JP2022020595A - 電子証拠受託システム - Google Patents

電子証拠受託システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022020595A
JP2022020595A JP2021118711A JP2021118711A JP2022020595A JP 2022020595 A JP2022020595 A JP 2022020595A JP 2021118711 A JP2021118711 A JP 2021118711A JP 2021118711 A JP2021118711 A JP 2021118711A JP 2022020595 A JP2022020595 A JP 2022020595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evidence
electronic
electronic evidence
platform
signature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021118711A
Other languages
English (en)
Inventor
傑 白
Takashi Haku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jiangsu Worldaallwell Holdings Co Ltd
Original Assignee
Jiangsu Worldaallwell Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jiangsu Worldaallwell Holdings Co Ltd filed Critical Jiangsu Worldaallwell Holdings Co Ltd
Publication of JP2022020595A publication Critical patent/JP2022020595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/64Protecting data integrity, e.g. using checksums, certificates or signatures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/602Providing cryptographic facilities or services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3247Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures
    • H04L9/3255Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures using group based signatures, e.g. ring or threshold signatures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/50Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using hash chains, e.g. blockchains or hash trees
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2151Time stamp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】受託された電子証拠の信頼性とプライバシーとを保証できる電子証拠受託システムを提供する。【解決手段】電子証拠受託システムは、電子証拠プラットフォームと、電子証拠プラットフォームに電子証拠受託サービスを提供するブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームと、を含む。電子証拠プラットフォームには、証拠保全ソフトウェア開発キットを含み、電子証拠保全データを生成するキット呼び出しステップと、電子証拠に対してデジタルダイジェストを生成するダイジェスト生成ステップと、デジタルダイジェストに対して証拠署名を得る署名ステップと、タイムスタンプ生成ステップとが配置され、電子証拠、デジタルダイジェスト、証拠署名及びタイムスタンプを、ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームに送信し、ブロックチェーンへの記憶過程を、1回の電子証拠受託取引として記録する受託取引生成ステップと、が配置される。【選択図】図1

Description

本願は、データ受託技術分野に関し、具体的には、電子証拠受託システムに関する。
電子商取引をはじめとするインターネットアプリケーションの普及に伴い、大量のオンライン取引業務データ及び締結された電子契約(electronic contract)データが生成され、取引の双方及び契約締結の関連者とプラットフォームとは、いずれもこれらの電子証拠を保存する必要があり、関連技術を使用してこれらの電子証拠の客観性、完全性及び真正性を確保することにより、改ざん、添削や偽造を回避する必要がある。そのため、これに伴って電子証拠の受託が現れた。
しかしながら、現在採用されている中央集権型の電子証拠受託機構において、受託機構で問題が生じると、受託された電子証拠に多大な影響を及ぼす。また、現在の電子証拠受託機構は、信頼性に欠け、受託された電子証拠の安全性が保証されないことが多い。
本願は、従来の電子証拠受託機構が中央集権型機構を採用し、受託機構で問題が生じると、受託された電子証拠に多大な影響を及ぼし、また、現在の電子証拠受託機構が、信頼性に欠け、受託された電子証拠の安全性が保証されないことが多いなどの問題を解決するために、電子証拠受託システムを提供する。
