detected, or is the inspection target in front of the reference distance, or is it? It is determined whether it is in the back. Based on this detection result or judgment result, the thrust of the drone is controlled so that the distance to the inspection target becomes constant. This allows the drone to fly in parallel with the inspection target.
また、ドローンの飛行時に、カメラで地面方向が撮影され、地面からのドローンまでの高さが検出され、あるいは地面からの高さが基準距離よりも手前にあるか、それとも奥にあるかが判定される。この検出結果または判定結果に基づいて、地面からの高さが指定された高さになるようにドローンの推力を制御される。これにより、ドローンを指定された高さで飛行させることができる。 Also, when the drone is flying, the camera captures the direction of the ground and detects the height from the ground to the drone, or determines whether the height from the ground is before or behind the reference distance. Will be done. Based on this detection result or determination result, the thrust of the drone is controlled so that the height from the ground becomes the specified height. This allows the drone to fly at a specified height.
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。 It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiment as it is, and at the implementation stage, the components can be modified and embodied within a range that does not deviate from the gist thereof. In addition, various inventions can be formed by an appropriate combination of the plurality of components disclosed in the above-described embodiment. For example, some components may be removed from all the components shown in the embodiments. In addition, components from different embodiments may be combined as appropriate.
42…レンズ、52…フィルタ、54…イメージセンサ、60…ディスプレイ、62…通信部、64b…デプス計算プログラム、64c…有効領域通知プログラム。 42 ... lens, 52 ... filter, 54 ... image sensor, 60 ... display, 62 ... communication unit, 64b ... depth calculation program, 64c ... effective domain notification program.
Claims (15)
前記撮影画像を、前記第1色成分画像と前記第2色成分画像における色情報の偏りに基づくデプス情報の計算に対する有効領域が識別される状態で出力する処理手段と、を具備し、
前記処理手段は、複数の撮影パラメータの中の少なくとも1つの撮影パラメータである前記カメラのレンズの開口と前記フィルタとの距離に基づいて前記有効領域を取得または計算する、電子機器。 An image taken by a camera including a filter having a first region transmitted through the first wavelength region and a second region transmitted through the second wavelength region, based on the first wavelength region transmitted through the first region. An input means for inputting a captured image including a one-color component image and a second color component image based on the second wavelength region transmitted through the second region.
The photographed image is provided with a processing means for outputting the photographed image in a state where an effective area for calculation of depth information based on the bias of the color information in the first color component image and the second color component image is identified.
The processing means is an electronic device that acquires or calculates the effective region based on the distance between the aperture of the lens of the camera and the filter, which is at least one imaging parameter among a plurality of imaging parameters.
前記処理手段は、前記有効領域に応じて前記撮影画像の色ずれを補償し、補償後の撮影画像を前記表示部で表示させる請求項1記載の電子機器。 Further, a display unit for displaying the captured image output by the processing means is provided.
The electronic device according to claim 1, wherein the processing means compensates for a color shift of the captured image according to the effective region, and displays the compensated captured image on the display unit.
前記処理手段は、前記撮影画像とともに前記有効領域および前記有効領域を求めるために利用したデプス推定に関する信頼度の少なくともいずれかを前記表示部で表示させる請求項1記載の電子機器。 Further, a display unit for displaying the captured image output by the processing means is provided.
The electronic device according to claim 1, wherein the processing means displays at least one of the reliability of the effective region and the depth estimation used for obtaining the effective region together with the captured image on the display unit.
前記撮影画像を、複数の撮影パラメータの中の少なくとも1つの撮影パラメータである前記カメラのレンズの開口と前記フィルタとの距離に基づいて、前記第1色成分画像と前記第2色成分画像における色情報の偏りに基づくデプス情報の計算に対する有効領域が識別される状態で出力すること、
を具備する通知方法。 An image taken by a camera including a filter having a first region transmitted through the first wavelength region and a second region transmitted through the second wavelength region, and the first image is based on the first wavelength region transmitted through the first wavelength region. Input of a captured image including a color component image and a second color component image based on the second wavelength region transmitted through the second region, and
The color of the captured image in the first color component image and the second color component image based on the distance between the aperture of the lens of the camera and the filter, which is at least one imaging parameter among the plurality of imaging parameters. Output in a state where the effective area for the calculation of depth information based on information bias is identified.
