JP2022020470A - Display device, display method and program - Google Patents

Display device, display method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022020470A
JP2022020470A JP2020123983A JP2020123983A JP2022020470A JP 2022020470 A JP2022020470 A JP 2022020470A JP 2020123983 A JP2020123983 A JP 2020123983A JP 2020123983 A JP2020123983 A JP 2020123983A JP 2022020470 A JP2022020470 A JP 2022020470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handwritten data
input
display
display device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020123983A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7508916B2 (en
Inventor
佳苗 五十嵐
Kanae Igarashi
進 藤岡
Susumu Fujioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020123983A priority Critical patent/JP7508916B2/en
Priority claimed from JP2020123983A external-priority patent/JP7508916B2/en
Publication of JP2022020470A publication Critical patent/JP2022020470A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7508916B2 publication Critical patent/JP7508916B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

To simplify an operation of changing a display mode of an image based on second handwritten data input after the input of first handwritten data.SOLUTION: A display device includes reception means for receiving input of handwritten data by input means, and control means for changing a display mode of an image based on second handwritten data displayed in a display unit when the reception means receives a predetermined operation for the second handwritten data whose input is received after the input of first handwritten data that the reception means has received.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、表示装置、表示方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to display devices, display methods and programs.

ペンなどの入力手段による手書きデータの入力を受け付けて、手書きデータに基づく画像を表示する表示装置が開発されている。例えば、テキストボックスによる文字の入力を受け付けた後に、テキストボックスが押されたことを検知すると、テキストボックス内の文字色の濃度を変える表示装置が開示されている(例えば、特許文献1)。 A display device has been developed that accepts input of handwritten data by an input means such as a pen and displays an image based on the handwritten data. For example, a display device that changes the density of a character color in a text box when it detects that the text box is pressed after receiving input of a character by the text box is disclosed (for example, Patent Document 1).

表示装置に表示される第1手書きデータに基づく画像と、第1手書きデータの入力後に入力された第2手書きデータに基づく画像と、を見分けることができるように、第2手書きデータに基づく画像の表示態様を変更したいという要望がある。 The image based on the second handwritten data can be distinguished from the image based on the first handwritten data displayed on the display device and the image based on the second handwritten data input after the input of the first handwritten data. There is a request to change the display mode.

このような要望に対して、従来の技術を適用しても、複数の手書きデータを区別することが困難であるため、例えば、第2手書きデータに基づく画像が第1手書きデータに基づく画像に重なる位置になるように第2手書きデータが入力された場合、表示態様を変更したい第2手書きデータに対して、簡単な操作で第2手書きデータに基づく画像の表示態様を変更することができないという問題がある。 In response to such a request, it is difficult to distinguish a plurality of handwritten data even if the conventional technique is applied. Therefore, for example, an image based on the second handwritten data overlaps with an image based on the first handwritten data. When the second handwritten data is input so as to be in a position, there is a problem that the display mode of the image based on the second handwritten data cannot be changed by a simple operation for the second handwritten data whose display mode is desired to be changed. There is.

開示の技術は、第1手書きデータの入力後に入力された第2手書きデータに基づく画像表示態様の変更操作を簡易化することを目的とする。 The disclosed technique aims to simplify the operation of changing the image display mode based on the second handwritten data input after the input of the first handwritten data.

開示の技術は、入力手段によって手書きデータの入力を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた第1手書きデータの入力の後に入力を受け付けた第2手書きデータに対する所定の操作を受け付けた場合に、表示部に表示された前記第2手書きデータに基づく画像の表示態様を変更する制御手段と、を備える表示装置である。 The disclosed technology is a reception means that accepts input of handwritten data by an input means, and a predetermined operation for a second handwritten data that is accepted after the input of the first handwritten data accepted by the reception means. It is a display device including a control means for changing the display mode of an image based on the second handwritten data displayed on the display unit.

第1手書きデータの入力後に入力された第2手書きデータに基づく画像の表示態様の変更操作を簡易化することができる。 It is possible to simplify the operation of changing the display mode of the image based on the second handwritten data input after the input of the first handwritten data.

表示装置の全体構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the whole structure of a display device. 表示装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware composition of a display device. ペンの斜視図の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the perspective view of a pen. 第一の実施形態に係る表示装置の機能の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the function of the display device which concerns on 1st Embodiment. 第一の実施形態に係る表示態様変更処理のフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the display mode change processing which concerns on 1st Embodiment. 第一の実施形態に係る表示態様変更処理の結果を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the result of the display mode change process which concerns on 1st Embodiment. 第二の実施形態に係る表示装置の機能の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the function of the display device which concerns on 2nd Embodiment. 第二の実施形態に係る表示態様変更処理のフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the display mode change processing which concerns on the 2nd Embodiment. 第二の実施形態に係る表示態様変更処理の結果を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the result of the display mode change process which concerns on the 2nd Embodiment. 第二の実施形態の変形例に係る表示態様変更処理の結果を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the result of the display mode change process which concerns on the modification of the 2nd Embodiment. 第三の実施形態に係る表示装置の機能の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the function of the display device which concerns on 3rd Embodiment. 第三の実施形態に係る表示態様変更処理のフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the display mode change processing which concerns on 3rd Embodiment. 第三の実施形態に係る表示態様変更処理の結果を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the result of the display mode change process which concerns on 3rd Embodiment. 第四の実施形態に係る表示システムの全体構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the whole structure of the display system which concerns on 4th Embodiment. 第四の実施形態に係る表示装置の機能の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the function of the display device which concerns on 4th Embodiment. 第四の実施形態に係る表示態様変更処理のフローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the display mode change processing which concerns on 4th Embodiment. 表示装置の他の構成例を示す第一の図である。It is the first figure which shows the other configuration example of a display device. 表示装置の他の構成例を示す第二の図である。FIG. 2 is a second diagram showing another configuration example of the display device. 表示装置の他の構成例を示す第三の図である。FIG. 3 is a third diagram showing another configuration example of the display device. 表示装置の他の構成例を示す第四の図である。FIG. 4 is a fourth diagram showing another configuration example of the display device.

(第一の実施形態)
以下に図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、本実施形態に係る用語について説明する。手書きデータとは、ディスプレー上でユーザーが入力手段を連続的に移動させた座標点列を軌跡として表示したデータである。また、ユーザーがディスプレーに入力手段を押しつけてから連続的に移動させた後、ディスプレーから離すという一連の操作をストロークといい、ストロークにより手書きされたデータをストロークデータという。ストロークデータは、座標点列を示す座標群とも言える。 First, terms related to this embodiment will be described. The handwritten data is data in which a coordinate point sequence in which the user continuously moves the input means on the display is displayed as a locus. In addition, a series of operations in which the user presses the input means against the display, moves it continuously, and then releases it from the display is called a stroke, and the data handwritten by the stroke is called stroke data. The stroke data can be said to be a coordinate group indicating a coordinate point sequence.

手書きデータは1つ以上のストロークデータを有する。具体的には、手書きデータは、ストロークが終了してから次のストロークを開始するまでの時間、すなわち、入力手段をディスプレーから離してから接触させるまでの時間が、所定の時間よりも短い複数のストロークデータをまとめたデータである。したがって、手書きデータは、手書きデータが有するストロークデータが示す座標群を含む。 The handwritten data has one or more stroke data. Specifically, in the handwritten data, the time from the end of one stroke to the start of the next stroke, that is, the time from when the input means is separated from the display to when the input means is brought into contact is shorter than a predetermined time. It is the data that summarizes the stroke data. Therefore, the handwritten data includes the coordinate group indicated by the stroke data included in the handwritten data.

入力手段は、ディスプレーの座標を指定して手書きデータを入力するための手段である。例えば、ペン、人の指や手、棒状部材などは、入力手段の一例である。 The input means is a means for inputting handwritten data by designating the coordinates of the display. For example, a pen, a human finger or hand, a rod-shaped member, or the like is an example of an input means.

差し替えとは、1つ以上の文字を別の1つ以上の文字に変更することをいう。入れ替えとは、2つ以上の文字を有する文字列内の文字と文字を入れ替えることをいう。 Replacement means changing one or more characters to another one or more characters. Swapping means swapping characters with characters in a character string having two or more characters.

ドラッグとはマウスのボタンを押したまま動かす操作であり、ドロップとは、目的の場所でマウスのボタンを放す操作である。ドラッグにより文字は移動される。ドロップにより文字の位置が決定される。 Dragging is an operation of holding down a mouse button and moving it, and dropping is an operation of releasing a mouse button at a desired location. Characters are moved by dragging. The position of the character is determined by the drop.

次に、表示装置の構成について説明する。 Next, the configuration of the display device will be described.

図1は、表示装置の全体構成の一例を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a display device.

(a)では、表示装置2の一例として、壁につり下げられた横長の電子黒板として使用される表示装置2を示している。 In (a), as an example of the display device 2, the display device 2 used as a horizontally long electronic blackboard suspended from a wall is shown.

(b)は壁につり下げられた縦長の電子黒板として使用される表示装置2を示している。 (B) shows a display device 2 used as a vertically long electronic blackboard suspended from a wall.

(c)は机230に平置きされた表示装置2を示す。表示装置2は厚みが1cm程度なので、一般の机に平置きしても机の高さを調整する必要がない。また、容易に移動できる。 (C) shows the display device 2 placed flat on the desk 230. Since the display device 2 has a thickness of about 1 cm, it is not necessary to adjust the height of the desk even if it is placed flat on a general desk. Also, it can be easily moved.

表示装置2には表示部の一例としてのディスプレー220が設置されている。ユーザーUは、ペン2500を用いて、ディスプレー220に文字等を手書きする(入力、描画ともいう)ことができる。 The display device 2 is provided with a display 220 as an example of the display unit. The user U can handwrite (also referred to as input or drawing) characters or the like on the display 220 by using the pen 2500.

図2は、表示装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the display device.

表示装置2は、情報処理装置又はコンピュータの構成を有している。表示装置2は、CPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203、及び、SSD(Solid State Drive)204を備えている。 The display device 2 has the configuration of an information processing device or a computer. The display device 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 201, a ROM (Read Only Memory) 202, a RAM (Random Access Memory) 203, and an SSD (Solid State Drive) 204.

CPU201は、表示装置2全体の動作を制御する。ROM202は、CPU201やIPL(Initial Program Loader)等のCPU201の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM203は、CPU201のワークエリアとして使用される。SSD204は、表示装置2用のプログラム等の各種データを記憶する。 The CPU 201 controls the operation of the entire display device 2. The ROM 202 stores a program used for driving the CPU 201 such as the CPU 201 and the IPL (Initial Program Loader). The RAM 203 is used as a work area of the CPU 201. The SSD 204 stores various data such as a program for the display device 2.

また、表示装置2は、ディスプレーコントローラー213、タッチセンサーコントローラー215、タッチセンサー216、ディスプレー220、電源スイッチ227、チルトセンサー217、シリアルインタフェース218、スピーカー219、マイク221、無線通信装置222、赤外線I/F223、電源制御回路224、ACアダプター225、及びバッテリー226を備えている。 The display device 2 includes a display controller 213, a touch sensor controller 215, a touch sensor 216, a display 220, a power switch 227, a tilt sensor 217, a serial interface 218, a speaker 219, a microphone 221 and a wireless communication device 222, and an infrared I / F 223. , Power control circuit 224, AC adapter 225, and battery 226.

ディスプレーコントローラー213は、出力画像をディスプレー220等へ出力するために画面表示の制御及び管理を行う。タッチセンサー216は、ディスプレー220上にペン2500やユーザーの手等(ペンやユーザーの手は入力手段となる)が接触したことを検知する。また、タッチセンサー216はペンIDを受信する。 The display controller 213 controls and manages the screen display in order to output the output image to the display 220 or the like. The touch sensor 216 detects that the pen 2500, the user's hand, or the like (the pen or the user's hand serves as an input means) touches the display 220. Further, the touch sensor 216 receives the pen ID.

タッチセンサーコントローラー215は、タッチセンサー216の処理を制御する。タッチセンサー216は、座標の入力及び座標の検出を行う。この座標の入力及び座標の検出する方法は、例えば、光学式の場合、ディスプレー220の上側両端部に設置された2つ受発光装置が、ディスプレー220に平行して複数の赤外線を放射し、ディスプレー220の周囲に設けられた反射部材によって反射されて、受光素子が放射した光の光路と同一の光路上を戻って来る光を受光する方法である。 The touch sensor controller 215 controls the processing of the touch sensor 216. The touch sensor 216 inputs coordinates and detects coordinates. In the case of an optical method, for example, in the case of an optical method, two light receiving / receiving devices installed at both upper ends of the display 220 emit a plurality of infrared rays in parallel with the display 220 to display the coordinates. This is a method of receiving light that is reflected by a reflecting member provided around the 220 and returns on the same optical path as the optical path of the light emitted by the light receiving element.

