JP2022019255A - Information processing device and program - Google Patents
Information processing device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022019255A JP2022019255A JP2020122991A JP2020122991A JP2022019255A JP 2022019255 A JP2022019255 A JP 2022019255A JP 2020122991 A JP2020122991 A JP 2020122991A JP 2020122991 A JP2020122991 A JP 2020122991A JP 2022019255 A JP2022019255 A JP 2022019255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- user
- involvement
- authority
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 17
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報処理装置およびプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus and a program.
特許文献1には、電子文書の定義時に、当該電子文書の回覧経路上のユーザの人事情報のうち当該電子文書の決裁後の閲覧権限設定に反映させる属性の組み合わせを選択設定する第1の設定手段と、前記電子文書の決裁時に、前記第1の設定手段で設定された組み合わせに対応する属性のみを、当該電子文書の決裁後の閲覧権限として当該電子文書の決裁に関わったユーザの人事情報から反映させるように制御する第2の設定手段と、を有することを特徴とするワークフローシステムが記載されている。 In Patent Document 1, when defining an electronic document, the first setting is to select and set a combination of attributes to be reflected in the viewing authority setting after the approval of the electronic document among the personnel information of the user on the circulation path of the electronic document. Personnel information of the user involved in the approval of the electronic document, with only the attributes corresponding to the means and the attribute corresponding to the combination set by the first setting means at the time of approval of the electronic document as the viewing authority after the approval of the electronic document. Described is a workflow system comprising: a second setting means for controlling to reflect from.
特定の文書が決裁される前におけるこの特定の文書に対するユーザの関与に基づき、決裁後における特定の文書のユーザによる閲覧の権限を設定する技術が存在する。しかしながら、この場合、特定の文書が使用される前にこの特定の文書に対するユーザの関与の権限を設定することができなかった。
本発明の目的は、特定の文書が使用される前に特定の文書に対するユーザの関与の権限を設定することにある。
There is a technique for setting the user's right to view a particular document after it has been approved, based on the user's involvement in this particular document before it has been approved. However, in this case, it was not possible to set the authority of the user's involvement in this particular document before it was used.
An object of the present invention is to set the authority of a user's involvement in a particular document before the particular document is used.
請求項1に記載の発明は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、文書に対するユーザの関与に関する関与情報をメモリに格納し、特定の文書との関係について予め定められた条件を満たす前記文書に係る前記関与情報に基づき、当該特定の文書に対するユーザの関与の権限を設定することを特徴とする情報処理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記関与情報には、前記文書に対するユーザの第1態様による関与に関する第1関与情報と、前記文書に対するユーザの当該第1態様とは異なる第2態様に関する第2関与情報とがあり、前記条件を満たす前記文書に係る前記関与情報には、第1ユーザに係る前記第1関与情報が含まれる一方で当該第1ユーザに係る前記第2関与情報が含まれず、前記プロセッサは、前記第1ユーザについて、前記特定の文書に対する前記第1態様による関与の権限を付与する一方で前記第2態様による関与の権限の付与を制限することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記文書に対するユーザの関与の態様には、前記第1態様と、前記第2態様と、当該第1態様および当該第2態様の何れとも異なる態様であって決裁後の当該文書に対する関与の態様である第3態様とがあり、前記第1態様は、決裁前の前記文書に対する関与の態様であり、前記条件を満たす前記文書に係る前記関与情報には、前記第1ユーザとは異なる第2ユーザに係る前記第1関与情報および前記第3態様に関する情報が何れも含まれず、前記プロセッサは、前記第2ユーザについて、前記特定の文書に対する前記第1態様による関与の権限の付与を制限する一方で前記第3態様による関与の権限を付与することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記プロセッサは、前記条件を満たす前記文書に係る前記ユーザの関与に関する関与情報について定められた条件を満たす場合、前記特定の文書に対する関与の権限を当該ユーザに付与し、当該関与情報について定められた当該条件を満たさない場合、当該特定の文書に対する関与の権限の当該ユーザへの付与を制限することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置である。
請求項5に記載の発明は、前記関与情報に係る前記条件は、前記条件を満たす前記文書に対する関与に関する時期および/または回数に関して定められていることを特徴とする請求項4記載の情報処理装置である。
請求項6に記載の発明は、前記プロセッサは、前記特定の文書に対する前記ユーザについての前記権限の設定を受け付ける設定画像を端末に表示させ、前記条件を満たす前記文書に係る前記関与情報について定められた条件を満たす場合に、前記特定の文書に対する前記ユーザについての前記設定の根拠に関する根拠情報を前記設定画像とともに前記端末に表示させることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置である。
請求項7に記載の発明は、前記プロセッサは、前記特定の文書に対する前記権限を前記ユーザに付与し、前記根拠情報には、前記ユーザに前記権限が付与された根拠に関する情報が含まれることを特徴とする請求項6記載の情報処理装置である。
請求項8に記載の発明は、前記プロセッサは、前記特定の文書に対する前記権限の前記ユーザへの付与を制限し、前記根拠情報には、前記制限の根拠に関する情報が含まれることを特徴とする請求項6記載の情報処理装置である。
請求項9に記載の発明は、前記プロセッサは、前記特定の文書に対する前記権限を設定する対象のユーザの指定を端末を介して受け付け、前記端末において特定のユーザの前記指定が行われる場合において、当該特定の文書に対する前記権限が当該特定のユーザに付与される場合には、当該特定のユーザの当該指定を促す情報を当該端末に表示させることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置である。
請求項10に記載の発明は、前記プロセッサは、前記文書の属性に関する属性情報およびユーザを識別する識別情報をメモリに格納し、前記条件は、前記特定の文書の前記属性と、前記文書の前記属性との関係について定められ、前記プロセッサは、前記条件を満たす前記文書に係る前記関与情報が関連付けられた前記識別情報から特定されるユーザに前記権限を付与することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置である。
請求項11に記載の発明は、コンピュータに、文書に対するユーザの関与に関する関与情報をメモリに格納する機能と、特定の文書との関係について予め定められた条件を満たす前記文書に係る前記関与情報に基づき、当該特定の文書に対するユーザの関与の権限を設定する機能と、を実現させるためのプログラムである。
The invention according to claim 1 comprises a processor, wherein the processor stores information on involvement of a user in a document in memory, and the said document according to the document satisfying a predetermined condition regarding a relationship with a specific document. It is an information processing apparatus characterized in that the authority of the user's involvement in the specific document is set based on the involvement information.
The invention according to claim 2 includes the first involvement information regarding the user's involvement in the document by the first aspect and the second aspect regarding the second aspect different from the first aspect of the user with respect to the document. There is involvement information, and the involvement information relating to the document satisfying the above condition includes the first involvement information relating to the first user, but does not include the second involvement information relating to the first user. The first aspect of claim 1, wherein the processor grants the first user the authority to engage in the particular document according to the first aspect, while limiting the granting of the authority to engage in the second aspect. Information processing device.
The invention according to claim 3 is determined to be different from the first aspect, the second aspect, and any of the first aspect and the second aspect in the aspect of the user's involvement in the document. There is a third aspect, which is a later aspect of involvement in the document, the first aspect is an aspect of involvement in the document before approval, and the involvement information relating to the document satisfying the above conditions includes the above. Neither the first involvement information relating to the second user different from the first user nor the information relating to the third aspect is included, and the processor relates to the second user according to the first aspect to the specific document. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the granting of the authority of the above-mentioned third aspect is restricted while the granting of the authority of the involvement according to the third aspect is granted.
According to a fourth aspect of the present invention, the processor grants the user the authority to participate in the specific document when the conditions specified for the involvement information regarding the user's involvement in the document satisfying the conditions are satisfied. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus according to claim 1 is characterized in that, when the conditions specified for the involvement information are not satisfied, the granting of the authority to participate in the specific document to the user is restricted.
The information processing apparatus according to claim 4, wherein the condition relating to the involvement information is defined with respect to a timing and / or a number of times of involvement with the document satisfying the condition. Is.
The invention according to claim 6 is defined for the involvement information related to the document that satisfies the condition by displaying a setting image on the terminal that accepts the setting of the authority for the user for the specific document. The information processing apparatus according to claim 1, wherein when the above conditions are satisfied, the information processing apparatus according to claim 1 displays the basis information regarding the basis of the setting for the user for the specific document together with the setting image.
According to a seventh aspect of the present invention, the processor grants the user the authority to the specific document, and the rationale information includes information on the rationale for which the authority is granted to the user. The information processing device according to claim 6, which is characterized by this.
The invention according to claim 8 is characterized in that the processor limits the granting of the authority to the user to the particular document, and the rationale information includes information regarding the rationale for the limitation. The information processing device according to claim 6.
The invention according to
According to a tenth aspect of the present invention, the processor stores attribute information regarding an attribute of the document and identification information for identifying a user in a memory, and the conditions are the attribute of the specific document and the attribute of the document. The first aspect of claim 1, wherein the processor grants the authority to a user specified from the identification information associated with the involvement information relating to the document which satisfies the condition. Information processing device.
