JP2022016112A - Imaging device - Google Patents
Imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022016112A JP2022016112A JP2020119403A JP2020119403A JP2022016112A JP 2022016112 A JP2022016112 A JP 2022016112A JP 2020119403 A JP2020119403 A JP 2020119403A JP 2020119403 A JP2020119403 A JP 2020119403A JP 2022016112 A JP2022016112 A JP 2022016112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus
- area
- cut
- cutout
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像装置に関する。 The present invention relates to an image pickup apparatus.
近年、カメラの多画素化が進んでおり、フルHD画質から4K、8K対応のものまでラインナップが増えてきている。このように、多画素化が進むにつれ、高精細に被写体を撮影することが可能となり、画像の一部を切り出して拡大表示するような場合でも十分な解像力で表示することが可能である。そのため、多画素カメラの画像の一部を切り出して使用することは様々な分野で考案されている。 In recent years, the number of pixels in cameras has been increasing, and the lineup has been increasing from full HD image quality to 4K and 8K compatible cameras. As described above, as the number of pixels increases, it becomes possible to shoot a subject with high definition, and even when a part of an image is cut out and enlarged and displayed, it is possible to display the image with sufficient resolving power. Therefore, it has been devised in various fields to cut out and use a part of an image of a multi-pixel camera.
また、従来からセンサの筐体への取り付け時やレンズの筐体への取り付け時の傾きにより発生するピントボケが知られている。図14Aに示すように、カメラ内のレンズとセンサが正対している場合は、上述したピントボケが起こらない。しかし、図14B、14Cに示すように、センサおよびレンズのいずれかが傾いている場合は、同一距離の被写体を撮影していてもピント状態が良好でない部分が出てくる場合がある。例えば、画像中心でピントをあわせた場合でも、画像周辺部ではピントがずれている場合がある。具体的には、レンズやセンサが傾いてないカメラでは、図15Aのように撮像範囲全体でピントの合った画像が撮影される。しかし、レンズやセンサが傾いているカメラでは、図15Bのように中心部分はピントが合っているが、右上の部分のピント状態が良好でない。 Further, conventionally, it is known that the out-of-focus blur occurs due to the inclination when the sensor is attached to the housing or the lens is attached to the housing. As shown in FIG. 14A, when the lens in the camera and the sensor are facing each other, the above-mentioned out-of-focus does not occur. However, as shown in FIGS. 14B and 14C, when either the sensor or the lens is tilted, there may be a portion where the focus state is not good even if a subject at the same distance is photographed. For example, even when the subject is focused at the center of the image, the focus may be out of focus at the peripheral portion of the image. Specifically, with a camera in which the lens and the sensor are not tilted, an image in focus is taken in the entire imaging range as shown in FIG. 15A. However, in a camera in which the lens or sensor is tilted, the central portion is in focus as shown in FIG. 15B, but the upper right portion is not in good focus.
以上のように、カメラの多画素化が進むことにより、高精細に撮影ができるようになる一方、取り付け時のセンサやレンズの傾きによって、画像の一部のピント状態が良好でないという問題が起こることが想定される。 As described above, as the number of pixels in the camera increases, it becomes possible to shoot with high definition, but there is a problem that the focus state of a part of the image is not good due to the tilt of the sensor and the lens at the time of mounting. Is assumed.
このような問題を解決するために、特許文献1では、切り出し領域毎のピント位置を調整する機構を備えている。 In order to solve such a problem, Patent Document 1 includes a mechanism for adjusting the focus position for each cutout region.
しかしながら、特許文献1にて開示された技術は、切り出された位置ごとのコントラスト値を基に画像中心と切り出し位置のコントラスト値が同等になるようにピント位置を補正するものであり、異なる被写体のコントラストを合わせるのは困難である。 However, the technique disclosed in Patent Document 1 corrects the focus position so that the contrast values of the image center and the cut-out position are equal to each other based on the contrast value of each cut-out position, and the focus position is corrected for different subjects. It is difficult to match the contrast.
そこで、本発明は、切り出す領域に適したピント補正が可能な撮像装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an image pickup apparatus capable of focus correction suitable for a region to be cut out.
本発明の撮像装置は、撮像手段と、フォーカスレンズを駆動して合焦動作を行う合焦手段と、
合焦動作を行う合焦領域を設定する合焦領域設定手段と、前記撮像手段によって取得される撮像画像から切り出す領域を設定する切り出し領域設定手段と、前記切り出し領域を切り出す場合に、前記合焦領域の位置と前記切り出し領域の位置におけるピントずれ量に基づいてピント補正を行う補正手段と、を有することを特徴とする。
The image pickup apparatus of the present invention includes an image pickup means, a focusing means for driving a focus lens to perform a focusing operation, and a focusing means.
