JP2022022118A - 皮膚美容機器およびその制御方法 - Google Patents

皮膚美容機器およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022022118A
JP2022022118A JP2021114101A JP2021114101A JP2022022118A JP 2022022118 A JP2022022118 A JP 2022022118A JP 2021114101 A JP2021114101 A JP 2021114101A JP 2021114101 A JP2021114101 A JP 2021114101A JP 2022022118 A JP2022022118 A JP 2022022118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
skin
wavelength band
skin color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021114101A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョンイン イ
Jeong In Lee
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amorepacific Corp
Original Assignee
Amorepacific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amorepacific Corp filed Critical Amorepacific Corp
Publication of JP2022022118A publication Critical patent/JP2022022118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0616Skin treatment other than tanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1032Determining colour for diagnostic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0626Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0626Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N2005/0629Sequential activation of light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0635Radiation therapy using light characterised by the body area to be irradiated
    • A61N2005/0643Applicators, probes irradiating specific body areas in close proximity
    • A61N2005/0644Handheld applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0662Visible light

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】皮膚色の基準値をユーザに応じて異に設定することにより、個々のユーザの皮膚色に符合する美容効果を示し得る皮膚美容機器を提供する。【解決手段】ユーザが把持し得る本体と、互いに異なる波長の光を照射し得る複数の光源20と、ユーザの皮膚色を測定し得る皮膚色測定部30と、前記皮膚色測定部によって測定された皮膚色に応じて、複数の前記光源から照射される2つの異なる波長帯域の光の強さおよび照射間隔のうち少なくとも1つを制御し得る制御部とを含み、前記制御部は、前記皮膚色測定部によってN回目に測定された値を基準値として設定し、前記皮膚色測定部によってN回目以降に測定された値を測定値として設定し、前記基準値と前記測定値との変化率に応じて、複数の前記光源から照射される2つの異なる波長帯域の光の波長、強さおよび照射間隔のうち少なくとも1つを制御し得る皮膚美容機器が提供される。【選択図】図2

Description

本発明は、皮膚美容機器およびその制御方法に関するものである。
最近、人々の美容への関心が増加しており、化粧品だけでなく皮膚の状態を改善し得る皮膚美容機器に対する関心が増大している。
従来のほとんどの皮膚美容機器は、個々のユーザの皮膚色に関係なく画一的な基準値を適用して皮膚美容機器を作動させることにより、個々のユーザが所望の皮膚色に変化させることは難しいという問題があった。
また、従来のIPL(Intense Pulsed Light)皮膚美容機器は、フラッシュランプ(Flash)が用いられることにより不規則にエネルギーが発生するため、皮膚のメラニンを低減させる最適の波長帯域を実現するのは難しいという問題がある。また、従来のIPL皮膚美容機器は、周期的なランプの交換が必要であるという欠点もある。
韓国登録特許第10-2033342号公報
本発明の実施例は、前記のような問題を解決するために提案されたものであり、皮膚色の基準値をユーザに応じて異に設定することにより、個々のユーザの皮膚色に符合する美容効果を示し得る皮膚美容機器を提供しようとする。
ユーザ所望の皮膚色に変化させ得るよう、ユーザの皮膚色を基準にして、特定波長、周期(パルス)、および強さで光源から照射される光を制御し得る皮膚美容機器を提供しようとする。
本発明の一実施例によると、ユーザが把持し得る本体と、互いに異なる波長の光を照射し得る複数の光源と、ユーザの皮膚色を測定し得る皮膚色測定部と、前記皮膚色測定部によって測定された皮膚色に応じて、複数の前記光源から照射される2つの異なる波長帯域の光の強さおよび照射間隔のうち少なくとも1つを制御し得る制御部とを含み、前記制御部は、前記皮膚色測定部によってN回目に測定された値を基準値として設定し、前記皮膚色測定部によってN回目以降に測定された値を測定値として設定し、前記基準値と前記測定値との変化率に応じて、複数の前記光源から照射される2つの異なる波長帯域の光の波長、強さおよび照射間隔のうち少なくとも1つを制御し得る皮膚美容機器が提供され得る。
また、前記制御部は、520nm~530nmの波長帯域の光と585nm~592nmの波長帯域の光とが、一定時間の間は同時に照射され、一定時間の間は同時に照射されないようにする周期が、既定の回数繰り返されるように前記光源を制御し、前記基準値と前記測定値との変化率に応じて、前記520nm~530nmの波長帯域の光と585nm~592nmの波長帯域の光とが、皮膚に加えられる周期が異に設定されるよう制御し得る皮膚美容機器が提供され得る。