タッチセンサー216は、物体によって遮断された2つの受発光装置が放射した赤外線の位置情報をタッチセンサーコントローラー215に出力し、タッチセンサーコントローラー215が、物体の接触位置である座標位置を特定する。また、タッチセンサーコントローラー215は通信ユニット215aを有しており、ペン2500と無線で通信することができる。 The touch sensor 216 outputs the position information of the infrared rays emitted by the two light receiving / receiving devices blocked by the object to the touch sensor controller 215, and the touch sensor controller 215 specifies the coordinate position which is the contact position of the object. Further, the touch sensor controller 215 has a communication unit 215a and can wirelessly communicate with the pen 2500.

例えば、Bluetooth(登録商標)などの規格で通信している場合は、市販されているペンを使用することができる。通信ユニット215aに予め1つ以上のペン2500を登録しておくと、ユーザーはペン2500を表示装置2と通信させる接続設定を行わなくても通信できる。 For example, when communicating according to a standard such as Bluetooth (registered trademark), a commercially available pen can be used. If one or more pens 2500 are registered in the communication unit 215a in advance, the user can communicate without setting the connection for communicating the pens 2500 with the display device 2.

電源スイッチ227は、表示装置2の電源のON/OFFを切り換えるためのスイッチである。チルトセンサー217は、表示装置2の傾き角度を検出するセンサーである。主に、表示装置2が図5(a)、図5(b)、又は、図5(c)のいずれかの設置状態で使用されているかを検出するために使用され、設置状態に応じて文字等の太さを自動で変更することができる。 The power switch 227 is a switch for switching ON / OFF of the power of the display device 2. The tilt sensor 217 is a sensor that detects the tilt angle of the display device 2. It is mainly used to detect whether the display device 2 is used in the installed state of FIG. 5 (a), FIG. 5 (b), or FIG. 5 (c), depending on the installed state. The thickness of characters etc. can be changed automatically.

シリアルインタフェース218はUSBなどの外部との通信インタフェースである。外部からの情報の入力などに使用される。スピーカー219は音声の出力に使用され、マイク221は音声の入力に使用される。無線通信装置222は、ユーザーが携帯する端末と通信し、例えばインターネットへの接続を中継する。無線通信装置222はWi-FiやBluetooth(登録商標)などで通信するが、通信規格は問われない。無線通信装置222はアクセスポイントを形成しており、ユーザーが入手したSSID(Service Set Identifier)とパスワードをユーザーが携帯する端末に設定すると、アクセスポイントに接続できる。 The serial interface 218 is a communication interface with the outside such as USB. It is used for inputting information from the outside. The speaker 219 is used for audio output and the microphone 221 is used for audio input. The wireless communication device 222 communicates with a terminal carried by the user and relays, for example, a connection to the Internet. The wireless communication device 222 communicates by Wi-Fi, Bluetooth (registered trademark), etc., but the communication standard does not matter. The wireless communication device 222 forms an access point, and when the SSID (Service Set Identifier) and the password obtained by the user are set in the terminal carried by the user, the access point can be connected.

なお、無線通信装置222には2つのアクセスポイントが用意されているとよい。
a. アクセスポイント→インターネット
b. アクセスポイント→社内ネットワーク→インターネット
aのアクセスポイントは社外のユーザー用で、ユーザーは社内ネットワークにはアクセスできないが、インターネットを利用できる。bのアクセスポイントは社内のユーザー用で、ユーザーは社内ネットワーク及びインターネットを利用できる。
It is preferable that the wireless communication device 222 is provided with two access points.
Access point → Internet
b. Access point-> internal network-> Internet The access point of a is for external users, and the user cannot access the internal network, but can use the Internet. The access point of b is for internal users, and the users can use the internal network and the Internet.

赤外線I/F223は隣に配置された表示装置2を検出する。赤外線の直進性を利用して、隣に配置された表示装置2のみを検出できる。赤外線I/F223は各辺に1つずつ設けられることが好ましく、表示装置2のどの方向に他の表示装置2が配置されたのかを検出できる。これにより画面が広がり、隣の表示装置2に過去に手書きされた手書き情報(1つのディスプレー220の広さを1ページとして別のページの手書き情報)等を表示できる。 The infrared I / F 223 detects the display device 2 arranged next to it. Only the display device 2 arranged next to it can be detected by utilizing the straightness of infrared rays. It is preferable that one infrared ray I / F 223 is provided on each side, and it is possible to detect in which direction of the display device 2 the other display device 2 is arranged. As a result, the screen expands, and handwritten information handwritten in the past (handwritten information on another page with the size of one display 220 as one page) and the like can be displayed on the adjacent display device 2.

電源制御回路224は表示装置2の電源であるACアダプター225とバッテリー226を制御する。ACアダプター225は商用電源が共有する交流を直流に変換する。 The power supply control circuit 224 controls the AC adapter 225 and the battery 226, which are the power supplies of the display device 2. The AC adapter 225 converts the alternating current shared by the commercial power supply into direct current.

ディスプレー220がいわゆる電子ペーパーの場合、画像の表示を維持するためにほとんど又は一切電力を消費しないので、バッテリー226による駆動も可能である。これにより、屋外など電源を接続しにくい場所でもデジタルサイネージなどの用途で表示装置2を使用することが可能になる。 If the display 220 is so-called electronic paper, it can also be driven by the battery 226 because it consumes little or no power to maintain the display of the image. This makes it possible to use the display device 2 for applications such as digital signage even in places where it is difficult to connect a power source such as outdoors.

更に、表示装置2は、バスライン210を備えている。バスライン210は、図2に示されているCPU201等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 Further, the display device 2 includes a bus line 210. The bus line 210 is an address bus, a data bus, or the like for electrically connecting each component such as the CPU 201 shown in FIG.

なお、タッチセンサー216は、光学式に限らず、静電容量の変化を検知することにより接触位置を特定する静電容量方式のタッチパネル、対向する2つの抵抗膜の電圧変化によって接触位置を特定する抵抗膜方式のタッチパネル、接触物体が表示部に接触することによって生じる電磁誘導を検知して接触位置を特定する電磁誘導方式のタッチパネルなど種々の検出手段を用いてもよい。タッチセンサー216は、ペン先のタッチの有無を検知するのに電子ペンが必要ない方式であってよい。この場合はタッチ操作をするのに指先やペン型の棒を使用できる。なお、ペン2500は、細長いペン型である必要はない。 The touch sensor 216 is not limited to the optical type, but is a capacitive touch panel that specifies a contact position by detecting a change in capacitance, and a contact position is specified by a voltage change between two opposing resistance films. Various detection means such as a resistance film type touch panel and an electromagnetic induction type touch panel that detects electromagnetic induction generated by contact of a contact object with a display unit and specifies a contact position may be used. The touch sensor 216 may be a method that does not require an electronic pen to detect the presence or absence of touch of the pen tip. In this case, you can use your fingertips or a pen-shaped stick to perform touch operations. The pen 2500 does not have to be an elongated pen type.

図3は、ペンの斜視図の一例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing an example of a perspective view of the pen.

電源を内蔵して表示装置2に命令を送信できるペン2500をアクティブペンという(電源を内蔵しないペンをパッシブペンという)。図3のペン2500は、物理的なスイッチがペン先に一つ、ペン尻に一つ、ペン側面に二つあり、ペン先が筆記用、ペン尻が消去用、ペン側面はユーザー機能割り当て用である。本実施形態のペン2500は不揮発性のメモリーを有しており、他のペンと重複しないペンIDを記憶している。 A pen 2500 that has a built-in power supply and can send commands to the display device 2 is called an active pen (a pen that does not have a built-in power supply is called a passive pen). The pen 2500 in FIG. 3 has one physical switch on the pen tip, one on the pen bottom, and two on the side of the pen. The pen tip is for writing, the pen bottom is for erasing, and the pen side is for assigning user functions. Is. The pen 2500 of the present embodiment has a non-volatile memory and stores a pen ID that does not overlap with other pens.

なお、スイッチ付きのペンであれば、ユーザーの表示装置2の操作手順を減らすことも可能である。スイッチ付きのペンとは主にアクティブペンを言うが、電磁誘導方式では電源を内蔵しないパッシブペンでもLC回路だけで電力を発生できるため、アクティブペンだけでなく電磁誘導方式のパッシブペンを含む。電磁誘導方式以外の光学方式、赤外線方式、及び、静電容量方式のスイッチのあるペンはアクティブペンである。 If the pen has a switch, it is possible to reduce the operation procedure of the user's display device 2. A pen with a switch mainly refers to an active pen, but since a passive pen that does not have a built-in power supply can generate power only by an LC circuit in the electromagnetic induction method, it includes not only an active pen but also an electromagnetic induction type passive pen. Pens with optical, infrared, and capacitive switches other than electromagnetic induction are active pens.

なお、ペン2500のハードウェア構成は、通信機能とマイコンを備えた一般的な制御方式と同様である。ペン2500の座標の入力方式には、電磁誘導方式、アクティブ静電結合方式などがある。また、ペン2500は、筆圧検知、傾き検知、ホバー機能(ペンが触れる前にカーソルを表示)、などの機能を有していてよい。 The hardware configuration of the pen 2500 is the same as that of a general control method including a communication function and a microcomputer. The input method of the coordinates of the pen 2500 includes an electromagnetic induction method, an active electrostatic coupling method, and the like. Further, the pen 2500 may have functions such as pen pressure detection, tilt detection, and a hover function (displaying a cursor before the pen touches it).

図4は、第一の実施形態に係る表示装置の機能の一例を示す図である。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the function of the display device according to the first embodiment.

表示装置2は、接触位置検出部21と、接触時間計測部22と、描画データ生成部23と、接触領域判定部24と、入力時刻間隔判定部25と、表示制御部26と、データ記録部27と、ネットワーク通信部28と、操作受付部29と、記憶部30と、を備える。 The display device 2 includes a contact position detection unit 21, a contact time measurement unit 22, a drawing data generation unit 23, a contact area determination unit 24, an input time interval determination unit 25, a display control unit 26, and a data recording unit. 27, a network communication unit 28, an operation reception unit 29, and a storage unit 30 are provided.

表示装置2が有する各機能は、図2に示されている各構成要素のいずれかが、SSD204からRAM203上に展開されたプログラムに従ったCPU201からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。 Each function of the display device 2 is a function realized by operating any of the components shown in FIG. 2 by an instruction from the CPU 201 according to a program developed on the RAM 203 from the SSD 204. It is a means.

接触位置検出部21は、ペン2500が接触した位置の座標を検出する。接触位置検出部21は、タッチセンサーコントローラー215とタッチセンサー216により実現される。接触位置検出部21は、入力手段によって手書きデータの入力を受け付ける受付手段の一例である。 The contact position detection unit 21 detects the coordinates of the position where the pen 2500 is in contact. The contact position detection unit 21 is realized by the touch sensor controller 215 and the touch sensor 216. The contact position detection unit 21 is an example of a reception means that accepts input of handwritten data by the input means.

接触時間計測部22は、タッチセンサー216が光を検知している状態から検知できない状態になった時をスタート時点として、タッチセンサー216が再び光を検知する状態になるまでの時間、すなわち光が遮断された時間を計測する。これによって、接触時間計測部22は、ペン2500が接触している時間を計測する。接触時間計測部22は、CPU201、タッチセンサー216等により実現される。 The contact time measuring unit 22 starts from the time when the touch sensor 216 changes from the state where the light is detected to the state where the light cannot be detected, and the time until the touch sensor 216 returns to the state where the light is detected, that is, the light is emitted. Measure the time of interruption. As a result, the contact time measuring unit 22 measures the time during which the pen 2500 is in contact. The contact time measuring unit 22 is realized by a CPU 201, a touch sensor 216, or the like.

描画データ生成部23は、ペン2500のペン先が接触した座標を接触位置検出部21から短い時間間隔で複数回に亘って取得して、取得した複数の座標を補間することによって接続された画像を示描画データを生成する。すなわち、描画データ生成部23は、手書きデータに基づく画像を示す描画データを生成する。描画データ生成部23は、CPU201により実現される。 The drawing data generation unit 23 acquires the coordinates of the pen tip of the pen 2500 from the contact position detection unit 21 a plurality of times at short time intervals, and the images connected by interpolating the acquired plurality of coordinates. Shows and generates drawing data. That is, the drawing data generation unit 23 generates drawing data indicating an image based on the handwritten data. The drawing data generation unit 23 is realized by the CPU 201.

接触領域判定部24は、入力手段の接触位置が、ディスプレー220に表示されている手書きデータに基づく画像の領域内であるか否かを判定する。手書きデータに基づく画像の領域とは、手書きデータに基づく画像が外接する矩形等の形状の内側の領域である。なお、画像が外接する形状は、矩形以外でも良く、例えば、楕円、多角形等の形状であっても良い。接触領域判定部24は、CPU201、タッチセンサー216等により実現される。 The contact area determination unit 24 determines whether or not the contact position of the input means is within the area of the image based on the handwritten data displayed on the display 220. The area of the image based on the handwritten data is the area inside the shape such as a rectangle to which the image based on the handwritten data circumscribes. The shape circumscribed by the image may be a shape other than a rectangle, and may be, for example, an ellipse, a polygon, or the like. The contact area determination unit 24 is realized by the CPU 201, the touch sensor 216, and the like.

