JP2022020089A - Memory drive device, information processing device, and control method - Google Patents

Memory drive device, information processing device, and control method Download PDF

Info

Publication number
JP2022020089A
JP2022020089A JP2020115887A JP2020115887A JP2022020089A JP 2022020089 A JP2022020089 A JP 2022020089A JP 2020115887 A JP2020115887 A JP 2020115887A JP 2020115887 A JP2020115887 A JP 2020115887A JP 2022020089 A JP2022020089 A JP 2022020089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage area
test
predetermined
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020115887A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6972243B1 (en
Inventor
隆 菅原
Takashi Sugawara
チョウテイテイ
Tingting Cho
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2020115887A priority Critical patent/JP6972243B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6972243B1 publication Critical patent/JP6972243B1/en
Publication of JP2022020089A publication Critical patent/JP2022020089A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a memory drive device, an information processing device, and a control method that reduce data corruption due to retention characteristics and improve reliability.SOLUTION: A memory drive device having a rewritable non-volatile memory includes: a data storage area that is composed of the non-volatile memory and can store data used for information processing; a test storage area that is composed of the non-volatile memory and stores predetermined test data; and a control unit that determines that a predetermined test data retention period is reached based on an index value indicating a ratio of memory failure to the test storage area in which the predetermined test data is stored in advance, and executes rewriting of data already stored in the data storage area when the predetermined data retention period is reached.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、メモリドライブ装置、情報処理装置、及び制御方法に関する。 The present invention relates to a memory drive device, an information processing device, and a control method.

近年、SSD(Solid State Drive)などのメモリドライブ装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。このようなメモリドライブ装置では、例えば、NAND型(否定論理積型)フラッシュメモリなどの不揮発性メモリを使用している。 In recent years, memory drive devices such as SSDs (Solid State Drives) have been known (see, for example, Patent Document 1). In such a memory drive device, for example, a non-volatile memory such as a NAND type (negative AND type) flash memory is used.

特開2020-17262号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2020-17262

ところで、NAND型フラッシュメモリなどの書き換え可能な不揮発性メモリでは、書き込んだデータが、時間が経過することでデータ化けが生じることがあり、このような時間の経過によりデータ化けが生じる特性をリテンション特性といい、このデータ保持期間をリテンション期間という。上述した従来のメモリドライブ装置では、データの書き込みから、どの程度時間が経過したか把握することは困難であるため、例えば、リテンション期間を超える場合には、データ化けが生じる場合があった。 By the way, in a rewritable non-volatile memory such as a NAND flash memory, the written data may be garbled due to the passage of time, and the characteristic that the data is garbled due to the passage of time is a retention characteristic. This data retention period is called the retention period. In the conventional memory drive device described above, it is difficult to grasp how much time has passed since the data was written. Therefore, for example, when the retention period is exceeded, the data may be garbled.

本発明は、上記問題を解決すべくなされたもので、その目的は、リテンション特性によるデータ化けを低減して、信頼性を向上させることができるメモリドライブ装置、情報処理装置、及び制御方法を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to provide a memory drive device, an information processing device, and a control method capable of reducing data garbled due to retention characteristics and improving reliability. To do.

上記問題を解決するために、本発明の一態様は、書き換え可能な不揮発性メモリを有するメモリドライブ装置であって、前記不揮発性メモリで構成され、情報処理に用いるデータを記憶可能なデータ記憶領域と、前記不揮発性メモリで構成され、所定のテストデータを記憶するテスト記憶領域と、前記所定のテストデータが予め記憶された前記テスト記憶領域に対する記憶不良の割合を示す指標値に基づいて、所定のデータ保持期間に達したことを判定し、前記所定のデータ保持期間に達した場合に、前記データ記憶領域に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する制御部とを備えるメモリドライブ装置である。 In order to solve the above problem, one aspect of the present invention is a memory drive device having a rewritable non-volatile memory, which is composed of the non-volatile memory and can store data used for information processing. Based on a test storage area composed of the non-volatile memory and storing predetermined test data, and an index value indicating the ratio of storage failure to the test storage area in which the predetermined test data is stored in advance. A memory provided with a control unit for determining that the data retention period has been reached and rewriting the already stored data to the data storage area when the predetermined data retention period is reached. It is a drive device.

また、本発明の一態様は、上記のメモリドライブ装置において、前記制御部は、前記指標値が、前記所定のデータ保持期間に達したことを示す所定の閾値に達した場合に、前記データ記憶領域に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行するようにしてもよい。 Further, in one aspect of the present invention, in the memory drive device, the control unit stores the data when the index value reaches a predetermined threshold indicating that the predetermined data retention period has been reached. The data that has already been stored may be rewritten to the area.

また、本発明の一態様は、上記のメモリドライブ装置において、前記制御部は、前記所定のデータ保持期間に達した場合に、前記データ記憶領域及び前記テスト記憶領域に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行するようにしてもよい。 Further, in one aspect of the present invention, in the memory drive device, the control unit is already stored in the data storage area and the test storage area when the predetermined data retention period is reached. You may want to rewrite the existing data.

また、本発明の一態様は、上記のメモリドライブ装置において、前記制御部は、前記指標値の変化量が、前記所定のデータ保持期間に達したことを示す所定の閾値以上になった場合に、前記データ記憶領域に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行するようにしてもよい。 Further, one aspect of the present invention is that in the memory drive device, the control unit has a change amount of the index value equal to or more than a predetermined threshold indicating that the predetermined data retention period has been reached. , The data already stored may be rewritten to the data storage area.

また、本発明の一態様は、上記のメモリドライブ装置において、前記指標値には、前記テスト記憶領域の前記テストデータを読み出す際のビット誤り率が含まれ、前記制御部は、前記ビット誤り率に基づいて、前記所定のデータ保持期間に達したことを判定するようにしてもよい。 Further, in one aspect of the present invention, in the memory drive device, the index value includes a bit error rate when reading the test data in the test storage area, and the control unit controls the bit error rate. It may be determined that the predetermined data retention period has been reached based on the above.

また、本発明の一態様は、上記のメモリドライブ装置において、前記指標値には、前記テスト記憶領域の前記テストデータを正常に読み出すことが可能な印加電圧値が含まれ、前記制御部は、前記印加電圧値に基づいて、前記所定のデータ保持期間に達したことを判定するようにしてもよい。 Further, in one aspect of the present invention, in the memory drive device, the index value includes an applied voltage value capable of normally reading the test data in the test storage area, and the control unit controls the device. It may be determined that the predetermined data retention period has been reached based on the applied voltage value.

また、本発明の一態様は、上記のメモリドライブ装置において、前記不揮発性メモリが記憶するデータの誤りを訂正する誤り訂正符号を有し、前記誤り訂正符号に基づいて、読み出したデータの誤りを訂正する訂正処理部を備えるようにしてもよい。 Further, one aspect of the present invention has an error correction code for correcting an error in the data stored in the non-volatile memory in the above memory drive device, and an error in the read data is corrected based on the error correction code. A correction processing unit for correction may be provided.

また、本発明の一態様は、上記のメモリドライブ装置を備え、前記メモリドライブ装置が記憶するデータを利用して情報処理を実行する情報処理装置である。 Further, one aspect of the present invention is an information processing device provided with the above-mentioned memory drive device and performing information processing using the data stored in the memory drive device.

また、本発明の一態様は、書き換え可能な不揮発性メモリを有し、前記不揮発性メモリで構成され、情報処理に用いるデータを記憶可能なデータ記憶領域と、前記不揮発性メモリで構成され、所定のテストデータを記憶するテスト記憶領域とを備えるメモリドライブ装置の制御方法であって、制御部が、前記所定のテストデータが予め記憶された前記テスト記憶領域に対する記憶不良の割合を示す指標値に基づいて、所定のデータ保持期間に達したことを判定し、前記所定のデータ保持期間に達した場合に、前記データ記憶領域に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する制御方法である。 Further, one aspect of the present invention has a rewritable non-volatile memory, is composed of the non-volatile memory, is composed of a data storage area capable of storing data used for information processing, and is composed of the non-volatile memory, and is predetermined. A control method for a memory drive device including a test storage area for storing test data of the above, wherein the control unit sets an index value indicating the ratio of storage failure to the test storage area in which the predetermined test data is stored in advance. Based on this, it is determined that the predetermined data retention period has been reached, and when the predetermined data retention period is reached, a control method for rewriting the already stored data to the data storage area is executed. Is.

本発明の上記態様によれば、リテンション特性によるデータ化けを低減して、信頼性を向上させることができる。 According to the above aspect of the present invention, data garbled due to retention characteristics can be reduced and reliability can be improved.

第1の実施形態による情報処理装置及びSSDの主要なハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the main hardware composition of the information processing apparatus and SSD by 1st Embodiment. 第1の実施形態によるSSDの機能構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the functional structure of SSD by 1st Embodiment. 第1の実施形態によるSSDの動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation of SSD by 1st Embodiment. 第2の実施形態によるSSDの機能構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the functional structure of SSD by 2nd Embodiment. 第2の実施形態によるSSDの動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation of SSD by 2nd Embodiment. 第3の実施形態によるSSDの機能構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the functional structure of SSD by 3rd Embodiment. 第3の実施形態によるSSDの動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation of SSD by 3rd Embodiment.

以下、本発明の一実施形態によるメモリドライブ装置、情報処理装置、及び制御方法について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, a memory drive device, an information processing device, and a control method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態による情報処理装置100及びSSD40の主要なハードウェア構成の一例を示す図である。
図1に示すように、情報処理装置100は、例えば、ノートブック型パーソナルコンピュータであり、CPU11と、メインメモリ12と、ビデオサブシステム13と、表示部14と、チップセット21と、BIOSメモリ22と、エンベデッドコントローラ31と、入力部32と、電源回路33と、SSD40とを備える。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing an example of a main hardware configuration of the information processing apparatus 100 and SSD 40 according to the first embodiment.
As shown in FIG. 1, the information processing apparatus 100 is, for example, a notebook type personal computer, and is a CPU 11, a main memory 12, a video subsystem 13, a display unit 14, a chipset 21, and a BIOS memory 22. , An embedded controller 31, an input unit 32, a power supply circuit 33, and an SSD 40.