また、前記制御部は、前記基準値と前記測定値との変化率が既定の範囲よりも小さい場合、520nm~530nmの波長帯域の光と585nm~592nmの波長帯域の光とが、100ms~400msの間は同時に照射され、300ms~500msの間は光が照射されないようにする周期が、既定の回数繰り返される第1モードで作動するように前記光源を制御し、前記基準値と前記測定値との変化率が既定の範囲の場合は、520nm~530nmの波長帯域の光と585nm~592nmの波長帯域の光とが、400ms~700msの間は同時に照射され、300ms~500msの間は同時に消える周期が、既定の回数繰り返される第2モードで作動するように前記光源を制御し、前記基準値と前記測定値との変化率が既定の範囲よりも大きい場合は、前記520nm~530nmの波長帯域の光と前記585nm~592nmの波長帯域の光とが、700ms~1000msの間は同時に照射され、300ms~500msの間は同時に消える周期が、既定の回数繰り返される第3モードで作動するように前記光源を制御する、皮膚美容機器が提供され得る。
また、前記制御部は、前記変化率が15%未満の場合は前記光源を前記第1モードで作動するように制御し、前記変化率が15%~30%の場合は前記光源を前記第2モードで作動するように制御し、前記変化率が30%超過の場合は前記光源を前記第3モードで作動するように制御し得る、皮膚美容機器が提供され得る。
また、前記既定の回数は15回~25回に設定され得る、皮膚美容機器が提供され得る。
また、前記本体の一側面には第2接触センサが設けられ、前記制御部は、前記第2接触センサと皮膚とが接触したときにのみ、前記皮膚色測定部が作動するように制御する、皮膚美容機器が提供され得る。
また、前記光源は、第1波長帯域の光を照射し得る第1光源と、第2波長帯域の光を照射し得る第2光源とを含み、前記第1波長帯域と前記第2波長帯域とは互いに異なる波長帯域を有する、皮膚美容機器が提供され得る。
また、前記第1波長帯域は520nm~530nmの波長帯域を示し、前記第2波長帯域は585nm~592nmの波長帯域を示し得る、皮膚美容機器が提供され得る。
また、前記光源は、白色光を照射し得る複数の第3光源をさらに含み、前記皮膚色測定部は、複数の第3光源の間に配置される、皮膚美容機器が提供され得る。
また、前記第1光源と前記第2光源とは交互に配置される、皮膚美容機器が提供され得る。
また、前記光源と前記皮膚色測定部は第1基板に実装され、前記第1基板の前面には、前記光源から照射される光が透過され得る透過窓が配置される、皮膚美容機器が提供され得る。
また、前記光源は、第1波長帯域の光を照射し得る第1光源と、第2波長帯域の光を照射し得る第2光源と、白色光を照射し得る第3光源とを含み、前記透過窓は、前記皮膚色測定部の前面に配置される部分における光の透過率が、前記第1光源と前記第2光源との前面に配置される部分における光の透過率よりも大きく設けられる、皮膚美容機器が提供され得る。
また、前記透過窓は、前記皮膚色測定部および前記第3光源の前面に配置される第1透過窓と、前記第1光源および前記第2光源の前面に配置される第2透過窓とを含み、前記第1透過窓が前記第2透過窓よりも光の透過率が大きく設けられる、皮膚美容機器が提供され得る。
また、前記透過窓は、前記光源から照射される光を集束し得るプリズムシートを含むか、または凸レンズからなる、皮膚美容機器が提供され得る。
また、前記皮膚色測定部はRGBセンサからなる、皮膚美容機器が提供され得る。
また、前記皮膚美容機器は、前記制御部によって制御される複数のモード状態を振動で示し得る振動部と、本体の一側に設けられ、皮膚の接触を感知し得る第1接触センサとをさらに含む、皮膚美容機器が提供され得る。
また、前記本体は、ユーザが把持することができ、前記光源が実装されている第1基板が位置し得る第1開口S1が設けられるハウジングと、前記ハウジングの一側端部に位置し、前記光源から照射される光が通過し得る第2開口S2が設けられるハウジングヘッドとを含む、皮膚美容機器が提供され得る。
また、前記光源から照射される光が前記ハウジングの側面から漏れることが防止され得るよう、前記光源が実装されている前記第1基板は前記ハウジングの内側に収容され、前記光源よりも前記ハウジングの端部が突出する、皮膚美容機器が提供され得る。
本発明の他の実施例によると、皮膚色測定部により皮膚色が測定され、基準値が設定される段階(S20)と、皮膚色測定部により皮膚色が測定され、測定値が設定される段階(S30)と、制御部により前記基準値と前記測定値との変化率が演算される段階(S40)と、前記制御部により演算された変化率に基づいて、光源から照射される光の波長、強さおよび照射間隔のうち少なくとも1つが制御され、少なくとも2つの波長帯域の光が皮膚に照射される段階(S50)とを含む、皮膚美容機器の制御方法が提供され得る。
また、前記制御部は、前記基準値と前記測定値との変化率が既定の範囲よりも小さい場合、520nm~530nmの波長帯域の光と585nm~592nmの波長帯域の光とが、100ms~400msの間は同時に照射され、300ms~500msの間は光が照射されないようにする周期が、既定の回数繰り返される第1モードで作動するように前記光源を制御し、前記基準値と前記測定値との変化率が既定の範囲の場合、520nm~530nmの波長帯域の光と585nm~592nmの波長帯域の光とが、400ms~700msの間は同時に照射され、300ms~500msの間は同時に消える周期が、既定の回数繰り返される第2モードで作動するように前記光源を制御し、前記基準値と前記測定値との変化率が既定の範囲よりも大きい場合、前記520nm~530nmの波長帯域の光と前記585nm~592nmの波長帯域の光とが、700ms~1000msの間は同時に照射され、300ms~500msの間は同時に消える周期が、既定の回数繰り返される第3モードで作動するように前記光源を制御する、皮膚美容機器の制御方法が提供され得る。
本発明の実施例による皮膚美容機器は、皮膚色の基準値をユーザに応じて異に設定することにより、個々のユーザの皮膚色に符合する美容効果を示し得る。
また、ユーザの皮膚色を基準にして、特定波長、周期(パルス)および強さで、光源から照射される光を制御することにより、ユーザ所望の皮膚色に変化させ得るメリットがある。
