JP2022030329A - Attachment tool of fastener - Google Patents
Attachment tool of fastener Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022030329A JP2022030329A JP2020134281A JP2020134281A JP2022030329A JP 2022030329 A JP2022030329 A JP 2022030329A JP 2020134281 A JP2020134281 A JP 2020134281A JP 2020134281 A JP2020134281 A JP 2020134281A JP 2022030329 A JP2022030329 A JP 2022030329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- shaft body
- stopper
- pushing
- mounting tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Automatic Assembly (AREA)
- Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
Abstract
Description
本発明は、止め具を軸体に取り付ける取り付け工具に関する。 The present invention relates to a mounting tool for attaching a stopper to a shaft body.
軸体の外周に形成された嵌合溝に取り付けられる止め具は、外形の一端部に開口部を有し、開口部から軸体を受け入れるように押圧されて、嵌合溝への取り付けが行われる。
この取り付け作業に使用される取り付け工具は、積層状態で一列に並んだ状態で保持する収容部を備える筐体と、筐体の前端部において、先頭の止め輪を上方に押し出す押し板と、押し板に押し出し動作を付与する梃子状のレバーと、押し板による止め輪の押し出し位置に対して筐体の前端部において上方で対向するように軸体を保持するガイド片とを備えている。
そして、ガイド片は、軸体の嵌合溝に差し込まれて軸体を位置決めし、レバーを筐体側に接近する方向に回動させることにより、止め輪を軸体に向かって押し出して嵌合溝に嵌合させていた(例えば、特許文献1参照)。
The stopper attached to the fitting groove formed on the outer periphery of the shaft body has an opening at one end of the outer shape, and is pressed to receive the shaft body from the opening to attach to the fitting groove. Will be.
The mounting tools used for this mounting work are a housing with accommodating parts that hold them in a row in a stacked state, a push plate that pushes the leading retaining ring upward at the front end of the housing, and a push. It is provided with a lever-shaped lever that imparts an pushing operation to the plate, and a guide piece that holds the shaft body so as to face upward at the front end portion of the housing with respect to the pushing position of the retaining ring by the pushing plate.
Then, the guide piece is inserted into the fitting groove of the shaft body to position the shaft body, and by rotating the lever in the direction approaching the housing side, the retaining ring is pushed out toward the shaft body and the fitting groove is formed. (See, for example, Patent Document 1).
上記取り付け工具は、筐体の前端部にガイド片が設けられていることから、筐体の前端部に軸体を対向させた状態で、止め輪の嵌合作業が行われる。
この場合、軸体の先端部に嵌合溝が形成されている場合には作業を円滑に行うことができるが、軸体の先端部から離れた位置に嵌合溝が形成されている場合には、筐体の前端部から軸体を奥まで挿入して軸体の嵌合溝をガイド片に位置決めする必要があり、軸体の抜き差し作業が伴うことから作業が繁雑となっていた。
また、筐体に軸体の挿入スペースが必要となり、筐体が大型化するという問題が生じていた。
Since the guide piece is provided at the front end portion of the housing, the mounting tool is fitted with the retaining ring with the shaft body facing the front end portion of the housing.
In this case, the work can be smoothly performed when the fitting groove is formed at the tip of the shaft, but when the fitting groove is formed at a position away from the tip of the shaft. It is necessary to insert the shaft body from the front end of the housing to the back to position the fitting groove of the shaft body on the guide piece, and the work is complicated because the work of inserting and removing the shaft body is involved.
In addition, a space for inserting a shaft body is required in the housing, which causes a problem that the housing becomes large.
本発明は、軸体の端部から離れた位置に嵌合溝が形成されている場合でも止め具の取り付け作業を円滑に行うことをその目的とする。 An object of the present invention is to smoothly attach a stopper even when a fitting groove is formed at a position away from the end of the shaft body.
上記目的を達成するため、本発明の止め具の取り付け工具は、止め具を軸体の嵌合溝に押し込む機構部と、前記機構部による前記止め具の押し込み開始位置に前記止め具を供給する供給部と、前記供給部を収容する第一フレームと、前記押し込み開始位置よりも前記機構部による前記止め具の押し込み方向下流側で前記軸体の前記嵌合溝に先端部を挿入して保持する保持部とを備え、前記保持部は、前記軸体を前記第一フレームの外部で保持することを特徴としている。 In order to achieve the above object, the fastener mounting tool of the present invention supplies the stopper to a mechanism portion for pushing the stopper into the fitting groove of the shaft body and a position where the stopper is pushed by the mechanism portion. The tip portion is inserted into the fitting groove of the shaft body and held by the supply unit, the first frame accommodating the supply unit, and the downstream side of the mechanism unit in the pushing direction of the stopper from the pushing start position. The holding portion is characterized in that the shaft body is held outside the first frame.
さらに、前記保持部は、当該保持部による前記軸体の保持位置の周囲のいずれかの方向について開放された前記軸体の出入り口を有する構成としても良い。
また、前記保持部に保持された前記軸体の長手方向と前記第一フレームの長手方向とが平行となる構成としても良い。
また、前記機構部を支持する第二フレームを備え、前記第二フレームは、前記第一フレームに交差する方向で当該第一フレームに連結されている構成としても良い。
また、前記押し込み開始位置にある前記止め具と共に前記軸体の嵌合溝側に移動を行う押し込み部が、前記第一フレームに支持されている構成としても良い。
また、前記押し込み部に移動動作を付与する構成が前記第二フレームに支持されている構成としても良い。
また、前記第一フレームと前記第二フレームとを固定支持する基部を有する構成としても良い。
また、前記機構部は、前記止め具の押し込み動作を入力する入力レバーを備え、前記入力レバーは、前記基部側に向かって回動操作することにより前記止め具の押し込み動作が行われる構成としても良い。
また、前記保持部は、前記機構部による前記押し込み方向と前記保持部に保持された前記軸体の長手方向の双方に交差する方向の一方に前記出入り口を有し、前記交差する方向の他方に前記軸体の移動を規制する規制部を有する構成としても良い。
また、前記出入り口の幅は、前記軸体の外径より小さくしても良い。
また、前記保持部の先端部は、前記軸体の前記嵌合溝の内底部が嵌まる凹状である構成としても良い。
また、前記止め具は、E型止め輪としても良い。
Further, the holding portion may be configured to have an entrance / exit of the shaft body that is open in any direction around the holding position of the shaft body by the holding portion.
Further, the longitudinal direction of the shaft body held by the holding portion and the longitudinal direction of the first frame may be parallel to each other.
Further, a second frame that supports the mechanism portion may be provided, and the second frame may be connected to the first frame in a direction intersecting the first frame.
Further, the pushing portion that moves to the fitting groove side of the shaft body together with the stopper at the pushing start position may be supported by the first frame.
Further, a configuration in which a moving operation is imparted to the pushing portion may be supported by the second frame.
Further, it may be configured to have a base portion that fixedly supports the first frame and the second frame.
Further, the mechanism unit is provided with an input lever for inputting the pushing operation of the stopper, and the input lever is configured to perform the pushing operation of the stopper by rotating the input lever toward the base side. good.
Further, the holding portion has the entrance / exit in one of the directions intersecting both the pushing direction by the mechanism portion and the longitudinal direction of the shaft body held by the holding portion, and the other of the intersecting directions. It may be configured to have a regulation part for restricting the movement of the shaft body.
Further, the width of the doorway may be smaller than the outer diameter of the shaft body.
Further, the tip end portion of the holding portion may have a concave shape in which the inner bottom portion of the fitting groove of the shaft body is fitted.
Further, the stopper may be an E-shaped retaining ring.
以上のように、本発明によれば、止め具の取り付け作業を円滑に行うことが可能となる。 As described above, according to the present invention, it is possible to smoothly attach the fastener.
[第一実施形態]
以下、発明の第一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は第一実施形態である取り付け工具1の斜視図、図2は取り付け工具1の上部を前方から見た部分正面図である。
取り付け工具1は、止め具を取り付け対象物である軸体Sに形成された嵌合溝S1に嵌合させるための工具である。また、この実施形態では、取り付け工具1が取り付けを行う止め具としてE型止め輪Rを例示し、E型止め輪Rが取り付けられる対象として丸棒状の軸体Sを例示する。
[First Embodiment]
Hereinafter, the first embodiment of the invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view of the
The
図1、図2示すように、取り付け工具1は、E型止め輪Rを軸体Sの嵌合溝に押し込む機構部3と、機構部3によるE型止め輪Rの押し込み開始位置に止め具を供給する供給部4と、供給部4を収容する第一フレーム2と、機構部3を支持する第二フレーム5と、機構部3によるE型止め輪Rの押し込み動作範囲の押し込み方向下流側で軸体Sの嵌合溝S1に先端部を挿入して保持する保持部23Aとを備え、第一フレーム2と第二フレーム5とは、各々の長手方向を直交させた状態で連結されている。
以下の説明では、取り付け工具1の各部の方向について、互いに直交するX、Y、Zの三軸方向によって説明する。X軸方向は取り付け工具1の左右方向、Y軸方向は取り付け工具1の前後方向、Z軸方向は取り付け工具1の上下方向を示す。
さらに、取り付け工具1において後述する供給部4がE型止め輪Rを供給する方向を「前」、その逆方向を「後」、取り付け工具1がE型止め輪Rを軸体Sに向かって押し込む方向を「上」、その逆方向を「下」、「前」を向いた状態で左手側を取り付け工具1の「左」、右手側を「右」と定義する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
In the following description, the direction of each part of the
Further, in the
[E型止め輪]
E型止め輪Rは、図2に示すように、円周の一部が除去された略環状の金属又は硬質樹脂等の平板であり、周方向の両端部(円周の除去された部分の両側)と中間部とに中心に向かって凸となる三つの爪R1が形成されている。三つの爪R1の先端部は、E型止め輪Rの嵌合溝S1の内底面の外径と略等しいか幾分小さい内径の円弧状に切り欠かれている。
また、円周の一部が除去されてなる開口部R2は、径方向外側に向かって拡開された形状となっている。これにより、軸体Sに開口部R2を押し付けることにより、当該開口部が押し広げられて、E型止め輪Rの中心に容易に受け入れることができる。軸体Sの嵌合溝S1にE型止め輪Rを押し込むと、三つの爪R1が嵌合溝S1の内底面を三方から保持し、嵌合溝S1内にE型止め輪Rを拘束することができる。
[E-shaped retaining ring]
As shown in FIG. 2, the E-shaped retaining ring R is a flat plate such as a substantially annular metal or hard resin from which a part of the circumference has been removed, and both ends in the circumferential direction (the portion where the circumference has been removed). Three claws R1 are formed on both sides) and the middle portion so as to be convex toward the center. The tips of the three claws R1 are cut out in an arc shape having an inner diameter substantially equal to or slightly smaller than the outer diameter of the inner bottom surface of the fitting groove S1 of the E-shaped retaining ring R.
Further, the opening R2 from which a part of the circumference is removed has a shape that is widened toward the outside in the radial direction. As a result, by pressing the opening R2 against the shaft body S, the opening is expanded and can be easily received in the center of the E-shaped retaining ring R. When the E-shaped retaining ring R is pushed into the fitting groove S1 of the shaft body S, the three claws R1 hold the inner bottom surface of the fitting groove S1 from three sides and restrain the E-shaped retaining ring R in the fitting groove S1. be able to.
[第一フレーム]
図3は第一フレーム2の断面図である。第一フレーム2は、供給部4を格納保持すると共に機構部3の一部の構成を支持している。これら第一フレーム2及び第一フレーム2に格納又は支持される構成により、E型止め輪Rの供給ユニット20が構成されている。
[First frame]
FIG. 3 is a cross-sectional view of the
第一フレーム2は、図1~図3に示すように、平面視の長手方向がY軸方向に沿って延在している。第一フレーム2は、Y軸方向に長い外枠21及び内枠22を備えており、内枠22が外枠21の内側上部に格納状態で取り付けられている。
これら外枠21と内枠22は、いずれも、クロムレス鋼板等の金属平板が断面コ字状に折曲されて開断面形状に形成されており、各々開口部を下側に向けている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
In both the
外枠21及び内枠22は、上面部211,221と左側面部212,222と右側面部213,223の三つの平面部が形成されている。
外枠21の上面部211は、X-Y平面に平行であり、Y軸方向に沿って延在する長方形状である。
外枠21の左側面部212は、上面部211の左端部から下方に折曲されてY-Z平面に平行となっている。左側面部212は、X軸方向から見て全体的にY軸方向に長尺な矩形状を呈しており、前端部が下方に延出されてZ軸方向の幅が広くなっている。
右側面部213は、上面部211の右端部から下方に折曲されてY-Z平面に平行となっている。右側面部213は、X軸方向から見て左側面部212と同一形状となっており、当該左側面部212と平行に対向している。
The
The
The left
The right
内枠22の上面部221は、X-Y平面に平行であり、Y軸方向に沿って延在する長方形状である。
内枠22の左側面部222は、上面部221の左端部から下方に折曲されてY-Z平面に平行となっている。左側面部222は、その前側下部が一部切り欠かれている点を除いて、Y軸方向の全長に渡って上下幅が一定となっている。
右側面部223は、上面部221の右端部から下方に折曲されてY-Z平面に平行となっている。右側面部223は、X軸方向から見て左側面部222と同一形状となっており、当該左側面部222と平行に対向している。
内枠22の左側面部222及び右側面部223の下端部と、外枠21の左側面部212及び右側面部213の後側部分の下端部とが高さを揃えた状態で、軸部材216によって外枠21の内側に内枠22が固定的に格納保持されている。
外枠21の上面部211と内枠22の上面部221との間には、全長に渡って上下に一定間隔で隙間が形成され、この隙間空間が供給部4の格納領域となっている。
The
The left
The right
The outer frame is provided by the
A gap is formed vertically at regular intervals over the entire length between the
図4は第一フレーム2の前端上部周辺のY-Z平面に沿った断面図である。図4に示すように、第一フレーム2の外枠21の上部前端には、薄板状の突き当て板24が固定装備されている。この突き当て板24は、X-Z平面に沿った平板部を有し、格納領域に格納された供給部4の前端部に対向するように配置されている。
供給部4は、各々がX-Z平面に沿った状態の複数のE型止め輪RをY軸方向に沿って並んだ状態で保持する案内軸41(後述)を備え、先頭のE型止め輪Rが突き当て板24の後面に突き当てられるように前方に向かって供給を行う。
FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the YY plane around the upper part of the front end of the
The
突き当て板24は、その後面側に、外枠21及び供給部4の案内軸41の各々の前端部に対して一枚のE型止め輪Rが通過可能な隙間からなるスロットLが形成されており、当該スロットLはZ軸方向に沿って形成されている。このスロットLの隙間幅は、E型止め輪Rの一枚分の厚さ以上であって二枚分の厚さ未満に設定されている。ここでは、E型止め輪Rの厚さが0.8[mm]である場合に対して、スロットLの隙間幅が0.9[mm]である場合を例示する。
機構部3は、スロットLの下側から挿入される押し出し板311を有し、先頭のE型止め輪Rを上方に突き上げて軸体Sの嵌合溝S1に圧入する。押し出し板311は、スロットL内を上下に滑動できるように、E型止め輪Rの一枚分の厚さに設定されている。なお、E型止め輪Rよりも薄くしても良い。
上記突き当て板24の後面側であって、供給部4の前端部に対向する位置を、機構部3によるE型止め輪Rの押し込み開始位置とする。
The abutting
The
The position on the rear surface side of the abutting
[供給部]
図5は第一フレーム2の格納領域から取り出された供給部4の斜視図、図6は図1のV-V線に沿った供給部4周辺の断面図である。
供給部4は、図3、図5及び図6に示すように、向きを揃えた状態で複数のE型止め輪Rを押し込み開始位置に対して供給可能に支持する案内部としての案内軸41と、案内軸41に支持されたE型止め輪Rを押し込み開始位置に向かって押圧する押圧部としての押圧バネ42及び押圧部材43と、案内軸41の先端に設けられ、当該案内軸41に支持されたE型止め輪Rの押し込み開始位置への移動を規制するストッパ48と、供給部4を第一フレーム2に連結する連結具49とを備えている。
[Supply]
FIG. 5 is a perspective view of the
As shown in FIGS. 3, 5, and 6, the
案内軸41は、供給部4の中心において、Y軸方向に沿ってほぼ全長に渡って延在する棒状体である。案内軸41は、その前端部から後方に向かって並んだ複数のE型止め輪R(例えば、200枚程度)の中心を貫通して支持を行う。これにより、複数のE型止め輪RをY軸方向に沿って並べて保持することができる。
案内軸41は、前端部から後端部近傍まで一様に断面円形の棒状体に対して外周における上側の一部分が平坦に削られた形状となっており、矩形長尺な平板状の案内板412がネジ止めによって固定装備されている。案内板412は、案内軸41が通された複数のE型止め輪Rの向きを開口部R2が上を向いた状態に揃えることができると共に、各E型止め輪Rの回転を防止することができる。また、案内板412は、Y軸方向の全長に渡って一様な幅で形成されており、各E型止め輪RのY軸方向に沿った移動の妨げとならず、円滑な移動による供給を可能とする。
The
The
案内軸41の後端部には、連結具49がネジ止めにより固定装備されている。そして、案内軸41の後端部の外周には、その後端部を連結具49に当接させた状態でコイルバネからなる押圧バネ42が装備されている。
さらに、押圧バネ42の前側であって、案内軸41の外周には、その後端部を押圧バネ42に当接可能な状態で押圧部材43が装備されている。
A connecting
Further, a pressing
押圧部材43は、その中心に案内軸41を挿通可能な貫通孔を有する。この貫通孔は、案内板412を取り付けた状態の案内軸41のX-Z平面に沿った断面形状と略一致しており、押圧部材43は、案内軸41に沿って滑動可能となっている。
案内軸41の前端部近傍の下部には、図2に示すように、左右両側に突出したピン状の抜け止め414が設けられており、押圧部材43は、案内軸41の前端部から抜け落ちないようになっている。なお、この抜け止め414は、E型止め輪Rを避けて配置されており、案内軸41の前端部から押し込み開始位置へのE型止め輪Rの装填を妨げない。
The pressing
As shown in FIG. 2, pin-shaped retaining
ストッパ48は、案内軸41に複数のE型止め輪Rを補充する際に、補充されたE型止め輪Rが案内軸41から前方に脱落しないように、案内軸41の前端部に装着される。このストッパ48は、案内軸41に対して上方に離脱可能であり、供給部4が第一フレーム2の格納領域に格納された状態で、E型止め輪Rを押し上げる押し出し板311によって上方に排出することができるようになっている。
The
連結具49は、図3に示すように、後端面が閉塞された筒状体であり、前方から外枠21の後端部を挿入することができる。連結具49の左右の内側には、外枠21の左側面部212及び右側面部213の内側に挿入可能な一対の係止爪491,491が設けられている。これら係止爪491は、いずれも弾性を有しており、左側面部212及び右側面部213の後端部に設けられた連結孔214,215に嵌合する。各係止爪491は、この嵌合状態によって、連結具49が外枠21の後端部から後方に抜けないように係止する。各係止爪491には、当該係止爪491を内側に押し込むためのつまみ492が設けられている。各つまみ492を押し込むことにより、各係止爪491は、連結孔214,215の嵌合状態が解除され、供給部4を第一フレーム2から後方に取り出すことができる。
As shown in FIG. 3, the
[第二フレーム]
第二フレーム5は、図1に示すように、機構部3の構成を支持している。これら第二フレーム5及び第二フレーム5に支持される構成により、E型止め輪Rの駆動ユニット50が構成されている。
[Second frame]
As shown in FIG. 1, the
第二フレーム5は、平面視の長手方向がX軸方向に沿って延在している。第二フレーム5は、クロムレス鋼板等の金属平板が断面コ字状に折曲されて開断面形状に形成されており、開口部を下側に向けている。
In the
第二フレーム5は、上面部51と前面部52と後面部53の三つの平面部が形成されている。
上面部51は、X-Y平面に平行であり、X軸方向に沿って延在する長方形状である。
前面部52は、上面部51の前端部から下方に折曲されてX-Z平面に平行となっている。前面部52の右半分は、Y軸方向から見て長方形における左下部の角が斜めに切除された五角形状となっている。前面部52の左半分は、右半分よりも上下幅が狭く、均一の上下幅で左方に延出されている。
後面部53は、上面部51の後端部から下方に折曲されてX-Z平面に平行となっている。後面部53は、Y軸方向から見て前面部52と同一形状となっており、当該前面部52と平行に対向している。
The
The
The
The
第二フレーム5の先端部(右端部)は、第一フレーム2の前端部と高さが等しく設定されている。そして、第二フレーム5の先端部は第一フレーム2の外枠21の左側面部212の前端部に垂直に当接した状態でブラケット54によって連結されている。前述したように、第一フレーム2はその長手方向がY軸方向に平行であり、第二フレーム5はその長手方向がX軸方向に平行であるため、Z軸方向から見て、第一フレーム2に対して第二フレーム5が直交する配置となっている。
The height of the tip end portion (right end portion) of the
[機構部]
図7は図1のW-W線に沿った供給ユニット20の断面図、図8は第二フレーム5の内部の機構部3の構成を示した斜視図である。
機構部3は、図8に示すように、突き当て板24の後側の押し込み開始位置にあるE型止め輪Rと共にE型止め輪Rを軸体Sの嵌合溝S1に押し込む方向に向かって移動する押し込み部31と、押し込み部31にZ軸方向に沿った昇降動作を付与する構成とを有する。
そして、機構部3の押し込み部31は、第一フレーム2側に支持され、昇降動作を付与する構成は、第二フレーム5側に支持されている。
[Mechanical part]
FIG. 7 is a cross-sectional view of the
As shown in FIG. 8, the
The pushing
押し込み部31は、図7に示すように、前述した押し出し板311(図8参照)と、押し出し板311を支持するスライド板312と、スライド板312をX軸方向に貫通する上下一対のスライド軸313と、ネジ314により上下のスライド軸313に連結された支持ブロック315とを備えている。これらは一体となって昇降動作を行う。
As shown in FIG. 7, the push-in
押し出し板311は、X軸方向から見て略クランク状をなし、上端部及び下端部がX-Z平面に沿った平板状となっている。
押し出し板311の上端部は、図4に示すように、突き当て板24と第一フレーム2の外枠21の前端部との間のスロットL内に下から挿入されて、上方に移動することにより、供給部4からスロットL内の押し込み開始位置に供給されたE型止め輪Rを押し上げて軸体Sの嵌合溝S1に嵌合させる。
押し出し板311の下端部は、スライド板312の前面に固定支持されている。
The
As shown in FIG. 4, the upper end portion of the
The lower end of the
スライド板312は、前面部と左右の側面部とからなる平面視コ字状に折曲された金属板からなり(図7では前面部は図示略)、その前面部に押し出し板311の下端部がネジ等の締結によって固定されている。
スライド板312の左右の側面部には、上下二箇所にスライド軸313が貫通装備されている。これにより、スライド板312と上下のスライド軸313とは一体的に昇降動作を行う。
The
The left and right side surfaces of the
上下のスライド軸313は、いずれも、X軸方向に平行であって、Z軸方向に並ぶように配置されている。各スライド軸313は、円筒状であって、各スライド軸313を支持ブロック315に連結するネジ314が挿通される。
各スライド軸313は、いずれも、第一フレーム2の外枠21の左側面部212と右側面部213とに設けられた左右のスライドガイド316,317に挿通されている。
スライドガイド316,317は、左側面部212と右側面部213とをそれぞれ貫通して設けられた枠体であり、その内側にZ軸方向に沿った長穴状のガイド穴がX軸方向に貫通した状態で形成されている。各スライドガイド316,317は、左側面部212と右側面部213のそれぞれに対して、X軸方向からみてガイド穴の位置が一致するように配置されている。
そして、各スライド軸313は、左右のスライドガイド316,317に渡って挿通されるように配置されている。また、各スライド軸313は、その左端部側にフランジ部313aが設けられ、右端部側にワッシャー318が取り付けられている。これらにより、各スライド軸313は、左右のスライドガイド316,317に対してX軸方向への移動やガタつきが防止されている。
支持ブロック315は、第一フレーム2の外枠21の左側面部212の左方外側に配置されており、第一フレーム2の左方外側で押し込み部31の他の構成と共に昇降動作を行う。この支持ブロック315の左端面には、上下方向に並んだラック歯315aが形成されている。
The upper and
Each of the
The slide guides 316 and 317 are frame bodies provided so as to penetrate the left
The
The
第二フレーム5において、押し込み部31に昇降動作を付与する構成は、支持ブロック315に設けられたラック歯315aに噛合する伝達歯車34と、伝達歯車34に噛合する円弧歯を有する大歯車35と、大歯車35と一体的に回動する入力レバー36と、入力レバー36に対してE型止め輪Rの押し込み操作方向に抗する復帰力を付与する復帰バネ37とを備えている。
In the
伝達歯車34は、円形平歯車からなり、支持ブロック315の左方に配置されている。伝達歯車34は、第二フレーム5の前面部52と後面部53とによりY軸回りに回転可能に支持されている。そして、伝達歯車34は、第一フレーム2に対する第二フレーム5の連結により、支持ブロック315の左端面に上下に沿って形成されたラック歯315aに噛合する。このとき、例えば、相互の歯車の歯のモジュールを1[mm]とする場合、ラック歯315aに対する伝達歯車34の位置精度は,所定値0/+0.5[mm]程度でよい。
The
大歯車35は、伝達歯車34よりもピッチ径の大きな歯車であって、周方向の一部分のみに歯が形成されている。大歯車35は、伝達歯車34の左方に配置され第二フレーム5の前面部52と後面部53とによりY軸回りに回転可能に支持されている。
The
入力レバー36は、大歯車35と連結され、同心で一体的に回動動作を行う。入力レバー36は、左下方に延出されており、第二フレーム5側に引き寄せることにより、大歯車35、伝達歯車34、支持ブロック315のラック歯315aを介して支持ブロック315及び押し出し板311を上方に移動させることができる。
復帰バネ37は、いわゆる、ねじりコイルバネであって、その一端部が入力レバー36に当接するように配置され、入力レバー36が第二フレーム5から離隔する方向に付勢する。
The
The
[保持部]
図9~図12は保持部23A周辺の正面図であって軸体Sを保持部23Aにセットする作業を順番に示している。
第一フレーム2の外枠21の上面部211における前端面の上部には、スロットLの出口が設けられている。そして、スロットLの出口における第一フレーム2の外側には、保持部23Aが設けられている。
保持部23Aは、スロットLの出口に上から対向するように設けられた軸体保持部材23と、軸体Sを軸体保持部材23に位置決めする際のガイドとなる軸案内板26と、軸体保持部材23に軸体Sを位置決めする際の位置ズレを抑える規制部としての規制板25とを備えている。
[Holding part]
9 to 12 are front views of the periphery of the holding
An outlet of the slot L is provided at the upper portion of the front end surface of the
The holding
保持部23Aは、スロットLの出口において、上側に軸体保持部材23、左側に規制板25、下側に軸案内板26が配置され、これらによって軸体Sが適正に保持される位置が三方から囲繞されている。そして、保持部23Aは、右方から開放されており、この開放部が軸体Sを相対的に軸体保持部材23に配置する際の軸体Sの出入り口230Aとなっている。
At the exit of the slot L, the holding
軸体保持部材23は、嵌合溝S1がスロットLの直上位置となるように軸体SをY軸方向について位置決めすると共に、E型止め輪Rに押し負けて上方に逃げないように軸体Sを上から拘束する。
このため、軸体保持部材23は、スロットLの直上位置で軸体Sの嵌合溝S1に上から挿入される位置決め板231と、当該位置決め板231を支持する支持アーム232とを備えている。
The shaft
Therefore, the shaft
支持アーム232は、規制板25の上端部に支持されている。
位置決め板231は、X-Z平面に沿った平板であり、スロットLとY軸方向について位置が一致している。そして、その先端部は、下方に延出され、軸体Sの嵌合溝S1の内底面の外径と略一致する内径の円弧状に上方に凹んだ凹部231aが形成されている。これにより、位置決め板231は、その先端部が軸体Sの嵌合溝S1の内底面に嵌合して軸体SをX軸方向にも位置決めすることができる。
また、位置決め板231が嵌合溝S1に嵌合した軸体Sは、当該軸体Sの長手方向が第一フレーム2の長手方向に平行な状態で保持される。
The
The
Further, the shaft body S in which the
外枠21の上面部211の前端部には、規制板25と、上面部211の前端部の上面に配置された軸案内板26とが設けられている。
軸体保持部材23は、嵌合溝S1内でE型止め輪Rとの干渉を避けるためにX軸方向の幅に制限があり、その結果、凹部231aの深さを十分に確保することが困難であることから軸体Sが左右に位置ズレを生じるおそれがある。
このため、軸体保持部材23の下方左側に、軸体Sに対してX軸方向の位置決めを行うための規制板25が設けられている。
規制板25は、外枠21の上面部211と左側面部212との角部近傍で止めネジによって固定された基部251と、基部251から上方に立設状態で延在する延在部252とを備えている。延在部252は、Y-Z平面に平行な状態で立設されている。
また、延在部252は、その上端部に軸体保持部材23が取り付けられている。
A
The shaft
Therefore, a
The regulating
Further, the
規制板25の延在部252の右面は、位置決め板231に適正に位置決めされた軸体Sの外周に対して僅かな間隔の範囲内(例えば、0.1~0.5[mm]程度)で離隔するように配置されている。なお、上記範囲より狭くしても良い(0も含む)。
これにより、軸体Sと位置決め板231とをX軸方向について位置決めする場合に、軸体Sを延在部252の右面に当接又は接近した配置とすることで、位置ズレを最小限に抑えて、X軸方向についてほぼ適正な位置に位置決めすることができる。
また、規制板25の延在部252は、位置決め板231に適正に位置決めされた軸体Sの中心よりも高くすることが好ましい。
これにより、軸体Sを位置決めする際に、規制板25に軸体Sが当接した場合に、X軸方向の位置ズレ量を抑制することができる。
The right surface of the extending
As a result, when the shaft body S and the
Further, it is preferable that the extending
As a result, when the shaft body S comes into contact with the
軸案内板26は、外枠21の上面部211と右側面部213との角部近傍に止めネジによって固定された基部261と、基部261から上面部211の上面に当接した状態で、規制板25の延在部252の下端部近傍まで左方に延出された案内部262とを備えている。
The
軸案内板26の案内部262は、上面がX-Y平面に平行な平坦面である。この案内部262は、軸体Sと位置決め板231とを位置決めする場合に、軸体Sが位置決め板231に対してZ軸方向について大きく離隔しないようにするためのスペーサーとして機能する。
案内部262の上面から位置決め板231の下端部までの間隔は、保持部23Aにおける軸体Sの出入り口230AのZ軸方向幅(以下、「出入り口230Aの幅」という)と一致する。この出入り口230Aの幅は、軸体Sの外径Sdよりも小さく、軸体Sの外径Sdから嵌合溝S1の深さを減じた値よりも大きくなるように設定されている。
The
The distance from the upper surface of the
[取り付け工具によりE型止め輪の取り付け作業]
取り付け工具1の供給部4に複数のE型止め輪Rを充填し、第一フレーム2の後部に装着する。
[Installation work of E-shaped retaining ring with installation tool]
A plurality of E-shaped retaining rings R are filled in the
次いで、軸体Sと取り付け工具1との位置決めを行う。ここでは、軸体Sが図示しない本体装置に取り付けられており、軸体Sに対して取り付け工具1を位置決めする場合を例にして説明する。
Next, the shaft body S and the mounting
軸体Sに対して位置決め板231の位置合わせ行う際には、まず、図9に示すように、軸体Sの外周に対して軸案内板26の案内部262の上面を当接させる。
そして、図10に示すように、軸体Sの嵌合溝S1と位置決め板231とをY軸方向について位置決めし、位置決め板231の下端部が軸体Sの嵌合溝S1内に幾分挿入された状態とする。
この状態で、図11に示すように、出入り口230Aから軸体Sが保持部23A内に進入するように、取り付け工具1を右方に向かって移動させる。規制板25が軸体Sに接近又は当接することで、X軸方向について、取り付け工具1を軸体Sに対してほぼ位置合わせすることができる。
そして、図12に示すように、軸体Sの嵌合溝S1の内底面が位置決め板231の凹部231aに接するように、取り付け工具1を下方に移動させる。このとき、位置決め板231の凹部231aの調心効果によってX軸方向に正確に位置合わせされて軸体Sと取り付け工具1とが適正な位置に配置される。
When aligning the
Then, as shown in FIG. 10, the fitting groove S1 of the shaft body S and the
In this state, as shown in FIG. 11, the mounting
Then, as shown in FIG. 12, the mounting
なお、軸体Sのセット前に、予め、入力レバー36を第二フレーム5側に引き寄せる方向に操作することにより、ストッパ48をスロットLから第一フレーム2外に排出させておく。これにより、供給部4内の先頭のE型止め輪Rは、前方に押し出されて押し込み開始位置に供給される。
そして、軸体Sのセット後に、入力レバー36を第二フレーム5側に操作すると、E型止め輪RがスロットL内を押し上げられる。そして、スロットLの上端部から押し出されたE型止め輪Rは、軸体Sの嵌合溝S1に挿入され、適正に嵌合させることができる。
Before setting the shaft body S, the
Then, when the
[実施形態の技術的効果]
以上のように、取り付け工具1は、保持部23Aが軸体Sを第一フレーム2の外部で保持する構造であるため、軸体Sの端部から離れている位置に嵌合溝S1がある場合に第一フレーム2内に軸体Sを挿入するスペースを確保する必要がなくなり、取り付け工具1の小型化を図ることが可能となる。
[Technical effect of the embodiment]
As described above, since the mounting
また、保持部23Aは、当該保持部23Aに保持された軸体Sの周囲の右方が開放された軸体Sの出入り口230Aを有するので、軸体Sの端部から離れている位置に嵌合溝S1がある場合でも、嵌合溝S1の横から保持部23Aに位置合わせを行うことができる。
このため、軸体Sの端部から嵌合溝S1の位置まで、軸体Sの長手方向に沿って挿抜作業を行う必要がなくなり、作業性の向上を図ることが可能となる。
Further, since the holding
Therefore, it is not necessary to perform the insertion / removal work along the longitudinal direction of the shaft body S from the end portion of the shaft body S to the position of the fitting groove S1, and it is possible to improve the workability.
また、取り付け工具1は、保持部23Aに保持された軸体Sの長手方向と第一フレームの長手方向とが平行となる構造となっている。第一フレーム2内において供給部4は、第一フレーム2の長手方向に沿ってE型止め輪Rを供給するので、当該供給されるE型止め輪Rの向きと保持部23Aに保持された軸体Sの嵌合溝S1の向きとを一致させることができる。このため、取り付け工具1内におけるE型止め輪Rを供給する構造や移動経路の簡易化を図ることが可能となる。
Further, the mounting
また、取り付け工具1は、機構部3を支持する第二フレーム5を第一フレーム2に直交する方向で当該第一フレーム2に連結している。
前述したように、軸体Sは保持部23Aによって第一フレーム2に沿った方向に保持されるが、例えば、嵌合溝S1が軸体Sの端部から離れた位置にある場合、軸体Sは第一フレーム2に重なった状態で保持されることになる。このような場合、第一フレーム2側に機構部3が設けられていると、軸体Sが邪魔となって操作性が低下する。
しかし、取り付け工具1は、第一フレーム2に直交する第二フレーム5に機構部3を設けているので、軸体Sと直交する方向から操作を行うことができるため、高い操作性を維持することが可能である。
Further, the mounting
As described above, the shaft body S is held by the holding
However, since the mounting
また、取り付け工具1は、E型止め輪Rを軸体Sの嵌合溝S1に押し込む押し込み部31が第一フレーム2に支持されている。
押し込み部31の押し出し板311は、供給部4から供給されるE型止め輪Rと同じスロットL内で昇降動作を行い、スロットLは、E型止め輪Rの厚さに応じた隙間幅に設定されている(例えば、E型止め輪Rの厚さが0.8[mm]、スロットLの隙間幅が0.9[mm])。このため、スロットLに対する押し込み部31の組付けには高い精度が要求される。この場合、E型止め輪Rが供給されるスロットLと押し込み部31がそれぞれ第一フレーム2と第二フレーム5とに別々に支持されていると、大型の部材である第一フレーム2と第二フレーム5との高精度な組付けが要求されることから、困難性が飛躍的に上昇する。
しかしながら、この取り付け工具1では、押し込み部31が第一フレーム2に支持されているので、このような難易度の高い組み付けが不要となり、取り付け工具1の製造を容易に行うことが可能となる。
Further, in the mounting
The
However, in this mounting
また、取り付け工具1では、押し込み部31に昇降動作を付与する構成が第二フレーム5に支持されている。
このため、第一フレーム2に平行に保持された軸体Sに対して、軸体Sと直交する方向から操作を行うことができるため、高い操作性を得ることが可能である。
Further, in the mounting
Therefore, the shaft body S held in parallel with the
また、取り付け工具1の保持部23Aは、機構部3による押し込み方向であるZ軸方向と保持部23Aに保持された軸体Sの長手方向であるY軸方向の双方に交差する方向となるX軸方向の一方に出入り口230Aを有し、他方に規制板25を有している。
軸体Sは、保持部23Aに対して相対的に出入り口230Aから左方に向かって進入する構造であるため、規制板25が左方に位置することにより、進入する軸体Sが左方に大きく位置ズレを生じさせることなく適正に位置決めすることが可能となる。
Further, the holding
Since the shaft body S has a structure that enters from the entrance /
また、取り付け工具1では、保持部23Aの出入り口230AのZ軸方向の幅を軸体Sの外径より小さく設定している。
これにより、Y軸方向について軸体Sが位置決めされ、Y軸方向に拘束された状態でX軸方向の位置決めを行うことができるので、X軸方向の位置決めとY軸方向の位置決めとより正確に行うことが可能となる。
Further, in the mounting
As a result, the axis S is positioned in the Y-axis direction, and positioning in the X-axis direction can be performed while being constrained in the Y-axis direction. Therefore, positioning in the X-axis direction and positioning in the Y-axis direction are more accurate. It will be possible to do.
また、保持部23Aの位置決め板231の先端部は、軸体Sの嵌合溝S1の内底部が嵌まる凹部231aを有する構造であることから、軸体SをX軸方向についてより正確に位置決めすることが可能である。また、微細なズレが生じている場合に凹部231aの調心効果により、より適正な位置に軸体Sを調整することができる。
Further, since the tip of the
[第二実施形態]
以下、発明の第二実施形態を図面に基づいて説明する。図13は軸体SとE型止め輪Rの使用態様の一例を示す側面図、図14は第二実施形態である取り付け工具1Bの斜視図、図15は第二フレーム5Bの図示を省略した斜視図である。
[Second Embodiment]
Hereinafter, the second embodiment of the invention will be described with reference to the drawings. FIG. 13 is a side view showing an example of the usage mode of the shaft body S and the E-shaped retaining ring R, FIG. 14 is a perspective view of the mounting
例えば、E型止め輪Rは、図13に示すように、軸体SにローラーPのような回転体を装備する場合に、ローラーPの両端部に形成された嵌合溝S1に取り付けられる。
このような軸体SにE型止め輪Rを取り付ける場合には、軸体Sが他装置に取り付けられた状態ではない場合を通常であることから、第一実施形態のように、固定状態の軸体Sに対して取り付け工具1を位置合わせしてE型止め輪Rの取り付け作業を行わないで、取り付け工具1Bに対して軸体Sを位置合わせしてE型止め輪Rの取り付け作業を行うことが可能である。
第二本実施形態は、このような軸体Sを取り付け工具1Bに位置合わせしてE型止め輪Rの取り付け作業を行う場合に好適な据え置き型の取り付け工具1Bを例示する。
なお、以下の説明では、取り付け工具1Bの構成について前述した取り付け工具1と同一のものは同一の符号を付して重複する説明は省略する。
For example, as shown in FIG. 13, the E-shaped retaining ring R is attached to the fitting grooves S1 formed at both ends of the roller P when the shaft body S is equipped with a rotating body such as the roller P.
When the E-shaped retaining ring R is attached to such a shaft body S, it is normal that the shaft body S is not attached to another device, so that it is in a fixed state as in the first embodiment. Instead of aligning the mounting
The second embodiment exemplifies a
In the following description, the same components as the mounting
取り付け工具1Bは、第一フレーム2Bと第二フレーム5Bとを固定支持する基部6Bを有することを特徴としている。
基部6Bは、X-Y平面に沿った矩形の平板状の構造体である。金属平板のプレス成形により内部中空の平板状に形成されているが、同一形状の中実の金属平板から形成しても良い。
The mounting
The
第一フレーム2Bは、第一フレーム2とほぼ同一であるが、その後端部に下方に垂下された脚部201Bが設けられている。脚部201Bは、基部6Bの右側面後部に下端部が固定された状態で立設されている。
また、第一フレーム2Bは、供給部4と機構部3Bの押し込み部31を支持しており、第一フレーム2B及び第一フレーム2Bに支持される構成により、E型止め輪Rの供給ユニット20Bが構成されている。
The
Further, the
第二フレーム5Bは、図14に示すように、第二フレーム5と同様に、機構部3Bにおける押し込み部31にZ軸方向に沿った昇降動作を付与する構成を支持している。これら第二フレーム5B及び第二フレーム5Bに支持される構成により、E型止め輪Rの駆動ユニット50Bが構成されている。
As shown in FIG. 14, the
第二フレーム5Bは、平面視の長手方向がX軸方向に沿って延在している。第二フレーム5Bは、上面部51Bと前面部52Bと後面部53Bの三つの平面部が形成されている。
上面部51Bは、X-Y平面に平行であり、X軸方向に沿って延在する長方形状である。
前面部52Bは、上面部51Bの前端部から下方に折曲されてX-Z平面に平行となっている。前面部52は、Y軸方向から見て全体的に矩形を呈している。
後面部53Bは、上面部51Bの後端部から下方に折曲されてX-Z平面に平行となっている。後面部53Bは、Y軸方向から見て全体的に矩形を呈している。
前面部52Bと後面部53Bは、基部6Bの前面右端部に下端部が固定された状態で立設されている。
In the
The
The
The
The
機構部3Bは、図15に示すように、第一フレーム2Bに支持された押し込み部31と、第二フレーム5Bに支持された押し込み部31に昇降動作を付与する構成とを有する。
押し込み部31に昇降動作を付与する構成は、支持ブロック315に設けられたラック歯315aに噛合する円弧歯を有する大歯車35Bと、大歯車35Bと一体的に回動する入力レバー36Bと、入力レバー36Bに対してE型止め輪Rの押し込み操作方向に抗する復帰力を付与する復帰バネ37Bとを備えている。
As shown in FIG. 15, the
The configuration for imparting an ascending / descending motion to the pushing
大歯車35Bは、機構部3の大歯車35と異なり、伝達歯車34を介することなく支持ブロック315に設けられたラック歯315aに噛合しているので、大歯車35Bと一体的に回動する入力レバー36Bは、E型止め輪Rの押し込み操作方向が前述した入力レバー36と逆方向となる。即ち、入力レバー36Bは、E型止め輪Rの押し込み操作の際には、その回動端部を基部6B側に押し下げる方向に操作が行われる。据え置き型の取り付け工具1Bの場合、このように、入力レバー36Bの回動端部を押し下げるように操作する方が体重を載せて力を加えやすく、操作性がよい。
このように、上から押し下げる操作が加えられるので、入力レバー36Bは、その回動端部が第二フレーム5Bの左端部よりも左方に延出されている。
また、入力レバー36Bは、押し込み操作方向が前述した入力レバー36と逆方向となるので、復帰バネ37Bは、入力レバー36Bのその回動端部を押し上げる方向に付勢する。
Unlike the
Since the operation of pushing down from above is applied in this way, the rotation end portion of the
Further, since the pushing operation direction of the
上述のように、取り付け工具1Bは、基部6Bを備えるので、据え置き型として機能し、軸体Sを取り付け工具1Bの保持部23Aに位置合わせしてE型止め輪Rの取り付け作業を行うことができる。
このように、軸体Sを容易に取り付け工具1Bに容易に運ぶことが可能な場合には、取り付け工具1Bは、取り付け作業を容易に行うことができ、作業効率の向上を図ることが可能である。
As described above, since the mounting
As described above, when the shaft body S can be easily carried to the mounting
さらに、取り付け工具1Bの機構部3Bは、入力レバー36Bが基部6B側に向かって回動操作することにより押し込み動作が行われる構成となっているので、上記据え置き型の場合には、作業の際に力を加えやすく、作業性の向上を図ることが可能である。
Further, the
[その他]
なお、上記各実施形態における記述は、本発明に係る取り付け工具の一例であり、これに限定されるものではない。取り付け工具を構成する各部の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
[others]
The description in each of the above embodiments is an example of the mounting tool according to the present invention, and is not limited thereto. The detailed configuration and detailed operation of each part constituting the mounting tool can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.
例えば、保持部23Aの軸体保持部材23の位置決め板231の凹部231aが円弧状である場合を例示したが、軸体SをX軸方向に位置決め可能であれば、位置決め板231に他の形状の凹部を形成しても良い。例えば、下方に開口したV字状の凹部を形成しても良い。この場合、軸体Sの嵌合溝S1の内底面の外周が二点で凹部に接触し、軸体SはX軸方向に位置決めされる。
For example, the case where the
また、上記各実施形態では、規制板25は、基部251と延在部252とが一体的に形成されている場合を例示したがこれに限定されない。図16は規制板25に延在部252の位置調節構造を設けた例を示す一部切り欠いた正面図である。
図16のように、規制板25を、基部251と延在部252との別部材で構成し、延在部252側にX軸方向に沿った長穴253を設け、長穴253を介してネジ254により延在部252を基部251に固定する構成としても良い。この場合、ネジ254を緩めることで長穴253に沿って延在部252をX軸方向に位置調節することが可能となる。
これにより、軸体Sの外径が異なる場合でも、規制板25の延在部252のX軸方向の位置を軸体Sの外径に対応して適正な位置に調節することができ、各種の軸体SにE型止め輪Rを良好に取り付けることが可能となる。
Further, in each of the above embodiments, the
As shown in FIG. 16, the
As a result, even if the outer diameter of the shaft body S is different, the position of the extending
また、上記取り付け工具1,1Bが取り付けを行う止め具として、E型止め輪Rを例示したが、他の止め具の取り付けにも本発明の特徴を備えた取り付け工具を適用することが可能である。
ここで、他の止め具の例について図17(A)~図17(B)に例示する。
Further, although the E-shaped retaining ring R is exemplified as the stopper to be attached by the
Here, examples of other fasteners are illustrated in FIGS. 17 (A) to 17 (B).
図17(A)の止め具RAは、E型止め輪Rと同様に円形板状の止め具である。この止め具RAも開口部RA2を有するので、ここから軸体Sを受け入れるように軸体S側に止め具RAを押圧することで取り付けを行うことができる。また、中心に貫通部を有するので、これを利用して供給部4に保持することができる。
The stopper RA of FIG. 17A is a circular plate-shaped stopper similar to the E-shaped retaining ring R. Since this stopper RA also has an opening RA2, it can be attached by pressing the stopper RA toward the shaft body S so as to receive the shaft body S from here. Further, since it has a penetrating portion in the center, it can be held by the
図17(B)の止め具RBは、E型止め輪Rと同様に円形であって、鋼線によって円形板状を模した形状に構成された止め具である。この止め具RBも開口部RB2を有するので、ここから軸体Sを受け入れるように軸体S側に止め具RBを押圧することで取り付けを行うことができる。また、中心に貫通部を有するので、これを利用して供給部4に保持することができる。
The stopper RB of FIG. 17B is a circular shape like the E-shaped retaining ring R, and is a stopper configured in a shape imitating a circular plate shape by a steel wire. Since this stopper RB also has an opening RB2, it can be attached by pressing the stopper RB toward the shaft body S so as to receive the shaft body S from here. Further, since it has a penetrating portion in the center, it can be held by the
1,1B 取り付け工具
2,2B 第一フレーム
20,20B 供給ユニット
201B 脚部
23 軸体保持部材
230A 出入り口
23A 保持部
231 位置決め板
231a 凹部
25 規制板
26 軸案内板
3,3B 機構部
31 押し込み部
311 押し出し板
315 支持ブロック
34 伝達歯車
35,35B 大歯車
36,36B 入力レバー
4 供給部
5,5B 第二フレーム
50,50B 駆動ユニット
6B 基部
L スロット
R E型止め輪(止め具)
RA,RB 止め具
S 軸体
S1 嵌合溝
1,
RA, RB Stopper S Shaft S1 Fitting groove
Claims (12)
前記機構部による前記止め具の押し込み開始位置に前記止め具を供給する供給部と、
前記供給部を収容する第一フレームと、
前記押し込み開始位置よりも前記機構部による前記止め具の押し込み方向下流側で前記軸体の前記嵌合溝に先端部を挿入して保持する保持部とを備え、
前記保持部は、前記軸体を前記第一フレームの外部で保持することを特徴とする止め具の取り付け工具。 A mechanism that pushes the stopper into the fitting groove of the shaft body,
A supply unit that supplies the stopper to the position where the mechanism unit pushes the stopper, and a supply unit.
The first frame accommodating the supply unit and
It is provided with a holding portion for inserting and holding the tip portion into the fitting groove of the shaft body on the downstream side in the pushing direction of the stopper by the mechanism portion from the pushing start position.
The holding portion is a tool for attaching a stopper, which is characterized by holding the shaft body outside the first frame.
前記第二フレームは、前記第一フレームに交差する方向で当該第一フレームに連結されていることを特徴とする請求項3に記載の止め具の取り付け工具。 A second frame for supporting the mechanism is provided.
The fastener mounting tool according to claim 3, wherein the second frame is connected to the first frame in a direction intersecting the first frame.
前記入力レバーは、前記基部側に向かって回動操作することにより前記止め具の押し込み動作が行われることを特徴とする請求項7に記載の止め具の取り付け工具。 The mechanism unit includes an input lever for inputting the pushing operation of the stopper.
The tool for attaching a stopper according to claim 7, wherein the input lever is rotated toward the base side to push the stopper.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020134281A JP2022030329A (en) | 2020-08-07 | 2020-08-07 | Attachment tool of fastener |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020134281A JP2022030329A (en) | 2020-08-07 | 2020-08-07 | Attachment tool of fastener |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022030329A true JP2022030329A (en) | 2022-02-18 |
Family
ID=80323961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020134281A Pending JP2022030329A (en) | 2020-08-07 | 2020-08-07 | Attachment tool of fastener |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022030329A (en) |
-
2020
- 2020-08-07 JP JP2020134281A patent/JP2022030329A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3006167A1 (en) | Automated assembly apparatus, automated assembly system and automated assembly method | |
US7273246B2 (en) | Attachment structure of head lamp and bumper fascia side portion | |
US9518694B2 (en) | Worm mechanism and universal head apparatus using the same | |
US6913237B2 (en) | Apparatus for multi-axis adjustment | |
US10274152B2 (en) | Lighting apparatus and method of alignment | |
JP2022030329A (en) | Attachment tool of fastener | |
US20220026661A1 (en) | Alignment device and lens alignment system | |
JP6940586B2 (en) | Tape feeder | |
JP2022030328A (en) | Attachment tool of fastener | |
US11841500B2 (en) | Cleaning tool with attachment, attachment, and cleaning tool | |
KR20170062922A (en) | Jig for assembling vehicle parts and method of mounting the jig | |
JP2021192939A (en) | Fastener attachment tool | |
JP2013067196A (en) | Method for manufacturing door mirror | |
JP2011036961A (en) | Screw feeder | |
JP5499922B2 (en) | Tool storage mechanism and tool storage method | |
JP2564131Y2 (en) | Lead frame magazine | |
CN219035215U (en) | Tolerance compensator and assembly | |
JPH0634910Y2 (en) | Planetary gear assembly device | |
JP2022030340A (en) | Attachment tool of fastener | |
JP2002086340A (en) | Workpiece holder, and method and apparatus for machining internal circumferential face of workpiece | |
TWI484080B (en) | Guiding device for cloth feeding mechanism | |
CN221828339U (en) | Line laser debugging device | |
JP2005153094A (en) | Assembly tool and method for assembling blade leading edge part | |
JP7204190B2 (en) | Core height adjustment mechanism | |
JP4686530B2 (en) | Tape feeder and surface mounter |