JP2022026273A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022026273A JP2022026273A JP2020129656A JP2020129656A JP2022026273A JP 2022026273 A JP2022026273 A JP 2022026273A JP 2020129656 A JP2020129656 A JP 2020129656A JP 2020129656 A JP2020129656 A JP 2020129656A JP 2022026273 A JP2022026273 A JP 2022026273A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- posture
- image forming
- forming apparatus
- opening
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複写機やプリンタなどの画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine or a printer.
電子写真方式の画像形成プロセスにおいては、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色の像担持体となる感光ドラムの表面に形成された現像剤像が、感光ドラムの表面から中間転写ベルトの外周面に順次一次転写され、四色の現像剤像が重畳される。中間転写ベルトの外周面に形成されたカラーの現像剤像は、二次転写ニップ部において、中間転写ベルトの外周面から記録材の表面に二次転写され、未定着の現像剤像が記録材の表面に形成される。二次転写後に中間転写ベルトの外周面に残留した残留現像剤は、ベルトクリーナユニットにより中間転写ベルトの外周面から除去された後、画像形成装置本体に対して着脱可能に設けられた回収容器の内部に収容される。残留現像剤が回収容器内に所定量収容された場合に、回収容器の交換をユーザーに促す情報が操作パネルなどの表示部に表示され、ユーザーにより別の回収容器との交換が行われる。 In the electrophotographic image formation process, the developer image formed on the surface of the photosensitive drum, which is the image carrier of each color of yellow, magenta, cyan, and black, is transferred from the surface of the photosensitive drum to the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt. The primary transfer is sequentially performed, and the four-color developer images are superimposed. The color developer image formed on the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt is secondarily transferred from the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt to the surface of the recording material at the secondary transfer nip portion, and the unfixed developer image is the recording material. Formed on the surface of. The residual developer remaining on the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt after the secondary transfer is removed from the outer peripheral surface of the intermediate transfer belt by the belt cleaner unit, and then the collection container is detachably provided to the image forming apparatus main body. It is housed inside. When a predetermined amount of the residual developer is contained in the collection container, information prompting the user to replace the collection container is displayed on a display unit such as an operation panel, and the user exchanges the residual developer with another collection container.
残留現像剤が所定量収容された回収容器を別の回収容器と交換する際には、回収容器を交換するための開閉扉を開き、画像形成装置本体から回収容器を取り出してから、別の回収容器を画像形成装置本体に装着し、開閉扉を閉じる構成が知られている。特許文献1には、回収容器が装置本体の容器収納部に収納されていない状態において開閉扉が閉じられることを阻止する阻止部材を設ける構成が開示されている。特許文献1の阻止部材は、回収容器が容器収容部に収納されていないときには開閉扉の閉まりを阻止する位相にあり、回収容器が容器収納部に収納される際の動作に連動して、開閉扉の閉まりを阻止しない位相に変位する。 When exchanging a collection container containing a predetermined amount of residual developer with another collection container, open the opening / closing door for exchanging the collection container, take out the collection container from the image forming apparatus main body, and then collect another collection. It is known that the container is attached to the main body of the image forming apparatus and the opening / closing door is closed. Patent Document 1 discloses a configuration in which a blocking member for preventing the opening / closing door from being closed when the collection container is not stored in the container storage portion of the main body of the apparatus is provided. The blocking member of Patent Document 1 is in a phase of preventing the opening / closing door from closing when the collection container is not stored in the container storage portion, and opens / closes in conjunction with the operation when the collection container is stored in the container storage portion. Displace to a phase that does not prevent the door from closing.
近年、開閉扉を閉状態に保持するための保持機構や引込み機構を設けた画像形成装置が知られている。このような引き込み機構を有する画像形成装置に特許文献1の阻止部材を設けた場合、例えば、開閉扉の剛性や阻止部材と引込み機構との位置の関係によっては、阻止部材による開閉扉の閉まりの阻止が不十分となるおそれがある。具体的には、阻止部材が開閉扉に接触しているにもかかわらず、引込み機構により開閉扉が無理に閉じられてしまうおそれがある。この場合、開閉扉などの部品の変形を招いてしてしまうおそれがある。 In recent years, an image forming apparatus provided with a holding mechanism for holding an opening / closing door in a closed state and a retracting mechanism has been known. When the blocking member of Patent Document 1 is provided in an image forming apparatus having such a retracting mechanism, for example, depending on the rigidity of the opening / closing door and the positional relationship between the blocking member and the retracting mechanism, the opening / closing door may be closed by the blocking member. Insufficient blocking may occur. Specifically, even though the blocking member is in contact with the opening / closing door, the opening / closing door may be forcibly closed by the retracting mechanism. In this case, there is a risk of deforming parts such as the opening / closing door.
本発明は、開閉扉を閉状態に保持するための引込み部材を有する画像形成装置において、交換ユニットが画像形成装置の装置本体に装着されていない状態で開閉扉が閉じることを抑制することを目的とする。 An object of the present invention is to prevent the opening / closing door from closing in an image forming apparatus having a retracting member for holding the opening / closing door in a closed state when the replacement unit is not attached to the main body of the image forming apparatus. And.
本発明の画像形成装置は、開閉扉と、前記開閉扉が開いた状態において画像形成装置本体に対して着脱でき、前記画像形成装置本体に装着された状態において前記画像形成装置本体との間で現像剤の受渡しを行う交換ユニットと、前記開閉扉を閉じる動作に応じて、前記開閉扉の状態を閉じた状態に保持する保持姿勢へ姿勢が変化する引込み部材とを有す
る画像形成装置であって、前記交換ユニットが前記画像形成装置本体に装着されていない状態において、前記開閉扉を閉じる動作に応じた前記引込み部材の姿勢変化を規制する第1姿勢をとり、前記交換ユニットが前記画像形成装置本体に装着された状態において、前記姿勢変化を規制しない姿勢であって前記第1姿勢とは異なる第2姿勢をとる規制部材を有することを特徴とする。
The image forming apparatus of the present invention can be attached to and detached from the opening / closing door and the image forming apparatus main body in a state where the opening / closing door is open, and is attached to the image forming apparatus main body between the opening / closing door and the image forming apparatus main body. An image forming apparatus having an exchange unit for delivering and delivering a developing agent, and a retracting member whose posture changes to a holding posture for holding the state of the opening / closing door in a closed state in response to an operation of closing the opening / closing door. In a state where the exchange unit is not attached to the image forming apparatus main body, the exchange unit takes a first posture that regulates a posture change of the retracting member in response to an operation of closing the opening / closing door, and the exchange unit takes the image forming apparatus. It is characterized by having a regulating member that does not regulate the change in posture and takes a second posture different from the first posture when mounted on the main body.