The focusing area setting means for setting the focusing area for performing the focusing operation, the cutting area setting means for setting the area to be cut out from the captured image acquired by the imaging means, and the focusing area when cutting out the cutting area. It is characterized by having a correction means for performing focus correction based on the position of the region and the amount of focus shift at the position of the cutout region.
本発明によれば、切り出す領域に適したピント補正を行うことができる撮像装置を提供することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to provide an image pickup apparatus capable of performing focus correction suitable for a region to be cut out.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明における撮像装置の構成図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of an image pickup apparatus according to the present invention.
撮像装置は、レンズ群301と、光学フィルタ302と、絞り303と、カラーフィルタ304と、撮像素子305と、AGC306と、A/D変換307と、映像信号処理部308と、を備える。撮像装置は、さらに、映像信号出力部309と、露出制御部310と、光学制御部311と、制御設定部313と、を備える。また、撮像装置は、ネットワークを介して、外部設定手段312や撮像画像を表示するモニタ(不図示)と接続されている。
The image pickup device includes a
レンズ群301は、被写体からの入射した光を撮像素子305上に集光する光学系である。レンズ群301には、被写体に対してフォーカスを合わせるフォーカスレンズや、画角を調整するズームレンズ等が含まれる。レンズ群301を通過した光は、光学フィルタ302を通過して撮像装置本体内に入ってくる。
The
絞り303は、撮像素子305に入射する光量を調整する。光学フィルタ302は、例えば赤外線カットフィルタ(IRCF)等である。そして、光量が調整された映像情報は、撮像素子305の受光面の画素毎に所定の順序で配列されたカラーフィルタ304を通り、撮像素子305で受光される。
The
撮像素子305は、撮影対象の撮像画像情報をアナログ信号として出力するものである。撮像素子305上で結像された映像は、AGC306によってゲインコントロールされて映像信号の輝度の調整が行われる。また、A/D変換部307は、AGC306によって輝度調整された映像のアナログ撮像信号をデジタル信号に変換する。
The
映像信号処理部308は、A/D変換部307からのデジタル撮像信号に所定の処理を施し、画素毎の輝度信号と色信号を出力するものであり、出力用の映像を作るとともに、カメラ制御を行うための各パラメータを作成している。カメラ制御を行うための各パラメータとしては、例えば絞りの制御や、ピント合わせを行うための周波数成分値であるAF評価値、色味を調整するホワイトバランス制御などで使われるものがあげられる。
The video
映像信号出力部309は、映像信号処理部308で作成された映像信号を外部に出力する。露出制御部310は、映像信号処理部308から出力される輝度情報から撮影画面内の輝度情報を算出し、撮影画像を所望の明るさに調整すべく絞り303およびAGC306を制御する。また、シャッタースピードを調整する事で撮像素子305の蓄積時間を調整し明るさの調整を行ってもよい。
The video
光学制御部311(合焦手段)は、レンズ群301を制御する。フォーカス調整(合焦動作)は、AF評価値が最大となるように、光学制御部311がレンズ群301を制御することで行われる。なお、映像信号処理部308で作成された映像信号から高周波成分を抜き出し、高周波成分の値をフォーカスピント情報(AF評価値)としている。
The optical control unit 311 (focusing means) controls the
制御設定部313(合焦領域設定手段、切り出し領域設定手段、優先度設定手段)は、外部設定手段312から送られてきたカメラに対する制御命令を実際に行う手段であり、露出制御、レンズ制御の設定等を行う。また、制御設定部313は外部設定手段312により設定された操作に伴う補正処理も併せて行う。制御設定部313は、合焦動作を行う合焦領域を設定したり、ユーザの指示に応じて、後述する切り出し領域を設定したりする。
The control setting unit 313 (focusing area setting means, cutting area setting means, priority setting means) is a means for actually performing control commands for the camera sent from the external setting means 312, and is used for exposure control and lens control. Make settings, etc. In addition, the
外部設定手段312は、ネットワークを介して、撮像装置と接続されており、撮像装置の操作を行うための設定手段である。例えば、ピント合わせや明るさ指定、ズーム倍率指定といった、いわゆる一般的なカメラ操作を行う。なお、外部設定手段は、撮像装置に設けられていてもよい。以降では図1に示したカメラ構成をもとに実施例の説明を行う。 The external setting means 312 is connected to the image pickup apparatus via a network and is a setting means for operating the image pickup apparatus. For example, so-called general camera operations such as focusing, brightness specification, and zoom magnification specification are performed. The external setting means may be provided in the image pickup apparatus. Hereinafter, examples will be described based on the camera configuration shown in FIG.
