JP2022023284A - Holding device - Google Patents
Holding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022023284A JP2022023284A JP2020126108A JP2020126108A JP2022023284A JP 2022023284 A JP2022023284 A JP 2022023284A JP 2020126108 A JP2020126108 A JP 2020126108A JP 2020126108 A JP2020126108 A JP 2020126108A JP 2022023284 A JP2022023284 A JP 2022023284A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- pad
- insulating plate
- heater pad
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
Description
本開示は、対象物を保持する保持装置に関する。 The present disclosure relates to a holding device for holding an object.
保持装置の一例として、半導体を製造する際にウェハを保持する静電チャックが知られている。静電チャックは、一方の板面を吸着面とする絶縁板と、絶縁板の内部に設けられたチャック電極と、を備え、チャック電極に電圧が印加されることによって発生する静電引力を利用して、絶縁板の吸着面にウェハを吸着し、保持する。 As an example of the holding device, an electrostatic chuck that holds a wafer when manufacturing a semiconductor is known. The electrostatic chuck includes an insulating plate having one plate surface as a suction surface and a chuck electrode provided inside the insulating plate, and utilizes electrostatic attraction generated by applying a voltage to the chuck electrode. Then, the wafer is sucked and held on the suction surface of the insulating plate.
静電チャックの吸着面に保持されたウェハの温度が所望の温度にならなければ、ウェハに対する各処理(成膜、エッチング等)の精度が低下する可能性があるため、静電チャックには、ウェハの温度分布を制御する性能が求められる。例えば下記特許文献1には、絶縁板の内部に、複数のヒータ電極を配した保持装置が開示されている。各ヒータ電極は、線状のヒータライン部と、ヒータライン部の端部に接続されたヒータパッド部と、を有し、給電端子に電気的に接続されている。給電端子を通じて電圧が印加されると、各ヒータ電極が発熱して絶縁板が加熱され、絶縁板の吸着面の温度分布の制御(ひいては、吸着面に保持されたウェハの温度分布の制御)が実現される。
If the temperature of the wafer held on the suction surface of the electrostatic chuck does not reach the desired temperature, the accuracy of each process (deposition, etching, etc.) on the wafer may decrease. Performance to control the temperature distribution of the wafer is required. For example,
ヒータ電極のうち給電端子に接続されるヒータパッドは、給電端子を通じた熱引きが大きく、電圧が印加されたときの発熱量がヒータラインと比較して小さくなる。よって、絶縁板の吸着面のうち、ヒータパッドに対応する箇所が低温の温度特異点となり、温度分布の制御に好ましくない影響を与える可能性がある。 Of the heater electrodes, the heater pad connected to the power supply terminal draws a large amount of heat through the power supply terminal, and the amount of heat generated when a voltage is applied is smaller than that of the heater line. Therefore, the portion of the adsorption surface of the insulating plate corresponding to the heater pad becomes a low temperature temperature singular point, which may adversely affect the control of the temperature distribution.
本明細書が開示する技術は、保持対象物の温度分布制御性に優れた保持装置を提供することを課題とする。 An object of the technique disclosed in the present specification is to provide a holding device having excellent temperature distribution controllability of a holding object.
本開示の保持装置は、第1の方向に対して略直交する第1の面を有する円盤状の絶縁板と、前記絶縁板に配されたヒータ電極と、前記絶縁板の前記第1の面とは反対側の面に配され、前記ヒータ電極と接続される第1給電端子及び第2給電端子と、を備え、前記第1の面上に対象物を保持する保持装置であって、前記絶縁板は、前記第1の方向から視て、当該絶縁板の外周縁を含むリング状の外周領域と、前記外周領域の内側に位置する内周領域と、を含む複数の領域に区分され、前記ヒータ電極は、前記外周領域に配され、接続部材を介して前記第1給電端子と接続された第1ヒータパッドと、前記外周領域に配され、接続部材を介して前記第2給電端子と接続された第2ヒータパッドと、前記第1ヒータパッド及び前記第2ヒータパッドよりも断面積が小さい抵抗体であって、前記外周領域に配され、各々が前記第1ヒータパッド及び前記第2ヒータパッドに直接接続された一対のヒータラインと、を含み、前記絶縁板を前記第1の方向から視て、前記一対のヒータラインを構成する第1ヒータラインと第2ヒータラインは、前記絶縁板の中心から外周に向かう半径方向において隣り合うように配され、前記第1ヒータパッドと前記第2ヒータパッドは、前記絶縁板の中心からの距離が異なる位置に配されている、保持装置である。 The holding device of the present disclosure includes a disk-shaped insulating plate having a first surface substantially orthogonal to the first direction, a heater electrode arranged on the insulating plate, and the first surface of the insulating plate. A holding device provided with a first feeding terminal and a second feeding terminal connected to the heater electrode and arranged on a surface opposite to the above, and holding an object on the first surface. The insulating plate is divided into a plurality of regions including a ring-shaped outer peripheral region including the outer peripheral edge of the insulating plate and an inner peripheral region located inside the outer peripheral region when viewed from the first direction. The heater electrode is arranged in the outer peripheral region and is connected to the first power feeding terminal via a connecting member, and is arranged in the outer peripheral region and is connected to the second feeding terminal via the connecting member. A connected second heater pad and a resistor having a cross-sectional area smaller than that of the first heater pad and the second heater pad, which are arranged in the outer peripheral region, respectively, are the first heater pad and the second heater pad, respectively. The first heater line and the second heater line constituting the pair of heater lines, including a pair of heater lines directly connected to the heater pad, and the insulating plate viewed from the first direction, are insulated. A holding device in which the first heater pad and the second heater pad are arranged so as to be adjacent to each other in the radial direction from the center of the plate toward the outer periphery, and the distances from the center of the insulating plate are different from each other. be.
本開示によれば、保持対象物の温度分布制御性に優れた保持装置を提供することができる。 According to the present disclosure, it is possible to provide a holding device having excellent temperature distribution controllability of a holding object.
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
<1> 本開示の保持装置は、第1の方向に対して略直交する第1の面を有する円盤状の絶縁板と、前記絶縁板に配されたヒータ電極と、前記絶縁板の前記第1の面とは反対側の面に設けられ、前記ヒータ電極と接続される第1給電端子及び第2給電端子と、を備え、前記第1の面上に対象物を保持する保持装置であって、前記絶縁板は、前記第1の方向から視て、当該絶縁板の外周縁を含む外周領域と、前記外周領域の径方向内側に位置する内周領域と、を含む複数の領域に区分され、前記ヒータ電極は、前記外周領域に配され、接続部材を介して前記第1給電端子と接続された第1ヒータパッドと、前記外周領域に配され、接続部材を介して前記第2給電端子と接続された第2ヒータパッドと、前記第1ヒータパッド及び前記第2ヒータパッドよりも断面積が小さい抵抗体であって、前記外周領域に配され、各々が前記第1ヒータパッド及び前記第2ヒータパッドに直接接続された一対のヒータラインと、を含み、前記絶縁板を前記第1の方向から視て、前記一対のヒータラインを構成する第1ヒータラインと第2ヒータラインは、前記絶縁板の中心から外周に向かう半径方向において隣り合うように配され、前記第1ヒータパッドと前記第2ヒータパッドは、前記絶縁板の中心からの距離が異なる位置に配されている、保持装置である。
[Explanation of Embodiments of the present disclosure]
First, embodiments of the present disclosure will be listed and described.
