JP2022015118A - Wireless image transmission system, image display system and wireless image transmission method - Google Patents

Wireless image transmission system, image display system and wireless image transmission method Download PDF

Info

Publication number
JP2022015118A
JP2022015118A JP2020117764A JP2020117764A JP2022015118A JP 2022015118 A JP2022015118 A JP 2022015118A JP 2020117764 A JP2020117764 A JP 2020117764A JP 2020117764 A JP2020117764 A JP 2020117764A JP 2022015118 A JP2022015118 A JP 2022015118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
wireless
bit rate
transmission
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020117764A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
治 竹村
Osamu Takemura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2020117764A priority Critical patent/JP2022015118A/en
Publication of JP2022015118A publication Critical patent/JP2022015118A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

To provide an image transmission system by which an image with a bit rate corresponding to a position of a traveling train is sent to an image display device.SOLUTION: There are plural sections K on a route where a train MV1 travels. With each sections K, an image transmission bit rate that is a bit rate of the image to send the image to an image display device 200 from the prescribed section K is related. A position specification part 110 specifies either of the plural sections K as a travel position that is a position of a train MV1 traveling on the route. The plural sections K include travel sections that are specified as travel positions. An image processing part 130 generates a transmission image which is an image with a transmission image bit rate related with the travel section. A wireless communication part 150 transmits the generated transmission image to the image display unit 200 via a wireless route N1.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、画像を、無線回線を介して、伝送する無線画像伝送システム、画像表示システムおよび無線画像伝送方法に関する。 The present disclosure relates to a wireless image transmission system, an image display system and a wireless image transmission method for transmitting an image via a wireless line.

無線回線を使用して、無線移動端末へ画像を伝送する場面が増えつつある。特許文献1では、無線回線を使用して、画像を無線移動端末へ伝送する構成(以下、「関連構成A」ともいう)が開示されている。関連構成Aでは、無線回線の品質に応じて、画像の表示方法が変更される。 Increasingly, images are transmitted to wireless mobile terminals using wireless lines. Patent Document 1 discloses a configuration in which an image is transmitted to a wireless mobile terminal using a wireless line (hereinafter, also referred to as “related configuration A”). In the related configuration A, the image display method is changed according to the quality of the wireless line.

具体的には、関連構成Aでは、無線基地局が、画像を、無線回線を介して、無線移動端末へ伝送する。無線移動端末は、受信した画像を、画像表示用アダプタを介して、画像表示部へ送信する。画像表示用アダプタは、画像表示部に画像を表示させる機能を有する。 Specifically, in the related configuration A, the radio base station transmits an image to a wireless mobile terminal via a wireless line. The wireless mobile terminal transmits the received image to the image display unit via the image display adapter. The image display adapter has a function of displaying an image on the image display unit.

無線移動端末は、無線基地局と当該無線移動端末との間の無線回線の品質を監視する。当該無線回線の品質が低下した場合、画像表示部が表示対象とする画像の劣化の発生が予測される。無線移動端末は、画像の劣化に対応するために必要な情報を画像表示用アダプタへ通知する。当該情報は、画像表示制御処理に関する情報である。画像表示用アダプタは、画像の劣化が発生した場合、当該情報に基づいて、画像表示部が適切な画像表示制御処理を行うように、当該画像表示部を制御する。 The wireless mobile terminal monitors the quality of the wireless line between the wireless base station and the wireless mobile terminal. When the quality of the wireless line deteriorates, it is predicted that the image to be displayed by the image display unit will be deteriorated. The wireless mobile terminal notifies the image display adapter of the information necessary for dealing with the deterioration of the image. The information is information related to the image display control process. When image deterioration occurs, the image display adapter controls the image display unit so that the image display unit performs appropriate image display control processing based on the information.

画像表示制御処理は、例えば、画像表示部が画像の表示を停止する処理である。また、画像表示制御処理は、例えば、画像の輝度を低下させる処理である。また、画像表示制御処理は、例えば、回線品質の情報を表示する処理である。画像表示部が当該画像表示制御処理を行うことにより、画像の劣化を目立たないようにすることができる。 The image display control process is, for example, a process in which the image display unit stops displaying an image. Further, the image display control process is, for example, a process of reducing the brightness of an image. Further, the image display control process is, for example, a process of displaying line quality information. By performing the image display control process by the image display unit, deterioration of the image can be made inconspicuous.

特許第3669413号公報Japanese Patent No. 3669413

列車に搭載されたシステムが、無線回線を介して、外部の画像表示装置へ画像を伝送する構成が使用される場面が増えつつある。このような構成では、列車の走行により、無線回線の品質が変化する。そこで、列車の走行による、無線回線の品質の変化に対応できるように、走行している列車の位置に対応するビットレートを有する画像を画像表示装置へ伝送することが要求される。関連構成Aでは、この要求を満たすことはできない。 Increasingly, systems mounted on trains are used to transmit images to external image display devices via wireless lines. In such a configuration, the quality of the wireless line changes depending on the running of the train. Therefore, it is required to transmit an image having a bit rate corresponding to the position of the running train to the image display device so as to be able to cope with the change in the quality of the wireless line due to the running of the train. The related configuration A cannot meet this requirement.

本開示は、このような問題を解決するためになされたものであり、走行している列車の位置に対応するビットレートを有する画像を画像表示装置へ伝送することが可能な無線画像伝送システム等を提供することを目的とする。 The present disclosure has been made to solve such a problem, and is a wireless image transmission system or the like capable of transmitting an image having a bit rate corresponding to the position of a running train to an image display device. The purpose is to provide.

上記目的を達成するために、本開示の一態様に係る無線画像伝送システムは、外部の画像表示装置へ、無線回線を介して、画像を伝送する。前記無線画像伝送システムは、予め定められた経路を走行する列車に搭載されており、前記経路には、複数の区間が存在し、各前記区間には、当該区間から前記画像表示装置へ画像を伝送するための、当該画像のビットレートである伝送画像ビットレートが関連づけられており、前記無線画像伝送システムは、前記複数の区間のいずれかを、前記経路を走行している前記列車の位置である走行位置として特定する位置特定部を備え、前記複数の区間は、前記走行位置として特定された区間である走行区間を含み、前記無線画像伝送システムは、さらに、前記走行区間に関連づけられている前記伝送画像ビットレートを有する画像である伝送用画像を生成する画像処理部と、生成された前記伝送用画像を、前記無線回線を介して、前記画像表示装置へ伝送する無線通信部とを備える。 In order to achieve the above object, the wireless image transmission system according to one aspect of the present disclosure transmits an image to an external image display device via a wireless line. The wireless image transmission system is mounted on a train traveling on a predetermined route, and the route has a plurality of sections, and each of the sections displays an image from the section to the image display device. A transmission image bit rate, which is the bit rate of the image for transmission, is associated with the radio image transmission system at the position of the train traveling on the route in any of the plurality of sections. The plurality of sections include a traveling section which is a section specified as the traveling position, and the radio image transmission system is further associated with the traveling section. It includes an image processing unit that generates a transmission image that is an image having the transmission image bit rate, and a wireless communication unit that transmits the generated transmission image to the image display device via the wireless line. ..

本開示によれば、列車が走行する経路には、複数の区間が存在する。各前記区間には、当該区間から画像表示装置へ画像を伝送するための、当該画像のビットレートである伝送画像ビットレートが関連づけられている。位置特定部は、前記複数の区間のいずれかを、前記経路を走行している前記列車の位置である走行位置として特定する。前記複数の区間は、前記走行位置として特定された区間である走行区間を含む。画像処理部は、前記走行区間に関連づけられている前記伝送画像ビットレートを有する画像である伝送用画像を生成する。無線通信部は、生成された前記伝送用画像を、前記無線回線を介して、前記画像表示装置へ伝送する。 According to the present disclosure, there are a plurality of sections in the route on which the train travels. Each of the sections is associated with a transmission image bit rate, which is the bit rate of the image for transmitting an image from the section to the image display device. The position specifying unit identifies any of the plurality of sections as a traveling position which is the position of the train traveling on the route. The plurality of sections include a traveling section which is a section specified as the traveling position. The image processing unit generates a transmission image which is an image having the transmission image bit rate associated with the traveling section. The wireless communication unit transmits the generated transmission image to the image display device via the wireless line.

これにより、走行している列車の位置に対応するビットレートを有する画像を画像表示装置へ伝送することができる。 This makes it possible to transmit an image having a bit rate corresponding to the position of the running train to the image display device.

実施の形態1に係る画像表示システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image display system which concerns on Embodiment 1. FIG. データベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a database. 実施の形態1に係る画像伝送制御処理のフローチャートである。It is a flowchart of image transmission control processing which concerns on Embodiment 1. 変形例1または変形例2に係る画像表示システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image display system which concerns on modification 1 or modification 2. 変形例3に係る画像表示システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image display system which concerns on modification 3. 無線画像伝送システムの特徴的な機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the characteristic functional composition of a wireless image transmission system. 無線画像伝送システムのハードウエア構成図である。It is a hardware block diagram of a wireless image transmission system.

以下、図面を参照しつつ、実施の形態について説明する。以下の図面では、同一の構成要素には同一の符号を付してある。同一の符号が付されている構成要素の名称および機能は同じである。したがって、同一の符号が付されている構成要素の一部についての詳細な説明を省略する場合がある。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In the following drawings, the same components are designated by the same reference numerals. The components with the same reference numerals and functions are the same. Therefore, detailed description of some of the components with the same reference numerals may be omitted.

<実施の形態1>
(構成)
図1は、実施の形態1に係る画像表示システム1000の構成を示すブロック図である。画像表示システム1000は、無線画像伝送システム100と、画像表示装置200とを備える。画像表示装置200は、無線画像伝送システム100の外部に存在する装置である。画像表示装置200は、画像を表示する機能と、無線通信を行う機能とを有する。画像表示装置200は、例えば、ディスプレイである。画像表示装置200は、屋内に設置されている。屋内は、例えば、鉄道事業者の事務所である。
<Embodiment 1>
(Constitution)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image display system 1000 according to the first embodiment. The image display system 1000 includes a wireless image transmission system 100 and an image display device 200. The image display device 200 is a device existing outside the wireless image transmission system 100. The image display device 200 has a function of displaying an image and a function of performing wireless communication. The image display device 200 is, for example, a display. The image display device 200 is installed indoors. The indoor is, for example, the office of a railway operator.

無線画像伝送システム100は、無線回線N1を介して、画像表示装置200と無線通信を行う機能を有する。無線画像伝送システム100は、例えば、無線回線N1を介して、画像を画像表示装置200へ伝送する。 The wireless image transmission system 100 has a function of performing wireless communication with the image display device 200 via the wireless line N1. The wireless image transmission system 100 transmits an image to the image display device 200 via, for example, the wireless line N1.

以下においては、無線画像伝送システム100から画像表示装置200へ伝送するための画像を、「画像G1」ともいう。画像G1は、所定の符号化方式に従って符号化されている画像である。画像G1は、例えば、MPEG2-TS方式に従って符号化されている。 In the following, the image to be transmitted from the wireless image transmission system 100 to the image display device 200 is also referred to as “image G1”. The image G1 is an image encoded according to a predetermined coding method. The image G1 is encoded according to, for example, the MPEG2-TS method.

無線画像伝送システム100は、列車MV1に搭載されている。列車MV1は、予め定められた経路Rtを走行する。当該経路Rtは、線路である。すなわち、列車MV1が走行する経路は決まっている。当該経路Rtには、互いに隣接する複数の区間Kが存在する。 The wireless image transmission system 100 is mounted on the train MV1. The train MV1 travels on a predetermined route Rt. The path Rt is a railroad track. That is, the route on which the train MV1 travels is fixed. A plurality of sections K adjacent to each other exist in the path Rt.

当該各区間Kは、「キロ程」と呼ばれる。キロ程は、基準位置からの距離で表現される。以下においては、複数の区間Kに含まれる3つの区間Kを、それぞれ、区間K1,K2,K3ともいう。区間K1,K2,K3は、経路Rtにおいて、互いに隣接する。区間K1,K2,K3は、例えば、図2に示される区間である。 Each section K is called "about a kilometer". Kilometers are expressed as the distance from the reference position. In the following, the three sections K included in the plurality of sections K are also referred to as sections K1, K2, and K3, respectively. The sections K1, K2, and K3 are adjacent to each other in the route Rt. The sections K1, K2, and K3 are, for example, the sections shown in FIG.

区間K1は、例えば、位置P0から位置P1までの区間である。位置P0は、例えば、列車MV1の出発点である。位置P1は、位置P0から、12.4kmだけ離れた位置である。 The section K1 is, for example, a section from the position P0 to the position P1. The position P0 is, for example, the starting point of the train MV1. The position P1 is a position separated from the position P0 by 12.4 km.

列車MV1に搭載されている無線画像伝送システム100は、列車MV1の走行(移動)に伴い、移動する。以下においては、無線画像伝送システム100が移動している状況における、当該無線画像伝送システム100の状態を、「移動状態」ともいう。移動状態の無線画像伝送システム100は、例えば、区間K1,K2,K3の順で、当該区間K1,K2,K3を通過する。移動状態の無線画像伝送システム100は、無線回線N1を介して、画像表示装置200と無線通信を行う。 The wireless image transmission system 100 mounted on the train MV1 moves as the train MV1 travels (moves). In the following, the state of the wireless image transmission system 100 in a situation where the wireless image transmission system 100 is moving is also referred to as a “moving state”. The mobile image transmission system 100 passes through the sections K1, K2, and K3 in the order of, for example, the sections K1, K2, and K3. The mobile image transmission system 100 wirelessly communicates with the image display device 200 via the wireless line N1.

無線画像伝送システム100は、位置特定部110と、画質調整部120と、画像処理部130と、カメラ140と、無線通信部150とを備える。以下においては、経路Rtを走行している列車MV1の位置を、「走行位置」ともいう。走行位置は、無線画像伝送システム100の位置でもある。 The wireless image transmission system 100 includes a position specifying unit 110, an image quality adjusting unit 120, an image processing unit 130, a camera 140, and a wireless communication unit 150. In the following, the position of the train MV1 traveling on the route Rt is also referred to as a “running position”. The traveling position is also the position of the wireless image transmission system 100.

位置特定部110は、複数の区間Kのいずれかを、走行位置として特定する機能を有する。以下においては、複数の区間Kのうち、走行位置として特定された区間Kを、「走行区間」ともいう。すなわち、複数の区間Kは、走行区間を含む。 The position specifying unit 110 has a function of specifying any one of the plurality of sections K as a traveling position. In the following, among the plurality of sections K, the section K specified as the traveling position is also referred to as a “traveling section”. That is, the plurality of sections K include the traveling section.

位置特定部110は、走行位置としての走行区間を、常時、把握している。例えば、列車MV1が、前述の位置P0から12kmだけ移動していると仮定する。この場合、位置特定部110は、図2の区間K1を、走行位置としての走行区間として、特定する。 The position specifying unit 110 constantly grasps the traveling section as the traveling position. For example, it is assumed that the train MV1 is moving 12 km from the above-mentioned position P0. In this case, the position specifying unit 110 specifies the section K1 in FIG. 2 as a traveling section as a traveling position.