本発明によれば、開閉扉を閉状態に保持するための引込み部材を有する画像形成装置において、交換ユニットが画像形成装置の装置本体に装着されていない状態で開閉扉が閉じることを抑制することができる。 According to the present invention, in an image forming apparatus having a retracting member for holding an opening / closing door in a closed state, it is possible to prevent the opening / closing door from closing when the replacement unit is not attached to the apparatus main body of the image forming apparatus. Can be done.
<実施例1>
以下、本発明の実施例1について説明する。
<Example 1>
Hereinafter, Example 1 of the present invention will be described.
(画像形成装置)
図1は、実施例1に係る画像形成装置100の構成例を示す断面図である。画像形成装置100は、いわゆるタンデム型の電子写真画像形成装置であり、像担持体である感光ドラム1や、トナー(現像剤)を収容した現像容器25(枠体)などからなる画像形成ステーション(画像形成部)を4つ備える。4つの画像形成ステーションは、画像形成を行うトナー像(現像剤像)の色、すなわち、現像容器25に収容されたトナーの色が異なること以外は、同一の構成を有している。本実施例では、画像形成装置100は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及び、ブラック(B)の4色の画像形成ステーションを備える。図面では、画像形成ステーションの違いを示すために、画像形成ステーションの構成部材の符号にa、b、c、及び、dの添え字を付しているが、以下の説明では特に区別を要しないため添え字を省略している。
(Image forming device)
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration example of the
図1は、画像形成装置100の通常の設置状態、具体的には画像形成装置100が略水平な設置面に設置された状態を示す。図1の上下方向が略重力方向となり、感光ドラム1や現像ローラ23などの回転体の回転軸線が、略水平方向(上下方向に略垂直な方向)に延びる。
FIG. 1 shows a normal installation state of the
感光ドラム1は、プロセスカートリッジ7に設けられている。プロセスカートリッジ7は、感光ドラム1と、帯電、現像、クリーニングなどの複数のプロセスの少なくともいず
れかを感光ドラム1に作用させる部材とを一体的に有するものであり、実施例1では現像ユニット4とドラムクリーナユニット5を有する。現像ユニット4は、現像ローラ23、塗布ローラ24、現像ブレード6、及び、現像容器25を有し、ドラムクリーナユニット5は、感光ドラム1、帯電ローラ2、及び、ドラムクリーニングブレード8を有する。プロセスカートリッジ7は、画像形成装置100に対して着脱可能に構成されている。
The photosensitive drum 1 is provided in the process cartridge 7. The process cartridge 7 integrally includes the photosensitive drum 1 and a member that causes at least one of a plurality of processes such as charging, developing, and cleaning to act on the photosensitive drum 1, and in the first embodiment, the process cartridge 7 is combined with the developing unit 4. It has a drum cleaner unit 5. The developing unit 4 has a developing roller 23, a coating roller 24, a developing blade 6, and a developing container 25, and the drum cleaner unit 5 has a photosensitive drum 1, a charging roller 2, and a drum cleaning blade 8. The process cartridge 7 is configured to be removable from the
感光ドラム1は、アルミニウム製シリンダの外周面に有機光導伝体層(OPC;Organic Photoconductor)を塗布したものである。感光ドラム1の軸方向両端部にはフランジが設けられており、感光ドラム1はフランジにより回転自在に支持されている。感光ドラム1の軸方向の一方の端部には、図示しない駆動モータから駆動力が伝達される。これにより感光ドラム1は、図1の時計回りに回転する。 The photosensitive drum 1 is obtained by applying an organic photoconductor (OPC) on the outer peripheral surface of an aluminum cylinder. Flange is provided at both ends of the photosensitive drum 1 in the axial direction, and the photosensitive drum 1 is rotatably supported by the flange. A driving force is transmitted from a driving motor (not shown) to one end of the photosensitive drum 1 in the axial direction. As a result, the photosensitive drum 1 rotates clockwise in FIG. 1.
帯電ローラ2は、ローラ状に形成された導電性ローラにより構成される。帯電ローラ2は感光ドラム1の表面に当接しており、帯電ローラ2には図示しない帯電バイアス電源から帯電バイアスが印加される。これにより感光ドラム1の表面が所定の負極性の電位で一様に帯電する。 The charging roller 2 is composed of a conductive roller formed in a roller shape. The charging roller 2 is in contact with the surface of the photosensitive drum 1, and a charging bias is applied to the charging roller 2 from a charging bias power supply (not shown). As a result, the surface of the photosensitive drum 1 is uniformly charged with a predetermined negative electrode potential.
プロセスカートリッジ7の下方には露光装置3が配置されており、露光装置3は、一様に帯電された感光ドラム1の表面に対して、画像信号に基づく光を照射する。これにより感光ドラム1の表面に静電潜像が形成される。
An
現像容器25は、トナーを収容する枠体からなる。塗布ローラ24は、現像容器25に収容されたトナーを現像ローラ23の表面に塗布する。現像ブレード6は、現像ローラ23の表面に担持されるトナーの層厚を規制する。 The developing container 25 is composed of a frame body for accommodating toner. The coating roller 24 applies the toner contained in the developing container 25 to the surface of the developing roller 23. The developing blade 6 regulates the layer thickness of the toner supported on the surface of the developing roller 23.
現像ローラ23は、感光ドラム1の表面に対向して設けられており、図示しない駆動モータにより回転駆動される。現像ローラ23には、図示しない現像バイアス電源から現像バイアスが印加される。これにより、現像ローラ23の表面に担持されたトナーが負極性に帯電して、感光ドラム1の表面に形成された静電潜像に供給されて付着し、静電潜像がトナー像として現像されて顕在化される。 The developing roller 23 is provided so as to face the surface of the photosensitive drum 1, and is rotationally driven by a drive motor (not shown). A development bias is applied to the development roller 23 from a development bias power supply (not shown). As a result, the toner carried on the surface of the developing roller 23 is negatively charged and is supplied to and adheres to the electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum 1, and the electrostatic latent image is developed as a toner image. It is made manifest.