入力時刻間隔判定部25は、接触領域判定部24が、手書きデータ(第2手書きデータ)に基づく画像の領域内であると判定された場合であって、接触時間計測部22が計測した時間(接触時間Ta)が、長押しの基準を示す時間(長押し基準時間T1)を超過している場合に、第2手書きデータより前に入力された手書きデータ(第1手書きデータ)が入力されてから、第2手書きデータが入力されるまでの時間(入力時刻間隔Tb)が、あらかじめ規定された時間(判定基準時間T2)を超過したか否かを判定する。入力時刻間隔判定部25は、CPU201により実現される。 The input time interval determination unit 25 is a case where the contact area determination unit 24 determines that the contact area determination unit 24 is within the area of the image based on the handwritten data (second handwritten data), and the time measured by the contact time measurement unit 22 ( When the contact time Ta) exceeds the time indicating the long press reference (long press reference time T1), the handwritten data (first handwritten data) input before the second handwritten data is input. Therefore, it is determined whether or not the time until the second handwritten data is input (input time interval Tb) exceeds the predetermined time (determination reference time T2). The input time interval determination unit 25 is realized by the CPU 201.

表示制御部26は、手書きデータに基づく画像、ユーザーが操作するための操作メニューなどをディスプレー220に表示する。そして、表示制御部26は、入力時刻間隔判定部25によって入力時刻間隔Tbが判定基準時間T2を超過したと判定された第2手書きデータに基づく画像(第2画像)の表示態様を変更する。表示制御部26はCPU201、ディスプレーコントローラー213等により実現される。 The display control unit 26 displays an image based on handwritten data, an operation menu for the user to operate, and the like on the display 220. Then, the display control unit 26 changes the display mode of the image (second image) based on the second handwritten data in which the input time interval Tb is determined by the input time interval determination unit 25 to exceed the determination reference time T2. The display control unit 26 is realized by the CPU 201, the display controller 213, and the like.

接触時間計測部22、描画データ生成部23、接触領域判定部24、入力時刻間隔判定部25、表示制御部26等は、協働して、表示部に表示された第2手書きデータに基づく画像(第2画像)の表示態様を変更する制御手段として機能する。 The contact time measurement unit 22, the drawing data generation unit 23, the contact area determination unit 24, the input time interval determination unit 25, the display control unit 26, and the like cooperate with each other to create an image based on the second handwritten data displayed on the display unit. It functions as a control means for changing the display mode of (second image).

データ記録部27は、表示装置2に手書きされた手書きデータ、変換された文字列、校正履歴(後述する画像データ)、及び、PCの画面、ファイル等を記憶部30に記録する。データ記録部27はCPU201により実現される。 The data recording unit 27 records the handwritten data handwritten on the display device 2, the converted character string, the calibration history (image data described later), the screen of the PC, the file, and the like in the storage unit 30. The data recording unit 27 is realized by the CPU 201.

ネットワーク通信部28は、LAN(Local Area Network)等のネットワークに接続して、他の機器とネットワークを介したデータの送受信を行う。ネットワーク通信部28は無線通信装置222により実現される。 The network communication unit 28 connects to a network such as a LAN (Local Area Network) and transmits / receives data to / from other devices via the network. The network communication unit 28 is realized by the wireless communication device 222.

操作受付部29は、ディスプレー220に表示された操作用のボタン等に対するペン2500等の入力手段による操作を受け付ける。 The operation reception unit 29 receives an operation by an input means such as a pen 2500 for an operation button or the like displayed on the display 220.

記憶部30は、SSD204やRAM203などに構築され、データ記録部27が記録する上記の情報を記憶する。具体的には、記憶部30は、判定基準情報90と、表示態様設定情報91と、を記憶する。 The storage unit 30 is built in SSD 204, RAM 203, or the like, and stores the above-mentioned information recorded by the data recording unit 27. Specifically, the storage unit 30 stores the determination reference information 90 and the display mode setting information 91.

判定基準情報90は、入力時刻間隔判定部25による判定の基準となる情報である。具体的には、判定基準情報90は長押し基準時間T1、判定基準時間T2等を示す情報を含む。 The determination reference information 90 is information that serves as a reference for determination by the input time interval determination unit 25. Specifically, the determination reference information 90 includes information indicating a long press reference time T1, a determination reference time T2, and the like.

表示態様設定情報91は、第2画像の変更後の表示態様の設定を示す情報である。表示態様とは、色、線の太さ等の表示の態様である。第2手書きデータが文字を示すデータとして認識されている場合には、第2画像の表示態様は、フォント、斜体、太字等の文字の書式であっても良い。表示態様設定情報91は、ユーザーの操作によって、変更可能となっていても良い。また、表示態様設定情報91は、変更前の色が黒、変更後の色が赤などのように、変更前と後の表示態様がともに設定されていても良く、また、変更前の色が黒の場合は変更後の色が赤で、変更前の色がグレーの場合は変更後の色が黒といったように、変更前の表示態様ごとに変更後の表示態様が設定されていても良い。 The display mode setting information 91 is information indicating the setting of the display mode after the change of the second image. The display mode is a display mode such as a color and a line thickness. When the second handwritten data is recognized as data indicating characters, the display mode of the second image may be in the format of characters such as font, italics, and bold characters. The display mode setting information 91 may be changeable by a user operation. Further, in the display mode setting information 91, both the display mode before and after the change may be set, such as black for the color before the change and red for the color after the change, and the color before the change may be set. When the color is black, the color after the change is red, and when the color before the change is gray, the color after the change is black. The display mode after the change may be set for each display mode before the change. ..

次に、本実施形態に係る表示装置の動作について説明する。 Next, the operation of the display device according to this embodiment will be described.

図5は、第一の実施形態に係る表示態様変更処理のフローの一例を示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing an example of a flow of the display mode change process according to the first embodiment.

表示装置2は、ユーザーからのペン2500等の操作を受けて、手書きデータ(第1手書きデータ)の入力を受け付ける(ステップS101)。具体的には、接触位置検出部21が、ペン2500等の接触位置を検出する。 The display device 2 receives an operation of the pen 2500 or the like from the user and accepts input of handwritten data (first handwritten data) (step S101). Specifically, the contact position detection unit 21 detects the contact position of the pen 2500 or the like.

次に、表示装置2は、第1手書きデータに基づく画像(第1画像)を表示する(ステップS102)。具体的には、描画データ生成部23が、ステップS101で検出された接触位置に沿った描画データ(第1手書きデータ)を生成する。そして、表示制御部26は、ディスプレー220に第1画像を表示させる。 Next, the display device 2 displays an image (first image) based on the first handwritten data (step S102). Specifically, the drawing data generation unit 23 generates drawing data (first handwritten data) along the contact position detected in step S101. Then, the display control unit 26 causes the display 220 to display the first image.

続いて、入力時刻間隔判定部25は、判定に使用する入力時刻間隔Tbを取得するために、タイマーをスタートする(ステップS103)。 Subsequently, the input time interval determination unit 25 starts a timer in order to acquire the input time interval Tb used for the determination (step S103).

続いて、表示装置2は、ユーザーからのペン2500等の操作を受けて、手書きデータ(第2手書きデータ)の入力を受け付ける(ステップS104)。具体的には、接触位置検出部21が、ペン2500等の接触位置を検出する。 Subsequently, the display device 2 receives an operation of the pen 2500 or the like from the user and accepts the input of the handwritten data (second handwritten data) (step S104). Specifically, the contact position detection unit 21 detects the contact position of the pen 2500 or the like.

そして、入力時刻間隔判定部25は、タイマーをストップし、入力時刻間隔TbをRAM203に保存する(ステップS105)。入力時刻間隔Tbは、タイマーがスタートしてからストップするまでの経過時間によって算出される。 Then, the input time interval determination unit 25 stops the timer and saves the input time interval Tb in the RAM 203 (step S105). The input time interval Tb is calculated by the elapsed time from the start of the timer to the stop of the timer.

次に、表示装置2は、第2手書きデータに基づく画像(第2画像)を表示する(ステップS106)。具体的には、描画データ生成部23が、ステップS103で検出された接触位置に沿った描画データ(第2手書きデータ)を生成する。そして、表示制御部26は、ディスプレー220に第2画像を表示させる。 Next, the display device 2 displays an image (second image) based on the second handwritten data (step S106). Specifically, the drawing data generation unit 23 generates drawing data (second handwritten data) along the contact position detected in step S103. Then, the display control unit 26 causes the display 220 to display the second image.

次に、表示装置2は、ペン2500等による第2画像への接触を検知する(ステップS107)。具体的には、接触位置検出部21が、ディスプレー220におけるペン2500等の接触された位置を検出し、接触領域判定部24が、接触された位置が第2画像の領域内であると判定すると、表示装置2は、ペン2500等による第2画像への接触を検知したものとする。 Next, the display device 2 detects contact with the second image by the pen 2500 or the like (step S107). Specifically, when the contact position detection unit 21 detects the contacted position of the pen 2500 or the like on the display 220, and the contact area determination unit 24 determines that the contacted position is within the region of the second image. It is assumed that the display device 2 has detected contact with the second image by the pen 2500 or the like.

次に、表示装置2の接触時間計測部22は、ペン2500等による第2画像への接触時間Taを測定する(ステップS108)。そして、表示装置2は、接触時間Taが長押し基準時間T1を超過したか否かを判定する(ステップS109)。 Next, the contact time measuring unit 22 of the display device 2 measures the contact time Ta with the second image by the pen 2500 or the like (step S108). Then, the display device 2 determines whether or not the contact time Ta exceeds the long press reference time T1 (step S109).

表示装置2は、接触時間Taが長押し基準時間T1を超過していないと判定すると(ステップS109:No)、ステップS106の処理に戻り、接触時間Taの測定を続ける。そして、表示装置2が、接触時間Taが長押し基準時間T1を超過したと判定すると(ステップS109:Yes)、入力時刻間隔判定部25は、入力時刻間隔Tbが判定基準時間T2を超過したか否かを判定する(ステップS110)。 When the display device 2 determines that the contact time Ta does not exceed the long press reference time T1 (step S109: No), the display device 2 returns to the process of step S106 and continues the measurement of the contact time Ta. Then, when the display device 2 determines that the contact time Ta exceeds the long press reference time T1 (step S109: Yes), the input time interval determination unit 25 determines whether the input time interval Tb exceeds the determination reference time T2. It is determined whether or not (step S110).

入力時刻間隔判定部25が、入力時刻間隔Tbが判定基準時間T2を超過したと判定すると(ステップS110:Yes)、表示制御部26は、第2画像の表示態様を変更する(ステップS111)。この場合、第1手書きデータおよび第2手書きデータが時間の間隔を空けて入力されたため、区別することができるためである。なお、変更後の表示態様は、表示態様設定情報91に基づいて決定される。 When the input time interval determination unit 25 determines that the input time interval Tb exceeds the determination reference time T2 (step S110: Yes), the display control unit 26 changes the display mode of the second image (step S111). In this case, since the first handwritten data and the second handwritten data are input at intervals of time, they can be distinguished. The display mode after the change is determined based on the display mode setting information 91.

また、入力時刻間隔判定部25が、入力時刻間隔Tbが判定基準時間T2を超過しなかったと判定すると(ステップS110:No)、表示制御部26は、第1画像および第2画像の表示態様を変更する(ステップS112)。この場合、第1手書きデータおよび第2手書きデータが時間的に短い間隔で入力されたため、区別することができないためである。 Further, when the input time interval determination unit 25 determines that the input time interval Tb does not exceed the determination reference time T2 (step S110: No), the display control unit 26 displays the first image and the second image. Change (step S112). In this case, since the first handwritten data and the second handwritten data are input at short time intervals, they cannot be distinguished.

図6は、第一の実施形態に係る表示態様変更処理の結果を説明するための図である。 FIG. 6 is a diagram for explaining the result of the display mode change process according to the first embodiment.

表示態様変更処理の開始時点において、一例として、図6(a)に示すように、ディスプレー220に表示された画面300に手書きデータに基づく画像が含まれている。そして、表示態様変更処理のステップS101およびステップS102が実行されると、図6(b)に示すように、第1手書きデータに基づく第1画像301が画面300に表示される。 At the start of the display mode change process, as shown in FIG. 6A, an image based on handwritten data is included in the screen 300 displayed on the display 220 as an example. Then, when steps S101 and S102 of the display mode change process are executed, the first image 301 based on the first handwritten data is displayed on the screen 300 as shown in FIG. 6B.

続いて、表示態様変更処理のステップS103からステップS106までが実行されると、図6(c)に示すように、第2手書きデータに基づく第2画像302が画面300に表示される。 Subsequently, when steps S103 to S106 of the display mode change process are executed, the second image 302 based on the second handwritten data is displayed on the screen 300 as shown in FIG. 6 (c).