<1> The holding device of the present disclosure includes a disk-shaped insulating plate having a first surface substantially orthogonal to the first direction, a heater electrode arranged on the insulating plate, and the first of the insulating plates. A holding device provided on a surface opposite to the
上記において「円盤状」は、板面が真円であるものに限定されず、概ね円盤状をなすもの、すなわち略円盤状のものを含み、「直接接続された」は、他の部材を介さず互いに接している状態をいう。また、「断面積」は、一対のヒータラインの線長方向に直交する面でヒータ電極を切断したときの断面積をいう。上記構成によれば、半径方向において隣り合う一対のヒータラインは、各々が第1ヒータパッド及び第2ヒータパッドに直接接続されることで、並列接続される。よって、所定数のヒータラインを配設するのに必要なヒータパッドの数を減らすことができる。また、並列接続点とされた第1ヒータパッドと第2ヒータパッドは、絶縁板を第1の方向から視て、円形をなす第1の面の中心までの距離が異なる位置、すなわち半径方向についてシフトした位置に配されることで、対象物を保持する第1の面について分散して配される。この結果、ヒータパッド同士が近接して温度特異点の影響が増幅される可能性を低減し、絶縁板の第1の面における温度分布、ひいては対象物の温度分布の制御性向上を図ることができる。本技術は、ヒータ電極を印刷によって形成する際に印刷ズレの影響を受け易い外周領域において、特に有用である。 In the above, the "disk-shaped" is not limited to the one in which the plate surface is a perfect circle, but includes the one having a substantially disk-like shape, that is, the substantially disk-shaped one, and the "directly connected" means via another member. It means that they are in contact with each other. Further, the “cross-sectional area” refers to the cross-sectional area when the heater electrodes are cut on a plane orthogonal to the line length direction of the pair of heater lines. According to the above configuration, the pair of heater lines adjacent to each other in the radial direction are connected in parallel by being directly connected to the first heater pad and the second heater pad, respectively. Therefore, the number of heater pads required to arrange a predetermined number of heater lines can be reduced. Further, the first heater pad and the second heater pad, which are parallel connection points, have different distances from the center of the first surface forming a circle when the insulating plate is viewed from the first direction, that is, in the radial direction. By being arranged at the shifted position, the first surface for holding the object is distributed and arranged. As a result, it is possible to reduce the possibility that the heater pads are close to each other and amplify the influence of the temperature singularity, and improve the controllability of the temperature distribution on the first surface of the insulating plate and the temperature distribution of the object. can. This technique is particularly useful in the outer peripheral region, which is susceptible to printing misalignment when the heater electrode is formed by printing.
<2> 上記<1>の保持装置において、前記第1ヒータパッドと前記第2ヒータパッドは、前記絶縁板を前記第1の方向から視て、当該絶縁板の外周縁に沿った周方向についてシフトした位置に配されていることが好ましい。このような構成では、一対のヒータラインの並列接続点とされた第1ヒータパッドと第2ヒータパッドとが、第1の方向から視て、半径方向のみならず周方向にもシフトした位置に配される。よって、対象物を保持する第1の面について、ヒータパッド同士が一層分散して配される。この結果、温度特異点の影響が分散され、局所的に対象物の温度制御が困難になる事態が生じ難くなる。 <2> In the holding device of <1>, the first heater pad and the second heater pad refer to the insulating plate in the circumferential direction along the outer peripheral edge of the insulating plate when viewed from the first direction. It is preferably arranged in a shifted position. In such a configuration, the first heater pad and the second heater pad, which are parallel connection points of the pair of heater lines, are positioned so as to be shifted not only in the radial direction but also in the circumferential direction when viewed from the first direction. Will be distributed. Therefore, the heater pads are further dispersed and arranged on the first surface for holding the object. As a result, the influence of the temperature singularity is dispersed, and it becomes difficult to locally control the temperature of the object.
<3> 上記<1>又は<2>の保持装置において、前記第1ヒータライン及び前記第2ヒータラインは、前記絶縁板を前記第1の方向から視て、前記半径方向において少なくとも3本が交互に隣り合うように配されていることが好ましい。このような構成では、第1ヒータパッドと第2ヒータパッドの間に並列接続された第1ヒータラインと第2ヒータラインは、半径方向について異なるヒータラインが隣り合うように配設される。換言すれば、半径方向について、2本の第1ヒータラインが配されている場合には、これらの間に1本の第2ヒータラインが配され、2本の第2ヒータラインが配されている場合には、これらの間に1本の第1ヒータラインが配される。このような配置とされていることで、第1ヒータライン又は第2ヒータラインの少なくとも一方が、設計値とは異なる抵抗を有するように形成されてしまった場合でも、同じ抵抗を有するヒータライン同士が隣接して影響が増幅されることがなく、局所的に温度制御が困難になる可能性を低減できる。特に、ヒータ電極を印刷によって形成する場合に印刷ズレの影響を受け易い外周領域において、仮に第1ヒータライン又は第2ヒータラインの少なくとも一方が設計値とは異なる抵抗を有するように形成されてしまったとしても、異なる抵抗を有する他方のヒータラインが隣接して配されることで影響が打ち消され、局所的に温度制御が困難になる事態が生じ難くなる。 <3> In the holding device of <1> or <2>, the first heater line and the second heater line have at least three in the radial direction when the insulating plate is viewed from the first direction. It is preferable that they are arranged so as to be alternately adjacent to each other. In such a configuration, the first heater line and the second heater line connected in parallel between the first heater pad and the second heater pad are arranged so that different heater lines are adjacent to each other in the radial direction. In other words, in the radial direction, when two first heater lines are arranged, one second heater line is arranged between them and two second heater lines are arranged between them. If so, one first heater line is arranged between them. With such an arrangement, even if at least one of the first heater line and the second heater line is formed to have a resistance different from the design value, the heater lines having the same resistance are connected to each other. However, the influence is not amplified adjacently, and the possibility that temperature control becomes difficult locally can be reduced. In particular, in the outer peripheral region where the heater electrode is easily affected by printing misalignment when the heater electrode is formed, at least one of the first heater line and the second heater line is formed so as to have a resistance different from the design value. Even if the other heater lines having different resistances are arranged adjacent to each other, the influence is canceled out and it is less likely that the temperature control becomes difficult locally.