感光ドラム1の表面に対して、中間転写ユニットが設けられている。中間転写ユニットは、中間転写ベルト13A(中間転写体)、駆動ローラ13B、及び、テンションローラ13Cを有する。テンションローラ13Cには、図示しない付勢部により図1の矢印aの方向に張力が掛けられており、中間転写ベルト13Aは、駆動ローラ13Bとテンションローラ13Cにより張架されている。駆動ローラ13Bは、図示しない駆動モータにより回転駆動される。これにより、中間転写ベルト13Aは図1の反時計回り、つまり図1の矢印bの方向に回転する。
An intermediate transfer unit is provided on the surface of the photosensitive drum 1. The intermediate transfer unit includes an
中間転写ベルト13Aの内周面側には、一次転写ローラ12が感光ドラム1の表面に対向して設けられている。一次転写ローラ12には、図示しない一次転写バイアス電源から一次転写バイアスが印加される。
A primary transfer roller 12 is provided on the inner peripheral surface side of the
図示しない一次転写バイアス電源から一次転写ローラ12に正極性の一次転写バイアスが印加されると、感光ドラム1の表面に形成されたトナー像が、中間転写ベルト13Aの外周面に一次転写される。感光ドラム1a~1dの表面にそれぞれ形成された4色のトナー像は、互いに重なり合うように、中間転写ベルト13Aの外周面に順次一次転写される。中間転写ベルト13Aの外周面に担持されたトナー像は、二次転写ローラ16が対向する二次転写ニップ部15まで搬送される。
When a positive primary transfer bias is applied to the primary transfer roller 12 from a primary transfer bias power supply (not shown), the toner image formed on the surface of the photosensitive drum 1 is primary transferred to the outer peripheral surface of the
ドラムクリーニングブレード8は、一次転写後に感光ドラム1の表面に残った残留トナー(残留現像剤)を掻き取って除去する。 The drum cleaning blade 8 scrapes off the residual toner (residual developer) remaining on the surface of the photosensitive drum 1 after the primary transfer.
給送カセット11は、記録材Sを収納するものであり、画像形成装置100本体に対して着脱可能に設けられている。ユーザーは、画像形成装置100本体から給送カセット11を引き出し、記録材Sをセットした後、再び、給送カセット11を画像形成装置100本体内へ挿し込む。これにより記録材Sの補給が完了する。
The feeding
搬送装置10は、給送ローラ9、分離パッド22、及び、搬送ローラ10Aを有する。給送ローラ9は、給送カセット11から記録材Sを給送する(記録材Sに圧接して繰り出す)。分離パッド22は、給送ローラ9により給送された記録材Sを分離する。搬送ローラ10Aは、給送ローラ9と分離パッド22の協働により1枚ずつ分離給送された記録材Sを挟持搬送する。搬送ローラ10Aにより記録材Sが挟持搬送されると、記録材Sの先端がレジストローラ17のニップ部に突き当てられ、記録材Sの腰の強さにより記録材Sが扱かれて記録材Sの斜行が補正され、記録材Sが二次転写ニップ部15に搬送される。
The
二次転写ローラ16には、図示しない二次転写バイアス電源から正極性の二次転写バイアスが印加される。これにより、二次転写ニップ部15において、二次転写ニップ部15により搬送された記録材Sに、中間転写ベルト13Aの外周面に担持されたトナー像が二次転写される。この時点では、記録材Sに形成される画像は、トナーが載った未定着画像である。二次転写後の記録材Sは、記録材Sに形成されたトナー像を定着させる定着装置14に搬送される。
A positive secondary transfer bias is applied to the
二次転写後に中間転写ベルト13Aの外周面に残留した残留トナーは、ベルトクリーナユニット18が有するベルトクリーニングブレード19により掻き取られて除去される。その後、この残留トナーは、ベルトクリーナユニット18からトナー搬送装置26へと受け渡され、トナー搬送装置26により回収容器27へ搬送された後、回収容器27内に収容される。回収容器27は、画像形成装置100本体に対して着脱可能に設けられており、残留トナーが回収容器27内に所定量収容たされた場合に、ユーザーにより交換される。
The residual toner remaining on the outer peripheral surface of the
定着装置14は、記録材Sに二次転写された未定着のトナー像に熱及び圧力を加えて、トナー像を記録材Sに定着させる。定着装置14は、無端状の定着ベルト14A、弾性を有する加圧ローラ14B、及び、ヒータ等の発熱部材が接着されたガイド部材14Cを有する。加圧ローラ14Bは、ガイド部材14Cとの間で定着ベルト14Aを挟む。加圧ローラ14Bがガイド部材14Cに対して所定の圧接力で圧接されることにより、所定幅の定着ニップ部Nが形成される。加圧ローラ14Bは、図示しない駆動モータにより図1の時計回りに回転駆動される。定着ベルト14Aは、加圧ローラ14Bとの間の摩擦力により、加圧ローラ14Bに従動して図1の反時計回りに回転する。このとき、ガイド部材14Cに設けられたヒータにより定着ベルト14Aが加熱される。
The fixing
未定着のトナー像が形成された記録材Sは、定着ニップ部Nの温度が所定の温度まで高められて温調された状態において、定着ニップ部Nにおける定着ベルト14Aの外周面と加圧ローラ14Bとの間に導入される。記録材Sは、記録材Sの画像面(トナー像が形成された面)が定着ベルト14Aの外周面に対向するように、定着ニップ部Nに導入される。記録材Sが定着ニップ部Nに導入されると、定着ニップ部Nにおいて、記録材Sの画像面が定着ベルト14Aの外周面に密着しながら、記録材Sが挟持搬送される。このとき、記録材Sに形成された未定着のトナー像が、定着ベルト14Aの内周面側に設けられたヒータの熱により加熱されて溶融され、記録材Sに定着される。トナー像が定着(熱定着)された記録材Sは、排出ローラ20により挟持搬送されて排出トレイ21に排出される。
In the recording material S on which the unfixed toner image is formed, the temperature of the fixing nip portion N is raised to a predetermined temperature and the temperature is adjusted, and then the outer peripheral surface of the fixing
(開閉扉の開閉検知)