そして、図6(d)に示すように、表示態様変更処理のステップS107において、接触領域判定部24は、ペン2500等の接触位置303が第2画像302の領域内であると判定し、表示態様変更処理のステップS108およびステップS109において、接触時間計測部22が計測した接触時間Taが長押し基準時間T1を超過していると判定される。 Then, as shown in FIG. 6D, in step S107 of the display mode change process, the contact area determination unit 24 determines that the contact position 303 of the pen 2500 or the like is within the area of the second image 302, and displays the contact area. In steps S108 and S109 of the mode change process, it is determined that the contact time Ta measured by the contact time measuring unit 22 exceeds the long press reference time T1.

そして、表示態様変更処理のステップS110において、入力時刻間隔判定部25が、第1手書きデータおよび第2手書きデータの入力時刻間隔Tbが判定基準時間T2を超過したと判定すると、表示態様変更処理のステップS111において、表示制御部26は、図6(e)に示すように、第2画像302の表示態様を変更する。 Then, in step S110 of the display mode change process, when the input time interval determination unit 25 determines that the input time interval Tb of the first handwritten data and the second handwritten data exceeds the determination reference time T2, the display mode change process is performed. In step S111, the display control unit 26 changes the display mode of the second image 302 as shown in FIG. 6 (e).

本実施形態に係る表示装置2によれば、第1手書きデータおよび第2手書きデータの入力された時刻に基づいて、第1手書きデータと第2手書きデータとを判別して、第2画像302の表示態様を変更することができる。 According to the display device 2 according to the present embodiment, the first handwritten data and the second handwritten data are discriminated based on the input time of the first handwritten data and the second handwritten data, and the second image 302 is The display mode can be changed.

これによって、例えば、図6(e)に示すように、表示された位置が重なっている場合や、非常に近接している場合であっても、第2画像302の表示態様のみを変更することができる。 Thereby, for example, as shown in FIG. 6 (e), even when the displayed positions overlap or are very close to each other, only the display mode of the second image 302 is changed. Can be done.

第1手書きデータが入力されてから第2手書きデータが入力されるまでの時間が所定の時間以上であること又は所定の時間を超過したという条件は、複数の手書きデータを区別するための所定の条件の一例である。 The condition that the time from the input of the first handwritten data to the input of the second handwritten data is longer than a predetermined time or exceeds the predetermined time is a predetermined condition for distinguishing a plurality of handwritten data. This is an example of the condition.

本実施形態において、第2手書きデータに対する所定の操作として、第2画像302の領域内をペン2500等により長押しする操作が規定されている例を示した。しかし、本発明の範囲はこれに限られず、あらかじめ規定された操作であれば、長押しでなくても良い。例えば、ダブルタップ、トリプルタップ等の操作であっても良い。 In the present embodiment, an example is shown in which an operation of long-pressing the area of the second image 302 with a pen 2500 or the like is specified as a predetermined operation for the second handwritten data. However, the scope of the present invention is not limited to this, and it does not have to be a long press as long as it is a predetermined operation. For example, the operation may be a double tap, a triple tap, or the like.

本実施形態において、接触時間Taが長押し基準時間T1を超過しているか否かの判定は、接触時間Taが長押し基準時間T1以上であるか否かの判定であっても良い。同様に、入力時刻間隔Tbが判定基準時間T2を超過したか否かの判定は、入力時刻間隔Tbが判定基準時間T2以上であるか否かの判定であっても良い。 In the present embodiment, the determination as to whether or not the contact time Ta exceeds the long press reference time T1 may be determined as to whether or not the contact time Ta is equal to or longer than the long press reference time T1. Similarly, the determination as to whether or not the input time interval Tb exceeds the determination reference time T2 may be the determination as to whether or not the input time interval Tb is equal to or greater than the determination reference time T2.

(第二の実施形態)
以下に図面を参照して、第二の実施形態について説明する。第二の実施形態は、第1手書きデータおよび第2手書きデータの入力された位置が所定の位置関係であるか否かを判定する点が、第一の実施形態と相違する。よって、以下の第二の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点についてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには、第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
(Second embodiment)
The second embodiment will be described below with reference to the drawings. The second embodiment is different from the first embodiment in that it is determined whether or not the input positions of the first handwritten data and the second handwritten data have a predetermined positional relationship. Therefore, in the following description of the second embodiment, only the differences from the first embodiment will be described, and the description of the first embodiment will be described for those having the same functional configuration as the first embodiment. The same reference numerals as those used in the above are given, and the description thereof will be omitted.

図7は、第二の実施形態に係る表示装置の機能の一例を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing an example of the function of the display device according to the second embodiment.

本実施形態に係る表示装置2は、第一の実施形態に係る入力時刻間隔判定部25の代わりに、位置関係判定部31をさらに備える。 The display device 2 according to the present embodiment further includes a positional relationship determination unit 31 instead of the input time interval determination unit 25 according to the first embodiment.

位置関係判定部31は、第1手書きデータが入力された位置と第2手書きデータが入力された位置とが、所定の位置関係であるか否かを判定する。具体的には、位置関係判定部31は、それぞれの手書きデータが入力された位置を、手書きデータに含まれる座標に基づいて特定する。例えば、位置関係判定部31は、手書きデータに含まれるすべてのX座標の平均値と、Y座標の平均値とを算出して、算出されたX座標の平均値とY座標の平均値とによって示される位置を手書きデータが入力された位置とする。なお、以下の説明では、ディスプレー220の上方向をY軸正方向、右方向をX軸正方向とする。 The positional relationship determination unit 31 determines whether or not the position where the first handwritten data is input and the position where the second handwritten data is input have a predetermined positional relationship. Specifically, the positional relationship determination unit 31 identifies the position where each handwritten data is input based on the coordinates included in the handwritten data. For example, the positional relationship determination unit 31 calculates the average value of all the X coordinates included in the handwritten data and the average value of the Y coordinate, and uses the calculated average value of the X coordinate and the average value of the Y coordinate. The indicated position is the position where the handwritten data is input. In the following description, the upward direction of the display 220 is the positive direction of the Y axis, and the right direction is the positive direction of the X axis.

また、本実施形態に係る判定基準情報90は、第1手書きデータが入力された位置と第2手書きデータが入力された位置とが所定の位置関係であるか否かを、位置関係判定部31が判定するための基準となる情報である。 Further, in the determination standard information 90 according to the present embodiment, the positional relationship determination unit 31 determines whether or not the position where the first handwritten data is input and the position where the second handwritten data is input have a predetermined positional relationship. Is the information that serves as a reference for determining.

判定基準情報90は、例えば、第2手書きデータの入力された位置が、第1手書きデータの入力された位置の下方であるという位置関係を示す情報である。具体的には、判定基準情報90は、第2手書きデータに含まれるY座標の平均値が、第1手書きデータに含まれるY座標の平均値よりも小さいという位置関係を示す情報であっても良い。 The determination reference information 90 is, for example, information indicating a positional relationship in which the position where the second handwritten data is input is below the position where the first handwritten data is input. Specifically, the determination reference information 90 may be information indicating a positional relationship in which the average value of the Y coordinates included in the second handwritten data is smaller than the average value of the Y coordinates included in the first handwritten data. good.

次に、本実施形態に係る表示装置2の動作について説明する。 Next, the operation of the display device 2 according to the present embodiment will be described.

図8は、第二の実施形態に係る表示態様変更処理のフローの一例を示す図である。 FIG. 8 is a diagram showing an example of a flow of the display mode change process according to the second embodiment.

本実施形態に係る表示態様変更処理のステップS201からステップS207までは、第一の実施形態に係る表示態様変更処理のステップS101-S102、ステップS104およびステップS106-ステップS109までと同様である。ステップS207の処理に続いて、位置関係判定部31は、第1手書きデータが入力された位置と第2手書きデータが入力された位置とが所定の位置関係であるか否かを判定する(ステップS208)。 From step S201 to step S207 of the display mode change process according to the present embodiment are the same as steps S101-S102, step S104 and step S106-step S109 of the display mode change process according to the first embodiment. Following the process of step S207, the positional relationship determination unit 31 determines whether or not the position where the first handwritten data is input and the position where the second handwritten data is input have a predetermined positional relationship (step). S208).

そして、位置関係判定部31が、所定の位置関係であると判定すると(ステップS208:Yes)、表示制御部26は、第2画像の表示態様を変更する(ステップS209)。 Then, when the positional relationship determination unit 31 determines that the positional relationship is predetermined (step S208: Yes), the display control unit 26 changes the display mode of the second image (step S209).

また、位置関係判定部31が、所定の位置関係でないと判定すると(ステップS208:No)、表示制御部26は、第1画像および第2画像の表示態様を変更する(ステップS210)。 Further, when the positional relationship determination unit 31 determines that the positional relationship is not predetermined (step S208: No), the display control unit 26 changes the display mode of the first image and the second image (step S210).

図9は、第二の実施形態に係る表示態様変更処理の結果を説明するための図である。 FIG. 9 is a diagram for explaining the result of the display mode change process according to the second embodiment.

表示態様変更処理の開始時点において、一例として、図9(a)に示すように、ディスプレー220に表示された画面300に手書きデータに基づく画像が含まれている。そして、表示態様変更処理のステップS201およびステップS202が実行されると、図9(b)に示すように、第1手書きデータに基づく第1画像301が画面300に表示される。 At the start of the display mode change process, as shown in FIG. 9A, an image based on handwritten data is included in the screen 300 displayed on the display 220 as an example. Then, when steps S201 and S202 of the display mode change process are executed, the first image 301 based on the first handwritten data is displayed on the screen 300 as shown in FIG. 9B.

続いて、表示態様変更処理のステップS203およびステップS204が実行されると、第2手書きデータに基づく第2画像302が画面300に表示される。そして、表示態様変更処理のステップS105において、接触領域判定部24は、ペン2500等の接触位置303が第2画像302の領域内であると判定し、表示態様変更処理のステップS206およびステップS207において、接触時間計測部22が計測した接触時間Taが長押し基準時間T1を超過していると判定される。 Subsequently, when steps S203 and S204 of the display mode change process are executed, the second image 302 based on the second handwritten data is displayed on the screen 300. Then, in step S105 of the display mode change process, the contact area determination unit 24 determines that the contact position 303 of the pen 2500 or the like is within the region of the second image 302, and in steps S206 and S207 of the display mode change process. It is determined that the contact time Ta measured by the contact time measuring unit 22 exceeds the long press reference time T1.

そして、表示態様変更処理のステップS208において、位置関係判定部31が、第1手書きデータが入力された位置と第2手書きデータが入力された位置とが所定の位置関係であると判定すると、表示態様変更処理のステップS209において、表示制御部26は、図9(c)に示すように、第2画像302の表示態様を変更する。 Then, in step S208 of the display mode change process, when the positional relationship determination unit 31 determines that the position where the first handwritten data is input and the position where the second handwritten data is input have a predetermined positional relationship, the display is displayed. In step S209 of the mode change process, the display control unit 26 changes the display mode of the second image 302 as shown in FIG. 9 (c).

本実施形態に係る表示装置2によれば、第1手書きデータが入力された位置と第2手書きデータが入力された位置との位置関係に基づいて、第1手書きデータと第2手書きデータとを判別して、第2画像302の表示態様を変更することができる。これによって、例えば、第1手書きデータおよび第2手書きデータの入力された時刻が近い場合であっても、位置関係によっては、第2画像302の表示態様のみを変更することができる。 According to the display device 2 according to the present embodiment, the first handwritten data and the second handwritten data are stored based on the positional relationship between the position where the first handwritten data is input and the position where the second handwritten data is input. The display mode of the second image 302 can be changed by discriminating. Thereby, for example, even when the input times of the first handwritten data and the second handwritten data are close to each other, only the display mode of the second image 302 can be changed depending on the positional relationship.

また、判定基準情報90は、第2手書きデータの入力された位置が、第1手書きデータの入力された位置の下方であるという位置関係を規定している場合、例えば、図9(c)に示すように、横書きの文字列を示す手書きデータが入力された場合には、文字列ごとに表示態様を変更することができる。 Further, when the determination standard information 90 defines a positional relationship in which the position where the second handwritten data is input is below the position where the first handwritten data is input, for example, FIG. 9 (c) shows. As shown, when handwritten data indicating a horizontally written character string is input, the display mode can be changed for each character string.

なお、第2手書きデータの入力された位置が、第1手書きデータの入力された位置の下方であるという位置関係は、上述した具体例以外の関係であっても良い。例えば、判定基準情報90は、第2手書きデータに含まれるストロークデータのすべてのY座標が、第1手書きデータに含まれるストロークデータのどのY座標よりも小さいという位置関係を示す情報であっても良い。 The positional relationship in which the position where the second handwritten data is input is below the position where the first handwritten data is input may be a relationship other than the above-mentioned specific example. For example, the determination reference information 90 may be information indicating a positional relationship in which all Y coordinates of the stroke data included in the second handwritten data are smaller than any Y coordinate of the stroke data included in the first handwritten data. good.