[実施形態の詳細]
本開示の保持装置の実施態様の一例を、以下に図1から図4を参照しつつ具体的に説明する。本開示は、例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。なお、各図面の一部には、直交座標系XYZのX軸、Y軸及びZ軸を示しており、各軸方向が各図において同一方向となるように描かれている。以下では、Z軸方向を上下方向として、図2の上側を上、図2の下側を下とする。また、複数の同一部材については、一の部材に符号を付して他の部材の符号は省略することがある。
[Details of the embodiment]
An example of the embodiment of the holding device of the present disclosure will be specifically described below with reference to FIGS. 1 to 4. The present disclosure is not limited to illustrations, but is shown by the scope of claims and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims. A part of each drawing shows the X-axis, the Y-axis, and the Z-axis of the Cartesian coordinate system XYZ, and each axis direction is drawn so as to be the same direction in each drawing. In the following, the Z-axis direction is the vertical direction, the upper side of FIG. 2 is the upper side, and the lower side of FIG. 2 is the lower side. Further, for a plurality of the same members, one member may be designated with a reference numeral and the reference numerals of the other members may be omitted.
<静電チャック>
本実施形態では、保持装置として、静電チャック(保持装置の一例)10について例示する。静電チャック10は、対象物(ワーク)である半導体ウェハ、ガラス基板等(以下「ウェハ(対象物の一例)100」という)を、静電引力によって吸着し保持する保持装置である。静電チャック10は、例えば減圧されたチャンバー内でプラズマを用いてエッチングを行うプロセスにおいて、ウェハ100を載置するテーブルとして使用される。
<Electrostatic chuck>
In this embodiment, an electrostatic chuck (an example of a holding device) 10 is exemplified as a holding device. The
図1は、静電チャック10の構成の概略を模式的に示した図である。静電チャック10は、円盤状のヒータ部材20と、同じく円盤状のベース部材90と、を備える。ベース部材90は、ヒータ部材20よりも大きく、例えばヒータ部材20が直径300mm×厚み3mmの円盤状をなす場合、ベース部材90は直径340mm×厚み20mmの円盤状とすることができる。なお、ヒータ部材20及びベース部材90は何れも、概ね円盤状をなすものであればよく、位置合わせを行うための凹凸等が設けられていてもよい。ベース部材90とヒータ部材20は、Z軸方向に配列され、ボンド材70等によって接合されている。ヒータ部材20を構成する円盤状の絶縁板30の上面が、ウェハ100を吸着し保持する吸着面(第1の面に相当)30S1とされ、絶縁板30の下面が、ベース部材90と接合される接合面(反対側の面に相当)30S2とされる。
FIG. 1 is a diagram schematically showing an outline of the configuration of the
図2は、後述する第1半径RA及び第2半径RBを含み、吸着面30S1に垂直な面で静電チャック10を切断したときの断面図であり、静電チャック10の内部構造の一例の概略を模式的に示している。また、図3は、絶縁板30をZ軸方向から視たときのヒータ電極40の配設パターンを模式的に示している。
FIG. 2 is a cross-sectional view when the
吸着面30S1は、円盤状の絶縁板30の上方を向く板面であって、図2に示すように、Z軸を法線とする平面で、図3に示すように、Z軸方向から視て円形をなす。なお、第1の面は、概ね円形をなすものであればよく、一部に切欠き等が設けられていてもよい。
The suction surface 30S1 is a plate surface facing upward of the disk-shaped insulating
本実施形態では、Z軸方向(上下方向)を第1の方向とする。また、図2に示すように、吸着面30S1の中心Cを通りZ軸に平行な線を中心線CLとし、図3に示すように、絶縁板30をZ軸から視たときに、中心Cから外周に向かう方向を半径方向Rとする。
In the present embodiment, the Z-axis direction (vertical direction) is the first direction. Further, as shown in FIG. 2, the line passing through the center C of the suction surface 30S1 and parallel to the Z axis is defined as the center line CL, and as shown in FIG. 3, when the insulating
吸着面30S1は、第1の方向から視て中心Cを有する円形をなし、第1の方向に対して略直交する面である。吸着面30S1に凹凸が設けられていてもよい。また、接合面30S2は、円盤状の絶縁板30の下方を向く板面であって、第1の方向において、絶縁板30の吸着面30S1とは反対側に設けられる面である。
The suction surface 30S1 is a circular surface having a center C when viewed from the first direction, and is a surface substantially orthogonal to the first direction. The suction surface 30S1 may be provided with irregularities. Further, the joint surface 30S2 is a plate surface facing downward of the disk-shaped insulating
図2及び図3に示すように、絶縁板30は、Z軸方向から視て、外周縁を含み半径方向Rについて外側に位置するリング状の外周領域ORと、外周領域ORよりも内側に位置する円形の内周領域IRと、に区分される。外周領域ORと内周領域IRとの境界は、例えば、半径方向Rについて、中心からの距離が半径の0.6倍~0.9倍である位置に設けることができる。なお、図2及び図4では、吸着面30S1上に配列された後述する噴出口32の孔縁を結んだ環を境界として、外周領域ORと内周領域IRとを区分した場合について例示しているが、これに限定されず、外周領域ORと内周領域IRとの境界は任意に設定できる。また、内周領域IRがさらに、例えばリング状の中間領域と、中間領域よりも内側の内側領域と、を含む複数の領域に区分されていてもよい。
As shown in FIGS. 2 and 3, the insulating