上述したように、残留トナーが回収容器27内に所定量収容たされた場合に、回収容器27は、ユーザーによって別の回収容器27と交換される。図2(a)~2(c)に、回収容器27の交換手順を示す。図2(a)に示すように、画像形成装置100の側面には、開閉扉29が設けられている。図2(a)は、開閉扉29が閉じた閉状態を示す。開閉扉29は、略矩形の板状部材である。開閉扉29は、画像形成装置100本体の枠体(筐体)に対して、画像形成装置100の下端の辺に沿って略水平に設けられた回転軸を中心に回転可能に組み付けられている。そして、図2(b)に示すように、ユーザーが、開閉扉29を上側から下側へ開くように回転させることで、開閉扉29が開いた状態(開状態)となり、画像形成装置100本体の側に設けられたインナーカバー32が外部に対して開放される。逆の動作で、開閉扉29は閉じられる。なお、開閉扉29の開閉方向は特に限定されず、例えば、開閉扉29の回転軸の方向は水平方向でなく上下方向であってもよい。
(Open / close detection of open / close door)
As described above, when the residual toner is contained in the
インナーカバー32は、閉状態の開閉扉29と対向し、画像形成装置100本体における収容部(回収容器27を収容する収容部)を開口する。このため、開閉扉29が開くことで、回収容器27の収容部も外部に対して開放され、図2(c)に示すように、回収容器27が画像形成装置100に対して着脱可能となる。図2(c)に示すように、回収容器27は、画像形成装置100本体の収容部に対して、上記回転軸に沿った略水平方向に挿抜可能とされている。
The
図2(b)に示すように、画像形成装置100本体の側には、引込み機構30が設けられている。引込み機構30により、開閉扉29は図2(a)の閉状態に保持される。図3(a)は引込み機構30の斜視図であり、図3(b)は引込み機構30の正面図である。図4(a)は引込み機構30の斜視図であり、図4(b)は引込み機構30の分解斜視図である。図5(a),5(b)は、引込み機構30を横(閉状態の開閉扉29の面に略平行な方向)から見た断面図である。
As shown in FIG. 2B, a
図4(a),4(b)に示すように、引込み機構30は、引込み部材31と引込みばね33を有する。引込み部材31は、画像形成装置100本体の一部であるインナーカバー32に回転可能に組み付けられている。具体的には、引込み部材31の回転軸31Cをインナーカバー32の軸支持部32Aに係合することにより、引込み部材31は、インナーカバー32に対して、回転軸31Cを中心に回転可能に組み付けられている。回転軸31Cは、閉状態の開閉扉29に略平行な軸であり、回収容器27の挿抜方向に略垂直な軸である。引込みばね33は、引込み部材31とインナーカバー32の間に、付勢部材として組み付けられている。具体的には、引込みばね33の両端にはフック部が形成されており、引込みばね33の一端の第1フック部33Aは、引込み部材31の第1ばね支持部31Dに連結され(掛けられ)ている。引込みばね33の他端の第2フック部33Bは、インナーカバー32の第2ばね支持部32Bに連結されている。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the
引込み部材31は、開閉扉29の閉状態で図5(a)に示す保持姿勢(引込み姿勢)をとり、開閉扉29の開状態で図5(b)に示す待機姿勢をとる。保持姿勢は開閉扉29を閉状態に保持する姿勢であり、待機姿勢は開閉扉29を開状態で待機させる姿勢である。引込み機構30はトグル機構になっており、引込み部材31の回転位相(角度)が所定の角度(転換点)を越えると、引込み部材31とインナーカバー32の間に作用する引込みばね33の付勢力の作用の仕方が変化する。言い方を変えれば、引込みばね33の付勢力を受けて引込み部材31がインナーカバー32に対して回転しようとする方向が反転する。このように、引込みばね33は、転換点を境に付勢力の作用の仕方が変化するように組み付けられている。
The retracting
付勢力の作用の仕方のひとつは、引込み部材31に保持姿勢をとらせるような付勢力の作用の仕方(第1の付勢状態、第1の回転位相)である。付勢力の作用の仕方のもうひとつは、引込み部材31に待機姿勢をとらせるような付勢力の作用の仕方(第2の付勢状態、第2の回転位相)である。言い方を変えれば、引込みばね33の付勢状態のひとつは、引込み部材31に保持姿勢をとらせるような第1の回転方向に引込み部材31を回転させようとする第1の状態である。引込みばね33の付勢状態のもうひとつは、引込み部材31に待機姿勢をとらせる第2の回転方向(第1の回転方向とは逆方向)に引込み部材31を回転させようとする第2の状態である。第1の回転方向は図5(a),5(b)の時計回りの方向であり、第2の回転方向は図5(a),5(b)の反時計回りの方向である。
One of the ways in which the urging force acts is a way in which the urging force acts so as to cause the retracting
上述したように、引込みばね33の付勢状態は引込み部材31の姿勢によって変化する。引込み部材31の姿勢は、ユーザーによる開閉扉29の開閉動作に応じて変化する。
As described above, the urging state of the
ユーザーが開閉扉29を開く際には、引込み部材31は、引込み部材31の第1当接部31Aが開閉扉29の第1当接部29Aに押されることで、図5(a)の反時計回りに回転する。この際、開閉扉29の第1当接部29Aは、引込み部材31を、第1の回転位相から転換点(転換位相)を超えて第2の回転位相となる角度まで回転させる。これにより、引込みばね33の付勢状態が第1の付勢状態から第2の付勢状態に変化し、引込み部材31の姿勢が図5(a)の保持姿勢から図5(b)の待機姿勢へ変化する。待機姿勢へ変化すると、第1の付勢状態の付勢力によってインナーカバー32の当接部32Cに引込み部材31が押し付けられ、待機状態が保たれる。
When the user opens the opening / closing
ユーザーが開閉扉29を閉じる際には、引込み部材31は、引込み部材31の第2当接部31Bが開閉扉29の第2当接部29Bに押されることで、図5(b)の時計回り、つまり開動作時とは逆方向に回転する。この際、開閉扉の第2当接部29Bは、引込み部材31を、第2の回転位相から転換点を超えて第1の回転位相となる角度まで回転させる。これにより、引込みばね33の付勢状態が第2の付勢状態から第1の付勢状態に変化し、引込み部材31の姿勢が図5(b)の待機姿勢から図5(a)の保持姿勢へ変化する。保持姿勢では、第1の付勢状態の付勢力によって開閉扉29の第1当接部29Aが引込み部材31の第1当接部31Aに押し付けられるため、開閉扉29は閉状態に保持される。
When the user closes the opening / closing