The invention according to
請求項1の発明によれば、特定の文書が使用される前に特定の文書に対するユーザの関与の権限を設定することができる。
請求項2の発明によれば、特定の文書に対する関与の権限としてユーザに付与する関与の態様を、条件を満たす文書に対する関与の態様に対応付けることができる。
請求項3の発明によれば、条件を満たす文書が決裁される前に関与しなかったユーザを、内容が定められた特定の文書に関与させることができる。
請求項4の発明によれば、特定の文書に対する関与の権限をユーザに無条件で付与する場合に比べて、条件を満たす文書に対する関与の態様に基づいて権限を付与することに適していないユーザに特定の文書に対する関与の権限を付与することを抑制できる。
請求項5の発明によれば、特定の文書に対する関与の権限をユーザに無条件で付与する場合に比べて、条件を満たす文書に対する関与の時期および/または回数に基づいて権限を付与することに適していないユーザに特定の文書に対する関与の権限を付与することを抑制できる。
請求項6の発明によれば、特定の文書に対してユーザが関与する権限の設定の根拠を、権限の設定者に認識させることができる。
請求項7の発明によれば、特定の文書に対してユーザが関与する権限が付与された根拠を、権限の設定者に認識させることができる。
請求項8の発明によれば、特定の文書に対してユーザが関与する権限の付与が制限された根拠を、権限の設定者に認識させることができる。
請求項9の発明によれば、権限を設定する対象のユーザを指定する指定者に、特定の文書に対する関与の権限が付与されるユーザを認識させることができる。
請求項10の発明によれば、特定の文書の属性とは無関係に条件が定められる場合に比べて、特定の文書との関係から権限の設定に関与情報が用いられることが適していない属性に属する文書に関与したユーザに特定の文書に対する関与の権限を付与することを抑制できる。
請求項11の発明によれば、特定の文書が使用される前に特定の文書に対するユーザの関与の権限を設定することができる。
According to the invention of claim 1, the authority of the user's involvement in a specific document can be set before the specific document is used.
According to the second aspect of the present invention, the mode of involvement given to the user as the authority to participate in a specific document can be associated with the mode of involvement in a document satisfying the conditions.
According to the third aspect of the present invention, a user who was not involved before a document satisfying the conditions was approved can be involved in a specific document whose contents are defined.
According to the invention of claim 4, a user who is not suitable for granting the authority based on the mode of involvement in a document satisfying the condition, as compared with the case where the authority of involvement in a specific document is unconditionally granted to the user. Can be suppressed from granting the authority to participate in a particular document.
According to the invention of claim 5, the authority is granted based on the timing and / or the number of times of involvement in a document satisfying the condition, as compared with the case where the authority of involvement in a specific document is unconditionally granted to the user. It is possible to suppress granting the right to participate in a specific document to an unsuitable user.
According to the invention of claim 6, it is possible to make the person who sets the authority aware of the grounds for setting the authority in which the user is involved in a specific document.
According to the invention of claim 7, it is possible to make the person who sets the authority recognize the grounds for granting the authority to involve the user to a specific document.
According to the invention of claim 8, it is possible to make the person who sets the authority aware of the grounds that the granting of the authority involving the user to a specific document is restricted.
According to the invention of
According to the invention of
According to
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
<文書使用システムの構成>
図1は、本実施形態による文書使用システム1の全体構成例を示す図である。本実施形態の文書使用システム1は、ユーザに文書を使用させる。より具体的には、文書使用システム1は、文書に対するユーザの関与についてユーザごとに権限を設定し、設定した権限の範囲でユーザに文書を使用させる。文書に対するユーザの関与としては、例えば、文書の編集、文書の内容を承認することの申請、申請された文書の内容の決裁、承認された文書の閲覧等が挙げられる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<Configuration of document use system>
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration example of the document use system 1 according to the present embodiment. The document use system 1 of the present embodiment causes the user to use the document. More specifically, the document use system 1 sets an authority for each user regarding the user's involvement in the document, and causes the user to use the document within the range of the set authority. User involvement in a document includes, for example, editing the document, applying to approve the content of the document, approving the content of the applied document, viewing the approved document, and the like.
文書使用システム1においてユーザが文書に関与する流れの一例を説明する。文書使用システム1において、新たに文書が作成された場合に、文書を編集する権限が付与されたユーザは、作成された新たな文書を編集する。また、文書の内容を承認することの申請の権限が付与されたユーザは、編集された文書を申請する。そして、申請された文書の内容を決裁する権限が付与されたユーザは、申請された文書を承認または却下する。さらに、承認された文書を閲覧する権限が付与されたユーザは、承認された文書を閲覧する。このように、文書は、ユーザごとの関与の態様により使用される。 An example of the flow in which a user is involved in a document in the document use system 1 will be described. In the document use system 1, when a new document is created, a user who is authorized to edit the document edits the created new document. In addition, a user who is authorized to apply for approval of the contents of the document applies for the edited document. Then, the user who is authorized to approve the contents of the applied document approves or rejects the applied document. In addition, a user authorized to view an approved document will view the approved document. In this way, the document is used according to the mode of involvement for each user.
文書使用システム1は、管理サーバ10と、複数の端末20とを備える。管理サーバ10と各端末20とは、それぞれネットワーク(不図示)を介して接続されている。また、複数の端末20は、互いに、ネットワーク(不図示)を介して接続されている。
The document use system 1 includes a
情報処理装置の一例としての管理サーバ10は、文書に関する情報を管理するサーバである。より具体的には、管理サーバ10は、文書、文書に対するユーザの関与の履歴、文書に対するユーザの関与の権限等を管理する。
本実施形態の管理サーバ10は、文書に対するユーザの関与の履歴を記憶する。そして、管理サーバ10は、文書に対するユーザの関与の履歴に基づき、新たに作成される文書に対するユーザの関与の権限を設定する。より具体的には、管理サーバ10は、新たな文書に関連する文書に関与したユーザに対して、新たな文書への関与の権限を付与する。また、管理サーバ10は、新たな文書に関連する文書に関与しなかったユーザに対して、新たな文書への関与の権限を付与しない。
The
The
管理サーバ10は、新たな文書に対する関与の権限をユーザに付与する場合に、このユーザの端末20を用いた新たな文書への関与を許可する。また、管理サーバ10は、新たな文書に対する関与の権限をユーザに付与しない場合に、このユーザの端末20を用いた新たな文書への関与を許可しない。
管理サーバ10は、例えば、コンピュータにより実現される。管理サーバ10は、単一のコンピュータにより構成しても良いし、複数のコンピュータによる分散処理により実現しても良い。
When the
The
端末20は、ユーザに用いられる端末装置である。本実施形態の文書使用システム1には、文書を使用するユーザごとに、端末20が設けられている。言い換えると、本実施形態の文書使用システム1には、各ユーザに対応する端末20がそれぞれ設けられている。
ユーザは、端末20を用いて文書を使用する。より具体的には、ユーザは、端末20を用いて、管理サーバ10に付与された権限の範囲で、文書を使用する。
The terminal 20 is a terminal device used by the user. The document use system 1 of the present embodiment is provided with a terminal 20 for each user who uses the document. In other words, the document use system 1 of the present embodiment is provided with a terminal 20 corresponding to each user.
The user uses the document using the
また、端末20は、ユーザを識別するユーザ識別情報を記憶する。より具体的には、各端末20は、対応するユーザに係るユーザ識別情報を記憶する。そして、端末20においてユーザが文書に関与すると、この文書を識別する文書識別情報、関与に関する関与情報、関与の日付を識別する日付識別情報、およびユーザ識別情報をそれぞれ関連付けて、管理サーバ10に送信する。関与に関する関与情報とは、文書に対してユーザが関与したことが示された情報である。
端末20としては、例えば、コンピュータ、スマートフォン、タブレット型情報端末、その他の情報処理装置等が挙げられる。
In addition, the terminal 20 stores user identification information that identifies the user. More specifically, each terminal 20 stores user identification information related to the corresponding user. Then, when the user is involved in the document on the terminal 20, the document identification information for identifying the document, the involvement information regarding the involvement, the date identification information for identifying the date of involvement, and the user identification information are associated with each other and transmitted to the
Examples of the terminal 20 include a computer, a smartphone, a tablet-type information terminal, and other information processing devices.
管理サーバ10と各端末20および複数の端末20の各々を接続するネットワークは、データの送受信が可能であれば、その種類は特に限定されない。データの送受信に用いられる通信回線は、有線であっても無線であっても良い。
また、図1に示す例では、7つの端末20を示したが、文書使用システム1の数は図示の7つには限定されない。文書使用システム1には、6つ以下の端末20が設けられてもよいし、8つ以上の端末20が設けられてもよい。
The type of the network connecting the
Further, in the example shown in FIG. 1, seven
<管理サーバ装置の構成>
次に、管理サーバ10のハードウェア構成について説明する。図2は、管理サーバ10のハードウェア構成を示した図である。
管理サーバ10は、プログラムの実行を通じて管理サーバ10の動作を制御するプロセッサ11と、プロセッサ11が実行するプログラムや各種のデータを記憶する記憶装置12と、ユーザの操作を受け付ける操作受付装置13と、ユーザが確認する操作画面を表示する表示装置14と、端末20との通信を実現するネットワークIF(=InterFace)15を有している。これらの各部は、データバス、アドレスバス、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス等の信号線16で接続されている。
<Configuration of management server device>
Next, the hardware configuration of the
The
プロセッサ11は、例えばCPUで構成される。プロセッサ11が記憶装置12に記憶されているプログラムに基づく処理を実行することで、各種の機能が実現される。
記憶装置12は、例えばBIOS(=Basic Input Output System)等が記憶されたROMと、ワークエリアとして用いられるRAMと、基本プログラムやアプリケーションプログラム等が記憶されたハードディスク装置で構成される。もっとも、ROMやRAMがプロセッサ11の一部に含まれることを妨げない。
The
The
操作受付装置13は、例えばキーボード、マウス、機械式のボタン、スイッチで構成される。なお、操作受付装置13には、表示装置14と一体的にタッチパネルを構成するタッチセンサも含まれる。
端末の一例としての表示装置14は、情報の表示に用いられる液晶ディスプレイや有機EL(=Electro Luminescence)ディスプレイで構成される。
The
The
<管理サーバ装置の機能構成>
次に、管理サーバ10の機能構成について説明する。図3は、管理サーバ10の機能構成例を示したブロック図である。
図3においては、プロセッサ11によるアプリケーションプログラムの実行を通じて実現する機能の一部が示されている。
管理サーバ10は、取得部101と、記憶部102と、受付部103と、抽出部104と、付与部105と、通知部106と、管理部107と、出力部108とを備える。
<Functional configuration of management server device>
Next, the functional configuration of the
FIG. 3 shows some of the functions realized through the execution of the application program by the
The
取得部101は、管理サーバ10に送信された情報や、管理サーバ10の操作受付装置13を介して入力された情報を取得する。取得部101に取得された情報は、記憶部102に記憶される。
記憶部102は、情報を記憶する。より具体的には、記憶部102は、文書、文書に対するユーザの関与の履歴、文書に対するユーザの関与について定められた権限等を記憶する。記憶部102の記憶内容は、後に詳述する。
The
The
受付部103は、文書に対するユーザの関与の権限を設定するための操作を受け付ける。本実施形態では、ユーザの権限を管理する管理者が、操作受付装置13を操作することで、新たな文書に対するユーザの関与の権限を設定することを管理サーバ10に指示する。この場合に、管理者は、権限を設定する対象の文書の属性を設定する。文書の属性としては、文書の種類、文書における対象の顧客、文書における対象の商品やサービス等が挙げられる。文書の種類とは、業務における文書の役割の種類である。文書の種類としては、見積書、設計書、契約書、提案書、報告書等が挙げられる。受付部103は、管理者から権限の設定の指示を受けるとともに、権限が設定される対象になる文書の属性に関する属性情報を取得する。文書の属性に関する属性情報とは、文書の属性が示された情報である。受付部103は、取得した属性情報を、抽出部104に送信する。
なお、権限が設定される対象の文書を、以下では、設定対象文書と称することがある。
The
In the following, the target document for which the authority is set may be referred to as a setting target document.