一態様において、電子証拠受託システムは、電子証拠プラットフォームと、前記電子証拠プラットフォームに電子証拠受託サービスを提供するブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームと、を含み、
前記電子証拠プラットフォームは、証拠保全ソフトウェア開発キットを含み、
前記電子証拠プラットフォームは、
前記証拠保全ソフトウェア開発キットを呼び出して電子証拠保全データを生成するキット呼び出しステップが配置されており、
前記証拠保全ソフトウェア開発キットは、
前記電子証拠に対してハッシュ演算を行うことにより、デジタルダイジェストを生成するダイジェスト生成ステップと、
秘密鍵を用いて前記デジタルダイジェストに対して電子署名を行うことにより、証拠署名を得る署名ステップと、
タイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成ステップと、が配置されており、
前記電子証拠プラットフォームは、
前記電子証拠、前記デジタルダイジェスト、前記証拠署名及び前記タイムスタンプを、前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームに送信する証拠受託ステップが配置されており、
前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームは、
前記電子証拠、前記デジタルダイジェスト、前記証拠署名及び前記タイムスタンプをブロックチェーンに記憶するブロックチェーンへの記憶ステップと、
前記電子証拠、前記デジタルダイジェスト、前記証拠署名及び前記タイムスタンプのブロックチェーンへの記憶過程を、1回の電子証拠受託取引として記録する受託取引生成ステップと、が配置されている。
別の態様において、電子証拠受託システムは、電子証拠プラットフォームと、前記電子証拠プラットフォームに電子証拠受託サービスを提供するブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームと、を含み、
前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームは、証拠保全ソフトウェア開発キットを含み、
前記電子証拠プラットフォームは、
前記電子証拠を前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームに送信する証拠受託ステップが配置されており、
前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームは、
前記証拠保全ソフトウェア開発キットを呼び出すキット呼び出しステップが配置されており、
前記証拠保全ソフトウェア開発キットは、
受信された前記電子証拠に対してハッシュ演算を行うことにより、デジタルダイジェストを生成するダイジェスト生成ステップと、
秘密鍵を用いて前記デジタルダイジェストに対して電子署名を行うことにより、証拠署名を得る署名ステップと、
タイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成ステップと、が配置されており、
前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームは、
前記電子証拠、前記デジタルダイジェスト、前記証拠署名及び前記タイムスタンプをブロックチェーンに記憶するブロックチェーンへの記憶ステップと、
前記電子証拠、前記デジタルダイジェスト、前記証拠署名及び前記タイムスタンプのブロックチェーンへの記憶過程を、1回の電子証拠受託取引として記録する受託取引生成ステップと、がさらに配置されている。
上記の技術的構成によれば、本願に係る電子証拠受託システムは、電子証拠プラットフォームと、前記電子証拠プラットフォームに電子証拠受託サービスを提供するブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームと、を含み、前記電子証拠プラットフォームは、証拠保全ソフトウェア開発キットを含む。本願に係る電子証拠受託システムは、ブロックチェーンの非中央集権性、改ざん不可、全過程に対するロギング、追跡可能、集合的保守及び公開透明などの特徴を利用して、電子証拠プラットフォームとブロックチェーンとを結合し、電子証拠受託のために利用され、受託された電子証拠の信頼性とプライバシーとを保証することができる。証拠保全ソフトウェア開発キットを呼び出して、電子証拠に対してハッシュ演算、電子署名及びタイムスタンプ付けなどの操作を行うことにより、受託された電子証拠の安全性及びプライバシーをさらに強化することができる。処理された電子証拠を、ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームに記憶して電子証拠受託を行うとともに、電子証拠を、データブロックの形式で専門サブチェーンに記憶し、また、受託された過程生成取引記録を、専門サブチェーンに同期して記憶することにより、電子証拠受託の改ざん防止及び偽造防止性能を強化することができる。
以下、本願の技術的構成をより明確に説明するために、実施例に使用が必要な図面を簡単に紹介し、当業者であれば、創造的な労力無しで、これらの図面に基づいて他の図面を容易に得ることができる。
本願の実施例に係る第1種の電子証拠受託システムのトポロジー図である。 図1に示された電子証拠受託システムのデータ処理フローチャートである。 本願の実施例に係る第2種の電子証拠受託システムのトポロジー図である。 図3に示された電子証拠受託システムのデータ処理フローチャートである。 本願の実施例に係る第3種の電子証拠受託システムのトポロジー図である。
以下、本願の実施例における図面を参照しながら、本願の実施例に係る技術的構成を明確かつ完全に説明し、説明される実施例は、全ての実施例ではなく、本願の実施例の一部にすぎない。本願における実施例に基づいて、当業者であれば、創造的な労力無しで得ることができる全ての他の実施例は、いずれも本願の保護範囲に属する。