図2(b)に示すように、画像形成装置100本体の側には、開閉扉29の開閉状態を検知するインターロックスイッチ34が設けられている。そして、図6に示すように、ユーザーが開閉扉29を閉じる際には、開閉扉29のスイッチ押圧部29Cにより、インターロックスイッチ34が押圧される。そして、ユーザーが開閉扉29を開く際には、スイッチ押圧部29Cによるインターロックスイッチ34の押圧が解除される。インターロックスイッチ34が押圧されると、開閉扉29の閉状態が検知され、画像形成装置100が稼働可能な状態となる。一方、インターロックスイッチ34の押圧が解除されると、開閉扉29の開状態が検知され、画像形成装置100が備える回転部の動作が停止され、接点部への通電が遮断され、画像形成装置100の稼働が停止される。このようにして、開閉扉29が開かれて回転部や接点部が露出した場合でも安全を確保することができる。
As shown in FIG. 2B, an
(回収容器の有無検知)
画像形成装置100は、回収容器27の着脱状態を検知する、具体的には回収容器27が画像形成装置100本体に装着されていない状態で開閉扉29が閉じられることを規制する規制部材28を有する。図7(a)に示すように、規制部材28は、回収容器27の収容部と引込み機構30との間に配置されている。図7(a)は、画像形成装置100の外観図であり、図7(b)は、規制部材28や引込み機構30が設けられた部分の外観を示す拡大図である。図8(a),8(b)は、規制部材28や引込み部材31を正面(閉
状態の開閉扉29の側)から見た断面図であり、図9(a),9(b)は、規制部材28や引込み部材31を横(閉状態の開閉扉29の面に略平行な方向)から見た断面図である。図10(a)は、規制部材28や引込み部材31を横から見た断面図であり、図10(b)は、規制部材28や引込み部材31を斜め横から見た断面斜視図である。
(Detection of presence / absence of collection container)
The
図8(a),8(b)に示すように、規制部材28は、インナーカバー32に対して、回転軸28Cを中心に回転可能に組み付けられている。回転軸28Cは、閉状態の開閉扉29に略垂直な軸であり、回収容器27の挿抜方向に略平行な軸である。つまり、規制部材28の回転軸28Cは、引込み部材31の回転軸31Cに非平行(具体的には略垂直)な軸である。
As shown in FIGS. 8A and 8B, the
回収容器27が画像形成装置100本体に装着されていない状態においては、規制部材28は、図8(a),9(a)に示すような規制姿勢(第1姿勢)をとる。規制姿勢は、開閉扉29が閉じられる際の引込み部材31の姿勢変化(待機姿勢から保持姿勢への姿勢変化)を規制する姿勢である。具体的には、規制姿勢において、規制部材28の規制部28Bは、引込み部材31の姿勢が保持姿勢へ変化する際の引込み部材31の移動軌跡と重なる位置に位置する。このため、ユーザーが開閉扉29を閉じる際に、図10(a),10(b)に示すように、規制部28Bが、保持姿勢への姿勢変化を規制(阻止)するように引込み部材31の当接部31Eに接触する(規制部28Bがフレーム35と当接部31Eに挟まれる)。その結果、ユーザーは、開閉扉29を閉じようとしても閉じることができない。開閉扉29が閉じられないため、回収容器27が画像形成装置100本体に装着されていない状態で画像形成装置100が稼働されることを抑制でき、トナーの飛散による汚染を抑制することができる。
When the
また、図7(a),7(b)に示すように、規制部28Bはインナーカバー32の裏側に隠れているため、規制部28Bによって画像形成装置100の外観が損なわれることはない。規制部材28は、規制部材28の当接部28Aが回収容器27の収容部に対して進退するように構成されている。規制姿勢において、規制部材28の当接部28Aは回収容器27の収容部側へ突出するが、開閉扉29側へは突出しないため、当接部28Aが設けられていることによって画像形成装置100の外観が損なわれることもない。従って、規制部材28によって画像形成装置100の外観が損なわれることはない。
Further, as shown in FIGS. 7A and 7B, since the
ユーザーが回収容器27を画像形成装置100本体に装着する際には、回収容器27が規制部材28の当接部28Aに当接する。図7(b)に示すように、回収容器27の収容部に突出した当接部28Aの、回収容器27に当接する部分(面)は、回収容器27の挿抜方向に垂直な方向に対して挿抜方向の奥側(回収容器27の挿入方向)に傾いた傾斜面となっている。これにより、回収容器27が規制部材28の当接部28Aに与える挿抜方向の力(回収容器27が当接部28Aを押す力)が、挿抜方向に略垂直な方向の力に変換される。そして、回収容器27の収容部に突出した当接部28Aが回収容器27に押し下げられ、規制部材28が回転軸28Cを中心として図8(a)の反時計回りに回転する。これにより、規制部材28の姿勢が図8(a),9(a)の規制姿勢から図8(b),9(b)の非規制姿勢(第2姿勢)へ変化する。
When the user attaches the
非規制姿勢は、開閉扉29が閉じられる際の引込み部材31の姿勢変化(待機姿勢から保持姿勢への姿勢変化)を規制しない姿勢であり、回転軸28Cを回転中心として規制姿勢から回動した姿勢である。具体的には、非規制姿勢において、規制部材28の規制部28Bは、引込み部材31の姿勢が保持姿勢へ変化する際の引込み部材31の移動軌跡と重ならない位置に位置する。このため、待機姿勢から保持姿勢への引込み部材31の姿勢変化が規制部材28によって規制されることなく、ユーザーは開閉扉29の開閉を行うことができる。
The non-regulated posture is a posture that does not regulate the posture change (posture change from the standby posture to the holding posture) of the retracting
規制部材28は、当接部28Aから回転軸28Cを挟んで反対の側に重り部28Dを有する。ユーザーが回収容器27を画像形成装置100本体から取り外す際には、回収容器27が規制部材28の当接部28Aに当接しなくなる。回収容器27が当接部28Aに当接しなくなると、規制部材28は、自重(具体的には重り部28Dの重さ)により、回転軸28Cを中心として図8(b)の時計回りに回転する。これにより、規制部材28の姿勢が図8(b),9(b)の非規制姿勢から図8(a),9(a)の規制姿勢へ変化する。なお、重り部28Dの代わりに、ねじりコイルばねなどを用いて、上述した姿勢変化が生じるようにしてもよい。
The regulating
以上述べたように、本実施例によれば、引込み部材31の姿勢変化を規制部材28によって規制することが可能という簡易な構成が採用される。このような簡易な構成により、開閉扉29を閉状態に保持するための引込み部材31を有する場合であっても、回収容器27が画像形成装置100本体に装着されていない状態で開閉扉29が閉じることを抑制することが可能である。
As described above, according to the present embodiment, a simple configuration is adopted in which the posture change of the retracting