図1及び図2に示すように、ヒータ部材20の接合面30S2とベース部材90の上面との間に、ボンド材70が配される。ボンド材70は、シリコーン樹脂やアクリル樹脂、エポキシ樹脂等の接着材を主成分とする接着材で形成できる。ボンド材70は、絶縁板30とベース部材90とを接着するとともに、両部材間の熱伝導に寄与し、両部材の熱膨張率の差に起因する応力を緩和する機能を有する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1及び図2に示すように、静電チャック10には、ヒータ部材20を構成する絶縁板30とベース部材90の双方を上下方向に貫くピン挿通孔11が形成されている。このピン挿通孔11にはリフトピンが挿通され、リフトピンを上方に移動させるとウェハ100を吸着面30S1から持ち上げることができるようになっている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
<ヒータ部材>
図1及び図2に示すように、ヒータ部材20は、円盤状の絶縁板30を備え、吸着面30S1に保持したウェハ100を所定の温度に加温する機能を有する。本実施形態では、絶縁板30の内部に、ヒータ電極40が配されている。なお、ヒータ電極40は、絶縁板30の接合面30S2に設けられていてもよい。絶縁板30の内部にはまた、ヒータ電極40と吸着面30S1との間にチャック電極50が配されている。
<Heater member>
As shown in FIGS. 1 and 2, the
絶縁板30として、本実施形態では、例えばアルミナ、窒化アルミニウム、イットリア、又はアルミナと炭化珪素の複合材等を主成分とするセラミックを含む絶縁体からなるものを使用する。絶縁板30は、セラミックのほか、ポリイミドや熱分解窒化ホウ素(PBN)等を含む絶縁体で構成されていてもよい。
As the insulating
絶縁板30は、既述したように円盤状をなし、第1の方向(Z軸方向)に対して略直交する吸着面30S1を有する。また、図1及び図2に示すように、本実施形態に係る絶縁板30の内部には、ヘリウム等のガスを流すガス流路31が形成されている。ガス流路31は、縦孔と横孔とを含み、吸着面30S1には、ガス流路31と連通する噴出口32が環状に配列形成されている。図示しないガス供給源からガス流路31にガスが供給されると、縦孔と横孔を経由して噴出口32から排出されたガスが、ウェハ100と絶縁板30との間の空間に導入される。これにより、ウェハ100と絶縁板30との間の熱伝導が良くなり、ヒータ部材20によるウェハ100の温度制御性が向上する。なお、絶縁板30はガス流路を備えていなくてもよく、或いは、縦孔のみから構成されたガス流路を有していてもよい。
The insulating
ヒータ電極40は、電圧が印加されると発熱する。ヒータ電極40は、タングステン、モリブデン、又はこれらの合金、又はこれらの炭化物を主成分として構成できる。本実施形態では、ヒータ電極40として、導体ペーストを印刷して導体層を焼結させたメタライズを使用する。なお、ヒータ電極40はこのようなものに限定されず、ヒータ電極40として金属箔、金属メッシュ等を使用してもよい。ヒータ電極40については、後述する。
The
チャック電極50は、電圧が印加されると静電吸着力を発現する。静電吸着力の種類としては、クーロン力、ジョンセン・ラーベック力、又はグラディエント力等を用いることができる。チャック電極50は、タングステン、モリブデン、又はこれらの合金を主成分として構成できる。本実施形態では、チャック電極50として、導体ペーストを印刷した導体層が焼結したメタライズを使用した場合について例示する。チャック電極50として、金属箔、金属メッシュ等を使用してもよい。
The
図1及び図2に示すように、ヒータ部材20において、チャック電極50は、絶縁板30の内部にヒータ電極40と上下方向に並んで配置されている。吸着面30S1に近い上側にチャック電極50が配置され、チャック電極50の下側にヒータ電極40が配置されている。また、絶縁板30の内部において、ヒータ電極40の下側には接続部材60が、チャック電極50の下側には接続部材69が、それぞれ配されている。ヒータ電極40は、接続部材60を介して、後述するヒータ給電端子80に接続され、チャック電極50は、接続部材69を介して、後述するチャック給電端子89に接続されている。接続部材60については、後述する。
As shown in FIGS. 1 and 2, in the
ヒータ部材20として、本実施形態では、複数枚のセラミックシートを一体化して作製したものを使用する。既述したガス流路31やヒータ電極40、チャック電極50等を形成するため、まず、複数枚のセラミックシートのそれぞれに、各セラミックシートに特有の所定のパターンに従って、穿孔や導電性材料の付与等の加工が施される。しかる後に、加工後の複数のセラミックシートがZ軸方向に積層され、熱圧着、切断、焼成等の工程を経て一体化される。
As the
<ベース部材>
ベース部材90は、アルミニウム、アルミニウム合金、金属とセラミックスの複合体(Al-SiC)、又はセラミックス(SiC)を主成分として構成できる。ベース部材90は、既述したように円盤状をなし、ヒータ部材20の全体を載置できるようにヒータ部材20より大径とされている。
<Base member>
The
図1及び図2に示すように、ベース部材90の内部には、既述した絶縁板30のガス流路31と連通するガス導入路91と、冷媒流路92と、が形成されている。冷媒流路92には、水やフッ素系不活性液体等の冷媒が流される。冷媒流路92を冷媒が流れると、ベース部材90が冷却され、ボンド材70を介した熱伝導によって絶縁板30が冷却され、さらに絶縁板30の吸着面30S1に保持されたウェハ100が冷却される。冷媒の流れを調整することにより、ウェハ100の温度が制御される。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
図1及び図2等に示すように、ベース部材90の内部には、これを上下方向に貫通するように、ヒータ給電端子80及びチャック給電端子89が配されている。各給電端子80,89は、例えばニッケル(Ni)等の金属で形成できる。各給電端子80,89の下端はベース部材90の下面に露出し、図示しない電源にそれぞれ接続されている。また、各給電端子80,89の上端はボンド材70の上面に露出し、ヒータ給電端子80は接続部材60を介してヒータ電極40に、チャック給電端子89は接続部材69を介してチャック電極50に、それぞれ接続されている。これにより、各電源からの電力が、ヒータ給電端子80及びチャック給電端子89を通じて、ヒータ電極40及びチャック電極50に供給可能とされている。
As shown in FIGS. 1 and 2, inside the
静電チャック10を使用する場合には、チャック用の電源からの電力を、チャック給電端子89を介してチャック電極50に供給する。これにより、チャック電極50に電圧が印加されてウェハ100を吸着する静電吸着力が発生し、この静電吸着力によってウェハ100が吸着面30S1に保持される。また、エッチング等の加工を行う場合には、ヒータ用の電源からの電力を、ヒータ給電端子80を介してヒータ電極40に供給する。これにより、ヒータ電極40に電圧が印加されて発熱し、絶縁板30の温度が上昇して、吸着面30S1に保持されたウェハ100が加熱される。
When the
<ヒータ電極の構成>
ヒータ電極40について、改めて説明する。本実施形態では、既述した絶縁板30を形成する複数のセラミックシートのうち、特定のセラミックシートに導体ペーストを印刷して導体層を焼結させたメタライズを、ヒータ電極40とする。よって、ヒータ電極40は、絶縁板30の内部において、吸着面30S1と略平行なヒータ電極層に配される。
<Structure of heater electrode>
The
ヒータ電極層は、絶縁板30の外周領域ORに含まれる部分と、内周領域IRに含まれる部分と、に区分され、ヒータ電極40は、領域ごとに配置される。以下では、外周領域ORにおけるヒータ電極40の構成及び配置について、主に図3及び図4を参照しつつ説明する。図4は、図2の部分拡大図であり、後述する第1半径RA及び第2半径RBを含む断面の外周領域ORにおける静電チャック10の内部構造を模式的に示している。なお、内周領域IRにおけるヒータ電極40も、基本的に外周領域ORにおけるヒータ電極40と同様の構成を有する。内周領域IRにおけるヒータ電極40の配置は問わない。内周領域IRにおいて、ヒータ電極40は、例えば外周領域ORのヒータ電極40と同様に配置されていてよいし、異なる態様で配置されてもよい。
The heater electrode layer is divided into a portion included in the outer peripheral region OR of the insulating