実施例1では、切り出し位置に応じたピント補正について詳細を述べる。図2は、センサやレンズの本体への取り付け時の傾きによってピントボケが発生した画像の例である。図3は、実施例1におけるフローチャートである。 In the first embodiment, the focus correction according to the cutting position will be described in detail. FIG. 2 is an example of an image in which out-of-focus occurs due to tilt when the sensor or lens is attached to the main body. FIG. 3 is a flowchart of the first embodiment.
図2に示すように、画面の略中心位置(矩形点線領域1)でピントを合わせた状態で、画面右上の矩形点線領域2を切り出して表示や保存する場合について説明する。 As shown in FIG. 2, a case will be described in which the rectangular dotted line area 2 at the upper right of the screen is cut out and displayed or saved while the focus is on the substantially center position (rectangular dotted line area 1) of the screen.
図2に示すように、画面の略中心位置(矩形点線領域1)でピントを合わせた状態において画面右上の矩形点線領域2ではピント状態が良好でなく、ピントボケが発生している。これは、前述したようにレンズやセンサの本体への取り付け時の傾きによってピントボケが発生しているためである。 As shown in FIG. 2, in the state of focusing at the substantially center position (rectangular dotted line area 1) of the screen, the focused state is not good in the rectangular dotted line area 2 on the upper right of the screen, and out-of-focus occurs. This is because, as described above, out-of-focus occurs due to the tilt of the lens or sensor when it is attached to the main body.
そこで、画像(画面)内の任意の領域における切り出しを行う場合に、より適した映像が得られるようにする方法を図3のフローチャートをもとに説明する。 Therefore, a method for obtaining a more suitable image when cutting out an arbitrary area in an image (screen) will be described with reference to the flowchart of FIG.
まず、撮影を行うにあたり、合焦エリアを設定する(S501)。AFによって自動で合焦エリアが設定されてもよいし、ユーザがマニュアルで合焦エリアを設定してもよい。そして、光学制御部311がレンズ群301を制御することで、合焦エリアに対してピント合わせを行う。次に、撮影範囲内で撮影画像から切り出す切り出しエリアを設定する(S502)。切り出しエリアは、外部設定手段312によって、ユーザによって指定される。
First, the focusing area is set when shooting (S501). The focusing area may be set automatically by AF, or the focusing area may be set manually by the user. Then, the
そして、合焦エリアと、切り出しエリアのピントずれ量を算出する(S503)。このとき、ずれ量としては、例えば、撮像装置内部にあらかじめ複数ポイントのピント差をデータとして保持しておいて、合焦エリアと切り出しエリアとの位置関係から換算して、ピント差分を算出する。もしくは、切り出しエリアを決めたときに、そのエリア毎の合焦位置を、実際にフォーカスレンズを駆動させ、求めることで、ピント差分を求めるとしても良い。 Then, the amount of focus shift between the in-focus area and the cut-out area is calculated (S503). At this time, as the amount of deviation, for example, the focus difference of a plurality of points is stored in advance as data inside the image pickup apparatus, and the focus difference is calculated by converting from the positional relationship between the focusing area and the cutting area. Alternatively, when the cutout area is determined, the focus difference may be obtained by actually driving the focus lens and obtaining the in-focus position for each area.
次に、エリアの切り出しを行うか否かを判定する(S504)。具体的には、ユーザが切り出し機能を設定(許可)したか否かを判定する。エリアの切り出しを行わない場合、すなわち、ユーザによる切り出し機能の設定がない場合、ピント合わせを行った合焦エリアにピントがあった状態を維持する(S505)。 Next, it is determined whether or not to cut out the area (S504). Specifically, it is determined whether or not the user has set (permitted) the cutout function. When the area is not cut out, that is, when the cutout function is not set by the user, the focused state is maintained in focus (S505).
一方、S504でエリアの切り出しを行うと判定した場合には、S503で求めたピント補正量分フォーカスレンズの位置を補正する(S505)。なお、エリアの切り出しを行わない場合(S504でNo)は、全体画像が外部装置へ配信され、エリアの切り出しを行う場合(S504でYes)は、全体画像および切り出し画像、もしくは切り出し画像が外部装置へ配信される。 On the other hand, when it is determined in S504 that the area is to be cut out, the position of the focus lens is corrected by the amount of focus correction obtained in S503 (S505). When the area is not cut out (No in S504), the whole image is delivered to the external device, and when the area is cut out (Yes in S504), the whole image and the cut-out image or the cut-out image is the external device. Will be delivered to.
以上のような処理を行うことで、センサやレンズの本体への取り付け時の傾きによるピントボケに対してピント補正を行うことが可能になる。よって、画像内の任意の個所に対する切り出しについてもセンサやレンズの本体への取り付け時の傾きによる影響でぼけてしまうことを抑えるようなピント補正が可能となり、好適な撮影が可能になる。 By performing the above processing, it becomes possible to perform focus correction for out-of-focus due to tilt when the sensor or lens is attached to the main body. Therefore, it is possible to perform focus correction so as to suppress blurring due to the influence of tilt when the sensor or lens is attached to the main body of an arbitrary part of the image, and suitable shooting becomes possible.
また、ピント補正量は撮像装置の設定状況によって、さらに追加するとしても良い。具体的には、絞りやズーム位置の変化に伴うピント位置の変化に合わせてピント補正量を変更することでより好適な撮影が可能となる。 Further, the focus correction amount may be further added depending on the setting status of the image pickup apparatus. Specifically, more suitable shooting can be achieved by changing the focus correction amount according to the change in the focus position due to the change in the aperture and the zoom position.
実施例2は、実施例1よりもより好適なピント補正を行うための方法を示す。図4は撮影シーン例を示したものである。図4は、2人の被写体が映っており、手前の被写体601にピントが合っており、それよりも遠くにいる遠方の被写体602は、被写界深度外に位置しており、ピント状態が良好でないシーンである。手前の被写体601にピントが合っている状態から遠方の被写体602にピントを合わせようとする場合を考える。実施例1の方法では、センサやレンズの傾き分ピント補正を行うだけなので、実際にピントを合わせたい被写体602の撮影に対してはフォーカスレンズの移動量が不足することが考えられる。
Example 2 shows a method for performing a more suitable focus correction than that of the first embodiment. FIG. 4 shows an example of a shooting scene. In FIG. 4, two subjects are shown, the subject 601 in the foreground is in focus, and the
そこで、本実施例では、センサやレンズの傾き分のピント補正とするのか、ピントを合わせ直すのかを判定して、切り出し時に撮影する被写体に適した撮影を行う。この方法について図5を用いて説明を行う。図5は、実施例2のフローチャートを示したものである。 Therefore, in this embodiment, it is determined whether the focus is corrected for the tilt of the sensor or the lens or the focus is refocused, and shooting suitable for the subject to be shot at the time of cutting is performed. This method will be described with reference to FIG. FIG. 5 shows a flowchart of the second embodiment.
まず撮影を行うにあたり、合焦エリアを設定する(S701)。そして、光学制御部311がレンズ群301を制御することで、合焦エリアに対してピント合わせを行う。次に、撮影範囲内で撮影画像から切り出す切り出しエリアを設定する(S702)。そして合焦エリアの被写体距離と、切り出しエリアの被写体距離の差を算出する(S703)。被写体距離の算出方法としては、距離センサを用いる方法や映像から判断する方法など、様々な方法などが知られており、公知の方法を使用することで求めることが可能である。
First, when shooting, the focusing area is set (S701). Then, the
次に、エリアの切り出しを行うか否かを判定する(S704)。エリアの切り出しを行わない場合は、ピント合わせを行った合焦エリアにピントがあった状態を維持する(S705)。 Next, it is determined whether or not to cut out the area (S704). When the area is not cut out, the focused area is maintained in focus (S705).
一方、S704でエリアの切り出しを行うと判定した場合には、S703で求めた被写体の距離の差分が所定量以上であるか否かを判定する。(S706)。被写体距離の差分が所定量より小さい場合には、センサやレンズの傾きによる影響と考え、実施例1と同様のピント補正を行う(S707)。被写体距離の差分が所定量以上であると判断された場合には、ピントを合わせたい被写体602は、センサやレンズの傾きによる影響とは異なるピント補正が必要と判断する。そこで、光学制御部311がレンズ群301を制御することで、切り出しエリアに対してピント合わせを行う再合焦処理を行い、切り出しエリアの被写体602にピントを合わせるようにする(S708)。なお、エリアの切り出しを行わない場合(S704でNo)は、全体画像が外部装置へ配信され、エリアの切り出しを行う場合(S704でYes)は、全体画像および切り出し画像、もしくは切り出し画像が外部装置へ配信される。
On the other hand, when it is determined in S704 that the area is to be cut out, it is determined whether or not the difference in the distances of the subjects obtained in S703 is equal to or greater than a predetermined amount. (S706). When the difference in the subject distance is smaller than a predetermined amount, it is considered to be affected by the tilt of the sensor or the lens, and the same focus correction as in the first embodiment is performed (S707). When it is determined that the difference between the subject distances is equal to or greater than a predetermined amount, it is determined that the subject 602 to be focused requires focus correction different from the influence of the tilt of the sensor or the lens. Therefore, the
以上のような処理を行うことで、切り出しエリアに応じたより好適な撮影が可能となる。 By performing the above processing, more suitable shooting according to the cutting area becomes possible.