図1は、本発明の一実施例による皮膚美容機器の斜視図を示す。 図2は、図1の皮膚美容機器の分解斜視図を示す。 図3は、図1の皮膚美容機器の一側面を示す図である。 図4は、図1の皮膚美容機器の光源がハウジングの内側に配置されていることを示す図である。 図5は、図1の皮膚美容機器の光源、皮膚色測定部が配置されている形態を示す図である。 図6は、図1の皮膚美容機器の透過窓を示す図である。 図7は、図1の皮膚美容機器の構成を示すブロック図である。 図8は、図1の皮膚美容機器の第3光源と皮膚色測定部とによって皮膚色が測定される原理を概略的に示す図である。 図9は、図1の皮膚美容機器の制御方法を示すフローチャートである。 図10は、本発明の他の実施例に係る透過窓を概略的に示す図である。
以下では、本発明の具体的な実施例について、図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明を説明するにおいて、関連する公知の構成または機能に関する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にし得ると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
図1は、本発明の一実施例による皮膚美容機器1の斜視図を示し、図2は図1の皮膚美容機器1の分解斜視図を示し、図3は、図1の皮膚美容機器1の一側面を示し、図4は、図1の皮膚美容機器1の光源20がハウジング110の内側に配置されていることを示し、図5は、図1の皮膚美容機器1の光源20、皮膚色測定部30が配置されている形態を示し、図6は、図1の皮膚美容機器1の透過窓50を示し、図7は、図1の皮膚美容機器1の構成を示すブロック図である。
図1~図7を参照すると、本発明の一実施例による皮膚美容機器1は、ユーザが把持し得る本体10と、互いに異なる波長の光を照射し得る複数の光源20と、ユーザの皮膚色を測定し得る皮膚色測定部30と、皮膚色測定部30によって測定された皮膚色に応じて、複数の前記光源20から照射される2つの異なる波長帯域の光の強さおよび照射間隔のうち少なくとも1つを制御し得る制御部40とを含み得る。
ここで、制御部40は、皮膚色測定部30によってN回目に測定された値を基準値として設定し、皮膚色測定部30によってN回目以降に測定された値を測定値として設定し、前記基準値と前記測定値との変化率に応じて、複数の前記光源20から照射される2つの異なる波長帯域の光の強さおよび照射間隔のうち少なくとも1つを制御し得る。
従来の皮膚美容機器は、予め定められた1つの基準点を基準にして光の波長を変化させたが、本実施例の皮膚美容機器1は、個々のユーザの皮膚色を基準値として設定し得るので、ユーザ所望の皮膚色またはユーザに合う自然な皮膚色に変化させ得る。これに対する詳細な説明は後述する。
本実施例において、図1を基準に、x軸を横、y軸を縦、z軸を高さと定義して説明する。
本体10は、皮膚美容機器1の外形を成し、ユーザが把持し得る。また、皮膚美容機器1を構成する各構成要素は、本体10の内部に収容されるか、本体10に装着され得る。
本体10は、光源20が実装されている第1基板92が位置し得る第1開口S1が設けられるハウジング110と、ハウジング110の一側端部に位置し、光源20から照射される光が通過し得る第2開口S2が設けられるハウジングヘッド120とを含み得る。
ハウジング110は、第1ハウジング110Aおよび第2ハウジング110Bが結合されて形成され、第1ハウジング110Aおよび第2ハウジング110Bは同一形状に形成され得る。
ハウジング110の内部には、後述する光源20、皮膚色測定部30が設けられる基板92、94、バッテリー101、振動部117、インジケータ114などが配置され得る。
ハウジング110は、ユーザが把持し得る大きさに形成され得る。例えば、ハウジング110は、縦2cm~5cm、横3cm~8cm、高さ5cm~15cmの大きさに形成され得る。
ハウジング110の外側には、ボタン部116、インジケータ114、第2接触センサ118、充電端子119が露出され得る。
なお、ボタン部116は、皮膚美容機器1を作動させるための構成として、ハウジング110の一方に配置され得る。
インジケータ114は、皮膚美容機器1の作動状態、測定された皮膚の状態などを表示できるように、ハウジング110の他方(例えば、側面)に配置され得る。
第2接触センサ118は、ユーザの皮膚(例えば、手のひら)が第2接触センサ118に接触したときにのみ、皮膚色測定部30または光源20の作動が行われ得る構成のものと理解し得る。例えば、後述する制御部40は、第2接触センサ118と皮膚とが接触されたときにのみ皮膚色測定部30および/または光源20を作動させ得る。
充電端子119は、別途の充電器が接続可能な構成のものと理解し得る。
ハウジングヘッド120は、ハウジング110の一側端部に結合され、後述する透過窓50が結合され得る第2開口S2が設けられ得る。
ハウジングヘッド120の前面枠には、後述する第1接触センサ60が挿入され得る第1接触センサ挿入溝122が設けられ得る。なお、前面とは、光源20から照射される光が照射される方向と理解し得る。
第1接触センサ挿入溝122は、第1接触センサ60と同じ数で設けられ得る。例えば、第1接触センサ60が2つ設けられる場合、ハウジングヘッド120には2つの第1接触センサ挿入溝122が形成され得る。
本実施例において、第1接触センサ60と第1接触センサ挿入溝122とが2つ設けられることを例に挙げて説明するが、第1接触センサ60と第1接触センサ挿入溝122とが1つまたは3つ以上設けられても良い。
光源20は、互いに異なる波長の光を照射することができ、第1基板92に実装され得る。例えば、光源20はLEDであり得る。
具体的に、光源20は、第1波長帯域の光を照射し得る第1光源210と、第2波長帯域の光を照射し得る第2光源220とを含み、第1波長帯域と第2波長帯域とは互いに異なる波長帯域を示し得る。
第1波長帯域は510nm~540nmの波長帯域を示し、第2波長帯域は580nm~600nmの波長帯域を示し得る。好ましくは、第1波長帯域は520nm~530nmの波長帯域を示し、第2波長帯域は585nm~592nmの波長帯域を示し得る。
第1波長帯域は緑色(Green)の光を示し、第2波長帯域は黄色(Yellow)の光を示すものと理解し得る。
また、後述するように、第1光源210から出てくる第1波長帯域の光と第2光源220から出てくる第2波長帯域の光とは同時に照射され、既定の間隔で周期を持って繰り返され得る。
例えば、第1光源210から照射される520nm~530nmの波長帯域の光と第2光源220から照射される585nm~592nmの波長帯域とは、光が既定の強度(例えば、300ルーメン)で、既定の時間の間は照射され、既定の時間の間は同時に消える周期が、既定の回数で繰り返され得る。
このような波長帯域、強度、周期を有する光を皮膚に同時に照射することにより、皮膚のメラニン減少効果を示すことができ、これに関する詳細な説明は後述する。