画質調整部120は、詳細は後述するが、走行区間(走行位置)に対応するビットレートを、画像処理部130に通知する。 Although the details will be described later, the image quality adjusting unit 120 notifies the image processing unit 130 of the bit rate corresponding to the traveling section (traveling position).

カメラ140は、撮影を行う機能を有する。カメラ140は、例えば、被写体として、列車MV1の前方に存在する線路を撮影する。また、カメラ140は、例えば、被写体として、列車MV1の後方に存在する線路を撮影する。また、カメラ140は、例えば、被写体として、列車MV1に設けられた架線を撮影する。また、カメラ140は、例えば、被写体として、列車MV1内の空間を撮影する。この場合、カメラ140は、防犯カメラとして機能する。 The camera 140 has a function of taking a picture. The camera 140, for example, photographs a railroad track existing in front of the train MV1 as a subject. Further, the camera 140 captures, for example, a railroad track existing behind the train MV1 as a subject. Further, the camera 140 captures, for example, an overhead wire provided on the train MV1 as a subject. Further, the camera 140 takes a picture of the space in the train MV1 as a subject, for example. In this case, the camera 140 functions as a security camera.

以下においては、カメラ140が撮影を行うことにより得られる画像を、「撮影画像」ともいう。撮影画像は、動画像である。撮影画像は、高ビットレートの画像である。高ビットレートは、例えば、2Mbpsから4Mbpsの範囲に含まれるビットレートである。以下においては、高ビットレートの画像を、「高ビットレート画像」ともいう。高ビットレート画像は、カメラ140が撮影を行うことにより得られる画像である。カメラ140は、継続的に、高ビットレート画像である撮影画像を画像処理部130へ送信する。 In the following, the image obtained by the camera 140 taking a picture is also referred to as a “shooting image”. The captured image is a moving image. The captured image is a high bit rate image. The high bit rate is, for example, a bit rate included in the range of 2 Mbps to 4 Mbps. In the following, a high bit rate image is also referred to as a “high bit rate image”. The high bit rate image is an image obtained by taking a picture with the camera 140. The camera 140 continuously transmits a captured image, which is a high bit rate image, to the image processing unit 130.

画像処理部130は、カメラ140から、継続的に、撮影画像を受信する。画像処理部130は、撮影画像を使用して、画質調整部120により通知されたビットレートを有する画像を生成する。すなわち、画像処理部130は、撮影画像のビットレートを変更する。画像処理部130は、生成した画像を、画像G1として、無線通信部150へ送信する。 The image processing unit 130 continuously receives captured images from the camera 140. The image processing unit 130 uses the captured image to generate an image having the bit rate notified by the image quality adjusting unit 120. That is, the image processing unit 130 changes the bit rate of the captured image. The image processing unit 130 transmits the generated image as the image G1 to the wireless communication unit 150.

無線通信部150は、無線回線N1を介して、画像表示装置200と無線通信を行う機能を有する。無線通信部150は、画像G1を、無線回線N1を介して、画像表示装置200へ伝送する。 The wireless communication unit 150 has a function of performing wireless communication with the image display device 200 via the wireless line N1. The wireless communication unit 150 transmits the image G1 to the image display device 200 via the wireless line N1.

画像表示装置200は、画像G1をデコードする機能を有する。また、画像表示装置200は、詳細は後述するが、デコード処理および表示処理を行う機能を有する。デコード処理は、画像G1をデコードする処理である。表示処理は、デコードされた当該画像G1を表示する処理である。 The image display device 200 has a function of decoding the image G1. Further, the image display device 200 has a function of performing decoding processing and display processing, although the details will be described later. The decoding process is a process of decoding the image G1. The display process is a process of displaying the decoded image G1.

以下においては、無線回線N1においてデータが伝送される速度を、「回線伝送速度」ともいう。回線伝送速度は、ビットレートで表現される。また、以下においては、無線回線N1の品質を、「回線品質」または「無線伝送品質」ともいう。各区間Kに対応する回線品質は、異なる。 In the following, the speed at which data is transmitted on the wireless line N1 is also referred to as a “line transmission speed”. The line transmission speed is expressed as a bit rate. Further, in the following, the quality of the wireless line N1 is also referred to as "line quality" or "wireless transmission quality". The line quality corresponding to each section K is different.

また、無線通信部150は、無線回線N1の回線品質を測定する機能を有する。無線通信部150は、回線品質を測定するための回線品質測定処理を行って、当該回線品質を測定する。回線品質測定処理における、回線品質の測定方法は、例えば、データ通信における伝送誤りを検出するCRC符号方式等を使用した公知な方法である。例えば、無線回線N1を使用して、無線通信部150と画像表示装置200との間でデータ通信が行われている状況において、当該無線通信部150は回線品質測定処理を行って、当該回線品質を測定する。 Further, the wireless communication unit 150 has a function of measuring the line quality of the wireless line N1. The wireless communication unit 150 performs a line quality measurement process for measuring the line quality, and measures the line quality. The line quality measuring method in the line quality measuring process is, for example, a known method using a CRC code method for detecting a transmission error in data communication. For example, in a situation where data communication is performed between the wireless communication unit 150 and the image display device 200 using the wireless line N1, the wireless communication unit 150 performs line quality measurement processing to perform the line quality. To measure.

本実施の形態では、説明を分かりやすくするために、回線品質の種類の数は、3であるとする。以下においては、3種類の回線品質を、それぞれ、q1、q2、およびq3と表現する。「q1」は、回線品質が最も悪い。「q3」は、回線品質が最もよい。「q2」は、「q1」と「q3」との間の品質である。回線品質がq3である状況では、例えば、無線回線N1を使用してデータ通信が行われている状況において伝送誤りは発生しない。回線品質がq1である状況では、例えば、無線回線N1を使用してデータ通信が行われている状況において伝送誤りが非常に多く発生する。なお、回線品質の種類の数は、4以上であってもよい。 In this embodiment, the number of line quality types is 3 for the sake of clarity. In the following, the three types of line qualities are expressed as q1, q2, and q3, respectively. "Q1" has the worst line quality. "Q3" has the best line quality. “Q2” is the quality between “q1” and “q3”. In a situation where the line quality is q3, for example, a transmission error does not occur in a situation where data communication is performed using the wireless line N1. In a situation where the line quality is q1, for example, in a situation where data communication is performed using the wireless line N1, a large number of transmission errors occur. The number of types of line quality may be 4 or more.

以下においては、区間Kから画像表示装置200へ画像G1を伝送するための、当該画像G1のビットレートを、「伝送画像ビットレート」ともいう。伝送画像ビットレートは、区間Kに対応する回線品質によって、値が異なる。本実施の形態では、各区間Kには、伝送画像ビットレートが関連づけられている。各区間Kと、伝送画像ビットレートとの関連づけの状態は、データベースDb1により示される。 In the following, the bit rate of the image G1 for transmitting the image G1 from the section K to the image display device 200 is also referred to as a “transmission image bit rate”. The value of the transmitted image bit rate differs depending on the line quality corresponding to the section K. In the present embodiment, the transmission image bit rate is associated with each section K. The state of association between each section K and the transmitted image bit rate is shown by the database Db1.

画質調整部120は、データベースDb1を有する。すなわち、無線画像伝送システム100は、データベースDb1を有する。当該データベースDb1は、例えば、図2のデータベースDb1である。図2における「ビットレート」は、伝送画像ビットレートである。図2のデータベースDb1において、例えば、区間K2には、伝送画像ビットレートである「200kbps」が関連づけられている。 The image quality adjusting unit 120 has a database Db1. That is, the wireless image transmission system 100 has a database Db1. The database Db1 is, for example, the database Db1 of FIG. The “bit rate” in FIG. 2 is a transmitted image bit rate. In the database Db1 of FIG. 2, for example, the section K2 is associated with a transmission image bit rate of “200 kbps”.

(動作)
次に、実施の形態1に係る無線画像伝送システム100が行う特徴的な処理である画像伝送制御処理について説明する。画像伝送制御処理は、画像G1を画像表示装置200へ伝送するための処理である。画像伝送制御処理の一例を分かりやすくするために、以下の前提Pm1のもとで行われる画像伝送制御処について説明する。
(motion)
Next, an image transmission control process, which is a characteristic process performed by the wireless image transmission system 100 according to the first embodiment, will be described. The image transmission control process is a process for transmitting the image G1 to the image display device 200. In order to make it easier to understand an example of the image transmission control process, the image transmission control process performed under the following premise Pm1 will be described.

前提Pm1では、画質調整部120は、図2のデータベースDb1を有する。データベースDb1は、画像伝送制御処理が行われる前に、データベース作成処理が行われることにより作成される。 In the premise Pm1, the image quality adjusting unit 120 has the database Db1 of FIG. The database Db1 is created by performing the database creation process before the image transmission control process is performed.

データベース作成処理は、移動状態の無線画像伝送システム100により行われる。データベース作成処理では、各区間Kにおいて、回線品質測定処理および画像ビットレート設定処理が行われる。 The database creation process is performed by the wireless image transmission system 100 in the mobile state. In the database creation process, the line quality measurement process and the image bit rate setting process are performed in each section K.

まず、無線通信部150は、回線品質測定処理を行うことにより、回線品質を測定する。以下においては、測定された回線品質を、「測定回線品質」ともいう。また、以下においては、画像のビットレートを、「画像ビットレート」ともいう。 First, the wireless communication unit 150 measures the line quality by performing the line quality measurement process. In the following, the measured line quality is also referred to as “measured line quality”. Further, in the following, the bit rate of the image is also referred to as an “image bit rate”.

無線画像伝送システム100には、異なる複数の回線品質(q1,q2,q3)の各々に関連づけられた画像ビットレートが予め記憶されている。各回線品質に関連づけられた画像ビットレートは、当該回線品質に適した画像ビットレートである。 The wireless image transmission system 100 stores in advance image bit rates associated with each of a plurality of different line qualities (q1, q2, q3). The image bit rate associated with each line quality is an image bit rate suitable for the line quality.

回線品質に適した画像ビットレートは、実験等により予め設定されたビットレートである。当該実験では、例えば、異なる画像ビットレートを有する画像G1を、無線通信部150から、無線回線N1を介して、画像表示装置200へ伝送する処理が繰り返し行われる。そして、回線品質が、q1,q2,q3のいずれかである状況において、画像G1が、画像表示装置200へ正常に伝送されるための画像ビットレートが決定される。回線品質が「q2」である場合、当該「q2」に適した画像ビットレートは、例えば、400kbpsである。 The image bit rate suitable for the line quality is a bit rate preset by experiments or the like. In the experiment, for example, a process of transmitting an image G1 having a different image bit rate from the wireless communication unit 150 to the image display device 200 via the wireless line N1 is repeatedly performed. Then, in a situation where the line quality is any of q1, q2, and q3, the image bit rate for the image G1 to be normally transmitted to the image display device 200 is determined. When the line quality is "q2", the image bit rate suitable for the "q2" is, for example, 400 kbps.

当該実験では、回線品質q1,q2,q3の各々に適した画像ビットレートが決定されるまで、回線品質が変更されながら、上記の工程が、繰り返し行われる。 In this experiment, the above steps are repeated while changing the line quality until an image bit rate suitable for each of the line qualities q1, q2, and q3 is determined.

次に、画像ビットレート設定処理が行われる。画像ビットレート設定処理では、画質調整部120が、測定回線品質に関連づけられた画像ビットレートを、伝送画像ビットレートとして決定する。そして、画質調整部120は、区間Kに、決定した伝送画像ビットレートを関連づける。 Next, the image bit rate setting process is performed. In the image bit rate setting process, the image quality adjustment unit 120 determines the image bit rate associated with the measurement line quality as the transmission image bit rate. Then, the image quality adjusting unit 120 associates the determined transmission image bit rate with the section K.

ここで、処理の一例を説明するために、列車MV1(無線画像伝送システム100)の位置が、区間K1内の位置であると仮定する。また、測定回線品質は、「q2」であると仮定する。また、「q2」に関連づけられた画像ビットレートは、400kbpsであると仮定する。 Here, in order to explain an example of processing, it is assumed that the position of the train MV1 (wireless image transmission system 100) is a position within the section K1. Further, it is assumed that the measurement line quality is "q2". Further, it is assumed that the image bit rate associated with "q2" is 400 kbps.

この場合、画像ビットレート設定処理では、画質調整部120が、測定回線品質「q2」に関連づけられた画像ビットレート(400kbps)を、伝送画像ビットレートとして決定する。画質調整部120は、区間K1に、決定した伝送画像ビットレート(400kbps)を関連づける(図2参照)。 In this case, in the image bit rate setting process, the image quality adjusting unit 120 determines the image bit rate (400 kbps) associated with the measurement line quality “q2” as the transmission image bit rate. The image quality adjusting unit 120 associates the determined transmission image bit rate (400 kbps) with the section K1 (see FIG. 2).

データベース作成処理では、列車MV1(無線画像伝送システム100)の移動により、各区間Kにおいて、回線品質測定処理および画像ビットレート設定処理が繰り返し行われる。これにより、例えば、図2のデータベースDb1が作成される。その結果、画質調整部120は、作成したデータベースDb1を有する。当該データベースDb1は、区間Kと、当該区間Kに対応する伝送画像ビットレートとを関連づけて示す。 In the database creation process, the line quality measurement process and the image bit rate setting process are repeatedly performed in each section K due to the movement of the train MV1 (wireless image transmission system 100). As a result, for example, the database Db1 of FIG. 2 is created. As a result, the image quality adjusting unit 120 has the created database Db1. The database Db1 shows the section K in association with the transmission image bit rate corresponding to the section K.

次に、画像伝送制御処理について説明する。画像伝送制御処理は、列車MV1(無線画像伝送システム100)が移動している状況において、行われる。図3は、実施の形態1に係る画像伝送制御処理のフローチャートである。前提Pm1における画像伝送制御処理では、まず、位置特定処理が行われる(ステップS110)。 Next, the image transmission control process will be described. The image transmission control process is performed in a situation where the train MV1 (wireless image transmission system 100) is moving. FIG. 3 is a flowchart of the image transmission control process according to the first embodiment. In the image transmission control process in the premise Pm1, first, the position specifying process is performed (step S110).

位置特定処理では、位置特定部110が、データベースDb1における複数の区間Kのいずれかを、走行位置として特定する。走行位置として特定された区間Kは、走行区間である。すなわち、当該データベースDb1は、走行区間と、当該走行区間に対応する伝送画像ビットレートとを関連づけて示す。 In the position specifying process, the position specifying unit 110 identifies any of the plurality of sections K in the database Db1 as the traveling position. The section K specified as the traveling position is a traveling section. That is, the database Db1 shows the traveling section and the transmission image bit rate corresponding to the traveling section in association with each other.

次に、画質調整部120は、図2のデータベースDb1において、走行区間に関連づけられている伝送画像ビットレートを、画像処理部130に通知する。走行区間が区間K1である場合、画像処理部130に通知される伝送画像ビットレートは、400kbpsである。 Next, the image quality adjusting unit 120 notifies the image processing unit 130 of the transmission image bit rate associated with the traveling section in the database Db1 of FIG. When the traveling section is the section K1, the transmission image bit rate notified to the image processing unit 130 is 400 kbps.