抽出部104は、記憶部102に記憶されている文書のうちの、設定対象文書に関連する文書を抽出する。より具体的には、抽出部104は、受付部103から取得した属性情報から、設定対象文書の属性を特定する。そして、記憶部102に記憶されている文書のうちの、設定対象文書と同じ属性に属する文書を、設定対象文書に関連する文書として抽出する。抽出部104は、抽出した文書を識別する文書識別情報を、付与部105および通知部106に送信する。なお、設定対象文書と同じ属性に属する文書が記憶部102に複数記憶されている場合、抽出部104は、この複数の文書を何れも抽出する。
The
付与部105は、設定対象文書に対する関与の権限をユーザに付与する。付与部105は、設定対象文書と同じ属性に属する文書に関与したユーザに、設定対象文書に対する関与の権限を付与する。設定対象文書と同じ属性に属する文書とは、抽出部104から付与部105に送信された文書識別情報から特定される文書である。
The granting
通知部106は、設定対象文書に対する関与の権限に関する情報を、管理者に通知する。より具体的には、通知部106は、設定対象文書に対する関与の権限が付与されるユーザの情報や、設定対象文書に対する関与の権限が付与されないユーザの情報等を、管理者に通知する。
The
管理部107は、ユーザの端末20による文書の使用を管理する。管理部107は、端末20を介してユーザから文書の使用が申請されると、付与部105に付与されている権限の範囲によりユーザに文書を使用させる。一方で、管理部107は、付与部105に権限が付与されていない範囲ではユーザに文書を使用させない。一例を挙げると、管理部107は、文書を申請する権限が与えられ且つ文書を決裁する権限が与えられていないユーザから、端末20を介して、文書の使用の申請を受けることがある。この場合、管理部107は、文書の申請が可能な態様であって、且つ文書の決裁が不可能な態様により、文書を端末20に送信させる。
出力部108は、情報を端末20に出力する。より具体的には、出力部108は、管理部107に指示された情報を端末20に出力する。
The
The
図4は、文書管理テーブルを示した図である。文書管理テーブルは、文書を管理するためのテーブルである。文書管理テーブルは、記憶部102に記憶されている。
文書管理テーブルでは、「文書」に、文書識別情報が示されている。
また、文書管理テーブルでは、「属性」に、「文書」が属する属性が示されている。文書管理テーブルでは、「属性」の「種類」に、文書の種類が示されている。一例を挙げると、「A」の文書に関連付けられた「見積書」は、「A」の文書が見積書であることを意味する。
FIG. 4 is a diagram showing a document management table. The document management table is a table for managing documents. The document management table is stored in the
In the document management table, the document identification information is shown in "Document".
Further, in the document management table, the attribute to which the "document" belongs is shown in the "attribute". In the document management table, the type of document is indicated in "Type" of "Attribute". As an example, the "quote" associated with the document "A" means that the document "A" is a quote.
また、文書管理テーブルでは、「属性」の「対象客」に、「文書」における対象の顧客が示されている。一例を挙げると、「A」の文書に関連付けられた「x」は、「A」の文書が顧客である「x」向けに作成されたものであることを意味する。
また、文書管理テーブルでは、「属性」の「対象商品等」に、「文書」における対象の商品またはサービスが示されている。一例を挙げると、「A」の文書に関連付けられた「ア」は、「A」の文書が商品またはサービスである「ア」についての文書であることを意味する。
Further, in the document management table, the target customer in the "document" is shown in the "target customer" of the "attribute". As an example, the "x" associated with the document "A" means that the document "A" was created for the customer "x".
Further, in the document management table, the target product or service in the "document" is shown in the "target product, etc." of the "attribute". As an example, the "A" associated with the document "A" means that the document "A" is a document about the goods or services "A".
また、文書管理テーブルでは、「属性」の「金額(万円)」に、「文書」における「対象商品等」が属する金額の範囲が示されている。一例を挙げると、「A」に関連付けられた「10~50」は、商品またはサービスである「ア」の金額が10万円乃至50万円の範囲であることを意味する。
なお、文書管理テーブルに示された「種類」、「対象客」、「対象商品等」および「金額(万円)」は、何れも、設定対象文書について管理者に設定される属性である。
Further, in the document management table, the range of the amount of money to which the "target product, etc." in the "document" belongs is shown in the "amount (10,000 yen)" of the "attribute". As an example, "10 to 50" associated with "A" means that the amount of "A", which is a product or service, is in the range of 100,000 yen to 500,000 yen.
The "type", "target customer", "target product, etc." and "amount (10,000 yen)" shown in the document management table are all attributes set by the administrator for the document to be set.
また、文書管理テーブルでは、「履歴」に、「文書」に対してユーザが関与した履歴が示されている。文書管理テーブルでは、「履歴」の「申請者」に、「文書」の承認を申請したユーザのユーザ識別情報が示されている。一例を挙げると、「A」の文書に関連付けられた「d」は、ユーザである「d」が「A」の文書の承認を申請したことを意味する。
本実施形態では、ユーザが端末20を用いて文書を申請すると、この端末20は、文書を申請したユーザのユーザ識別情報、申請された文書の文書識別情報、および申請の履歴を示す申請履歴情報を、管理サーバ10に送信する。管理サーバ10の取得部101は、取得した文書識別情報から特定される「文書」に関連付けられた「申請者」に、取得したユーザ識別情報を書き込む。
なお、文書管理テーブルの「申請者」に示された情報は、端末20から送信された関与情報である。
Further, in the document management table, the history in which the user is involved in the "document" is shown in the "history". In the document management table, the user identification information of the user who applied for the approval of the "document" is shown in the "applicant" of the "history". As an example, the "d" associated with the document "A" means that the user "d" has applied for approval of the document "A".
In the present embodiment, when a user applies for a document using the terminal 20, the terminal 20 uses the user identification information of the user who applied for the document, the document identification information of the applied document, and the application history information indicating the application history. Is transmitted to the
The information shown to the "applicant" in the document management table is the involvement information transmitted from the terminal 20.
また、文書管理テーブルでは、「履歴」の「決裁者」に、「文書」を決裁したユーザのユーザ識別情報が示されている。「A」の文書に関連付けられた「b」は、ユーザである「b」が「A」の文書を決裁したことを意味する。また、「決裁者」に示された「(承)」は、「文書」が「決裁者」に承認されたことを意味する。また、「決裁者」に示された「(却)」は、「文書」が「決裁者」に却下されたことを意味する。
なお、文書管理テーブルの「決裁者」に示された情報は、端末20から送信された関与情報である。
Further, in the document management table, the user identification information of the user who approves the "document" is shown in the "authorizer" of the "history". The "b" associated with the document "A" means that the user "b" has approved the document "A". In addition, "(acceptance)" shown in "authorizer" means that the "document" has been approved by the "authorizer". In addition, "(rejection)" shown in the "authorizer" means that the "document" has been rejected by the "authorizer".
The information shown to the "authorizer" in the document management table is the involvement information transmitted from the terminal 20.
また、文書の申請および文書の決裁のうちの一方は、文書に対するユーザの第1態様として捉えられ、文書の申請および文書の決裁のうちの他方は、文書に対するユーザの第2態様として捉えられる。また、文書管理テーブルにおける「決裁者」に示された情報および「申請者」に示された情報のうちの一方は、第1態様による関与に関する第1関与情報として捉えられる。また、文書管理テーブルにおける「決裁者」に示された情報および「申請者」に示された情報のうちの他方は、第2態様による関与に関する第2関与情報として捉えられる。 Also, one of the application for the document and the approval of the document is regarded as the first aspect of the user for the document, and the other of the application for the document and the approval of the document is regarded as the second aspect of the user for the document. Further, one of the information shown to the "authorizer" and the information shown to the "applicant" in the document management table is regarded as the first involvement information regarding the involvement according to the first aspect. Further, the other of the information shown to the "authorizer" and the information shown to the "applicant" in the document management table is regarded as the second involvement information regarding the involvement according to the second aspect.
また、文書管理テーブルでは、「決済日」に、「文書」が決裁された日付が示されている。一例を挙げると、「A」の文書に関連付けられた「2020/6/20」は、「A」の文書が2020年6月20日に決裁されたことを意味する。「決済日」に示された日付は、「文書」が承認された日付または却下された日付である。 Further, in the document management table, the date when the "document" is approved is shown in the "settlement date". As an example, "2020/6/20" associated with the document "A" means that the document "A" was approved on June 20, 2020. The date indicated in the "Settlement Date" is the date on which the "Document" was approved or rejected.