また、複数の第1光源210と第2光源220とは、交互に配置され得る。これにより、第1光源210から照射される第1波長帯域の光と、第2光源220から照射される第2波長帯域の光とが、同時に皮膚に加えられる効果が大きくなり得る。
また、光源20は、白色光を照射し得る第3光源230を含み得る。
第3光源230から出てくる光は、皮膚に反射された後、皮膚色測定部30に入射され、皮膚色測定部30からユーザの皮膚色(皮膚トーン)が測定され得る。つまり、前述の第1光源210と第2光源220とは皮膚のメラニン減少効果を示すための構成であり、第3光源230は皮膚色を測定するための構成のものと理解し得る。
第3光源230は、複数(例えば、2個)設けられ、複数の第3光源230の間に皮膚色測定部30が配置され得る。これにより、効果的に皮膚色が測定され得る。なお、皮膚色測定部30はRGBセンサであり得る。
光源20は第1基板92に実装され、第1基板92はハウジング110の内側に収容され得る。
つまり、光源20よりもハウジング110の端部が突出して、光源20がハウジング110によって囲まれ得るので、光源20から照射される光がハウジング110の側面から漏れていくことが防止され得る(図4参照)。
第1基板92には、第1光源210、第2光源220、第3光源230、皮膚色測定部30が実装され得る。
また、皮膚美容機器1は、近接センサ80を選択的に含んで良く、近接センサ80は第1基板92に実装され得る。
近接センサ80は、皮膚の近接度を認識し得るセンサであり、皮膚美容機器1を移動させながら作動させるときに使用され得る。例えば、近接センサ80は、皮膚が既定の距離内に位置したとき、光源20の光が皮膚に照射されるように設定され得る。
第2基板94は第1基板92と垂直に配置され、第2基板94には制御部40が作動するための回路が設けられ得る。
第2基板94は、第1ハウジング110Aと第2ハウジング110Bとの間に配置され、ハウジング110に内蔵されるバッテリー101、振動部117、インジケータ114などを支持し得る。なお、第1基板92および第2基板94はPCB基板であり得る。
また、第1基板92の前面には、光源20から照射される光が透過し得る透過窓50が配置され、透過窓50は、ハウジングヘッド120に嵌められて固定され得る。
透過窓50は、照射される光の透過率が互いに異なる部分を含み得る。
具体的に、透過窓50は、皮膚色測定部30の前面に配置される部分における光の透過率が、第1光源210と第2光源220との前面に配置される部分における光の透過率よりも大きく設けられ得る。
より具体的に、透過窓50は、皮膚色測定部30と第3光源230との前面に配置される第1透過窓510と、第1光源210と第2光源220との前面に配置される第2透過窓520とを含み、第1透過窓510が第2透過窓520よりも光の透過率が大きく設けられ得る。
例えば、第1透過窓510は透明窓で設けられ、第2透過窓520は不透明窓で設けられ得る。
第1透過窓510が透明窓で設けられることにより、第3光源230に照射された光が皮膚に反射され、第3光源230に容易に吸収され得る。
また、第2透過窓520が不透明窓で設けられることにより、第1光源210と第2光源220とが隠され得る。
本実施例においては、第1透過窓510が一方向に長く設けられることを例に挙げて説明するが、これに限定されるものではなく、第3光源230から照射された光が皮膚に反射した後、皮膚色測定部30に入射さえできれば、その形状は制限されるものではない。
透過窓50は、光源20から照射される光を集束し得るプリズムシートを含むか、凸レンズからなり得る。
この場合、透過窓50によって、光源20から出る光を集束させ得るので、皮膚美容機器1の電力消費を減らせる効果を示し得る。
また、皮膚美容機器1は、制御部によって制御される複数のモード状態を振動で示し得る振動部117をさらに含み得る。なお、振動部117はハプティックモーターであり得る。
また、振動部117は、ハウジング110の内側に配置され、第2基板94またはハウジング110によって支持され得る。
また、本体10の一側には第1接触センサ60が設けられ得る。
第1接触センサ60は、皮膚との接触を感知するセンサであって、複数設けられ得る。具体的に、第1接触センサ60は、本体10のハウジングヘッド120に設けられ、ハウジングヘッド120の前端に突出され得る。
制御部40は、皮膚色測定部30から測定されたユーザの皮膚色を基準値として設定し、既定のアルゴリズムにより、光源20から照射される光の波長、強さ、照射間隔および回数のうち少なくとも1つを制御し得る。
具体的に、制御部40は、皮膚色測定部30によってN回目に測定された値を基準値として設定し、皮膚色測定部30によってN回目以降に測定された値を測定値として設定し、基準値と測定値との変化率に応じて、複数の光源20から照射される2つの異なる波長帯域の光の波長、強さおよび照射間隔のうち少なくとも1つを制御し得る。
例えば、N=1の場合、皮膚美容機器1は、電源がオンになった後、皮膚色測定部30によって最初に測定された皮膚色の値を基準値として設定し、2回目以降に測定された皮膚色の値を測定値として設定して、基準値と測定値との差に基づいて、光源20から照射される光の波長、強さ、および照射間隔を制御し得る。なお、N=1は例示的なものであり、制御部40によってNは2以上の自然数に設定されても良い。
皮膚美容機器1を最初に接触させる部位が上腕の下部のような比較的白い部分であり、2回目以上のときに接触させる部位が顔である場合(顔が、上腕の下部より黒い皮膚色を示すことを想定)、2回目以降からは第1光源210および第2光源220から出てくる光が同時に顔に照射されることにより、顔の皮膚色が基準点である上腕の下部のような白色に変化され得る。
また、制御部40は、光源20から照射される光の波長、強さおよび照射間隔が複数のモードを有するように制御し得る。
具体的に、制御部40は、520nm~530nmの波長帯域の光と585nm~592nmの波長帯域の光とが、一定時間の間は同時に照射され、一定時間の間は同時に照射されないようにする周期が、既定の回数繰り返されるように前記光源20を制御し得る。
また、制御部40は、基準値と測定値との変化率に応じて、前記520nm~530nmの波長帯域の光と、585nm~592nmの波長帯域の光とが、皮膚に加えられる周期(パルス周期)が異に設定されるように制御し得る。なお、周期(パルス周期)は、100nm~1000nmの間は同時に照射され、100nm~1000nmの間は同時に照射されない範囲に設定され得る。
例えば、制御部40は、皮膚色測定部30によって測定された基準値と測定値との変化率が既定の範囲よりも小さい場合、520nm~530nmの波長帯域の光と585nm~592nmの波長帯域の光とが、100ms~400msの間は同時に照射され、300ms~500msの間は光が照射されないようにする周期が、既定の回数繰り返される第1モードで作動するように、光源20を制御し得る。