図3及び図4等に示すように、ヒータ電極40は、線状の抵抗体であるヒータライン41と、ヒータライン41の端部に形成されたヒータパッド42と、を含む。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
図3に示すように、ヒータライン41は、Z軸方向から視て線状をなし、ヒータ電極層において全体として周方向Iに沿った環状に延出されている。図4について後述するように、ヒータライン41は、その線長方向(周方向I)に直交する面(中心線CL及び半径を含む面)で切断した断面において、線幅W1が比較的小さく、厚みTを乗じた断面積が比較的小さくなるように形成されている。ヒータ電極40に電力が供給されてヒータライン41に電圧が印加されると、断面積に応じてヒータライン41が発熱して絶縁板30の温度が上昇し、ウェハ100の温度が制御される。
As shown in FIG. 3, the
図3に示すように、ヒータパッド42は、Z軸方向から視て例えば略円形をなし、ヒータライン41の端部に、他の部材を介さず直接接続されている。図4に示すように、ヒータパッド42は、ヒータライン41と略同等の厚みTを有し、Z軸方向から視た直径W2がヒータライン41の線幅W1よりも大きく形成されている。よって、ヒータパッド42は、ヒータライン41の線長方向に直交する面で切断した断面積が、ヒータライン41と比較して大きいものとされている。このヒータパッド42を通して、ヒータ給電端子80から電力が供給されてヒータライン41に電圧が印加される。
As shown in FIG. 3, the
<ヒータ電極に給電するための構成>
図2に示すように、ヒータパッド42の下方に、ヒータ給電端子80が配される。ヒータパッド42と、ヒータ給電端子80とは、導電性の接続部材60を介して電気的に接続される。接続部材60は、例えば図4に示すように、ヒータパッド42の下方に配された中間接続パッド62と、中間接続パッド62の下方において接合面30S2に露出されヒータ給電端子80に接合された端子パッド64と、ヒータパッド42及び中間接続パッド62に接合された電極側接続ビア61と、中間接続パッド62及び端子パッド64に接合された端子側ビア63と、から構成される。なお、接続部材60はこのような構成に限定されるものではなく、例えば複数の中間接続パッドを有し、これらの間が中間接続ビアによって接続されていてもよい。
<Structure for supplying power to the heater electrode>
As shown in FIG. 2, a
<ヒータ電極等の配置>
図3及び図4に示すように、本実施形態では、外周領域ORに、ヒータライン41として、第1ヒータライン41A及び第2ヒータライン41Bからなる一対のヒータライン41A,41Bが配されている。また、同じく外周領域ORに、ヒータパッド42として、第1ヒータパッド42A及び第2ヒータパッド42Bと、が配されている。
<Arrangement of heater electrodes, etc.>
As shown in FIGS. 3 and 4, in the present embodiment, a pair of
また、図4に示すように、ベース部材90のうち絶縁板30の外周領域ORと重畳される部分には、第1ヒータパッド42Aに接続される第1ヒータ給電端子80Aと、第2ヒータパッド42Bに接続される第2ヒータ給電端子80Bと、が配されている。図4に示すように、絶縁板30をZ軸方向から視て、第1ヒータ給電端子80Aは第1ヒータパッド42Aと重畳し、第2ヒータ給電端子80Bは第2ヒータパッド42Bと重畳する。
Further, as shown in FIG. 4, in the portion of the
図3に示すように、本実施形態では、第1ヒータライン41Aと第2ヒータライン41Bは、それぞれの両端部が他の部材を介さずに第1ヒータパッド42Aもしくは第2ヒータパッド42Bに直接接続されている。ヒータライン41A,41B及びヒータパッド42A,42Bを、一体のパターンとしてセラミックシート上に印刷形成することにより、このように形成することが可能である。これにより、一対のヒータライン41A,41Bは、第1ヒータパッド42A及び第2ヒータパッド42Bの間に並列に接続されている。
As shown in FIG. 3, in the present embodiment, both ends of the
さて、図3に示すように、絶縁板30をZ軸方向から視て、第1ヒータパッド42Aは、絶縁板30の中心Cまでの距離DAが、第2ヒータパッド42Bから中心Cまでの距離DBとは異なる位置(DA≠DB)、具体的には距離DAが距離DBよりも大きくなる位置(DA>DB)に配されている。換言すれば、第1ヒータパッド42Aと第2ヒータパッド42Bは、半径方向Rについて互いにシフトした位置に配されている。また、本実施形態では、絶縁板30をZ軸方向から視て、第1ヒータパッド42Aは、第2ヒータパッド42Bと同じ半径上には位置せず、第1ヒータパッド42Aを通る第1半径RAと、第2ヒータパッド42Bを通る第2半径RBがなす中心角θは、0°よりも大きい(0°<θ)ものとされている。換言すれば、第1ヒータパッド42Aと第2ヒータパッド42Bは、周方向Iについても互いにシフトした位置に配されている。具体的には、θは、0°<θ<90°、より詳細には0°<θ<45°を満たすことが好ましく、例えばθ≒20°とすることができる。θがこのような値となるように第1ヒータパッド42Aと第2ヒータパッド42Bを配することで、本技術をより効果的に適用できる。
As shown in FIG. 3, when the insulating
図3に示すように、本実施形態では、一対のヒータライン41A,41Bは、半径方向Rについて4本が並び、第1ヒータライン41Aと第2ヒータライン41Bとが交互に隣り合って並行しながら周回するように配されている。具体的には、図3に示すように、中心線CLから絶縁板30の外周縁に向かって(すなわちZ軸方向から視た絶縁板30の中心Cから外周縁に向かう半径方向Rについて)、第1ヒータライン41A、第2ヒータライン41B、第1ヒータライン41A、第2ヒータライン41Bの順に並んでいる。
As shown in FIG. 3, in the present embodiment, four of the pair of
図3に示す一対のヒータライン41A,41B等の配設パターンについて、より詳細に説明する。第1ヒータパッド42Aは、第1半径RA上の外周縁近傍に配されている。この第1ヒータパッド42Aに接続された第1ヒータライン41Aは、そのまま外周縁に沿って(図3における反時計周りに)円弧を描くように延出される。一方、同じ第1ヒータパッド42Aに接続された第2ヒータライン41Bは、所定量だけ内周側に屈曲された後に方向転換され、第1ヒータライン41Aの内周側に所定の間隔を維持しながら並行し、(図3における反時計周りに)円弧を描くように延出される。外周縁に沿って並行しながら周回した一対のヒータライン41A,41Bは、第2半径RBを通過した後、第1半径RAに到達するより前に、内周側に所定量だけ屈曲される。そして、内周側に配された第2ヒータライン41Bと中心Cとの距離が第2ヒータパッド42Bと中心Cとの距離DBと略等しくなった位置において方向転換され、再び所定の間隔を維持しながら並行して(図3における反時計周りに)円弧を描くように延出される。一対のヒータライン41A,41Bのうち内周側に位置する第2ヒータライン41Bは、そのまま円弧を描きながら第2ヒータパッド42Bに到達して接続される。一方、外周側に位置する第1ヒータライン41Aは、第2半径RB近傍で内周側に屈曲された後に、第2ヒータパッド42Bに接続される。
The arrangement pattern of the pair of
図3に示す上記のような配設パターンでは、一対のヒータライン41A,41Bは、第1半径RAと第2半径RBで規定される中心角θの扇形内では、2本が段差を描きながら並行し、扇形を除く領域では、4本が外周縁に沿って平行な円弧を描くように配設される。そして、半径方向Rにおいて、第1ヒータライン41Aと第2ヒータライン41Bとが常に隣り合うように配される。すなわち、半径方向Rにおいて、第1ヒータライン41A同士、或いは、第2ヒータライン41B同士が隣り合うことがなく、2本の第1ヒータライン41Aの間には第2ヒータライン41Bが配され、2本の第2ヒータライン41Bの間には第1ヒータライン41Aが配される。また、第1ヒータパッド42A及び第2ヒータパッド42Bの間をつなぐ第1ヒータライン41Aの長さと第2ヒータライン41Bの長さは、略等しいものとなる。