CPU(Central Processing Unit)11は、プログラム制御により種々の演算処理を実行し、情報処理装置100全体を制御している。 The CPU (Central Processing Unit) 11 executes various arithmetic processes by program control and controls the entire information processing apparatus 100.

メインメモリ12は、CPU11の実行プログラムの読み込み領域として、又は、実行プログラムの処理データを書き込む作業領域として利用される書き込み可能メモリである。メインメモリ12は、例えば、複数個のDRAM(Dynamic Random Access Memory)チップで構成される。この実行プログラムには、OS(オペレーティングシステム)、周辺機器類をハードウェア操作するための各種ドライバ、各種サービス/ユーティリティ、アプリケーションプログラム等が含まれる。 The main memory 12 is a writable memory used as a read area for the execution program of the CPU 11 or as a work area for writing the processing data of the execution program. The main memory 12 is composed of, for example, a plurality of DRAM (Dynamic Random Access Memory) chips. This execution program includes an OS (operating system), various drivers for operating peripheral devices by hardware, various services / utilities, application programs, and the like.

ビデオサブシステム13は、画像表示に関連する機能を実現するためのサブシステムであり、ビデオコントローラを含んでいる。このビデオコントローラは、CPU11からの描画命令を処理し、処理した描画情報をビデオメモリに書き込むとともに、ビデオメモリからこの描画情報を読み出して、表示部14に描画データ(表示データ)として出力する。 The video subsystem 13 is a subsystem for realizing a function related to image display, and includes a video controller. The video controller processes a drawing command from the CPU 11, writes the processed drawing information to the video memory, reads the drawing information from the video memory, and outputs the drawn drawing data (display data) to the display unit 14.

表示部14は、例えば、液晶ディスプレイであり、ビデオサブシステム13から出力された描画データ(表示データ)に基づく表示画面を表示する。 The display unit 14 is, for example, a liquid crystal display, and displays a display screen based on drawing data (display data) output from the video subsystem 13.

チップセット21は、USB(Universal Serial Bus)、シリアルATA(AT Attachment)、SPI(Serial Peripheral Interface)バス、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス、PCI-Expressバス、及びLPC(Low Pin Count)バスなどのコントローラを備えており複数のデバイスが接続される。図1では、デバイスの例示として、BIOSメモリ22と、SSD40とが、チップセット21に接続されている。 The chip set 21 includes USB (Universal Serial Bus), serial ATA (AT Attachment), SPI (Serial Peripheral Interface) bus, PCI (Peripheral Component Interconnect) bus, PCI-Express bus, LPC (Low Pin Count) bus, and the like. It has a controller and multiple devices are connected. In FIG. 1, as an example of the device, the BIOS memory 22 and the SSD 40 are connected to the chipset 21.

BIOS(Basic Input Output System)メモリ22は、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)やフラッシュROM(フラッシュメモリ)などの電気的に書き換え可能な不揮発性メモリで構成される。BIOSメモリ22は、BIOS、及びエンベデッドコントローラ31などを制御するためのシステムファームウェアなどを記憶する。 The BIOS (Basic Input Output System) memory 22 is composed of, for example, an electrically rewritable non-volatile memory such as an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory) or a flash ROM (flash memory). The BIOS memory 22 stores the BIOS, the system firmware for controlling the embedded controller 31, and the like.

SSD(Solid State Drive)40(メモリドライブ装置の一例)は、書き換え可能な不揮発性メモリを有するメモリドライブ装置であり、OS、各種ドライバ、各種サービス/ユーティリティ、アプリケーションプログラム、及び各種データを記憶する。情報処理装置100は、SSD40が記憶するデータを利用して各種情報処理を実行する。SSD40は、例えば、シリアルATAや、PCI-Expressバスにより、チップセット21に接続されている。
また、SSD40は、複数のフラッシュメモリ41と、メモリコントローラ42とを備える。
The SSD (Solid State Drive) 40 (an example of a memory drive device) is a memory drive device having a rewritable non-volatile memory, and stores an OS, various drivers, various services / utilities, application programs, and various data. The information processing apparatus 100 executes various information processing by using the data stored in the SSD 40. The SSD 40 is connected to the chipset 21 by, for example, a serial ATA or a PCI-Express bus.
Further, the SSD 40 includes a plurality of flash memories 41 and a memory controller 42.

フラッシュメモリ41は、例えば、NANDフラッシュメモリであり、書き換え可能な不揮発性メモリの一例である。フラッシュメモリ41は、メモリーセルのフローティングゲートに電子を注入又は引き抜くことで、メモリセルにデータの書き込み(“0”)又はデータの消去(“1”)を行っている。フラッシュメモリ41では、メモリセルに記憶されたデータは、時間の経過とともに、フローティングゲートの電子が移動するため、データ化けが発生することがある。フラッシュメモリ41において、このような時間の経過によりデータ化けが生じる特性をリテンション特性といい、このデータ保持期間をリテンション期間という。また、このリテンション期間は、温度が高い程、短くなる傾向がある。 The flash memory 41 is, for example, a NAND flash memory, which is an example of a rewritable non-volatile memory. The flash memory 41 writes data (“0”) or erases data (“1”) to the memory cell by injecting or extracting electrons into the floating gate of the memory cell. In the flash memory 41, the data stored in the memory cell may be garbled because the electrons of the floating gate move with the passage of time. In the flash memory 41, the characteristic that data garbled occurs due to the passage of time is called a retention characteristic, and this data retention period is called a retention period. Also, this retention period tends to be shorter as the temperature rises.

メモリコントローラ42は、例えば、不図示のCPU、ROM、RAMなどを含むプロセッサであり、SSD40を統括的に制御する。メモリコントローラ42は、例えば、チップセット21との間のホストインタフェース(ホストI/F)の制御処理、フラッシュメモリ41との間のメモリインタフェース(メモリI/F)の制御処理、フラッシュメモリ41のデータ管理処理などの処理を実行する。 The memory controller 42 is, for example, a processor including a CPU, ROM, RAM, etc. (not shown), and controls the SSD 40 in an integrated manner. The memory controller 42 has, for example, control processing of the host interface (host I / F) with the chipset 21, control processing of the memory interface (memory I / F) with the flash memory 41, and data of the flash memory 41. Execute processing such as management processing.

エンベデッドコントローラ31は、情報処理装置100のシステム状態に関わらず、各種デバイス(周辺装置やセンサ等)を監視し制御するワンチップマイコン(One-Chip Microcomputer)である。また、エンベデッドコントローラ31は、電源回路33を制御する電源管理機能を有している。なお、エンベデッドコントローラ31は、不図示のCPU、ROM、RAMなどで構成されるとともに、複数チャネルのA/D入力端子、D/A出力端子、タイマ、及びデジタル入出力端子を備えている。エンベデッドコントローラ31には、それらの入出力端子を介して、例えば、入力部32、及び電源回路33などが接続されており、エンベデッドコントローラ31は、これらの動作を制御する。 The embedded controller 31 is a one-chip microcomputer that monitors and controls various devices (peripheral devices, sensors, etc.) regardless of the system state of the information processing device 100. Further, the embedded controller 31 has a power supply management function for controlling the power supply circuit 33. The embedded controller 31 is composed of a CPU, ROM, RAM, etc. (not shown), and includes a plurality of channels of A / D input terminals, D / A output terminals, timers, and digital input / output terminals. For example, an input unit 32, a power supply circuit 33, and the like are connected to the embedded controller 31 via their input / output terminals, and the embedded controller 31 controls these operations.

入力部32は、例えば、キーボード、ポインティング・デバイス、タッチパッドなどの入力デバイスである。 The input unit 32 is, for example, an input device such as a keyboard, a pointing device, or a touch pad.

電源回路33は、例えば、DC/DCコンバータ、充放電ユニット、AC/DCアダプタなどを含んでおり、外部電源から、又はバッテリから供給される直流電圧を、情報処理装置100を動作させるために必要な複数の電圧に変換する。また、電源回路33は、エンベデッドコントローラ31からの制御に基づいて、情報処理装置100の各部に電力を供給する。 The power supply circuit 33 includes, for example, a DC / DC converter, a charge / discharge unit, an AC / DC adapter, and the like, and requires a DC voltage supplied from an external power source or a battery to operate the information processing apparatus 100. Convert to multiple voltages. Further, the power supply circuit 33 supplies electric power to each part of the information processing apparatus 100 based on the control from the embedded controller 31.

次に、図2を参照して、本実施形態によるSSD40の機能構成について説明する。
図2は、本実施形態によるSSD40の機能構成の一例を示すブロック図である。
Next, with reference to FIG. 2, the functional configuration of the SSD 40 according to the present embodiment will be described.
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the SSD 40 according to the present embodiment.

図2に示すように、SSD40は、データ記憶部50と、制御部60とを備える。
データ記憶部50は、例えば、上述した複数のフラッシュメモリ41により構成される記憶部であり、例えば、データ記憶領域51と、ECC(Error Correction Code)記憶領域52と、テスト記憶領域53とを備える。
As shown in FIG. 2, the SSD 40 includes a data storage unit 50 and a control unit 60.
The data storage unit 50 is, for example, a storage unit composed of the plurality of flash memories 41 described above, and includes, for example, a data storage area 51, an ECC (Error Correction Code) storage area 52, and a test storage area 53. ..

データ記憶領域51は、フラッシュメモリ41で構成され、情報処理に用いるデータを記憶可能な記憶領域である。データ記憶領域51は、例えば、OS、各種ドライバ、各種サービス/ユーティリティ、アプリケーションプログラム、及び各種データなどを記憶する。 The data storage area 51 is composed of a flash memory 41 and is a storage area capable of storing data used for information processing. The data storage area 51 stores, for example, an OS, various drivers, various services / utilities, application programs, various data, and the like.

ECC記憶領域52は、フラッシュメモリ41で構成され、データ記憶領域51及びテスト記憶領域53が記憶するデータの誤りを訂正する誤り訂正符号(ECC)を記憶する記憶領域である。ECC記憶領域52には、例えば、データ記憶領域51又はテスト記憶領域53にデータが記憶される(書き込まれる)際に、当該データに対応する誤り訂正符号(ECC)が記憶される。 The ECC storage area 52 is composed of a flash memory 41, and is a storage area for storing an error correction code (ECC) for correcting an error in the data stored in the data storage area 51 and the test storage area 53. In the ECC storage area 52, for example, when data is stored (written) in the data storage area 51 or the test storage area 53, an error correction code (ECC) corresponding to the data is stored.