第1手書きデータが入力された位置と第2手書きデータが入力された位置とが所定の位置関係であるという条件は、複数の手書きデータを区別するための所定の条件の一例である。 The condition that the position where the first handwritten data is input and the position where the second handwritten data is input has a predetermined positional relationship is an example of a predetermined condition for distinguishing a plurality of handwritten data.

また、所定の位置関係は、他でも良い。例えば、所定の位置関係は、第2手書きデータの入力された位置が、第1手書きデータの入力された位置の左方であるという位置関係であっても良い。そのようにすれば、縦書きの文字列を示す手書きデータが入力された場合には、文字列ごとに表示態様を変更することができる。 Further, the predetermined positional relationship may be other than that. For example, the predetermined positional relationship may be such that the position where the second handwritten data is input is to the left of the position where the first handwritten data is input. By doing so, when handwritten data indicating a vertically written character string is input, the display mode can be changed for each character string.

また、所定の位置関係は、第1手書きデータの入力された位置を示す座標点と第2手書きデータの入力された位置を示す座標点との間の距離dtが、所定の長さを超過しているという位置関係であっても良い。 Further, in the predetermined positional relationship, the distance dt between the coordinate point indicating the input position of the first handwritten data and the coordinate point indicating the input position of the second handwritten data exceeds the predetermined length. It may be a positional relationship of being.

具体的には、距離dtは、第2手書きデータに含まれるストロークデータのすべての座標点と、第1手書きデータに含まれるストロークデータのすべての座標点との間の距離のうち、最小の距離である。 Specifically, the distance dt is the minimum distance between all the coordinate points of the stroke data included in the second handwritten data and all the coordinate points of the stroke data included in the first handwritten data. Is.

この場合、第1手書きデータの入力された位置を示す座標点は、第1手書きデータに含まれるストロークデータのすべての座標点のうち、第2手書きデータのすべての座標点に最も近い座標点である。 In this case, the coordinate point indicating the input position of the first handwritten data is the coordinate point closest to all the coordinate points of the second handwritten data among all the coordinate points of the stroke data included in the first handwritten data. be.

同様に、第2手書きデータの入力された位置を示す座標点は、第2手書きデータに含まれるストロークデータのすべての座標点のうち、第1手書きデータのすべての座標点に最も近い座標点である。 Similarly, the coordinate point indicating the input position of the second handwritten data is the coordinate point closest to all the coordinate points of the first handwritten data among all the coordinate points of the stroke data included in the second handwritten data. be.

図10は、第二の実施形態の変形例に係る表示態様変更処理の結果を説明するための図である。 FIG. 10 is a diagram for explaining the result of the display mode changing process according to the modified example of the second embodiment.

表示態様変更処理の開始時点において、一例として、図10(a)に示すように、ディスプレー220に表示された画面300に手書きデータに基づく画像が含まれている。そして、表示態様変更処理のステップS201およびステップS202が実行されると、第1手書きデータに基づく第1画像301が画面300に表示される。 At the start of the display mode change process, as shown in FIG. 10A, an image based on handwritten data is included in the screen 300 displayed on the display 220 as an example. Then, when step S201 and step S202 of the display mode change process are executed, the first image 301 based on the first handwritten data is displayed on the screen 300.

続いて、表示態様変更処理のステップS203およびステップS204が実行されると、図10(b)に示すように、第2手書きデータに基づく第2画像302が画面300に表示される。そして、表示態様変更処理のステップS205において、接触領域判定部24は、ペン2500等の接触位置303が第2画像302の領域内であると判定し、表示態様変更処理のステップS206およびステップS207において、接触時間計測部22が計測した接触時間Taが長押し基準時間T1を超過していると判定される。 Subsequently, when steps S203 and S204 of the display mode change process are executed, the second image 302 based on the second handwritten data is displayed on the screen 300 as shown in FIG. 10 (b). Then, in step S205 of the display mode change process, the contact area determination unit 24 determines that the contact position 303 of the pen 2500 or the like is within the region of the second image 302, and in steps S206 and S207 of the display mode change process. It is determined that the contact time Ta measured by the contact time measuring unit 22 exceeds the long press reference time T1.

そして、表示態様変更処理のステップS208において、位置関係判定部31が、第1手書きデータが入力された位置と第2手書きデータが入力された位置が所定の位置関係であると判定すると、表示態様変更処理のステップS209において、表示制御部26は、図10(c)に示すように、第2画像302の表示態様を変更する。 Then, in step S208 of the display mode change process, when the positional relationship determination unit 31 determines that the position where the first handwritten data is input and the position where the second handwritten data is input have a predetermined positional relationship, the display mode is displayed. In step S209 of the change process, the display control unit 26 changes the display mode of the second image 302 as shown in FIG. 10 (c).

本変形例に係る表示装置2によれば、第1手書きデータが入力された位置を示す座標点と第2手書きデータの入力された位置を示す座標点との間の距離dtが、所定の長さを超過したか否かに基づいて、第1手書きデータと第2手書きデータとを判別して、第2画像302の表示態様を変更することができる。 According to the display device 2 according to the present modification, the distance dt between the coordinate point indicating the position where the first handwritten data is input and the coordinate point indicating the position where the second handwritten data is input is a predetermined length. The display mode of the second image 302 can be changed by discriminating between the first handwritten data and the second handwritten data based on whether or not the above is exceeded.

これによって、例えば、図10(c)に示すように、離れた位置に入力された複数の手書きデータを判別して、第2画像302の表示態様を変更することができる。 Thereby, for example, as shown in FIG. 10C, it is possible to discriminate a plurality of handwritten data input at distant positions and change the display mode of the second image 302.

距離dtは、第2手書きデータに含まれるストロークデータの座標の平均値を示す座標点と、第1手書きデータに含まれるストロークデータの座標の平均値を示す座標点との間の距離としても良い。 The distance dt may be a distance between a coordinate point indicating the average value of the coordinates of the stroke data included in the second handwritten data and a coordinate point indicating the average value of the coordinates of the stroke data included in the first handwritten data. ..

本実施形態において、距離dtが所定の長さを超過したか否かの判定は、距離dtが所定の長さ以上であるか否かの判定であっても良い。 In the present embodiment, the determination as to whether or not the distance dt exceeds the predetermined length may be determined as to whether or not the distance dt is equal to or greater than the predetermined length.

本実施形態において、位置関係判定部31は、第1手書きデータの入力された位置および第2手書きデータの入力された位置を、ストロークデータに含まれる座標に基づき決定するものとしたが、これに限定されない。第1手書きデータの入力された位置および第2手書きデータの入力された位置は、ディスプレーにおいて第1画像が描画された位置と、第2画像が描画された位置と、に基づいて決定しても良い。位置関係判定部31が処理するタイミングでは、第1画像および第2画像がすでに表示されているため、描画された位置を示すデータは、RAM203等に格納されている。 In the present embodiment, the positional relationship determination unit 31 determines the input position of the first handwritten data and the input position of the second handwritten data based on the coordinates included in the stroke data. Not limited. Even if the position where the first handwritten data is input and the position where the second handwritten data is input are determined based on the position where the first image is drawn and the position where the second image is drawn on the display. good. Since the first image and the second image are already displayed at the timing processed by the positional relationship determination unit 31, the data indicating the drawn position is stored in the RAM 203 or the like.

(第三の実施形態)
以下に図面を参照して、第三の実施形態について説明する。第三の実施形態は、第1手書きデータ、第2手書きデータおよび他の手書きデータの入力順序に基づいて所定の条件を満たすか否かをさらに判定する点が、第二の実施形態と相違する。よって、以下の第三の実施形態の説明では、第二の実施形態との相違点についてのみ説明し、第二の実施形態と同様の機能構成を有するものには、第二の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
(Third embodiment)
The third embodiment will be described below with reference to the drawings. The third embodiment is different from the second embodiment in that it further determines whether or not a predetermined condition is satisfied based on the input order of the first handwritten data, the second handwritten data, and other handwritten data. .. Therefore, in the following description of the third embodiment, only the differences from the second embodiment will be described, and for those having the same functional configuration as the second embodiment, the second embodiment will be described. The same reference numerals as those used in the above are given, and the description thereof will be omitted.

図11は、第三の実施形態に係る表示装置の機能の一例を示す図である。 FIG. 11 is a diagram showing an example of the function of the display device according to the third embodiment.

本実施形態に係る表示装置2は、入力順序判定部32をさらに備える。 The display device 2 according to the present embodiment further includes an input order determination unit 32.

入力順序判定部32は、第1手書きデータの入力後であって、第2手書きデータの入力前に、他の手書きデータ(第3手書きデータ)が入力されたか否かを判定する。 The input order determination unit 32 determines whether or not other handwritten data (third handwritten data) has been input after the input of the first handwritten data and before the input of the second handwritten data.

また、本実施形態に係る判定基準情報90は、第1手書きデータの入力後であって、第2手書きデータの入力前に、第3手書きデータが入力されたか否かを入力順序判定部32が判定するための基準となる情報である。 Further, in the determination standard information 90 according to the present embodiment, the input order determination unit 32 determines whether or not the third handwritten data has been input after the input of the first handwritten data and before the input of the second handwritten data. This is information that serves as a reference for judgment.

次に、本実施形態に係る表示装置2の動作について説明する。 Next, the operation of the display device 2 according to the present embodiment will be described.

図12は、第三の実施形態に係る表示態様変更処理のフローの一例を示す図である。 FIG. 12 is a diagram showing an example of a flow of the display mode change process according to the third embodiment.

本実施形態に係る表示態様変更処理のステップS301およびステップS302は、第二の実施形態に係る表示態様変更処理のステップS201およびステップS202と同様である。ステップS302の処理に続いて、表示装置2は、第3手書きデータが入力されたか否かを判定する(ステップS303)。 Steps S301 and S302 of the display mode change process according to the present embodiment are the same as steps S201 and S202 of the display mode change process according to the second embodiment. Following the process of step S302, the display device 2 determines whether or not the third handwritten data has been input (step S303).

表示装置2は、第3手書きデータが入力されたと判定すると(ステップS303:Yes)、第3手書きデータの入力を受け付ける(ステップS304)。そして、表示装置2は、第3手書きデータに基づく画像(第3画像)を表示する(ステップS305)。 When the display device 2 determines that the third handwritten data has been input (step S303: Yes), the display device 2 accepts the input of the third handwritten data (step S304). Then, the display device 2 displays an image (third image) based on the third handwritten data (step S305).

また、表示装置2は、第3手書きデータが入力されていないと判定すると(ステップS303:No)、ステップS304およびステップS305の処理をスキップする。 Further, when the display device 2 determines that the third handwritten data has not been input (step S303: No), the display device 2 skips the processes of steps S304 and S305.

続く、ステップS306からステップS309までの処理は、第二の実施形態に係る表示態様変更処理のステップS203からステップS207までと同様である。 Subsequent processes from step S306 to step S309 are the same as steps S203 to S207 of the display mode change process according to the second embodiment.

ステップS309の処理に続いて、入力順序判定部32は、第1手書きデータの入力後であって、第2手書きデータの入力前に、第3手書きデータが入力されたか否かを判定する(ステップS311)。 Following the process of step S309, the input order determination unit 32 determines whether or not the third handwritten data has been input after the input of the first handwritten data and before the input of the second handwritten data (step). S311).

そして、入力順序判定部32が、第3手書きデータが入力されたと判定すると(ステップS311:Yes)、位置関係判定部31は、第3手書きデータが入力された位置と第2手書きデータが入力された位置とが所定の位置関係であるか否かを判定する(ステップS312)。 Then, when the input order determination unit 32 determines that the third handwritten data has been input (step S311: Yes), the positional relationship determination unit 31 inputs the position where the third handwritten data is input and the second handwritten data. It is determined whether or not the position has a predetermined positional relationship (step S312).

そして、位置関係判定部31が、所定の位置関係であると判定すると(ステップS312:Yes)、表示制御部26は、第2画像の表示態様を変更する(ステップS315)。 Then, when the positional relationship determination unit 31 determines that the positional relationship is predetermined (step S312: Yes), the display control unit 26 changes the display mode of the second image (step S315).

また、位置関係判定部31が、所定の位置関係でないと判定すると(ステップS312:No)、第2画像および第3画像の表示態様を変更する(ステップS314)。 Further, when the positional relationship determination unit 31 determines that the positional relationship is not predetermined (step S312: No), the display mode of the second image and the third image is changed (step S314).

また、入力順序判定部32が、第3手書きデータが入力されていないと判定すると(ステップS311:No)、位置関係判定部31は、第1手書きデータが入力された位置と第2手書きデータが入力された位置とが所定の位置関係であるか否かを判定する(ステップS313)。 Further, when the input order determination unit 32 determines that the third handwritten data has not been input (step S311: No), the positional relationship determination unit 31 has the position where the first handwritten data is input and the second handwritten data. It is determined whether or not the input position has a predetermined positional relationship (step S313).