次に、画像生成処理が行われる(ステップS120)。以下においては、走行区間に関連づけられている伝送画像ビットレートを有する画像を、「伝送用画像」ともいう。画像生成処理では、画像処理部130が、カメラ140から受信する撮影画像を使用して、通知された伝送画像ビットレートを有する伝送用画像を生成する。 Next, an image generation process is performed (step S120). In the following, an image having a transmission image bit rate associated with a traveling section is also referred to as a “transmission image”. In the image generation process, the image processing unit 130 uses the captured image received from the camera 140 to generate a transmission image having the notified transmission image bit rate.

具体的には、画像処理部130は、撮影画像のビットレートが当該伝送画像ビットレートになるように当該撮影画像を、所定の符号化方式に従って符号化して、伝送用画像を生成する。当該符号化方式は、例えば、MPEG2-TS方式である。伝送用画像は、撮影画像の内容を示す画像である。生成された伝送用画像の画質は、当該伝送用画像のビットレートが高いほど、高い。また、生成された伝送用画像のデータ量は、当該伝送用画像のビットレートが高いほど、多い。 Specifically, the image processing unit 130 encodes the captured image according to a predetermined coding method so that the bit rate of the captured image becomes the transmission image bit rate, and generates a transmission image. The coding method is, for example, the MPEG2-TS method. The transmission image is an image showing the content of the captured image. The image quality of the generated transmission image is higher as the bit rate of the transmission image is higher. Further, the amount of data of the generated transmission image increases as the bit rate of the transmission image increases.

ここで、撮影画像のビットレートが2Mbpsであり、伝送画像ビットレートが400kbpsであると仮定する。この場合、生成される伝送用画像の画質は、元の撮影画像の画質より低い。当該伝送用画像は、画像表示装置200へ伝送するための画像G1である。 Here, it is assumed that the bit rate of the captured image is 2 Mbps and the transmitted image bit rate is 400 kbps. In this case, the image quality of the generated transmission image is lower than the image quality of the original captured image. The transmission image is an image G1 for transmission to the image display device 200.

また、画像処理部130は、生成された伝送用画像である画像G1を、無線通信部150へ送信する。 Further, the image processing unit 130 transmits the generated image G1 for transmission to the wireless communication unit 150.

次に、画像伝送処理が行われる(ステップS130)。画像伝送処理では、無線通信部150が、生成された伝送用画像である画像G1を、無線回線N1を介して、画像表示装置200へ伝送する。 Next, image transmission processing is performed (step S130). In the image transmission process, the wireless communication unit 150 transmits the generated image G1 for transmission to the image display device 200 via the wireless line N1.

以下においては、画像伝送制御処理に対応して、画像表示装置200が行う処理を、「表示装置側処理」ともいう。 In the following, the process performed by the image display device 200 corresponding to the image transmission control process is also referred to as “display device side process”.

表示装置側処理では、画像表示装置200がデコード処理および表示処理を並列的に行う。デコード処理では、画像表示装置200が、無線通信部150から伝送される画像G1をデコードする。表示処理では、画像表示装置200が、デコードされた当該画像G1を表示する。 In the display device side processing, the image display device 200 performs the decoding process and the display process in parallel. In the decoding process, the image display device 200 decodes the image G1 transmitted from the wireless communication unit 150. In the display process, the image display device 200 displays the decoded image G1.

(まとめ)
以上説明したように、本実施の形態によれば、列車MV1が走行する経路には、複数の区間Kが存在する。各区間Kには、当該区間Kから画像表示装置200へ画像を伝送するための、当該画像のビットレートである伝送画像ビットレートが関連づけられている。位置特定部110は、複数の区間Kのいずれかを、経路を走行している列車MV1の位置である走行位置として特定する。複数の区間Kは、走行位置として特定された区間である走行区間を含む。画像処理部130は、走行区間に関連づけられている伝送画像ビットレートを有する画像である伝送用画像を生成する。無線通信部150は、生成された伝送用画像を、無線回線N1を介して、画像表示装置200へ伝送する。
(summary)
As described above, according to the present embodiment, there are a plurality of sections K in the route on which the train MV1 travels. Each section K is associated with a transmission image bit rate, which is the bit rate of the image for transmitting an image from the section K to the image display device 200. The position specifying unit 110 identifies any of the plurality of sections K as a traveling position which is the position of the train MV1 traveling on the route. The plurality of sections K include a traveling section which is a section specified as a traveling position. The image processing unit 130 generates a transmission image which is an image having a transmission image bit rate associated with the traveling section. The wireless communication unit 150 transmits the generated transmission image to the image display device 200 via the wireless line N1.

これにより、走行している列車の位置に対応するビットレートを有する画像を画像表示装置へ伝送することができる。 This makes it possible to transmit an image having a bit rate corresponding to the position of the running train to the image display device.

また、本実施の形態では、走行位置によって変化する回線品質が事前に測定される。また、走行位置に対応する回線品質に適したビットレートが予め設定される。そして、設定されたビットレートを有する画像が伝送される。そのため、回線品質が劣化した状態でも、正常画像を画像表示装置200へ継続して伝送できる。当該正常画像は、画像表示装置200が、正常に表示できる画像である。画像表示装置200が表示している正常画像は、ユーザーが視認可能な画像である。当該正常画像は、画質の劣化(例えば、ブロックのノイズ)が存在しない画像である。 Further, in the present embodiment, the line quality that changes depending on the traveling position is measured in advance. Further, a bit rate suitable for the line quality corresponding to the traveling position is set in advance. Then, an image having a set bit rate is transmitted. Therefore, even if the line quality is deteriorated, the normal image can be continuously transmitted to the image display device 200. The normal image is an image that can be normally displayed by the image display device 200. The normal image displayed by the image display device 200 is an image that can be visually recognized by the user. The normal image is an image in which there is no deterioration in image quality (for example, block noise).

ところで、前述の関連構成Aでは、回線品質の変化に対応するために、当該回線品質に応じて画像の表示方法が変更される。関連構成Aでは、回線品質が低下した場合、伝送対象となる画像のデータサイズ等を変化させない。また、関連構成Aでは、画像伝送が正常にできないことが許容された状態において、例えば、画像の表示の停止が行われる。そのため、回線品質が低下した場合、画像を確認できないという問題がある。当該問題は、無線回線で送信可能なデータ量より多いデータ量を有する画像を伝送する状況において生じる。 By the way, in the above-mentioned related configuration A, in order to cope with the change in the line quality, the image display method is changed according to the line quality. In the related configuration A, when the line quality deteriorates, the data size of the image to be transmitted is not changed. Further, in the related configuration A, for example, the display of the image is stopped in a state where it is allowed that the image transmission cannot be performed normally. Therefore, there is a problem that the image cannot be confirmed when the line quality is deteriorated. The problem arises in the situation of transmitting an image having a data amount larger than the data amount that can be transmitted by a wireless line.

そこで、本実施の形態の無線画像伝送システム100は、上記の効果を奏するための構成を有する。そのため、本実施の形態の無線画像伝送システム100により、上記の問題を解決することができる。 Therefore, the wireless image transmission system 100 of the present embodiment has a configuration for achieving the above effects. Therefore, the wireless image transmission system 100 of the present embodiment can solve the above problem.

<変形例1>
本変形例の構成は、実施の形態1に適用される。実施の形態1では、走行位置としての走行区間に対応する伝送画像ビットレートは、事前に測定された回線品質に基づき、固定値とされていた。
<Modification 1>
The configuration of this modification is applied to the first embodiment. In the first embodiment, the transmission image bit rate corresponding to the traveling section as the traveling position is set to a fixed value based on the line quality measured in advance.

無線回線N1の回線品質は、外乱により、変化する。当該外乱は、例えば、各区間Kの周囲に存在する建造物等の配置の変化である。そのため、データベースDb1が作成された直後は、当該データベースDb1が示す伝送画像ビットレートは、最適なビットレートであっても、日時の経過とともに、不適切なビットレートになる可能性があるという問題がある。本変形例の構成は、上記の問題に対応する構成である。 The line quality of the wireless line N1 changes due to the disturbance. The disturbance is, for example, a change in the arrangement of buildings and the like existing around each section K. Therefore, immediately after the database Db1 is created, there is a problem that the transmission image bit rate indicated by the database Db1 may become an inappropriate bit rate with the passage of time even if it is the optimum bit rate. be. The configuration of this modification is a configuration corresponding to the above problem.

(構成)
図4は、変形例1に係る画像表示システム1000の構成を示すブロック図である。変形例1に係る画像表示システム1000は、実施の形態1に係る画像表示システム1000と比較して、無線画像伝送システム100の無線通信部150が行う処理が異なる。変形例1に係る画像表示システム1000におけるその他の構成は、実施の形態1に係る画像表示システム1000と同様なので詳細な説明は繰り返さない。
(Constitution)
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the image display system 1000 according to the first modification. The image display system 1000 according to the first modification is different from the image display system 1000 according to the first embodiment in the processing performed by the wireless communication unit 150 of the wireless image transmission system 100. Since the other configurations of the image display system 1000 according to the first modification are the same as those of the image display system 1000 according to the first embodiment, detailed description thereof will not be repeated.

本変形例の構成では、無線通信部150が、伝送画像ビットレートを、画質調整部120に通知する。無線通信部150と画質調整部120との間には、通信インタフェースが設けられる。 In the configuration of this modification, the wireless communication unit 150 notifies the image quality adjustment unit 120 of the transmission image bit rate. A communication interface is provided between the wireless communication unit 150 and the image quality adjustment unit 120.

(動作)
次に、変形例1に係る無線画像伝送システム100が行う特徴的な処理である画像伝送制御処理について説明する。以下においては、変形例1に係る画像伝送制御処理を、「画像伝送制御処理A」ともいう。画像伝送制御処理Aは、列車MV1(無線画像伝送システム100)が移動している状況において、行われる。画像伝送制御処理Aの一部は、図3の画像伝送制御処理と同様である。
(motion)
Next, an image transmission control process, which is a characteristic process performed by the wireless image transmission system 100 according to the first modification, will be described. In the following, the image transmission control process according to the first modification is also referred to as “image transmission control process A”. The image transmission control process A is performed in a situation where the train MV1 (wireless image transmission system 100) is moving. A part of the image transmission control process A is the same as the image transmission control process of FIG.

以下、画像伝送制御処理Aにおいて、実施の形態1の画像伝送制御処理と異なる点を中心に説明する。画像伝送制御処理Aでは、実施の形態1と同様に、図3のステップS110の位置特定処理、ステップS120の画像生成処理、および、ステップS130の画像伝送処理が行われる。位置特定処理により、走行位置としての走行区間(区間K)が特定される。また、画像生成処理により伝送用画像(画像G1)が生成され、当該伝送用画像が無線通信部150へ送信される。また、画像伝送処理が、実施の形態1と同様に、実行される。 Hereinafter, the image transmission control process A will be mainly described as being different from the image transmission control process of the first embodiment. In the image transmission control process A, the position identification process of step S110 in FIG. 3, the image generation process of step S120, and the image transmission process of step S130 are performed as in the first embodiment. By the position specifying process, the traveling section (section K) as the traveling position is specified. Further, a transmission image (image G1) is generated by the image generation process, and the transmission image is transmitted to the wireless communication unit 150. Further, the image transmission process is executed in the same manner as in the first embodiment.

本変形例の画像伝送制御処理Aでは、画像伝送処理の実行とともに、前述の回線品質測定処理が行われる。本変形例の無線通信部150には、異なる複数の回線品質(q1,q2,q3)の各々に関連づけられた画像ビットレートが予め記憶されている。各回線品質に関連づけられた画像ビットレートは、前述したように、実験等により予め設定された、当該回線品質に適した画像ビットレートである。 In the image transmission control process A of this modification, the above-mentioned line quality measurement process is performed together with the execution of the image transmission process. The image bit rate associated with each of a plurality of different line qualities (q1, q2, q3) is stored in advance in the wireless communication unit 150 of this modification. As described above, the image bit rate associated with each line quality is an image bit rate suitable for the line quality, which is preset by experiments or the like.

無線通信部150は、回線品質測定処理を行うことにより、走行区間に対応する回線品質を測定する。測定された回線品質は、測定回線品質である。 The wireless communication unit 150 measures the line quality corresponding to the traveling section by performing the line quality measurement process. The measured line quality is the measured line quality.

回線品質測定処理の終了後、画像伝送制御処理Aでは、ビットレート通知処理が行われる。以下においては、画質調整部120に通知するための伝送画像ビットレートを、「通知用ビットレート」ともいう。 After the line quality measurement process is completed, the image transmission control process A performs the bit rate notification process. In the following, the transmission image bit rate for notifying the image quality adjustment unit 120 is also referred to as a “notification bit rate”.

ビットレート通知処理では、無線通信部150が、測定回線品質に関連づけられた、当該無線通信部150に記憶された画像ビットレートを、通知用ビットレートとして決定する。すなわち、通知用ビットレートは、測定回線品質に対応するビットレートである。次に、無線通信部150は、通知用ビットレートを、画質調整部120に通知する。 In the bit rate notification process, the wireless communication unit 150 determines the image bit rate stored in the wireless communication unit 150, which is associated with the measurement line quality, as the notification bit rate. That is, the notification bit rate is a bit rate corresponding to the measurement line quality. Next, the wireless communication unit 150 notifies the image quality adjustment unit 120 of the notification bit rate.

ここで、処理の一例を説明するために、位置特定処理により特定された走行区間は、区間K1であると仮定する。また、測定回線品質は、例えば、「q1」であると仮定する。また、無線通信部150に記憶されている、「q1」に関連づけられた画像ビットレートは、200kbpsであると仮定する。 Here, in order to explain an example of the processing, it is assumed that the traveling section specified by the position specifying processing is the section K1. Further, it is assumed that the measurement line quality is, for example, "q1". Further, it is assumed that the image bit rate associated with "q1" stored in the wireless communication unit 150 is 200 kbps.

この場合、ビットレート通知処理では、無線通信部150は、測定回線品質「q1」に関連づけられた、当該無線通信部150に記憶された画像ビットレート(200kbps)を、区間K1に対応する通知用ビットレートとして決定する。次に、無線通信部150は、決定された通知用ビットレートを、画質調整部120に通知する。 In this case, in the bit rate notification process, the wireless communication unit 150 notifies the image bit rate (200 kbps) stored in the wireless communication unit 150 associated with the measurement line quality “q1” for the section K1. Determined as the bit rate. Next, the wireless communication unit 150 notifies the image quality adjustment unit 120 of the determined notification bit rate.

ビットレート通知処理の終了後、画像伝送制御処理Aでは、画質調整部120が、走行区間に対応する伝送画像ビットレートが、通知用ビットレートと異なるか否かを判定する。走行区間に対応する伝送画像ビットレートが通知用ビットレートと異なる場合、画像伝送制御処理Aでは、データベース更新処理が行われる。一方、走行区間に対応する伝送画像ビットレートが通知用ビットレートと同じである場合、画像伝送制御処理Aは終了する。 After the end of the bit rate notification process, in the image transmission control process A, the image quality adjusting unit 120 determines whether or not the transmitted image bit rate corresponding to the traveling section is different from the notification bit rate. When the transmission image bit rate corresponding to the traveling section is different from the notification bit rate, the image transmission control process A performs the database update process. On the other hand, when the transmission image bit rate corresponding to the traveling section is the same as the notification bit rate, the image transmission control process A ends.

データベース更新処理では、画質調整部120が、データベースDb1が示す、走行区間に関連づけられている伝送画像ビットレートを、測定回線品質に対応する通知用ビットレートに変更することにより、当該伝送画像ビットレートおよび当該データベースDb1を更新する。 In the database update process, the image quality adjustment unit 120 changes the transmission image bit rate associated with the traveling section indicated by the database Db1 to the notification bit rate corresponding to the measurement line quality, thereby causing the transmission image bit rate. And the database Db1 is updated.

ここで、処理の一例を説明するために、走行区間は、区間K1であると仮定する。通知用ビットレートは、200kbpsであると仮定する。この場合、画質調整部120は、データベースDb1が示す、区間K1に関連づけられている伝送画像ビットレート(400kbps)を、200kbpsに変更することにより、当該伝送画像ビットレートおよび当該データベースDb1を更新する。更新されたデータベースDb1が示す、区間K1に関連づけられた画像ビットレート「200kbps」は、更新後の伝送画像ビットレートである。 Here, in order to explain an example of processing, it is assumed that the traveling section is the section K1. The notification bit rate is assumed to be 200 kbps. In this case, the image quality adjustment unit 120 updates the transmission image bit rate and the database Db1 by changing the transmission image bit rate (400 kbps) associated with the section K1 indicated by the database Db1 to 200 kbps. The image bit rate "200 kbps" associated with the interval K1 indicated by the updated database Db1 is the transmitted image bit rate after the update.

データベース更新処理の終了後、画像伝送制御処理Aは終了する。このような画像伝送制御処理Aは、列車MV1(無線画像伝送システム100)が移動している期間において、繰り返し行われる。 After the database update process is completed, the image transmission control process A ends. Such image transmission control process A is repeatedly performed during the period in which the train MV1 (wireless image transmission system 100) is moving.

また、画像表示装置200は、画像伝送制御処理Aに対応して、実施の形態1と同様に、前述の表示装置側処理を行う。 Further, the image display device 200 performs the above-mentioned display device side processing in the same manner as in the first embodiment in accordance with the image transmission control process A.

(まとめ)
以上説明したように、本変形例によれば、列車MV1(無線画像伝送システム100)が移動している期間において、回線品質が測定される。そして、画質調整部120が、データベースDb1が示す、走行区間に関連づけられている伝送画像ビットレートを、測定された回線品質に対応するビットレートに変更することにより、当該データベースDb1を更新する。
(summary)
As described above, according to this modification, the line quality is measured during the period when the train MV1 (wireless image transmission system 100) is moving. Then, the image quality adjusting unit 120 updates the database Db1 by changing the transmission image bit rate associated with the traveling section indicated by the database Db1 to a bit rate corresponding to the measured line quality.

そのため、外乱による、走行区間に対応する回線品質の変化に対応できる。したがって、走行区間に対応する回線品質が変化した状況においても、実施の形態1と同様、正常画像を画像表示装置200へ継続して伝送できるという効果が得られる。 Therefore, it is possible to cope with changes in line quality corresponding to the traveling section due to disturbance. Therefore, even in a situation where the line quality corresponding to the traveling section has changed, the effect that the normal image can be continuously transmitted to the image display device 200 can be obtained as in the first embodiment.

<変形例2>
本変形例の構成は、実施の形態1に適用される。変形例1では、無線通信部150が回線品質を測定し、画質調整部120が、当該回線品質に対応するビットレートを使用して、データベースDb1を更新することにより、外乱による、回線品質の変化に対応した。
<Modification 2>
The configuration of this modification is applied to the first embodiment. In the first modification, the wireless communication unit 150 measures the line quality, and the image quality adjustment unit 120 updates the database Db1 using the bit rate corresponding to the line quality, so that the line quality changes due to disturbance. Corresponded to.

本変形例の構成は、画像表示装置200における画像の受信状態を、画質調整部120にフィードバックすることにより、回線品質の変化に対応する。 The configuration of this modification corresponds to a change in line quality by feeding back the reception state of the image in the image display device 200 to the image quality adjusting unit 120.

(構成)
本変形例に係る画像表示システム1000のブロック図は、図4が示す、変形例1に係る画像表示システム1000のブロック図と同じである。本変形例では、画質調整部120が、伝送画像ビットレートおよび区間K(キロ程)を、随時、画像処理部130に通知する。
(Constitution)
The block diagram of the image display system 1000 according to the present modification is the same as the block diagram of the image display system 1000 according to the modification 1 shown in FIG. In this modification, the image quality adjustment unit 120 notifies the image processing unit 130 of the transmission image bit rate and the section K (about a kilometer) at any time.

また、画像処理部130は、画像を無線通信部150に送信するとともに、区間Kを当該無線通信部150に通知する。無線通信部150は、画像G1を画像表示装置200に送信するとともに、区間Kと、画像G1(伝送用画像)のビットレートとを当該画像表示装置200に通知する。また、無線通信部150は、測定回線品質を、画像表示装置200に通知する。 Further, the image processing unit 130 transmits an image to the wireless communication unit 150 and notifies the wireless communication unit 150 of the section K. The wireless communication unit 150 transmits the image G1 to the image display device 200, and notifies the image display device 200 of the section K and the bit rate of the image G1 (transmission image). Further, the wireless communication unit 150 notifies the image display device 200 of the measurement line quality.

(動作)
次に、変形例2に係る画像表示システム1000が行う特徴的な処理である、画像伝送制御処理、後述のデータベース更新処理B、および、表示装置側処理について説明する。以下においては、変形例2に係る画像伝送制御処理を、「画像伝送制御処理B」ともいう。画像伝送制御処理Bは、無線画像伝送システム100により行われる。また、以下においては、変形例2に係る表示装置側処理を、「表示装置側処理B」ともいう。表示装置側処理Bは、画像伝送制御処理Bに対応して、画像表示装置200が行う処理である。
(motion)
Next, the image transmission control process, the database update process B described later, and the display device side process, which are characteristic processes performed by the image display system 1000 according to the second modification, will be described. In the following, the image transmission control process according to the modification 2 is also referred to as “image transmission control process B”. The image transmission control process B is performed by the wireless image transmission system 100. Further, in the following, the display device side process according to the modification 2 is also referred to as “display device side process B”. The display device side process B is a process performed by the image display device 200 in response to the image transmission control process B.

画像伝送制御処理Bは、列車MV1(無線画像伝送システム100)が移動している状況において、行われる。画像伝送制御処理Bの一部は、図3の画像伝送制御処理と同様である。 The image transmission control process B is performed in a situation where the train MV1 (wireless image transmission system 100) is moving. A part of the image transmission control process B is the same as the image transmission control process of FIG.

以下、画像伝送制御処理Bにおいて、実施の形態1の画像伝送制御処理と異なる点を中心に説明する。画像伝送制御処理Bでは、実施の形態1と同様に、位置特定処理、画像生成処理および画像伝送処理が行われる。位置特定処理により、走行位置としての走行区間(区間K)が特定される。また、画質調整部120は、伝送画像ビットレートおよび区間Kを、画像処理部130に通知する。 Hereinafter, the image transmission control process B will be mainly described as being different from the image transmission control process of the first embodiment. In the image transmission control process B, the position identification process, the image generation process, and the image transmission process are performed as in the first embodiment. By the position specifying process, the traveling section (section K) as the traveling position is specified. Further, the image quality adjusting unit 120 notifies the image processing unit 130 of the transmission image bit rate and the section K.

また、画像生成処理により伝送用画像(画像G1)が生成され、当該伝送用画像が無線通信部150へ送信される。また、画像処理部130は、区間Kを無線通信部150に通知する。また、画像伝送処理が、実施の形態1と同様に、実行される。 Further, a transmission image (image G1) is generated by the image generation process, and the transmission image is transmitted to the wireless communication unit 150. Further, the image processing unit 130 notifies the wireless communication unit 150 of the section K. Further, the image transmission process is executed in the same manner as in the first embodiment.

画像伝送処理により、無線通信部150が、生成された伝送用画像である画像G1を、無線回線N1を介して、画像表示装置200へ伝送する。以下においては、画像伝送処理の実行により、画像表示装置200が受信する画像G1を、「受信画像」ともいう。 By the image transmission process, the wireless communication unit 150 transmits the generated image G1 for transmission to the image display device 200 via the wireless line N1. In the following, the image G1 received by the image display device 200 by executing the image transmission process is also referred to as a “received image”.

本変形例の画像伝送制御処理Bでは、画像伝送処理の実行とともに、前述の回線品質測定処理が行われる。無線通信部150は、回線品質測定処理を行うことにより、走行区間(区間K)に対応する回線品質を測定する。測定された回線品質は、測定回線品質である。 In the image transmission control process B of this modification, the above-mentioned line quality measurement process is performed together with the execution of the image transmission process. The wireless communication unit 150 measures the line quality corresponding to the traveling section (section K) by performing the line quality measurement process. The measured line quality is the measured line quality.

回線品質測定処理の終了後、画像伝送制御処理Bでは、通知処理Bが行われる。通知処理Bでは、無線画像伝送システム100の無線通信部150が、区間K(走行区間)と、画像G1(伝送用画像)のビットレートと、測定回線品質とを、画像表示装置200に通知する。 After the line quality measurement process is completed, the image transmission control process B performs the notification process B. In the notification process B, the wireless communication unit 150 of the wireless image transmission system 100 notifies the image display device 200 of the section K (traveling section), the bit rate of the image G1 (transmission image), and the measurement line quality. ..

このような画像伝送制御処理Bが、列車MV1(無線画像伝送システム100)が移動している期間において、繰り返し行われる。 Such image transmission control process B is repeatedly performed during the period during which the train MV1 (wireless image transmission system 100) is moving.

また、表示装置側処理Bでは、上記の画像伝送処理および通知処理Bに対応して、画像表示装置200が、通知対応処理およびデコード処理を行う。また、表示装置側処理Bでは、画像表示装置200が、表示処理、情報記録処理、ビットレート変更指示処理Pa(Pb)の全てまたは一部を、必要に応じて行う。 Further, in the display device side process B, the image display device 200 performs the notification correspondence process and the decoding process in response to the image transmission process and the notification process B described above. Further, in the display device side process B, the image display device 200 performs all or part of the display process, the information recording process, and the bit rate change instruction process Pa (Pb) as necessary.

通知対応処理では、通知処理Bの実行により当該画像表示装置200に通知された、区間K、画像G1のビットレート、および、測定回線品質を、画像表示装置200が認識する。以下においては、画像表示装置200が認識した、画像G1のビットレートを、「画像ビットレート」ともいう。 In the notification handling process, the image display device 200 recognizes the section K, the bit rate of the image G1, and the measurement line quality notified to the image display device 200 by executing the notification process B. In the following, the bit rate of the image G1 recognized by the image display device 200 is also referred to as an “image bit rate”.

ところで、例えば、外乱により回線品質が低下した場合、画像表示装置200において、受信画像である画像G1の受信状態は悪化する。例えば、画像G1をデコードするために必要なデータの受信エラー等が発生する。そのため、画像G1の受信状態が悪化した場合、デコード処理において、画像G1を正常にデコードできない状況(以下、「デコード不可状況」ともいう)が発生する可能性がある。以下においては、デコード処理において正常にデコードできない画像G1を、「デコード不可画像」ともいう。 By the way, for example, when the line quality is deteriorated due to a disturbance, the reception state of the image G1 which is a received image is deteriorated in the image display device 200. For example, a data reception error or the like necessary for decoding the image G1 occurs. Therefore, when the reception state of the image G1 deteriorates, there is a possibility that a situation in which the image G1 cannot be normally decoded (hereinafter, also referred to as a “decoding impossible situation”) may occur in the decoding process. In the following, the image G1 that cannot be normally decoded in the decoding process is also referred to as a “decoding impossible image”.

デコード不可状況が発生した場合、表示装置側処理Bでは、情報記録処理およびビットレート変更指示処理Paが行われる。情報記録処理では、画像表示装置200が、測定回線品質と、デコード不可画像の画像ビットレートとを関連づけて記録する。当該デコード不可画像の画像ビットレートは、通知処理Bにより当該画像表示装置200に通知された、画像G1の画像ビットレートである。 When a decoding impossible situation occurs, the display device side process B performs information recording process and bit rate change instruction process Pa. In the information recording process, the image display device 200 records the measurement line quality and the image bit rate of the undecodable image in association with each other. The image bit rate of the undecodable image is the image bit rate of the image G1 notified to the image display device 200 by the notification process B.

ビットレート変更指示処理Paでは、画像表示装置200が、変更指示Aを、無線画像伝送システム100へ送信する。具体的には、画像表示装置200が、変更指示Aを、無線通信部150を介して、画質調整部120へ送信する。 In the bit rate change instruction processing Pa, the image display device 200 transmits the change instruction A to the wireless image transmission system 100. Specifically, the image display device 200 transmits the change instruction A to the image quality adjusting unit 120 via the wireless communication unit 150.

変更指示Aは、デコード不可画像に対応する区間Kに関連づけられている伝送画像ビットレートを、所定値Vaだけ低くするための指示である。当該所定値Vaは、例えば、5kbpsから10kbpsまでの範囲に含まれる値である。すなわち、変更指示Aは、区間Kに関連づけられている伝送画像ビットレートを変更するための指示である。また、変更指示Aには、通知処理Bにより画像表示装置200に通知された区間Kも示される。 The change instruction A is an instruction for lowering the transmission image bit rate associated with the section K corresponding to the undecodable image by a predetermined value Va. The predetermined value Va is, for example, a value included in the range of 5 kbps to 10 kbps. That is, the change instruction A is an instruction for changing the transmission image bit rate associated with the section K. Further, the change instruction A also indicates a section K notified to the image display device 200 by the notification process B.

以上のように、デコード処理においてデコード不可状況が発生した場合、ビットレート変更指示処理Paが行われる。すなわち、画像表示装置200は、無線通信部150から伝送される画像G1(伝送用画像)の受信状態に基づいて、変更指示Aを、無線画像伝送システム100へ送信する。変更指示Aの送信は、通知処理Bにより通知された各種の情報が使用される。また、変更指示Aの送信は、通知処理Bによる通知が行われた後に行われる。そのため、画像表示装置200は、通知処理Bによる通知に応じて、変更指示Aを無線画像伝送システム100へ送信する。 As described above, when a decoding impossible situation occurs in the decoding process, the bit rate change instruction process Pa is performed. That is, the image display device 200 transmits the change instruction A to the wireless image transmission system 100 based on the reception state of the image G1 (transmission image) transmitted from the wireless communication unit 150. For the transmission of the change instruction A, various information notified by the notification process B is used. Further, the change instruction A is transmitted after the notification by the notification process B is performed. Therefore, the image display device 200 transmits the change instruction A to the wireless image transmission system 100 in response to the notification by the notification process B.

無線画像伝送システム100が変更指示Aを受信した場合、当該無線画像伝送システム100は、画像伝送制御処理Bとは独立して、データベース更新処理Bを行う。 When the wireless image transmission system 100 receives the change instruction A, the wireless image transmission system 100 performs the database update process B independently of the image transmission control process B.

データベース更新処理Bでは、無線画像伝送システム100の画質調整部120が、変更指示Aに基づいて、データベースDb1が示す、区間Kに関連づけられている伝送画像ビットレートを変更することにより、当該データベースDb1を更新する。 In the database update process B, the image quality adjustment unit 120 of the wireless image transmission system 100 changes the transmission image bit rate associated with the section K indicated by the database Db1 based on the change instruction A, so that the database Db1 To update.

ここで、処理の一例を説明するために、変更指示Aが示す区間Kは、区間K1であると仮定する。また、上記の所定値Vaは、10kbpsであると仮定する。この場合、データベース更新処理Bでは、画質調整部120が、区間K1に関連づけられている伝送画像ビットレート(400kbps)を、390kbpsに変更することにより、当該データベースDb1を更新する。 Here, in order to explain an example of processing, it is assumed that the section K indicated by the change instruction A is the section K1. Further, it is assumed that the predetermined value Va is 10 kbps. In this case, in the database update process B, the image quality adjustment unit 120 updates the database Db1 by changing the transmission image bit rate (400 kbps) associated with the section K1 to 390 kbps.

次に、デコード処理において、デコード不可状況が発生しない状態における処理について説明する。以下においては、デコード処理において、デコード不可状況が発生しない状況を、「デコード可能状況」ともいう。また、以下においては、デコード処理において正常にデコードされる画像G1を、「デコード可能画像」ともいう。 Next, in the decoding process, the process in the state where the decoding impossible situation does not occur will be described. In the following, a situation in which a decoding impossible situation does not occur in the decoding process is also referred to as a “decoding possible situation”. Further, in the following, the image G1 normally decoded in the decoding process is also referred to as a “decodeable image”.

デコード可能状況における表示装置側処理Bでは、デコード処理および表示処理が並列的に行われる。デコード処理では、画像表示装置200が、無線通信部150から伝送される画像G1をデコードする。表示処理では、画像表示装置200が、デコードされた当該画像G1を表示する。 In the display device side process B in the decodetable situation, the decode process and the display process are performed in parallel. In the decoding process, the image display device 200 decodes the image G1 transmitted from the wireless communication unit 150. In the display process, the image display device 200 displays the decoded image G1.

また、デコード可能状況における表示装置側処理Bでは、情報記録処理が行われる。情報記録処理では、画像表示装置200が、測定回線品質と、デコード可能画像の画像ビットレートとを関連づけて記録する。当該デコード可能画像の画像ビットレートは、通知処理Bにより当該画像表示装置200に通知された、画像G1の画像ビットレートである。 Further, the information recording process is performed in the display device side process B in the decodable state. In the information recording process, the image display device 200 records the measurement line quality and the image bit rate of the decodable image in association with each other. The image bit rate of the decodable image is the image bit rate of the image G1 notified to the image display device 200 by the notification process B.

また、デコード可能状況における表示装置側処理Bでは、通知処理Bにより通知された、画像G1の画像ビットレートが、回線品質毎に定められたビットレートより低く、かつ、後述の差分値が所定値Va以上である場合、ビットレート変更指示処理Pbが行われる。当該差分値は、回線品質毎に定められたビットレートから画像G1の画像ビットレートを減算することにより得られる値である。回線品質毎に定められたビットレートとは、異なる複数の回線品質(q1,q2,q3)の各々に関連づけられた画像ビットレートである。画像表示装置200には、当該複数の回線品質(q1,q2,q3)の各々に関連づけられた画像ビットレートが予め記憶されている。 Further, in the display device side processing B in the decodetable situation, the image bit rate of the image G1 notified by the notification processing B is lower than the bit rate determined for each line quality, and the difference value described later is a predetermined value. If it is Va or more, the bit rate change instruction process Pb is performed. The difference value is a value obtained by subtracting the image bit rate of the image G1 from the bit rate determined for each line quality. The bit rate defined for each line quality is an image bit rate associated with each of a plurality of different line qualities (q1, q2, q3). The image display device 200 stores in advance the image bit rates associated with each of the plurality of line qualities (q1, q2, q3).

一方、画像G1の画像ビットレートが、回線品質毎に定められたビットレート以上の場合、ビットレート変更指示処理Pbは行われない。 On the other hand, when the image bit rate of the image G1 is equal to or higher than the bit rate determined for each line quality, the bit rate change instruction process Pb is not performed.

ここで、処理の一例を説明するために、通知処理Bにより画像表示装置200に通知された測定回線品質が「q2」であると仮定する。また、回線品質q2に関連づけられた画像ビットレートは、400kbpsであると仮定する。また、通知処理Bにより通知された画像G1の画像ビットレートは、300kbpsであると仮定する。また、回線品質q2に関連づけられた画像ビットレート(400kbps)から画像G1の画像ビットレート(300kbps)を減算することにより得られる差分値が所定値Va以上であると仮定する。 Here, in order to explain an example of the processing, it is assumed that the measurement line quality notified to the image display device 200 by the notification processing B is “q2”. Further, it is assumed that the image bit rate associated with the line quality q2 is 400 kbps. Further, it is assumed that the image bit rate of the image G1 notified by the notification process B is 300 kbps. Further, it is assumed that the difference value obtained by subtracting the image bit rate (300 kbps) of the image G1 from the image bit rate (400 kbps) associated with the line quality q2 is a predetermined value Va or more.

この場合、通知処理Bにより通知された画像G1の画像ビットレート(300kbps)が、回線品質q2に関連づけられた画像ビットレート(400kbps)より低く、かつ、差分値が所定値Va以上であるため、ビットレート変更指示処理Pbが行われる。 In this case, the image bit rate (300 kbps) of the image G1 notified by the notification process B is lower than the image bit rate (400 kbps) associated with the line quality q2, and the difference value is a predetermined value Va or more. The bit rate change instruction process Pb is performed.

ビットレート変更指示処理Pbでは、画像表示装置200が、変更指示Bを、無線画像伝送システム100へ送信する。具体的には、画像表示装置200が、変更指示Bを、無線通信部150を介して、画質調整部120へ送信する。 In the bit rate change instruction process Pb, the image display device 200 transmits the change instruction B to the wireless image transmission system 100. Specifically, the image display device 200 transmits the change instruction B to the image quality adjusting unit 120 via the wireless communication unit 150.

変更指示Bは、デコード可能画像に対応する区間Kに関連づけられている伝送画像ビットレートを、所定値Vaだけ高くするための指示である。当該所定値Vaは、例えば、5kbpsから10kbpsまでの範囲に含まれる値である。すなわち、変更指示Bは、区間Kに関連づけられている伝送画像ビットレートを変更するための指示である。また、変更指示Bには、通知処理Bにより画像表示装置200に通知された区間Kも示される。 The change instruction B is an instruction for increasing the transmission image bit rate associated with the section K corresponding to the decodable image by a predetermined value Va. The predetermined value Va is, for example, a value included in the range of 5 kbps to 10 kbps. That is, the change instruction B is an instruction for changing the transmission image bit rate associated with the section K. Further, the change instruction B also indicates a section K notified to the image display device 200 by the notification process B.

無線画像伝送システム100が変更指示Bを受信した場合、当該無線画像伝送システム100は、画像伝送制御処理Bとは独立して、データベース更新処理Bを行う。データベース更新処理Bでは、無線画像伝送システム100の画質調整部120が、変更指示Bに基づいて、データベースDb1が示す、区間Kに関連づけられている伝送画像ビットレートを変更することにより、当該データベースDb1を更新する。 When the wireless image transmission system 100 receives the change instruction B, the wireless image transmission system 100 performs the database update process B independently of the image transmission control process B. In the database update process B, the image quality adjustment unit 120 of the wireless image transmission system 100 changes the transmission image bit rate associated with the section K indicated by the database Db1 based on the change instruction B, thereby changing the database Db1. To update.

ここで、処理の一例を説明するために、変更指示Bが示す区間Kは、区間K1であると仮定する。また、上記の所定値Vaは、10kbpsであると仮定する。この場合、データベース更新処理Bでは、画質調整部120が、区間K1に関連づけられている伝送画像ビットレート(400kbps)を、410kbpsに変更することにより、当該データベースDb1を更新する。 Here, in order to explain an example of processing, it is assumed that the section K indicated by the change instruction B is the section K1. Further, it is assumed that the predetermined value Va is 10 kbps. In this case, in the database update process B, the image quality adjustment unit 120 updates the database Db1 by changing the transmission image bit rate (400 kbps) associated with the section K1 to 410 kbps.

前述したように、画像伝送制御処理Bは、繰り返し行われる。すなわち、位置特定処理、画像生成処理、画像伝送処理、回線品質測定処理および通知処理Bが、繰り返し行われる。 As described above, the image transmission control process B is repeated. That is, the position specifying process, the image generation process, the image transmission process, the line quality measurement process, and the notification process B are repeatedly performed.

表示装置側処理Bでは、画像伝送処理および通知処理Bが行われる毎に、通知対応処理、デコード処理、表示処理、情報記録処理、ビットレート変更指示処理Pa(Pb)の全てまたは一部が、前述したように、行われる。 In the display device side processing B, every time the image transmission processing and the notification processing B are performed, all or part of the notification correspondence processing, the decoding processing, the display processing, the information recording processing, and the bit rate change instruction processing Pa (Pb) are performed. As mentioned above, it is done.

なお、表示装置側処理Bでは、画像伝送処理および通知処理Bが行われる毎に、ビットレート変更指示処理Paまたはビットレート変更指示処理Pbが行われない構成(以下、「変形構成A」ともいう)としてもよい。 In the display device side process B, the bit rate change instruction process Pa or the bit rate change instruction process Pb is not performed each time the image transmission process and the notification process B are performed (hereinafter, also referred to as “transformation configuration A”). ) May be used.

変形構成Aでは、画像伝送処理および通知処理Bが行われる毎に、デコード処理および情報記録処理が行われる。画像表示装置200は、デコード処理および情報記録処理を複数回行うことにより、各回線品質に対応する画像ビットレートを有する画像に対する、デコード不可状況およびデコード可能状況の発生回数を集計する。そして、画像表示装置200は、回線品質毎に定められたビットレートを有する画像に対して、デコード不可状況が、所定比率(例えば、20%)で発生する場合、以下の処理を行う。 In the modified configuration A, the decoding process and the information recording process are performed each time the image transmission process and the notification process B are performed. By performing the decoding process and the information recording process a plurality of times, the image display device 200 aggregates the number of occurrences of the undecodable state and the decodable state for the image having the image bit rate corresponding to each line quality. Then, the image display device 200 performs the following processing when a decoding impossible situation occurs at a predetermined ratio (for example, 20%) with respect to an image having a bit rate determined for each line quality.

当該処理では、画像表示装置200が、回線品質毎に定められたビットレートを所定値Vaだけ低くするための指示を、無線画像伝送システム100へ送信する。当該所定値Vaは、例えば、5kbpsから10kbpsまでの範囲に含まれる値である。 In this process, the image display device 200 transmits an instruction for lowering the bit rate determined for each line quality by a predetermined value Va to the wireless image transmission system 100. The predetermined value Va is, for example, a value included in the range of 5 kbps to 10 kbps.

無線画像伝送システム100の画質調整部120は、上記指示に従って、データベースDb1において、回線品質毎に定められたビットレートを所定値Vaだけ低くすることにより、当該データベースDb1を更新する。 The image quality adjusting unit 120 of the wireless image transmission system 100 updates the database Db1 by lowering the bit rate determined for each line quality by a predetermined value Va in the database Db1 according to the above instructions.

(まとめ)
以上説明したように、本変形例によれば、無線回線N1の回線品質と、画像表示装置200における画像の受信状態とを考慮して、データベースDb1が示す、走行区間(走行位置)としての区間Kに関連づけられている伝送画像ビットレートを変更することにより、当該データベースDb1を更新する。これにより、外乱による、走行区間に対応する回線品質の変化に対し、実施の形態1および変形例1よりも、正確に対応できる。したがって、走行区間に対応する回線品質が変化した状況においても、実施の形態1と同様、正常画像を画像表示装置200へ継続して伝送できるという効果が得られる。
(summary)
As described above, according to the present modification, the section as the traveling section (traveling position) indicated by the database Db1 in consideration of the line quality of the wireless line N1 and the image reception state in the image display device 200. The database Db1 is updated by changing the transmitted image bit rate associated with K. As a result, it is possible to more accurately respond to changes in line quality corresponding to the traveling section due to disturbance than in the first embodiment and the first modification. Therefore, even in a situation where the line quality corresponding to the traveling section has changed, the effect that the normal image can be continuously transmitted to the image display device 200 can be obtained as in the first embodiment.

<変形例3>
本変形例の構成は、実施の形態1、変形例1および変形例2の全てまたは一部に適用される。本変形例の構成は、画像表示装置200が画像を表示しながら、当該画像表示装置200が当該画像を後述の記録装置210に記録する。また、本変形例の構成は、記録装置210に記録された、低ビットレートの画像を高ビットレートの画像に更新する構成である。
<Modification 3>
The configuration of this modification is applied to all or a part of the first embodiment, the first modification and the second modification. In the configuration of this modification, the image display device 200 records the image in the recording device 210 described later while the image display device 200 displays the image. Further, the configuration of this modification is a configuration in which a low bit rate image recorded in the recording device 210 is updated with a high bit rate image.

(構成)
図5は、変形例3に係る画像表示システム1000の構成を示すブロック図である。以下、本変形例の構成が、一例として、変形例2に適用された構成について説明する。変形例3に係る画像表示システム1000は、変形例2に係る図4の画像表示システム1000と比較して、画像表示システム1000が、記録装置210をさらに備える点が異なる。変形例3に係る画像表示システム1000におけるその他の構成は、変形例2に係る図4の画像表示システム1000と同様なので詳細な説明は繰り返さない。
(Constitution)
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the image display system 1000 according to the modified example 3. Hereinafter, the configuration of the present modification will be described as an example of the configuration applied to the modification 2. The image display system 1000 according to the modification 3 is different from the image display system 1000 of FIG. 4 according to the modification 2 in that the image display system 1000 further includes a recording device 210. Since the other configurations of the image display system 1000 according to the modification 3 are the same as those of the image display system 1000 of FIG. 4 according to the modification 2, detailed description will not be repeated.

記録装置210は、画像を保存する機能を有する。記録装置210は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)である。記録装置210は、画像表示装置200に接続されている。画像表示装置200は、無線画像伝送システム100から受信した画像を、記録装置210に記録する機能を有する。 The recording device 210 has a function of storing an image. The recording device 210 is, for example, an HDD (Hard Disk Drive). The recording device 210 is connected to the image display device 200. The image display device 200 has a function of recording an image received from the wireless image transmission system 100 on the recording device 210.

本変形例では、画質調整部120が、伝送画像ビットレートおよび区間K(キロ程)を、随時、画像処理部130に通知する。画像処理部130は、画像を無線通信部150に送信するとともに、区間Kを当該無線通信部150に通知する。無線通信部150は、画像G1を画像表示装置200に送信するとともに、区間Kと、画像G1(伝送用画像)のビットレートとを当該画像表示装置200に通知する。また、無線通信部150は、測定回線品質を、画像表示装置200に通知する。 In this modification, the image quality adjustment unit 120 notifies the image processing unit 130 of the transmission image bit rate and the section K (about a kilometer) at any time. The image processing unit 130 transmits an image to the wireless communication unit 150 and notifies the wireless communication unit 150 of the section K. The wireless communication unit 150 transmits the image G1 to the image display device 200, and notifies the image display device 200 of the section K and the bit rate of the image G1 (transmission image). Further, the wireless communication unit 150 notifies the image display device 200 of the measurement line quality.

また、本変形例の画像処理部130は、画像を記憶する機能を有する。 Further, the image processing unit 130 of this modification has a function of storing an image.

(動作)
次に、変形例3に係る画像表示システム1000が行う特徴的な処理である画像伝送制御処理および表示装置側処理について説明する。以下においては、変形例3に係る画像伝送制御処理を、「画像伝送制御処理C」ともいう。画像伝送制御処理Cは、無線画像伝送システム100により行われる。また、以下においては、変形例3に係る表示装置側処理を、「表示装置側処理C」ともいう。表示装置側処理Cは、画像伝送制御処理Cに対応して、画像表示装置200が行う処理である。
(motion)
Next, the image transmission control process and the display device side process, which are characteristic processes performed by the image display system 1000 according to the third modification, will be described. In the following, the image transmission control process according to the modification 3 is also referred to as “image transmission control process C”. The image transmission control process C is performed by the wireless image transmission system 100. Further, in the following, the display device side process according to the modification 3 is also referred to as “display device side process C”. The display device side process C is a process performed by the image display device 200 in response to the image transmission control process C.

画像伝送制御処理Cは、列車MV1(無線画像伝送システム100)が移動している状況において、行われる。画像伝送制御処理Cは、変形例2の画像伝送制御処理Bに、後述の処理が追加された処理である。 The image transmission control process C is performed in a situation where the train MV1 (wireless image transmission system 100) is moving. The image transmission control process C is a process in which a process described later is added to the image transmission control process B of the modification 2.

以下、本変形例の構成が、一例として、変形例2に適用された構成の処理について説明する。画像伝送制御処理Cにおいて、変形例2の画像伝送制御処理Bと異なる点を中心に説明する。 Hereinafter, the configuration of the present modification will be described as an example of the processing of the configuration applied to the modification 2. The image transmission control process C will be mainly described as being different from the image transmission control process B of the modification 2.

画像伝送制御処理Cでは、変形例2と同様に、位置特定処理、画像生成処理および画像伝送処理が行われる。位置特定処理により、走行位置としての走行区間(区間K)が特定される。また、画質調整部120は、伝送画像ビットレートおよび区間Kを、画像処理部130に通知する。 In the image transmission control process C, the position identification process, the image generation process, and the image transmission process are performed as in the modification 2. By the position specifying process, the traveling section (section K) as the traveling position is specified. Further, the image quality adjusting unit 120 notifies the image processing unit 130 of the transmission image bit rate and the section K.

また、画像生成処理により伝送用画像(画像G1)が生成され、当該伝送用画像が無線通信部150へ送信される。また、画像処理部130は、区間Kを無線通信部150に通知する。 Further, a transmission image (image G1) is generated by the image generation process, and the transmission image is transmitted to the wireless communication unit 150. Further, the image processing unit 130 notifies the wireless communication unit 150 of the section K.

また、本変形例の画像伝送制御処理Cでは、画像生成処理の実行とともに、高ビットレート画像記憶処理が行われる。高ビットレート画像記憶処理では、画像処理部130が、カメラ140から受信する高ビットレート画像(撮影画像)を区間Kに関連づけて記憶する。 Further, in the image transmission control process C of this modification, the high bit rate image storage process is performed together with the execution of the image generation process. In the high bit rate image storage process, the image processing unit 130 stores the high bit rate image (photographed image) received from the camera 140 in association with the section K.

また、画像伝送処理が、変形例2と同様に、実行される。画像伝送処理により、無線通信部150が、画像G1(伝送用画像)を、無線回線N1を介して、画像表示装置200へ伝送する。 Further, the image transmission process is executed in the same manner as in the second modification. By the image transmission process, the wireless communication unit 150 transmits the image G1 (transmission image) to the image display device 200 via the wireless line N1.

本変形例の画像伝送制御処理Cでは、画像伝送処理の実行とともに、前述の回線品質測定処理が行われる。無線通信部150は、回線品質測定処理を行うことにより、走行区間(区間K)に対応する回線品質を測定する。測定された回線品質は、測定回線品質である。 In the image transmission control process C of this modification, the above-mentioned line quality measurement process is performed together with the execution of the image transmission process. The wireless communication unit 150 measures the line quality corresponding to the traveling section (section K) by performing the line quality measurement process. The measured line quality is the measured line quality.

回線品質測定処理の終了後、画像伝送制御処理Cでは、通知処理Bが、変形例2と同様に、行われる。 After the line quality measurement process is completed, the image transmission control process C performs the notification process B in the same manner as in the modification 2.

通知処理Bでは、無線画像伝送システム100の無線通信部150が、区間K(走行区間)と、画像G1(伝送用画像)のビットレートと、測定回線品質とを、画像表示装置200に通知する。 In the notification process B, the wireless communication unit 150 of the wireless image transmission system 100 notifies the image display device 200 of the section K (traveling section), the bit rate of the image G1 (transmission image), and the measurement line quality. ..

このような画像伝送制御処理Cが、列車MV1(無線画像伝送システム100)が移動している期間において、繰り返し行われる。そのため、位置特定処理、画像生成処理、高ビットレート画像記憶処理、画像伝送処理、回線品質測定処理および通知処理Bが、繰り返し行われる。すなわち、高ビットレート画像記憶処理が繰り返し行われる。これにより、画像処理部130は、各区間Kに対応する高ビットレート画像を、当該区間Kに関連づけて記憶する。例えば、画像処理部130は、区間Kである区間K1,K2,K3の各々に対応する高ビットレート画像を、区間Kに関連づけて記憶する。 Such image transmission control process C is repeatedly performed during the period during which the train MV1 (wireless image transmission system 100) is moving. Therefore, the position specifying process, the image generation process, the high bit rate image storage process, the image transmission process, the line quality measurement process, and the notification process B are repeatedly performed. That is, the high bit rate image storage process is repeatedly performed. As a result, the image processing unit 130 stores the high bit rate image corresponding to each section K in association with the section K. For example, the image processing unit 130 stores high bit rate images corresponding to each of the sections K1, K2, and K3, which are the sections K, in association with the section K.

また、画像伝送処理が繰り返し行われる。これにより、無線画像伝送システム100は、画像G1(伝送用画像)を、無線回線N1を介して、画像表示装置200へ伝送する画像伝送処理を各区間Kにおいて行う。 In addition, the image transmission process is repeated. As a result, the wireless image transmission system 100 performs an image transmission process of transmitting the image G1 (transmission image) to the image display device 200 via the wireless line N1 in each section K.

また、表示装置側処理Cでは、上記の画像伝送処理および通知処理Bに対応して、画像表示装置200が、変形例2と同様に、通知対応処理およびデコード処理を行う。また、表示装置側処理Cでは、画像表示装置200が、変形例2と同様に、表示処理、情報記録処理、ビットレート変更指示処理Pa(Pb)の全てまたは一部を、必要に応じて行う。 Further, in the display device side process C, the image display device 200 performs the notification correspondence process and the decoding process in the same manner as in the modification 2, in response to the image transmission process and the notification process B described above. Further, in the display device side process C, the image display device 200 performs all or part of the display process, the information recording process, and the bit rate change instruction process Pa (Pb) as necessary, as in the modification 2. ..

以下においては、画像表示装置200が画像G1(伝送用画像)を受信している期間を、「画像受信期間」ともいう。ここで、デコード処理において前述のデコード不可状況が発生することなく、表示処理が行われたと仮定する。この場合、表示処理では、画像表示装置200が、デコードされた当該画像G1(伝送用画像)を表示する。 In the following, the period during which the image display device 200 receives the image G1 (image for transmission) is also referred to as an “image reception period”. Here, it is assumed that the display processing is performed without the above-mentioned non-decoding situation occurring in the decoding processing. In this case, in the display process, the image display device 200 displays the decoded image G1 (transmission image).

以下においては、表示処理において画像表示装置200が表示する画像を、「ライブ画像」ともいう。ライブ画像は、ストリーミング再生が行われる画像である。すなわち、ライブ画像は、画像表示装置200が画像G1を受信しながら当該画像表示装置200が表示する画像G1である。ライブ画像は、区間Kにおける測定回線品質に対応した画像である。表示処理では、画像表示装置200が、画像受信期間において、画像G1(伝送用画像)をライブ画像として表示する。表示されているライブ画像は、ユーザーが視認可能な画像である。 In the following, the image displayed by the image display device 200 in the display process is also referred to as a “live image”. A live image is an image that is played back by streaming. That is, the live image is an image G1 displayed by the image display device 200 while the image display device 200 receives the image G1. The live image is an image corresponding to the measurement line quality in the section K. In the display process, the image display device 200 displays the image G1 (transmission image) as a live image during the image reception period. The displayed live image is an image that can be visually recognized by the user.

また、本変形例の表示装置側処理Cでは、表示処理の実行とともに、表示画像記録処理が行われる。表示処理および表示画像記録処理は、並列的に行われる。 Further, in the display device side process C of this modification, the display image recording process is performed together with the execution of the display process. The display process and the display image recording process are performed in parallel.

表示画像記録処理では、画像表示装置200が、画像受信期間において、ライブ画像と同じ画像G1(伝送用画像)を、区間Kに関連づけて記録装置210に記録する記録処理を行う。すなわち、画像表示装置200は、画像を表示しながら、当該画像と同じ画像を記録装置210に記録する。 In the display image recording process, the image display device 200 performs a recording process of recording the same image G1 (transmission image) as the live image in the recording device 210 in association with the section K during the image reception period. That is, the image display device 200 records the same image as the image on the recording device 210 while displaying the image.

また、本変形例の表示装置側処理Cでは、通知処理Bに対応して、回線品質判定処理が行われる。回線品質判定処理では、画像表示装置200が、通知された、区間Kに対応する測定回線品質が、基準高品質であるか否かを判定する。基準高品質は、基準品質、または、基準品質より高い品質である。すなわち、画像表示装置200は、区間Kに対応する測定回線品質が、基準品質以上の品質であるか否かを判定する。基準品質は、例えば、前述の回線品質「q3」である。 Further, in the display device side process C of this modification, the line quality determination process is performed in response to the notification process B. In the line quality determination process, the image display device 200 determines whether or not the notified measurement line quality corresponding to the section K is of the standard high quality. Standard high quality is standard quality or higher quality than standard quality. That is, the image display device 200 determines whether or not the quality of the measurement line corresponding to the section K is equal to or higher than the standard quality. The standard quality is, for example, the above-mentioned line quality “q3”.

区間Kに対応する測定回線品質が、基準品質以上の品質(基準高品質)である場合、後述の高ビットレート画像要求処理が行われる。区間Kに対応する測定回線品質が、基準品質以上の品質(基準高品質)でない場合、高ビットレート画像要求処理は行われない。また、高ビットレート画像要求処理が行われた場合、表示装置側処理Cでは、後述の記録画像更新処理が行われる。 When the measurement line quality corresponding to the section K is a quality equal to or higher than the standard quality (standard high quality), the high bit rate image request processing described later is performed. If the measurement line quality corresponding to the section K is not higher than the standard quality (standard high quality), the high bit rate image request processing is not performed. Further, when the high bit rate image request processing is performed, the display device side processing C performs the recorded image update processing described later.

前述したように、画像伝送制御処理Cは、繰り返し行われる。すなわち、位置特定処理、画像生成処理、高ビットレート画像記憶処理、画像伝送処理、回線品質測定処理および通知処理Bが、繰り返し行われる。 As described above, the image transmission control process C is repeated. That is, the position specifying process, the image generation process, the high bit rate image storage process, the image transmission process, the line quality measurement process, and the notification process B are repeatedly performed.

表示装置側処理Cでは、画像伝送処理および通知処理Bが行われる毎に、通知対応処理、デコード処理、表示処理、表示画像記録処理、情報記録処理、ビットレート変更指示処理Pa(Pb)、回線品質判定処理、後述の高ビットレート画像要求処理、後述の記録画像更新処理の全てまたは一部が、行われる。 In the display device side processing C, each time the image transmission processing and the notification processing B are performed, the notification correspondence processing, the decoding processing, the display processing, the display image recording processing, the information recording processing, the bit rate change instruction processing Pa (Pb), and the line are performed. All or part of the quality determination process, the high bit rate image request process described later, and the recorded image update process described later are performed.

ビットレート変更指示処理Pa(Pb)が行われた場合、無線画像伝送システム100によりデータベース更新処理Bが、変形例2と同様に、行われる。 When the bit rate change instruction process Pa (Pb) is performed, the database update process B is performed by the wireless image transmission system 100 in the same manner as in the modification 2.

本変形例では、複数の区間Kの各々に対応する画像伝送処理に対応して、表示画像記録処理が繰り返し行われるとして説明する。表示画像記録処理(記録処理)が繰り返し行われることにより、記録装置210には、複数の区間Kの各々に対応する画像G1(伝送用画像)が記録される。 In this modification, it will be described that the display image recording process is repeatedly performed corresponding to the image transmission process corresponding to each of the plurality of sections K. By repeating the display image recording process (recording process), the image G1 (transmission image) corresponding to each of the plurality of sections K is recorded in the recording device 210.

以下においては、複数の区間Kの各々に対応する画像G1(伝送用画像)が記録装置210に記録された日を、「日A」ともいう。また、以下においては、日Aより後の日を、「日B」ともいう。また、以下においては、複数の区間Kのいずれかの区間を、「区間Kx」ともいう。区間Kxは、複数の区間Kに含まれる特定区間である。 In the following, the day when the image G1 (transmission image) corresponding to each of the plurality of sections K is recorded in the recording device 210 is also referred to as “day A”. Further, in the following, the day after the day A is also referred to as "day B". Further, in the following, any section of the plurality of sections K is also referred to as “section Kx”. The section Kx is a specific section included in the plurality of sections K.

ここで、処理の一例を説明するために、日Aにおいて、記録装置210には、図2の区間K1,K2,K3の各々に対応する画像G1(伝送用画像)が記録されたと仮定する。また、区間Kxは、例えば、区間K2であると仮定する。また、日Aより後の日Bに、再度、画像伝送制御処理Cおよび表示装置側処理Cが行われたと仮定する。 Here, in order to explain an example of the processing, it is assumed that the image G1 (transmission image) corresponding to each of the sections K1, K2, and K3 in FIG. 2 is recorded on the recording device 210 on the day A. Further, it is assumed that the section Kx is, for example, the section K2. Further, it is assumed that the image transmission control process C and the display device side process C are performed again on the day B after the day A.

また、前述の基準高品質は、記録装置210に記録された、区間Kxに対応する画像G1(伝送用画像)のビットレートよりも高いビットレートである高ビットレートに対応する品質(例えば、回線品質q3)であると仮定する。また、日Bにおいて、区間Kxに対応する回線品質判定処理が行われ、測定回線品質が基準品質以上の品質(基準高品質)であると判定され、高ビットレート画像要求処理が行われたと仮定する。すなわち、測定回線品質が基準品質以上の品質(基準高品質)であると仮定する。 Further, the above-mentioned standard high quality is a quality corresponding to a high bit rate (for example, a line) which is a bit rate higher than the bit rate of the image G1 (transmission image) recorded in the recording device 210 and corresponding to the section Kx. It is assumed that the quality is q3). Further, on day B, it is assumed that the line quality determination process corresponding to the section Kx is performed, the measurement line quality is determined to be higher than the standard quality (standard high quality), and the high bit rate image request processing is performed. do. That is, it is assumed that the measurement line quality is higher than the standard quality (standard high quality).

この場合、高ビットレート画像要求処理では、画像表示装置200が、区間Kxに関連づけられた高ビットレート画像を無線画像伝送システム100に要求する。区間Kxに関連づけられた当該高ビットレート画像は、記録装置210に記録された、区間Kxに対応する画像G1(伝送用画像)のビットレートよりも高いビットレートである高ビットレートを有する画像である。また、区間Kxに関連づけられた当該高ビットレート画像は、区間Kxに対応する画像G1(伝送用画像)の内容を示す画像である。区間Kxに関連づけられた当該高ビットレート画像の画質は、区間Kxに対応する画像G1(伝送用画像)よりも、高画質である。 In this case, in the high bit rate image request process, the image display device 200 requests the wireless image transmission system 100 for a high bit rate image associated with the section Kx. The high bit rate image associated with the section Kx is an image having a high bit rate recorded in the recording device 210, which is a bit rate higher than the bit rate of the image G1 (transmission image) corresponding to the section Kx. be. Further, the high bit rate image associated with the section Kx is an image showing the contents of the image G1 (transmission image) corresponding to the section Kx. The image quality of the high bit rate image associated with the section Kx is higher than that of the image G1 (transmission image) corresponding to the section Kx.

具体的には、高ビットレート画像要求処理では、画像表示装置200が、画像要求指示を、無線画像伝送システム100に送信する。画像要求指示は、画像処理部130に記録されている、区間Kxに関連づけられた高ビットレート画像を要求するための指示である。 Specifically, in the high bit rate image request processing, the image display device 200 transmits an image request instruction to the wireless image transmission system 100. The image request instruction is an instruction for requesting a high bit rate image associated with the section Kx recorded in the image processing unit 130.

無線画像伝送システム100が画像要求指示を受信した場合、当該無線画像伝送システム100は、画像再送信処理を行う。画像再送信処理では、無線画像伝送システム100の無線通信部150が、画像処理部130に記録されている、区間Kxに関連づけられた高ビットレート画像を、無線回線N1を介して、画像表示装置200へ伝送する。以下においては、記録装置210に記録するための画像を、「記録画像」ともいう。 When the wireless image transmission system 100 receives an image request instruction, the wireless image transmission system 100 performs an image retransmission process. In the image retransmission processing, the wireless communication unit 150 of the wireless image transmission system 100 displays a high bit rate image associated with the section Kx recorded in the image processing unit 130 via the wireless line N1. Transmit to 200. In the following, an image for recording in the recording device 210 is also referred to as a “recorded image”.

これにより、表示装置側処理Cでは、画像表示装置200が、区間Kxに関連づけられた高ビットレート画像を、記録画像として、受信する。また、表示装置側処理Cでは、記録画像更新処理が行われる。記録画像更新処理では、画像表示装置200が、記録装置210に記録されている、区間Kxに対応する画像G1(伝送用画像)を、受信した区間Kxに関連づけられた高ビットレート画像に更新する処理を行う。 As a result, in the display device side process C, the image display device 200 receives the high bit rate image associated with the section Kx as a recorded image. Further, in the display device side process C, the recorded image update process is performed. In the recorded image update process, the image display device 200 updates the image G1 (transmission image) corresponding to the section Kx recorded in the recording device 210 to a high bit rate image associated with the received section Kx. Perform processing.

(まとめ)
以上説明したように、本変形例によれば、正常画像を画像表示装置200へ継続して伝送しながら、高画質の高ビットレート画像を、記録装置210に記録できるという効果が得られる。
(summary)
As described above, according to the present modification, it is possible to obtain an effect that a high-quality high-bit rate image can be recorded on the recording device 210 while continuously transmitting a normal image to the image display device 200.

なお、上記において説明した構成は、本変形例の構成が変形例2に適用された構成としたが、これに限定されない。本変形例の構成は、実施の形態1または変形例1に適用されてもよい。 The configuration described above is not limited to the configuration in which the configuration of this modification is applied to the modification 2. The configuration of this modification may be applied to the first embodiment or the first modification.

(機能ブロック図)
図6は、無線画像伝送システムBL10の特徴的な機能構成を示すブロック図である。図6には、説明のために、無線回線N1および画像表示装置200を示している。無線画像伝送システムBL10は、無線画像伝送システム100に相当する。つまり、図6は、無線画像伝送システムBL10の有する機能のうち、本技術に関わる主要な機能を示すブロック図である。
(Functional block diagram)
FIG. 6 is a block diagram showing a characteristic functional configuration of the wireless image transmission system BL10. FIG. 6 shows the wireless line N1 and the image display device 200 for the sake of explanation. The wireless image transmission system BL10 corresponds to the wireless image transmission system 100. That is, FIG. 6 is a block diagram showing the main functions related to the present technology among the functions of the wireless image transmission system BL10.

無線画像伝送システムBL10は、外部の画像表示装置200へ、無線回線N1を介して、画像を伝送する。無線画像伝送システムBL10は、予め定められた経路を走行する列車に搭載されている。前記経路には、複数の区間が存在する。 The wireless image transmission system BL10 transmits an image to the external image display device 200 via the wireless line N1. The wireless image transmission system BL10 is mounted on a train traveling on a predetermined route. There are a plurality of sections in the route.

各前記区間には、当該区間から画像表示装置200へ画像を伝送するための、当該画像のビットレートである伝送画像ビットレートが関連づけられている。 Each of the sections is associated with a transmission image bit rate, which is the bit rate of the image for transmitting an image from the section to the image display device 200.

無線画像伝送システムBL10は、機能的には、位置特定部BL1と、画像処理部BL2と、無線通信部BL3とを備える。位置特定部BL1は、前記複数の区間のいずれかを、前記経路を走行している前記列車の位置である走行位置として特定する。位置特定部BL1は、位置特定部110に相当する。前記複数の区間は、前記走行位置として特定された区間である走行区間を含む。 The wireless image transmission system BL10 functionally includes a position specifying unit BL1, an image processing unit BL2, and a wireless communication unit BL3. The position specifying unit BL1 identifies any of the plurality of sections as a traveling position which is the position of the train traveling on the route. The position specifying unit BL1 corresponds to the position specifying unit 110. The plurality of sections include a traveling section which is a section specified as the traveling position.

画像処理部BL2は、前記走行区間に関連づけられている前記伝送画像ビットレートを有する画像である伝送用画像を生成する。画像処理部BL2は、画像処理部130に相当する。無線通信部BL3は、生成された前記伝送用画像を、無線回線N1を介して、画像表示装置200へ伝送する。無線通信部BL3は、無線通信部150に相当する。 The image processing unit BL2 generates a transmission image which is an image having the transmission image bit rate associated with the traveling section. The image processing unit BL2 corresponds to the image processing unit 130. The wireless communication unit BL3 transmits the generated transmission image to the image display device 200 via the wireless line N1. The wireless communication unit BL3 corresponds to the wireless communication unit 150.

(その他の変形例)
以上、本技術に係る無線画像伝送システムおよび画像表示システムについて、実施の形態に基づいて説明したが、本技術は、当該実施の形態に限定されるものではない。本技術の主旨を逸脱しない範囲内で、当業者が思いつく変形を実施の形態に施したものも、本技術に含まれる。つまり、本技術は、実施の形態、各変形例を自由に組み合わせたり、実施の形態、各変形例を適宜、変形、省略することが可能である。
(Other variants)
The wireless image transmission system and the image display system according to the present technology have been described above based on the embodiments, but the present technology is not limited to the embodiments. The present technology also includes modifications that can be conceived by those skilled in the art to the extent that they do not deviate from the gist of the present technology. That is, in the present technology, the embodiments and the modified examples can be freely combined, and the embodiments and the modified examples can be appropriately modified or omitted.

例えば、無線画像伝送システム100は、図で示される全ての構成要素を含まなくてもよい。すなわち、無線画像伝送システム100は、本技術の効果を実現できる最小限の構成要素のみを含めばよい。 For example, the wireless image transmission system 100 may not include all the components shown in the figure. That is, the wireless image transmission system 100 may include only the minimum components that can realize the effect of the present technology.

また、無線画像伝送システム100に含まれる、位置特定部110、画像処理部130および無線通信部150の各々の機能は、処理回路により実現されてもよい。 Further, each function of the position specifying unit 110, the image processing unit 130, and the wireless communication unit 150 included in the wireless image transmission system 100 may be realized by a processing circuit.

当該処理回路は、前記複数の区間のいずれかを、前記経路を走行している前記列車の位置である走行位置として特定するための回路である。 The processing circuit is a circuit for specifying any one of the plurality of sections as a traveling position which is a position of the train traveling on the route.

また、当該処理回路は、前記走行区間に関連づけられている前記伝送画像ビットレートを有する画像である伝送用画像を生成するための回路でもある。 Further, the processing circuit is also a circuit for generating a transmission image, which is an image having the transmission image bit rate associated with the traveling section.

また、当該処理回路は、生成された前記伝送用画像を、前記無線回線を介して、前記画像表示装置へ伝送するための回路でもある。 The processing circuit is also a circuit for transmitting the generated transmission image to the image display device via the wireless line.

処理回路は、専用のハードウエアであってよい。また、処理回路は、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサであってもよい。当該プロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)等である。 The processing circuit may be dedicated hardware. Further, the processing circuit may be a processor that executes a program stored in the memory. The processor is, for example, a CPU (Central Processing Unit), a central processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, a DSP (Digital Signal Processor), or the like.

以下においては、処理回路が専用のハードウエアである構成を、「構成Cs1」ともいう。また、以下においては、処理回路が、プロセッサである構成を、「構成Cs2」ともいう。また、以下においては、位置特定部110、画像処理部130および無線通信部150の各々の機能を、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせにより実現する構成を、「構成Cs3」ともいう。 In the following, a configuration in which the processing circuit is dedicated hardware is also referred to as “configuration Cs1”. Further, in the following, the configuration in which the processing circuit is a processor is also referred to as “configuration Cs2”. Further, in the following, a configuration in which each function of the position specifying unit 110, the image processing unit 130, and the wireless communication unit 150 is realized by a combination of hardware and software is also referred to as “configuration Cs3”.

構成Cs1では、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化されたプロセッサ、並列プログラム化されたプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。位置特定部110、画像処理部130および無線通信部150の機能は、それぞれ、3つの処理回路で実現されてもよい。また、位置特定部110、画像処理部130および無線通信部150の全ての機能が、1つの処理回路で実現されてもよい。 In configuration Cs1, the processing circuit is, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field Programmable Gate Array), or a combination thereof. Applicable to The functions of the position specifying unit 110, the image processing unit 130, and the wireless communication unit 150 may be realized by three processing circuits, respectively. Further, all the functions of the position specifying unit 110, the image processing unit 130, and the wireless communication unit 150 may be realized by one processing circuit.

なお、無線画像伝送システム100に含まれる各構成要素の全てまたは一部を、ハードウエアで示した構成は、例えば、以下のようになる。以下においては、無線画像伝送システム100に含まれる各構成要素の全てまたは一部を、ハードウエアで示した無線画像伝送システムを、「無線画像伝送システムhd10」ともいう。 In addition, the configuration in which all or a part of each component included in the wireless image transmission system 100 is shown by hardware is as follows, for example. In the following, a wireless image transmission system in which all or a part of each component included in the wireless image transmission system 100 is shown by hardware is also referred to as a “wireless image transmission system hd10”.

図7は、無線画像伝送システムhd10のハードウエア構成図である。図7を参照して、無線画像伝送システムhd10は、プロセッサhd1と、メモリhd2とを備える。メモリhd2は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリである。また、メモリhd2は、例えば、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等である。また、メモリhd2は、今後使用されるあらゆる記憶媒体であってもよい。 FIG. 7 is a hardware configuration diagram of the wireless image transmission system hd10. With reference to FIG. 7, the wireless image transmission system hd10 includes a processor hd1 and a memory hd2. The memory hd2 is a non-volatile or volatile semiconductor memory such as a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), a flash memory, an EPROM, or an EEPROM. The memory hd2 is, for example, a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, a DVD, or the like. Further, the memory hd2 may be any storage medium used in the future.

構成Cs2では、処理回路は、プロセッサhd1である。構成Cs2では、位置特定部110、画像処理部130および無線通信部150の各々の機能は、ソフトウエア、ファームウエア、またはソフトウエアとファームウエアとの組み合わせにより実現される。ソフトウエアまたはファームウエアは、プログラムとして記述され、メモリhd2に格納される。 In the configuration Cs2, the processing circuit is the processor hd1. In the configuration Cs2, each function of the position specifying unit 110, the image processing unit 130, and the wireless communication unit 150 is realized by software, firmware, or a combination of software and firmware. The software or firmware is described as a program and stored in the memory hd2.

また、構成Cs2では、処理回路(プロセッサhd1)が、メモリhd2に記憶されたプログラムを読み出して、当該プログラムを実行することにより、位置特定部110、画像処理部130および無線通信部150の各々の機能は実現される。すなわち、メモリhd2は、以下のプログラムを格納する。 Further, in the configuration Cs2, the processing circuit (processor hd1) reads the program stored in the memory hd2 and executes the program, so that each of the position specifying unit 110, the image processing unit 130, and the wireless communication unit 150 is executed. The function is realized. That is, the memory hd2 stores the following programs.

当該プログラムは、前記複数の区間のいずれかを、前記経路を走行している前記列車の位置である走行位置として特定するステップを、処理回路(プロセッサhd1)に実行させるためのプログラムである。 The program is a program for causing a processing circuit (processor hd1) to execute a step of specifying any one of the plurality of sections as a traveling position which is a position of the train traveling on the route.

また、当該プログラムは、前記走行区間に関連づけられている前記伝送画像ビットレートを有する画像である伝送用画像を生成するステップを、処理回路(プロセッサhd1)に実行させるためのプログラムでもある。 The program is also a program for causing the processing circuit (processor hd1) to execute a step of generating a transmission image, which is an image having the transmission image bit rate associated with the traveling section.

また、当該プログラムは、生成された前記伝送用画像を、前記無線回線を介して、前記画像表示装置へ伝送するステップを、処理回路(プロセッサhd1)に実行させるためのプログラムでもある。 The program is also a program for causing the processing circuit (processor hd1) to execute a step of transmitting the generated transmission image to the image display device via the wireless line.

また、当該プログラムは、位置特定部110、画像処理部130および無線通信部150の各々が行う処理の手順、当該処理を実行する方法等をコンピュータに実行させるものでもある。 Further, the program also causes a computer to execute a procedure of processing performed by each of the position specifying unit 110, the image processing unit 130, and the wireless communication unit 150, a method of executing the processing, and the like.

構成Cs3では、位置特定部110、画像処理部130および無線通信部150の一部の機能は、専用のハードウエアで実現される。また、構成Cs3では、位置特定部110、画像処理部130および無線通信部150の別の一部の機能は、ソフトウエアまたはファームウエアで実現される。 In the configuration Cs3, some functions of the position specifying unit 110, the image processing unit 130, and the wireless communication unit 150 are realized by dedicated hardware. Further, in the configuration Cs3, another part of the functions of the position specifying unit 110, the image processing unit 130, and the wireless communication unit 150 are realized by software or firmware.

例えば、位置特定部110および画像処理部130の機能は、処理回路がメモリに格納されたプログラムを読み出して実行することによって実現される。また、例えば、無線通信部150の機能は、専用のハードウエアとしての処理回路で実現される。 For example, the functions of the position specifying unit 110 and the image processing unit 130 are realized by the processing circuit reading and executing the program stored in the memory. Further, for example, the function of the wireless communication unit 150 is realized by a processing circuit as dedicated hardware.

以上の構成Cs1、構成Cs2および構成Cs3のように、処理回路は、ハードウエア、ソフトウエア、ファームウエア、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。 Like the above configurations Cs1, configuration Cs2, and configuration Cs3, the processing circuit can realize each of the above-mentioned functions by hardware, software, firmware, or a combination thereof.

また、本技術は、無線画像伝送システム100が備える特徴的な構成部の動作をステップとする無線画像伝送方法として実現してもよい。また、本技術は、そのような無線画像伝送方法に含まれる各ステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現してもよい。また、本技術は、そのようなプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な記録媒体として実現されてもよい。また、当該プログラムは、インターネット等の伝送媒体を介して配信されてもよい。本技術に係る無線画像伝送方法は、例えば、図3の処理に相当する。 Further, the present technology may be realized as a wireless image transmission method in which the operation of a characteristic component included in the wireless image transmission system 100 is a step. Further, the present technology may be realized as a program for causing a computer to execute each step included in such a wireless image transmission method. Further, the present technology may be realized as a computer-readable recording medium for storing such a program. Further, the program may be distributed via a transmission medium such as the Internet. The wireless image transmission method according to the present technology corresponds to, for example, the processing of FIG.

上記実施の形態および各変形例で用いた全ての数値は、本技術を具体的に説明するための一例の数値である。すなわち、本技術は、上記実施の形態および各変形例で用いた各数値に制限されない。 All the numerical values used in the above-described embodiment and each modification are numerical values of an example for concretely explaining the present technology. That is, the present technology is not limited to the numerical values used in the above-described embodiment and each modification.

なお、実施の形態、各変形例を自由に組み合わせたり、実施の形態、各変形例を適宜、変形、省略することが可能である。 It is possible to freely combine the embodiments and the modified examples, and to appropriately modify or omit the embodiments and the modified examples.

例えば、経路Rtに存在する区間Kの数は、2、3および4以上のいずれであってもよい。 For example, the number of sections K existing in the route Rt may be any of 2, 3 and 4 or more.

また、例えば、無線画像伝送システム100が備える位置特定部110、画質調整部120、画像処理部130および無線通信部150は、1つのプロセッサにより構成されてもよい。 Further, for example, the position specifying unit 110, the image quality adjusting unit 120, the image processing unit 130, and the wireless communication unit 150 included in the wireless image transmission system 100 may be configured by one processor.

100,BL10,hd10 無線画像伝送システム、110,BL1 位置特定部、120 画質調整部、130,BL2 画像処理部、140 カメラ、150,BL3 無線通信部、200 画像表示装置、210 記録装置、1000 画像表示システム、MV1 列車。 100, BL10, hd10 wireless image transmission system, 110, BL1 position identification unit, 120 image quality adjustment unit, 130, BL2 image processing unit, 140 camera, 150, BL3 wireless communication unit, 200 image display device, 210 recording device, 1000 images Display system, MV1 train.

Claims (7)

外部の画像表示装置へ、無線回線を介して、画像を伝送する無線画像伝送システムであって、
前記無線画像伝送システムは、予め定められた経路を走行する列車に搭載されており、
前記経路には、複数の区間が存在し、
各前記区間には、当該区間から前記画像表示装置へ画像を伝送するための、当該画像のビットレートである伝送画像ビットレートが関連づけられており、
前記無線画像伝送システムは、
前記複数の区間のいずれかを、前記経路を走行している前記列車の位置である走行位置として特定する位置特定部を備え、
前記複数の区間は、前記走行位置として特定された区間である走行区間を含み、
前記無線画像伝送システムは、さらに、
前記走行区間に関連づけられている前記伝送画像ビットレートを有する画像である伝送用画像を生成する画像処理部と、
生成された前記伝送用画像を、前記無線回線を介して、前記画像表示装置へ伝送する無線通信部とを備える、
無線画像伝送システム。
A wireless image transmission system that transmits images to an external image display device via a wireless line.
The wireless image transmission system is mounted on a train traveling on a predetermined route.
There are multiple sections in the route,
Each of the sections is associated with a transmission image bit rate, which is the bit rate of the image for transmitting an image from the section to the image display device.
The wireless image transmission system is
A position specifying unit for specifying any of the plurality of sections as a traveling position which is a position of the train traveling on the route is provided.
The plurality of sections include a traveling section which is a section specified as the traveling position.
The wireless image transmission system further includes
An image processing unit that generates a transmission image, which is an image having the transmission image bit rate associated with the traveling section, and an image processing unit.
It includes a wireless communication unit that transmits the generated transmission image to the image display device via the wireless line.
Wireless image transmission system.
前記無線画像伝送システムは、さらに、
撮影を行う機能を有するカメラを備え、
前記画像処理部は、前記カメラが撮影を行うことにより得られる画像を使用して、前記伝送用画像を生成する、
請求項1に記載の無線画像伝送システム。
The wireless image transmission system further includes
Equipped with a camera that has a function to shoot
The image processing unit generates the transmission image by using the image obtained by the camera taking a picture.
The wireless image transmission system according to claim 1.
前記無線画像伝送システムは、データベースを有し、
前記データベースは、前記走行区間と、当該走行区間に対応する前記伝送画像ビットレートとを関連づけて示し、
前記無線通信部は、前記走行区間に対応する前記無線回線の品質である回線品質を測定し、
前記無線画像伝送システムは、前記データベースが示す、前記走行区間に関連づけられている前記伝送画像ビットレートを、測定された前記回線品質に対応する、画像のビットレートに変更することにより、当該伝送画像ビットレートおよび当該データベースを更新する、
請求項1または2に記載の無線画像伝送システム。
The wireless image transmission system has a database and has a database.
The database shows the traveling section in association with the transmitted image bit rate corresponding to the traveling section.
The wireless communication unit measures the line quality, which is the quality of the wireless line corresponding to the traveling section, and measures the line quality.
The radio image transmission system changes the transmission image bit rate associated with the travel section indicated by the database to an image bit rate corresponding to the measured line quality, thereby displaying the transmitted image. Update the bit rate and the relevant image,
The wireless image transmission system according to claim 1 or 2.
請求項1または2に記載の前記無線画像伝送システムおよび前記画像表示装置を備える画像表示システムであって、
前記無線画像伝送システムは、データベースを有し、
前記データベースは、前記走行区間と、当該走行区間に対応する前記伝送画像ビットレートとを関連づけて示し、
前記画像表示装置は、前記無線通信部から伝送される前記伝送用画像の受信状態に基づいて、前記走行区間に関連づけられている前記伝送画像ビットレートを変更するための指示を、前記無線画像伝送システムへ送信し、
前記無線画像伝送システムは、前記指示に基づいて、前記データベースが示す、前記走行区間に関連づけられている前記伝送画像ビットレートを変更することにより、当該データベースを更新する、
画像表示システム。
An image display system including the wireless image transmission system and the image display device according to claim 1 or 2.
The wireless image transmission system has a database and has a database.
The database shows the traveling section in association with the transmitted image bit rate corresponding to the traveling section.
The image display device transmits an instruction for changing the transmission image bit rate associated with the traveling section based on the reception state of the transmission image transmitted from the wireless communication unit. Send to system
The wireless image transmission system updates the database by changing the transmission image bit rate associated with the travel section, which is indicated by the database, based on the instructions.
Image display system.
前記無線画像伝送システムは、前記走行区間と、前記伝送用画像のビットレートと、前記走行区間に対応する前記無線回線の品質である回線品質とを、前記画像表示装置に通知し、
前記画像表示装置は、前記通知に応じて、前記指示を前記無線画像伝送システムへ送信する、
請求項4に記載の画像表示システム。
The wireless image transmission system notifies the image display device of the traveling section, the bit rate of the transmission image, and the line quality which is the quality of the wireless line corresponding to the traveling section.
The image display device transmits the instruction to the wireless image transmission system in response to the notification.
The image display system according to claim 4.
請求項1から5のいずれか1項に記載の前記無線画像伝送システムおよび前記画像表示装置を備える画像表示システムであって、
前記画像表示システムは、さらに、
画像を保存する機能を有する記録装置を備え、
前記無線画像伝送システムは、前記伝送用画像を、前記無線回線を介して、前記画像表示装置へ伝送する画像伝送処理を前記各区間において行い、
前記画像表示装置が前記伝送用画像を受信している期間において、
(a1)前記画像表示装置は、前記無線回線の品質に対応した前記伝送用画像をライブ画像として表示し、
(a2)前記画像表示装置は、当該伝送用画像を、前記記録装置に記録する記録処理を行い、
前記記録処理が繰り返し行われることにより、前記記録装置には、前記複数の区間の各々に対応する前記伝送用画像が記録され、
前記無線回線の品質が、前記記録装置に記録された、前記複数の区間に含まれる特定区間に対応する前記伝送用画像のビットレートよりも高いビットレートである高ビットレートに対応する品質である場合、
(b1)前記画像表示装置は、前記高ビットレートを有する画像であって、かつ、前記特定区間に対応する前記伝送用画像の内容を示す画像である高ビットレート画像を前記無線画像伝送システムに要求し、
(b2)前記画像表示装置は、前記高ビットレート画像を、前記記録装置に記録するための記録画像として、受信する、
画像表示システム。
An image display system including the wireless image transmission system and the image display device according to any one of claims 1 to 5.
The image display system further
Equipped with a recording device that has the function of storing images
The wireless image transmission system performs an image transmission process of transmitting the transmission image to the image display device via the wireless line in each section.
During the period when the image display device receives the transmission image,
(A1) The image display device displays the transmission image corresponding to the quality of the wireless line as a live image.
(A2) The image display device performs a recording process of recording the transmission image in the recording device.
By repeating the recording process, the transmission image corresponding to each of the plurality of sections is recorded in the recording device.
The quality of the radio line is a quality corresponding to a high bit rate recorded in the recording device, which is a bit rate higher than the bit rate of the transmission image corresponding to the specific section included in the plurality of sections. case,
(B1) The image display device converts a high bit rate image, which is an image having the high bit rate and is an image showing the content of the transmission image corresponding to the specific section, into the wireless image transmission system. Request and
(B2) The image display device receives the high bit rate image as a recorded image for recording in the recording device.
Image display system.
外部の画像表示装置へ、無線回線を介して、画像を伝送する無線画像伝送システムが行う無線画像伝送方法であって、
前記無線画像伝送システムは、予め定められた経路を走行する列車に搭載されており、
前記経路には、複数の区間が存在し、
各前記区間には、当該区間から前記画像表示装置へ画像を伝送するための、当該画像のビットレートである伝送画像ビットレートが関連づけられており、
前記無線画像伝送方法は、
前記複数の区間のいずれかを、前記経路を走行している前記列車の位置である走行位置として特定するステップを備え、
前記複数の区間は、前記走行位置として特定された区間である走行区間を含み、
前記無線画像伝送方法は、さらに、
前記走行区間に関連づけられている前記伝送画像ビットレートを有する画像である伝送用画像を生成するステップと、
生成された前記伝送用画像を、前記無線回線を介して、前記画像表示装置へ伝送するステップとを備える、
無線画像伝送方法。
A wireless image transmission method performed by a wireless image transmission system that transmits an image to an external image display device via a wireless line.
The wireless image transmission system is mounted on a train traveling on a predetermined route.
There are multiple sections in the route,
Each of the sections is associated with a transmission image bit rate, which is the bit rate of the image for transmitting an image from the section to the image display device.
The wireless image transmission method is
A step of specifying any of the plurality of sections as a traveling position which is a position of the train traveling on the route is provided.
The plurality of sections include a traveling section which is a section specified as the traveling position.
The wireless image transmission method further comprises
A step of generating a transmission image, which is an image having the transmission image bit rate associated with the travel section,
A step of transmitting the generated transmission image to the image display device via the wireless line is provided.
Wireless image transmission method.
JP2020117764A 2020-07-08 2020-07-08 Wireless image transmission system, image display system and wireless image transmission method Pending JP2022015118A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020117764A JP2022015118A (en) 2020-07-08 2020-07-08 Wireless image transmission system, image display system and wireless image transmission method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020117764A JP2022015118A (en) 2020-07-08 2020-07-08 Wireless image transmission system, image display system and wireless image transmission method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022015118A true JP2022015118A (en) 2022-01-21

Family

ID=80121308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020117764A Pending JP2022015118A (en) 2020-07-08 2020-07-08 Wireless image transmission system, image display system and wireless image transmission method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022015118A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150156511A1 (en) System and method for encoding video content using virtual intra-frames
US20120047280A1 (en) Method and apparatus for reducing deterioration of a quality of experience of a multimedia service in a multimedia system
US8185792B2 (en) Data-transmission device data-reception device and data-transmission-and-reception system
CN111093083B (en) Data transmission method and device
CN110366003A (en) Anti-jitter processing method, device, electronic equipment and the storage medium of video data
CN110225348A (en) Restorative procedure, device, electronic equipment and the storage medium of video data
CN111182322B (en) Director control method and device, electronic equipment and storage medium
US20130235215A1 (en) Image capture device and computer program
CN110876066A (en) Adaptive forward error correction method, apparatus, medium and device
CN105763872A (en) Video Encoding/decoding System And Diagnosis Method Thereof
US9467639B2 (en) Video transmission apparatus and control method for video transmission apparatus
US9191696B2 (en) Reception device and program for reception device
JP2022015118A (en) Wireless image transmission system, image display system and wireless image transmission method
CN116097656A (en) Long-duration error correction for fast channel change for ATSC3.0 real-time broadcast mobile applications
US8233549B2 (en) Video receiving apparatus and video receiving method to address error in received video
KR20140070896A (en) Method for video streaming and an electronic device thereof
US20130339482A1 (en) Data transmitting system, and transmitting apparatus and receiving apparatus and program in data transmitting system
WO2021012180A1 (en) Transmission control method and device for code streams, and computer readable storage medium
JP2001086153A (en) Data communication equipment, data communication system, data communication method and storage medium
JPH10262256A (en) Image communication equipment, image communication method and radio image communication system
JP4266733B2 (en) Video receiver
CN113038156A (en) Live broadcast data management system, method, device and storage medium
CN102655604B (en) Method for processing video frequency and equipment
US20220321941A1 (en) Multimedia service providing device and multimedia service providing method
CN113518259B (en) Data processing method and device