実施例3は、複数の切り出しエリアがある場合に、好適なピント補正を行うための方法を示す。図6は実施例3における撮影シーンの例である。切り出しエリアが3か所設定されており、これまでのようにユーザの指定した位置によって切り出し領域を切り替えていくのではなく、複数の切り出し領域を同時に配信するような場合を想定している。つまり、どれか1つの領域だけを優先させると、他の領域ではピント状態が良好でなくなるような場合を想定している。 Example 3 shows a method for performing suitable focus correction when there are a plurality of cutout areas. FIG. 6 is an example of a shooting scene in the third embodiment. Three cut-out areas are set, and it is assumed that a plurality of cut-out areas are delivered at the same time instead of switching the cut-out areas according to the positions specified by the user as in the past. That is, it is assumed that if only one of the regions is prioritized, the focus state will not be good in the other regions.
このような場合の処理を図7のフローチャートをもとに説明を行う。図7は、実施例3のフローチャートを示したものである。 The processing in such a case will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 7 shows a flowchart of the third embodiment.
まず、撮影を行うにあたり、合焦エリアを設定する(S901)。そして、光学制御部311がレンズ群301を制御することで、合焦エリアに対してピント合わせを行う。次に、撮影範囲内で撮影画像から切り出す切り出しエリアを設定する(S902)。図6では、この切り出しエリアを3か所の矩形で囲まれたエリアで示している。そして、合焦エリアの被写体距離と、切り出しエリアの被写体距離の差を算出する(S903)。被写体距離の算出方法(距離判定手段)としては、距離センサを用いる方法や映像から判断する方法など、様々な方法などが知られており、公知の方法を使用することで求めることが可能である。そして、3か所の各切り出しエリアに対するピント補正量を、距離差分情報より算出する。
First, the focusing area is set when shooting (S901). Then, the
次に、エリアの切り出しを行うか否かを判定する(S904)。エリアの切り出しを行わない場合は、ピント合わせを行った合焦エリアにピントがあった状態を維持する(S905)。 Next, it is determined whether or not to cut out the area (S904). When the area is not cut out, the focused area is maintained in focus (S905).
一方、S904で、3か所のエリアの切り出しを行うと判定した場合は、各切り出しエリアの重みづけの調整を行う(S906)。この重みづけとは、各切り出しエリアに対してどこのエリアを優先しピントを合わせるかの補正量を決める係数である。重みづけ自体は、任意にユーザが決める事ができるのは、もちろん、合焦エリアからの距離や、切り出しエリアの大きさ、被写体の特徴(人物)など様々な要素で振り分けられるものである。また、この重みづけを基に複数の切り出しエリアの中間ピント位置とするなども考えられる。そして、重みづけに合わせてピント補正を行う(S908)。なお、エリアの切り出しを行わない場合(S904でNo)は、全体画像が外部装置へ配信され、エリアの切り出しを行う場合(S904でYes)は、全体画像および3か所の切り出し画像、もしくは3か所の切り出し画像が外部装置へ配信される。 On the other hand, if it is determined in S904 that the three areas are to be cut out, the weighting of each cutout area is adjusted (S906). This weighting is a coefficient that determines the correction amount of which area is prioritized and focused on each cutout area. The weighting itself can be arbitrarily determined by the user, and of course, it is sorted by various factors such as the distance from the focusing area, the size of the cutout area, and the characteristics (person) of the subject. Further, based on this weighting, it is conceivable to set the intermediate focus position of a plurality of cutout areas. Then, the focus is corrected according to the weighting (S908). When the area is not cut out (No in S904), the entire image is delivered to the external device, and when the area is cut out (Yes in S904), the whole image and three cutout images, or 3 The cut-out image of the place is delivered to the external device.
以上のように、同時に複数エリアを切り出すような場合、各エリアの優先度をつけることでユーザの意図により即した映像切り出しが可能となる。 As described above, when a plurality of areas are cut out at the same time, it is possible to cut out a video according to the intention of the user by giving priority to each area.
実施例4は、切り出しエリアに応じたピントボケ量を基に、フォーカス可動範囲を変更することで、より好適なピント調整を可能にするための方法を示す。図8はフォーカスレンズとセンサの位置関係を簡略化して示すものである。図14にも示したように理想的にはレンズとセンサが正対していることが望ましい(図8A)。 Example 4 shows a method for enabling more suitable focus adjustment by changing the focus movable range based on the amount of out-of-focus according to the cut-out area. FIG. 8 shows a simplified positional relationship between the focus lens and the sensor. Ideally, as shown in FIG. 14, it is desirable that the lens and the sensor face each other (FIG. 8A).