また、制御部40は、皮膚色測定部30によって測定された基準値と測定値との変化率が既定の範囲の場合、520nm~530nmの波長帯域の光と585nm~592nmの波長帯域の光とが、400ms~700msの間は同時に照射され、300ms~500msの間は同時に消える周期が、既定の回数繰り返される第2モードで作動するように、光源20を制御し得る。
また、制御部40は、基準値と測定値との変化率が既定の範囲よりも大きい場合、520nm~530nmの波長帯域の光と585nm~592nmの波長帯域の光とが、700ms~1000msの間は同時に照射され、300ms~500msの間は同時に消える周期が、既定の回数繰り返される第3モードで作動するように、光源20を制御し得る。ここで、520nm~530nmの波長帯域の光は第1光源210から照射され、585nm~592nmの波長帯域の光は第2光源220から照射され得る。
また、光源20がON/OFFされる前述の周期(既定の回数)は、15回~25回繰り返され、好ましくは20回繰り返され得る。
また、制御部40によって第1光源210および第2光源220から照射される光は、250ルーメン~350ルーメンで照射されるように制御され得る。好ましくは、制御部40によって第1光源210および第2光源220から照射される光は、300ルーメンで照射され得る。
前述の実施例においては、変化率に基づいて520nm~530nmの波長帯域の光と585nm~592nmの波長帯域の光とが、皮膚に加えられる周期を異に設定することを例に挙げて説明したが、本発明の思想はこれに限定されるものではなく、光の強さを異に設定することを含み得る。
周期が異に設定される他の例として、制御部40は、皮膚色測定部30によって測定された基準値と測定値との変化率が既定の範囲よりも小さい場合、520nm~530nmの波長帯域の光と585nm~592nmの波長帯域の光とが、80ms~120msの間は同時に照射され、280ms~320msの間は光が照射されないようにする周期が、既定の回数繰り返される第1モードで作動するように、光源20を制御し得る。また、制御部40は、皮膚色測定部30によって測定された基準値と測定値との変化率が既定の範囲の場合、520nm~530nmの波長帯域の光と585nm~592nmの波長帯域の光とが、180ms~220msの間は同時に照射され、280ms~320msの間は同時に消える周期が、既定の回数繰り返される第2モードで作動するように、光源20を制御し得る。また、制御部40は、基準値と測定値との変化率が既定の範囲よりも大きい場合、520nm~530nmの波長帯域の光と585nm~592nmの波長帯域の光とが、280ms~320msの間は同時に照射され、280ms~320msの間は同時に消える周期が、既定の回数繰り返される第3モードで作動するように、光源20を制御し得る。
このように、2つの光の波長帯域、強さ、周期を制御して、皮膚のメラニン色素を減少させ得る。これに対する実験結果は以下の通りである。
Figure 2022022118000002
前記表1は、100msで光源20をONしたりOFFしたりする周期を20回繰り返したことを例に挙げて示す。
前記表1は、光源20から照射される光の波長、強さおよび同時照射を異にして実験した結果を示す。なお、横軸は光源20から照射される光の波長(Yellowは第2波長帯域、Greenは第1波長帯域、Yellow + Greenは第1波長帯域および第2波長帯域が同時に照射されることを示す)、縦軸は光源20から照射される光の強さを示す。
前記表1を参照すると、第1波長帯域および第2波長帯域の光が同時に照射され、160ルーメン(lm)の強度で皮膚細胞に照射されたとき、メラニンの減少が最も効果的であった。
前記実験は、細胞実験を示したものであり、皮膚に照射される場合の表皮透過率が35%~45%なので、皮膚に照射される光源20の最適の強度は、250ルーメン~350ルーメン(lm)であり得る。
本発明は、メラニン減少に最も効果的な光の波長、強さ、周期、および同時照射を導出しており、これを本実施例の皮膚美容機器1から実現し得る。
また、制御部40によって、光源20を複数のモードで作動するアルゴリズムを、表2を参照して説明すると、次の通りである。
Figure 2022022118000003
ここで、縦軸のR、G、Bは、皮膚色測定部30によって測定され得るR、G、Bの値を示し、横軸の1~10に接近して皮膚色が徐々に暗い色を表すことを意味する。
例えば、制御部40は、変化率が15%未満の場合、光源20を第1モードで作動するように制御し、変化率が15%~30%の場合、光源20を第2モードで作動するように制御し、変化率が30%超過の場合、光源20を第3モードで作動するように制御し得る。
なお、変化率は、1-(測定値/基準値)と定義し得る。
例えば、皮膚色測定部30によって基準値が51,574(R=23,651、G=65,656、B=51,574、RGBの平均=51,574)と測定され、皮膚色測定部30によって測定値が26,524(R=12,880、G=33,346、B=33,346、RGBの平均=26,524)と測定される場合、変化率は48.57%(1-(26,524/51,574)であり得る。この際、制御部40は、光源20を第3モードで作動させるように制御し得る。
前述の実施例においては、制御部40が、光源20を3つのモード(第1モード、第2モード、第3モード)で作動することを例に挙げて説明するが、本発明の思想はこれに限定されるものではなく、制御部40が2つのモードまたは4つ以上のモードで作動することをも含み得る。
図8は、図1の皮膚美容機器1の第3光源230と皮膚色測定部30とによって皮膚色が測定される原理を概略的に示す図である。
図8を参照すると、第3光源230から照射された白色光は、第1透過窓510を透過して皮膚に反射された後、皮膚色測定部30に到達する。
皮膚色測定部30に到達した皮膚色情報は制御部40に伝達され、制御部40によって、前述の変化率が演算され得る。この際、ハウジングヘッド120は、皮膚に反射された光が漏れないように暗室を形成し得る。
図9は、図1の皮膚美容機器1の制御方法を示すフローチャートである。
図9を参照して、皮膚美容機器1が制御される方法を説明すると、以下の通りである。
ユーザがボタン部116を押すと、皮膚美容機器1の電源がON状態となり得る(S10)。その後、皮膚色測定部30によって皮膚色が測定され、基準値が設定される段階(S20)と、皮膚色測定部30によって皮膚色が測定され、測定値が設定される段階(S30)と、制御部40によって基準値と測定値との変化率が演算される段階(S40)と、制御部40によって演算された変化率に基づいて、光源から照射される光の波長、強さおよび照射間隔のうち少なくとも1つが制御され、少なくとも2つの波長帯域の光が皮膚に照射される段階(S50)とが実行され得る。