A notification method that comprises.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021192953A JP7263493B2 (en) | 2018-09-18 | 2021-11-29 | Electronic devices and notification methods |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018174037A JP7021036B2 (en) | 2018-09-18 | 2018-09-18 | Electronic devices and notification methods |
JP2021192953A JP7263493B2 (en) | 2018-09-18 | 2021-11-29 | Electronic devices and notification methods |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018174037A Division JP7021036B2 (en) | 2018-09-18 | 2018-09-18 | Electronic devices and notification methods |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022031300A true JP2022031300A (en) | 2022-02-18 |
JP7263493B2 JP7263493B2 (en) | 2023-04-24 |
Family
ID=87884719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021192953A Active JP7263493B2 (en) | 2018-09-18 | 2021-11-29 | Electronic devices and notification methods |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7263493B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016102733A (en) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 株式会社東芝 | Lens and image capturing device |
JP2018077190A (en) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | 株式会社東芝 | Imaging apparatus and automatic control system |
JP2018084571A (en) * | 2016-11-11 | 2018-05-31 | 株式会社東芝 | Processing device, imaging device, and automatic control system |
JP7021036B2 (en) * | 2018-09-18 | 2022-02-16 | 株式会社東芝 | Electronic devices and notification methods |
-
2021
- 2021-11-29 JP JP2021192953A patent/JP7263493B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016102733A (en) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 株式会社東芝 | Lens and image capturing device |
JP2018077190A (en) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | 株式会社東芝 | Imaging apparatus and automatic control system |
JP2018084571A (en) * | 2016-11-11 | 2018-05-31 | 株式会社東芝 | Processing device, imaging device, and automatic control system |
JP7021036B2 (en) * | 2018-09-18 | 2022-02-16 | 株式会社東芝 | Electronic devices and notification methods |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7263493B2 (en) | 2023-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6626954B2 (en) | Imaging device and focus control method | |
CN108932051B (en) | Augmented reality image processing method, apparatus and storage medium | |
JP6860433B2 (en) | Processing equipment, processing systems, methods and programs | |
CN111345029B (en) | Target tracking method and device, movable platform and storage medium | |
US20110025830A1 (en) | Methods, systems, and computer-readable storage media for generating stereoscopic content via depth map creation | |
JP6699898B2 (en) | Processing device, imaging device, and automatic control system | |
US10038856B2 (en) | Imaging device, imaging method, and program | |
US10984550B2 (en) | Image processing device, image processing method, recording medium storing image processing program and image pickup apparatus | |
JP7378219B2 (en) | Imaging device, image processing device, control method, and program | |
US20140184586A1 (en) | Depth of field visualization | |
JP2007243509A (en) | Image processing device | |
JP7021036B2 (en) | Electronic devices and notification methods | |
CN106919246A (en) | The display methods and device of a kind of application interface | |
US20230033956A1 (en) | Estimating depth based on iris size | |
GB2537886A (en) | An image acquisition technique | |
TWI556651B (en) | 3d video surveillance system capable of automatic camera dispatching function, and surveillance method for using the same | |
CN107005626B (en) | Image pickup apparatus and control method thereof | |
JP7504688B2 (en) | Image processing device, image processing method and program | |
EP3349201A1 (en) | Parking assist method and vehicle parking assist system | |
JP5514062B2 (en) | Electronic device, imaging screen display method with information, and program | |
JP7263493B2 (en) | Electronic devices and notification methods | |
US10110799B2 (en) | Imaging device including a focus adjustment unit and a focus controller for adjusting actuators, and imaging method | |
JP6387455B2 (en) | Camera apparatus, image processing apparatus, and image processing method | |
KR100736565B1 (en) | Method of taking a panorama image and mobile communication terminal thereof | |
AU2018204554A1 (en) | Method, system and apparatus for determining velocity of an object in a scene |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230412 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7263493 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |