JP2022027240A - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022027240A
JP2022027240A JP2020131127A JP2020131127A JP2022027240A JP 2022027240 A JP2022027240 A JP 2022027240A JP 2020131127 A JP2020131127 A JP 2020131127A JP 2020131127 A JP2020131127 A JP 2020131127A JP 2022027240 A JP2022027240 A JP 2022027240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
processing
processing unit
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020131127A
Other languages
English (en)
Inventor
剛史 渡部
Takashi Watabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority to JP2020131127A priority Critical patent/JP2022027240A/ja
Priority to PCT/JP2021/026972 priority patent/WO2022024842A1/ja
Priority to US18/006,410 priority patent/US20230266811A1/en
Publication of JP2022027240A publication Critical patent/JP2022027240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3228Monitoring task completion, e.g. by use of idle timers, stop commands or wait commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】消費電力を低減することができる情報処理装置を得る。【解決手段】本開示の一実施の形態に係る情報処理装置は、第1のデータに基づいて第1のデータ処理を行うことにより第2のデータを生成することが可能な第1のデータ処理部を有する処理部と、第1のデータおよび第2のデータを含む複数のデータのうちの1つを選択する選択部と、複数の演算処理のうちの1つを選択的に行うことが可能であり、選択部が選択したデータに基づいて、複数の演算処理のうちの選択された演算処理を行う演算処理部と、複数のデータのうちの選択部が選択したデータに応じて、第1のデータ処理部への電力供給を制御する供給部とを備える。【選択図】図1

Description

本開示は、情報を処理する情報処理装置、およびそのような情報処理装置において用いられる情報処理方法に関する。
一般に、電子機器では、消費電力を低減することが望まれる。例えば、特許文献1には、放送内容がコマーシャルメッセージである場合に、録画動作を停止し、メカ系回路部の電源を遮断する録画装置が開示されている。
特開2000-236502号公報
情報処理装置においても、消費電力を低減することが望まれており、さらなる消費電力の低減が期待されている。
消費電力を低減することができる情報処理装置および情報処理方法を提供することが望ましい。
本開示の一実施の形態における情報処理装置は、処理部と、選択部と、演算処理部と、供給部とを備えている。処理部は、第1のデータに基づいて第1のデータ処理を行うことにより第2のデータを生成することが可能な第1のデータ処理部を有するものである。選択部は、第1のデータおよび第2のデータを含む複数のデータのうちの1つを選択するように構成される。演算処理部は、複数の演算処理のうちの1つを選択的に行うことが可能であり、選択部が選択したデータに基づいて、複数の演算処理のうちの選択された演算処理を行うように構成される。供給部は、複数のデータのうちの選択部が選択したデータに応じて、第1のデータ処理部への電力供給を制御するように構成される。
本開示の一実施の形態における情報処理方法は、第1のデータに基づいて第1のデータ処理を行うことにより第2のデータを生成することが可能な第1のデータ処理部を有する処理部における、第1のデータおよび第2のデータを含む複数のデータのうちの1つを選択することと、複数の演算処理のうちの1つを選択することと、選択されたデータに基づいて、選択された演算処理を行うことと、複数のデータのうちの選択されたデータに応じて、第1のデータ処理部への電力供給を制御することとを含む。
本開示の一実施の形態における情報処理装置および情報処理方法では、第1のデータに基づいて第1のデータ処理を行うことにより第2のデータを生成することが可能な第1のデータ処理部を有する処理部における、第1のデータおよび第2のデータを含む複数のデータのうちの1つが選択されるとともに、複数の演算処理のうちの1つが選択される。そして、選択された選択されたデータに基づいて、選択された演算処理が行われる。選択されたデータに応じて、第1のデータ処理部への電力供給が制御される。
本開示の第1の実施の形態に係る画像処理装置の一構成例を表すブロック図である。 図1に示した設定テーブルの一構成例を表す説明図である。 図1に示した画像処理装置の一動作例を表す説明図である。 図1に示した画像処理装置の他の動作例を表す説明図である。 比較例に係る画像処理装置の一構成例を表すブロック図である。 第1の実施の形態の変形例に係る画像処理装置の一構成例を表すブロック図である。 第2の実施の形態に係る画像処理装置の一構成例を表すブロック図である。 図7に示した画像処理装置の一動作例を表す説明図である。 図7に示した画像処理装置の他の動作例を表す説明図である。 第3の実施の形態に係る画像処理装置の一構成例を表すブロック図である。 図10に示した画像処理装置の一動作例を表すタイミング図である。 図10に示した画像処理装置の一動作例を表す説明図である。 図10に示した画像処理装置の他の動作例を表す説明図である。 図10に示した画像処理装置の一動作例を表すフローチャートである。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
3.第3の実施の形態
<1.第1の実施の形態>
[構成例]
図1は、一実施の形態に係る情報処理装置(画像処理装置1)の一構成例を表すものである。なお、本開示の実施の形態に係る情報処理方法は、本実施の形態により具現化されるので、併せて説明する。画像処理装置1は、入力部11と、画像処理部12と、選択部13と、演算処理部14と、出力部15と、メモリ16と、選択部17と、制御部18と、電力・クロック供給部19とを備えている。
入力部11は、画像処理装置1の入力インタフェースであり、例えば、イメージセンサに接続され、イメージセンサから送信された画像データDPを受信し、この画像データDPを画像データDP0として画像処理部12に供給するように構成される。
画像処理部12は、ISP(Image Signal Processor)であり、入力部11から供給された画像データに対して所定の画像処理を行うように構成される。画像処理部12は、複数の画像処理部(この例では3つの画像処理部12A,12B,12C)を有している。画像処理部12Aは、入力部11から供給された画像データDP0に基づいて画像処理(ISP処理ISPA)を行うことにより画像データDP1を生成するように構成され、画像処理部12Bは、画像処理部12Aから供給された画像データDP1に基づいて画像処理(ISP処理ISPB)を行うことにより画像データDP2を生成するように構成され、画像処理部12Cは、画像処理部12Bから供給された画像データDP2に基づいて画像処理(ISP処理ISPC)を行うことにより画像データDP3を生成するように構成される。画像処理部12A,12B,12Cにおける画像処理は、互いに異なり、例えば、画像補正処理、デモザイク処理、色調整処理などを含む。画像処理部12A,12B,12Cのそれぞれには、電力・クロック供給部19から、電力およびクロック信号が選択的に供給されるようになっている。例えば、画像処理部12Aは、電力およびクロック信号が供給された場合には、この電力およびクロック信号に基づいて処理を行い、電力およびクロック信号が供給されない場合には、処理を停止する。画像処理部12B,12Cについても同様である。画像処理装置1では、このように、画像処理部12A,12B,12Cのうちの処理を行う画像処理部に対して電力およびクロック信号を供給し、処理を行わない画像処理部に対して電力およびクロック信号の供給を停止することができるので、消費電力を効果的に低減することができるようになっている。
選択部13は、制御部18からの指示に基づいて、画像データDP0~DP3のうちの1つを選択し、選択された画像データを演算処理部14に供給するように構成される。これにより、画像処理装置1では、例えば、画像処理部12Cが処理を行わない場合には、画像処理部12Cの前段の画像処理部12Bが生成した画像データDP2を演算処理部14に供給することができるので、画像処理装置1におけるレイテンシを改善することができるようになっている。
演算処理部14は、DSP(Digital Signal Processor)であり、メモリ16から供給されたソフトウェアを実行することにより、選択部13から供給された画像データに対して演算処理を行うように構成される。このように、演算処理部14は、供給されたソフトウェアに応じた様々な演算処理を行うことができるようになっている。
出力部15は、演算処理部14による処理結果を処理データDTとして出力するように構成される。
メモリ16は、複数のソフトウェア(この例では3つのDSPソフトウェアSWA,SWB,SWC)を記憶するように構成される。3つのDSPソフトウェアSWA,SWB,SWCは、演算処理部14により実行される。演算処理部14は、DSPソフトウェアSWAを実行することにより演算処理(DSP処理DSPA)を行い、DSPソフトウェアSWBを実行することにより演算処理(DSP処理DSPB)を行い、DSPソフトウェアSWCを実行することにより演算処理(DSP処理DSPC)を行う。DSP処理DSPA,DSPB,DSPCは、例えば、DNN(Deep Neural Network)などの学習モデルを用いた、画像に含まれる人を検出するための処理、DNNなどの学習モデルを用いた、人のポーズを推定するための処理、様々な信号処理などを含む。メモリ16は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性のメモリであってもよいし、フラッシュメモリなどの不揮発性のメモリであってもよい。
選択部17は、制御部18からの指示に基づいて、メモリ16に記憶された複数のソフトウェア(この例では3つのDSPソフトウェアSWA,SWB,SWC)のうちの1つを選択し、選択されたソフトウェアを演算処理部14に供給するように構成される。
制御部18は、外部から供給された制御データCTLに基づいて、画像処理部12および演算処理部14における処理を制御するように構成される。制御部18には、設定テーブルTBLが登録されている。
図2は、設定テーブルTBLの一例を表すものである。設定テーブルTBLは、画像処理部12が行うISP処理と、演算処理部14が行うDSP処理との対応関係を表すものである。例えば、この例では、“DSP処理DSPA”は“ISP処理ISPB”に対応づけられている。これは、演算処理部14が、“ISP処理ISPB”を行う画像処理部12Bから供給される画像データDP2に基づいて、“DSP処理DSPA”を行うことを示している。言い換えれば、この対応関係は、複数の画像データDP0~DP3のうちの選択部13が選択する画像データと、DSP処理DSPA~DSPCのうちの演算処理部14が行う演算処理との対応関係を示している。同様に、この例では、“DSP処理DSPB”は“ISP処理ISPC”に対応づけられており、“DSP処理DSPC”は“ISP処理ISPA”に対応づけられている。このように、設定テーブルTBLは、複数の対応関係についての情報を含んでいる。
制御部18では、制御データCTLに含まれる、処理内容の切替要求に基づいて、設定テーブルTBLに含まれる複数の対応関係のうちの1つが指定される。制御部18は、指定された対応関係に基づいて、複数の画像データDP0~DP3のうちの選択部13が選択する画像データを決定するとともに、DSPソフトウェアSWA~SWCのうち、演算処理部14が実行するソフトウェアを決定し、その決定結果に基づいて選択部13,17の動作を制御する。また、制御部18は、制御データCTLにより指定された対応関係に基づいて、画像処理部12A~12Cのそれぞれが画像処理を行うかどうかについての情報を、電力・クロック供給部19に供給するようになっている。
具体的には、例えば、設定テーブルTBLにおける複数の対応関係のうち、“DSP処理DSPA”および“ISP処理ISPB”の対応関係が指定された場合には、制御部18は、選択部13が、“ISP処理ISPB”を行う画像処理部12Bが生成した画像データDP2を選択するように制御し、選択部17が、“DSP処理DSPA”に係るDSPソフトウェアSWAを選択するように制御する。また、制御部18は、画像処理部12A,12Bを動作させ、画像処理部12Cを動作させない旨の情報を、電力・クロック供給部19に供給する。すなわち、この場合には、演算処理部14は、“ISP処理ISPB”を行う画像処理部12Bが生成した画像データDP2に基づいて演算処理を行うので、画像処理部12Cは画像処理を行う必要はない。よって、制御部18は、画像処理部12A,12Bは画像処理を行い、画像処理部12Cは画像処理を行わない旨の情報を、電力・クロック供給部19に供給するようになっている。
電力・クロック供給部19は、制御部18からの指示に基づいて、画像処理部12A~12Cのそれぞれに対して、電力およびクロック信号を選択的に供給するように構成される。具体的には、電力・クロック供給部19は、画像処理部12A,12B,12Cのうち、画像処理を行う画像処理部に対して電力およびクロック信号を供給し、画像処理を行わない画像処理部に対して電力およびクロック信号の供給を停止するようになっている。
ここで、画像処理部12は、本開示における「処理部」の一具体例に対応する。画像処理部12A~12Cのうちのいずれか1つは、本開示における「第1のデータ処理部」の一具体例に対応する。選択部13は、本開示における「選択部」の一具体例に対応する。演算処理部14は、本開示における「演算処理部」の一具体例に対応する。制御部18は、本開示における「制御部」の一具体例に対応する。電力・クロック供給部19は、本開示における「供給部」の一具体例に対応する。
[動作および作用]
続いて、本実施の形態の画像処理装置1の動作および作用について説明する。
(全体動作概要)
まず、図1を参照して、画像処理装置1の全体動作概要を説明する。制御部18は、外部から供給された制御データCTLに基づいて、画像処理部12および演算処理部14における処理を制御する。電力・クロック供給部19は、制御部18からの指示に基づいて、画像処理部12A~12Cのうちの、画像処理を行う画像処理部に対して電力およびクロック信号を供給し、画像処理を行わない画像処理部に対して電力およびクロック信号の供給を停止する。入力部11は、イメージセンサから送信された画像データDPを受信し、この画像データDPを画像データDP0として画像処理部12に供給する。画像処理部12の画像処理部12Aは、画像データDP0に基づいて画像処理(ISP処理ISPA)を行うことにより画像データDP1を生成し、画像処理部12Bは、画像データDP1に基づいて画像処理(ISP処理ISPB)を行うことにより画像データDP2を生成し、画像処理部12Cは、画像データDP2に基づいて画像処理(ISP処理ISPC)を行うことにより画像データDP3を生成する。選択部13は、制御部18からの指示に基づいて、画像データDP0~DP3のうちの1つを選択し、選択された画像データを演算処理部14に供給する。選択部17は、制御部18からの指示に基づいて、メモリ16に記憶されたDSPソフトウェアSWA,SWB,SWCのうちの1つを選択し、選択されたソフトウェアを演算処理部14に供給する。演算処理部14は、メモリ16から供給されたソフトウェアを実行することにより、選択部13から供給された画像データに対して演算処理を行う。出力部15は、演算処理部14による処理結果を処理データDTとして出力する。
(詳細動作)
制御部18では、制御データCTLに含まれる、処理内容の切替要求に基づいて、設定テーブルTBLに含まれる複数の対応関係のうちの1つが指定される。制御部18は、指定された対応関係に基づいて、画像データDP0~DP3のうちの選択部13が選択する画像データを決定するとともに、DSPソフトウェアSWA~SWCのうち、演算処理部14が実行するソフトウェアを決定し、その決定結果に基づいて選択部13,17の動作を制御する。また、制御部18は、指定された対応関係に基づいて、画像処理部12A~12Cのそれぞれが画像処理を行うかどうかについての情報を、電力・クロック供給部19に供給する。電力・クロック供給部19は、画像処理部12A,12B,12Cのうち、画像処理を行う画像処理部に対して電力およびクロック信号を供給し、画像処理を行わない画像処理部に対して電力およびクロック信号の供給を停止する。
以下に、画像処理装置1にカラーイメージセンサ101を接続した例と、画像処理装置1に白黒イメージセンサ102を接続した例とを挙げて、画像処理装置1の動作について詳細に説明する。この例では、画像処理部12Aが行うISP処理ISPAは補正処理であり、画像処理部12Bが行うISP処理ISPBはデモザイク処理であり、画像処理部12Cが行うISP処理ISPCは色調整処理である。
図3は、カラーイメージセンサ101を接続した場合における画像処理装置1の一動作例を表すものである。カラーイメージセンサ101は、赤色の受光量に応じた画素値、緑色の受光量に応じた画素値、および青色の受光量に応じた画素値を含む画像データDPを、画像処理装置1に送信する。画像処理装置1の入力部11は、この画像データDPを受信し、この画像データDPを画像データDP0として画像処理部12に供給する。
この例では、制御部18では、設定テーブルTBLにおける複数の対応関係のうち、“DSP処理DSPB”および“ISP処理ISPC”の対応関係が指定される。これは、演算処理部14が、“ISP処理ISPC”を行う画像処理部12Cから供給される画像データDP3に基づいて、“DSP処理DSPB”を行うことを示している。すなわち、この例では画像処理装置1にカラーイメージセンサ101が接続されているので、画像処理部12は、補正処理(ISP処理ISPA)およびデモザイク処理(ISP処理ISPB)に加えて、色調整処理(ISP処理ISPC)を行う。
よって、制御部18は、選択部13が、“ISP処理ISPC”を行う画像処理部12Cが生成した画像データDP3を選択するように制御し、選択部17が、“DSP処理DSPB”に係るDSPソフトウェアSWBを選択するように制御する。このようにして、図3において太線で示したように、選択部13は画像データDP3を選択し、選択部17はDSPソフトウェアSWBを選択する。また、制御部18は、画像処理部12A,12B,12Cが画像処理を行う旨の情報を、電力・クロック供給部19に供給する。電力・クロック供給部19は、制御部18からの指示に基づいて、画像処理部12A~12Cに電力およびクロック信号を供給する。
図4は、白黒イメージセンサ102を接続した場合における画像処理装置1の一動作例を表すものである。白黒イメージセンサ102は、受光量に応じた画素値を含む画像データDPを、画像処理装置1に送信する。画像処理装置1の入力部11は、この画像データDPを受信し、この画像データDPを画像データDP0として画像処理部12に供給する。
この例では、制御部18では、設定テーブルTBLにおける複数の対応関係のうち、“DSP処理DSPA”および“ISP処理ISPB”の対応関係が指定される。これは、演算処理部14が、“ISP処理ISPB”を行う画像処理部12Bから供給される画像データDP2に基づいて、“DSP処理DSPA”を行うことを示している。すなわち、この例では画像処理装置1に白黒イメージセンサ102が接続されているので、画像処理部12は、補正処理(ISP処理ISPA)およびデモザイク処理(ISP処理ISPB)を行い、色調整処理(ISP処理ISPC)を行わない。
よって、制御部18は、選択部13が、“ISP処理ISPB”を行う画像処理部12Bが生成した画像データDP2を選択するように制御し、選択部17が、“DSP処理DSPA”に係るDSPソフトウェアSWAを選択するように制御する。このようにして、図4において太線で示したように、選択部13は画像データDP2を選択し、選択部17はDSPソフトウェアSWAを選択する。また、制御部18は、画像処理部12A,12Bが画像処理を行い、画像処理部12Cが画像処理を行わない旨の情報を、電力・クロック供給部19に供給する。電力・クロック供給部19は、制御部18からの指示に基づいて、画像処理部12A,12Bに電力およびクロック信号を供給し、画像処理部12Cへの電力およびクロック信号の供給を停止する。
このように、画像処理装置1では、白黒イメージセンサ102が接続されているので、色調整処理(ISP処理ISPC)を行う必要がないため、このISP処理ISPCを行う画像処理部12Cに対して電力およびクロック信号の供給を停止する。これにより、画像処理装置1では、消費電力を効果的に低減することができる。また、演算処理部14は、画像処理部12Bが生成した画像データDP2に基づいて演算処理を行うので、以下に説明する比較例の場合と比べて、レイテンシを改善することができる。
(比較例)
次に、比較例に係る画像処理装置1Rについて説明する。画像処理装置1Rは、画像処理を行わない画像処理部が、入力された画像データをそのまま出力するように構成されたものである。
画像処理装置1Rは、画像処理部12Rと、電力・クロック供給部19Rと、制御部18Rとを備えている。
画像処理部12Rは、この例では3つの画像処理部12RA,12RB,12RCを有している。画像処理部12RAは、入力部11から供給された画像データに基づいて画像処理(ISP処理ISPA)を行うように構成され、画像処理部12RBは、画像処理部12Aから供給された画像データに基づいて画像処理(ISP処理ISPB)を行うように構成され、画像処理部12RCは、画像処理部12RBから供給された画像データに基づいて画像処理(ISP処理ISPC)を行うように構成される。また、画像処理部12RA,12RB、12RCのそれぞれは、制御部18Rからの指示に基づいて、入力された画像データをそのまま出力する処理をも行うことができるようになっている。画像処理部12RA,12RB,12RCのそれぞれには、電力・クロック供給部19Rから、電力およびクロック信号が供給されるようになっている。
電力・クロック供給部19Rは、画像処理部12RA~12RCのそれぞれに対して、電力およびクロック信号を供給するように構成される。
制御部18Rは、外部から供給された制御データCTLに基づいて、画像処理部12Rおよび演算処理部14における処理を制御するように構成される。制御部18Rでは、制御データCTLに含まれる、処理内容の切替要求に基づいて、設定テーブルTBLに含まれる複数の対応関係のうちの1つが指定される。制御部18Rは、指定された対応関係に基づいて、画像処理部12RA~12RCのうち、画像処理を行う画像処理部、および入力された画像データをそのまま出力する画像処理部を決定するとともに、DSPソフトウェアSWA~SWCのうち、演算処理部14が実行するソフトウェアを決定し、その決定結果に基づいて画像処理部12RA~12RCおよび選択部17の動作を制御するようになっている。
具体的には、例えば、設定テーブルTBLにおける複数の対応関係のうち、“DSP処理DSPA”および“ISP処理ISPB”の対応関係が指定された場合には、制御部18Rは、“ISP処理ISPB”を行う画像処理部12Bと、その画像処理部12Bの前段の画像処理部12Aとが画像処理を行い、画像処理部12Bの後段の画像処理部12Cが、入力された画像データをそのまま出力するように制御する。また、制御部18Rは、選択部17が、“DSP処理DSPA”に係るDSPソフトウェアSWAを選択するように制御するようになっている。
このように、画像処理装置1Rでは、画像処理部12RCがISP処理ISPCを行わない場合でも、画像処理部12RCに電力およびクロック信号が供給されるので、電力を消費してしまう。また、このように画像処理部12RCがISP処理ISPCを行わない場合でも、画像処理部12Cが、入力された画像データをそのまま出力する際、遅延が生じてしまう。
一方、本実施の形態に係る画像処理装置1では、図4に示したように、例えば画像処理部12CがISP処理ISPCを行わない場合には、画像処理部12Cへの電力およびクロック信号の供給を停止することができるので、消費電力を低減することができる。また、このように画像処理部12CがISP処理ISPCを行わない場合には、演算処理部14は、その画像処理部12Cの前段の画像処理部12Bから供給された画像データDP2に基づいて演算処理を行うことができるので、レイテンシを改善することができる。
このように、画像処理装置1では、選択部13が、複数の画像データ(画像データDP0~DP3)のうちの1つを選択し、演算処理部14が、選択部13が選択した画像データに基づいて、複数の演算処理(DSP処理DSPA~DSPC)のうちの選択された演算処理を行うようにした。そして、電力・クロック供給部19は、選択部13が選択した画像データに応じて、画像処理部12A~12Cへの電力供給を選択的に制御するようにした。これにより、画像処理装置1では、画像処理部12における画像処理に応じて、消費電力を効果的に低減することができるとともに、レイテンシを改善することができる。
[効果]
以上のように本実施の形態では、複数の画像データのうちの1つを選択し、選択された画像データに基づいて、複数の演算処理のうちの選択された演算処理を行い、選択された画像データに応じて、画像処理部への電力供給を選択的に制御するようにしたので、消費電力を効果的に低減することができるとともに、レイテンシを改善することができる。
[変形例1-1]
上記実施の形態では、画像データDP0~DP3のうちの1つを選択する選択部13を設けたが、この選択部13は、様々な方法により実装することができる。例えば、図6に示す画像処理装置1Aのように、メモリアクセス制御部13Aおよびメモリ13Bを用いて、選択部13を構成してもよい。メモリアクセス制御部13Aは、制御部18からの指示に基づいて、画像データDP0~DP3のうちの1つをメモリ13Bに供給するように構成される。メモリ13Bは、例えばDRAMなどの揮発性メモリを用いて構成され、メモリアクセス制御部13Aから供給された画像データを記憶するように構成される。そして、メモリアクセス制御部13Aは、記憶している画像データを演算処理部14に供給するようになっている。
[変形例1-2]
上記の実施の形態では、画像処理部12は3つの画像処理部12A~12Cを有するようにしたが、これに限定されるものではなく、例えば、2つ以下の画像処理部を有してもよいし、4つ以上の画像処理部を有してもよい。
[変形例1-3]
上記の実施の形態では、メモリ16が3つのDSPソフトウェアSWA~SWCを記憶するようにしたが、これに限定されるものではなく、例えば、2つ以下のDSPソフトウェアを記憶してもよいし、4つ以上のDSPソフトウェアを記憶してもよい。
[その他の変形例]
また、これらの変形例のうちの2以上を組み合わせてもよい。
<2.第2の実施の形態>
次に、第2の実施の形態に係る画像処理装置2について説明する。本実施の形態は、画像出力フラグFを設け、この画像出力フラグFが“オン”である場合に、画像処理部12により生成された画像データを出力することができるようにしたものである。なお、上記第1の実施の形態に係る画像処理装置1と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図7は、画像処理装置2の一構成例を表すものである。画像処理装置2は、出力部25と、制御部28とを備えている。
出力部25は、演算処理部14による処理結果を処理データDTとして出力するとともに、画像処理部12Cから供給された画像データDP3を画像データDPOUTとして出力することができるように構成される。
制御部28は、外部から供給された制御データCTLに基づいて、画像処理部12および演算処理部14における処理を制御するとともに、画像データDPOUTの出力動作を制御するように構成される。制御部28には、画像出力フラグFを有している。画像出力フラグFは、画像処理装置2が画像データDPOUTを出力するかどうかを設定するフラグである。画像出力フラグFが“オン”である場合には、制御部28は、画像処理装置2が画像データDPOUTを出力するように制御し、画像出力フラグFが“オフ”である場合には、制御部28は、画像処理装置2が画像データDPOUTを出力しないように制御するようになっている。
制御部28では、制御データCTLに含まれる、処理内容の切替要求に基づいて、設定テーブルTBLに含まれる複数の対応関係のうちの1つが指定されるとともに、制御データCTLに含まれる画像出力要求に基づいて、画像出力フラグFが設定される。制御部28は、第1の実施の形態に係る制御部18と同様に、指定された対応関係に基づいて、複数の画像データDP0~DP3のうちの選択部13が選択する画像データを決定するとともに、DSPソフトウェアSWA~SWCのうち、演算処理部14が実行するソフトウェアを決定し、その決定結果に基づいて選択部13,17の動作を制御する。
また、制御部28は、制御データCTLにより指定された対応関係、および制御データCTLにより設定された画像出力フラグFに基づいて、画像処理部12A~12Cのそれぞれが画像処理を行うかどうかについての情報を、電力・クロック供給部19に供給するようになっている。具体的には、例えば、画像出力フラグFが“オン”である場合には、制御部28は、画像処理部12A~12Cが画像処理を行う旨の情報を、電力・クロック供給部19に供給する。また、例えば、画像出力フラグFが“オフ”である場合には、制御部28は、第1の実施の形態に係る制御部18と同様に、制御データCTLにより指定された対応関係に基づいて、画像処理部12A~12Cのそれぞれが画像処理を行うかどうかについての情報を、電力・クロック供給部19に供給するようになっている。
ここで、出力部25は、本開示における「出力部」の一具体例に対応する。画像出力フラグFは、本開示における「フラグデータ」の一具体例に対応する。
以下に、画像出力フラグFが“オン”である場合の例と、“オフ”である場合の例とを挙げて、画像処理装置2の動作について詳細に説明する。この例では、制御部28では、設定テーブルTBLにおける複数の対応関係のうち、“DSP処理DSPA”および“ISP処理ISPB”の対応関係が指定される。これは、演算処理部14が、“ISP処理ISPB”を行う画像処理部12Bから供給される画像データDP2に基づいて、“DSP処理DSPA”を行うことを示している。
図8は、画像出力フラグFが“オン”である場合における、画像処理装置2の一動作例を表すものである。この例では、制御部28では、“DSP処理DSPA”および“ISP処理ISPB”の対応関係が指定されているので、制御部28は、選択部13が“ISP処理ISPB”を行う画像処理部12Bが生成した画像データDP2を選択するように制御し、選択部17が、“DSP処理DSPA”に係るDSPソフトウェアSWAを選択するように制御する。このようにして、図8において太線で示したように、選択部13は画像データDP2を選択し、選択部17はDSPソフトウェアSWAを選択する。また、制御部28は、画像出力フラグFが“オン”であるので、画像処理部12A,12B,12Cが画像処理を行う旨の情報を、電力・クロック供給部19に供給する。すなわち、出力部25は、画像出力フラグFが“オン”である場合には、画像処理部12Cから供給された画像データDP3を画像データDPOUTとして出力するので、画像処理部12Cは画像処理を行う必要がある。よって、制御部28は、画像処理部12A,12B,12Cが画像処理を行う旨の情報を、電力・クロック供給部19に供給する。電力・クロック供給部19は、制御部28からの指示に基づいて、画像処理部12A~12Cに電力およびクロック信号を供給する。
このように、画像出力フラグFが“オン”である場合には、画像処理装置2では、第1の実施の形態に係る画像処理装置1と同様に、画像処理部12における画像処理に応じて、レイテンシを改善することができる。すなわち、画像処理装置2では、この例のように、例えば画像処理部12Bから供給された画像データDP2に基づいて演算処理部14が演算処理を行うことができるので、レイテンシを改善することができる。
図9は、画像出力フラグFが“オフ”である場合における、画像処理装置2の一動作例を表すものである。この例では、制御部28では、“DSP処理DSPA”および“ISP処理ISPB”の対応関係が指定されているので、制御部28は、選択部13が“ISP処理ISPB”を行う画像処理部12Bから供給された画像データDP2を選択するように制御し、選択部17が、“DSP処理DSPA”に係るDSPソフトウェアSWAを選択するように制御する。このようにして、図9において太線で示したように、選択部13は画像データDP2を選択し、選択部17はDSPソフトウェアSWAを選択する。また、制御部28は、画像出力フラグFが“オフ”であるので、制御データCTLにより指定された対応関係に基づいて、画像処理部12A,12Bを動作させ、画像処理部12Cを動作させない旨の情報を、電力・クロック供給部19に供給する。電力・クロック供給部19は、制御部18からの指示に基づいて、画像処理部12A,12Bに電力およびクロック信号を供給し、画像処理部12Cへの電力およびクロック信号の供給を停止する。
このように、画像出力フラグFが“オフ”である場合には、画像処理装置2では、第1の実施の形態に係る画像処理装置1と同様に、画像処理部12における画像処理に応じて、消費電力を効果的に低減することができるとともに、レイテンシを改善することができる。
このように、画像処理装置2では、出力部25が画像データDPOUTを出力するかどうかを示す画像出力フラグFに基づいて、画像処理部12A~12Cへの電力供給を制御するようにした。これにより、画像出力フラグFが“オン”である場合には、画像処理部12における画像処理に応じて、レイテンシを改善することができる。また、画像出力フラグFが“オフ”である場合には、画像処理部12における画像処理に応じて、消費電力を効果的に低減することができるとともに、レイテンシを改善することができる。
本実施の形態では、出力部が画像データを出力するかどうかを示す画像出力フラグに基づいて、画像処理部への電力供給を制御するようにしたので、消費電力を効果的に低減することができるとともに、レイテンシを改善することができる。その他の効果については、上記第1の実施の形態の場合と同様である。
[変形例2]
上記実施の形態に係る画像処理装置2に、上記第1の実施の形態の各変形例を適用してもよい。
<3.第3の実施の形態>
次に、第3の実施の形態に係る画像処理装置3について説明する。本実施の形態は、演算処理部が演算処理を完了するかどうかに応じて、画像処理部12への電力およびクロック信号の供給を制御するようにしたものである。なお、上記第2の実施の形態に係る画像処理装置2と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図10は、画像処理装置3の一構成例を表すものである。画像処理装置3は、入力部31と、演算処理部34と、制御部38とを備えている。
入力部31は、イメージセンサから送信された画像データDPを受信し、この画像データDPを画像データDP0として画像処理部12に供給するとともに、制御部38に対して、画像データDPに応じた同期通知N1を行うように構成される。
演算処理部34は、メモリ16から供給されたソフトウェアを実行することにより、選択部13から供給された画像データに対して演算処理を行うように構成される。また、演算処理部34は、演算処理が完了した場合に、制御部38に対して完了通知N2を行うようになっている。
制御部38は、外部から供給された制御データCTL、入力部31から供給された同期通知N1、および演算処理部34から供給された完了通知N2に基づいて、画像処理部12および演算処理部34における処理を制御するように構成される。
図11は、画像処理装置3の一動作例を表すものである。図12Aは、画像処理装置3の一動作状態を表すものであり、図12Bは、画像処理装置3の他の動作状態を表すものである。この例では、制御部38では、設定テーブルTBLにおける複数の対応関係のうち、“DSP処理DSPA”および“ISP処理ISPB”の対応関係が指定される。また、画像出力フラグFは“オフ”に設定されている。
タイミングt1~t2の同期期間Pでは、図12Aに示したように、電力・クロック供給部19は、制御部38からの指示に基づいて、画像処理部12A,12Bに電力およびクロック信号を供給する。これにより、画像処理部12(画像処理部12A,12B)は、図11に示したように、タイミングt1~t2の同期期間Pにおいて、画像データDP0に含まれる1フレーム分の画像データに基づいて画像処理を行う。そして、演算処理部34は、この画像処理部12から供給された画像データに基づいて演算処理を行う。この例では、演算処理部34は、このタイミングt1~t2の同期期間Pにおいて、この1フレーム分の画像データに基づく演算処理を完了することができず、続く同期期間Pにおいて、引き続きこの演算処理を行う。
タイミングt1における同期信号SYNCに応じて、制御部38は、同期通知N1を受け取る。制御部38は、この同期通知N1に基づいて、タイミングt2から始まる次の同期期間Pにおいて、画像処理部12の動作を停止するように設定する(停止設定)。
タイミングt2~t4の同期期間Pでは、図12Bに示したように、電力・クロック供給部19は、制御部38からの指示に基づいて、画像処理部12A~12Cへの電力およびクロック信号の供給を停止する。すなわち、1つ前の同期期間Pにおいて、制御部38は、画像処理部12の動作を停止するように設定したので、電力・クロック供給部19は、画像処理部12A~12Cへの電力およびクロック信号の供給を停止する。これにより、画像処理部12は、図11に示したように、タイミングt2~t4の同期期間Pにおいて、画像処理を行わない。演算処理部34は、このタイミングt2~t4の同期期間Pにおいて、1つ前の同期期間Pにおける1フレーム分の画像データに基づく演算処理を継続する。
タイミングt2における同期信号SYNCに応じて、制御部38は、同期通知N1を受け取る。制御部38は、この同期通知N1に基づいて、タイミングt4から始まる次の同期期間Pにおいて、画像処理部12の動作を停止するように設定する(停止設定)。
そして、タイミングt3において、演算処理部34が演算処理を完了し、完了通知N2を制御部38に対して行う。制御部38は、この完了通知N2に基づいて、タイミングt4から始まる次の同期期間Pにおいて、画像処理部12の動作を行うように設定する(動作設定)。すなわち、停止設定は解除され、動作設定が行われる。
タイミングt4~t5の同期期間Pでは、図12Aに示したように、電力・クロック供給部19は、制御部38からの指示に基づいて、画像処理部12A,12Bに電力およびクロック信号を供給する。すなわち、1つ前の同期期間Pにおいて、制御部38は、画像処理部12の動作を行うように設定したので、電力・クロック供給部19は、画像処理部12A,12Bに電力およびクロック信号を供給する。これにより、画像処理部12(画像処理部12A,12B)は、図11に示したように、タイミングt4~t5の同期期間Pにおいて、画像データDP0に含まれる1フレーム分の画像データに基づいて画像処理を行う。そして、演算処理部34は、この画像処理部12から供給された画像データに基づいて演算処理を行う。演算処理部34は、このタイミングt4~t5の同期期間Pにおいて、この1フレーム分の画像データに基づく演算処理を完了することができず、続く同期期間Pにおいて、引き続きこの演算処理を行う。
タイミングt4における同期信号SYNCに応じて、制御部38は、同期通知N1を受け取る。制御部38は、この同期通知N1に基づいて、タイミングt5から始まる次の同期期間Pにおいて、画像処理部12の動作を停止するように設定する(停止設定)。
タイミングt5~t7の同期期間Pでは、図12Bに示したように、電力・クロック供給部19は、制御部38からの指示に基づいて、画像処理部12A~12Cへの電力およびクロック信号の供給を停止する。すなわち、1つ前の同期期間Pにおいて、制御部38は、画像処理部12の動作を停止するように設定したので、電力・クロック供給部19は、画像処理部12A~12Cへの電力およびクロック信号の供給を停止する。これにより、画像処理部12は、図11に示したように、タイミングt5~t7の同期期間Pにおいて、画像処理を行わない。演算処理部34は、このタイミングt5~t7の同期期間Pにおいて、1つ前の同期期間Pにおける1フレーム分の画像データに基づく演算処理を継続する。
タイミングt5における同期信号SYNCに応じて、制御部38は、同期通知N1を受け取る。制御部38は、この同期通知N1に基づいて、タイミングt7から始まる次の同期期間Pにおいて、画像処理部12の動作を停止するように設定する(停止設定)。
そして、タイミングt6において、演算処理部34が演算処理を完了し、完了通知N2を制御部38に対して行う。制御部38は、この完了通知N2に基づいて、タイミングt7から始まる次の同期期間Pにおいて、画像処理部12の動作を行うように設定する(動作設定)。すなわち、停止設定は解除され、動作設定が行われる。
画像処理装置3は、これ以降も、この動作を繰り返す。
図13は、画像処理装置3の一動作例を表すものである。
画像処理装置3がストリーミングを開始すると(ステップS101)、まず、制御部38は、トリガが生じたかどうかを確認する(ステップS102)。トリガが生じていない場合(ステップS102において“N”)には、トリガが生じるまで、このステップS102を繰り返す。
トリガが生じた場合(ステップS102において“Y”)には、制御部38は、どのようなトリガであるかを確認する(ステップS103)。
ステップS103において、トリガが同期通知N1である場合(ステップS103において“同期通知N1”)には、制御部38は、制御データCTLに基づいて、処理内容の切替要求があるかどうかを確認する(ステップS104)。切替要求がある場合(ステップS104において“Y”)には、制御部38は、DSP処理を停止させ、設定テーブルTBLに含まれる複数の対応関係のうちの、その切替要求により指定された対応関係に基づいて、処理を切り替える(ステップS105)。そして、フローはステップS108に進む。
ステップS104において、切替要求がない場合(ステップS104において“N”)には、制御部38は、画像出力フラグFが“オン”であるかどうかを確認する(ステップS106)。画像出力フラグFが“オン”である場合(ステップS106において“Y”)には、フローはステップS109に進む。
ステップS106において、画像出力フラグFが“オフ”である場合(ステップS106において“N”)には、制御部38は、次の同期期間Pにおいて、画像処理部12におけるISP処理を停止させるように停止設定を行う(ステップS107)。これにより、電力・クロック供給部19は、次の同期期間Pにおいて、画像処理部12A~12Cへの電力およびクロック信号の供給を停止する。そして、フローはステップS111に進む。
ステップS103において、トリガが完了通知N2である場合(ステップS103において“完了通知N2”)には、制御部38は、画像出力フラグFが“オン”であるかどうかを確認する(ステップS108)。画像出力フラグFが“オン”である場合(ステップS108において“Y”)には、制御部38は、次の同期期間Pにおいて、画像処理部12における全てのISP処理を行わせるように動作設定を行う(ステップS109)。これにより、電力・クロック供給部19は、次の同期期間Pにおいて、画像処理部12A~12Cへ電力およびクロック信号の供給を行う。また、画像出力フラグFが“オフ”である場合(ステップS108において“Y”)には、制御部38は、次の同期期間Pにおいて、指定された対応関係に応じたISP処理を行わせるように動作設定を行う(ステップS110)。これにより、電力・クロック供給部19は、次の同期期間Pにおいて、指定された対応関係に基づいて、画像処理部12A~12Cのうちの画像処理を行う画像処理部へ電力およびクロック信号の供給を行う。
そして、制御部38は、ストリーミングが終了したかどうかを確認する(ステップS111)。ストリーミングが終了していない場合(ステップS111において“N”)には、ステップS102に戻り、ストリーミングが終了するまで、ステップS102~S110の処理を繰り返す。ストリーミングが終了した場合(ステップS111において“Y”)には、このフローは終了する。
このように、画像処理装置3では、演算処理部34が処理を完了したかどうかに基づいて、画像処理部12A~12Cへの電力の供給を制御するようにしたので、消費電力を効果的に低減することができる。
本実施の形態では、演算処理部が処理を完了したかどうかに基づいて、画像処理部への電力の供給を制御するようにしたので、消費電力を効果的に低減することができる。その他の効果については、上記第2の実施の形態の場合と同様である。
[変形例3]
上記実施の形態に係る画像処理装置2に、上記第1の実施の形態の各変形例を適用してもよい。
以上、いくつかの実施の形態および変形例を挙げて本技術を説明したが、本技術はこれらの実施の形態等には限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、上記の実施の形態では、本技術を、画像処理を行う画像処理装置に適用したが、これに限定されるものではなく、様々な情報処理を行う情報処理装置に適用することができる。具体的には、例えば、音声データが入力される処理装置に適用することができる。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。
なお、本技術は以下のような構成とすることができる。以下の構成の本技術によれば、消費電力を低減することができる。
(1)
第1のデータに基づいて第1のデータ処理を行うことにより第2のデータを生成することが可能な第1のデータ処理部を有する処理部と、
前記第1のデータおよび前記第2のデータを含む複数のデータのうちの1つを選択する選択部と、
複数の演算処理のうちの1つを選択的に行うことが可能であり、前記選択部が選択したデータに基づいて、前記複数の演算処理のうちの選択された演算処理を行う演算処理部と、
前記複数のデータのうちの前記選択部が選択した前記データに応じて、前記第1のデータ処理部への電力供給を制御する供給部と
を備えた情報処理装置。
(2)
前記複数のデータのうちの前記選択部が選択する前記データを決定するとともに、前記複数の演算処理のうち前記演算処理部が行う前記演算処理を決定する制御部を備えた
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記制御部は、前記複数のデータのうちの前記選択部が選択する前記データと、前記複数の演算処理のうち前記演算処理部が行う前記演算処理との対応関係を示す対応情報を有し、前記対応情報を用いて、前記選択部が選択する前記データを決定するとともに、前記演算処理部が行う前記演算処理を決定する
前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記制御部は、複数の前記対応情報を有し、複数の前記対応情報のうちの、外部からの要求に応じた前記対応情報に基づいて、前記選択部が選択する前記データを決定するとともに、前記演算処理部が行う前記演算処理を決定する
前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記選択部が前記第1のデータを選択した場合には、前記供給部は、前記第1のデータ処理部への電力供給を停止する
前記(1)から(4)のいずれかに記載の情報処理装置。
(6)
前記処理部により生成された生成データを出力可能な出力部をさらに備え、
前記供給部は、さらに、前記出力部が前記生成データを出力するかどうかを示すフラグデータに基づいて、前記第1のデータ処理部への電力供給を制御する
前記(1)から(5)のいずれかに記載の情報処理装置。
(7)
前記選択部が前記第1のデータを選択した場合において、
前記フラグデータが、前記出力部が前記生成データを出力することを示す場合には、前記供給部は、前記第1のデータ処理部への電力供給を行い、
前記フラグデータが、前記出力部が前記生成データを出力しないことを示す場合には、前記供給部は、前記第1のデータ処理部への電力供給を停止する
前記(6)に記載の情報処理装置。
(8)
前記供給部は、さらに前記演算処理部が前記演算処理を完了したかどうかに基づいて、前記第1のデータ処理部への電力供給を制御する
前記(1)から(7)のいずれかに記載の情報処理装置。
(9)
前記選択部が前記第2のデータを選択した場合において、
前記演算処理部が前記演算処理を完了していない場合には、前記供給部は、前記第1のデータ処理部への電力供給を停止し、
前記演算処理部が前記演算処理を完了した場合には、前記供給部は、前記第1のデータ処理部への電力供給を行う
前記(8)に記載の情報処理装置。
(10)
前記供給部は、前記複数のデータのうちの前記選択部が選択した前記データに応じて、さらに前記第1のデータ処理部へのクロック信号の供給を制御する
前記(1)から(9)のいずれかに記載の情報処理装置。
(11)
前記処理部は、前記第2のデータに基づいて第2のデータ処理を行うことにより第3のデータを生成することが可能な第2のデータ処理部をさらに有し、
前記複数のデータは、前記第3のデータを含み、
前記供給部は、さらに前記第2のデータ処理部への電力供給を制御する
前記(1)から(10)のいずれかに記載の情報処理装置。
(12)
前記第1のデータおよび前記第2のデータは画像データであり、
前記第1のデータ処理は、画像処理である
前記(1)から(11)のいずれかにに記載の情報処理装置。
(13)
前記複数の演算処理は、学習モデルを用いた演算処理を含む
前記(1)から(12)のいずれかにに記載の情報処理装置。
(14)
第1のデータに基づいて第1のデータ処理を行うことにより第2のデータを生成することが可能な第1のデータ処理部を有する処理部における、前記第1のデータおよび前記第2のデータを含む複数のデータのうちの1つを選択することと、
複数の演算処理のうちの1つを選択することと、
選択されたデータに基づいて、選択された演算処理を行うことと、
前記複数のデータのうちの選択された前記データに応じて、前記第1のデータ処理部への電力供給を制御することと
を含む情報処理方法。
1,1A,2,3…画像処理装置、11,31…入力部、12…画像処理部、12A,12B,12C…画像処理部、13…選択部、13A…メモリアクセス制御部、13B…メモリ、14,34…演算処理部、15,25…出力部、16…メモリ、17…選択部、18,28,38…制御部、19…電力・クロック供給部、CTL…制御データ、DT…処理データ、DP,DP0,DP1,DP2,DP3,DPOUT…画像データ、DSPA,DSPB,DSPC…DSP処理、F…画像出力フラグ、ISPA,ISPB,ISPC…ISP処理、N1…同期通知、N2…完了通知、P…同期期間、SWA,SWB,SWC…DSPソフトウェア、TBL…設定テーブル。

Claims (14)

  1. 第1のデータに基づいて第1のデータ処理を行うことにより第2のデータを生成することが可能な第1のデータ処理部を有する処理部と、
    前記第1のデータおよび前記第2のデータを含む複数のデータのうちの1つを選択する選択部と、
    複数の演算処理のうちの1つを選択的に行うことが可能であり、前記選択部が選択したデータに基づいて、前記複数の演算処理のうちの選択された演算処理を行う演算処理部と、
    前記複数のデータのうちの前記選択部が選択した前記データに応じて、前記第1のデータ処理部への電力供給を制御する供給部と
    を備えた情報処理装置。
  2. 前記複数のデータのうちの前記選択部が選択する前記データを決定するとともに、前記複数の演算処理のうち前記演算処理部が行う前記演算処理を決定する制御部を備えた
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、前記複数のデータのうちの前記選択部が選択する前記データと、前記複数の演算処理のうち前記演算処理部が行う前記演算処理との対応関係を示す対応情報を有し、前記対応情報を用いて、前記選択部が選択する前記データを決定するとともに、前記演算処理部が行う前記演算処理を決定する
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、複数の前記対応情報を有し、複数の前記対応情報のうちの、外部からの要求に応じた前記対応情報に基づいて、前記選択部が選択する前記データを決定するとともに、前記演算処理部が行う前記演算処理を決定する
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記選択部が前記第1のデータを選択した場合には、前記供給部は、前記第1のデータ処理部への電力供給を停止する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記処理部により生成された生成データを出力可能な出力部をさらに備え、
    前記供給部は、さらに、前記出力部が前記生成データを出力するかどうかを示すフラグデータに基づいて、前記第1のデータ処理部への電力供給を制御する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記選択部が前記第1のデータを選択した場合において、
    前記フラグデータが、前記出力部が前記生成データを出力することを示す場合には、前記供給部は、前記第1のデータ処理部への電力供給を行い、
    前記フラグデータが、前記出力部が前記生成データを出力しないことを示す場合には、前記供給部は、前記第1のデータ処理部への電力供給を停止する
    請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記供給部は、さらに前記演算処理部が前記演算処理を完了したかどうかに基づいて、前記第1のデータ処理部への電力供給を制御する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 前記選択部が前記第2のデータを選択した場合において、
    前記演算処理部が前記演算処理を完了していない場合には、前記供給部は、前記第1のデータ処理部への電力供給を停止し、
    前記演算処理部が前記演算処理を完了した場合には、前記供給部は、前記第1のデータ処理部への電力供給を行う
    請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記供給部は、前記複数のデータのうちの前記選択部が選択した前記データに応じて、さらに前記第1のデータ処理部へのクロック信号の供給を制御する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 前記処理部は、前記第2のデータに基づいて第2のデータ処理を行うことにより第3のデータを生成することが可能な第2のデータ処理部をさらに有し、
    前記複数のデータは、前記第3のデータを含み、
    前記供給部は、さらに前記第2のデータ処理部への電力供給を制御する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  12. 前記第1のデータおよび前記第2のデータは画像データであり、
    前記第1のデータ処理は、画像処理である
    請求項1に記載の情報処理装置。
  13. 前記複数の演算処理は、学習モデルを用いた演算処理を含む
    請求項1に記載の情報処理装置。
  14. 第1のデータに基づいて第1のデータ処理を行うことにより第2のデータを生成することが可能な第1のデータ処理部を有する処理部における、前記第1のデータおよび前記第2のデータを含む複数のデータのうちの1つを選択することと、
    複数の演算処理のうちの1つを選択することと、
    選択されたデータに基づいて、選択された演算処理を行うことと、
    前記複数のデータのうちの選択された前記データに応じて、前記第1のデータ処理部への電力供給を制御することと
    を含む情報処理方法。
JP2020131127A 2020-07-31 2020-07-31 情報処理装置および情報処理方法 Pending JP2022027240A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020131127A JP2022027240A (ja) 2020-07-31 2020-07-31 情報処理装置および情報処理方法
PCT/JP2021/026972 WO2022024842A1 (ja) 2020-07-31 2021-07-19 情報処理装置および情報処理方法
US18/006,410 US20230266811A1 (en) 2020-07-31 2021-07-19 Information processing apparatus and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020131127A JP2022027240A (ja) 2020-07-31 2020-07-31 情報処理装置および情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022027240A true JP2022027240A (ja) 2022-02-10

Family

ID=80036651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020131127A Pending JP2022027240A (ja) 2020-07-31 2020-07-31 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230266811A1 (ja)
JP (1) JP2022027240A (ja)
WO (1) WO2022024842A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7256694B2 (ja) * 2019-06-07 2023-04-12 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、及び、撮像装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7076681B2 (en) * 2002-07-02 2006-07-11 International Business Machines Corporation Processor with demand-driven clock throttling power reduction
JP4899907B2 (ja) * 2007-02-13 2012-03-21 株式会社ニコン ディジタル処理装置および撮像装置
JP5926655B2 (ja) * 2012-08-30 2016-05-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 中央処理装置および演算装置
KR102063716B1 (ko) * 2013-05-14 2020-02-11 삼성전자주식회사 데이터를 기반으로 전력을 관리하는 프로세싱 장치 및 그 장치를 이용한 방법
CN115100018A (zh) * 2015-06-10 2022-09-23 无比视视觉技术有限公司 用于处理图像的图像处理器和方法
JP6702790B2 (ja) * 2016-04-28 2020-06-03 キヤノン株式会社 代理応答機能を有するネットワークインターフェースを備える情報処理装置
JP6725482B2 (ja) * 2017-12-05 2020-07-22 矢崎総業株式会社 演算装置
JP2019200657A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 東芝メモリ株式会社 演算装置及び演算装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022024842A1 (ja) 2022-02-03
US20230266811A1 (en) 2023-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9081265B2 (en) Decentralized intelligent nodal lighting system
WO2022024842A1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
TWI595353B (zh) 用於控制處理器核心之電力模式的基於延遲電力模式單元以及相關方法及系統
JP2016099792A (ja) 画像データ生成方法および画像データ生成装置
JP2021064959A (ja) 同様の照明サービスを提供する照明デバイスのグループに関するデューティスケジュールの決定
JP2008064971A (ja) 液晶表示装置
JP2011223602A (ja) 高輝度放電ランプにパワーを供給するシステム及び方法
US20190075398A1 (en) Audio System, Audio Apparatus, and Control Method for Audio Apparatus
JP2007081780A (ja) 再生制御装置、表示装置および再生システム
US9614488B2 (en) Information processing apparatus, method for processing information, and program
US20090128524A1 (en) Display device control systems and methods
JPH11317887A (ja) 画像処理装置
JP2003259199A (ja) カメラ信号処理装置およびその露光範囲拡張方法
US9864565B2 (en) Output system, output apparatus, and power control method
JP2020136864A5 (ja)
JP2009100272A (ja) 音量制御装置、プログラム、及び音量制御方法
JP2007156519A (ja) 画像音声統合システムおよび画像音声統合処理方法
JP2015158751A (ja) 描画方法、描画装置及びプログラム
US20200382932A1 (en) Bluetooth device, method of operating bluetooth device, and non-transitory computer readable storage medium
JP2006260195A (ja) 信号処理装置
JP2018194807A (ja) 映像出力装置、変換装置、映像出力方法及び変換方法
JP2002320162A (ja) 画像表示装置及びその調整方法
JP2010072335A (ja) 表示装置とその駆動方法、及び携帯端末
JP6623991B2 (ja) 電源管理装置および電源管理方法
JP2005277648A (ja) 通信装置および通信装置内の電力供給を制御する方法