テスト記憶領域53は、フラッシュメモリ41で構成され、所定のテストデータを記憶する。テスト記憶領域53は、データ書き込みから所定の期間を示す所定のデータ保持期間に達したか否かを判定するためのテストデータを記憶する。テスト記憶領域53には、例えば、情報処理装置100が出荷する際に、テストデータが記憶される。また、テスト記憶領域53には、例えば、情報処理装置100の出荷後に、OSを再インストールする際に、テストデータを再記憶(再書き込み)されてもよい。 The test storage area 53 is composed of a flash memory 41 and stores predetermined test data. The test storage area 53 stores test data for determining whether or not a predetermined data retention period indicating a predetermined period has been reached since the data was written. In the test storage area 53, for example, test data is stored when the information processing apparatus 100 ships. Further, in the test storage area 53, for example, the test data may be re-stored (re-written) when the OS is reinstalled after the information processing apparatus 100 is shipped.

制御部60は、上述したメモリコントローラ42により実現される機能部であり、SSD40の各種処理を実行する。制御部60は、ホストI/F処理部61と、メモリI/F処理部62と、データ管理部63と、ECC処理部64と、テスト処理部65とを備える。 The control unit 60 is a functional unit realized by the memory controller 42 described above, and executes various processes of the SSD 40. The control unit 60 includes a host I / F processing unit 61, a memory I / F processing unit 62, a data management unit 63, an ECC processing unit 64, and a test processing unit 65.

ホストI/F処理部61は、チップセット21とSSD40との間のインタフェースを制御する。ホストI/F処理部61は、例えば、シリアルATAや、PCI-Expressバスなどのインタフェースを制御し、チップセット21からのデータ書き込み及び読み出し等のコマンドを受け付ける。また、ホストI/F処理部61は、データ記憶部50から読み出したデータなどの出力情報を、シリアルATAや、PCI-Expressバスなどのインタフェースによりチップセット21に出力する。 The host I / F processing unit 61 controls the interface between the chipset 21 and the SSD 40. The host I / F processing unit 61 controls an interface such as a serial ATA or a PCI-Express bus, and receives commands such as data writing and reading from the chipset 21. Further, the host I / F processing unit 61 outputs output information such as data read from the data storage unit 50 to the chipset 21 by an interface such as a serial ATA or a PCI-Express bus.

メモリI/F処理部62は、制御部60(メモリコントローラ42)とデータ記憶部50(複数のフラッシュメモリ41)との間のインタフェースを制御する。メモリI/F処理部62は、フラッシュメモリ41への、例えば、消去、書き込み、及び読み出しコマンドを出力し、フラッシュメモリ41を制御する。 The memory I / F processing unit 62 controls the interface between the control unit 60 (memory controller 42) and the data storage unit 50 (plurality of flash memories 41). The memory I / F processing unit 62 outputs, for example, erase, write, and read commands to the flash memory 41 to control the flash memory 41.

データ管理部63は、情報処理装置100から制御に用いるSSDの論理アドレスと、データ記憶部50(フラッシュメモリ41)の物理アドレスとの対応を管理するとともに、データ記憶部50が記憶するデータを管理する。データ管理部63は、ホストI/F処理部61が受信したチップセット21からの各種コマンドに基づいて、各種処理を実行する。 The data management unit 63 manages the correspondence between the logical address of the SSD used for control from the information processing device 100 and the physical address of the data storage unit 50 (flash memory 41), and manages the data stored in the data storage unit 50. do. The data management unit 63 executes various processes based on various commands from the chipset 21 received by the host I / F processing unit 61.

データ管理部63は、例えば、ホストI/F処理部61が受信したデータアクセス(書き込み又は読み出し)コマンドの論理アドレスをデータ記憶部50(フラッシュメモリ41)の物理アドレスに変換するとともに、メモリI/F処理部62を介して、データ記憶部50(フラッシュメモリ41)にコマンドを出力する。また、データ管理部63は、メモリI/F処理部62により取得したデータ記憶部50(フラッシュメモリ41)のデータ(例えば、読み出しデータ、等)を、論理アドレス上のデータとして、ホストI/F処理部61を介して、チップセット21に出力する。 For example, the data management unit 63 converts the logical address of the data access (write or read) command received by the host I / F processing unit 61 into the physical address of the data storage unit 50 (flash memory 41), and the memory I / A command is output to the data storage unit 50 (flash memory 41) via the F processing unit 62. Further, the data management unit 63 uses the data (for example, read data, etc.) of the data storage unit 50 (flash memory 41) acquired by the memory I / F processing unit 62 as data on the logical address of the host I / F. It is output to the chip set 21 via the processing unit 61.

なお、データ管理部63は、ECC機能が有効である場合には、データ記憶部50から読み出したデータと、当該読み出したデータに対応するECC記憶領域52のECCを取得し、誤り訂正処理を行ってから、当該読み出したデータを、ホストI/F処理部61を介して、チップセット21に出力する。 When the ECC function is effective, the data management unit 63 acquires the data read from the data storage unit 50 and the ECC of the ECC storage area 52 corresponding to the read data, and performs error correction processing. Then, the read data is output to the chip set 21 via the host I / F processing unit 61.

ECC処理部64(訂正処理部の一例)は、ECC(誤り訂正符号)に基づいて、データ記憶部50から読み出したデータの誤りを訂正する。ECC処理部64は、例えば、読み出したデータと、当該読み出したデータに対応するECCとに基づいて、データ化け(ビット化け)が発生しているか否かを判定し、データ化け(ビット化け)が発生している場合に、ECCを用いて、誤り訂正処理を実行して、データ化けを訂正する。 The ECC processing unit 64 (an example of the correction processing unit) corrects an error in the data read from the data storage unit 50 based on the ECC (error correction code). The ECC processing unit 64 determines, for example, whether or not data garbled (bit garbled) has occurred based on the read data and the ECC corresponding to the read data, and the data garbled (bit garbled) is generated. If it occurs, ECC is used to execute error correction processing to correct garbled data.

テスト処理部65は、テスト記憶領域53に対する記憶不良の割合を示す指標値に基づいて、所定のデータ保持期間に達したことを判定し、所定のデータ保持期間に達した場合に、データ記憶領域51に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する。ここで、指標値は、例えば、テスト記憶領域53のテストデータを読み出す際のビット誤り率(以下、BER(Bit Error Rate)という)であり、テスト処理部65は、テスト記憶領域53のBERを算出し、算出したBERに基づいて、所定のデータ保持期間に達したことを判定する。 The test processing unit 65 determines that a predetermined data retention period has been reached based on an index value indicating the ratio of storage defects to the test storage area 53, and when the predetermined data retention period is reached, the data storage area 65. The data already stored is rewritten to the 51. Here, the index value is, for example, a bit error rate (hereinafter referred to as BER (Bit Error Rate)) when reading the test data in the test storage area 53, and the test processing unit 65 sets the BER in the test storage area 53. It is calculated, and based on the calculated BER, it is determined that the predetermined data retention period has been reached.

例えば、テスト処理部65は、BERが所定の閾値R1に達したか否か(BERが所定の閾値R1以上になったか否か)を判定する。なお、所定の閾値R1は、所定のデータ保持期間に達したことを示す値であり、例えば、フラッシュメモリ41におけるリテンション特性(時間の経過とデータ化けとの関係特性)に基づいて、ECC処理部64による誤り訂正処理で、テスト記憶領域53のデータが誤り訂正可能な範囲で設定されている。 For example, the test processing unit 65 determines whether or not the BER has reached a predetermined threshold value R1 (whether or not the BER has reached a predetermined threshold value R1 or more). The predetermined threshold R1 is a value indicating that the predetermined data retention period has been reached. For example, the ECC processing unit is based on the retention characteristic (relationship characteristic between the passage of time and garbled data) in the flash memory 41. In the error correction process according to 64, the data in the test storage area 53 is set within a range in which the error can be corrected.

また、テスト処理部65は、例えば、情報処理装置100が起動したタイミング、又は、シャットダウンしたタイミングに、BERが所定の閾値R1に達したか否かBERが所定の閾値R1以上になったか否か)を判定する。テスト処理部65は、BERが所定の閾値R1達した場合(BERが所定の閾値R1以上になった場合)に、メモリI/F処理部62を介して、不図示のRAMで構成されたバッファ記憶部に、データ記憶領域51に既に記憶されているデータを退避して、当該データを再書き込み(再記憶)させる。 Further, the test processing unit 65 determines whether or not the BER has reached the predetermined threshold value R1 or whether or not the BER has reached the predetermined threshold value R1 or more at the timing when the information processing apparatus 100 is started or shut down, for example. ) Is determined. When the BER reaches a predetermined threshold value R1 (when the BER reaches a predetermined threshold value R1 or more), the test processing unit 65 passes through the memory I / F processing unit 62 to a buffer composed of a RAM (not shown). The data already stored in the data storage area 51 is saved in the storage unit, and the data is rewritten (re-stored).

なお、テスト処理部65は、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する際に、テスト記憶領域53に対して、データの再書き込みを実行するようにしてもよい。すなわち、テスト処理部65は、所定のデータ保持期間に達した場合に、データ記憶領域51及びテスト記憶領域53に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行するようにしてもよい。 The test processing unit 65 may rewrite the data to the test storage area 53 when rewriting the already stored data. That is, when the predetermined data retention period is reached, the test processing unit 65 may rewrite the already stored data to the data storage area 51 and the test storage area 53.

次に、図面を参照して、本実施形態によるSSD40の動作について説明する。
図3は、本実施形態によるSSD40の動作の一例を示すフローチャートである。ここでは、SSD40が、リテンションによるデータ化けを予防する処理について説明する。
Next, the operation of the SSD 40 according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 3 is a flowchart showing an example of the operation of the SSD 40 according to the present embodiment. Here, the process in which the SSD 40 prevents data garbled due to retention will be described.