また、規制部材28の回転軸28Cを、引込み部材31の回転軸31Cに非平行としたことにより、インナーカバー32への規制部材28の収まりをよくすることができる。例えば、インナーカバー32の裏側における、規制部材28の姿勢変化に必要な空間を、回収容器27の挿抜方向の幅が狭い空間とすることができ、画像形成装置100を小型化することができる。
Further, by making the
<実施例2>
以下、本発明の実施例2について説明する。なお、実施例1と同様の構成については適宜説明を省略する。本実施例では、プロセスカートリッジ7の着脱状態を検知するため、具体的にはプロセスカートリッジ7が画像形成装置100本体に装着されていない状態で開閉扉29が閉じられることを規制するための構成について説明する。プロセスカートリッジ7は現像容器25内のトナーが無くなった場合に、新たなプロセスカートリッジ7と交換される。
<Example 2>
Hereinafter, Example 2 of the present invention will be described. The same configuration as in Example 1 will be omitted as appropriate. In this embodiment, in order to detect the attachment / detachment state of the process cartridge 7, specifically, the configuration for restricting the closing of the opening / closing
図11(a)~11(c)に、プロセスカートリッジ7の交換手順を示す。図11(a)は、開閉扉29が閉じた閉状態を示す。図11(b)に示すように、ユーザーが、開閉扉29を開くことで、プロセスカートリッジ7の収容部が外部に対して開放され、図11(c)に示すように、プロセスカートリッジ7が画像形成装置100に対して着脱可能となる。図11(c)に示すように、プロセスカートリッジ7は、画像形成装置100本体の収容部に対して、開閉扉29の回転軸に沿った略水平方向に挿抜可能とされている。
11 (a) to 11 (c) show the procedure for replacing the process cartridge 7. FIG. 11A shows a closed state in which the opening / closing
図11(b)に示すように、画像形成装置100本体の側には、プロセスカートリッジ7a,7bに対応する引込み機構30と、プロセスカートリッジ7c,7dに対応する引込み機構30とが設けられている。図面では、引込み機構30の違いを示すために、引込み機構30とその構成部材との符号にa及びbの添え字を付しているが、以下の説明では特に区別を要しないため添え字を省略している。
As shown in FIG. 11B, a pull-in
画像形成装置100は、プロセスカートリッジ7の着脱状態を検知する、具体的にはプロセスカートリッジ7が画像形成装置100本体に装着されていない状態で開閉扉29が閉じられることを規制する規制部材28を有する。プロセスカートリッジ7と規制部材28は1対1で設けられている。図12(a)に示すように、規制部材28は、プロセスカートリッジ7の収容部と引込み機構30との間に配置されている。図12(a)は、画像形成装置100の外観図であり、図12(b)は、規制部材28や引込み機構30が設けられた部分の外観を示す拡大図である。図13(a)~13(c)は、規制部材28や引
込み部材31を正面(閉状態の開閉扉29の側)から見た断面図であり、図14は、規制部材28や引込み部材31を横(閉状態の開閉扉29の面に略平行な方向)から見た断面図である。
The
図13(a)~13(c)に示すように、規制部材28は、インナーカバー32に対して、回転軸28Cを中心に回転可能に組み付けられている。回転軸28Cは、閉状態の開閉扉29に略垂直な軸であり、プロセスカートリッジ7の挿抜方向に略平行な軸である。つまり、規制部材28の回転軸28Cは、引込み部材31の回転軸31Cに非平行(具体的には略垂直)な軸である。
As shown in FIGS. 13 (a) to 13 (c), the regulating
プロセスカートリッジ7が画像形成装置100本体に装着されていない状態においては、規制部材28は、図13(a)に示すような規制姿勢(第1姿勢)をとる。規制姿勢は、開閉扉29が閉じられる際の引込み部材31の姿勢変化(待機姿勢から保持姿勢への姿勢変化)を規制する姿勢である。具体的には、規制姿勢において、規制部材28の規制部28Bは、引込み部材31の姿勢が保持姿勢へ変化する際の引込み部材31の移動軌跡と重なる位置に位置する。このため、ユーザーが開閉扉29を閉じる際に、図14に示すように、規制部28Bが、保持姿勢への姿勢変化を規制(阻止)するように引込み部材31の当接部31Eに接触する(規制部28Bがフレーム35と当接部31Eに挟まれる)。その結果、ユーザーは、開閉扉29を閉じようとしても閉じることができない。開閉扉29が閉じられないため、プロセスカートリッジ7が画像形成装置100本体に装着されていない状態で画像形成装置100が稼働されることを抑制でき、トナーの飛散による汚染を抑制することができる。
When the process cartridge 7 is not attached to the main body of the
また、図12(a),12(b)に示すように、規制部28Bはインナーカバー32の裏側に隠れているため、規制部28Bによって画像形成装置100の外観が損なわれることはない。規制部材28は、規制部材28の当接部28Aがプロセスカートリッジ7の収容部に対して進退するように構成されている。規制姿勢において、規制部材28の当接部28Aはプロセスカートリッジ7の収容部の側へ突出するが、開閉扉29の側へは突出しないため、当接部28Aによって画像形成装置100の外観が損なわれることもない。従って、規制部材28によって画像形成装置100の外観が損なわれることはない。
Further, as shown in FIGS. 12A and 12B, since the
ユーザーがプロセスカートリッジ7を画像形成装置100本体に装着する際には、プロセスカートリッジ7が規制部材28の当接部28Aに当接する。図12(b)に示すように、プロセスカートリッジ7の収容部に突出した当接部28Aの、プロセスカートリッジ7に当接する部分(面)は、プロセスカートリッジ7の挿入方向に垂直な方向に対して挿入方向に傾いた傾斜面となっている。これにより、プロセスカートリッジ7が規制部材28の当接部28Aに与える挿抜方向の力(プロセスカートリッジ7が当接部28Aを押す力)が、挿抜方向に略垂直な方向の力に変換される。そして、プロセスカートリッジ7の収容部に突出した当接部28Aがプロセスカートリッジ7に押し上げられ、規制部材28が回転軸28Cを中心として回転する。これにより、規制部材28の姿勢が図13(a)の規制姿勢から図13(c)の非規制姿勢(第2姿勢)へ変化する。
When the user mounts the process cartridge 7 on the main body of the
非規制姿勢は、開閉扉29が閉じられる際の引込み部材31の姿勢変化(待機姿勢から保持姿勢への姿勢変化)を規制しない姿勢であり、回転軸28Cを回転中心として規制姿勢から回動した姿勢である。具体的には、非規制姿勢において、規制部材28の規制部28Bは、引込み部材31の姿勢が保持姿勢へ変化する際の引込み部材31の移動軌跡と重ならない位置に位置する。