図1は、本願の実施例に係る第1種の電子証拠受託システムのトポロジー図である。図1に示すように、本実施例に係る電子証拠受託システムは、電子証拠プラットフォーム1と、電子証拠プラットフォーム1に電子証拠受託サービスを提供するためのブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2と、ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2に受託される電子証拠に固定化証拠保全サービスを提供する専門サブチェーン3と、を含む。専門サブチェーン3は、複数のサービスノード31を含むことができる。電子証拠プラットフォーム1は、電子証拠に対して対応する処理を行うための証拠保全ソフトウェア開発キット(Software Development Kit、SDK)4をローカルに統合することができ、対応する処理は、暗号化処理であってもよく、又は、電子証拠の安全性を向上させ、改ざんや偽造を困難にする一連の演算処理であってもよい。電子証拠の形式及び内容は様々であり、例えば、電子請求書、電子保険証書や電子契約であってもよいが、本願では特に限定しない。電子契約を例とすれば、電子契約の証拠保全データの基本的な情報は、表1に示される通りであり、表1は、電子契約証拠保全データの基本的な情報照合表である。
Figure 2022020595000002
なお、本願で説明する電子証拠プラットフォーム1は、ブロックチェーンにおけるアプリケーションプラットフォームであってもよく、ブロックチェーンと通信接続を確立するアウトリガープラットフォームであってもよい。ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2及び専門サブチェーン3は、1つ又は複数のブロックチェーンと通信接続された、パブリックチェーン、プライベートチェーン、サブチェーン又は連合チェーンのうちの1種であることができる。ここで、電子証拠プラットフォーム1は、機能サブチェーン又は連合チェーンであることができ、ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2は、機能サブチェーン又は連合チェーンであることができ、電子証拠プラットフォーム1は、通常のモノのネットワーク(Internet of Things、IoT)プラットフォームであることもでき、専門サブチェーン3は、パブリックチェーン、機能サブチェーン又は連合チェーンであることができ、例えば、専門サブチェーン3は、公証機関、法律事務所、裁判所などの信頼的な機構であることができ、本願では特に限定しない。
具体的には、図2は、図1に示された電子証拠受託システムのデータ処理フローチャートである。図1及び図2を参照すると、電子証拠プラットフォーム1は、
証拠保全ソフトウェア開発キット4を呼び出して、電子証拠保全データを生成するソフトウェア開発キット呼び出しステップが配置されている。証拠保全ソフトウェア開発キット4を呼び出す時、電子証拠を証拠保全ソフトウェア開発キット4が実行する入力データとし、最後に証拠保全データを出力する。
証拠保全ソフトウェア開発キット4は、
電子証拠に対してハッシュ演算を行うことにより、デジタルダイジェストを生成するダイジェスト生成ステップと、
秘密鍵を用いてデジタルダイジェストに対して電子署名を行うことにより、証拠署名を得る署名ステップと、
電子証拠保全データマークタイムとしてのタイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成ステップと、が配置されている。
電子証拠のデータ安全性を高めるために、証拠保全ソフトウェア開発キット4を呼び出して、電子証拠をデジタルダイジェスト及び証拠署名に変換させ、タイムスタンプを付ける。秘密鍵と公開鍵とは対応して出現するものであり、秘密鍵を用いてデジタルダイジェストに対して電子署名を行った後、電子証拠の呼び出しのために、その後に公開鍵を用いて証拠署名の還元を容易に行うことができる。ここでの秘密鍵は、電子証拠プラットフォーム1の秘密鍵であり、対応する公開鍵は、電子証拠プラットフォーム1の公開鍵であることができる。
電子証拠プラットフォーム1は、電子証拠、デジタルダイジェスト、証拠署名及びタイムスタンプを、ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームに送信する証拠受託ステップがさらに配置されている。証拠受託ステップを実行する前に、電子証拠、デジタルダイジェスト、証拠署名及びタイムスタンプを暗号化する暗号化ステップをさらに実行することができ、暗号化された後、暗号化データをブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームに送信することにより、データ伝送中のデータ安全性をさらに強化することができる。暗号化方式は、対称鍵方式を採用してもよく、電子証拠のユーザー情報を鍵として用いて暗号化してもよく、本願では特に限定しない。
ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2は、
暗号化方式に対応する復号化方式で、受信された暗号化データを復号化する復号化ステップと、
復号化された電子証拠、デジタルダイジェスト、証拠署名及びタイムスタンプをブロックチェーンに記憶するブロックチェーンへの記憶ステップと、
電子証拠、デジタルダイジェスト、証拠署名及びタイムスタンプのブロックチェーンへの記憶過程を、1回の電子証拠受託取引として記録する受託取引生成ステップと、
電子証拠受託取引に対して電子署名を行うことにより、取引署名を得る取引署名ステップと、
電子証拠、デジタルダイジェスト、証拠署名、タイムスタンプ及び取引署名を専門サブチェーンのサービスノードに送信する証拠送信ステップと、が配置されている。
ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2がブロックチェーンへの記憶ステップを完了した時、電子証拠受託が完了したと見なすことができる。電子証拠受託の信頼性を高めるために、専門サブチェーン3をさらに導入して、受託された電子証拠を固定化証拠保全することができる。
さらに、専門サブチェーン3のサービスノードは、
受信された電子証拠、デジタルダイジェスト、証拠署名及びタイムスタンプをパッケージしてデータブロックを生成するブロック生成ステップと、