In the arrangement pattern as shown in FIG. 3, the pair of
<本実施形態の効果>
以上記載したように、本実施形態の静電チャック(保持装置の一例)10は、Z軸方向(第1の方向の一例)に対して略直交する吸着面(第1の面に相当)30S1を有する円盤状の絶縁板30と、絶縁板30の内部に配されたヒータ電極40と、Z軸方向において絶縁板30の吸着面30S1とは反対側に配される接合面(反対側の面に相当)30S2に設けられ、ヒータ電極40と接続される第1ヒータ給電端子(第1給電端子の一例)80A及び第2ヒータ給電端子(第2給電端子の一例)80Bと、を備え、吸着面30S1上にウェハ(対象物の一例)100を保持する保持装置であって、絶縁板30は、Z軸方向から視て、絶縁板30の外周縁を含む外周領域ORと、外周領域ORの径方向内側に位置する内周領域IRと、を含む複数の領域に区分され、ヒータ電極40は、外周領域ORに配され、接続部材60を介して第1ヒータ給電端子80Aと接続された第1ヒータパッド42Aと、外周領域ORに配され、接続部材60を介して第2ヒータ給電端子80Bと接続された第2ヒータパッド42Bと、第1ヒータパッド42A及び第2ヒータパッド42Bよりも断面積が小さい抵抗体であって、外周領域ORに配され、各々が第1ヒータパッド42A及び第2ヒータパッド42Bに直接接続された一対のヒータライン41と、を含み、絶縁板30をZ軸方向から視て、一対のヒータライン41を構成する第1ヒータライン41Aと第2ヒータライン41Bは、絶縁板30の中心Cから外周に向かう半径方向Rにおいて隣り合うように配され、第1ヒータパッド42Aと第2ヒータパッド42Bは、絶縁板30の中心Cからの距離DA,DBが異なる位置に配されている。
<Effect of this embodiment>
As described above, the electrostatic chuck (an example of the holding device) 10 of the present embodiment has a suction surface (corresponding to the first surface) 30S1 substantially orthogonal to the Z-axis direction (an example of the first direction). A disk-shaped insulating
上記構成によれば、半径方向Rにおいて隣り合う第1ヒータライン41Aと第2ヒータライン41Bは、各々が第1ヒータパッド42A及び第2ヒータパッド42Bに直接接続されることで、並列接続される。よって、所定数のヒータライン41を配設するのに必要なヒータパッド42の数を減らすことができる。また、並列接続点とされた第1ヒータパッド42Aと第2ヒータパッド42Bは、絶縁板30をZ軸方向から視て、円形をなす吸着面30S1の中心Cまでの距離DA,DBが異なる位置、すなわち半径方向Rについてシフトした位置に配されることで、ウェハ100を保持する吸着面30S1について分散して配される。この結果、ヒータパッド42同士が近接して温度特異点の影響が増幅される可能性を低減し、絶縁板30の吸着面30S1における温度分布、ひいては吸着面30S1上に保持されるウェハ100の温度分布の制御性向上を図ることができる。本技術は、ヒータ電極40を印刷によって形成する際に印刷ズレの影響を受け易い外周領域ORにおいて、特に有用である。
なお、絶縁板30をZ軸方向から視たときに、第1半径RAと第2半径RBがなす中心角θが0°≦θ≦90°の範囲にある場合、具体的には0°<θ<90°、より具体的には0°<θ<45°の範囲にある場合、第1ヒータパッドと第2ヒータパッドとを半径方向にシフトさせることによる分散効果は大きくなる。よって、このような範囲において、本技術を特に有効に適用できる。
According to the above configuration, the
When the insulating
また、本実施形態において、第1ヒータパッド42Aと第2ヒータパッド42Bは、絶縁板30をZ軸方向から視て、絶縁板30の外周縁に沿った周方向Iについてシフトした位置に配されている。このような構成では、一対のヒータライン41の並列接続点とされた第1ヒータパッド42Aと第2ヒータパッド42Bとが、Z軸方向から視て、半径方向Rのみならず周方向Iにもシフトした位置に配される。よって、ウェハ100を保持する吸着面30S1について、ヒータパッド42同士が一層分散して配される。この結果、温度特異点の影響が分散され、局所的にウェハ100の温度制御が困難になる事態が生じ難くなる。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態において、第1ヒータライン41A及び第2ヒータライン41Bは、絶縁板30をZ軸方向から視て、半径方向Rにおいて4本が交互に隣り合うように配されている。このような構成では、第1ヒータパッド42Aと第2ヒータパッド42Bの間に並列接続された第1ヒータライン41Aと第2ヒータライン41Bは、半径方向Rについて異なるヒータライン41が隣り合うように配設される。すなわち、半径方向Rについて、同じヒータライン同士が隣り合うことがなく、2本の第1ヒータライン41Aの間には1本の第2ヒータラインが配され、2本の第2ヒータライン41Bの間には1本の第1ヒータラインが配される。このような配置とされていることで、第1ヒータライン41A又は第2ヒータライン41Bの少なくとも一方が、設計値とは異なる抵抗を有するように形成されてしまった場合でも、同じ抵抗を有するヒータライン41同士が隣接して影響が増幅されることがなく、局所的に温度制御が困難になる可能性を低減できる。特に、ヒータ電極40を印刷によって形成する場合に印刷ズレの影響を受け易い外周領域ORにおいて、仮に第1ヒータライン41A又は第2ヒータライン41Bの少なくとも一方が設計値とは異なる抵抗を有するように形成されてしまったとしても、異なる抵抗を有する他方のヒータライン41が隣接して配されることで影響が打ち消され、局所的に温度制御が困難になる事態が生じ難くなる。
なお、本実施形態では、ヒータ電極40が図3に示すように配置されていることで、並列接続された第1ヒータライン41Aと第2ヒータライン41Bの長さが略同等となる。よって、第1ヒータライン41Aと第2ヒータライン41Bを同じ線幅W1として両ヒータライン41A,41Bの発熱量を略同等とすることが可能である。この結果、絶縁板30の吸着面30S1を均一に加熱するための設計が容易となる。
Further, in the present embodiment, the
In this embodiment, since the
[変形例]
本開示の保持装置の実施態様の変形例を、図5を参照しつつ説明する。本変形例では、ヒータライン141及びヒータパッド142を含むヒータ電極140の配設パターンのみが、上記した実施形態とは異なっている。以下では、実施形態と相違するヒータ電極140についてのみ説明し、同様の構成については説明を割愛する。
[Modification example]
A modified example of the embodiment of the holding device of the present disclosure will be described with reference to FIG. In this modification, only the arrangement pattern of the heater electrode 140 including the heater line 141 and the heater pad 142 is different from the above-described embodiment. In the following, only the heater electrode 140 different from the embodiment will be described, and the description of the same configuration will be omitted.