The non-regulated posture is a posture that does not regulate the posture change (posture change from the standby posture to the holding posture) of the retracting
上述したように、本実施例では、2つのプロセスカートリッジ7に対して1つの引込み部材31が設けられおり、プロセスカートリッジ7と規制部材28は1対1で設けられて
いる。図13(b)に示すように、一方のプロセスカートリッジ7が画像形成装置100本体に装着されれば、一方のプロセスカートリッジ7に対応する規制部材28は非規制姿勢をとる。しかしながら、他方のプロセスカートリッジ7が画像形成装置100本体に装着されていなければ、他方のプロセスカートリッジ7に対応する規制部材28は非規制姿勢をとらず、規制姿勢をとる。この場合は、他方のプロセスカートリッジ7に対応する規制部材28が待機姿勢から保持姿勢への引込み部材31の姿勢変化を規制するため、ユーザーは、開閉扉29を閉じようとしても閉じることができない。両方のプロセスカートリッジ7が画像形成装置100に装着されることで、両方の規制部材28が非規制姿勢をとり、待機姿勢から保持姿勢への引込み部材31の姿勢変化が規制部材28に規制されることなく、ユーザーは開閉扉29の開閉を行うことができる。
As described above, in this embodiment, one lead-in
ユーザーがプロセスカートリッジ7を画像形成装置100本体から取り外す際には、プロセスカートリッジ7が規制部材28の当接部28Aに当接しなくなる。プロセスカートリッジ7が当接部28Aに当接しなくなると、規制部材28は、自重(具体的には当接部28Aの重さ)により、回転軸28Cを中心として回転する。これにより、規制部材28の姿勢が図13(c)の非規制姿勢から図13(a)の規制姿勢へ変化する。なお、ねじりコイルばねなどを用いて、上述した姿勢変化が生じるようにしてもよい。
When the user removes the process cartridge 7 from the main body of the
以上述べたように、本実施例によれば、引込み部材31の姿勢変化を規制部材28で規制することが可能という簡易な構成が採用される。このような簡易な構成により、開閉扉29を閉状態に保持するための引込み部材31を有する場合であっても、プロセスカートリッジ7が画像形成装置100本体に装着されていない状態で開閉扉29が閉じることを抑制することができる。
As described above, according to the present embodiment, a simple configuration is adopted in which the posture change of the retracting
また、規制部材28の回転軸28Cを、引込み部材31の回転軸31Cに非平行としたことにより、インナーカバー32への規制部材28の収まりをよくすることができる。例えば、インナーカバー32の裏側における、規制部材28の姿勢変化に必要な空間を、プロセスカートリッジ7の挿抜方向の幅が狭い空間とすることができ、画像形成装置100を小型化することができる。
Further, by making the
以上、本発明の2つの実施例について2つ説明したが、本発明は上述した実施例に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない様々な形態も本発明に含まれる。例えば、画像形成装置100本体に装着された状態において画像形成装置100本体との間でトナーの受渡しを行う交換ユニットは、回収容器27やプロセスカートリッジ7に限られない。交換ユニットは、中間転写ベルト13Aと一次転写ローラ12を有する中間転写ユニットなどであってもよい。画像形成装置100が二次転写方式の画像形成装置である例を説明したが、交換ユニットがプロセスカートリッジ7である場合には、画像形成装置100は直接転写方式の画像形成装置であってもよい。直接転写方式の画像形成装置では、中間転写ユニットを用いずに、プロセスカートリッジ7から記録材Sへトナー像が直接転写される。また、開閉扉29の引込み機構30はトグル機構に限られず、ラッチ機構などであってもよい。本発明を実施する上で重要な点は、交換ユニットが画像形成装置100本体に装着されていない場合に、開閉扉29を閉状態に保持するための引込み部材31の姿勢変化を規制することにある。
Although two examples of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-mentioned examples, and various forms that do not deviate from the gist of the present invention are also included in the present invention. For example, the exchange unit that transfers toner to and from the
100:画像形成装置 7:プロセスカートリッジ 27:回収容器
28:規制部材 29:開閉扉 31:引込み部材
100: Image forming device 7: Process cartridge 27: Collection container 28: Regulatory member 29: Opening / closing door 31: Retracting member
Claims (14)
前記開閉扉が開いた状態において画像形成装置本体に対して着脱でき、前記画像形成装置本体に装着された状態において前記画像形成装置本体との間で現像剤の受渡しを行う交換ユニットと、
前記開閉扉を閉じる動作に応じて、前記開閉扉の状態を閉じた状態に保持する保持姿勢へ姿勢が変化する引込み部材と
を有する画像形成装置であって、
前記交換ユニットが前記画像形成装置本体に装着されていない状態において、前記開閉扉を閉じる動作に応じた前記引込み部材の姿勢変化を規制する第1姿勢をとり、前記交換ユニットが前記画像形成装置本体に装着された状態において、前記姿勢変化を規制しない姿勢であって前記第1姿勢とは異なる第2姿勢をとる規制部材を有する
ことを特徴とする画像形成装置。 Opening and closing doors and
An exchange unit that can be attached to and detached from the image forming apparatus main body in a state where the opening / closing door is open, and transfers a developer to and from the image forming apparatus main body in a state of being attached to the image forming apparatus main body.