図3に示すように、SSD40の制御部60は、まず、テスト記憶領域53のBERを算出する(ステップS101)。制御部60のテスト処理部65は、メモリI/F処理部62を介して、テスト記憶領域53のテストデータを読み出し、BERを算出する。 As shown in FIG. 3, the control unit 60 of the SSD 40 first calculates the BER of the test storage area 53 (step S101). The test processing unit 65 of the control unit 60 reads the test data of the test storage area 53 via the memory I / F processing unit 62, and calculates the BER.

次に、テスト処理部65は、BERが所定の閾値R1以上であるか否かを判定する(ステップS102)。ここで、所定の閾値R1は、所定のデータ保持期間に達したことを示す値である。すなわち、テスト処理部65は、BERに基づいて、所定のデータ保持期間に達した否かを判定する。テスト処理部65は、BERが所定の閾値R1以上である場合(ステップS102:YES)に、処理をステップS103に進める。また、テスト処理部65は、BERが所定の閾値R1未満である場合(ステップS102:NO)に、処理を終了する。 Next, the test processing unit 65 determines whether or not the BER is equal to or higher than the predetermined threshold value R1 (step S102). Here, the predetermined threshold value R1 is a value indicating that the predetermined data retention period has been reached. That is, the test processing unit 65 determines whether or not the predetermined data retention period has been reached based on the BER. When the BER is equal to or higher than the predetermined threshold value R1 (step S102: YES), the test processing unit 65 advances the processing to step S103. Further, the test processing unit 65 ends the processing when the BER is less than the predetermined threshold value R1 (step S102: NO).

ステップS103において、テスト処理部65は、データ記憶領域51のデータを再書き込みを実行する。テスト処理部65は、メモリI/F処理部62を介して、データ記憶領域51に既に記憶されているデータを読み出し退避し、当該データを再書き込み(再記憶)させる。なお、テスト処理部65は、データ記憶領域51及びテスト記憶領域53に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行するようにしてもよい。ステップS103の処理後に、テスト処理部65は、処理を終了する。 In step S103, the test processing unit 65 rewrites the data in the data storage area 51. The test processing unit 65 reads and saves the data already stored in the data storage area 51 via the memory I / F processing unit 62, and rewrites (re-stores) the data. The test processing unit 65 may rewrite the data already stored in the data storage area 51 and the test storage area 53. After the processing of step S103, the test processing unit 65 ends the processing.

なお、テスト処理部65は、図3に示す処理を、例えば、情報処理装置100が起動したタイミング、又は、シャットダウンしたタイミングなどに実行する。また、テスト処理部65は、図3に示す処理を、バックグラウンド処理として、情報処理装置100からSSD40にアクセス(書き込み、又は読み出し)が実行されていない期間に実行するようにしてもよい。 The test processing unit 65 executes the processing shown in FIG. 3, for example, at the timing when the information processing apparatus 100 is started or at the timing when the information processing apparatus 100 is shut down. Further, the test processing unit 65 may execute the processing shown in FIG. 3 as background processing during a period in which access (writing or reading) from the information processing apparatus 100 to the SSD 40 is not executed.

以上説明したように、本実施形態によるSSD40(メモリドライブ装置)は、書き換え可能なフラッシュメモリ41(不揮発性メモリ)を有するメモリドライブ装置であって、データ記憶領域51と、テスト記憶領域53と、制御部60とを備える。データ記憶領域51は、フラッシュメモリ41で構成され、情報処理に用いるデータを記憶可能な領域である。テスト記憶領域53は、フラッシュメモリ41で構成され、所定のテストデータを記憶する。制御部60は、所定のテストデータが予め記憶されたテスト記憶領域53に対する記憶不良の割合を示す指標値に基づいて、所定のデータ保持期間に達したことを判定し、所定のデータ保持期間に達した場合に、データ記憶領域51に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する。 As described above, the SSD 40 (memory drive device) according to the present embodiment is a memory drive device having a rewritable flash memory 41 (nonvolatile memory), and includes a data storage area 51, a test storage area 53, and the like. A control unit 60 is provided. The data storage area 51 is composed of a flash memory 41 and is an area capable of storing data used for information processing. The test storage area 53 is composed of a flash memory 41 and stores predetermined test data. The control unit 60 determines that the predetermined data retention period has been reached based on the index value indicating the ratio of the storage failure to the test storage area 53 in which the predetermined test data is stored in advance, and sets the predetermined data retention period. When it reaches the data storage area 51, the data already stored is rewritten.

これにより、本実施形態によるSSD40は、テスト記憶領域53の所定のテストデータが所定のデータ保持期間に達した場合に、データ記憶領域51に対して再書き込みを行うため、フラッシュメモリ41のリテンション特性によるデータ化けを低減して、信頼性を向上させることができる。 As a result, the SSD 40 according to the present embodiment rewrites the data storage area 51 when the predetermined test data in the test storage area 53 reaches the predetermined data retention period, so that the retention characteristic of the flash memory 41 Data garbled due to data can be reduced and reliability can be improved.

また、本実施形態では、制御部60は、指標値が、所定のデータ保持期間に達したことを示す所定の閾値R1に達した場合に、データ記憶領域51に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する。例えば、指標値には、テスト記憶領域53のテストデータを読み出す際のビット誤り率(例えば、BER:Bit Error Rate)が含まれる。制御部60は、ビット誤り率(BER)に基づいて、所定のデータ保持期間に達したことを判定する。すなわち、制御部60は、ビット誤り率(BER)が所定の閾値R1に達した場合(所定の閾値R1以上になった場合)に、データ記憶領域51に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する。 Further, in the present embodiment, the control unit 60 is already stored in the data storage area 51 when the index value reaches a predetermined threshold value R1 indicating that the predetermined data retention period has been reached. Perform data rewrite. For example, the index value includes a bit error rate (for example, BER: Bit Error Rate) when reading the test data in the test storage area 53. The control unit 60 determines that a predetermined data retention period has been reached based on the bit error rate (BER). That is, when the bit error rate (BER) reaches a predetermined threshold value R1 (when the predetermined threshold value R1 or more is reached), the control unit 60 stores data already stored in the data storage area 51. Perform a rewrite.

これにより、本実施形態によるSSD40は、例えば、情報処理装置100の起動していない期間や温度変化が生じたことが把握できない場合であっても、ビット誤り率(BER)を利用することで、リテンションによるデータ化けの可能性を正確に判定することができる。よって、本実施形態によるSSD40は、フラッシュメモリ41のリテンション特性によるデータ化けをより適切に低減することができる。 As a result, the SSD 40 according to the present embodiment can use the bit error rate (BER) even when it is not possible to grasp, for example, the period during which the information processing apparatus 100 is not activated or the temperature change has occurred. It is possible to accurately determine the possibility of data garbled due to retention. Therefore, the SSD 40 according to the present embodiment can more appropriately reduce data garbled due to the retention characteristic of the flash memory 41.

また、本実施形態では、制御部60は、所定のデータ保持期間に達した場合に、データ記憶領域51及びテスト記憶領域53に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行するようにしてもよい。 Further, in the present embodiment, when the predetermined data retention period is reached, the control unit 60 rewrites the already stored data to the data storage area 51 and the test storage area 53. You may.

これにより、本実施形態によるSSD40は、データ記憶領域51だけでなく、テスト記憶領域53のリテンションの影響もリセットできるので、例えば、ビット誤り率(BER)などの指標値により、次回以降も所定のデータ保持期間をより正確に判定することができる。 As a result, the SSD 40 according to the present embodiment can reset the influence of the retention of not only the data storage area 51 but also the test storage area 53. The data retention period can be determined more accurately.

また、本実施形態では、制御部60は、バックグラウンド処理として、情報処理装置100からSSD40にアクセス(書き込み、又は読み出し)が実行されていない期間に、所定のデータ保持期間に達したことを判定するようにしてもよい。そして、制御部60は、さらに、バックグラウンド処理として、所定のデータ保持期間に達した場合に、データ記憶領域51に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行するようにしてもおい。 Further, in the present embodiment, the control unit 60 determines that the predetermined data retention period has been reached during the period in which the information processing apparatus 100 does not access (write or read) the SSD 40 as background processing. You may try to do it. Further, as a background process, the control unit 60 may rewrite the already stored data to the data storage area 51 when the predetermined data retention period is reached. ..

これにより、本実施形態によるSSD40は、情報処理装置100による情報処理への影響を低減しつつ、フラッシュメモリ41のリテンション特性によるデータ化けを低減し、信頼性を向上させることができる。 Thereby, the SSD 40 according to the present embodiment can reduce the influence of the information processing apparatus 100 on the information processing, reduce the garbled data due to the retention characteristic of the flash memory 41, and improve the reliability.

また、本実施形態による情報処理装置100は、上述したSSD40を備え、SSD40が記憶するデータを利用して情報処理を実行する。
これにより、本実施形態による情報処理装置100は、上述したSSD40と同様の効果を奏し、フラッシュメモリ41のリテンション特性によるデータ化けを低減して、信頼性を向上させることができる。
Further, the information processing apparatus 100 according to the present embodiment includes the SSD 40 described above, and executes information processing using the data stored in the SSD 40.
As a result, the information processing apparatus 100 according to the present embodiment has the same effect as the SSD 40 described above, can reduce data garbled due to the retention characteristic of the flash memory 41, and can improve reliability.

また、本実施形態による制御方法は、書き換え可能なフラッシュメモリ41を有し、フラッシュメモリ41で構成され、情報処理に用いるデータを記憶可能なデータ記憶領域51と、フラッシュメモリ41で構成され、所定のテストデータを記憶するテスト記憶領域53とを備えるSSD40の制御方法である。制御方法では、制御部60が、所定のテストデータが予め記憶されたテスト記憶領域53に対する記憶不良の割合を示す指標値に基づいて、所定のデータ保持期間に達したことを判定し、所定のデータ保持期間に達した場合に、データ記憶領域51に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する。 Further, the control method according to the present embodiment has a rewritable flash memory 41, is composed of a flash memory 41, is composed of a data storage area 51 capable of storing data used for information processing, and is composed of a flash memory 41, and is predetermined. It is a control method of SSD 40 including a test storage area 53 for storing the test data of the above. In the control method, the control unit 60 determines that the predetermined data retention period has been reached based on the index value indicating the ratio of the storage failure to the test storage area 53 in which the predetermined test data is stored in advance, and determines that the predetermined data retention period has been reached. When the data retention period is reached, the data already stored is rewritten to the data storage area 51.