具体的に、皮膚色測定部30によって皮膚色が測定され基準値が設定される段階(S20)は、以下のような過程が行われ得る。
第2接触センサ118がユーザの皮膚(例えば、手の皮膚)に接触し、第1接触センサ60がユーザの皮膚(例えば、顔の皮膚)に接触すると、第3光源230から白色光が皮膚に照射された後、皮膚に反射された白色光が皮膚色測定部30に入射されることにより、皮膚色(基準値)が測定され得る。
基準値測定が行われると、インジケータ114から出てくる光が変化されることにより、皮膚色が測定中の状態であることを示し、基準値の測定が完了すると、振動部117による振動、または音響部(図示せず)による音で測定完了を示し得る。
基準値測定が完了する場合、ユーザが皮膚美容機器1を皮膚の他の位置に接触させると、皮膚色測定部30によって皮膚色が測定され、測定値が設定される段階(S30)が実行され得る。
この際、前記と同様、第2接触センサ118がユーザの皮膚(例えば、手の皮膚)に接触し、第1接触センサ60がユーザの皮膚(例えば、顔の皮膚)に接触すると、第3光源230から白色光が皮膚に照射された後、皮膚に反射された白色光が皮膚色測定部30に入射されることにより、皮膚色(測定値)が測定され得る。
その後、制御部40により、皮膚色測定部30によって測定された基準値と測定値との変化率が演算される段階(S40)が実行され得る。
前述の如く、変化率は1-(測定値/基準値)と定義し得る。
その後、制御部40によって演算された変化率に基づいて、光源から照射される光の波長、強さおよび照射間隔のうち少なくとも1つが制御され、少なくとも2つの波長帯域の光が皮膚に照射される段階(S50)が実行され得る。
例えば、制御部40は、変化率が15%未満の場合は光源20を第1モードで作動するように制御し、変化率が15%~30%の場合は光源20を第2モードで作動するように制御し、変化率が30%超過である場合は光源20を第3モードで作動するように制御し得る。
この際、光源20の第1光源210と第2光源220とが作動することにより、第1波長帯域と第2波長帯域との光が照射され得る。
なお、第1モード~第3モードは、前述の光の波長、強さおよび照射間隔の値を示し得る。
また、この場合にも、第2接触センサ118がユーザの皮膚(例えば、手の皮膚)に接触し、第1接触センサ60がユーザの皮膚(例えば、顔の皮膚)に接触する場合にのみ、第1モード~第3モードが作動するものと設定され得る。
その後、ユーザが皮膚美容機器1を皮膚の他の位置に接触させると、当該位置の測定値が測定され、変化率が演算された後、光源20が第1モード~第3モードで作動するように制御され得る。
前記のような過程を繰り返して、ユーザが皮膚美容機器1を、メラニン色素を減少させようとする位置に移しながら、皮膚美容機器1を使用し得る。
前述の実施例は、ボタン部116によって電源をONさせた後、第1接触センサ60を皮膚に接触させることにより、光源20が自動的に複数のモードで作動する自動モードについて例示している。また、皮膚美容機器1は、ボタン部116を複数回押して、複数のモード(第1モード~第3モード)を選択することを含み得る。
本実施例の皮膚美容機器1は、前述の如く、基準値をユーザの皮膚から測定された数値に設定することにより、ユーザ所望の皮膚色に変化させ得る。また、最適化された光の波長、強さ、照射間隔、および同時照射が制御されることにより、効果的に皮膚のメラニン色素を低減させ得る。
前述の実施例においては、手で把持し得る皮膚美容機器1が、最適化された光の波長、強さ、照射間隔、および同時照射が実現されることを例に挙げて説明したが、本発明の思想はこれに限定されず、LEDが実装されたマスク美容機器において、前述の制御(最適化された光の波長、強さ、照射間隔、同時照射)が実現されることを含み得る。
以下では、前述の皮膚美容機器の効果について説明する。
本実施例の皮膚美容機器1は、個々のユーザの皮膚色を基準値として設定し得るので、ユーザ所望の皮膚色またはユーザに合う自然な皮膚色に変化させ得る。
また、皮膚美容機器1により、メラニン減少に最も効果的な光の波長、強さ、周期(照射間隔)、および同時照射を実現し得る。
また、複数の第1光源210および第2光源220は、交互に配置され得る。これにより、第1光源210から照射される第1波長帯域の光と、第2光源220から照射される第2波長帯域の光とが、皮膚に同時に加えられる効果が大きくなり得る。
第3光源230は、複数(例えば、2個)提供され、複数の第3光源230の間に皮膚色測定部30が配置され得る。これにより、効果的に皮膚色が測定され得る。
第1透過窓510が透明窓で設けられることにより、第3光源230に照射された光が皮膚に反射され、第3光源230に容易に吸収されることができ、第2透過窓520が不透明窓で設けられることにより、第1光源210と第2光源220とが隠され得る。
また、透過窓50は、光源20から照射される光を集束し得るプリズムシートを含むか、凸レンズからなり得る。この場合、透過窓50によって、光源20から出る光を集束させ得るので、皮膚美容機器1の電力消費を減らせる効果を示し得る。
図10は、本発明の他の実施例に係る透過窓50’を概略的に示す図である。
以下では、本発明の他の実施例に係る皮膚美容機器の透過窓50’について、図10を参照して説明する。
ただし、図10に示された実施例は、図1~図9に示された実施例と比較して、透過窓50’、第3光源230’、皮膚色測定部30’の配置が変わることに差があるので、相違点を中心に説明し、同じ部分については、前述の実施例の説明および図面符号を援用する。
図10を参照すると、第3光源230’と皮膚色測定部30’とは、第1基板92の一側(例えば、下方、上方)に配置されて良く、第1透過窓510’は第2透過窓520’によって取り囲まれる形状で設けられ得る。
具体的に、第1光源210’と第2光源220’とは第3光源230’の上方に配置され、皮膚色測定部30’は2つの第3光源230’の間に配置され得る。
また、透過窓50’は、皮膚色測定部30’と第3光源230’との前面に配置される第1透過窓510’と、第1光源210’と第2光源220’との前面に配置される第2透過窓520’とを含み、第1透過窓510’が第2透過窓520’よりも光の透過率が大きく設けられ得る。また、第1透過窓510’は、第2透過窓520’よりも小さく設けられ得る。
第1基板92が見える第1透過窓510’を小さいサイズで側面に配置し、第1基板92が隠され得る第2透過窓520’を大きいサイズで設けることにより、美観を向上させ得る。
以上、本発明の実施例による皮膚美容機器およびその制御方法を具体的な実施例として説明したが、これは例示に過ぎないものであり、本発明はこれに限定されるものではなく、本明細書に開示された基礎思想に基づく最も広い範囲を有するものと解釈されるべきである。当業者は、開示された実施例を組合、置換して摘示されていない形状のパターンを実施し得るが、これもまた本発明の範囲を逸脱しないものである。さらに、当業者は、本明細書に基づいて開示された実施形態を容易に変更または変形することができ、このような変更または変形も本発明の権利範囲に属することは明らかである。
1:皮膚美容機器
10:本体
20:光源
30:皮膚色測定部
40:制御部
50:透過窓
60:第1接触センサ

Claims (20)

  1. ユーザが把持し得る本体と、
    互いに異なる波長の光を照射し得る複数の光源と、
    ユーザの皮膚色を測定し得る皮膚色測定部と、
    前記皮膚色測定部によって測定された前記皮膚色に応じて、複数の前記光源から照射される2つの異なる波長帯域の光の強さおよび照射間隔のうち少なくとも1つを制御し得る制御部とを含み、
    前記制御部は、
    前記皮膚色測定部によってN回目に測定された値を基準値として設定し、前記皮膚色測定部によってN回目以降に測定された値を測定値として設定し、前記基準値と前記測定値との変化率に応じて、複数の前記光源から照射される2つの異なる波長帯域の光の波長、強さおよび照射間隔のうち少なくとも1つを制御し得る、皮膚美容機器。
  2. 前記制御部は、
    520nm~530nmの波長帯域の光と585nm~592nmの波長帯域の光とが、一定時間の間は同時に照射され、一定時間の間は同時に照射されないようにする周期が、既定の回数繰り返されるように前記光源を制御し、
    前記基準値と前記測定値との変化率に応じて、前記520nm~530nmの波長帯域の光と前記585nm~592nmの波長帯域の光とが、皮膚に加えられる周期が異に設定されるように制御し得る、請求項1に記載の皮膚美容機器。
  3. 前記制御部は、
    前記基準値と前記測定値との変化率が既定の範囲よりも小さい場合、520nm~530nmの波長帯域の光と585nm~592nmの波長帯域の光とが、100ms~400msの間は同時に照射され、300ms~500msの間は照射されないようにする周期が、既定の回数繰り返される第1モードで作動するように前記光源を制御し、
    前記基準値と前記測定値との変化率が既定の範囲の場合、前記520nm~530nmの波長帯域の光と前記585nm~592nmの波長帯域の光とが、400ms~700msの間は同時に照射され、300ms~500msの間は同時に消える周期が、既定の回数繰り返される第2モードで作動するように前記光源を制御し、
    前記基準値と前記測定値との変化率が既定の範囲よりも大きい場合、前記520nm~530nmの波長帯域の光と前記585nm~592nmの波長帯域の光とが、700ms~1000msの間は同時に照射され、300ms~500msの間は同時に消える周期が、既定の回数繰り返される第3モードで作動するように前記光源を制御する、請求項1に記載の皮膚美容機器。
  4. 前記制御部は、
    前記変化率が15%未満の場合は、前記光源を前記第1モードで作動するように制御し、
    前記変化率が15%~30%の場合は、前記光源を前記第2モードで作動するように制御し、
    前記変化率が30%超過の場合は、前記光源を前記第3モードで作動するように制御し得る、請求項3に記載の皮膚美容機器。
  5. 前記既定の回数は15回~25回に設定され得る、請求項3に記載の皮膚美容機器。
  6. 前記本体の一側面には第2接触センサが設けられ、
    前記制御部は、前記第2接触センサと皮膚とが接触したときにのみ、前記皮膚色測定部を作動するように制御する、請求項1に記載の皮膚美容機器。
  7. 前記光源は、
    第1波長帯域の光を照射し得る第1光源と、
    第2波長帯域の光を照射し得る第2光源とを含み、
    前記第1波長帯域と前記第2波長帯域とは、互いに異なる波長帯域を有する、請求項1に記載の皮膚美容機器。
  8. 前記第1波長帯域は520nm~530nmの波長帯域を示し、
    前記第2波長帯域は585nm~592nmの波長帯域を示し得る、請求項7に記載の皮膚美容機器。
  9. 前記光源は、
    白色光を照射し得る複数の第3光源をさらに含み、
    前記皮膚色測定部は、複数の前記第3光源の間に配置されている、請求項7に記載の皮膚美容機器。
  10. 前記第1光源と前記第2光源とは交互に配置されている、請求項7に記載の皮膚美容機器。
  11. 前記光源と前記皮膚色測定部とは第1基板に実装され、
    前記第1基板の前面には、前記光源から照射される光が透過し得る透過窓が配置されている、請求項1に記載の皮膚美容機器。
  12. 前記光源は、
    第1波長帯域の光を照射し得る第1光源と、
    第2波長帯域の光を照射し得る第2光源と、
    白色光を照射し得る第3光源とを含み、
    前記透過窓は、前記皮膚色測定部の前面に配置されてい部分における光の透過率が、前記第1光源と前記第2光源との前面に配置されてい部分における光の透過率よりも大きく設けられている、請求項11に記載の皮膚美容機器。
  13. 前記透過窓は、前記皮膚色測定部と前記第3光源との前面に配置されてい第1透過窓と、
    前記第1光源と前記第2光源との前面に配置されてい第2透過窓とを含み、
    前記第1透過窓が、前記第2透過窓よりも光の透過率が大きく設けられている、請求項12に記載の皮膚美容機器。
  14. 前記透過窓は、前記光源から照射される光を集束し得るプリズムシートを含むか、または凸レンズからなる、請求項12に記載の皮膚美容機器。
  15. 前記皮膚色測定部はRGBセンサからなる、請求項1に記載の皮膚美容機器。
  16. 前記皮膚美容機器は、
    前記制御部によって制御される複数のモード状態を振動で示し得る振動部と、
    本体の一側に設けられ、皮膚の接触を感知し得る第1接触センサとをさらに含む、請求項1に記載の皮膚美容機器。
  17. 前記本体は、
    ユーザが把持することができ、前記光源が実装されている第1基板が位置し得る第1開口S1が設けられるハウジングと、
    前記ハウジングの一側端部に位置し、前記光源から照射される光が通過し得る第2開口S2が設けられているハウジングヘッドとを含む、請求項1に記載の皮膚美容機器。
  18. 前記光源から照射される光が前記ハウジングの側面から漏れることが防止され得るよう、前記光源が実装されている前記第1基板は前記ハウジングの内側に収容され、前記光源よりも前記ハウジングの端部が突出する、請求項17に記載の皮膚美容機器。
  19. 皮膚色測定部によって皮膚色を測定し、基準値を設定する段階(S20)と、
    皮膚色測定部によって皮膚色を測定し、測定値を設定する段階(S30)と、
    制御部により、前記基準値と前記測定値との変化率を演算する段階(S40)と、
    前記制御部によって演算された変化率に基づいて、光源から照射される光の波長、強さおよび照射間隔のうち少なくとも1つを制御し、少なくとも2つの波長帯域の光を皮膚に照射する段階(S50)とを含む、皮膚美容機器の制御方法。
  20. 前記制御部は、
    前記基準値と前記測定値との変化率が既定の範囲よりも小さい場合、520nm~530nmの波長帯域の光と585nm~592nmの波長帯域の光とが、100ms~400msの間は同時に照射され、300ms~500msの間は照射されないようにする周期が、既定の回数繰り返される第1モードで作動するように前記光源を制御し、
    前記基準値と前記測定値との変化率が既定の範囲の場合、前記520nm~530nmの波長帯域の光と前記585nm~592nmの波長帯域の光とが、400ms~700msの間は同時に照射され、300ms~500msの間は同時に消える周期が、既定の回数繰り返される第2モードで作動するように前記光源を制御し、
    前記基準値と前記測定値との変化率が既定の範囲よりも大きい場合、前記520nm~530nmの波長帯域の光と前記585nm~592nmの波長帯域の光とが、700ms~1000msの間は同時に照射され、300ms~500msの間は同時に消える周期が、既定の回数繰り返される第3モードで作動するように前記光源を制御する、請求項19に記載の皮膚美容機器の制御方法。
JP2021114101A 2020-07-22 2021-07-09 皮膚美容機器およびその制御方法 Pending JP2022022118A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0090942 2020-07-22
KR1020200090942A KR20220011985A (ko) 2020-07-22 2020-07-22 피부 미용 기기 및 이의 제어방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022022118A true JP2022022118A (ja) 2022-02-03

Family

ID=79586169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021114101A Pending JP2022022118A (ja) 2020-07-22 2021-07-09 皮膚美容機器およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022022118A (ja)
KR (1) KR20220011985A (ja)
CN (1) CN113967322A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117064346A (zh) * 2023-10-18 2023-11-17 深圳市宗匠科技有限公司 智能皮肤护理方法、设备和介质
WO2024101365A1 (ja) * 2022-11-07 2024-05-16 ヤーマン株式会社 肌処理装置
WO2024101371A1 (ja) * 2022-11-07 2024-05-16 ヤーマン株式会社 肌作用装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102033342B1 (ko) 2019-03-20 2019-11-29 (주)아모레퍼시픽 피부 미용기기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024101365A1 (ja) * 2022-11-07 2024-05-16 ヤーマン株式会社 肌処理装置
WO2024101371A1 (ja) * 2022-11-07 2024-05-16 ヤーマン株式会社 肌作用装置
CN117064346A (zh) * 2023-10-18 2023-11-17 深圳市宗匠科技有限公司 智能皮肤护理方法、设备和介质
CN117064346B (zh) * 2023-10-18 2023-12-29 深圳市宗匠科技有限公司 智能皮肤护理方法、设备和介质

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220011985A (ko) 2022-02-03
CN113967322A (zh) 2022-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022022118A (ja) 皮膚美容機器およびその制御方法
US9810388B1 (en) Imitation candle and flame simulation assembly with multi-color illumination
KR101642248B1 (ko) 피부 미용기기
JP2008508985A (ja) 皮膚治療用フォトセラピー装置
KR102287036B1 (ko) 피부 미용기기
US20080275533A1 (en) Display apparatus for providing information and therapeutic light
TWM525231U (zh) 用於光固化性顏料之紫外光固化機
KR101942554B1 (ko) 피부 케어 기능을 갖는 네일 젤 경화기
WO2006049192A1 (ja) 皮膚トリートメント装置
TWM525232U (zh) 用於光固化性顏料之紫外光固化機
CN115120189A (zh) 一种基于光学组件的美容仪器控制系统及美容仪器
KR200335615Y1 (ko) 개인용 피부 미용기
CN114028728B (zh) Led光治疗面膜罩及其智能控制方法
JP2008178702A (ja) 光治療装置
CN210471323U (zh) 多功能美甲仪
KR20210080311A (ko) 전도성 패턴이 구비된 마스크 시트 및 이를 포함하는 마스크 장치
CN106377846A (zh) 立式led光疗皮肤护理仪
KR20210088492A (ko) 발광 모듈을 포함하는 마스크 장치 및 그의 제어방법
JP6505293B1 (ja) ネイル樹脂硬化装置、光照射装置
CN108992042B (zh) 一种便携式静脉显像仪及其控制方法
KR102441740B1 (ko) 피부 미용기기
KR20210030087A (ko) 피부 관리장치
CN215930027U (zh) 一种空调器控制系统及空调器
CN219283168U (zh) 射频头以及具有该射频头的射频美容仪
TWI581870B (zh) UV curing machine for photocurable pigments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240411