An image forming apparatus comprising a retracting member whose posture changes to a holding posture for holding the state of the opening / closing door in a closed state in response to an operation of closing the opening / closing door.
In a state where the exchange unit is not attached to the image forming apparatus main body, the exchange unit takes a first posture that regulates a posture change of the retracting member in response to the operation of closing the opening / closing door, and the exchange unit takes the image forming apparatus main body. An image forming apparatus comprising a restricting member that does not regulate the change in posture and takes a second posture different from the first posture when mounted on the image forming apparatus.
前記第1姿勢において、前記規制部は、前記引込み部材が前記保持姿勢へ変化する際の前記引込み部材の移動軌跡と重なる位置に位置する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The regulating member has a regulating portion that comes into contact with the retracting member so as to restrict the posture of the retracting member from changing to the holding posture.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein in the first posture, the restricting portion is located at a position overlapping with a movement locus of the retracting member when the retracting member changes to the holding posture.
前記当接部が前記交換ユニットに押されることで、前記規制部材の姿勢は、前記第1姿勢から前記第2姿勢へ変化する
ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 The restricting member has a contact portion that abuts on the exchange unit mounted on the image forming apparatus main body.
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the posture of the regulating member changes from the first posture to the second posture when the contact portion is pushed by the exchange unit.
ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 3, wherein the regulating member takes the first posture by its own weight when the contact portion does not abut on the exchange unit.
前記規制部材は、前記当接部が前記収容部に対して進退するように構成されており、前記規制部が前記インナーカバーの裏側に隠れる位置に配置されている
ことを特徴とする請求項3または4に記載の画像形成装置。 Further having an inner cover facing the open / close door in a closed state and opening the accommodating portion of the exchange unit in the image forming apparatus main body.
3. The regulation member is characterized in that the contact portion is configured to advance and retreat with respect to the accommodating portion, and the regulation portion is arranged at a position hidden behind the inner cover. Or the image forming apparatus according to 4.
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。 The posture of the restricting member changes from the first posture to the second posture by pushing down the contact portion protruding from the accommodating portion by the exchange unit mounted on the image forming apparatus main body. The image forming apparatus according to claim 5.
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。 The posture of the restricting member changes from the first posture to the second posture by pushing up the contact portion protruding from the accommodating portion to the exchange unit mounted on the image forming apparatus main body. The image forming apparatus according to claim 5.
ことを特徴とする請求項5~7のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The regulation member rotates about a direction substantially perpendicular to the opening / closing door in a closed state, so that the posture of the regulation member changes between the first posture and the second posture. The image forming apparatus according to any one of claims 5 to 7.
ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。 The claim is characterized in that the portion of the abutting portion protruding from the accommodating portion and abutting on the exchange unit is an inclined surface inclined in the insertion direction with respect to a direction perpendicular to the insertion direction of the exchange unit. 8. The image forming apparatus according to 8.
像担持体を有するプロセスカートリッジと、
現像剤像を前記像担持体から前記中間転写体に転写する一次転写手段と、
前記中間転写体に転写された前記現像剤像を、記録材に転写する二次転写手段と
をさらに有する
ことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の画像形成装置。 With the intermediate transcript,
A process cartridge with an image carrier and
A primary transfer means for transferring a developer image from the image carrier to the intermediate transfer body,
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 9, further comprising a secondary transfer means for transferring the developer image transferred to the intermediate transfer body to a recording material.
現像剤像を前記像担持体から記録材に転写する転写手段と
をさらに有する
ことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の画像形成装置。 A process cartridge with an image carrier and
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 9, further comprising a transfer means for transferring a developer image from the image carrier to a recording material.
ことを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 10, wherein the exchange unit is a recovery container for recovering the developer remaining on the intermediate transfer body.
ことを特徴とする請求項10または11に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 10 or 11, wherein the exchange unit is the process cartridge.
ことを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 10, wherein the exchange unit is an intermediate transfer unit having the intermediate transfer body and the primary transfer means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020129656A JP2022026273A (en) | 2020-07-30 | 2020-07-30 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020129656A JP2022026273A (en) | 2020-07-30 | 2020-07-30 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022026273A true JP2022026273A (en) | 2022-02-10 |
Family
ID=80263427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020129656A Pending JP2022026273A (en) | 2020-07-30 | 2020-07-30 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022026273A (en) |
-
2020
- 2020-07-30 JP JP2020129656A patent/JP2022026273A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8401441B2 (en) | Cartridge and electrophotographic image forming apparatus | |
US8494409B2 (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
US7715754B2 (en) | Image forming apparatus and cartridge | |
US8095036B2 (en) | Process cartridge | |
US7515848B2 (en) | Image forming apparatus in which an image forming unit is mounted and dismounted by rotating an intermediary transfer member | |
JP6486148B2 (en) | Image forming apparatus and cartridge | |
US8326178B2 (en) | Covering member and cartridge | |
US8565642B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
JP5145839B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
US7272341B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
JP5968376B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9134695B2 (en) | Image forming apparatus with movable cartridge pressing member | |
JP2015014632A (en) | Cartridge, image forming apparatus, apparatus body of image forming apparatus, and cartridge attachment system | |
JPH06110263A (en) | Process cartridge and image forming device | |
US20190302687A1 (en) | Image forming apparatus | |
US20210080898A1 (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
US20170205764A1 (en) | Cartridge | |
JP4484647B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3578012B2 (en) | Image forming device | |
JP2022026273A (en) | Image forming apparatus | |
JP2003241618A (en) | Image forming device | |
JP6620611B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7465426B2 (en) | Image forming device | |
JP2011186294A (en) | Image forming apparatus | |
JP7317287B2 (en) | developer container, image forming apparatus |