これにより、本実施形態による制御方法は、上述したSSD40及び情報処理装置100と同様の効果を奏し、フラッシュメモリ41のリテンション特性によるデータ化けを低減して、信頼性を向上させることができる。 As a result, the control method according to the present embodiment has the same effect as the SSD 40 and the information processing apparatus 100 described above, reduces data garbled due to the retention characteristics of the flash memory 41, and can improve reliability.

[第2の実施形態]
次に、図面を参照して、第2の実施形態によるSSD40aについて説明する。
第2の実施形態では、所定のデータ保持期間に達したことを、指標値(BER)の変化量により判定する変形例について説明する。
[Second Embodiment]
Next, the SSD 40a according to the second embodiment will be described with reference to the drawings.
In the second embodiment, a modification will be described in which it is determined by the amount of change in the index value (BER) that the predetermined data retention period has been reached.

図4は、本実施形態によるSSD40aの機能構成の一例を示すブロック図である。
図4に示すように、SSD40a(メモリドライブ装置の子比例)は、データ記憶部50aと、制御部60aとを備える。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the SSD 40a according to the present embodiment.
As shown in FIG. 4, the SSD 40a (child proportional to the memory drive device) includes a data storage unit 50a and a control unit 60a.

なお、この図において、図2と同一の構成には同一の符号を付与して、その説明を省略する。また、本実施形態によるSSD40a及び情報処理装置100のハード構成は、図1に示す第1の実施形態と同様であるため、ここではその説明を省略する。 In this figure, the same reference numerals are given to the same configurations as those in FIG. 2, and the description thereof will be omitted. Further, since the hardware configuration of the SSD 40a and the information processing apparatus 100 according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 1, the description thereof will be omitted here.

データ記憶部50aは、上述した複数のフラッシュメモリ41により構成される記憶部であり、例えば、データ記憶領域51と、ECC記憶領域52と、テスト記憶領域53と、BER記憶領域54とを備える。 The data storage unit 50a is a storage unit composed of the plurality of flash memories 41 described above, and includes, for example, a data storage area 51, an ECC storage area 52, a test storage area 53, and a BER storage area 54.

BER記憶領域54は、フラッシュメモリ41により構成され、テスト記憶領域53びBERの初期値を記憶する。なお、BERの初期値は、テスト処理部65aによって、データ記憶領域51にデータの再書き込みが実行された場合に更新される。 The BER storage area 54 is composed of a flash memory 41 and stores the test storage area 53 and the initial values of the BER. The initial value of BER is updated when the test processing unit 65a rewrites the data to the data storage area 51.

制御部60aは、上述したメモリコントローラ42により実現される機能部であり、SSD40aの各種処理を実行する。制御部60aは、ホストI/F処理部61と、メモリI/F処理部62と、データ管理部63と、ECC処理部64と、テスト処理部65aとを備える。 The control unit 60a is a functional unit realized by the memory controller 42 described above, and executes various processes of the SSD 40a. The control unit 60a includes a host I / F processing unit 61, a memory I / F processing unit 62, a data management unit 63, an ECC processing unit 64, and a test processing unit 65a.

テスト処理部65aは、指標値(BER)の変化量が、所定のデータ保持期間に達したことを示す所定の閾値ΔR1以上になった場合に、データ記憶領域51に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する。 The test processing unit 65a has already been stored in the data storage area 51 when the amount of change in the index value (BER) becomes equal to or higher than the predetermined threshold value ΔR1 indicating that the predetermined data retention period has been reached. Rewrite the existing data.

例えば、テスト処理部65aは、テスト記憶領域53のBERを算出するとともに、BER記憶領域54のBERの初期値を取得する。テスト処理部65aは、算出したBERのBERの初期値からの変化量が、所定の閾値ΔR1以上になった場合に、所定のデータ保持期間に達したと判定する。ここで、所定の閾値ΔR1は、例えば、フラッシュメモリ41におけるリテンション特性(時間の経過とデータ化けとの関係特性)に基づいて、ECC処理部64による誤り訂正処理で、テスト記憶領域53のデータが誤り訂正可能な範囲の期間に対応するBERの変化量として設定される。 For example, the test processing unit 65a calculates the BER of the test storage area 53 and acquires the initial value of the BER of the BER storage area 54. The test processing unit 65a determines that the predetermined data retention period has been reached when the amount of change in the calculated BER from the initial value of the BER becomes equal to or greater than the predetermined threshold value ΔR1. Here, the predetermined threshold value ΔR1 is, for example, an error correction process by the ECC processing unit 64 based on the retention characteristic (relationship characteristic between the passage of time and garbled data) in the flash memory 41, and the data in the test storage area 53 is stored. It is set as the amount of change in BER corresponding to the period in which the error can be corrected.

また、テスト処理部65aは、指標値(BER)の変化量が、所定の閾値ΔR1以上になった場合に、データ記憶領域51に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行するとともに、BER記憶領域54が記憶するBERの初期値を、算出した現在のBERの値に更新する。 Further, when the change amount of the index value (BER) becomes equal to or higher than the predetermined threshold value ΔR1, the test processing unit 65a rewrites the already stored data to the data storage area 51 and rewrites the data. , The initial value of BER stored in the BER storage area 54 is updated to the calculated current BER value.

なお、本実施形態におけるテスト処理部65aの処理は、上述した指標値(BER)の変化量による所定のデータ保持期間に達したことを判定する処理に変更になっている点が異なる。他の処理は、第1の実施形態のテスト処理部65と同様である。 It should be noted that the processing of the test processing unit 65a in the present embodiment is different from the processing of determining that the predetermined data retention period has been reached due to the amount of change in the index value (BER) described above. Other processing is the same as that of the test processing unit 65 of the first embodiment.

次に、図5を参照して、本実施形態によるSSD40aの動作について説明する。
図5は、本実施形態によるSSD40aの動作の一例を示すフローチャートである。ここでは、SSD40aが、リテンションによるデータ化けを予防する処理について説明する。
Next, the operation of the SSD 40a according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 5 is a flowchart showing an example of the operation of the SSD 40a according to the present embodiment. Here, the process in which the SSD 40a prevents data garbled due to retention will be described.

図5に示すように、SSD40aの制御部60aは、まず、テスト記憶領域53のBERを算出する(ステップS201)。制御部60aのテスト処理部65aは、メモリI/F処理部62を介して、テスト記憶領域53のテストデータを読み出し、BERを算出する。 As shown in FIG. 5, the control unit 60a of the SSD 40a first calculates the BER of the test storage area 53 (step S201). The test processing unit 65a of the control unit 60a reads out the test data of the test storage area 53 via the memory I / F processing unit 62, and calculates the BER.

次に、テスト処理部65aは、BER記憶領域54からBERの初期値(過去のBERの値)を取得する(ステップS202)。テスト処理部65aは、メモリI/F処理部62を介して、BER記憶領域54が記憶するBERの初期値を取得する。 Next, the test processing unit 65a acquires the initial value of the BER (the value of the past BER) from the BER storage area 54 (step S202). The test processing unit 65a acquires the initial value of the BER stored in the BER storage area 54 via the memory I / F processing unit 62.

次に、テスト処理部65aは、BERの変化量が所定の閾値ΔR1以上であるか否かを判定する(ステップS203)。ここで、所定の閾値ΔR1は、所定のデータ保持期間に達したことを示す値である。テスト処理部65aは、算出したBERと、BERの初期値との差分によりBERの変化量を算出し、BERの変化量が所定の閾値ΔR1以上であるか否かを判定する。テスト処理部65aは、BERの変化量が所定の閾値ΔR1以上である場合(ステップS203:YES)に、処理をステップS204に進める。また、テスト処理部65aは、BERの変化量が所定の閾値ΔR1未満である場合(ステップS203:NO)に、処理を終了する。 Next, the test processing unit 65a determines whether or not the amount of change in BER is equal to or greater than a predetermined threshold value ΔR1 (step S203). Here, the predetermined threshold value ΔR1 is a value indicating that the predetermined data retention period has been reached. The test processing unit 65a calculates the amount of change in BER from the difference between the calculated BER and the initial value of BER, and determines whether or not the amount of change in BER is equal to or greater than a predetermined threshold value ΔR1. When the amount of change in BER is equal to or greater than the predetermined threshold value ΔR1 (step S203: YES), the test processing unit 65a advances the processing to step S204. Further, the test processing unit 65a ends the processing when the amount of change in BER is less than the predetermined threshold value ΔR1 (step S203: NO).

ステップS204において、テスト処理部65aは、データ記憶領域51のデータを再書き込みを実行する。テスト処理部65aは、上述した図3のステップS103と同様の処理を実行する。 In step S204, the test processing unit 65a rewrites the data in the data storage area 51. The test processing unit 65a executes the same processing as in step S103 of FIG. 3 described above.

次に、テスト処理部65aは、BER記憶領域54にBERを記憶させる(ステップS205)。すなわち、テスト処理部65aは、BER記憶領域54が記憶するBERの初期値を、算出した現在のBERの値に更新する。ステップS205の処理後に、テスト処理部65aは、処理を終了する。 Next, the test processing unit 65a stores the BER in the BER storage area 54 (step S205). That is, the test processing unit 65a updates the initial value of the BER stored in the BER storage area 54 to the calculated current BER value. After the processing of step S205, the test processing unit 65a ends the processing.

なお、テスト処理部65aは、図5に示す処理を、例えば、情報処理装置100が起動したタイミング、又は、シャットダウンしたタイミングなどに実行する。また、テスト処理部65aは、図5に示す処理を、バックグラウンド処理として、情報処理装置100からSSD40aにアクセス(書き込み、又は読み出し)が実行されていない期間に実行するようにしてもよい。 The test processing unit 65a executes the processing shown in FIG. 5, for example, at the timing when the information processing apparatus 100 is started or at the timing when the information processing apparatus 100 is shut down. Further, the test processing unit 65a may execute the processing shown in FIG. 5 as a background processing during a period in which the information processing apparatus 100 does not access (write or read) the SSD 40a.

また、テスト処理部65aは、第1の実施形態と同様に、所定のデータ保持期間に達した場合に、データ記憶領域51及びテスト記憶領域53に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行するようにしてもよい。 Further, as in the first embodiment, the test processing unit 65a rewrites the data already stored in the data storage area 51 and the test storage area 53 when the predetermined data retention period is reached. May be executed.

以上説明したように、本実施形態では、制御部60a(テスト処理部65a)は、テスト記憶領域53に対する記憶不良の割合を示す指標値の変化量(例えば、BERの変化量)が、所定のデータ保持期間に達したことを示す所定の閾値ΔR1以上になった場合に、データ記憶領域51に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する。 As described above, in the present embodiment, the control unit 60a (test processing unit 65a) has a predetermined change amount of an index value (for example, a change amount of BER) indicating the ratio of memory failure to the test storage area 53. When the predetermined threshold value ΔR1 or more indicating that the data retention period has been reached is reached, the data already stored is rewritten to the data storage area 51.

これにより、本実施形態によるSSD40a(メモリドライブ装置)及び情報処理装置100は、上述した第1の実施形態と同様の効果を奏し、フラッシュメモリ41のリテンション特性によるデータ化けを低減して、信頼性を向上させることができる。 As a result, the SSD 40a (memory drive device) and the information processing device 100 according to the present embodiment have the same effects as those of the first embodiment described above, reduce garbled data due to the retention characteristics of the flash memory 41, and are reliable. Can be improved.

[第3の実施形態]
次に、図面を参照して、第3の実施形態によるSSD40bについて説明する。
第3の実施形態では、所定のデータ保持期間に達したことを、指標値の代わりに、フラッシュメモリ41の印加電圧値に基づいて、所定のデータ保持期間に達したことを判定する変形例について説明する。
[Third Embodiment]
Next, the SSD 40b according to the third embodiment will be described with reference to the drawings.
In the third embodiment, there is a modification for determining that the predetermined data retention period has been reached based on the applied voltage value of the flash memory 41 instead of the index value. explain.

図6は、本実施形態によるSSD40bの機能構成の一例を示すブロック図である。
図6に示すように、SSD40b(メモリドライブ装置の子比例)は、データ記憶部50と、制御部60bとを備える。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the SSD 40b according to the present embodiment.
As shown in FIG. 6, the SSD 40b (child proportional to the memory drive device) includes a data storage unit 50 and a control unit 60b.

なお、この図において、図2と同一の構成には同一の符号を付与して、その説明を省略する。また、本実施形態によるSSD40b及び情報処理装置100のハード構成は、図1に示す第1の実施形態と同様であるため、ここではその説明を省略する。 In this figure, the same reference numerals are given to the same configurations as those in FIG. 2, and the description thereof will be omitted. Further, since the hardware configuration of the SSD 40b and the information processing apparatus 100 according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 1, the description thereof will be omitted here.

制御部60bは、上述したメモリコントローラ42により実現される機能部であり、SSD40bの各種処理を実行する。制御部60bは、ホストI/F処理部61と、メモリI/F処理部62と、データ管理部63と、ECC処理部64と、テスト処理部65bとを備える。 The control unit 60b is a functional unit realized by the memory controller 42 described above, and executes various processes of the SSD 40b. The control unit 60b includes a host I / F processing unit 61, a memory I / F processing unit 62, a data management unit 63, an ECC processing unit 64, and a test processing unit 65b.

テスト処理部65bは、テスト記憶領域53のテストデータを正常に読み出すことが可能な印加電圧値(指標値の一例)に基づいて、所定のデータ保持期間に達したことを判定する。ここで、印加電圧値は、フラッシュメモリ41のデータを読み出す際に、メモリセルに印加する電圧であり、例えば、ソースードレイン間電圧や、ゲート印加電圧などが含まれる。 The test processing unit 65b determines that the predetermined data retention period has been reached based on the applied voltage value (an example of the index value) capable of normally reading the test data in the test storage area 53. Here, the applied voltage value is a voltage applied to the memory cell when reading the data of the flash memory 41, and includes, for example, a source-drain voltage, a gate applied voltage, and the like.

ところで、メモリセルの書き込みの深さを示すセルスレッシュホールド電圧(以下、セルVT電圧という)は、時間の経過とともに変化する。セルVT電圧が変化した場合であっても、セルVT電圧に応じて、データ読み出し時のソースードレイン間電圧やゲート印加電圧を変更することで、正常に読み出しできる場合がある。本実施形態では、テスト処理部65bは、セルVT電圧の変化に対応する印加電圧値(セル印加電圧値)に基づいて、所定のデータ保持期間に達したことを判定する。 By the way, the cell threshold voltage (hereinafter referred to as cell VT voltage) indicating the write depth of the memory cell changes with the passage of time. Even when the cell VT voltage changes, it may be read normally by changing the source-drain voltage and the gate applied voltage at the time of data reading according to the cell VT voltage. In the present embodiment, the test processing unit 65b determines that a predetermined data retention period has been reached based on the applied voltage value (cell applied voltage value) corresponding to the change in the cell VT voltage.

テスト処理部65bは、セルVT電圧の変化に応じて、テスト記憶領域53の読み出し可能なセル印加電圧(印加電圧値)を検出し、当該セル印加電圧が、所定のデータ保持期間に達したことを示す所定の閾値V1に達したか否かを判定する。ここで、所定の閾値V1は、例えば、フラッシュメモリ41におけるリテンション特性(時間の経過とデータ化けとの関係特性)に基づいて、ECC処理部64による誤り訂正処理で、テスト記憶領域53のデータが誤り訂正可能な範囲の期間に対応するセル印加電圧値が設定される。
テスト処理部65bは、所定のデータ保持期間に達したと判定した場合に、データ記憶領域51に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する。
The test processing unit 65b detects a readable cell applied voltage (applied voltage value) in the test storage area 53 in response to a change in the cell VT voltage, and the cell applied voltage reaches a predetermined data retention period. It is determined whether or not a predetermined threshold value V1 indicating the above value has been reached. Here, the predetermined threshold value V1 is, for example, an error correction process by the ECC processing unit 64 based on the retention characteristic (relationship characteristic between the passage of time and garbled data) in the flash memory 41, and the data in the test storage area 53 is stored. The cell applied voltage value corresponding to the error-correctable range period is set.
When it is determined that the predetermined data retention period has been reached, the test processing unit 65b rewrites the already stored data to the data storage area 51.

なお、テスト処理部65bは、第1の実施形態と同様に、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する際に、テスト記憶領域53に対して、データの再書き込みを実行するようにしてもよい。 As in the first embodiment, the test processing unit 65b is configured to rewrite the data to the test storage area 53 when rewriting the already stored data. May be good.

次に、図7を参照して、本実施形態によるSSD40bの動作について説明する。
図7は、本実施形態によるSSD40bの動作の一例を示すフローチャートである。ここでは、SSD40bが、リテンションによるデータ化けを予防する処理について説明する。
Next, the operation of the SSD 40b according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 7.
FIG. 7 is a flowchart showing an example of the operation of the SSD 40b according to the present embodiment. Here, the process in which the SSD 40b prevents data garbled due to retention will be described.

図7に示すように、SSD40bの制御部60bは、まず、テスト記憶領域53の読み出し可能なセル印加電圧を検出する(ステップS301)。制御部60bのテスト処理部65bは、メモリI/F処理部62を介して、セル印加電圧を変更して、テスト記憶領域53のテストデータを読み出し、読み出し可能なセル印加電圧の限界値を算出する。 As shown in FIG. 7, the control unit 60b of the SSD 40b first detects the readable cell applied voltage of the test storage area 53 (step S301). The test processing unit 65b of the control unit 60b changes the cell applied voltage via the memory I / F processing unit 62, reads out the test data of the test storage area 53, and calculates the limit value of the readable cell applied voltage. do.

次に、テスト処理部65bは、セル印加電圧が所定の閾値V1に達したか否かを判定する(ステップS302)。ここで、所定の閾値V1は、所定のデータ保持期間に達したことを示す値である。すなわち、テスト処理部65bは、セル印加電圧に基づいて、所定のデータ保持期間に達した否かを判定する。テスト処理部65bは、セル印加電圧が所定の閾値V1に達した場合(ステップS302:YES)に、処理をステップS303に進める。また、テスト処理部65bは、セル印加電圧が所定に達していない場合(ステップS302:NO)に、処理を終了する。 Next, the test processing unit 65b determines whether or not the cell applied voltage has reached a predetermined threshold value V1 (step S302). Here, the predetermined threshold value V1 is a value indicating that the predetermined data retention period has been reached. That is, the test processing unit 65b determines whether or not a predetermined data retention period has been reached based on the cell applied voltage. When the cell applied voltage reaches a predetermined threshold value V1 (step S302: YES), the test processing unit 65b advances the processing to step S303. Further, the test processing unit 65b ends the processing when the cell applied voltage does not reach a predetermined value (step S302: NO).

ステップS303において、テスト処理部65bは、データ記憶領域51のデータを再書き込みを実行する。テスト処理部65bは、上述した図3のステップS103と同様の処理を実行する。 In step S303, the test processing unit 65b rewrites the data in the data storage area 51. The test processing unit 65b executes the same processing as in step S103 of FIG. 3 described above.

なお、テスト処理部65bは、図7に示す処理を、例えば、情報処理装置100が起動したタイミング、又は、シャットダウンしたタイミングなどに実行する。また、テスト処理部65は、図7に示す処理を、バックグラウンド処理として、情報処理装置100からSSD40bにアクセス(書き込み、又は読み出し)が実行されていない期間に実行するようにしてもよい。 The test processing unit 65b executes the processing shown in FIG. 7, for example, at the timing when the information processing apparatus 100 is started or at the timing when the information processing apparatus 100 is shut down. Further, the test processing unit 65 may execute the processing shown in FIG. 7 as a background processing during a period in which the information processing apparatus 100 does not access (write or read) the SSD 40b.

以上説明したように、本実施形態では、テスト記憶領域53に対する記憶不良の割合を示す指標値には、テスト記憶領域53のテストデータを正常に読み出すことが可能な印加電圧値(セル印加電圧)が含まれる。制御部60b(テスト処理部65b)は、印加電圧値セル印加電圧)に基づいて、所定のデータ保持期間に達したことを判定する。 As described above, in the present embodiment, the index value indicating the ratio of storage failure to the test storage area 53 is an applied voltage value (cell applied voltage) capable of normally reading the test data of the test storage area 53. Is included. The control unit 60b (test processing unit 65b) determines that a predetermined data retention period has been reached based on the applied voltage value cell applied voltage).