本実施形態では、ユーザが端末20を用いて文書を決裁すると、この端末20は、文書を決裁したユーザのユーザ識別情報、決裁された文書の文書識別情報、文書が決裁された日付を示す日付情報、および決裁の履歴を示す決裁履歴情報を、管理サーバ10に送信する。管理サーバ10の取得部101は、取得した文書識別情報から特定される「文書」に関連付けられた「決裁者」に、取得したユーザ識別情報を書き込む。また、取得部101は、取得した文書識別情報から特定される「文書」に関連付けられた「決済日」に、取得した日付情報を書き込む。
In the present embodiment, when the user approves the document using the terminal 20, the terminal 20 indicates the user identification information of the user who approves the document, the document identification information of the approved document, and the date indicating the date when the document is approved. The information and the approval history information indicating the approval history are transmitted to the
図5は、権限設定処理の流れを示したフローチャートである。権限設定処理は、管理サーバ10のプロセッサ11が設定対象文書に対するユーザの関与の権限を設定する処理である。本実施形態では、管理者が文書に対する関与の権限の設定を管理サーバ10に指示すると、権限設定処理が開始される。なお、管理者が権限の設定を指示する際には、設定対象文書の属性、および権限を設定する対象のユーザが、管理者に指定されている。権限を設定する対象として管理者に指定されたユーザを、以下では、指定ユーザと称することがある。
また、以下では、設定対象文書が「見積書」であるとともに指定ユーザが「b」である場合について説明する。また、設定対象文書は、対象の顧客として「x」が指定され、対象の商品またはサービスとして「ア」が指定され、対象の商品またはサービスが属する金額の範囲として「10万円乃至50万円」が指定されたものとする。また、2020年7月1日に権限設定処理が行われるものとする。
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of the authority setting process. The authority setting process is a process in which the
Further, in the following, a case where the document to be set is the “quotation” and the designated user is “b” will be described. In the document to be set, "x" is specified as the target customer, "a" is specified as the target product or service, and "100,000 to 500,000 yen" is specified as the range of the amount to which the target product or service belongs. "Is assumed to be specified. In addition, the authority setting process shall be performed on July 1, 2020.
付与部105は、設定対象文書に関連する文書に対するユーザの関与の履歴を参照する(S101)。設定対象文書の属性が管理者に指定されると、記憶部102に記憶されている文書のうちの、設定対象文書と同じ属性に属する文書が抽出部104に抽出される。付与部105は、抽出部104に抽出された文書について文書管理テーブル(図4参照)に示されたユーザの関与の履歴を、設定対象文書に関連する文書に対する関与の履歴として参照する。なお、設定対象文書に関連する文書を、以下では、関連文書と称することがある。
上述した例においては、文書管理テーブルにおける「A」の文書が、設定対象文書と同じ「種類」である「見積書」、「対象客」である「x」、「対象商品等」である「ア」、「金額(万円)」である「10~50」に属している。この場合、抽出部104は、「A」の文書を抽出する。また、付与部105は、「A」の文書に関連付けられた「履歴」を参照する。
The granting
In the above example, the document "A" in the document management table is "estimate" which is the same "type" as the document to be set, "x" which is "target customer", and "target product etc." It belongs to "10 to 50", which is "a" and "amount (10,000 yen)". In this case, the
付与部105は、関連文書に対するユーザの関与の履歴に、指定ユーザの関与の履歴が含まれているか否かを判定する(S102)。なお、抽出部104に複数の文書が抽出された場合、抽出された文書の各々について、ステップ102以降の処理が行われる。
上述した例においては、「A」の文書に対する関与の「履歴」に、指定ユーザである「b」が含まれている。そのため、付与部105は、関連文書に対するユーザの関与の履歴に指定ユーザの関与の履歴が含まれていると判定する(S102にてYES)。
The granting
In the above example, the designated user "b" is included in the "history" of the involvement of "A" in the document. Therefore, the granting
関連文書に対するユーザの関与の履歴に指定ユーザの関与の履歴が含まれている場合(S102にてYES)、付与部105は、関連文書に関与された日から権限設定処理が行われる日までの期間が有効期間以内であるか否かを判定する(S103)。有効期間は、関連文書に関与された日から権限設定処理が行われる日までの期間の有効性について定められた期間である。本実施形態では、設定対象文書を使用しないユーザに対して設定対象文書に関与する権限を付与することを抑制する観点から、有効期間が定められている。また、有効期間は何れの期間であってもよいが、例えば、3ヶ月間とする。付与部105は、文書管理テーブルにおいて関連文書に関連付けられた「決済日」から権限設定処理が行われる日までの期間が有効期間以内であるか否かにより、上記の判定を行う。
When the history of the user's involvement in the related document includes the history of the user's involvement in the related document (YES in S102), the granting
上述した例においては、「A」の文書の「決済日」である「2020年6月20日」から権限設定処理が行われる日である「2020年7月1日」までの期間は、3ヶ月よりも短い。そのため、付与部105は、関連文書である「A」に関与された日から権限設定処理が行われる日までの期間が有効期間以内であると判定する(S103にてYES)。
In the above example, the period from "June 20, 2020", which is the "settlement date" of the document "A", to "July 1, 2020", which is the date when the authority setting process is performed, is 3 Shorter than a month. Therefore, the granting
関連文書に関与された日から権限設定処理が行われる日までの期間が有効期間以内である場合(S103にてYES)、付与部105は、関連文書に対する指定ユーザの関与の履歴が、文書の申請および決裁の両方の履歴であるか否かを判定する(S104)。付与部105は、文書管理テーブルにおいて関連文書に関連付けられた「申請者」および「決裁者」の両方に指定ユーザのユーザ識別情報が示されているか否かにより、上記の判定を行う。
上述した例においては、関連文書である「A」に関連付けられた「履歴」において、「決裁者」に指定ユーザのユーザ識別情報である「b」が示されている一方で、「申請者」には指定ユーザのユーザ識別情報が示されていない。そのため、付与部105は、指定ユーザの関与の履歴が、文書の申請および決裁の両方の履歴ではないと判定する(S104にてNO)。
When the period from the date of involvement in the related document to the date of the authority setting process is within the valid period (YES in S103), the granting
In the above example, in the "history" associated with the related document "A", the "authorizer" is shown the user identification information "b" of the designated user, while the "applicant". Does not show the user identification information of the designated user. Therefore, the granting
指定ユーザの関与の履歴が文書の申請および決裁の両方の履歴ではない場合(S104にてNO)、付与部105は、指定ユーザの関与の履歴が文書の決裁の履歴であるか否かを判定する(S105)。
上述した例においては、関連文書である「A」に関連付けられた「履歴」において、「決裁者」に指定ユーザのユーザ識別情報である「b」が示されている。そのため、付与部105は、指定ユーザの関与の履歴が文書の決裁の履歴であると判定する(S105にてYES)。
When the history of involvement of the designated user is not the history of both application and approval of the document (NO in S104), the granting
In the above-mentioned example, in the "history" associated with the related document "A", the "authorizer" is shown the user identification information "b" of the designated user. Therefore, the granting
指定ユーザの関与の履歴が文書の決裁の履歴である場合(S105にてYES)、付与部105は、指定ユーザに、設定対象文書に対する編集、設定対象文書の決裁、および、承認後の設定対象文書の閲覧の権限を付与する(S106)。なお、この場合、付与部105は、指定ユーザに、設定対象文書に対する申請の権限を付与しない。
上述した例においては、付与部105は、指定ユーザである「b」に、設定対象文書に対する編集、決裁および閲覧の権限を付与する(S106)。この場合、「b」に対応する端末20から設定対象文書の使用が管理サーバ10に申請されると、管理部107は、設定対象文書の編集、決裁および承認後の設定対象文書の閲覧が可能な態様であって、設定対象文書の申請が不可能な態様により、設定対象文書を端末20に送信させる。
When the history of involvement of the designated user is the history of document approval (YES in S105), the granting
In the above-mentioned example, the granting
また、指定ユーザの関与の履歴が文書の決裁の履歴ではない場合(S105にてNO)、指定ユーザの関与の履歴が文書の申請の履歴であることを意味する。この場合、付与部105は、指定ユーザに、設定対象文書の編集、設定対象文書の申請、および承認後の設定対象文書の閲覧の権限を付与する(S107)。なお、この場合、付与部105は、指定ユーザに、設定対象文書に対する決裁の権限を付与しない。
Further, when the history of involvement of the designated user is not the history of approval of the document (NO in S105), it means that the history of involvement of the designated user is the history of application for the document. In this case, the granting
また、指定ユーザの関与の履歴が、文書の申請および決裁の両方の履歴である場合(S104にてYES)がある。この場合、付与部105は、指定ユーザに、設定対象文書の編集、設定対象文書の申請、設定対象文書の決裁、および承認後の設定対象文書の閲覧の権限を付与する(S108)。
Further, there is a case where the history of involvement of the designated user is the history of both application and approval of the document (YES in S104). In this case, the granting
また、関連文書に対するユーザの関与の履歴に指定ユーザの関与の履歴が含まれていない場合(S102にてNO)や、関連文書に関与された日から権限設定処理が行われる日までの期間が有効期間外である場合(S103にてNO)がある。これらの場合、付与部105は、指定ユーザに、承認後の設定対象文書に対する閲覧の権限を付与する(S109)。なお、この場合、付与部105は、指定ユーザに、設定対象文書に対する編集、申請および決裁の権限を付与しない。
In addition, when the history of user involvement in related documents does not include the history of user involvement in related documents (NO in S102), the period from the date of involvement in related documents to the date of permission setting processing is There is a case (NO in S103) outside the valid period. In these cases, the granting
図6は、権限設定画面30を示した図である。権限設定画面30は、管理者が設定対象文書に対するユーザの関与の権限を設定するための画像である。本実施形態では、管理者が、管理サーバ10の操作受付装置13を操作することで、文書に対するユーザの関与の権限を設定することを管理サーバ10に指示すると、権限設定画面30が表示される。また、権限設定画面30は、管理サーバ10の表示装置14に表示される。なお、権限設定画面30において画像を表示させる処理は、管理サーバ10のプロセッサ11により行われる。
また、以下では、権限設定画面30における設定対象文書の属性として、対象の顧客が「x」であり、対象の商品またはサービスが「ア」であり、対象の商品またはサービスが属する金額の範囲が「10万円乃至50万円」であるものとする。また、2020年7月1日に権限設定画面30が表示されているものとする。すなわち、権限設定処理(図5参照)の説明にて挙げた例と同一の例とする。
FIG. 6 is a diagram showing the
Further, in the following, as the attributes of the document to be set on the
設定画像の一例としての権限設定画面30には、対象文書情報部31と、権限表示部32と、マーク画像33と、決裁指定促進部34と、申請指定促進部35と、除外通知部36と、中止部37と、決定部38とが表示されている。
The
対象文書情報部31には、設定対象文書に関する情報が表示されている。より具体的には、対象文書情報部31には、設定対象文書の属性を示す情報が示されている。図示の例では、対象文書情報部31には、設定対象文書において、対象の顧客が「x」であり、対象の商品またはサービスが「ア」であり、対象の商品またはサービスが属する金額の範囲が「10万円乃至50万円」であることを示す情報が示されている。また、対象文書情報部31には、対象の文書の種類が「見積書」であることを示す情報が示されている。図示の例では、対象文書情報部31には、「「x」向け「ア」見積書(10~50万円)の権限設定」のテキストが表示されている。
Information about the setting target document is displayed in the target
権限表示部32には、設定対象文書に対する関与についてのユーザごとの権限の設定の内容が表示されている。
権限表示部32の「指定」には、権限を設定する対象としてユーザが管理者に指定されたか否かを示す情報が表示される。「指定」が空欄である場合、権限を設定する対象としてユーザが管理者に指定されていないことを意味する。
また、権限表示部32の「名前」には、ユーザ識別情報が示されている。
また、権限表示部32の「申請(付与条件有)」には、設定対象文書の申請の権限が付与されているか否かを示す情報が表示される。「申請(付与条件有)」が空欄である場合、設定対象文書の申請の権限が付与されていないことを意味する。
The
Information indicating whether or not the user has been designated by the administrator as the target for setting the authority is displayed in the "designation" of the
Further, the user identification information is shown in the "name" of the
Further, in the "application (with grant condition)" of the
また、権限表示部32の「決裁(付与条件有)」には、設定対象文書の決裁の権限が付与されているか否かを示す情報が表示される。「決裁(付与条件有)」が空欄である場合、設定対象文書の決裁の権限が付与されていないことを意味する。
また、権限表示部32の「閲覧(付与条件無)」には、承認後の設定対象文書の閲覧の権限が付与されているか否かを示す情報が表示される。「閲覧(付与条件無)」が空欄である場合、承認後の設定対象文書の閲覧の権限が付与されていないことを意味する。
Further, in the "approval (with grant condition)" of the
Further, in the "viewing (no grant condition)" of the
なお、権限表示部32の「申請(付与条件有)」に示されている「付与条件有」は、権限を設定する対象としてユーザが管理者に指定された場合に、設定対象文書に対する申請の権限を指定ユーザに付与するための条件が定められていることを意味する。また、権限表示部32の「決裁(付与条件有)」は、権限を設定する対象としてユーザが管理者に指定された場合に、設定対象文書に対する決裁の権限を指定ユーザに付与するための条件が定められていることを意味する。また、権限表示部32の「閲覧(付与条件無)」は、権限を設定する対象としてユーザが管理者に指定された場合に、設定対象文書に対する閲覧の権限が無条件で指定ユーザに付与されることを意味する。
In addition, "with grant condition" shown in "application (with grant condition)" of the
マーク画像33は、権限表示部32における特定の項目の周囲に表示される。より具体的には、マーク画像33は、通知部106による通知の対象になる項目の周囲に表示される。図示の例では、ユーザ「b」に関連付けられた「指定」の項目、ユーザ「d」に関連付けられた「指定」の項目、およびユーザ「g」に関連付けられた「決裁(付与条件有)」の項目の周囲に、それぞれ、マーク画像33が表示されている。
The
決裁指定促進部34には、ユーザの指定を管理者に促す情報が表示されている。より具体的には、決裁指定促進部34には、設定対象文書に対する決裁の権限を付与するためにユーザの指定を管理者に促す情報が表示されている。図示の例では、ユーザ「b」に向かう吹き出しが付された決裁指定促進部34が表示されている。また、図示の例では、「指定の必要はありませんか?決裁の権限が付与されます」のテキストが表示されている。
Information that prompts the administrator to specify the user is displayed in the approval
ここで、設定対象文書の属性は、上述の通り、対象の顧客が「x」であり、対象の商品またはサービスが「ア」であり、対象の商品またはサービスが属する金額の範囲が「10万円乃至50万円」である。また、権限設定処理(図5参照)の説明において例示したように、この設定対象文書の権限設定処理においてユーザ「b」が指定ユーザである場合、付与部105は、設定対象文書に対する決裁の権限をユーザ「b」に付与する。この場合に、通知部106は、図示の通り、ユーザ「b」に対応する決裁指定促進部34を権限設定画面30に表示させる。すなわち、本実施形態では、通知部106は、指定ユーザになった場合に設定対象文書に対する決裁の権限が付与部105に付与されるユーザに対応付けて、決裁指定促進部34を表示させる。なお、ユーザが指定ユーザになった場合であっても設定対象文書に対する決裁の権限が付与部105に付与されない場合、通知部106は、このユーザに対応する決裁指定促進部34を表示させない。
Here, as described above, the attributes of the document to be set are that the target customer is "x", the target product or service is "a", and the range of the amount of money to which the target product or service belongs is "100,000". It is "yen to 500,000 yen". Further, as illustrated in the description of the authority setting process (see FIG. 5), when the user "b" is a designated user in the authority setting process of the document to be set, the granting
申請指定促進部35は、ユーザの指定を管理者に促す情報が表示されている。より具体的には、申請指定促進部35には、設定対象文書に対する申請の権限を付与するためにユーザの指定を管理者に促す情報が表示されている。図示の例では、ユーザ「d」に向かう吹き出しが付された申請指定促進部35が表示されている。また、図示の例では、「指定の必要はありませんか?申請の権限が付与されます」のテキストが表示されている。
The application
ここで、設定対象文書についての関連文書である「A」の文書(図4参照)には、「履歴」の「申請者」に、ユーザ「d」が関連付けられている。また、この「A」の文書の「決済日」から現時点までの期間は、有効期間である3ヶ月よりも短い。そのため、ユーザ「d」が指定ユーザになった場合、付与部105は、設定対象文書に対する申請の権限をユーザ「d」に付与する。この場合に、通知部106は、図示の通り、ユーザ「d」に対応する申請指定促進部35を権限設定画面30に表示させる。すなわち、本実施形態では、通知部106は、指定ユーザになった場合に設定対象文書に対する申請の権限が付与部105に付与されるユーザに対応付けて、申請指定促進部35を表示させる。なお、ユーザが指定ユーザになった場合であっても設定対象文書に対する申請の権限が付与部105に付与されない場合、通知部106は、このユーザに対応する申請指定促進部35を表示させない。
Here, in the document "A" (see FIG. 4), which is a related document about the document to be set, the user "d" is associated with the "applicant" in the "history". In addition, the period from the "settlement date" of this "A" document to the present time is shorter than the valid period of 3 months. Therefore, when the user "d" becomes the designated user, the granting
根拠情報の一例としての除外通知部36には、設定対象文書に対する権限の付与の対象から除外されたことを示す情報が表示されている。除外通知部36には、除外された権限の種類を示す情報が含まれている。また、除外通知部36には、設定対象文書についての関連文書に関与された日から現時点までの期間が有効期間外であることを示す情報が含まれている。図示の例では、除外通知部36には、「前回の決裁から一定期間以上空いたため、決裁の権限付与の対象から除外されました」のテキストが表示されている。
The
ここで、設定対象文書についての関連文書である「J」の文書(図4参照)には、「履歴」の「決裁者」に、ユーザ「g」が関連付けられている。一方で、この「J」の文書の「決済日」から現時点までの期間は、有効期間である3ヶ月よりも長い。そのため、ユーザ「g」が指定ユーザになった場合、付与部105は、設定対象文書に対する決裁の権限をユーザ「g」に付与しない。この場合に、通知部106は、図示の通り、ユーザ「g」に対応する除外通知部36を権限設定画面30に表示させる。すなわち、本実施形態では、通知部106は、指定ユーザになった場合であっても設定対象文書に対する関与の権限が付与部105に付与されないユーザに対応付けて、除外通知部36を表示させる。より具体的には、通知部106は、関連文書に関与された日から現時点までの期間が有効期間外になったために権限の付与の対象から除外されたユーザに対応付けて、除外通知部36を表示させる。
Here, in the document of "J" (see FIG. 4) which is a related document about the document to be set, the user "g" is associated with the "authorizer" of the "history". On the other hand, the period from the "settlement date" of this "J" document to the present time is longer than the valid period of 3 months. Therefore, when the user "g" becomes the designated user, the granting
例えば、管理者が、権限設定画面30の権限表示部32において、ユーザ「d」に対応する「指定」の項目を選択すると、図7に示すように、ユーザ「d」に対応する「指定」の項目に、チェック画像39が表示される。「指定」の項目に表示されるチェック画像39は、権限の設定の対象としてユーザが管理者に指定されたことを意味する。また、本実施形態では、何れかのユーザの「指定」の項目が選択されると、選択されたユーザを指定ユーザとして権限設定処理(図5参照)が行われる。図示の例では、ユーザ「d」を指定ユーザとして権限設定処理(図5参照)が行われる。
For example, when the administrator selects the item of "designation" corresponding to the user "d" in the
また、ユーザ「d」を指定ユーザとして権限設定処理が行われると、権限表示部32において、ユーザ「d」に関連付けられた「申請(付与条件有)」の項目と「閲覧(付与条件無)」の項目とに、それぞれチェック画像39が表示される。「申請(付与条件有)」の項目に表示されるチェック画像39は、設定対象文書に対する編集および申請の権限が指定ユーザに付与されることを意味する。また、「閲覧(付与条件無)」の項目に表示されるチェック画像39は、承認後の設定対象文書に対する閲覧の権限が指定ユーザに付与されることを意味する。
Further, when the authority setting process is performed with the user "d" as the designated user, the item of "application (with grant condition)" and "viewing (without grant condition)" associated with the user "d" are performed in the
また、権限表示部32において、ユーザ「d」に関連付けられた「申請(付与条件有)」の項目の周囲には、マーク画像33が表示される。さらに、権限設定画面30には、申請根拠画像40が表示されている。根拠情報の一例としての申請根拠画像40には、設定対象文書に対する申請の権限が指定ユーザに付与された根拠が表示されている。より具体的には、申請根拠画像40には、設定対象文書に対する申請の権限が指定ユーザに付与された根拠として、指定ユーザによる申請の履歴が存在することを示す情報が表示される。図示の例では、申請根拠画像40には、「過去に申請履歴があったため申請の権限を付与しました」のテキストが表示される。本実施形態では、通知部106は、申請の権限が付与部105に付与される指定ユーザに対応付けて申請根拠画像40を表示させる。なお、権限設定処理にて指定ユーザに申請の権限が付与されない場合、通知部106は、この指定ユーザに対応する申請根拠画像40は表示しない。
Further, in the
また、権限表示部32において、ユーザ「d」に関連付けられた「決裁(付与条件有)」の項目には、付与受付部41が表示される。付与受付部41は、設定対象文書に対する関与の権限の管理者による付与を受け付ける。
なお、権限表示部32においてユーザが指定されると、図7に示すように、決裁指定促進部34(図6参照)、申請指定促進部35、および除外通知部36が非表示になる。また、指定ユーザが指定される前に指定ユーザの「指定」の項目の周囲に表示されていたマーク画像33が非表示になる。一方で、指定ユーザとは異なるユーザに対応付けられていたマーク画像33は、表示を維持する。
Further, in the
When a user is designated in the
ここで、管理者が、権限設定画面30の権限表示部32において、ユーザ「b」に対応する「指定」の項目を選択すると、図8に示すように、ユーザ「b」に対応する「指定」の項目に、チェック画像39が表示される。この場合、ユーザ「b」を指定ユーザとして権限設定処理(図5参照)が行われる。
また、ユーザ「b」を指定ユーザとして権限設定処理が行われると、権限表示部32において、ユーザ「b」に関連付けられた「決裁(付与条件有)」の項目と「閲覧(付与条件無)」の項目とに、それぞれチェック画像39が表示される。「決裁(付与条件有)」の項目に表示されるチェック画像39は、設定対象文書に対する編集および決裁の権限が指定ユーザに付与されていることを意味する。
Here, when the administrator selects the item of "designation" corresponding to the user "b" in the
Further, when the authority setting process is performed with the user "b" as the designated user, the item of "approval (with grant condition)" and "viewing (without grant condition)" associated with the user "b" are performed in the
また、権限表示部32において、ユーザ「b」に関連付けられた「決裁(付与条件有)」の項目の周囲には、マーク画像33が表示される。さらに、権限設定画面30には、決裁根拠画像42が表示されている。根拠情報の一例としての決裁根拠画像42には、設定対象文書に対する決裁の権限が指定ユーザに付与された根拠が表示されている。より具体的には、決裁根拠画像42には、設定対象文書に対する決裁の権限が指定ユーザに付与された根拠として、指定ユーザの決裁の履歴が存在することを示す情報が表示される。図示の例では、決裁根拠画像42には、「過去に決裁履歴があったため決裁の権限を付与しました」のテキストが表示される。本実施形態では、通知部106は、決裁の権限が付与部105に付与される指定ユーザに対応付けて決裁根拠画像42を表示させる。なお、権限設定処理にて指定ユーザに決裁の権限が付与されない場合、通知部106は、この指定ユーザに対応する決裁根拠画像42は表示しない。
また、権限表示部32において、ユーザ「b」に関連付けられた「申請(付与条件有)」の項目には、付与受付部41が表示される。
Further, in the
Further, in the
ここで、管理者が、権限設定画面30の権限表示部32において、ユーザ「g」に対応する「指定」の項目を選択すると、図9に示すように、ユーザ「g」に対応する「指定」の項目に、チェック画像39が表示される。この場合、ユーザ「g」を指定ユーザとして権限設定処理(図5参照)が行われる。
また、ユーザ「g」を指定ユーザとして権限設定処理が行われると、権限表示部32において、ユーザ「g」に関連付けられた「閲覧(付与条件無)」の項目に、チェック画像39が表示される。また、ユーザ「g」に関連付けられた「決裁(付与条件有)」の項目に対応する除外通知部36が再び表示される。また、権限表示部32において、ユーザ「g」に関連付けられた「申請(付与条件有)」の項目と「決裁(付与条件有)」の項目とに、それぞれ付与受付部41が表示される。
Here, when the administrator selects the item of "designation" corresponding to the user "g" in the
Further, when the authority setting process is performed with the user "g" as the designated user, the
ここで、管理者が、権限表示部32において、ユーザ「g」に対応する「決裁(付与条件有)」の項目を選択すると、図10に示すように、ユーザ「g」に対応する「決裁(付与条件有)」の項目に、チェック画像39が表示される。すなわち、本実施形態では、権限設定処理において付与部105に権限が付与されない場合であっても、管理者による指示により、設定対象文書に対する関与の権限が指定ユーザに付与される。
Here, when the administrator selects the item of "approval (with grant condition)" corresponding to the user "g" in the
管理者が中止部37を選択すると、設定対象文書に対する関与の権限の設定が中止される。
また、管理者が決定部38を選択すると、付与部105は、権限設定画面30おける設定の内容により、設定対象文書に対する権限を各ユーザに付与する。また、付与部105に付与された権限と、権限が付与されたユーザとの関係が、記憶部102に記憶される。
When the administrator selects the
Further, when the administrator selects the
権限設定画面30において設定対象文書に対する権限が付与されたユーザは、端末20を用いて、設定対象文書を使用する。図示の例では、ユーザ「d」は、このユーザに対応する端末20を用いて、設定対象文書を編集し、編集した設定対象文書を申請する。また、ユーザ「b」やユーザ「g」は、各々に対応する端末20を用いて、申請された設定対象文書を決裁する。また、設定対象文書の承認後において、ユーザ「b」、ユーザ「d」、およびユーザ「g」は、各々に対応する端末20を用いて、承認された設定対象文書を閲覧する。
The user to whom the authority for the setting target document is granted on the
以上の通り、本実施形態では、管理サーバ10のプロセッサ11は、設定対象文書との関係について予め定められた条件を満たす関連文書に係る関与情報に基づき、設定対象文書に対するユーザの関与の権限を設定する。
As described above, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、関連文書に係る関与情報に、ユーザに係る第1関与情報が含まれる一方でユーザに係る第2関与情報が含まれない場合に、プロセッサ11は、ユーザについて、設定対象文書に対する第1態様による関与の権限を付与する一方で第2態様に関する権限の付与を制限する。
Further, in the present embodiment, when the involvement information related to the related document includes the first involvement information related to the user but not the second involvement information related to the user, the
また、文書に対するユーザの関与の態様には、第1態様と、第2態様と、第1態様および第2態様の何れとも異なる態様であって決裁後の設定対象文書に対する関与の態様である第3態様とがある。第3態様は、例えば、決裁後の設定対象文書の閲覧である。そして、関連文書に係る関与情報に、ユーザに係る第1関与情報および第3態様に関する情報が何れも含まれない場合に、プロセッサ11は、このユーザについて、設定対象文書に対する第1態様による関与の権限の付与を制限する一方で第3態様による関与の権限を付与する。
Further, the mode of the user's involvement in the document is a mode different from any of the first aspect, the second aspect, the first aspect and the second aspect, and is the aspect of the user's involvement in the document to be set after the approval. There are three modes. The third aspect is, for example, viewing of the document to be set after the approval. Then, when the involvement information relating to the related document does not include any of the first involvement information relating to the user and the information relating to the third aspect, the
また、本実施形態では、プロセッサ11は、関連文書に係るユーザの関与に関する関与情報について定められた条件を満たす場合、設定対象文書に対する関与の権限をユーザに付与し、関与情報について定められた条件を満たさない場合、設定対象文書に対する関与の権限のユーザへの付与を制限する。
特に、本実施形態では、関与情報に係る条件は、関連文書に対する関与に関する時期に関して定められている。
Further, in the present embodiment, when the
In particular, in this embodiment, the conditions for involvement information are defined with respect to the timing of involvement in related documents.
また、本実施形態では、プロセッサ11は、関連文書に係る関与情報について定められた条件を満たす場合に、設定対象文書に対するユーザについての設定の根拠に関する根拠情報を権限設定画面30とともに表示装置14に表示させる。
特に、本実施形態では、根拠情報には、ユーザに権限が付与された根拠に関する情報が含まれる。
また、本実施形態では、根拠情報には、設定対象文書に対する権限のユーザへの付与の制限の根拠に関する情報が含まれる。
Further, in the present embodiment, when the
In particular, in the present embodiment, the rationale information includes information on the rationale for which the user is authorized.
Further, in the present embodiment, the evidence information includes information regarding the basis for restricting the granting of authority to the user for the document to be set.
また、本実施形態では、プロセッサ11は、表示装置14においてユーザの指定が行われる場合において、設定対象文書に対する権限がユーザに付与される場合には、このユーザの指定を促す情報を表示装置14に表示させる。
また、プロセッサ11は、関連文書に係る関与情報が関連付けられたユーザ識別情報から特定されるユーザに、特定の文書に対する関与の権限を付与する。
Further, in the present embodiment, the
Further, the
また、本実施形態では、通知部106は、設定対象文書に対する関与の権限が付与部105に付与される前に、特定のユーザの指定を促す情報や、特定のユーザが権限の付与の対象から除外されたことを示す情報を、管理者に通知する。
Further, in the present embodiment, the
なお、本実施形態では、文書に対する関与の権限の設定に関する各種の情報が管理サーバ10の表示装置14に表示され、管理者は、管理サーバ10を用いて、文書に対する関与の権限を設定しているが、これに限定されない。
例えば、管理サーバ10のプロセッサ11は、文書に対する関与の権限の設定に関する各種の情報を、端末20に表示させてもよい。また、管理者は、端末20を操作することで、文書に対する関与の権限を設定してもよい。すなわち、文書に対する関与の権限の設定に用いられる端末は、何れの端末であってもよい。
In this embodiment, various information regarding the setting of the authority to participate in the document is displayed on the
For example, the
また、本実施形態では、設定対象文書の申請の権限を指定ユーザに付与する条件として、関連文書の決裁日から現時点までの期間が有効期間内であることが定められているが、これに限定されない。
端末20は、指定ユーザが関連文書を申請した場合に、申請日を示す申請日情報を管理サーバ10に送信してもよい。そして、管理サーバ10のプロセッサ11は、関連文書の申請日から現時点までの期間が有効期間内である場合に、設定対象文書の申請の権限を指定ユーザに付与してもよい。すなわち、設定対象文書の申請の権限を指定ユーザに付与する条件は、関連文書に対する指定ユーザとは異なるユーザの関与の時期について定められてもよいし、関連文書に対する指定ユーザの関与の時期について定められてもよい。
Further, in the present embodiment, as a condition for granting the authority to apply for the document to be set to the designated user, it is stipulated that the period from the approval date of the related document to the present time is within the valid period, but the present embodiment is limited to this. Not done.
When the designated user applies for a related document, the terminal 20 may send the application date information indicating the application date to the
また、本実施形態では、ユーザに対応する端末20がユーザごとに設けられていることを説明したが、これに限定されない。
ユーザが、端末20を使用する場合に、ユーザ識別情報を端末20に入力することで、端末20がユーザに対応付けられてもよい。すなわち、端末20が使用されているときにユーザと端末20とが対応付けられれば、ユーザと端末20とが予め対応付けられなくてもよい。
Further, in the present embodiment, it has been described that the terminal 20 corresponding to the user is provided for each user, but the present invention is not limited to this.
When the user uses the terminal 20, the terminal 20 may be associated with the user by inputting the user identification information into the terminal 20. That is, if the user and the terminal 20 are associated with each other when the terminal 20 is in use, the user and the terminal 20 may not be associated with each other in advance.
また、本実施形態では、設定対象文書に対する関与の権限の指定ユーザへの付与の条件に、関連文書の決裁日の時期が定められているが、これに限定されない。
例えば、設定対象文書に対する特定の態様による関与の権限の指定ユーザへの付与の条件に、指定ユーザが特定の態様により関与した関連文書の数が定められてもよい。一例を挙げると、プロセッサ11は、抽出部104に抽出された複数の関連文書のうちの、指定ユーザが申請した関連文書の数が有効数以上であるか否かを、設定対象文書に対する申請の権限を指定ユーザに付与するか否かの条件としてもよい。有効数は、指定ユーザが関与した関連文書の数の有効性について定められた期間である。有効数は、設定対象文書を使用しないユーザに対して設定対象文書に関与する権限を付与することを抑制する観点から定められてもよい。
Further, in the present embodiment, the time of the approval date of the related document is defined as the condition for granting the authority to participate in the document to be set to the designated user, but the present embodiment is not limited to this.
For example, the number of related documents in which the designated user is involved in a specific mode may be defined as a condition for granting the authority to participate in the document to be set in a specific mode to the designated user. As an example, the
また、例えば、設定対象文書に対する特定の態様による関与の権限の指定ユーザへの付与の条件に、指定ユーザが関連文書に特定の態様により関与した頻度が定められてもよい。一例を挙げると、プロセッサ11は、抽出部104に抽出された複数の関連文書のうちの、指定ユーザによる関連文書の申請の頻度が有効頻度以上であるか否かを、設定対象文書に対する申請の権限を指定ユーザに付与するか否かの条件としてもよい。有効頻度は、予め定められた期間において指定ユーザが関与した関連文書の数について定められている。有効頻度は、設定対象文書を使用しないユーザに対して設定対象文書に関与する権限を付与することを抑制する観点から定められてもよい。
すなわち、関与情報に係る条件は、関連文書に対する関与に関する時期に関して定められるのみならず、関連文書に対する関与に関する回数に関して定められてもよい。
Further, for example, the frequency with which the designated user is involved in the related document in a specific mode may be defined in the condition for granting the authority to participate in the document to be set in a specific mode to the designated user. As an example, the
That is, the conditions relating to the involvement information may be determined not only with respect to the timing of involvement with the related document, but also with respect to the number of times of involvement with the related document.
また、例えば、設定対象文書に対する申請の権限の指定ユーザへの付与の条件に、指定ユーザが申請した関連文書が却下されていないことが定められてもよい。一例を挙げると、プロセッサ11は、文書管理テーブル(図4参照)において、「申請者」に指定ユーザが関連付けられた関連文書の「承認者」に「(却)」が示されていない場合に、設定対象文書に対する申請の権限を指定ユーザに付与してもよい。また、プロセッサ11は、文書管理テーブル(図4参照)において、「申請者」に指定ユーザが関連付けられた関連文書の「承認者」に「(却)」が示されている場合に、設定対象文書に対する申請の権限の指定ユーザへの付与を制限してもよい。
Further, for example, it may be stipulated that the related document applied by the designated user is not rejected in the condition of granting the application authority to the designated user for the document to be set. As an example, when the
また、本実施形態では、抽出部104は、設定対象文書と全ての属性が同じである文書を関連文書として抽出している。言い換えると、付与部105による権限の付与に用いられる文書が設定対象文書との関係について定められた条件は、設定対象文書と全ての属性が同じことである。
ここで、抽出部104は、少なくとも一つの属性が設定対象文書と同じである文書を、関連文書として抽出してもよい。また、抽出部104は、設定対象文書に類似する属性に属する文書を、関連文書として抽出してもよい。属性が類似することとは、例えば、文書における対象の商品またはサービスが類似すること、文章における対象の商品またはサービスの金額の範囲が近いこと、文章における対象の顧客がグループ企業の関係にあること等が挙げられる。すなわち、付与部105による権限の付与に用いられる文書が設定対象文書との関係について定められた条件は、設定対象文書と全ての属性が同じことに限定されない。
Further, in the present embodiment, the
Here, the
また、本実施形態では、付与部105は、設定対象文書に対する関与の権限の指定ユーザへの付与の制限として、権限を指定ユーザに付与しないことを説明したが、これに限定されない。
付与部105は、設定対象文書に対する関与の権限の指定ユーザへの付与の制限として、設定対象文書に対する特定の態様による関与の範囲を制限してもよい。一例を挙げると、付与部105は、設定対象文書に対する決裁の権限の指定ユーザへの付与を制限する場合に、設定対象文書の一部に対する決裁の権限を指定ユーザに付与する一方で、設定対象文書の他の一部に対する決裁の権限を指定ユーザに付与しないようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the granting
The granting
また、設定対象文書に対する編集の権限が付与されたユーザが、この設定対象文書の属性を編集できるようにしてもよい。より具体的には、管理サーバ10は、設定対象文書に対する編集の権限が付与されたユーザの端末20に対して、設定対象文書の属性が編集できる態様により、設定対象文書を送信してもよい。
Further, a user who has been granted editing authority to the setting target document may be able to edit the attributes of the setting target document. More specifically, the
また、承認後の文書に対する関与の態様は、文書の閲覧に限定されない。例えば、付与部105は、関連文書に対して指定ユーザが関与したか否かに関わらず、指定ユーザに対して、決裁後の文書を編集する権限を付与してもよい。ここで、決裁後の文書の編集は、第1態様および第2態様の何れとも異なる態様であって決裁後の文書に対する関与の態様である第3態様として捉えられる。
In addition, the mode of involvement in the document after approval is not limited to viewing the document. For example, the granting
また、決裁前の文書に対する関与の態様は、文書の申請および決裁に限定されない。例えば、付与部105は、関連文書に対して指定ユーザが関与したか否かに関わらず、指定ユーザに対して、決裁前の文書を閲覧する権限を付与してもよい。また、管理サーバ10は、決裁前の文書のユーザによる閲覧の履歴を管理してもよい。そして、管理サーバ10のプロセッサ11は、決裁前の関連文書のユーザによる閲覧の履歴が存在する場合に、決裁前の設定対象文書を閲覧する権限をユーザに付与してもよい。また、プロセッサ11は、決裁前の関連文書のユーザによる閲覧の履歴が無い場合に、決裁前の設定対象文書を閲覧する権限のユーザへの付与を制限してもよい。
In addition, the mode of involvement in the document before approval is not limited to the application and approval of the document. For example, the granting
また、本実施形態では、付与部105は、設定対象文書の申請または決裁の権限を指定ユーザに付与する場合に、設定対象文書を編集する権限も指定ユーザに付与しているが、これに限定されない。
管理サーバ10は、例えば、ユーザによる文書の編集の履歴を管理してもよい。そして、管理サーバ10のプロセッサ11は、ユーザによる関連文書の編集の履歴が存在する場合に、設定対象文書の編集の権限をユーザに付与してもよい。また、プロセッサ11は、ユーザによる関連文書の編集の履歴が無い場合に、設定対象文書を編集する権限のユーザへの付与を制限してもよい。
Further, in the present embodiment, when the
The
また、根拠情報として除外通知部36に表示される情報は、上記の例に限定されない。例えば、ユーザが設定対象文書と同じ属性の文書に関与していないためにユーザへの権限の付与が制限される場合に、ユーザへの権限の付与が制限される根拠として、ユーザが関与しなかった文書の属性を示す情報が、除外通知部36に表示されてもよい。
また、根拠情報として申請根拠画像40に表示される情報は、上記の例に限定されない。例えば、ユーザが設定対象文書と同じ属性の文書を申請したためにユーザに権限が付与される場合に、ユーザに権限が付与される根拠として、ユーザが申請した文書の属性を示す情報が、申請根拠画像40に表示されてもよい。
また、根拠情報として決裁根拠画像42に表示される情報は、上記の例に限定されない。例えば、ユーザが設定対象文書と同じ属性の文書を決裁したためにユーザに権限が付与される場合に、ユーザに権限が付与される根拠として、ユーザが決裁した文書の属性を示す情報が、決裁根拠画像42に表示されてもよい。
Further, the information displayed in the
Further, the information displayed on the
Further, the information displayed on the
また、上述した本実施形態におけるプロセッサ11は、広義的な意味でのプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU(=Central Processing Unit)等)の他、専用的なプロセッサ(例えばGPU(=Graphical Processing Unit)、ASIC(=Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(=Field Programmable Gate Array)、プログラム論理デバイス等)を含む。
また、上述した本実施形態におけるプロセッサ11の動作は、1つのプロセッサが単独で実行してもよいが、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して実行してもよい。また、プロセッサにおける各動作の実行の順序は、上述した本実施形態に記載した順序のみに限定されるものでなく、個別に変更してもよい。
Further, the
Further, the operation of the
1…文書使用システム、10…管理サーバ、20…端末、11…プロセッサ、12…記憶装置、101…取得部、102…記憶部、103…受付部、104…抽出部、105…付与部、106…通知部、107…管理部、108…出力部 1 ... Document use system, 10 ... Management server, 20 ... Terminal, 11 ... Processor, 12 ... Storage device, 101 ... Acquisition unit, 102 ... Storage unit, 103 ... Reception unit, 104 ... Extraction unit, 105 ... Grant unit, 106 … Notification unit, 107… Management unit, 108… Output unit
Claims (11)
前記プロセッサは、
文書に対するユーザの関与に関する関与情報をメモリに格納し、
特定の文書との関係について予め定められた条件を満たす前記文書に係る前記関与情報に基づき、当該特定の文書に対するユーザの関与の権限を設定することを特徴とする情報処理装置。 Equipped with a processor
The processor
Stores involvement information about the user's involvement in the document in memory
An information processing apparatus for setting the authority of a user's involvement in a specific document based on the involvement information related to the document that satisfies a predetermined condition regarding the relationship with the specific document.