そして、位置関係判定部31が、所定の位置関係であると判定すると(ステップS313:Yes)、表示制御部26は、第2画像の表示態様を変更する(ステップS315)。 Then, when the positional relationship determination unit 31 determines that the positional relationship is predetermined (step S313: Yes), the display control unit 26 changes the display mode of the second image (step S315).

また、位置関係判定部31が、所定の位置関係でないと判定すると(ステップS313:No)、表示制御部26は、第1画像および第2画像の表示態様を変更する(ステップS316)。 Further, when the positional relationship determination unit 31 determines that the positional relationship is not predetermined (step S313: No), the display control unit 26 changes the display mode of the first image and the second image (step S316).

図13は、第三の実施形態に係る表示態様変更処理の結果を説明するための図である。 FIG. 13 is a diagram for explaining the result of the display mode change process according to the third embodiment.

表示態様変更処理の開始時点において、一例として、図13(a)に示すように、ディスプレー220に表示された画面300に手書きデータに基づく画像が含まれている。そして、表示態様変更処理のステップS301およびステップS302が実行されると、第1手書きデータに基づく第1画像301が画面300に表示される。 At the start of the display mode change process, as shown in FIG. 13A, the screen 300 displayed on the display 220 includes an image based on handwritten data. Then, when step S301 and step S302 of the display mode change process are executed, the first image 301 based on the first handwritten data is displayed on the screen 300.

続いて、表示態様変更処理のステップS303からステップS305までが実行されると、第3手書きデータに基づく第3画像304が画面300に表示され、表示態様変更処理のステップS306およびステップS307が実行されると、第2手書きデータに基づく第2画像302が画面300に表示される。 Subsequently, when steps S303 to S305 of the display mode change process are executed, the third image 304 based on the third handwritten data is displayed on the screen 300, and steps S306 and S307 of the display mode change process are executed. Then, the second image 302 based on the second handwritten data is displayed on the screen 300.

そして、表示態様変更処理のステップS308において、図13(b)に示すように、接触領域判定部24は、ペン2500等の接触位置303が第2画像302の領域内であると判定し、表示態様変更処理のステップS309およびステップS310において、接触時間計測部22が計測した接触時間Taが長押し基準時間T1を超過していると判定される。 Then, in step S308 of the display mode change process, as shown in FIG. 13B, the contact area determination unit 24 determines that the contact position 303 of the pen 2500 or the like is within the area of the second image 302, and displays the contact area. In step S309 and step S310 of the mode change process, it is determined that the contact time Ta measured by the contact time measuring unit 22 exceeds the long press reference time T1.

そして、表示態様変更処理のステップS311において、入力順序判定部32が、第1手書きデータの入力後であって、第2手書きデータの入力前に、第3手書きデータが入力されたと判定する。 Then, in step S311 of the display mode change process, the input order determination unit 32 determines that the third handwritten data has been input after the input of the first handwritten data and before the input of the second handwritten data.

続いて、表示態様変更処理のステップS312において、位置関係判定部31が、第3手書きデータが入力された位置と第2手書きデータが入力された位置とが所定の位置関係であると判定する。例えば、第3手書きデータが入力された位置を示す座標点と第2手書きデータが入力された位置を示す座標点との間の距離dtが所定の長さを超過していると判定する。 Subsequently, in step S312 of the display mode change process, the positional relationship determination unit 31 determines that the position where the third handwritten data is input and the position where the second handwritten data is input have a predetermined positional relationship. For example, it is determined that the distance dt between the coordinate point indicating the position where the third handwritten data is input and the coordinate point indicating the position where the second handwritten data is input exceeds a predetermined length.

すると、表示態様変更処理のステップS315において、表示制御部26は、図13(c)に示すように、第2画像302の表示態様を変更する。 Then, in step S315 of the display mode change process, the display control unit 26 changes the display mode of the second image 302 as shown in FIG. 13 (c).

本実施形態に係る表示装置2によれば、第1手書きデータ、第2手書きデータおよび第3手書きデータの入力された順序に基づいて、第1手書きデータと第2手書きデータとを判別して、第2画像302の表示態様を変更することができる。 According to the display device 2 according to the present embodiment, the first handwritten data and the second handwritten data are discriminated based on the input order of the first handwritten data, the second handwritten data, and the third handwritten data. The display mode of the second image 302 can be changed.

これによって、例えば、第1手書きデータおよび第2手書きデータの入力された時刻が近い場合や、第1手書きデータと第2手書きデータの入力された位置が近い場合であっても、入力された順序によっては、第2画像302の表示態様のみを変更することができる。 Thereby, for example, even if the input times of the first handwritten data and the second handwritten data are close to each other, or even if the input positions of the first handwritten data and the second handwritten data are close to each other, the input order is reached. Depending on the situation, only the display mode of the second image 302 can be changed.

第1手書きデータの入力後であって、第2手書きデータの入力前に第3手書きデータが入力されたという条件は、複数の手書きデータを区別するための所定の条件の一例である。 The condition that the third handwritten data is input after the input of the first handwritten data and before the input of the second handwritten data is an example of a predetermined condition for distinguishing a plurality of handwritten data.

なお、本実施形態において、第1手書きデータと第2手書きデータとを入力順序判定部32の判定によって区別し、第2手書きデータと第3手書きデータとを位置関係判定部31の判定によって区別する例を示したが、第2手書きデータと第3手書きデータを区別するための条件は他でも良い。 In the present embodiment, the first handwritten data and the second handwritten data are distinguished by the determination of the input order determination unit 32, and the second handwritten data and the third handwritten data are distinguished by the determination of the positional relationship determination unit 31. Although an example is shown, other conditions for distinguishing the second handwritten data and the third handwritten data may be used.

例えば、表示装置2が入力時刻間隔判定部25を備え、入力時刻間隔判定部25が、第3手書きデータが入力されてから第2手書きデータが入力されるまでの時間に基づいて判定しても良い。 For example, even if the display device 2 includes an input time interval determination unit 25 and the input time interval determination unit 25 determines based on the time from the input of the third handwritten data to the input of the second handwritten data. good.

(第四の実施形態)
以下に図面を参照して、第四の実施形態について説明する。第四の実施形態は、第1手書きデータの入力を受け付けた機器と第2手書きデータの入力を受け付けた機器が異なるか否かを判定する点が、第一の実施形態と相違する。よって、以下の第四の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点についてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには、第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
(Fourth Embodiment)
A fourth embodiment will be described below with reference to the drawings. The fourth embodiment is different from the first embodiment in that it is determined whether or not the device that has received the input of the first handwritten data and the device that has received the input of the second handwritten data are different. Therefore, in the following description of the fourth embodiment, only the differences from the first embodiment will be described, and the description of the first embodiment will be described for those having the same functional configuration as the first embodiment. The same reference numerals as those used in the above are given, and the description thereof will be omitted.

図14は、第四の実施形態に係る表示システムの全体構成の一例を示す図である。 FIG. 14 is a diagram showing an example of the overall configuration of the display system according to the fourth embodiment.

表示システム1は、表示装置2aと表示装置2bとを備える。表示装置2aおよび表示装置2bを区別しないときは、総称して表示装置2という。 The display system 1 includes a display device 2a and a display device 2b. When the display device 2a and the display device 2b are not distinguished, they are collectively referred to as the display device 2.

表示装置2は、通信ネットワーク3を介して、互いに通信可能に接続されている。表示装置2は、遠隔会議等に使用され、入力された手書きデータ等を互いに通信して、同一の画面を表示する。 The display devices 2 are connected to each other so as to be able to communicate with each other via the communication network 3. The display device 2 is used for a remote conference or the like, communicates input handwritten data or the like with each other, and displays the same screen.

図15は、第四の実施形態に係る表示装置の機能の一例を示す図である。 FIG. 15 is a diagram showing an example of the function of the display device according to the fourth embodiment.

本実施形態に係るネットワーク通信部28は、通信ネットワーク3を介して、他の表示装置2に自機に入力された手書きデータを送信する。また、ネットワーク通信部28は、他の表示装置2に入力された手書きデータを受信する。受信した手書きデータは、入力を受け付けた機器を示す属性情報を含む。 The network communication unit 28 according to the present embodiment transmits handwritten data input to the own unit to another display device 2 via the communication network 3. Further, the network communication unit 28 receives the handwritten data input to the other display device 2. The received handwritten data includes attribute information indicating the device that received the input.

また、本実施形態に係る表示装置2は、第一の実施形態に係る入力時刻間隔判定部25の代わりに、入力機器判定部33をさらに備える。 Further, the display device 2 according to the present embodiment further includes an input device determination unit 33 instead of the input time interval determination unit 25 according to the first embodiment.

入力機器判定部33は、第1手書きデータの入力を受け付けた機器と、第2手書きデータの入力を受け付けた機器が異なるかを判定する。 The input device determination unit 33 determines whether the device that has received the input of the first handwritten data and the device that has received the input of the second handwritten data are different.

また、本実施形態に係る判定基準情報90は、第1手書きデータの入力を受け付けた機器と、第2手書きデータの入力を受け付けた機器が異なるか否かを入力機器判定部33が判定するための基準となる情報である。 Further, in the determination standard information 90 according to the present embodiment, the input device determination unit 33 determines whether or not the device that has received the input of the first handwritten data and the device that has accepted the input of the second handwritten data are different. This is the standard information for.

次に、本実施形態に係る表示装置2の動作について説明する。 Next, the operation of the display device 2 according to the present embodiment will be described.

図16は、第四の実施形態に係る表示態様変更処理のフローの一例を示す図である。 FIG. 16 is a diagram showing an example of the flow of the display mode change process according to the fourth embodiment.

本実施形態に係る表示態様変更処理のステップS401からステップS407までは、第一の実施形態に係る表示態様変更処理のステップS101-S102、ステップS104およびステップS106-ステップS109までと同様である。ステップS407の処理に続いて、入力機器判定部33は、第1手書きデータの入力を受け付けた機器と、第2手書きデータの入力を受け付けた機器が異なるか否かを判定する(ステップS408)。 From step S401 to step S407 of the display mode change process according to the present embodiment are the same as steps S101-S102, step S104 and step S106-step S109 of the display mode change process according to the first embodiment. Following the process of step S407, the input device determination unit 33 determines whether or not the device that has received the input of the first handwritten data and the device that has received the input of the second handwritten data are different (step S408).

そして、入力機器判定部33が、入力を受け付けた機器が異なると判定すると(ステップS408:Yes)、表示制御部26は、第2画像の表示態様を変更する(ステップS409)。 Then, when the input device determination unit 33 determines that the devices that have received the input are different (step S408: Yes), the display control unit 26 changes the display mode of the second image (step S409).

また、入力機器判定部33が、入力を受け付けた機器が同じであると判定すると(ステップS408:No)、表示制御部26は、第1画像および第2画像の表示態様を変更する(ステップS410)。 Further, when the input device determination unit 33 determines that the devices that have received the input are the same (step S408: No), the display control unit 26 changes the display mode of the first image and the second image (step S410). ).

表示態様変更処理の開始時点において、一例として、図6(a)に示すように、ディスプレー220に表示された画面300に手書きデータに基づく画像が含まれている。そして、表示態様変更処理のステップS401およびステップS402が実行されると、図6(b)に示すように、第1手書きデータに基づく第1画像301が画面300に表示される。第1手書きデータは、例えば、表示装置2aが入力を受け付けた手書きデータである。 At the start of the display mode change process, as shown in FIG. 6A, an image based on handwritten data is included in the screen 300 displayed on the display 220 as an example. Then, when steps S401 and S402 of the display mode change process are executed, the first image 301 based on the first handwritten data is displayed on the screen 300 as shown in FIG. 6B. The first handwritten data is, for example, handwritten data for which the display device 2a has received an input.

続いて、表示態様変更処理のステップS403およびステップS404が実行されると、図6(c)に示すように、第2手書きデータに基づく第2画像302が画面300に表示される。第2手書きデータは、例えば、表示装置2bが入力を受け付けた手書きデータである。 Subsequently, when steps S403 and S404 of the display mode change process are executed, the second image 302 based on the second handwritten data is displayed on the screen 300 as shown in FIG. 6C. The second handwritten data is, for example, handwritten data for which the display device 2b has received an input.

そして、表示態様変更処理のステップS405において、図6(d)に示すように、接触領域判定部24は、ペン2500等の接触位置303が第2画像302の領域内であると判定し、表示態様変更処理のステップS406およびステップS407において、接触時間計測部22が計測した接触時間Taが長押し基準時間T1を超過していると判定される。 Then, in step S405 of the display mode change process, as shown in FIG. 6D, the contact area determination unit 24 determines that the contact position 303 of the pen 2500 or the like is within the area of the second image 302, and displays the contact area. In step S406 and step S407 of the mode change process, it is determined that the contact time Ta measured by the contact time measuring unit 22 exceeds the long press reference time T1.

そして、表示態様変更処理のステップS408において、入力機器判定部33が、第1手書きデータの入力を受け付けた機器と第2手書きデータの入力を受け付けた機器が異なると判定すると、表示態様変更処理のステップS409において、表示制御部26は、図6(e)に示すように、第2画像302の表示態様を変更する。 Then, in step S408 of the display mode change process, when the input device determination unit 33 determines that the device that has received the input of the first handwritten data and the device that has received the input of the second handwritten data are different, the display mode change process is performed. In step S409, the display control unit 26 changes the display mode of the second image 302 as shown in FIG. 6 (e).

本実施形態に係る表示装置2によれば、第1手書きデータおよび第2手書きデータの入力を受け付けた機器に基づいて、第1手書きデータと第2手書きデータとを判別して、第2画像302の表示態様を変更することができる。 According to the display device 2 according to the present embodiment, the first handwritten data and the second handwritten data are discriminated based on the device that accepts the input of the first handwritten data and the second handwritten data, and the second image 302 is used. The display mode of can be changed.

これによって、例えば、第1手書きデータおよび第2手書きデータの入力された時刻が近い場合や、入力された位置が近い場合であっても、入力を受け付けた機器によっては、第2画像302の表示態様のみを変更することができる。 As a result, for example, even if the input times of the first handwritten data and the second handwritten data are close to each other, or even if the input positions are close to each other, the display of the second image 302 may be displayed depending on the device that has received the input. Only aspects can be changed.

第1手書きデータの入力を受け付けた機器と第2手書きデータの入力を受け付けた機器が異なるという条件は、複数の手書きデータを区別するための所定の条件の一例である。 The condition that the device that accepts the input of the first handwritten data and the device that accepts the input of the second handwritten data are different is an example of a predetermined condition for distinguishing a plurality of handwritten data.

以下では表示装置2の他の構成例について説明する。 Hereinafter, other configuration examples of the display device 2 will be described.

上述した各実施形態では、表示装置2が大型のタッチパネルを有するものとして説明されているが、表示装置2はタッチパネルを有するものに限られない。 In each of the above-described embodiments, the display device 2 is described as having a large touch panel, but the display device 2 is not limited to the one having the touch panel.

図17は、表示装置の他の構成例を示す第一の図である。 FIG. 17 is a first diagram showing another configuration example of the display device.

図17では、通常のホワイトボード413の上辺にプロジェクター411が設置されている。このプロジェクター411が表示装置2に相当する。通常のホワイトボード413とは、タッチパネルと一体のフラットパネルディスプレーではなく、ユーザーがマーカーで直接、手書きするホワイトボードである。なお、ホワイトボードは黒板でもよく、映像を投影するだけの広さの平面であればよい。 In FIG. 17, the projector 411 is installed on the upper side of the normal whiteboard 413. This projector 411 corresponds to the display device 2. The normal whiteboard 413 is not a flat panel display integrated with a touch panel, but a whiteboard that the user directly handwrites with a marker. The whiteboard may be a blackboard, and may be a flat surface large enough to project an image.

プロジェクター411は超短焦点の光学系を有しており、10cm程度から歪みの少ない映像をホワイトボード413に投影できる。この映像は、無線又は有線で接続されたPC400-1から送信されてもよいし、プロジェクター411が記憶していてもよい。 The projector 411 has an ultra-short focus optical system, and can project an image with little distortion from about 10 cm onto the whiteboard 413. This image may be transmitted from the PC400-1 connected wirelessly or by wire, or may be stored by the projector 411.

ユーザーは専用の電子ペン2501を使ってホワイトボード413に手書きする。電子ペン2501は、ユーザーが手書きのためにホワイトボード413に押しつけるとスイッチがONになり発光する発光部を例えば先端部に有している。光の波長は近赤外や赤外なのでユーザーの目には見えない。プロジェクター411はカメラを有しており、発光部を撮像して画像を解析し電子ペン2501の方向を特定する。また、電子ペン2501は発光と共に音波を発信しており、プロジェクター411は音波の到達時間により距離を算出する。方向と距離により電子ペン2501の位置を特定できる。電子ペン2501の位置には手書きされたデータが描画(投影)される。 The user writes on the whiteboard 413 using the dedicated electronic pen 2501. The electronic pen 2501 has, for example, a light emitting portion at its tip, which turns on when the user presses it against the whiteboard 413 for handwriting and emits light. Since the wavelength of light is near infrared or infrared, it is invisible to the user's eyes. The projector 411 has a camera, captures a light emitting unit, analyzes the image, and identifies the direction of the electronic pen 2501. Further, the electronic pen 2501 emits a sound wave together with light emission, and the projector 411 calculates the distance from the arrival time of the sound wave. The position of the electronic pen 2501 can be specified by the direction and the distance. Handwritten data is drawn (projected) at the position of the electronic pen 2501.

プロジェクター411はメニュー430を投影するので、ユーザーが電子ペン2501でボタンを押下すると、プロジェクター411が電子ペン2501の位置とスイッチのON信号により押下されたボタンを特定する。例えば、保存ボタン431が押下されると、ユーザーが手書きした手書きされたデータ(座標点列)がプロジェクター411で保存される。プロジェクター411は、予め定められたサーバー412又はUSBメモリー2600等に手書き情報を保存する。手書き情報はページごとに保存されている。画像データではなく座標のまま保存されるので、ユーザーが再編集することができる。ただし、本実施形態では操作コマンドを手書きで呼び出せるのでメニュー430は表示されなくてもよい。 Since the projector 411 projects the menu 430, when the user presses a button with the electronic pen 2501, the projector 411 identifies the position of the electronic pen 2501 and the button pressed by the ON signal of the switch. For example, when the save button 431 is pressed, the handwritten data (coordinate point sequence) handwritten by the user is saved in the projector 411. The projector 411 stores handwritten information in a predetermined server 412, a USB memory 2600, or the like. Handwritten information is stored page by page. Since the coordinates are saved instead of the image data, the user can edit them again. However, in the present embodiment, since the operation command can be called by hand, the menu 430 does not have to be displayed.

図18は、表示装置の他の構成例を示す第二の図である。 FIG. 18 is a second diagram showing another configuration example of the display device.

表示装置2として、端末装置600、画像投影装置700A、及び、ペン動作検出装置810を有する。 The display device 2 includes a terminal device 600, an image projection device 700A, and a pen motion detection device 810.

端末装置600は、画像投影装置700A及びペン動作検出装置810と有線で接続されている。画像投影装置700Aは、端末装置600により入力された画像データをスクリーン800に投影させる。 The terminal device 600 is connected to the image projection device 700A and the pen motion detection device 810 by wire. The image projection device 700A projects the image data input by the terminal device 600 onto the screen 800.

ペン動作検出装置810は、電子ペン820と通信を行っており、スクリーン800の近傍における電子ペン820の動作を検出する。具体的には、電子ペン820は、スクリーン800上において、電子ペン820が示している点を示す座標情報を検出し(検出方法は図17と同様でよい)、端末装置600へ送信する。 The pen motion detection device 810 communicates with the electronic pen 820 and detects the motion of the electronic pen 820 in the vicinity of the screen 800. Specifically, the electronic pen 820 detects the coordinate information indicating the point indicated by the electronic pen 820 on the screen 800 (the detection method may be the same as in FIG. 17), and transmits the coordinate information to the terminal device 600.

端末装置600は、ペン動作検出装置810から受信した座標情報に基づき、電子ペン820によって入力される手書きデータの画像データを生成し、画像投影装置700Aによって手書きデータの画像をスクリーン800に描画させる。 The terminal device 600 generates image data of handwritten data input by the electronic pen 820 based on the coordinate information received from the pen motion detection device 810, and causes the image projection device 700A to draw an image of the handwritten data on the screen 800.

また、端末装置600は、画像投影装置700Aに投影させている背景画像と、電子ペン820によって入力された手書きデータの画像とを合成した重畳画像を示す重畳画像データを生成する。 Further, the terminal device 600 generates superimposed image data showing a superimposed image in which a background image projected on the image projection device 700A and an image of handwritten data input by the electronic pen 820 are combined.

図19は、表示装置の他の構成例を示す第三の図である。 FIG. 19 is a third diagram showing another configuration example of the display device.

図19の例では、表示装置2として、端末装置600と、ディスプレー800Aと、ペン動作検出装置810とを有する。 In the example of FIG. 19, the display device 2 includes a terminal device 600, a display 800A, and a pen operation detection device 810.

ペン動作検出装置810は、ディスプレー800Aの近傍に配置され、ディスプレー800A上に、電子ペン820Aが示している点を示す座標情報を検出し(検出方法は図26と同様でよい)、端末装置600へ送信する。なお、図28の例では、電子ペン820Aは、端末装置600によってUSBコネクタを介して充電されても良い。 The pen motion detection device 810 is arranged in the vicinity of the display 800A, detects coordinate information indicating a point indicated by the electronic pen 820A on the display 800A (the detection method may be the same as in FIG. 26), and the terminal device 600. Send to. In the example of FIG. 28, the electronic pen 820A may be charged by the terminal device 600 via the USB connector.

端末装置600は、ペン動作検出装置810から受信した座標情報に基づき、電子ペン820Aによって入力される手書きデータの画像を示す画像データを生成し、ディスプレー800Aに表示させる。 The terminal device 600 generates image data indicating an image of handwritten data input by the electronic pen 820A based on the coordinate information received from the pen motion detection device 810, and displays the image data on the display 800A.

図20は、表示装置の他の構成例を示す第四の図である。 FIG. 20 is a fourth diagram showing another configuration example of the display device.

図20の例では、表示装置2として、端末装置600と、画像投影装置700Aとを有する。 In the example of FIG. 20, the display device 2 has a terminal device 600 and an image projection device 700A.

端末装置600は、電子ペン820Bと無線通信(Bluetooth(登録商標)等)を行って、スクリーン800上において電子ペン820Bが示す点の座標情報を受信する。座標情報は、スクリーン800に形成された微小な位置情報を電子ペン820Bが読み取ってもよいし、スクリーン800から座標情報を受信してもよい。 The terminal device 600 performs wireless communication (Bluetooth (registered trademark), etc.) with the electronic pen 820B, and receives the coordinate information of the point indicated by the electronic pen 820B on the screen 800. As for the coordinate information, the electronic pen 820B may read the minute position information formed on the screen 800, or the coordinate information may be received from the screen 800.

そして、端末装置600は、受信した座標情報に基づき、電子ペン820Bにより入力される手書きデータの画像の画像データを生成し、画像投影装置700Aに手書きデータの画像を投影させる。 Then, the terminal device 600 generates image data of the handwritten data image input by the electronic pen 820B based on the received coordinate information, and causes the image projection device 700A to project the image of the handwritten data.

また、端末装置600は、画像投影装置700Aに投影させている背景画像と、電子ペン820によって入力された手書きデータの画像とを合成した重畳画像を示す重畳画像データを生成する。 Further, the terminal device 600 generates superimposed image data showing a superimposed image in which a background image projected on the image projection device 700A and an image of handwritten data input by the electronic pen 820 are combined.

以上のように、上記した各実施形態は、様々なシステム構成において適用することができる。 As described above, each of the above-described embodiments can be applied to various system configurations.

以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。 Although the best mode for carrying out the present invention has been described above with reference to examples, the present invention is not limited to these examples, and various modifications are made without departing from the gist of the present invention. And substitutions can be made.

文字列は文字コードとして、手書きデータは座標点データとして表示装置2に保存される。また、各種の記憶媒体に保存したり、ネットワーク上の記憶装置に保存したりしておいて、後で、表示装置2からダウンロードして再使用することができる。再使用する表示装置2はどの表示装置でもよく、一般的な情報処理装置でもよい。したがって、ユーザーは手書きした内容を異なる表示装置2で再現して会議などを継続することができる。 The character string is stored in the display device 2 as a character code, and the handwritten data is stored as coordinate point data. Further, it can be saved in various storage media or stored in a storage device on the network, and can be later downloaded from the display device 2 and reused. The display device 2 to be reused may be any display device or a general information processing device. Therefore, the user can reproduce the handwritten content on a different display device 2 and continue the conference or the like.

また、本実施形態ではペン先の座標をタッチパネルで検知する方法でペンの座標を検出したが、ペン先の座標を超音波により検出してもよい。また、ペンは発光と共に超音波を発信しており、表示装置2は超音波の到達時間により距離を算出する。方向と距離によりペンの位置を特定できる。ペンの軌跡をストロークデータとしてプロジェクターが描画(投影)する。 Further, in the present embodiment, the coordinates of the pen are detected by the method of detecting the coordinates of the pen tip with the touch panel, but the coordinates of the pen tip may be detected by ultrasonic waves. Further, the pen emits ultrasonic waves together with light emission, and the display device 2 calculates the distance from the arrival time of the ultrasonic waves. The position of the pen can be specified by the direction and distance. The projector draws (projects) the trajectory of the pen as stroke data.

また、図4などの構成例は、表示装置2による処理の理解を容易にするために、主な機能に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって本願発明が制限されることはない。表示装置2の処理は、処理内容に応じて更に多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割することもできる。 Further, the configuration examples shown in FIG. 4 and the like are divided according to the main functions in order to facilitate understanding of the processing by the display device 2. The present invention is not limited by the method of dividing the processing unit or the name. The processing of the display device 2 can be further divided into more processing units according to the processing content. Further, one processing unit can be divided so as to include more processing.

また、表示装置2が行う処理の一部を、表示装置2とネットワークを介して接続されたサーバーが行ってもよい。 Further, a server connected to the display device 2 via a network may perform a part of the processing performed by the display device 2.

また、本実施形態において、比較の対象として閾値が例示されていたとしても閾値は例示された値には限定されない。このため、本実施形態では、全ての閾値に関し、閾値未満と閾値以下という記載は同等の意味を持ち、閾値超過と閾値以上という記載は同等の意味を持つ。例えば、閾値を11とした場合の閾値未満という記載は閾値が10である場合の閾値以下と同等の意味を持つ。また、閾値を10とした場合の閾値超過という記載は閾値が11である場合の閾値以上と同等の意味を持つ。 Further, in the present embodiment, even if the threshold value is exemplified as the object of comparison, the threshold value is not limited to the exemplified value. Therefore, in the present embodiment, the description below the threshold value and the description below the threshold value have the same meaning for all the threshold values, and the description above the threshold value and the description above the threshold value have the same meaning. For example, the description that the threshold value is less than the threshold value when the threshold value is 11, has the same meaning as the threshold value or less when the threshold value is 10. Further, the description that the threshold value is exceeded when the threshold value is 10, has the same meaning as the threshold value or more when the threshold value is 11.

上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 Each function of the embodiment described above can be realized by one or more processing circuits. Here, the "processing circuit" as used herein is a processor programmed to perform each function by software, such as a processor implemented by an electronic circuit, or a processor designed to execute each function described above. It shall include devices such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit), DSP (Digital Signal Processor), FPGA (Field Programmable Gate Array) and conventional circuit modules.

上記で説明した実施形態の各機能は、表示装置2の備えるCPU201の動作を規定するOS(Operating system)上で動作するアプリケーションプログラムによって実現され得る。 Each function of the embodiment described above can be realized by an application program that operates on an OS (Operating system) that defines the operation of the CPU 201 included in the display device 2.

尚、本実施形態が適用される装置は、タッチ操作によって、オブジェクトを操作する機能を備えた表示装置であれば良く、電子黒板に限定されにない。本実施形態が適用される表示装置は、例えば、PJ(Projector:プロジェクタ)、デジタルサイネージ等の出力装置、HUD(Head Up Display)装置、ネットワーク家電、自動車(Connected Car)、ノートPC(Personal Computer)、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、ゲーム機、PDA(Personal Digital Assistant)、ウェアラブルPC等であってもよい。 The device to which this embodiment is applied may be any display device having a function of operating an object by a touch operation, and is not limited to an electronic blackboard. The display device to which this embodiment is applied is, for example, a PJ (Projector: projector), an output device such as a digital signage, a HUD (Head Up Display) device, a network home appliance, a car (Connected Car), and a notebook PC (Personal Computer). , Mobile phones, smartphones, tablet terminals, game machines, PDAs (Personal Digital Assistants), wearable PCs, and the like.

以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。 Although the present invention has been described above based on each embodiment, the present invention is not limited to the requirements shown in the above embodiments. With respect to these points, the gist of the present invention can be changed to the extent that the gist of the present invention is not impaired, and can be appropriately determined according to the application form thereof.

1 表示システム
2 表示装置
21 接触位置検出部
22 接触時間計測部
23 描画データ生成部
24 接触領域判定部
25 入力時刻間隔判定部
26 表示制御部
27 データ記録部
28 ネットワーク通信部
29 操作受付部
30 記憶部
31 位置関係判定部
32 入力順序判定部
33 入力機器判定部
1 Display system 2 Display device 21 Contact position detection unit 22 Contact time measurement unit 23 Drawing data generation unit 24 Contact area determination unit 25 Input time interval determination unit 26 Display control unit 27 Data recording unit 28 Network communication unit 29 Operation reception unit 30 Storage Unit 31 Positional relationship determination unit 32 Input order determination unit 33 Input device determination unit

特開2019-105988号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2019-105988

Claims (12)

入力手段によって手書きデータの入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた第1手書きデータの入力の後に入力を受け付けた第2手書きデータに対する所定の操作を受け付けた場合に、表示部に表示された前記第2手書きデータに基づく画像の表示態様を変更する制御手段と、を備える、
表示装置。
A reception means that accepts input of handwritten data by input means,
When a predetermined operation for the second handwritten data received after the input of the first handwritten data received by the receiving means is received, the display mode of the image based on the second handwritten data displayed on the display unit is displayed. With control means to change,
Display device.
前記第2手書きデータを対する前記所定の操作は、前記入力手段が前記第2手書きデータに基づく画像の領域内に接触する時間が、長押しの基準を示す時間以上であるか、または前記長押しの基準を示す時間を超過している操作である、
請求項1に記載の表示装置。
In the predetermined operation for the second handwritten data, the time for the input means to contact the area of the image based on the second handwritten data is longer than or equal to the time indicating the reference for long press, or the long press. It is an operation that exceeds the time indicating the standard of
The display device according to claim 1.
前記制御手段は、前記第2手書きデータに対する前記所定の操作を受け付けた場合に、前記第1手書きデータ及び前記第2手書きデータが、複数の手書きデータを区別するための所定の条件を満たすときは、前記表示部に表示された前記第2手書きデータに基づく前記画像の表示態様を変更する、
請求項1又は2に記載の表示装置。
When the control means receives the predetermined operation on the second handwritten data, the first handwritten data and the second handwritten data satisfy a predetermined condition for distinguishing a plurality of handwritten data. , The display mode of the image based on the second handwritten data displayed on the display unit is changed.
The display device according to claim 1 or 2.
前記所定の条件は、前記第1手書きデータが入力されてから前記第2手書きデータが入力されるまでの時間が、所定の時間以上であるという条件又は前記所定の時間を超過したという条件である、
請求項3に記載の表示装置。
The predetermined condition is a condition that the time from the input of the first handwritten data to the input of the second handwritten data is a predetermined time or more, or a condition that the time exceeds the predetermined time. ,
The display device according to claim 3.
前記所定の条件は、前記第1手書きデータが入力された位置と前記第2手書きデータが入力された位置とが、所定の位置関係であるという条件である、
請求項3に記載の表示装置。
The predetermined condition is a condition that the position where the first handwritten data is input and the position where the second handwritten data is input have a predetermined positional relationship.
The display device according to claim 3.
前記位置関係は、前記第2手書きデータの入力された前記位置が、前記第1手書きデータの入力された前記位置の下方という関係である、
請求項5に記載の表示装置。
The positional relationship is such that the position where the second handwritten data is input is below the position where the first handwritten data is input.
The display device according to claim 5.
前記位置関係は、前記第1手書きデータの入力された前記位置を示す座標点と、前記第2手書きデータが入力された前記位置を示す座標点との間の距離が所定の長さ以上であること又は前記所定の長さを超過したという条件である、
請求項5に記載の表示装置。
In the positional relationship, the distance between the coordinate point indicating the position where the first handwritten data is input and the coordinate point indicating the position where the second handwritten data is input is equal to or longer than a predetermined length. It is a condition that the length exceeds the predetermined length.
The display device according to claim 5.
前記所定の条件は、前記第1手書きデータの入力後であって、前記第2手書きデータの入力前に、第3手書きデータが入力されたという条件であって、
前記制御手段は、前記所定の操作を受け付けた場合に、前記第1手書きデータ及び前記第2手書きデータが前記所定の条件を満たし、且つ、前記第3手書きデータが入力されてから前記第2手書きデータが入力されるまでの時間が、所定の時間以上であるか又は超過しているとき、又は、前記第1手書きデータ及び前記第2手書きデータが前記所定の条件を満たし、且つ、前記第3手書きデータが入力された位置と、前記第2手書きデータが入力された位置とが、所定の位置関係であるときは、前記第2手書きデータに基づく前記画像の表示態様を変更する、
請求項3に記載の表示装置。
The predetermined condition is that the third handwritten data is input after the input of the first handwritten data and before the input of the second handwritten data.
When the control means receives the predetermined operation, the first handwritten data and the second handwritten data satisfy the predetermined conditions, and after the third handwritten data is input, the second handwritten data is input. When the time until the data is input is equal to or longer than a predetermined time, or the first handwritten data and the second handwritten data satisfy the predetermined condition, and the third handwritten data is satisfied. When the position where the handwritten data is input and the position where the second handwritten data is input have a predetermined positional relationship, the display mode of the image based on the second handwritten data is changed.
The display device according to claim 3.
前記所定の条件は、前記第1手書きデータの入力を受け付けた機器と、前記第2手書きデータの入力を受け付けた機器が異なるという条件である、
請求項3に記載の表示装置。
The predetermined condition is that the device that accepts the input of the first handwritten data and the device that accepts the input of the second handwritten data are different.
The display device according to claim 3.
前記制御手段は、前記第2手書きデータを示す前記所定の操作を受け付けた場合に、前記第1手書きデータ及び前記第2手書きデータが前記所定の条件を満たさないときは、前記表示部に表示された前記第1手書きデータ及び前記第2手書きデータの表示態様を変更する、
請求項3から9のいずれか1項に記載の表示装置。
When the control means receives the predetermined operation indicating the second handwriting data and the first handwriting data and the second handwriting data do not satisfy the predetermined conditions, the control means is displayed on the display unit. The display mode of the first handwritten data and the second handwritten data is changed.
The display device according to any one of claims 3 to 9.
表示装置が実行する表示方法であって、
入力手段によって手書きデータの入力を受け付けるステップと、
受け付けた第1手書きデータの入力の後に入力を受け付けた第2手書きデータに対する所定の操作を受け付けた場合に、表示部に表示された前記第2手書きデータに基づく画像の表示態様を変更するステップと、を備える、
表示方法。
It is a display method executed by the display device.
Steps to accept input of handwritten data by input means,
A step of changing the display mode of an image based on the second handwritten data displayed on the display unit when a predetermined operation for the second handwritten data received after the input of the received first handwritten data is received. , Equipped with
Display method.
表示装置が備えるコンピュータに、
入力手段によって手書きデータの入力を受け付けるステップと、
受け付けた第1手書きデータの入力の後に入力を受け付けた第2手書きデータに対する所定の操作を受け付けた場合に、表示部に表示された前記第2手書きデータに基づく画像の表示態様を変更するステップと、
を実行させるためのプログラム。
For computers equipped with display devices
Steps to accept input of handwritten data by input means,
A step of changing the display mode of an image based on the second handwritten data displayed on the display unit when a predetermined operation for the second handwritten data received after the input of the received first handwritten data is received. ,
A program to execute.
JP2020123983A 2020-07-20 Display device, display method, and program Active JP7508916B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020123983A JP7508916B2 (en) 2020-07-20 Display device, display method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020123983A JP7508916B2 (en) 2020-07-20 Display device, display method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022020470A true JP2022020470A (en) 2022-02-01
JP7508916B2 JP7508916B2 (en) 2024-07-02

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10401964B2 (en) Mobile terminal and method for controlling haptic feedback
RU2667047C2 (en) Method for providing tactical effect in a portable terminal, machine-readable media and portable terminal
US11250253B2 (en) Handwriting input display apparatus, handwriting input display method and recording medium storing program
JP7275885B2 (en) DISPLAY DEVICE, DIRECTION SPECIFICATION METHOD, PROGRAM
US20220019782A1 (en) Display apparatus, control method, and recording medium
JP2022145191A (en) Display device, program, method for display, and display system
JP7508916B2 (en) Display device, display method, and program
JP2022020470A (en) Display device, display method and program
JP2021197024A (en) Display unit, display method, and program
JP2022119463A (en) Display, display method, and program
JP7480608B2 (en) Display device, display method, and program
US20230070034A1 (en) Display apparatus, non-transitory recording medium, and display method
JP7388153B2 (en) Display device, display program, display method
JP2022147384A (en) Display device, method for display, and program
JP7384191B2 (en) Display device, program, area change method
JP7351374B2 (en) Display device, display program, display method
JP7268479B2 (en) Display device, program, display method
JP2022147337A (en) Display device, display method and program
US11726654B2 (en) Display apparatus capable of displaying icon corresponding to shape of hand-drafted input, display method, and non-transitory computer-executable medium storing program thereon
US11853636B2 (en) Display apparatus, display method, medium, and display system
JP2023133110A (en) Display device, display method, and program
WO2022071448A1 (en) Display apparatus, display method, and program
JP2023137078A (en) Display device and program
JP2022143517A (en) Display device, method for display, and program
JP2023137822A (en) Display device, fair copy method, program, and information sharing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240603