これにより、本実施形態によるSSD40b(メモリドライブ装置)及び情報処理装置100は、上述した第1の実施形態と同様の効果を奏し、フラッシュメモリ41のリテンション特性によるデータ化けを低減して、信頼性を向上させることができる。 As a result, the SSD 40b (memory drive device) and the information processing device 100 according to the present embodiment have the same effects as those of the first embodiment described above, reduce garbled data due to the retention characteristics of the flash memory 41, and are reliable. Can be improved.

なお、本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、上記の各実施形態において、情報処理装置100は、ノートブック型パーソナルコンピュータである例を説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、デスクトップ型パーソナルコンピュータやタブレット端末装置などの他の情報処理装置であってもよい。
The present invention is not limited to each of the above embodiments, and can be modified without departing from the spirit of the present invention.
For example, in each of the above embodiments, the information processing apparatus 100 has been described as an example of a notebook type personal computer, but the present invention is not limited to this, and the information processing apparatus 100 is not limited to this, for example, other than a desktop personal computer, a tablet terminal apparatus, and the like. It may be an information processing device of.

また、上記の実施形態において、テスト記憶領域53に対する記憶不良の割合を示す指標値として、BER又はセル印加電圧を用いる例を説明したが、これに限定されるものではなく、他の指標値を用いるようにしてもよい。また、上記の実施形態において、指標値として、例えば、BERとセル印加電圧とを組み合わせて用いるようにしてもよい。 Further, in the above embodiment, an example in which BER or a cell applied voltage is used as an index value indicating the ratio of memory failure to the test storage area 53 has been described, but the present invention is not limited to this, and other index values may be used. You may use it. Further, in the above embodiment, for example, a BER and a cell applied voltage may be used in combination as an index value.

また、上記の各実施形態において、制御部60(60a、60b)(テスト処理部65(65a、65b))による処理は、SSD40(40a、40b)の内部処理として実行する例を説明したが、これに限定されるものではなく、テスト処理部65(65a、65b)の処理の一部を情報処理装置100が実行するようにしてもよい。 Further, in each of the above embodiments, an example in which the processing by the control unit 60 (60a, 60b) (test processing unit 65 (65a, 65b)) is executed as the internal processing of the SSD 40 (40a, 40b) has been described. The information processing device 100 may execute a part of the processing of the test processing unit 65 (65a, 65b) without being limited to this.

また、上記の各実施形態において、テスト処理部65(65a、65b)は、所定のデータ保持期間に達したことの判定処理と、データ記憶領域51に対して再書き込みを行う再書き込み処理とが、連続して実行する例を説明したが、これに限定されるものではなく、判定処理と、再書き込み処理とを切り離して実行してもよい。テスト処理部65(65a、65b)は、例えば、SSD40(40a、40b)のバックグラウンドメディアスキャンをトリガにして、再書き込み処理を実行するようにしてもよい。 Further, in each of the above embodiments, the test processing unit 65 (65a, 65b) performs a determination process of reaching a predetermined data retention period and a rewrite process of rewriting the data storage area 51. , The example of continuous execution has been described, but the present invention is not limited to this, and the determination process and the rewrite process may be executed separately. The test processing unit 65 (65a, 65b) may execute the rewrite process, for example, by using the background media scan of the SSD 40 (40a, 40b) as a trigger.

また、テスト処理部65(65a、65b)は、再書き込み処理において、データ記憶領域51のデータの書き込まれているフラッシュメモリ41のブロック(又はページ)に対して実行するようにしてもよい。また、テスト処理部65(65a、65b)は、再書き込み処理において、例えば、データ記憶領域51のうちのECC機能により救済されているBERの高いブロック(又はページ)を検出し、検出したBERなどの高いブロック(又はページ)に対して再書き込み処理を実行するようにしてもよい。 Further, the test processing unit 65 (65a, 65b) may execute the rewriting process on the block (or page) of the flash memory 41 in which the data in the data storage area 51 is written. Further, the test processing unit 65 (65a, 65b) detects, for example, a block (or page) having a high BER rescued by the ECC function in the data storage area 51 in the rewrite process, and the detected BER or the like. The rewrite process may be executed for the block (or page) having a high value.

また、上記の各実施形態において、SSD40(40a、40b)は、メモリコントローラ42により実現される機能部として、ECC処理部64を備える例を説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、フラッシュメモリ41が、ECC処理部64を備えるようにしてもよい。 Further, in each of the above embodiments, the SSD 40 (40a, 40b) has described an example in which the ECC processing unit 64 is provided as a functional unit realized by the memory controller 42, but the present invention is not limited to this, and for example. The flash memory 41 may include an ECC processing unit 64.

また、上記の第3の実施形態において、第1の実施形態に対して、BERの代わりにセル印加電圧を用いる例を説明したが、第2の実施形態に対して、同様に、セル印加電圧を用いるようにしてもよい。この場合、テスト処理部65bは、セル印加電圧の変化量が、所定のデータ保持期間に達したことを示す所定の閾値ΔV1以上になった場合に、データ記憶領域51に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する。 Further, in the third embodiment described above, an example in which the cell applied voltage is used instead of the BER has been described for the first embodiment, but similarly for the second embodiment, the cell applied voltage has been described. May be used. In this case, the test processing unit 65b is already stored in the data storage area 51 when the amount of change in the cell applied voltage becomes a predetermined threshold value ΔV1 or more indicating that the predetermined data retention period has been reached. Rewrite the existing data.

なお、上述したSSD40(40a、40b)、及び情報処理装置100が備える各構成は、内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述したSSD40(40a、40b)、及び情報処理装置100が備える各構成の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより上述したSSD40(40a、40b)、及び情報処理装置100が備える各構成における処理を行ってもよい。ここで、「記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行する」とは、コンピュータシステムにプログラムをインストールすることを含む。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、インターネットやWAN、LAN、専用回線等の通信回線を含むネットワークを介して接続された複数のコンピュータ装置を含んでもよい。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。このように、プログラムを記憶した記録媒体は、CD-ROM等の非一過性の記録媒体であってもよい。
Each configuration of the SSD 40 (40a, 40b) and the information processing apparatus 100 described above has a computer system inside. Then, the program for realizing the functions of the respective configurations included in the SSD 40 (40a, 40b) and the information processing apparatus 100 described above is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is recorded on the computer. The processing in each configuration provided in the SSD 40 (40a, 40b) and the information processing apparatus 100 described above may be performed by loading and executing the system in the system. Here, "loading and executing a program recorded on a recording medium into a computer system" includes installing the program in the computer system. The term "computer system" as used herein includes hardware such as an OS and peripheral devices.
Further, the "computer system" may include a plurality of computer devices connected via a network including a communication line such as the Internet, WAN, LAN, and a dedicated line. Further, the "computer-readable recording medium" refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, or a CD-ROM, and a storage device such as a hard disk built in a computer system. As described above, the recording medium in which the program is stored may be a non-transient recording medium such as a CD-ROM.

また、記録媒体には、当該プログラムを配信するために配信サーバからアクセス可能な内部又は外部に設けられた記録媒体も含まれる。なお、プログラムを複数に分割し、それぞれ異なるタイミングでダウンロードした後にSSD40(40a、40b)、及び情報処理装置100が備える各構成で合体される構成や、分割されたプログラムのそれぞれを配信する配信サーバが異なっていてもよい。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、ネットワークを介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。 The recording medium also includes an internal or external recording medium accessible from the distribution server for distributing the program. It should be noted that the program is divided into a plurality of units, and after downloading at different timings, the SSD 40 (40a, 40b) and the information processing apparatus 100 are combined with each configuration, or a distribution server that distributes each of the divided programs. May be different. Furthermore, a "computer-readable recording medium" is a volatile memory (RAM) inside a computer system that serves as a server or client when a program is transmitted via a network, and holds the program for a certain period of time. It shall include things. Further, the above program may be for realizing a part of the above-mentioned functions. Further, a so-called difference file (difference program) may be used, which can realize the above-mentioned function in combination with a program already recorded in the computer system.

また、上述した機能の一部又は全部を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現してもよい。上述した各機能は個別にプロセッサ化してもよいし、一部、又は全部を集積してプロセッサ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いてもよい。 Further, a part or all of the above-mentioned functions may be realized as an integrated circuit such as an LSI (Large Scale Integration). Each of the above-mentioned functions may be made into a processor individually, or a part or all of them may be integrated into a processor. Further, the method of making an integrated circuit is not limited to the LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. Further, when an integrated circuit technology that replaces an LSI appears due to advances in semiconductor technology, an integrated circuit based on this technology may be used.

11 CPU
12 メインメモリ
13 ビデオサブシステム
14 表示部
21 チップセット
22 BIOSメモリ
31 エンベデッドコントローラ(EC)
32 入力部
33 電源回路
40、40a、40b SSD
41 フラッシュメモリ
42 メモリコントローラ
50、50a データ記憶部
51 データ記憶領域
52 ECC記憶領域
53 テスト記憶領域
54 BER記憶領域
60、60a、60b 制御部
61 ホストI/F処理部
62 メモリI/F処理部
63 データ管理部
64 ECC処理部
65、65a、65b テスト処理部
100 情報処理装置
11 CPU
12 Main memory 13 Video subsystem 14 Display 21 Chipset 22 BIOS memory 31 Embedded controller (EC)
32 Input section 33 Power supply circuit 40, 40a, 40b SSD
41 Flash memory 42 Memory controller 50, 50a Data storage 51 Data storage area 52 ECC storage area 53 Test storage area 54 BER storage area 60, 60a, 60b Control unit 61 Host I / F processing unit 62 Memory I / F processing unit 63 Data management unit 64 ECC processing unit 65, 65a, 65b Test processing unit 100 Information processing device

上記問題を解決するために、本発明の一態様は、書き換え可能な不揮発性メモリを有するメモリドライブ装置であって、前記不揮発性メモリで構成され、情報処理に用いるデータを記憶可能なデータ記憶領域と、前記不揮発性メモリで構成され、所定のテストデータを記憶するテスト記憶領域と、前記所定のテストデータが予め記憶された前記テスト記憶領域に対する記憶不良の割合を示す指標値に基づいて、所定のデータ保持期間に達したことを判定し、前記所定のデータ保持期間に達した場合に、前記データ記憶領域に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する制御部とを備え、前記制御部は、前記指標値の変化量が、前記所定のデータ保持期間に達したことを示す所定の閾値以上になった場合に、前記データ記憶領域に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行するメモリドライブ装置である。 In order to solve the above problem, one aspect of the present invention is a memory drive device having a rewritable non-volatile memory, which is composed of the non-volatile memory and can store data used for information processing. Based on a test storage area composed of the non-volatile memory and storing predetermined test data, and an index value indicating the ratio of storage failure to the test storage area in which the predetermined test data is stored in advance. The data retention period is determined to be reached, and when the predetermined data retention period is reached, the data storage area is provided with a control unit for rewriting the already stored data. The control unit receives data already stored in the data storage area when the amount of change in the index value becomes equal to or greater than a predetermined threshold indicating that the predetermined data retention period has been reached. A memory drive device that performs rewrites .

また、本発明の一態様は、書き換え可能な不揮発性メモリを有し、前記不揮発性メモリで構成され、情報処理に用いるデータを記憶可能なデータ記憶領域と、前記不揮発性メモリで構成され、所定のテストデータを記憶するテスト記憶領域とを備えるメモリドライブ装置の制御方法であって、制御部が、前記所定のテストデータが予め記憶された前記テスト記憶領域に対する記憶不良の割合を示す指標値に基づいて、所定のデータ保持期間に達したことを判定し、前記所定のデータ保持期間に達した場合であって、前記指標値の変化量が、前記所定のデータ保持期間に達したことを示す所定の閾値以上になった場合に、前記データ記憶領域に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する制御方法である。 Further, one aspect of the present invention has a rewritable non-volatile memory, is composed of the non-volatile memory, is composed of a data storage area capable of storing data used for information processing, and is composed of the non-volatile memory, and is predetermined. A control method for a memory drive device including a test storage area for storing test data of the above, wherein the control unit sets an index value indicating the ratio of storage failure to the test storage area in which the predetermined test data is stored in advance. Based on this, it is determined that the predetermined data retention period has been reached, and it is shown that the change amount of the index value has reached the predetermined data retention period even when the predetermined data retention period has been reached. This is a control method for rewriting data that has already been stored in the data storage area when the value exceeds a predetermined threshold .

Claims (9)

書き換え可能な不揮発性メモリを有するメモリドライブ装置であって、
前記不揮発性メモリで構成され、情報処理に用いるデータを記憶可能なデータ記憶領域と、
前記不揮発性メモリで構成され、所定のテストデータを記憶するテスト記憶領域と、
前記所定のテストデータが予め記憶された前記テスト記憶領域に対する記憶不良の割合を示す指標値に基づいて、所定のデータ保持期間に達したことを判定し、前記所定のデータ保持期間に達した場合に、前記データ記憶領域に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する制御部と
を備えるメモリドライブ装置。
A memory drive device with rewritable non-volatile memory.
A data storage area composed of the non-volatile memory and capable of storing data used for information processing, and
A test storage area composed of the non-volatile memory and storing predetermined test data, and
When it is determined that the predetermined data retention period has been reached based on the index value indicating the ratio of the storage failure to the test storage area in which the predetermined test data has been stored in advance, and the predetermined data retention period has been reached. A memory drive device including a control unit that rewrites data that has already been stored in the data storage area.
前記制御部は、前記指標値が、前記所定のデータ保持期間に達したことを示す所定の閾値に達した場合に、前記データ記憶領域に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する
請求項1に記載のメモリドライブ装置。
When the index value reaches a predetermined threshold value indicating that the predetermined data retention period has been reached, the control unit rewrites the data already stored in the data storage area. The memory drive device according to claim 1.
前記制御部は、前記所定のデータ保持期間に達した場合に、前記データ記憶領域及び前記テスト記憶領域に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する
請求項1又は請求項2に記載のメモリドライブ装置。
According to claim 1 or 2, the control unit executes rewriting of data already stored in the data storage area and the test storage area when the predetermined data retention period is reached. The memory drive device described.
前記制御部は、前記指標値の変化量が、前記所定のデータ保持期間に達したことを示す所定の閾値以上になった場合に、前記データ記憶領域に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する
請求項1に記載のメモリドライブ装置。
The control unit receives data already stored in the data storage area when the amount of change in the index value becomes equal to or greater than a predetermined threshold value indicating that the predetermined data retention period has been reached. The memory drive device according to claim 1, wherein the rewrite is performed.
前記指標値には、前記テスト記憶領域の前記テストデータを読み出す際のビット誤り率が含まれ、
前記制御部は、前記ビット誤り率に基づいて、前記所定のデータ保持期間に達したことを判定する
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のメモリドライブ装置。
The index value includes a bit error rate when reading the test data in the test storage area.
The memory drive device according to any one of claims 1 to 4, wherein the control unit determines that the predetermined data retention period has been reached based on the bit error rate.
前記指標値には、前記テスト記憶領域の前記テストデータを正常に読み出すことが可能な印加電圧値が含まれ、
前記制御部は、前記印加電圧値に基づいて、前記所定のデータ保持期間に達したことを判定する
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のメモリドライブ装置。
The index value includes an applied voltage value capable of normally reading the test data in the test storage area.
The memory drive device according to any one of claims 1 to 4, wherein the control unit determines that the predetermined data retention period has been reached based on the applied voltage value.
前記不揮発性メモリが記憶するデータの誤りを訂正する誤り訂正符号を有し、前記誤り訂正符号に基づいて、読み出したデータの誤りを訂正する訂正処理部を備える
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のメモリドライブ装置。
Any of claims 1 to 6, which has an error correction code for correcting an error in data stored in the non-volatile memory, and includes a correction processing unit for correcting an error in read data based on the error correction code. The memory drive device according to item 1.
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のメモリドライブ装置を備え、
前記メモリドライブ装置が記憶するデータを利用して情報処理を実行する
情報処理装置。
The memory drive device according to any one of claims 1 to 7 is provided.
An information processing device that executes information processing using the data stored in the memory drive device.
書き換え可能な不揮発性メモリを有し、前記不揮発性メモリで構成され、情報処理に用いるデータを記憶可能なデータ記憶領域と、前記不揮発性メモリで構成され、所定のテストデータを記憶するテスト記憶領域とを備えるメモリドライブ装置の制御方法であって、
制御部が、
前記所定のテストデータが予め記憶された前記テスト記憶領域に対する記憶不良の割合を示す指標値に基づいて、所定のデータ保持期間に達したことを判定し、
前記所定のデータ保持期間に達した場合に、前記データ記憶領域に対して、既に記憶されているデータの再書き込みを実行する
制御方法。
A data storage area having a rewritable non-volatile memory, which is composed of the non-volatile memory and can store data used for information processing, and a test storage area which is composed of the non-volatile memory and stores predetermined test data. It is a control method of a memory drive device including
The control unit
It is determined that the predetermined data retention period has been reached based on the index value indicating the ratio of the storage failure to the test storage area in which the predetermined test data is stored in advance.
A control method for rewriting data that has already been stored in the data storage area when the predetermined data retention period is reached.
JP2020115887A 2020-07-03 2020-07-03 Memory drive device, information processing device, and control method Active JP6972243B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020115887A JP6972243B1 (en) 2020-07-03 2020-07-03 Memory drive device, information processing device, and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020115887A JP6972243B1 (en) 2020-07-03 2020-07-03 Memory drive device, information processing device, and control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6972243B1 JP6972243B1 (en) 2021-11-24
JP2022020089A true JP2022020089A (en) 2022-02-01

Family

ID=78605619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020115887A Active JP6972243B1 (en) 2020-07-03 2020-07-03 Memory drive device, information processing device, and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6972243B1 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140564A (en) * 2007-12-06 2009-06-25 Toshiba Corp Nand flash memory and memory system
JP2018045742A (en) * 2016-09-13 2018-03-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Storage device and management method for storage device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140564A (en) * 2007-12-06 2009-06-25 Toshiba Corp Nand flash memory and memory system
JP2018045742A (en) * 2016-09-13 2018-03-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Storage device and management method for storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6972243B1 (en) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11449435B2 (en) Method for performing access management in a memory device, associated memory device and controller thereof, and associated electronic device
US11216323B2 (en) Solid state memory system with low power error correction mechanism and method of operation thereof
US10698762B2 (en) Data reading method and storage controller
US20170039141A1 (en) Mapping table updating method, memory storage device and memory control circuit unit
US9721669B2 (en) Data protection method, memory control circuit unit and memory storage apparatus
US20200241795A1 (en) Method for performing access management of memory device, associated memory device and controller thereof, associated host device and associated electronic device
US10838638B2 (en) Flash memory controller, method for managing flash memory module and associated electronic device
US9383929B2 (en) Data storing method and memory controller and memory storage device using the same
KR20140020634A (en) Semiconductor memory device and operating method thereof
US11061614B2 (en) Electronic apparatus having data retention protection and operating method thereof
US20210255783A1 (en) Method and apparatus for performing data storage management to enhance data reliability with aid of repeated write command detection
US11301381B2 (en) Power loss protection in memory sub-systems
CN114327240A (en) Computer readable storage medium, data storage method and device of flash memory
JP7443418B2 (en) Method for manufacturing information processing device, and information processing device
JP6972243B1 (en) Memory drive device, information processing device, and control method
TWI738235B (en) Method for performing resuming management, and memory device and controller thereof and electronic device
CN117636967B (en) Memory control method, memory storage device and memory control circuit unit
US20210357145A1 (en) Data writing method, memory storage device and memory control circuit unit
CN114842896A (en) Write-in control method based on write-in behavior prediction, storage device and control circuit
US10169224B2 (en) Data protecting method for preventing received data from losing, memory storage apparatus and memory control circuit unit
CN117636967A (en) Memory control method, memory storage device and memory control circuit unit
CN117632042A (en) Memory management method, memory storage device and memory control circuit unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6972243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350