しかし、例えば、図8Bに示すように、センサが斜めに傾いている場合、これまで述べてきたように、同一画像内においてピント位置がずれる。このピント位置のずれは、フォーカス可動範囲の端の領域では、フォーカスレンズが移動できず、ピント合わせが行えない場合が想定される(図中の領域不足の部分)。このような場合、センサの傾きによるピントボケが無い条件であらかじめ設定されているフォーカス可動範囲では、ピント合焦が得られない。 However, for example, as shown in FIG. 8B, when the sensor is tilted at an angle, the focus position shifts within the same image as described above. This shift in the focus position is assumed to be the case where the focus lens cannot move in the area at the end of the focus movable range and the focus cannot be adjusted (the part where the area is insufficient in the figure). In such a case, focus cannot be obtained within the preset movable range under the condition that there is no out-of-focus due to the tilt of the sensor.
そこで、本実施例では、センサの傾きによるボケを考慮したピント調整機構の方法を、図9を用いて説明する。図9は、実施例4のフローチャートである。 Therefore, in this embodiment, a method of the focus adjustment mechanism in consideration of blurring due to the tilt of the sensor will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart of the fourth embodiment.
まず、レンズとセンサの傾きによるピントボケ量を算出する(S1101)。このピントボケ量は撮影画面内の基準位置に対してどの位置でのずれ量かをあらかじめ記憶しておくなどの方法で算出することが可能である。例えば、画像の中心位置を基準位置とし、像高ごとに傾ボケ量を持つように予め補正量を記憶するような構成が考えられる。 First, the amount of out-of-focus due to the tilt of the lens and the sensor is calculated (S1101). This out-of-focus amount can be calculated by a method such as storing in advance the amount of deviation from the reference position in the shooting screen. For example, a configuration is conceivable in which the center position of the image is used as a reference position and the correction amount is stored in advance so that the tilt blur amount is provided for each image height.
そして、撮影画像内の切り出しエリアの設定を行う(S1102)。設定された切り出しエリアに応じたピントボケ量を基に、フォーカス可動域を変更する(S1103)。そしてフォーカスの可動の変更に合わせ、ピント位置の調整を行う(S1104)。 Then, the cutout area in the captured image is set (S1102). The focus range of motion is changed based on the amount of out-of-focus according to the set cutout area (S1103). Then, the focus position is adjusted according to the change in the movable focus (S1104).
以上のようにすることで、傾きによるピントボケによりピント合わせが行えなくなることを抑制することが可能となる。また、本実施例では、切り出しエリアの設定に合わせてフォーカス可動範囲を設定する例を述べたが、あらかじめ求められた傾きによるピントボケ量から切り出しエリアにかかわらず、フォーカス可動範囲を変更するとしても良い。 By doing so, it is possible to suppress the inability to focus due to out-of-focus due to tilt. Further, in this embodiment, an example of setting the focus movable range according to the setting of the cutout area has been described, but the focus movable range may be changed regardless of the cutout area from the amount of out-of-focus due to the tilt obtained in advance. ..
実施例5は、切り出しエリアに合わせた好適なズーム動作の方法を示す。図10はフォーカスレンズとズームレンズの移動位置の関係を示したものであり、横軸がズーム位置、縦軸がフォーカス位置を示す。 Example 5 shows a suitable method of zooming operation according to the cutting area. FIG. 10 shows the relationship between the moving positions of the focus lens and the zoom lens, and the horizontal axis indicates the zoom position and the vertical axis indicates the focus position.
図10に示す曲線(カムカーブ)に合わせて、フォーカスレンズとズームレンズが動くことで、ピントが合った状態を維持し続けることが可能である。よって、図10の合焦エリアの曲線に沿ってズーム動作を行った場合、切り出しエリアは、ピント位置がずれてしまうことが考えられる。そこで、図10に示すように、ピント合わせを行う合焦エリアに対して、切り出しエリアのセンサまたはレンズの傾きを考慮したピント補正量に応じて、この曲線を変化させることで、切り出しエリアのピントの維持が可能となる。なお、カムカーブの作成については、従来のカメラから様々な方法が知られているため、どの方法に限定されるものではない。 By moving the focus lens and the zoom lens in accordance with the curve (cam curve) shown in FIG. 10, it is possible to maintain the in-focus state. Therefore, when the zoom operation is performed along the curve of the focusing area in FIG. 10, it is conceivable that the focus position of the cutout area shifts. Therefore, as shown in FIG. 10, the focus of the cut-out area is focused by changing this curve according to the focus correction amount considering the tilt of the sensor or the lens in the cut-out area with respect to the in-focus area to be focused. Can be maintained. It should be noted that the creation of the cam curve is not limited to any method because various methods are known from conventional cameras.
次に、上記について、図11のフローチャートを用いて説明する。図11は、実施例5のフローチャートである。まず、カメラの撮影を行ううえで、合焦エリアを設定する(S1301)。そして、光学制御部311がレンズ群301を制御することで、合焦エリアに対してピント合わせを行う。次に、撮影範囲内で撮影画像から切り出す切り出しエリアを設定する(S1302)。そして、合焦エリアと、切り出しエリアのピントずれ量を算出する(S1303)。
Next, the above will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 11 is a flowchart of the fifth embodiment. First, the focusing area is set when taking a picture with the camera (S1301). Then, the
次に、エリアの切り出し位置でズームを行うか否かを判定する(S1304)。エリアの切り出し位置でズームを行わない場合は、合焦エリアのピントを基準としズーム動作を行う(S1305)。 Next, it is determined whether or not to perform zooming at the cutout position of the area (S1304). When zooming is not performed at the cutout position of the area, the zooming operation is performed with reference to the focus of the focusing area (S1305).
一方、S1304において、エリアの切り出し位置でズームを行うと判定した場合には、S1303で算出したピントずれ量をもとにカムカーブを決定する(S1306)。その後、S1306で決定したカーブに合わせてレンズ駆動を行う(S1307)。 On the other hand, in S1304, when it is determined that the zoom is performed at the cutout position of the area, the cam curve is determined based on the focus shift amount calculated in S1303 (S1306). After that, the lens is driven according to the curve determined in S1306 (S1307).
これにより、切り出しエリアに合わせた好適なズーム動作が行えるようになる。 This makes it possible to perform a suitable zoom operation according to the cutting area.
実施例6は、センサの取り付け時の傾きの影響によるピントボケが有る場合に、ボケの程度に応じてピント合焦幅である被写界深度を調整する例を示すものである。 The sixth embodiment shows an example in which the depth of field, which is the in-focus width, is adjusted according to the degree of the out-of-focus when there is out-of-focus due to the influence of the inclination when the sensor is attached.
図12を用いて一例を示す。センサの取り付け時の傾きの影響によるピントボケが無い場合、本来は被写界深度の幅Aの垂直な実線内はピントが合って見えるので、図中の人や花はピントが合って見える。一方、センサの取り付け時の傾きの影響がある場合は同じ被写界深度の幅Aであっても、その幅が斜めの点線になるため、花にピントが合わなくなってしまう。そこで、センサの取り付け時の傾きの影響を考慮して被写界深度の幅をAからBに変更することにより、どちらもピントが合った撮影が可能になる。 An example is shown with reference to FIG. If there is no out-of-focus due to the influence of the tilt when the sensor is attached, the person or flower in the figure looks in focus because the vertical solid line of the depth of field width A looks in focus. On the other hand, if there is an influence of the inclination when the sensor is attached, even if the width A has the same depth of field, the width becomes a diagonal dotted line, so that the flower is out of focus. Therefore, by changing the width of the depth of field from A to B in consideration of the influence of the tilt when the sensor is attached, it is possible to shoot in focus in both cases.
次に、図13を用いて、実施例6のフローチャートについて説明する。図13は、実施例6のフローチャートである。まずカメラの撮影を行ううえで、合焦エリアを設定する(S1501)。その後、光学制御部311は、レンズ群301を制御することで、合焦エリアに対してピント合わせを行う。次に、撮影範囲内で撮影画像から切り出す切り出しエリアを設定する(S1502)。
Next, the flowchart of the sixth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart of the sixth embodiment. First, when taking a picture with the camera, the focusing area is set (S1501). After that, the
そして、合焦エリアと、切り出しエリアのピントずれ量を算出する(S1503)。その後、ピントずれ量をもとに絞りの開口径を変化させる(S1504)。すなわち、撮像条件を変更する。絞りを変化させることで被写界深度の幅を変えることが可能となるため、合焦エリア、切り出しエリアともによりピントが合った撮影が可能となる。 Then, the amount of focus shift between the focusing area and the cutting area is calculated (S1503). After that, the aperture diameter of the diaphragm is changed based on the amount of focus shift (S1504). That is, the imaging conditions are changed. Since it is possible to change the width of the depth of field by changing the aperture, it is possible to take a picture that is more in focus in both the in-focus area and the cut-out area.
また、ここでは、絞りを調整する例を示したが、合焦エリアと切り出しエリアでのピントずれ量から、フォーカスレンズの位置を補正して、両領域の間のピント位置にして対応することなども考えられる。 In addition, although an example of adjusting the aperture is shown here, the position of the focus lens can be corrected from the amount of focus shift in the in-focus area and the cut-out area so that the focus position is set between the two areas. Is also possible.
以上のようにすることで、センサの取り付け時の傾きの影響によりピントが合わなくなる被写体に対してより好適な撮影が可能になる。 By doing so, it becomes possible to take a more suitable image for a subject that is out of focus due to the influence of the tilt when the sensor is attached.
Claims (7)
フォーカスレンズを駆動して合焦動作を行う合焦手段と、
合焦動作を行う合焦領域を設定する合焦領域設定手段と、
前記撮像手段によって撮像される撮像画像から切り出す領域を設定する切り出し領域設定手段と、
前記切り出し領域を切り出す場合に、前記合焦領域の位置と前記切り出し領域の位置におけるピントずれ量に基づいてピント補正量を決定し、ピント補正を行う補正手段と、を有することを特徴とする撮像装置。 Imaging means and
Focusing means that drives the focus lens to perform focusing operation,
Focusing area setting means for setting the focusing area for focusing operation,
A cutout area setting means for setting a region to be cut out from an image captured by the image pickup means, and a cutout area setting means.
An image pickup characterized by having, when cutting out the cutout region, a correction means for determining a focus correction amount based on a position of the focus region and a focus shift amount at the position of the cutout region and performing focus correction. Device.
前記合焦領域の被写体距離と前記切り出し領域の被写体距離の差が所定量以上である場合、前記切り出し領域において合焦動作を行うことを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。 It has a distance determining means for determining the distance to the subject, and has
The image pickup apparatus according to claim 1, wherein when the difference between the subject distance in the in-focus region and the subject distance in the cut-out region is a predetermined amount or more, the in-focus operation is performed in the cut-out region.
前記切り出し領域設定手段によって複数の切り出し領域が設定された場合、前記優先度設定手段により設定された優先度をもとに前記ピント補正量を設定することを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。 It has a priority setting means for setting a priority for each cutout area.
The first aspect of claim 1, wherein when a plurality of cutout areas are set by the cutout area setting means, the focus correction amount is set based on the priority set by the priority setting means. Imaging device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020119403A JP2022016112A (en) | 2020-07-10 | 2020-07-10 | Imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020119403A JP2022016112A (en) | 2020-07-10 | 2020-07-10 | Imaging device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022016112A true JP2022016112A (en) | 2022-01-21 |
Family
ID=80120676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020119403A Pending JP2022016112A (en) | 2020-07-10 | 2020-07-10 | Imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022016112A (en) |
-
2020
- 2020-07-10 JP JP2020119403A patent/JP2022016112A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9830947B2 (en) | Image-capturing device | |
US9148557B2 (en) | Focus adjustment apparatus and method, and image capturing apparatus and control method thereof | |
US20140267869A1 (en) | Display apparatus | |
JP5368350B2 (en) | Stereo imaging device | |
JP2024040284A (en) | Imaging apparatus, computer program and imaging control method | |
JP7036176B2 (en) | Display control device, display control method and display control program | |
JP2007081473A (en) | Imaging apparatus having plural optical system | |
CN106412390B (en) | Lens control device and lens control method | |
US20220337758A1 (en) | Image pickup apparatus, an image processing method and a non-transitory computer-readable medium | |
JP5294647B2 (en) | Focus adjustment apparatus and control method thereof | |
JP5889010B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
EP3041220B1 (en) | Image pickup device, image pickup system, and image processing method | |
JP2012124555A (en) | Imaging apparatus | |
JP2017098631A (en) | Image combination processing device | |
JP2016213582A (en) | Observation device | |
JP6833801B2 (en) | Imaging equipment, imaging methods, programs and recording media | |
JP2013160832A (en) | Optical apparatus | |
CN110602350A (en) | Image processing apparatus, image processing method, image capturing apparatus, lens apparatus, and storage medium | |
JP7433848B2 (en) | Imaging device, computer program, storage medium, and imaging control method | |
JP7169773B2 (en) | IMAGING DEVICE, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM | |
JP4582295B2 (en) | Imaging apparatus and program thereof | |
JP2011217311A (en) | Imaging apparatus and method of controlling the same | |
JP6501536B2 (en) | Imaging device, control method therefor, program, storage medium | |
JP4925168B2 (en) | Imaging method and apparatus | |
JP5581838B2 (en) | Automatic focusing control device, electronic camera and automatic focusing control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20200731 |