図5に示すように、本変形例に係るヒータ部材120では、外周領域ORに配された、第1ヒータライン141A及び第2ヒータライン141Bからなる一対のヒータライン141A,141Bが、第1ヒータパッド142A及び第2ヒータパッド142Bの間に並列接続され、ヒータパッド142A,142Bに電気的に接続されたヒータ給電端子から電圧が印加されることで、発熱するものとされている。また、第1ヒータパッド142Aと第2ヒータパッド142Bとは、半径方向R及び周方向Iについて互いにシフトした位置に設けられている。具体的には、第1ヒータパッド142Aと中心Cとの距離DAは、第2ヒータパッド142Bと中心Cとの距離DBより大きく(DA>DB)、第1ヒータパッド142Aを通る第1半径RAと第2ヒータパッド142Bを通る第2半径RBがなす中心角θは、0°より大きい(θ>0°)。本変形例では、例えばθ≒10°とされる。
As shown in FIG. 5, in the
図5に示す本変形例の配設パターンでは、第1半径RA上の外周縁近傍に配された第1ヒータパッド142Aに接続された第1ヒータライン141Aは、そのまま外周縁に沿って図5における時計周りに円弧を描くように延出される。一方、第1ヒータパッド142Aに接続された第2ヒータライン141Bは、所定量だけ内周側に屈曲された後に方向転換され、第1ヒータライン141Aの内周側に所定の間隔を維持しながら並行し、図5における時計周りに円弧を描くように延出される。外周縁に沿って並行しながら周回した一対のヒータライン141A,141Bは、第1半径RAに到達する直前で内周側に屈曲される。第1ヒータライン141Aは、中心Cとの距離が第2ヒータパッド142Bと中心Cとの距離DBと略等しくなった位置において反時計回りに方向転換され、第2ヒータライン141Bは、この第1ヒータライン141Aと所定の間隔を維持するように同方向に方向転換されて、再び並行して反時計回りに円弧を描くように延出される。一対のヒータライン141A,141Bのうち内周側に位置する第1ヒータライン141Aは、そのまま円弧を描きながら第2ヒータパッド142Bに到達して接続される。一方、外周側に位置する第2ヒータライン141Bは、第2半径RB近傍で内周側に屈曲された後に、第2ヒータパッド142Bに接続される。これにより、一対のヒータライン141A,141Bは、半径方向Rにおいて4本が隣り合い、内周側から、第1ヒータライン141A、第2ヒータライン141B、第2ヒータライン141B、第1ヒータライン141A、の順に配される。
In the arrangement pattern of the present modification shown in FIG. 5, the
本変形例でも、Z軸方向から視て、第1ヒータパッド142Aと第2ヒータパッド142Bは、絶縁板30の中心Cからの距離DA,DBが異なる位置に配されている。また、第1ヒータパッド142Aと第2ヒータパッド142Bは、周方向Iについても互いにシフトした位置に配されている。
このような構成によれば、ウェハ100を保持する吸着面30S1について、ヒータパッド142A,142Bが分散して配されることとなる。この結果、温度特異点の影響が分散され、局所的にウェハ100の温度制御が困難になる事態が生じ難くなるという効果が得られる。
Also in this modification, the
According to such a configuration, the
[他の実施形態]
(1)図3及び図5等に示したヒータパッドの配設位置は例示に過ぎず、半径方向R又は周方向Iにおける2つのヒータパッド間のシフト量は、任意に設定できる。
[Other embodiments]
(1) The arrangement positions of the heater pads shown in FIGS. 3 and 5 are merely examples, and the shift amount between the two heater pads in the radial direction R or the circumferential direction I can be arbitrarily set.
(2)図3及び図5等に示したヒータラインの配設パターンは例示に過ぎない。図3では、一対のヒータラインが外周縁に沿って略2周し、半径方向Rについて4本が隣り合うように配された例について記載したが、一対のヒータラインが同様のパターンで外周縁に沿って3周以上し、半径方向Rについて6本以上が隣り合うような配設パターンとしてもよい。 (2) The arrangement pattern of the heater lines shown in FIGS. 3 and 5 is merely an example. FIG. 3 describes an example in which a pair of heater lines make approximately two rounds along the outer peripheral edge and four of them are arranged adjacent to each other in the radial direction R. However, the pair of heater lines have the same pattern on the outer peripheral edge. The arrangement pattern may be such that three or more laps are made along the line and six or more are adjacent to each other in the radial direction R.
(3)上記実施形態では、並列接続された第1ヒータライン41Aと第2ヒータライン41Bが略同等の線幅W1を有し、かつ長さが略同等となる場合について例示したが、これに限定されない。第1ヒータラインと第2ヒータラインの線幅や長さを変えて異なった抵抗値を有するように設計した場合であっても、これらが半径方向Rについて交互に隣り合うように配設することで、保持面を略均一に加熱可能となる。
(3) In the above embodiment, the case where the
(4)上記実施形態では、ヒータ部材20とベース部材90からなり、ヒータ部材20中にチャック電極やガス流路等が形成された静電チャック10について例示したが、これに限定されない。例えばヒータ部材中にガス流路が設けられていなくてもよい。
(4) In the above embodiment, the
(5)上記実施形態では、保持装置として静電チャック10について例示したが、これに限定されない。例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)ヒータ等のヒータ装置や、真空チャック等にも、本技術は適用可能である。
(5) In the above embodiment, the
10: 静電チャック(保持装置の一例)、20,120: ヒータ部材、30: 絶縁板、30S1: 吸着面(第1の面に相当)、30S2: 接合面(反対側の面に相当)、40,140: ヒータ電極、41,141: ヒータライン、41A,141A: 第1ヒータライン、41B,141B: 第2ヒータライン、42,142: ヒータパッド、42A,142A: 第1ヒータパッド、42B,142B: 第2ヒータパッド、50: チャック電極、60,69: 接続部材、61: 電極側接続ビア、62: 中間接続パッド、63: 端子側ビア、64: 端子パッド、70: ボンド材、80: ヒータ給電端子、80A: 第1ヒータ給電端子(第1給電端子の一例)、80B: 第2ヒータ給電端子(第2給電端子の一例)、89: チャック給電端子、90: ベース部材、100: ウェハ(対象物の一例)、C: 中心、CL: 中心線、R: 半径方向、I: 周方向、IR: 内周領域、OR: 外周領域、RA: 第1半径、RB: 第2半径、DA,DB: 距離、T: 厚み、W1: 線幅、W2: 直径 10: Electrostatic chuck (an example of holding device), 20, 120: Heater member, 30: Insulation plate, 30S1: Suction surface (corresponding to the first surface), 30S2: Joint surface (corresponding to the opposite surface), 40, 140: Heater electrode, 41, 141: Heater line, 41A, 141A: First heater line, 41B, 141B: Second heater line, 42, 142: Heater pad, 42A, 142A: First heater pad, 42B, 142B: 2nd heater pad, 50: Chuck electrode, 60, 69: Connection member, 61: Electrode side connection via, 62: Intermediate connection pad, 63: Terminal side via, 64: Terminal pad, 70: Bond material, 80: Heater feeding terminal, 80A: 1st heater feeding terminal (example of 1st feeding terminal), 80B: 2nd heater feeding terminal (example of 2nd feeding terminal), 89: chuck feeding terminal, 90: base member, 100: wafer (Example of object), C: Center, CL: Center line, R: Radial direction, I: Circumferential direction, IR: Inner peripheral region, OR: Outer peripheral region, RA: 1st radius, RB: 2nd radius, DA , DB: Distance, T: Thickness, W1: Line width, W2: Diameter
Claims (3)
前記絶縁板に配されたヒータ電極と、
前記絶縁板の前記第1の面とは反対側の面に設けられ、前記ヒータ電極と接続される第1給電端子及び第2給電端子と、を備え、前記第1の面上に対象物を保持する保持装置であって、
前記絶縁板は、前記第1の方向から視て、当該絶縁板の外周縁を含む外周領域と、前記外周領域の径方向内側に位置する内周領域と、を含む複数の領域に区分され、
前記ヒータ電極は、
前記外周領域に配され、接続部材を介して前記第1給電端子と接続された第1ヒータパッドと、
前記外周領域に配され、接続部材を介して前記第2給電端子と接続された第2ヒータパッドと、
前記第1ヒータパッド及び前記第2ヒータパッドよりも断面積が小さい抵抗体であって、前記外周領域に配され、各々が前記第1ヒータパッド及び前記第2ヒータパッドに直接接続された一対のヒータラインと、を含み、
前記絶縁板を前記第1の方向から視て、
前記一対のヒータラインを構成する第1ヒータラインと第2ヒータラインは、前記絶縁板の中心から外周に向かう半径方向において隣り合うように配され、
前記第1ヒータパッドと前記第2ヒータパッドは、前記絶縁板の中心からの距離が異なる位置に配されている、保持装置。 A disk-shaped insulating plate having a first surface substantially orthogonal to the first direction,
The heater electrodes arranged on the insulating plate and
A first feeding terminal and a second feeding terminal provided on a surface of the insulating plate opposite to the first surface and connected to the heater electrode are provided, and an object is placed on the first surface. It is a holding device that holds
The insulating plate is divided into a plurality of regions including an outer peripheral region including the outer peripheral edge of the insulating plate and an inner peripheral region located radially inside the outer peripheral region when viewed from the first direction.
The heater electrode is
A first heater pad arranged in the outer peripheral region and connected to the first power feeding terminal via a connecting member, and a first heater pad.
A second heater pad arranged in the outer peripheral region and connected to the second power feeding terminal via a connecting member, and a second heater pad.
A pair of resistors having a smaller cross-sectional area than the first heater pad and the second heater pad, arranged in the outer peripheral region and each directly connected to the first heater pad and the second heater pad. Including heater line,
When the insulating plate is viewed from the first direction,
The first heater line and the second heater line constituting the pair of heater lines are arranged so as to be adjacent to each other in the radial direction from the center of the insulating plate toward the outer periphery.
A holding device in which the first heater pad and the second heater pad are arranged at different distances from the center of the insulating plate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020126108A JP2022023284A (en) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | Holding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020126108A JP2022023284A (en) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | Holding device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022023284A true JP2022023284A (en) | 2022-02-08 |
Family
ID=80226057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020126108A Pending JP2022023284A (en) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | Holding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022023284A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023157424A1 (en) | 2022-02-17 | 2023-08-24 | 日本製鉄株式会社 | Lap welded joint, automobile skeleton member, and method for manufacturing lap welded joint |
-
2020
- 2020-07-27 JP JP2020126108A patent/JP2022023284A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023157424A1 (en) | 2022-02-17 | 2023-08-24 | 日本製鉄株式会社 | Lap welded joint, automobile skeleton member, and method for manufacturing lap welded joint |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9984912B2 (en) | Locally heated multi-zone substrate support | |
JP5811513B2 (en) | Electrostatic chuck | |
JP6690918B2 (en) | Heating member, electrostatic chuck, and ceramic heater | |
JP5554525B2 (en) | Electrostatic chuck | |
JP6432474B2 (en) | Electrostatic chuck | |
US11732359B2 (en) | Wafer holder | |
JP6325424B2 (en) | Electrostatic chuck | |
TWI755572B (en) | Wafer mounting table and manufacturing method thereof | |
TWI713408B (en) | Ceramic heater | |
TW202320219A (en) | Electrostatic chuck, substrate fixing device and manufacturing method of electrostatic chuck | |
JP2015035448A (en) | Electrostatic chuck | |
JP6392961B2 (en) | Electrostatic chuck | |
JP6392612B2 (en) | Electrostatic chuck | |
JP2022023284A (en) | Holding device | |
JP2017152537A (en) | Heater, electrostatic chuck, and member for plasma generation | |
KR102592338B1 (en) | Electrostatic chuck with integral porous filter and manufacturing method thereof | |
KR102203859B1 (en) | Electrostatic chuck | |
JP6591922B2 (en) | Sample holder | |
JP2018006269A (en) | Ceramic heater | |
JP2022054764A (en) | Holding device | |
JP2019220645A (en) | Holding device | |
WO2022215722A1 (en) | Shower plate | |
JP7202326B2 (en) | ceramic heater | |
JP6959090B2 (en) | Heating device | |
JP6903512B2 (en) | Joined body |