データブロック及び電子証拠受託取引を記憶する固定化証拠保全ステップと、が配置されている。
専門サブチェーン3は、受託支援者側として、ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2に受託記憶されたデータをデータブロック形式で同期して記憶して、ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2における受託記憶を固定化するとともに、ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2における電子証拠の記憶過程を取引又は取引署名の方式で専門サブチェーン3に記憶することにより、ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2の電子証拠受託サービスの管理を支援することができる。
ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2によるブロックチェーンへの記憶と専門サブチェーン3によるブロックチェーンへの記憶とについて、その記憶モードが、生データを同期して記憶するか、または、生データのデータダイジェストのみ或いは圧縮データのみを記憶するかは、本願でいずれも特に限定しない。
図3は、本願の実施例に係る第2種の電子証拠受託システムのトポロジー図であり、図4は、図3に示された電子証拠受託システムのデータ処理フローチャートである。図3及び図4を参照すると、本実施例に係る電子証拠受託システムは、パブリックサービスサブチェーン00をさらに含む。パブリックサービスサブチェーン00は、電子証拠プラットフォーム1と、少なくとも1つのパブリックサービスノード5と、を含むことができ、パブリックサービスノード5は、電子証拠に公証、査定、又は監督管理などのサービスを提供するための公証ノード、査定ノード、又は監督管理ノードなどであることができる。サービスノード31は、1つ又は複数のトラステッドサービスノード32を含むことができ、図3に示されたトラステッドサービスノード32の数及びサービスノード31の数は、例示的なものであり、トラステッドサービスノード32は、例えば、公証サービス、監督管理サービス及び査定サービスなどのトラステッドサービスを他のサービスノード31に提供することができ、具体的には、例えば、法律事務所、裁判所又は公証機関などの関連法律サービス機構であることができ、本願では特に限定しない。
具体的には、パブリックサービスノード5は、
パブリックサービスサブチェーン秘密鍵を用いて電子証拠に対して署名を行うことにより、サービス署名データを得るサービス署名ステップが配置されている。図4に示されたパブリックサービスノードは、任意の正の整数であるn個があり、得られたサービス署名データに対応して、サービス署名データ1、サービス署名データ2、…、サービス署名データnがある。サービス署名データは、公証機構による電子証拠の公証署名、監督管理機構による監督管理署名などであることができる。例えば、電子証拠をEとし、パブリックサービスサブチェーン秘密鍵が、それぞれk1、k2、…、knのような第1個から第n個のパブリックサービスノードの秘密鍵を含むとすれば、電子証拠に対する第1個から第n個のパブリックサービスノードの署名は、それぞれSk1(E)、Sk2(E)、…、Skn(E)である。
さらに、電子証拠プラットフォーム1は、
前記サービス署名データに対して集合署名を行うことにより、集合署名データを得る集合署名ステップがさらに配置されている。集合署名は、複数のサービス署名データを、加算、乗算、又はスプライシングして集合署名データを形成することができ、本願では、集合署名の具体的な形式に対して限定しない。例えば、集合署名データをGとすれば、G=[Sk1(E),Sk2(E),…,Skn(E)]である。
ダイジェスト生成ステップにおいて、集合署名データに対してハッシュ演算を行うことにより、デジタルダイジェストを得、証拠受託ステップにおいて、集合署名データ、デジタルダイジェスト、証拠署名及びタイムスタンプをブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームに送信する。
ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームによるブロックチェーンへの記憶ステップにおいて、集合署名データ、デジタルダイジェスト、証拠署名及びタイムスタンプをブロックチェーンに記憶し、受託取引生成ステップにおいて、集合署名データ、デジタルダイジェスト、証拠署名及びタイムスタンプのブロックチェーンへの記憶過程を、1回の電子証拠受託取引として記録する。
図5は、本願の実施例に係る第3種の電子証拠受託システムのトポロジー図である。図5に示すように、本実施例に係る電子証拠受託システムは、電子証拠プラットフォーム1と、電子証拠プラットフォーム1と通信接続されているブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2と、ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2と通信接続されている専門サブチェーン3と、を含む。専門サブチェーン3は、複数のポイントツーポイント通信のサービスノード31を含み、ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2は、証拠保全ソフトウェア開発キット4を含むことができる、ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2は、電子証拠の受託サービスを電子証拠プラットフォーム1に提供し、専門サブチェーン3は、固定化証拠保全サービスを、ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2により受託された電子証拠に提供することができる。証拠保全ソフトウェア開発キット4は、電子証拠プラットフォーム1又はブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2に呼び出されるものとして、電子証拠プラットフォーム1に統合されることもできるし、ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2に統合されることもできるし、1つのサービスプラットフォームとして単独で電子証拠受託システム内に存在することもでき、本願では特に限定しない。
具体的には、電子証拠プラットフォーム1は、電子証拠をブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームに送信する証拠受託ステップが配置されている。証拠受託ステップを実行する前に、暗号化ステップをさらに実行して電子証拠を暗号化し、暗号化した後にブロックチェーン証拠保全プラットフォームに送信することができる。
ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2は、証拠保全ソフトウェア開発キットを呼び出すソフトウェア開発キット呼び出しステップが配置されている。証拠保全ソフトウェア開発キットを呼び出す前に、まず、暗号化された電子証拠を復号化し、復号化された電子証拠を証拠保全ソフトウェア開発キットの入力データとすることができる。
証拠保全ソフトウェア開発キット4は、
復号化された電子証拠に対してハッシュ演算を行うことにより、デジタルダイジェストを生成するダイジェスト生成ステップと、
秘密鍵を用いてデジタルダイジェストに対して電子署名を行うことにより、証拠署名を得る署名ステップと、
タイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成ステップと、が配置されている。
ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2は、
電子証拠、デジタルダイジェスト、証拠署名及びタイムスタンプをブロックチェーンに記憶するブロックチェーンへの記憶ステップと、
電子証拠、デジタルダイジェスト、証拠署名及びタイムスタンプのブロックチェーンへの記憶過程を、1回の電子証拠受託取引として記録する受託取引生成ステップと、
電子証拠受託取引に対して電子署名を行うことにより、取引署名を得る取引署名ステップと、
電子証拠、デジタルダイジェスト、証拠署名、タイムスタンプ及び取引署名を専門サブチェーンのサービスノードに送信する証拠送信ステップと、がさらに配置されている。
専門サブチェーン3のサービスノード31は、
受信された電子証拠、デジタルダイジェスト、証拠署名及びタイムスタンプをパッケージしてデータブロックを生成するブロック生成ステップと、
データブロック及び電子証拠受託取引を記憶する固定化証拠保全ステップと、が配置されている。
なお、電子証拠プラットフォーム1は、複数のユーザーを含み、複数の電子証拠を生成することができる。ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2と通信接続されている電子証拠プラットフォーム1は、複数があることもでき、ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォーム2は、ポイントツーポイント通信が可能な複数のノードを含むことができ、本願ではいずれも特に限定しない。
本願に係る電子証拠受託システムは、ブロックチェーンの非中央集権性、改ざん不可、全過程に対するロギング、追跡可能、集合的保守及び公開透明などの特徴を利用して、電子証拠プラットフォームとブロックチェーンとを結合し、電子証拠受託のために利用され、受託された電子証拠の信頼性とプライバシーとを保証することができる。証拠保全ソフトウェア開発キットを呼び出して、電子証拠に対してハッシュ演算、電子署名及びタイムスタンプ付けなどの操作を行うことにより、受託された電子証拠の安全性及びプライバシーをさらに強化することができる。処理された電子証拠を、ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームに記憶して電子証拠受託を行うとともに、電子証拠を、データブロックの形式で専門サブチェーンに記憶し、また、受託された過程生成取引記録を、専門サブチェーンに同期して記憶することにより、電子証拠受託の改ざん防止及び偽造防止性能をさらに強化することができる。
本願は、2020年7月20日に中国特許局に提出された、出願番号が202010700365.0であり、発明の名称が「電子証拠受託システム」である中国特許出願の優先権を主張し、その内容の全てが参照によって本願に組み込まれる。

Claims (10)

  1. 電子証拠プラットフォームと、前記電子証拠プラットフォームに電子証拠受託サービスを提供するブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームと、を含み、
    前記電子証拠プラットフォームは、証拠保全ソフトウェア開発キットを含み、
    前記電子証拠プラットフォームは、
    前記証拠保全ソフトウェア開発キットを呼び出して、電子証拠保全データを生成するキット呼び出しステップが配置されており、
    前記証拠保全ソフトウェア開発キットは、
    電子証拠に対してハッシュ演算を行うことにより、デジタルダイジェストを生成するダイジェスト生成ステップと、
    秘密鍵を用いて前記デジタルダイジェストに対して電子署名を行うことにより、証拠署名を得る署名ステップと、
    タイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成ステップと、が配置されており、
    前記電子証拠プラットフォームは、
    前記電子証拠、前記デジタルダイジェスト、前記証拠署名及び前記タイムスタンプを、前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームに送信する証拠受託ステップが配置されており、
    前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームは、
    前記電子証拠、前記デジタルダイジェスト、前記証拠署名及び前記タイムスタンプをブロックチェーンに記憶するブロックチェーンへの記憶ステップと、
    前記電子証拠、前記デジタルダイジェスト、前記証拠署名及び前記タイムスタンプのブロックチェーンへの記憶過程を、1回の電子証拠受託取引として記録する受託取引生成ステップと、が配置されている、
    ことを特徴とする電子証拠受託システム。
  2. 複数の記憶サービスノードを含み、前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームに受託された電子証拠に固定化証拠保全サービスを提供するための専門サブチェーンをさらに含み、
    前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームは、
    前記電子証拠、前記デジタルダイジェスト、前記証拠署名、前記タイムスタンプ及び前記電子証拠受託取引を前記専門サブチェーンのサービスノードに送信する証拠送信ステップがさらに配置されており、
    前記サービスノードは、
    受信された前記電子証拠、前記デジタルダイジェスト、前記証拠署名及び前記タイムスタンプをパッケージしてデータブロックを生成するブロック生成ステップと、
    前記データブロック及び前記電子証拠受託取引を記憶する固定化証拠保全ステップと、が配置されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子証拠受託システム。
  3. 前記証拠受託ステップにおいて、前記電子証拠、前記デジタルダイジェスト、前記証拠署名及び前記タイムスタンプを暗号化し、得られた暗号文を前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームに送信し、
    前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームは、
    受信された前記暗号文を復号化する復号化ステップがさらに配置されている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の電子証拠受託システム。
  4. 前記証拠送信ステップにおいて、前記電子証拠受託取引に対して電子署名操作を行い、署名された前記電子証拠受託取引を前記専門サブチェーンのサービスノードに送信する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の電子証拠受託システム。
  5. 前記電子証拠プラットフォームと、少なくとも1つのパブリックサービスノードと、を含むパブリックサービスサブチェーンをさらに含み、
    前記パブリックサービスノードは、
    パブリックサービスサブチェーン秘密鍵を用いて前記電子証拠に対して署名を行うことにより、サービス署名データを得るサービス署名ステップが配置されており、
    前記電子証拠プラットフォームは、
    前記サービス署名データに対して集合署名を行うことにより、集合署名データを得る集合署名ステップがさらに配置されており、
    前記ダイジェスト生成ステップにおいて、前記集合署名データに対してハッシュ演算を行うことにより、デジタルダイジェストを得、
    前記証拠受託ステップにおいて、前記集合署名データ、前記デジタルダイジェスト、前記証拠署名及び前記タイムスタンプを前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームに送信する、
    ことを特徴とする請求項2~4のいずれか一項に記載の電子証拠受託システム。
  6. 前記サービスノードは、少なくとも1つのトラステッドサービスノードを含む、
    ことを特徴とする請求項5に記載の電子証拠受託システム。
  7. 電子証拠プラットフォームと、前記電子証拠プラットフォームに電子証拠受託サービスを提供するブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームと、を含み、
    前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームは、証拠保全ソフトウェア開発キットを含み、
    前記電子証拠プラットフォームは、
    電子証拠を前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームに送信する証拠受託ステップが配置されており、
    前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームは、
    前記証拠保全ソフトウェア開発キットを呼び出すキット呼び出しステップが配置されており、
    前記証拠保全ソフトウェア開発キットは、
    受信された前記電子証拠に対してハッシュ演算を行うことにより、デジタルダイジェストを生成するダイジェスト生成ステップと、
    秘密鍵を用いて前記デジタルダイジェストに対して電子署名を行うことにより、証拠署名を得る署名ステップと、
    タイムスタンプを生成するタイムスタンプ生成ステップと、が配置されており、
    前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームは、
    前記電子証拠、前記デジタルダイジェスト、前記証拠署名及び前記タイムスタンプをブロックチェーンに記憶するブロックチェーンへの記憶ステップと、
    前記電子証拠、前記デジタルダイジェスト、前記証拠署名及び前記タイムスタンプのブロックチェーンへの記憶過程を、1回の電子証拠受託取引として記録する受託取引生成ステップと、がさらに配置されている、
    ことを特徴とする電子証拠受託システム。
  8. 複数のサービスノードを含み、前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームに受託された電子証拠に固定化証拠保全サービスを提供する専門サブチェーンをさらに含み、
    前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームは、
    前記電子証拠、前記デジタルダイジェスト、前記証拠署名、前記タイムスタンプ及び前記電子証拠受託取引を前記専門サブチェーンの前記サービスノードに送信する証拠送信ステップがさらに配置されており、
    前記サービスノードは、
    受信された前記電子証拠、前記デジタルダイジェスト、前記証拠署名及び前記タイムスタンプをパッケージしてデータブロックを生成するブロック生成ステップと、
    前記データブロック及び前記電子証拠受託取引を記憶する固定化証拠保全ステップと、が配置されている、
    ことを特徴とする請求項7に記載の電子証拠受託システム。
  9. 前記証拠受託ステップにおいて、前記電子証拠、前記デジタルダイジェスト、前記証拠署名及び前記タイムスタンプを暗号化し、得られた暗号文を前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームに送信し、
    前記ブロックチェーンデジタル証拠保全プラットフォームは、
    受信された前記暗号文を復号化する復号化ステップがさらに配置されている、
    ことを特徴とする請求項7に記載の電子証拠受託システム。
  10. 前記証拠送信ステップにおいて、前記電子証拠受託取引に対して電子署名操作を行い、署名された前記電子証拠受託取引を前記専門サブチェーンの前記サービスノードに送信する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の電子証拠受託システム。
JP2021118711A 2020-07-20 2021-07-19 電子証拠受託システム Pending JP2022020595A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010700365.0 2020-07-20
CN202010700365 2020-07-20
CN202010938105.7 2020-09-09
CN202010938105.7A CN112035894A (zh) 2020-07-20 2020-09-09 一种电子证据托管系统

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022020595A true JP2022020595A (ja) 2022-02-01

Family

ID=73585473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021118711A Pending JP2022020595A (ja) 2020-07-20 2021-07-19 電子証拠受託システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022020595A (ja)
CN (1) CN112035894A (ja)
FR (1) FR3112627A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115567228A (zh) * 2022-12-07 2023-01-03 北京邮电大学 数据传输方法、装置、电子设备和存储介质

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112966126B (zh) * 2021-02-26 2021-09-17 南京审计大学 一种面向海量非结构化数据内容可查询可追溯的高可靠知识库构建方法
KR20230086497A (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 고려대학교 산학협력단 블록체인 기반 증거자료 공증 시스템의 제어방법, 이를 수행하기 위한 기록매체 및 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180027130A1 (en) * 2016-07-22 2018-01-25 Level 3 Communications, Llc Visualizing predicted customer bandwidth utilization based on utilization history
CN110334542A (zh) * 2019-06-20 2019-10-15 阿里巴巴集团控股有限公司 一种网络证据保全、网络证据存证校验方法及装置
JP2020511809A (ja) * 2018-12-21 2020-04-16 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited パブリックサイドチェーンを使用してコンソーシアムブロックチェーンに記憶されたデータの完全性を検証すること

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107888375A (zh) * 2017-11-08 2018-04-06 深圳市携网科技有限公司 一种基于区块链技术的电子证据保全系统及方法
US10771449B2 (en) * 2017-12-04 2020-09-08 Mastercard International Incorporated Method and system for trustworthiness using digital certificates
CN108717431A (zh) * 2018-05-11 2018-10-30 中国科学院软件研究所 一种基于区块链的电子证据存证、验证方法及系统
US11068316B2 (en) * 2018-12-24 2021-07-20 LiquidApps Ltd Systems and method for managing memory resources used by smart contracts of a blockchain
CN109829718B (zh) * 2019-01-30 2022-12-23 缀初网络技术(上海)有限公司 一种基于存储应用场景的区块链多层级构架及其运行方法
CN111177172A (zh) * 2019-12-31 2020-05-19 江苏荣泽信息科技股份有限公司 一种基于区块链的电子存证系统
CN111314067B (zh) * 2020-02-05 2021-04-16 腾讯科技(深圳)有限公司 区块存储方法、装置、计算机设备及存储介质
CN111291422B (zh) * 2020-03-20 2021-08-06 南京优物链科技有限公司 一种基于区块链技术的可信影像平台

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180027130A1 (en) * 2016-07-22 2018-01-25 Level 3 Communications, Llc Visualizing predicted customer bandwidth utilization based on utilization history
JP2020511809A (ja) * 2018-12-21 2020-04-16 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited パブリックサイドチェーンを使用してコンソーシアムブロックチェーンに記憶されたデータの完全性を検証すること
CN110334542A (zh) * 2019-06-20 2019-10-15 阿里巴巴集团控股有限公司 一种网络证据保全、网络证据存证校验方法及装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
小坂谷 聡 ほか: "ブロックチェーンを利用した刑事手続におけるデジタル証拠の改ざん防止システムについての考察", 情報処理学会 研究報告 2018−EIP−82 [ONLINE], vol. Vol.2018-EIP-82 No.16, JPN6022037780, 26 October 2018 (2018-10-26), JP, pages 1 - 8, ISSN: 0004868343 *
東角 芳樹 ほか: "コンソーシアムチェーンにおける証明書管理に関する一考察", 2017年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2017)予稿集 [USB], vol. 1F2−3, JPN6018017174, 24 January 2017 (2017-01-24), JP, pages 1 - 4, ISSN: 0004868342 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115567228A (zh) * 2022-12-07 2023-01-03 北京邮电大学 数据传输方法、装置、电子设备和存储介质
CN115567228B (zh) * 2022-12-07 2023-03-24 北京邮电大学 数据传输方法、装置、电子设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN112035894A (zh) 2020-12-04
FR3112627A1 (fr) 2022-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109743171B (zh) 一种解决多方数字签名、时间戳及加密的密钥串联方法
JP2022020595A (ja) 電子証拠受託システム
EP0850523B1 (en) Document authentication system and method
US5136646A (en) Digital document time-stamping with catenate certificate
JP5190036B2 (ja) 認証された文書の電子的送信、格納および検索システムおよび方法
CN109409122A (zh) 文件存储方法及其电子设备、存储介质
CN109472164A (zh) 合同数据的验证方法及其网络和电子设备
CN111651521A (zh) 一种电子合同区块链结构、电子合同签署装置及方法
CN108022194A (zh) 执法记录仪及其数据安全处理方法、服务器及系统
CN109491965A (zh) 购售电合同的存储方法及其网络和电子设备
US9253186B2 (en) Method and device for ensuring information integrity and non-repudiation over time
CN112069550B (zh) 一种基于智能合约方式的电子合同存证系统
CN111242453A (zh) 基于区块链的财务评估方法及评估系统
CN112035896B (zh) 一种基于交易方式的电子合同存证系统
CN110569672A (zh) 一种基于移动设备的高效可信电子签名系统及方法
CN110689348B (zh) 基于联盟链的收入验证方法、装置、终端及介质
Pharow et al. Electronic signatures for long-lasting storage purposes in electronic archives
Zhang et al. Data security in cloud storage
JP2000155524A (ja) 電子検印システム
CN112950356B (zh) 基于数字身份的个人贷款处理方法及系统、设备、介质
Olembo et al. Introducing verifiability in the polyas remote electronic voting system
Lee Guideline for implementing cryptography in the federal government
CN117149769B (zh) 一种基于区块链的建筑工人职业档案管理方法及系统
CN115361193A (zh) 一种基于区块链的数据安全的加密系统
Wu et al. Smart Contract-Based E-Voting System Using Homomorphic Encryption and Zero-Knowledge Proof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404