前記条件を満たす前記文書に係る前記関与情報には、第1ユーザに係る前記第1関与情報が含まれる一方で当該第1ユーザに係る前記第2関与情報が含まれず、
前記プロセッサは、前記第1ユーザについて、前記特定の文書に対する前記第1態様による関与の権限を付与する一方で前記第2態様による関与の権限の付与を制限することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 The involvement information includes a first involvement information regarding the user's involvement in the document by the first aspect and a second involvement information regarding the second aspect different from the first aspect of the user with respect to the document.
The involvement information relating to the document satisfying the above conditions includes the first involvement information relating to the first user, but does not include the second involvement information relating to the first user.
The first aspect of the present invention is characterized in that the processor grants the first user the right of engagement according to the first aspect to the specific document, while limiting the granting of the right of involvement according to the second aspect. Information processing device.
前記第1態様は、決裁前の前記文書に対する関与の態様であり、
前記条件を満たす前記文書に係る前記関与情報には、前記第1ユーザとは異なる第2ユーザに係る前記第1関与情報および前記第3態様に関する情報が何れも含まれず、
前記プロセッサは、前記第2ユーザについて、前記特定の文書に対する前記第1態様による関与の権限の付与を制限する一方で前記第3態様による関与の権限を付与することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。 The mode of user's involvement in the document is different from the first aspect, the second aspect, and any of the first aspect and the second aspect, and the aspect of the user's involvement in the document after approval. There is a third aspect,
The first aspect is an aspect of involvement in the document before approval.
The involvement information relating to the document satisfying the above conditions does not include the first involvement information relating to the second user different from the first user and the information relating to the third aspect.
2. The second aspect of the present invention, wherein the processor restricts the granting of the right of engagement according to the first aspect to the specific document to the second user, while granting the authority of involvement according to the third aspect. Information processing device.
前記特定の文書に対する前記ユーザについての前記権限の設定を受け付ける設定画像を端末に表示させ、
前記条件を満たす前記文書に係る前記関与情報について定められた条件を満たす場合に、前記特定の文書に対する前記ユーザについての前記設定の根拠に関する根拠情報を前記設定画像とともに前記端末に表示させることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 The processor
A setting image that accepts the setting of the authority for the user for the specific document is displayed on the terminal.
When the conditions specified for the involvement information related to the document satisfying the above conditions are satisfied, the terminal is displayed with the setting image and the basis information regarding the basis of the setting for the user for the specific document. The information processing apparatus according to claim 1.
前記根拠情報には、前記ユーザに前記権限が付与された根拠に関する情報が含まれることを特徴とする請求項6記載の情報処理装置。 The processor grants the user the authority over the particular document.
The information processing apparatus according to claim 6, wherein the basis information includes information regarding the basis for which the authority has been granted to the user.
前記根拠情報には、前記制限の根拠に関する情報が含まれることを特徴とする請求項6記載の情報処理装置。 The processor limits the granting of said authority to said user over the particular document.
The information processing apparatus according to claim 6, wherein the evidence information includes information regarding the basis of the limitation.
前記特定の文書に対する前記権限を設定する対象のユーザの指定を端末を介して受け付け、
前記端末において特定のユーザの前記指定が行われる場合において、当該特定の文書に対する前記権限が当該特定のユーザに付与される場合には、当該特定のユーザの当該指定を促す情報を当該端末に表示させることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 The processor
Accepting the designation of the target user for setting the authority for the specific document via the terminal,
When the designation of a specific user is made on the terminal and the authority to the specific document is given to the specific user, the information prompting the designation of the specific user is displayed on the terminal. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is to be used.
前記条件は、前記特定の文書の前記属性と、前記文書の前記属性との関係について定められ、
前記プロセッサは、前記条件を満たす前記文書に係る前記関与情報が関連付けられた前記識別情報から特定されるユーザに前記権限を付与することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 The processor stores attribute information about the attributes of the document and identification information that identifies the user in memory.
The conditions are defined with respect to the relationship between the attributes of the particular document and the attributes of the document.
The information processing device according to claim 1, wherein the processor grants the authority to a user specified from the identification information associated with the involvement information related to the document satisfying the above conditions.
文書に対するユーザの関与に関する関与情報をメモリに格納する機能と、
特定の文書との関係について予め定められた条件を満たす前記文書に係る前記関与情報に基づき、当該特定の文書に対するユーザの関与の権限を設定する機能と、
を実現させるためのプログラム。 On the computer
A function to store information about the user's involvement in the document in memory,
A function to set the authority of the user's involvement in the specific document based on the involvement information related to the document that satisfies the predetermined condition regarding the relationship with the specific document.
A program to realize.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020122991A JP7537153B2 (en) | 2020-07-17 | 2020-07-17 | Information processing device and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020122991A JP7537153B2 (en) | 2020-07-17 | 2020-07-17 | Information processing device and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022019255A true JP2022019255A (en) | 2022-01-27 |
JP7537153B2 JP7537153B2 (en) | 2024-08-21 |
Family
ID=80204085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020122991A Active JP7537153B2 (en) | 2020-07-17 | 2020-07-17 | Information processing device and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7537153B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010039605A (en) | 2008-08-01 | 2010-02-18 | Ricoh Co Ltd | Person search system, person search method, program and recording medium |
JP6011604B2 (en) | 2013-12-25 | 2016-10-19 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Workflow system, workflow management apparatus, workflow management method, and program |
JP5644977B1 (en) | 2014-05-16 | 2014-12-24 | 富士ゼロックス株式会社 | Document management apparatus and document management program |
JP6623547B2 (en) | 2015-05-12 | 2019-12-25 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing apparatus and information processing program |
-
2020
- 2020-07-17 JP JP2020122991A patent/JP7537153B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7537153B2 (en) | 2024-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070005611A1 (en) | Work flow managing system | |
US10609084B2 (en) | System and method for organizing a plurality of local meeting groups | |
US11201840B2 (en) | Communication control method and information processing apparatus | |
US10560461B1 (en) | Automatic group assignment of users in a social network | |
US20180081899A1 (en) | Computerized sharing of digital asset localization between organizations | |
US11069011B1 (en) | Acquiring intellectual property assets | |
US20050065836A1 (en) | Work-flow system and work-flow system management method | |
US20150332334A1 (en) | Personalized group coupons and offers with user experience | |
WO2020122011A1 (en) | Personnel mediation assistance device, personnel mediation assistance method, and program | |
JP6553937B2 (en) | Information sharing program, information processing apparatus, and information sharing method | |
US11128580B2 (en) | Email composition assistance based on out-of-office recipients in distribution lists | |
US11080415B2 (en) | Document proportional allocation system | |
EP3373224B1 (en) | Systems, methods, and computer program products for deleting data from a mobile device | |
JP6998284B2 (en) | Programs, information processing methods, terminals, servers | |
JP2022019255A (en) | Information processing device and program | |
KR20220065737A (en) | Apparatus and method of electronic approval | |
JP6283519B2 (en) | Control device, control method, and control program | |
JP2009530747A (en) | Entitlement settlement method, medium, and system | |
JP2020052589A (en) | Communication method of server, server, program of server, communication method of information processing apparatus, information processing apparatus, and program of information processing apparatus | |
US20240296476A1 (en) | Hcp consent management framework system | |
JP2020052587A (en) | Communication method of terminal, terminal, program of terminal, communication method of server, server, and program of server | |
KR102692153B1 (en) | Method for video consultation | |
JP6619114B1 (en) | Ticket management system and program | |
US20230394564A1 (en) | Asset visualization for multi-party commercial real estate management | |
US20150213408A1 (en) | System and Method for Crowd Sourcing Product Development |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7537153 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |