JP2022013726A - 相互結合インダクタを備えたチューニング可能フィルタ - Google Patents

相互結合インダクタを備えたチューニング可能フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2022013726A
JP2022013726A JP2021094069A JP2021094069A JP2022013726A JP 2022013726 A JP2022013726 A JP 2022013726A JP 2021094069 A JP2021094069 A JP 2021094069A JP 2021094069 A JP2021094069 A JP 2021094069A JP 2022013726 A JP2022013726 A JP 2022013726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
tunable
tunable filter
filter
harmonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021094069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022013726A5 (ja
Inventor
クン チェン、
Kun Chen
ジョシュア カウィカ エリス、
Kawika Ellis Joshua
シェイアン ファラバッシュ、
Farahvash Shayan
ハイボ カオ、
Haibo Cao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Skyworks Solutions Inc
Original Assignee
Skyworks Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Skyworks Solutions Inc filed Critical Skyworks Solutions Inc
Publication of JP2022013726A publication Critical patent/JP2022013726A/ja
Publication of JP2022013726A5 publication Critical patent/JP2022013726A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0153Electrical filters; Controlling thereof
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/075Ladder networks, e.g. electric wave filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/09Filters comprising mutual inductance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1758Series LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1766Parallel LC in series path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H2007/013Notch or bandstop filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

【課題】相互結合インダクタを備えたチューニング可能フィルタを提供する。【解決手段】チューニング可能フィルタ40は、複数の相互結合インダクタL1、L2と、相互結合インダクタの少なくとも一つに電気的に接続されるチューニング可能インピーダンス回路42と、を含む。チューニング可能インピーダンス回路42は、スイッチの状態を変化させることによって、チューニング可能フィルタ40の周波数応答における少なくとも2つのノッチを調整し、無線周波数信号をフィルタリングする。【選択図】図4

Description

優先権出願の相互参照
本願とともに提出された出願データシートにおいて外国又は国内の優先権主張が特定される任意の及びすべての出願が、米国特許規則セクション1.57により、ここに参照として組み入れられる。本願は、「相互結合インダクタを備えたチューニング可能フィルタ」との名称の2020年6月30日に出願された米国仮出願第63/046,184号、及び「相互結合インダクタを備えたチューニング可能フィルタ」との名称の2020年8月27日に出願された米国仮出願第63/071,261号の優先権の利益を主張し、これらの開示はそれぞれ、全体がここに参照により組み入れられる。
本開示の実施形態は、無線周波数信号のような信号をフィルタリングするべく配列されるフィルタに関する。
広範囲の周波数の信号を送信及び/又は受信するべく無線周波数(RF)通信システムを使用することができる。例えば、RF通信システムは、周波数レンジ1(FR1)における第5世代(5G)セルラー通信のための約410メガヘルツ(MHz)~約7.125ギガヘルツ(GHz)の範囲のような、約30kHz~約300GHzの周波数範囲にあるRF信号を無線通信するべく使用することができる。
RF通信システムは、携帯電話機、タブレット、基地局、ネットワークアクセスポイント、顧客宅内機器(CPE)、ラップトップ及びウェアラブル電子機器を制限なしに含み得る。
所定のアプリケーションにおいて、RF通信システムは、複数のRF信号を同時に処理することができる。かかるRF通信システムにおいては、高調波阻止が強力なフィルタが望ましい。高調波阻止が強力なフィルタは、様々なアプリケーションにおいて望ましい。
特許請求の範囲に記載のイノベーションはそれぞれが、いくつかの側面を有し、その単独の一つのみが、その所望の属性に対して関与するわけではない。ここで、特許請求の範囲を制限することなく、本開示のいくつかの卓越した特徴の概要が記載される。
本開示の一側面は、阻止がチューニング可能なチューニング可能フィルタである。チューニング可能フィルタは、第1インダクタと、第1インダクタと相互に結合する第2インダクタと、第1インダクタに電気的に接続されるチューニング可能インピーダンス回路とを含む。チューニング可能インピーダンス回路はスイッチを含み、当該スイッチの状態を変化させることによりチューニング可能フィルタの周波数応答における少なくとも2つのノッチを調整するように構成される。チューニング可能フィルタは、無線周波数信号をフィルタリングするべく配列される。
スイッチは、選択的にキャパシタの一端を第1インダクタに電気的に結合するように配列することができる。チューニング可能インピーダンス回路は、第2キャパシタの一端を第1インダクタに選択的かつ電気的に結合するように配列される第2スイッチを含み得る。
所定のアプリケーションにおいて、スイッチの状態を変化させることにより、周波数応答における少なくとも3つのノッチの位置を調整することができる。
チューニング可能フィルタの周波数応答におけるノッチの位置は少なくとも、チューニング可能インピーダンス回路の状態、及び第1インダクタと第2インダクタとの相互結合に基づき得る。
チューニング可能インピーダンス回路は、チューニング可能キャパシタンス回路を含んでよい。チューニング可能キャパシタンス回路は、第1インダクタと第2インダクタとの間のノードにシャントキャパシタンスを与えることができる。代替的に、チューニング可能キャパシタンス回路は、第1インダクタと並列してよい。チューニング可能キャパシタンス回路はまた、第2インダクタと直列してよい。チューニング可能フィルタはさらに、第2インダクタと並列の第2チューニング可能キャパシタンス回路を含んでよい。
第1インダクタは第2インダクタと直列してよく、第1キャパシタンスを第1インダクタと並列してよく、第2キャパシタンスを第2インダクタと並列としてよい。チューニング可能フィルタはさらに、第1インダクタと第2インダクタとの間に結合されるシャントキャパシタを含んでよい。チューニング可能インピーダンス回路は、第1キャパシタンスを与えるように構成され得る。
第1インダクタは直列インダクタとしてよく、第2インダクタはシャントインダクタとしてよい。チューニング可能インピーダンス回路は、第1インダクタに並列なチューニング可能キャパシタンス回路を含んでよい。チューニング可能フィルタはさらに、第1インダクタに直列なインダクタ・キャパシタ回路を含んでよい。インダクタ・キャパシタ回路は第3インダクタを含んでよく、第3インダクタは、第1インダクタ又は第2インダクタの少なくとも一方と相互結合されてよい。
少なくとも2つのノッチは、高調波阻止を与え得る。
本開示の他側面は、無線周波数信号をフィルタリングする方法である。方法は、第1状態にあるチューニング可能フィルタによって第1無線周波数信号をフィルタリングすることと、第1無線周波数信号のフィルタの後に、当該チューニング可能フィルタのチューニング可能インピーダンス回路のスイッチの状態を第1状態から第2状態に変化させて当該チューニング可能フィルタの周波数応答の、高調波に対応する少なくとも2つのノッチの位置を調整することであって、当該チューニング可能フィルタは相互結合インダクタ及びチューニング可能インピーダンス回路を含み、当該チューニング可能インピーダンス回路は当該相互結合インダクタに電気的に接続されることと、当該チューニング可能フィルタが第2状態にある間に当該チューニング可能フィルタによって第2無線周波数信号をフィルタリングすることとを含む。
所定のアプリケーションにおいて、スイッチの状態を変化させることにより、チューニング可能フィルタの周波数応答の少なくとも3つのノッチを調整することができる。
本開示の他側面は、チューニング可能フィルタと、当該チューニング可能フィルタによりフィルタリングされた無線周波数信号を送信するべく構成されるアンテナとを含む無線通信デバイスである。チューニング可能フィルタは、第1インダクタと、第1インダクタと相互に結合する第2インダクタと、第1インダクタに電気的に接続されるチューニング可能インピーダンス回路とを含む。チューニング可能インピーダンス回路はスイッチを含み、当該スイッチの状態を変化させることによりチューニング可能フィルタの周波数ドメインにおける少なくとも2つのノッチを調整するように構成される。
無線通信デバイスはアンテナスイッチを含み、チューニング可能フィルタを当該アンテナスイッチとアンテナとの間に結合してよい。
無線通信デバイスは電力増幅器及び帯域選択スイッチを含んでよく、チューニング可能フィルタを当該電力増幅器と帯域選択スイッチとの間に結合してよい。
本開示の他側面は、高調波を阻止するチューニング可能フィルタである。チューニング可能フィルタは、第1インダクタと、第1インダクタと相互に結合する第2インダクタと、第1インダクタに電気的に接続されるチューニング可能キャパシタンス回路とを含む。チューニング可能キャパシタンス回路は、少なくとも2×2高調波のためのチューニング可能フィルタの高調波阻止をチューニングするべく、チューニング可能キャパシタンス回路の実効キャパシタンスを調整するように構成されるN個のスイッチを含む。ここで、Nは1よりも大きな正の整数である。チューニング可能フィルタは、無線周波数信号をフィルタリングするべく配列される。
N個のスイッチは、少なくとも3×2高調波のためのチューニング可能フィルタの高調波阻止をチューニングするべくチューニング可能となるように構成することができる。
チューニング可能キャパシタンス回路は、第1インダクタに並列してよい。チューニング可能フィルタはさらに、第2インダクタに並列なキャパシタンスと、第1インダクタと第2インダクタとの間のシャントキャパシタンスとを含んでよく、第1インダクタは第2インダクタに直列である。
複数のスイッチのうち第1スイッチの状態を変化させることにより、チューニング可能フィルタの周波数応答における少なくとも2つのノッチの位置を変えることができる。複数のスイッチのうち第1スイッチの状態を変化させることにより、チューニング可能フィルタの周波数応答における少なくとも3つのノッチの位置を変えることができる。
第2インダクタはシャントインダクタとしてよい。チューニング可能キャパシタンス回路は、第1インダクタと並列してよい。チューニング可能フィルタはさらに、第2インダクタに直列なシャントキャパシタを含んでよく、シャントキャパシタは、第2インダクタを経由して第1インダクタに電気的に接続される。
3×2高調波は、少なくとも一つの第2高調波、及び少なくとも一つの第3高調波を含んでよい。2×2高調波は、第5世代ニューラジオ動作帯域に関連付けられる少なくとも一つの高調波を含んでよい。2×2高調波は、第5世代ニューラジオ動作帯域に関連付けられる少なくとも一つの高調波と、第4世代ロングタームエボリューション動作帯域に関連付けられる少なくとも一つの高調波とを含んでよい。
本開示の他の側面は、チューニング可能フィルタを含む無線周波数フロントエンドと、当該無線周波数フロントエンドと通信するアンテナとを含む無線通信デバイスである。チューニング可能フィルタは、第1インダクタと、第1インダクタと相互に結合する第2インダクタと、第1インダクタに電気的に接続されるチューニング可能キャパシタンス回路とを含む。チューニング可能キャパシタンス回路は、少なくとも2×2高調波のためのチューニング可能フィルタの高調波阻止をチューニングするべく、チューニング可能キャパシタンス回路の実効キャパシタンスを調整するように構成されるN個のスイッチを含む。ここで、Nは1よりも大きな正の整数である。チューニング可能フィルタは、無線周波数信号をフィルタリングするべく配列される。
アンテナは、チューニング可能フィルタによってフィルタリングされた無線周波数信号を送信するように配列することができる。Nは少なくとも4としてよい。
無線周波数フロントエンドはアンテナスイッチを含み、チューニング可能フィルタを当該アンテナスイッチとアンテナとの間に結合してよい。
無線周波数フロントエンドは電力増幅器及び帯域選択スイッチを含んでよく、チューニング可能フィルタを当該電力増幅器と帯域選択スイッチとの間に結合してよい。
無線通信デバイスは、二重接続を実装するように構成してよく、チューニング可能フィルタは、当該二重接続のための阻止を与えるように構成してよい。無線通信デバイスは、キャリアアグリゲーションを実装するように構成してよく、チューニング可能フィルタは、キャリアアグリゲーションのための阻止を与えるように構成される。
本開示の他側面は、アンテナスイッチ、アンテナポート、及び当該アンテナスイッチと当該アンテナポートとの間の信号経路に結合されたチューニング可能フィルタを含む無線周波数システムである。チューニング可能フィルタは、第1インダクタと、第1インダクタと相互に結合する第2インダクタと、第1インダクタに電気的に接続されるチューニング可能キャパシタンス回路とを含む。チューニング可能キャパシタンス回路は、少なくとも2×2高調波のためのチューニング可能フィルタの高調波阻止をチューニングするべく、チューニング可能キャパシタンス回路の実効キャパシタンスを調整するように構成されるN個のスイッチを含む。ここで、Nは1よりも大きな正の整数である。チューニング可能フィルタは、無線周波数信号をフィルタリングするべく配列される。
本開示をまとめる目的で本イノベーションの所定の側面、利点及び新規な特徴が、ここに記載されてきた。理解すべきことだが、かかる利点のすべてが必ずしも、本発明の任意の特定実施形態によって達成できるわけではない。よって、本イノベーションは、ここに教示される一つの利点又は一群の利点を、ここに教示又は示唆される他の利点を必ずしも達成することなく、達成又は最適化する態様で、具体化し又は実行することができる。
ここで、本開示の実施形態が、添付図面を参照する非限定的な例を介して記載される。
通信ネットワークの一例の模式的な図である。 キャリアアグリゲーションを使用する通信リンクの一例の模式的な図である。 図2Aの通信リンクのためのアップリンクキャリアアグリゲーションの様々な例を示す。 図2Aの通信リンクのためのダウンリンクキャリアアグリゲーションの様々な例を示す。 二重接続ネットワークトポロジーの一例の図である。 一実施形態に係るチューニング可能フィルタの模式的な図である。 他実施形態に係るチューニング可能フィルタの模式的な図である。 他実施形態に係るチューニング可能フィルタの模式的な図である。 他実施形態に係るチューニング可能フィルタの模式的な図である。 他実施形態に係るチューニング可能フィルタの模式的な図である。 他実施形態に係るチューニング可能フィルタの模式的な図である。 図8Bのフィルタの周波数応答のグラフである。 一実施形態に係るチューニング可能フィルタの模式的な図である。 2つの相互結合インダクタ間の結合係数対距離のグラフである。 第1設計例に係る図9のチューニング可能フィルタの高調波ノッチの位置を示すシミュレーションのグラフである。 第2設計例に係る図9のチューニング可能フィルタの高調波ノッチの位置を示すシミュレーションのグラフである。 一実施形態に係るチューニング可能フィルタの模式的な図である。 第3設計例に係る図13のチューニング可能フィルタの高調波ノッチの位置を示すシミュレーションのグラフである。 一実施形態に係るチューニング可能フィルタを備える無線周波数システムの模式的なブロック図である。 他実施形態に係るチューニング可能フィルタを備える無線周波数システムの模式的なブロック図である。 携帯デバイスの一実施形態の模式的な図である。
所定の実施形態の以下の詳細な説明は、特定の実施形態の様々な記載を表す。しかしながら、ここに記載のイノベーションは、例えば特許請求の範囲によって画定され及びカバーされる多数の異なる態様で具体化することができる。本記載において、同じ参照番号が同一の又は機能的に類似の要素を示し得る図面が参照される。理解されることだが、図面に示される要素は必ずしも縮尺どおりではない。さらに理解されることだが、所定の実施形態は、図面に示されるよりも多くの要素を含んでよく、及び/又は図面に示される要素の部分集合を含んでよい。さらに、いくつかの実施形態は、2つ以上の図面からの特徴のいずれかの適切な組み合わせを組み入れてよい。ここに与えられる見出しは、便宜のためにすぎず、必ずしも特許請求の意味又は範囲に影響を与えることを意図するわけではない。
国際電気通信連合(ITU)は、国際的な無線スペクトルの使用を含む情報通信技術に関する世界的な問題に責任を負う国連(UN)の専門機関である。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)は、電波産業協会(ARIB)、電気通信技術委員会(TTC)、中国通信規格協会(CCSA)、米国電気通信業界ソリューション協会(ATIS)、電気通信技術協会(TTA)、欧州電気通信標準化機構(ETSI)、インド電気通信標準化協会(TSDSI)のような、世界中の電気通信標準化団体のグループ間の共同作業である。
3GPPは、ITUの範囲内で作業をすることにより、例えば、第2世代(2G)技術(例えば、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(GSM(登録商標)及びエンハンスドデータレートフォーGSMエボリューション(EDGE)を含む)、第3世代(3G)技術(例えばユニバーサル移動体通信システム(UMTS)及び高速パケットアクセス(HSPA))、及び第4世代(4G)技術(例えばロングタームエボリューション(LTE)及びLTEアドバンスト)を含む様々な移動体通信技術に関する技術仕様を開発及び維持する。
3GPPにより管理される技術仕様は、仕様リリースによって拡張及び改訂され得る。仕様リリースは多数年にわたることがあり、幅広い新機能及び進化の仕様を定め得る。
一例において、3GPPは、リリース10においてLTEのためのキャリアアグリゲーション(CA)を導入した。最初は2つのダウンリンクキャリアが導入されたが、3GPPは、リリース14において5つまでのダウンリンクキャリアと3つまでのアップリンクキャリアとを含むようにキャリアアグリゲーションを拡張した。3GPPのリリースが与えた新機能及び進化の他例は、ライセンスアシスタントアクセス(LAA)、拡張LAA(eLAA)、狭帯域インターネットオブシングス(NB-IOT)、ビークルトゥエブリシング(V2X)、及びハイパワーユーザー機器(HPUE)を含むがこれらに限られない。
3GPPは、リリース15において第5世代(5G)技術のフェーズ1を導入し終え、現在はリリース16において5G技術のフェーズ2を導入している。その後の3GPPリリースは、5Gテクノロジをさらに進化及び拡張させてゆく。5G技術はまた、ここでは5Gニューラジオ(NR)とも称する。
5G NRは、ミリ波スペクトルによる通信、ビームフォーミング能力、高スペクトル効率波形、低レイテンシ通信、多重ラジオヌメロロジ、及び/又は非直交多重アクセス(NOMA)のような様々な機能をサポートしており、又はサポートする計画である。かかるRF機能はネットワークに柔軟性を与えてユーザデータレートを高めるにもかかわらず、かかる特徴をサポートすることにより、一定数の技術的な困難性が提起され得る。
ここでの教示は、LTEアドバンスト、LTEアドバンストプロ及び/又は5G NRのようなアドバンストセルラー技術を使用する通信システムを含むがこれらに限られない多種多様な通信システムに適用可能である。
高調波阻止
第5世代(5G)ニューラジオ(NR)技術によれば、高調波阻止仕様を満たすことが益々困難になりつつある。統合又は集積すればするほど、多くの帯域の信号が同時に生成されるようになる。様々なアプリケーションにおいて、様々な5G NR高調波仕様を満たすフィルタのためのさらなるチューニング可能性が望まれる。かかるアプリケーションの例は、キャリアアグリゲーションアプリケーション、二重接続アプリケーション、5G NR FR1信号と5G NR FR2信号とが共存するアプリケーション、及び他の共存アプリケーション等を含む。
いくつかのソリューションには、高調波阻止をチューニングするスイッチが含まれる。かかるソリューションにおいて、一つのスイッチが、2つの高調波状態、典型的には2つの帯域間のスイッチング、を制御し得る。かかる技術によれば、N個のスイッチが2個までの高調波状態を制御し得る。多くの帯域が存在するので、所望の高調波阻止を実装するためには、相対的に多数のスイッチが使用され得る。当該相対的に多数のスイッチは、実装するのにコストがかかる。
本開示の側面は、相互結合インダクタ及びチューニング可能インピーダンス回路を含むフィルタに関する。チューニング可能インピーダンス回路は、当該チューニング可能インピーダンス回路が与えるキャパシタンスを調整するべく、選択的かつ電気的にそれぞれのキャパシタを結合するように配列されるスイッチを含み得る。N個のスイッチを相互結合インダクタと一緒に使用することにより、フィルタは、M×2高調波状態を実現することができる。ここで、Nは正の整数であり、Mは2以上の正の整数であり、Mは各帯域のための関心高調波の数である。所定のアプリケーションにおいて、Mは、チューニング可能フィルタにおいてインダクタ対同士間の相互結合数よりも1だけ多い数に対応し得る。
ここに開示されるフィルタは有利なことに、高調波チューニング可能状態を増やすべく誘導性相互結合を使用する。ここに開示されるフィルタは、従前の設計と比べ、同じ数のチューニング可能高調波状態のためのスイッチダイ面積及び/又はコストを低減することができる。
ここに開示されるフィルタは、任意の適切な高調波をフィルタリングすることができる。例えば、ここに開示されるフィルタは、以下の高調波、すなわち第2高調波、第3高調波、第4高調波、第5高調波、第6高調波等の一以上をフィルタリングすることができる。かかる高調波は同時に、ここに開示される原理及び利点に係るフィルタによって阻止され得る。
高調波阻止を参照して実施形態が説明されるが、ここに開示されるフィルタの任意の適切な原理及び利点は、任意の適切な帯域外阻止及び/又はノッチフィルタリングを与えるために使用することができる。
通信ネットワーク
図1は、通信ネットワーク10の一例の模式的な図である。通信ネットワーク10は、マクロセル基地局1、携帯デバイス2、スモールセル基地局3、及び静止無線デバイス4を含む。
図1に示される通信ネットワーク10は、例えば4G LTE、5G NR、及びWi-Fiのような無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)を含む様々な技術を使用する通信をサポートする。通信ネットワーク10において、二重接続には、携帯デバイス2との4G LTE及び5G NR同時通信を実装することができる。サポートされる通信技術の様々な例が与えられているにもかかわらず、通信ネットワーク10は、多種多様な通信技術をサポートするべく適合することできる。
通信ネットワーク10の様々な通信リンクが図1に描かれている。通信リンクは、例えば周波数分割デュプレクシング(FDD)及び/又は時分割デュプレクシング(TDD)を含む多種多様な方法で二重化することができる。FDDは、信号送信と信号受信とで異なる周波数を使用するタイプの無線周波数通信である。FDDは、高データレート及び低レイテンシのような一定数の利点を与えることができる。これとは対照的に、TDDは、信号送信と信号受信とでほぼ同じ周波数を使用して送信と受信とが時間で切り替わるタイプの無線周波数通信である。TDDは、スペクトルの効率的な使用、及び送信方向と受信方向との間でのスループットの可変配分のような一定数の利点を与えることができる。
図1に示されるように、携帯デバイス2は、4G LTE技術と5G NR技術との組み合わせを使用する通信リンクを経由してマクロセル基地局1と通信する。携帯デバイス2はまた、スモールセル基地局3とも通信する。図示される例において、携帯デバイス2とスモールセル基地局3とは、5G NR技術、4G LTE技術及びWi-Fi技術を使用する通信リンクを経由して通信する。所定の実装例において、拡張ライセンスアシストアクセス(eLAA)が、一以上のライセンスされた周波数キャリア(例えばライセンスされた4G LTE周波数及び/又は5G NR周波数)を、一以上のライセンスされていないキャリア(例えばライセンスされていないWi-Fi周波数)と集約するべく使用される。
所定の実装例において、携帯デバイス2は、5G NR技術を使用することにより、周波数レンジ1(FR1)内の一以上の周波数帯域を介して、及び/又はFR1を超過する一以上の周波数帯域を介してマクロセル基地局2及びスモールセル基地局3と通信する。FR1内の一以上の周波数帯域は、6GHz未満としてよい。例えば、無線通信は、FR1、周波数レンジ2(FR2)、又はこれらの組み合わせを利用することができる。一実施形態において、携帯デバイス2は、HPUE電力クラス仕様をサポートする。
例示されるスモールセル基地局3もまた、静止無線デバイス4と通信する。スモールセル基地局3は例えば、5G NR技術を使用してのブロードバンドサービスを与えるべく使用することができる。所定の実装例において、スモールセル基地局3は、30GHz~300GHzの周波数範囲にある一以上のミリメートル波周波数帯域を介して、及び/又は24GHz~30GHzの周波数範囲にある上側センチメートル波周波数帯域を介して、静止無線デバイス4と通信する。
所定の実装例において、スモールセル基地局3は、ビームフォーミングを使用して静止無線デバイス4と通信する。例えば、ビームフォーミングは、ミリメートル波周波数を介した通信に関連付けられた高損失のような経路損失を克服するべく、信号強度を集中させるために使用することができる。
図1の通信ネットワーク10は、マクロセル基地局1及びスモールセル基地局3を含む。所定の実装例において、スモールセル基地局3は、マクロセル基地局1と比べ、相対的に低電力、短範囲、及び/又は数少ない同時ユーザにより動作することができる。スモールセル基地局3はまた、フェムトセル、ピコセル又はマイクロセルと称してもよい。
通信ネットワーク10が2つの基地局を含むように示されるにもかかわらず、通信ネットワーク10は、これよりも多い又は少ない基地局及び/又は他タイプの基地局を含むように実装してよい。図1に示されるように、これらの基地局は、無線バックホールを与えるべく無線通信を使用して互いに通信し合うことができる。付加的又は代替的に、基地局は、有線リンク及び/又は光リンクを使用して互いに通信し合うこともできる。
図1の通信ネットワーク10は、一つの携帯デバイス及び一つの静止無線デバイスを含むように示される。携帯デバイス2及び静止無線デバイス4は、ユーザデバイス又はユーザ機器(UE)の2つの例を示す。通信ネットワーク10が2つのユーザデバイスを含むように示されるにもかかわらず、通信ネットワーク10は、これよりも多い又は少ないユーザデバイス及び/又は他のタイプのユーザデバイスと通信するべく使用することができる。例えば、ユーザデバイスは、携帯電話機、タブレット、ラップトップ、IoTデバイス、ウェアラブル電子機器、及び/又は多種多様な他の通信デバイスを含み得る。
通信ネットワーク10のユーザデバイスは、多種多様な態様で、利用可能なネットワークリソース(例えば利用可能な周波数スペクトル)を共有し得る。
一例において、周波数分割多元接続(FDMA)が、周波数帯域を多数の周波数キャリアに分割するべく使用される。付加的に、一以上のキャリアが、特定のユーザに割り当てられる。FDMAの例は、シングルキャリアFDMA(SC-FDMA)及び直交FDMA(OFDMA)を含むがこれらに限られない。OFDMAは、利用可能な帯域幅を、多数の相互直交狭帯域サブキャリアに細分化するマルチキャリア技術であり、これは異なるユーザに別個に割り当てることができる。
共有アクセスの他の例は、周波数リソースを使用する特定のタイムスロットにユーザが割り当てられる時分割多重アクセス(TDMA)、各ユーザデバイスに一意の符号を割り当てることにより周波数リソースが異なるユーザ間で共有される符号分割多重アクセス(CDMA)、空間分割により共有アクセスを与えるべくビームフォーミングが使用される空間分割多元接続(SDMA)、及び多重アクセスを目的として電力ドメインが使用される非直交多元接続(NOMA)を含むが、これらに限定されない。例えば、NOMAは、同じ周波数、時間及び/又は符号ではあるが、異なる電力レベルにある多数のユーザに対応するように使用することができる。
拡張モバイルブロードバンド(eMBB)は、LTEネットワークの増大するシステム容量のための技術を言及する。例えば、eMBBは、少なくとも10Gbpsの、各ユーザデバイスのための最小100Mbpsのピークデータレートでの通信を言及することができる。超高信頼性低レイテンシ通信(uRLLC)は、例えば2ミリ秒未満の非常に低いレイテンシで通信する技術を言及する。uRLLCは、自律運転アプリケーション及び/又は遠隔手術アプリケーションのようなミッションクリティカルな通信を目的として使用され得る.大規模機械型通信(mMTC)は、インターネットオブシングス(IoT)アプリケーションに関連付けられるもののような、日常的なオブジェクトへの無線接続に関連付けられる低コストかつ低データレートの通信を言及する。
図1の通信ネットワーク10は、eMBB、uRLLC及び/又はmMTCを含むがこれらに限られない多種多様なアドバンスト通信機能をサポートするべく使用することができる。
(例えば基地局とユーザデバイスとの間の)通信リンクのピークデータレートは、様々な因子に依存する。例えば、ピークデータレートは、チャネル帯域幅、変調次数、コンポーネントキャリアの数、及び/又は通信に使用されるアンテナの数による影響を受ける。
例えば、所定の実装例において、通信リンクのデータレートは、M*B*log(1+S/N)にほぼ等しくなり得る。ここで、Mは通信チャネルの数であり、Bはチャネル帯域幅であり、S/Nは信号対雑音比(SNR)である。
したがって、通信リンクのデータレートは、(例えば多数のアンテナを使用して送受信する)通信チャネルの数が増加することにより、広い帯域幅を使用することにより(例えばキャリアをアグリゲーションすることにより)、及び/又はSNRを改善することにより(例えば送信電力を増加させることにより及び/又は受信感度を改善することにより)、増加し得る。
5G NR通信システムは、データレート及び/又は通信性能を向上させるべく多種多様な技術を用いることができる。
キャリアアグリゲーション
図2Aは、キャリアアグリゲーションを使用する通信リンクの一例の模式的な図である。キャリアアグリゲーションは、多数の周波数キャリアを介した通信をサポートし、ひいてはフラグメント化されたスペクトル割り当てを利用してユーザデータレートを増加かつネットワーク容量を向上させることにより、通信リンクの帯域幅を広げるように使用することができる。キャリアアグリゲーションは、高調波阻止の課題を提示し得る。ここに開示されるフィルタは、キャリアアグリゲーションアプリケーションにおいて高調波阻止を与えるように実装することができる。ここに開示される無線周波数フロントエンドアーキテクチャは、二重接続アプリケーションに実装することができる。
図示の例において、通信リンクは、基地局21と携帯デバイス22との間に設けられる。図2Aに示されるように、通信リンクは、基地局21から携帯デバイス22へのRF通信に使用されるダウンリンクチャネルと、携帯デバイス22から基地局21へのRF通信に使用されるアップリンクチャネルとを含む。
図2AがFDD通信の文脈におけるキャリアアグリゲーションを示すにもかかわらず、キャリアアグリゲーションはまた、TDD通信にも使用することができる。
所定の実装例において、通信リンクは、ダウンリンクチャネル及びアップリンクチャネルのために非対称データレートを与えることができる。例えば、通信リンクは、携帯デバイスへのマルチメディアコンテンツの高速ストリーミングを有効にするべく相対的に高いダウンリンクデータレートをサポートする一方で携帯デバイスからクラウドへのデータアップロードに対しては相対的に遅いデータレートを与えるように使用することができる。
図示される例において、基地局21と携帯デバイス22とは、通信リンクの帯域幅を選択的に増加させるべく使用することができるキャリアアグリゲーションを介して通信する。キャリアアグリゲーションは、同じ動作周波数帯域内の隣接キャリアが集約される隣接集約を含む。キャリアアグリゲーションはまた、不連続であってもよく、共通の帯域内の又は異なる帯域における周波数が分離されたキャリアを含んでもよい。
図2Aに示される例において、アップリンクチャネルは、3つの集約されたコンポーネントキャリアfUL1、fUL2及びfUL3を含む。付加的に、ダウンリンクチャネルは、5つの集約されたコンポーネントキャリアfDL1、fDL2、fDL3、fDL4及びfDL5を含む。コンポーネントキャリアアグリゲーションの一例が示されるにもかかわらず、アップリンク及び/又はダウンリンクを目的としてこれよりも多い又は少ないキャリアが集約されてよい。さらに、集約されるキャリアの数は、所望のアップリンク及びダウンリンクデータレートを達成するべく経時的に変化させることができる。
例えば、特定の携帯デバイスに関するアップリンク及び/又はダウンリンク通信のために集約されるキャリアの数は、経時的に変わり得る。例えば、集約されるキャリアの数は、デバイスが通信ネットワークを通るように移動するにつれて、及び/又はネットワークの使用法が経時的に変化するにつれて、変化し得る。
図2Bは、図2Aの通信リンクのためのアップリンクキャリアアグリゲーションの様々な例を示す。図2Bは、3つのタイプのキャリアアグリゲーションを模式的に描く第1キャリアアグリゲーションシナリオ31、第2キャリアアグリゲーションシナリオ32、及び第3キャリアアグリゲーションシナリオ33を含む。
キャリアアグリゲーションシナリオ31~33は、第1コンポーネントキャリアfUL1、a第2コンポーネントキャリアfUL2、及び第3コンポーネントキャリアfUL3のための、異なるスペクトル割り当てを示す。図2Bが、3つのコンポーネントキャリアを集約する文脈で説明されるにもかかわらず、キャリアアグリゲーションは、これよりも多い又は少ないキャリアを集約するべく使用されてよい。さらに、アップリンクの文脈において示されるにもかかわらず、アグリゲーション(集約)シナリオはまた、ダウンリンクにも適用可能である。
第1キャリアアグリゲーションシナリオ31は、周波数が隣接して共通周波数帯域にあるコンポーネントキャリアが集約される帯域内連続キャリアアグリゲーションを示す。例えば、第1キャリアアグリゲーションシナリオ31は、連続しかつ第1周波数帯域BAND1内に配置されたコンポーネントキャリアfUL1、fUL2及びfUL3の集約を描く。
図13Bを参照し続けると、第2キャリアアグリゲーションシナリオ32は、帯域内不連続キャリアアグリゲーションを示す。ここで、周波数が非隣接であるが共通周波数帯域内にある2つ以上のコンポーネントキャリアが集約されている。例えば、第2キャリアアグリゲーションシナリオ32は、不連続であるが第1周波数帯域BAND1内に配置されたコンポーネントキャリアfUL1、fUL2及びfUL3の集約を描く。
第3キャリアアグリゲーションシナリオ33は、帯域内不連続キャリアアグリゲーションを示す。ここで、周波数が非隣接であり多周波数帯域にあるコンポーネントキャリアが集約される。例えば、第3キャリアアグリゲーションシナリオ33は、第1周波数帯域BAND1のコンポーネントキャリアfUL1及びfUL2と、第2周波数帯域BAND2のコンポーネントキャリアfUL3との集約を描く。
図2Cは、図2Aの通信リンクのためのダウンリンクキャリアアグリゲーションの様々な例を示す。これらの例は、第1コンポーネントキャリアfDL1、第2コンポーネントキャリアfDL2、第3コンポーネントキャリアfDL3、第4コンポーネントキャリアfDL4、及び第5コンポーネントキャリアfDL5の異なるスペクトル割り当てのための、様々なキャリアアグリゲーションシナリオ34~38を描く。図2Cが、5つのコンポーネントキャリアを集約する文脈で説明されるにもかかわらず、キャリアアグリゲーションは、これよりも多い又は少ないキャリアを集約するべく使用されてよい。さらに、ダウンリンクの文脈において示されるにもかかわらず、アグリゲーション(集約)シナリオはまた、アップリンクにも適用可能である。
第1キャリアアグリゲーションシナリオ34は、連続して同じ周波数帯域内に配置されるコンポーネントキャリアの集約を描く。付加的に、第2キャリアアグリゲーションシナリオ35及び第3キャリアアグリゲーションシナリオ36は、不連続であるが同じ周波数帯域内に配置される集約の2つの例を示す。さらに、第4キャリアアグリゲーションシナリオ37及び第5キャリアアグリゲーションシナリオ38は、周波数が非隣接であり多周波帯域にあるコンポーネントキャリアが集約されるアグリゲーションの2つの例を示す。一定数の集約されたコンポーネントキャリアが増加するにつれ、可能なキャリアアグリゲーションシナリオの複雑性も増加する。
図2A~2Cを参照すると、キャリアアグリゲーションにおいて使用される個々のコンポーネントキャリアが、様々な周波数を有し、例えば同じ帯域又は多数の帯域の周波数キャリアを含み得る。付加的に、キャリアアグリゲーションは、個々のコンポーネントキャリアがほぼ同じ帯域幅となる実装例に、及び個々のコンポーネントキャリアが異なる帯域幅を有する実装例に、適用可能である。
所定の通信ネットワークが、特定のユーザデバイスに、アップリンク用のプライマリコンポーネントキャリア(PCC)又はアンカーキャリアと、ダウンリンク用のPCCとを割り当てる。付加的に、携帯デバイスがアップリンク又はダウンリンク用に単数周波数キャリアを使用して通信する場合、ユーザデバイスは、PCCを使用して通信する。アップリンク通信用の帯域幅を向上させるべく、アップリンクPCCを、一つ以上のアップリンクセカンダリコンポーネントキャリア(SCC)と集約させることができる。付加的に、ダウンリンク通信用の帯域幅を向上させるべく、ダウンリンクPCCを、一つ以上のダウンリンクSCCと集約させることができる。
所定の実装例において、通信ネットワークが、各コンポーネントキャリアに対してネットワークセルを与える。付加的に、プライマリセルはPCCを使用して動作し得る一方、セカンダリセルはSCCを使用して動作し得る。プライマリセル及びセカンダリセルは、例えば、キャリアの周波数及び/又はネットワーク環境の差異に起因して、異なるカバレッジエリアを有する。
認可支援アクセス(LAA)とは、移動体通信事業者に関連付けられた認可済み周波数キャリアが、Wi-Fiのような未認可スペクトルの周波数キャリアとともに集約されるダウンリンクキャリアアグリゲーションを称する。LAAは、通信リンクに関連付けられた制御及び信号伝達の情報を搬送する認可済みスペクトルにおけるダウンリンクPCCを用いる一方、未認可スペクトルは、利用可能なときに広いダウンリンク帯域幅を目的として集約される。LAAは、セカンダリキャリアの動的調整によってWi-Fiユーザを回避するように、及び/又はWi-Fiユーザと共存するように、動作することができる。拡張認可支援アクセス(eLAA)とは、ダウンリンク及びアップリンク双方の認可済み及び未認可スペクトルを集約するLAAの進化形を称する。
二重接続
5G NRエアインタフェイス規格の導入に伴い、3GPPは、遷移を容易にするべく5G規格及び4G規格の同時動作を許容している。このモードは、非スタンドアロン(Non-Stand-Alone)(NSA)5G動作又はE-UTRANニューラジオ(New Radio)二重接続(Dual Connectivity)(EN-DC)とも称し、4Gキャリア及び5Gキャリアの双方がユーザ機器(UE)から同時に送信されることに関与する。EN-DCは、高調波阻止の課題を提示し得る。ここに開示されるフィルタは、二重接続アプリケーションにおいて高調波阻止を与えるように実装することができる。ここに開示される無線周波数フロントエンドアーキテクチャは、二重接続アプリケーションに実装することができる。
所定のEN-DCアプリケーションにおいて、二重接続NSAは、既存の4Gコアネットワークに5Gシステムをオーバーレイすることに関与する。かかるアプリケーションにおける二重接続に対し、制御及び基地局とUEとの間の同期が4Gネットワークによって行うことができる一方、5Gネットワークは、4Gアンカーへとテザリングされた相補的な無線アクセスネットワークである。4Gアンカーは、5Gデータ/制御のオーバーレイによって既存の4Gネットワークに接続することができる。
図3は、二重接続ネットワークトポロジーの一例の図である。このアーキテクチャは、サービス提供の連続性と5Gセルの漸進的展開とを確保するべくLTEレガシーカバレッジを活用することができる。UE30は、LTEキャリア及びNRキャリアの二重アップリンクを同時に送信することができる。UE30は、アップリンクLTEキャリアTx1をeNodeB(eNB)31に送信する一方、アップリンクNRキャリアTx2をgNodeB(gNB)32に送信することにより二重接続を実装することができる。図3のネットワークトポロジーの一例において、アップリンクキャリアTx1、Tx2及び/又はダウンリンクキャリアRx1、Rx2の任意の適切な組み合わせを、無線リンクを介して同時に送信することができる。eNB31は、進化型パケットコア(EPCのようなコアネットワークとの接続を与えることができる。gNB32は、eNB31を介してコアネットワークと通信することができる。コントロールプレーンデータをUE30とeNB31との間で無線通信することができる。eNB31はまた、コントロールプレーンデータをgNB32に通信することもできる。
図3の二重接続トポロジーの一例において、規格帯域と無線アクセス技術(例えばFDD、TDD、SUL、SDL)との任意の適切な組み合わせを無線で送受信することができる。これは、UE30において機能する多数の別個のラジオ及び帯域を有することに関し、技術的な課題を提示し得る。TDD LTEアンカーポイントによると、ネットワーク動作は、動作モードがTx1/Tx2及びRx1/Rx2に制限される場合に同期となり、Tx1/Tx2、Tx1/Rx2、Rx1/Tx2、Rx1/Rx2に関与し得る場合に非同期となる。LTEアンカーが周波数分割二重(FDD)キャリアであるとき、TDD/FDD帯域内動作は、Tx1/Rx1/Tx2とTx1/Rx1/Rx2とに同時に関与し得る。
高調波を阻止するチューニング可能フィルタ
様々なチューニング可能フィルタに高調波阻止を実装することができる。チューニング可能フィルタの実施形態の例が、図4~図14を参照して説明される。これらのチューニング可能フィルタ例の特徴の任意の適切な組み合わせを、互いに一緒に実装することができる。
5G NR及び他のアプリケーションにおいて、高調波阻止を満たすことが困難となり得る。フィルタのために付加的なチューニング可能性を与えることにより、かかる高調波阻止仕様を満たすことが補助される。ここに開示される実施形態は、様々な高調波のためのチューニング可能性を与えるべく少なくとも一つのチューニング可能インピーダンス回路と相互結合インダクタとを有するフィルタに関する。相互結合インダクタと一以上のスイッチを有する少なくとも一つのチューニング可能インピーダンス回路とを備えるフィルタにより、相互結合インダクタなしの同様のフィルタよりも多くの高調波阻止が得られる。これにより、相互結合インダクタなしの従前の設計と比べ、チューニング可能インピーダンス回路に含まれるスイッチの数に関する多数の高調波のためのチューニング可能性が得られる。ここに開示されるフィルタの実施形態において、相互誘導結合ゆえに、相互結合なしの同様のフィルタと比べて2倍又は3倍もの多くの高調波状態を達成することができる。ここに開示される原理及び利点は、チューニング可能インピーダンス回路に含まれるスイッチの数よりも多くの数の高調波に適用することができる。ここに開示される原理及び利点は、高調波阻止に限られることなく、適切な任意の他の帯域外阻止及び/又はノッチフィルタにも適用することができる。
図4は、一実施形態に係るチューニング可能フィルタ40の模式的な図である。チューニング可能フィルタ40は、第1ポートPと第2ポートPとの間を伝播する無線周波数信号フィルタリングするように配列される。チューニング可能フィルタ40は低域通過フィルタとしてよい。図示のように、チューニング可能フィルタ40は、チューニング可能インピーダンス回路42、インダクタ及びキャパシタを含む。インダクタのインダクタンス、及びキャパシタのキャパシタンスによって、チューニング可能フィルタ40の周波数応答を設定することができる。この設定は、高調波阻止のための周波数応答において、どの周波数が通過するのか、及びノッチがどこに存在するのかを含む。
チューニング可能フィルタ40のインダクタは、第1インダクタL及び第2インダクタLを含む。第1インダクタL及び第2インダクタLは互いに直列にされる。第1インダクタLと第2インダクタLとは互いに相互結合される。相互接続は、磁気結合又は相互誘導結合とも称することがある。第1インダクタL及び第2インダクタLは結合係数Kを有する。ここに開示されるチューニング可能フィルタ40及び/又は一以上の他のチューニング可能フィルタのインダクタは、一以上の表面実装技術(SMT)インダクタ、基板(例えば積層材基板)上の及び/又は内に埋め込まれた一以上のコイル、一以上のオンダイインダクタ(例えば、チューニング可能インピーダンス回路におけるスイッチと同じダイ上の一以上のインダクタ)、一以上の一体型パッシブデバイス(IPD)インダクタ等、又はこれらの任意の適切な組み合わせのような、任意の適切なインダクタを含み得る。
チューニング可能フィルタ40のキャパシタは、チューニング可能インピーダンス回路42のキャパシタC11、C12、…、C1Nと、キャパシタC及びCとを含む。ここに開示されるチューニング可能フィルタ40及び/又は一以上の他のチューニング可能フィルタのキャパシタは、一以上の表面実装技術(SMT)キャパシタ、一以上のオンダイキャパシタ(例えば、チューニング可能キャパシタンス回路におけるスイッチと同じダイ上の一以上のキャパシタ)、一以上のIPDキャパシタ等、又はこれらの任意の適切な組み合わせのような、任意の適切なキャパシタを含み得る。
チューニング可能フィルタ40において、チューニング可能インピーダンス回路42はチューニング可能キャパシタンス回路である。チューニング可能インピーダンス回路42は、チューニング可能フィルタ40において第1インダクタLと並列である。チューニング可能インピーダンス回路42は、チューニング可能フィルタ40において第2インダクタLと直列である。チューニング可能インピーダンス回路42は、複数のキャパシタC11、C12、…、C1Nを含む。これらのキャパシタはそれぞれが、スイッチS11、S12、…、S1Nそれぞれと直列に配列される。スイッチS11、S12、…、S1Nはそれぞれが、キャパシタC11、C12、…、C1Nそれぞれの一端を第1インダクタLに選択的かつ電気的に結合する。したがって、スイッチS11、S12、…、S1Nはそれぞれが、キャパシタC11、C12、…、C1Nそれぞれを、第1インダクタLと並列になるように選択的かつ電気的に結合する。第1インダクタLと並列になるように電気的に結合される単数又は複数のキャパシタが、チューニング可能インピーダンス回路42の一特定状態に対する実効キャパシタンスを設定する。
ここに開示される実施形態がチューニング可能キャパシタンス回路を含み得るにもかかわらず、ここに開示される任意の適切な原理及び利点は、チューニング可能インピーダンス回路に適用することができる。かかるチューニング可能インピーダンス回路は、チューニング可能インダクタンス回路を含み得る。複数のインダクタ及び複数のキャパシタを含むフィルタの任意の適切なインダクタを、チューニング可能インダクタンス回路が高調波阻止をチューニングすることによって、実装することができる。高調波を阻止するいくつかのチューニング可能フィルタは、一以上のチューニング可能キャパシタンス回路、及び一以上のチューニング可能インダクタンス回路を含み得る。
チューニング可能フィルタ40は、高調波阻止を与えるように配列される。チューニング可能フィルタ40の周波数応答における高調波ノッチの位置を、チューニング可能インピーダンス回路42の状態に基づいてチューニングすることができる。例えば、スイッチS11を閉にすることによって、キャパシタC11を第1インダクタLに並列するように結合することができる。これによって、チューニング可能インピーダンス回路42により与えられる実効キャパシタンスと、高調波阻止のためのチューニング可能フィルタ40の周波数ドメインにおけるノッチ位置とが変化する。相互結合インダクタL及びLによって、チューニング可能インピーダンス回路42のスイッチをトグルすることで、周波数応答において、相互結合インダクタなしの同様のフィルタよりも多くのノッチの位置を調整することができる。
図示のチューニング可能フィルタ40は、Tネットワークを含む。Tネットワークは、第1インダクタL及びチューニング可能インピーダンス回路42を含む第1並列インダクタ・キャパシタ回路と、シャントキャパシタC3と、第2インダクタL及びキャパシタCを含む第2並列インダクタ・キャパシタ回路とを含む。ここに開示される任意の適切な原理及び利点は、任意の他の適切なフィルタトポロジーに適用してよい。
図5は、一実施形態に係るチューニング可能フィルタ50の模式的な図である。チューニング可能フィルタ50は、図4のチューニング可能フィルタ40と同様であるが、付加的な並列インダクタ・キャパシタ回路及び付加的なシャントキャパシタが含まれる点が異なる。付加的な並列インダクタ・キャパシタ回路は、第3インダクタL及びキャパシタCを含む。付加的なシャントキャパシタCは、付加的なインダクタ・キャパシタ回路と第1インダクタLとの間に結合される。図5に示されるように、第1インダクタLは、第2インダクタL及び第3インダクタLの双方に相互結合される。第1インダクタLと第2インダクタLとは結合係数K12を有する。第1インダクタLと第3インダクタLとは結合係数K31を有する。チューニング可能フィルタ50におけるチューニング可能インピーダンス42のスイッチの状態を変化させることにより、チューニング可能フィルタ50の相互誘導結合を有するチューニング可能フィルタ50の周波数応答における高調波に対応する3つのノッチの位置を変化させることができる。
図6は、一実施形態に係るチューニング可能フィルタ60の模式的な図である。チューニング可能フィルタ60は、図5のチューニング可能フィルタ50と同様であるが、各並列インダクタ・キャパシタ回路が、対応するチューニング可能インピーダンス回路を含み、複数のインダクタそれぞれが互いに相互結合している点が異なる。図6が3つの並列インダクタ・キャパシタ回路を含むにもかかわらず、任意の適切な数のインダクタ・キャパシタ回路を実装してよい。
図6に示されるように、チューニング可能インピーダンス回路42、52及び62はそれぞれが、対応するインダクタL、L、Lと並列に配列される。これらのチューニング可能インピーダンス回路42、52及び62はそれぞれが、対応するインダクタL、L、Lと並列する実効キャパシタンスを調整し得る。
チューニング可能インピーダンス回路52は、チューニング可能フィルタ60において第2インダクタLと並列する。チューニング可能インピーダンス回路52は、複数のキャパシタC11、C12、…、C1Nを含む。これらのキャパシタはそれぞれが、スイッチS11、S12、…、S1Nそれぞれと直列に配列される。スイッチS21、S22、…、S2Nはそれぞれが、対応するキャパシタC21、C22、…、C2Nを第2インダクタLに選択的かつ電気的に結合し得る。したがって、スイッチS21、S22、…、S2Nはそれぞれが、キャパシタC21、C22、…、C2Nそれぞれを、第2インダクタLと並列になるように選択的かつ電気的に結合し得る。
チューニング可能インピーダンス回路62は、チューニング可能フィルタ60において第3インダクタLと並列する。チューニング可能インピーダンス回路62は、複数のキャパシタC41、C42、…、C4Nを含む。これらのキャパシタはそれぞれが、スイッチS41、S42、…、S4Nそれぞれと直列に配列される。スイッチS41、S42、…、S4Nはそれぞれが、対応するキャパシタC41、C42、…、C4Nを第3インダクタLに選択的かつ電気的に結合し得る。したがって、スイッチS41、S42、…、S4Nはそれぞれが、キャパシタC41、C42、…、C4Nそれぞれを、第3インダクタLと並列になるように選択的かつ電気的に結合し得る。
チューニング可能フィルタ60において、第1インダクタLと第2インダクタLとは結合係数K12を有し、第2インダクタLと第3インダクタLとは結合係数K23を有し、第1インダクタLと第3インダクタLとは結合係数K13を有する。互いに相互結合されるインダクタL及びLは、チューニング可能フィルタ60において、チューニング可能フィルタ50に対する付加的な相互結合を与える。
図7は、一実施形態に係るチューニング可能フィルタ70の模式的な図である。チューニング可能フィルタ70は、図6のチューニング可能フィルタ60と同様であるが、シャントキャパシタC及びCが、チューニング可能インピーダンス回路72及び74それぞれによって実装される点が異なる。図7は、ここに開示される原理及び利点が高次フィルタに適用されることを示す。
チューニング可能インピーダンス回路72は、複数のキャパシタC31、C32、…、C3Nを含む。これらのキャパシタはそれぞれが、スイッチS31、S32、…、S3Nそれぞれと直列に配列される。スイッチS31、S32、…、S3Nそれぞれが、対応するキャパシタC31、C32、…、C3Nを、第1インダクタLと第1インダクタLとの間のノードに選択的かつ電気的に結合し得る。したがって、スイッチS31、S32、…、S3Nはそれぞれが、対応するキャパシタC31、C32、…、C3Nをシャントに選択的かつ電気的に結合し得る。
チューニング可能インピーダンス回路74は、複数のキャパシタC51、C52、…、C5Nを含む。これらのキャパシタはそれぞれが、スイッチS51、S52、…、S5Nそれぞれと直列に配列される。スイッチS51、S52、…、S5Nそれぞれが、対応するキャパシタC51、C52、…、C5Nを、第2インダクタLと第3インダクタLとの間のノードに選択的かつ電気的に結合し得る。したがって、スイッチS51、S52、…、S5Nそれぞれが、対応するキャパシタC51、C52、…、C5Nを、ノードとグランドとの間に選択的かつ電気的に結合し得る。
図7は、直列及び/又はシャントキャパシタがチューニング可能インピーダンス回路によって実装され得ることを示す。所定のアプリケーションにおいて、フィルタの、一以上のキャパシタを、一以上のチューニング可能キャパシタンス回路によって実装することができる一方、当該フィルタの、一以上のキャパシタを、チューニング可能ではない固定キャパシタによって実装することもできる。チューニング可能フィルタの任意の適切なキャパシタを、ここに開示される任意の適切な原理及び利点に係るチューニング可能キャパシタンス回路によって実装することができる。代替的又は付加的に、チューニング可能フィルタの任意の適切なインダクタを、ここに開示される任意の適切な原理及び利点に係るチューニング可能インダクタンス回路によって実装することができる。チューニング可能インピーダンス回路によりキャパシタンス及び/又はインダクタンスを調整することによって、チューニング可能フィルタの高調波阻止をチューニングすることができる。
所定のアプリケーションにおいて、単数又は複数のインダクタを、単数又は複数のシャントキャパシタに直列となるように含めることによって一以上の高調波トラップを形成してもよい。かかるシャントインダクタは、一以上の直列インダクタと相互結合され得る。図8Aは、シャントキャパシタに直列に配列されるシャントインダクタの一例を示す。ここで、シャントインダクタは、直列する複数のインダクタに相互結合される。
図8Aは、一実施形態に係るチューニング可能フィルタ80の模式的な図である。チューニング可能フィルタ80は、図4のチューニング可能フィルタ40と同様であるが、シャントキャパシタCに直列なシャントインダクタLが含まれる点が異なる。シャントインダクタLは、第1インダクタL及び第2インダクタLに相互結合される。第1インダクタLとシャントインダクタLとは結合係数K1Sを有する。第2インダクタLとシャントインダクタLとは結合係数K2Sを有する。
図8Bは、一実施形態に係るチューニング可能フィルタ80’の模式的な図である。チューニング可能フィルタ80’は、図8Aのチューニング可能フィルタ80と同様であるが、第2インダクタL及び第2キャパシタCが含まれない点が異なる。チューニング可能フィルタ80’は、チューニング可能フィルタ80におけるインピーダンスが0の第2インダクタL及びインピーダンスが0の第2キャパシタCと等価である。チューニング可能フィルタ80において、第2インダクタL及び第2キャパシタCはそれぞれが、非ゼロのインピーダンスを有する。
図8Cは、図8Bのチューニング可能フィルタ80’の周波数応答のグラフである。グラフは、対応するキャパシタC11、C12、C13及びC14にそれぞれが直列にされる4つのスイッチS11、S12、S13及びS14を有するチューニング可能キャパシタンス回路を含むチューニング可能フィルタ80’に対応する。一例として、周波数応答が図8Cに示されるチューニング可能フィルタ80’は、以下の高調波阻止を与えることができる。すなわち、バンド8の第2高調波、バンド8の第3高調波、バンド12の第3高調波、バンド13/バンド14の第2高調波、バンド20/バンド26の第3高調波、バンド28の第2高調波、バンド28の第3高調波、及びバンド71の第3高調波である。図8Cにおける周波数応答に対応するチューニング可能フィルタ80’は、チューニング可能キャパシタンス回路42の実効キャパシタンスC1が高調波仕様をカバーするべくスイッチされるときに2つのノッチを反対方向に動かすように設計される。
図9は、一実施形態に係るチューニング可能フィルタ90の模式的な図である。チューニング可能フィルタ90は、図4のチューニング可能フィルタ40と同様であるが、チューニング可能フィルタ90は、チューニング可能インピーダンス回路42の代わりにチューニング可能インピーダンス回路92を有する点が異なる。チューニング可能インピーダンス回路92は、実効キャパシタンスC1を与える。チューニング可能インピーダンス回路92は、第1インダクタLと並列するキャパシタンスを調整するように配列される任意の適切なチューニング可能インピーダンス回路としてよい。一例として、チューニング可能インピーダンス回路92は、チューニング可能インピーダンス回路42であってよい。他例として、チューニング可能インピーダンス回路92は、印加電圧に基づいてキャパシタンスを変化させるバラクタを含むチューニング可能インピーダンス回路としてよい。技術的説明及び実施形態の例を、図9を参照して述べる。
理論に縛られるわけではないが、チューニング可能フィルタ90の理的な説明を述べる。帯域設計に対し、ωが中心角周波数である。第1キャパシタC及び第2キャパシタCのキャパシタンスを無視し、チューニング可能フィルタ90のポートP及びP双方に対してZ=50Ωを仮定すると、第1インダクタL及び第2インダクタLのインダクタンスは双方ともLに等しくなり、このとき、式1による第3キャパシタCのキャパシタンスCが同時共役整合に対応する。
Figure 2022013726000002
式2によれば高調波ノッチωを見出すことができる。
Figure 2022013726000003
第1インダクタL及び第2インダクタLそれぞれに対して適切な結合係数Kを選択することにより、第1キャパシタC(及び/又は第2キャパシタC及び/又は第3キャパシタC)のキャパシタンスを、双方の高調波ノッチが所望の周波数に調整されるようにチューニングすることができる。代替的又は付加的に、第1インダクタLのインダクタンス及び/又は第2インダクタLのインダクタンスを、双方の高調波ノッチが所望の周波数に調整されるようにチューニングすることもできる。チューニング可能フィルタ90のインダクタ・キャパシタタンクはまた、いくつかの他の周波数において共振するように設計することができるので、これらのノッチは、基本周波数の倍数以外の周波数に存在し得る。
我々は式3によりσを定義する。
Figure 2022013726000004
ここで、
Figure 2022013726000005
である。
δ=0の場合、2つのノッチが無限に離間する。δ=1の場合の場合、2つのノッチは重なる。関数σ(δ)は、同じ[0,1]のドメイン及び範囲を有する単調増加の滑らかな関数である。
ω±の式から以下が導かれる。
Figure 2022013726000006
第2キャパシタ及び第3キャパシタC、Cのキャパシタンスを固定し、第1インダクタ及び第2インダクタL、Lのインダクタンスを固定しているとすると、第1キャパシタCのキャパシタンス、並びに第1インダクタ及び第2インダクタL、L間の相互結合Mは、設計変数として残る。第1キャパシタのキャパシタンスがC=0の場合、式4からσ=δ=0を得る。σ=1の解を求めると、以下を得る。
Figure 2022013726000007
これは以下のように書き直すことができる。
Figure 2022013726000008
第2次近似に対してM<<Lを仮定すると、式6の判別式を以下のように得る。
Figure 2022013726000009
これは、適切なMを選択することによって、
Figure 2022013726000010
が0から1の任意の値となるように設計することができることを意味する。したがって、複数のノッチを理論的に、互いに対する周波数ドメイン内の任意位置に配置することができる。
式3からのσが、第2キャパシタCの任意のキャパシタンスに対して固定されていると仮定すると、相互結合Mと第1キャパシタCのキャパシタンスとを決定することができる。
式4から以下を得る。
Figure 2022013726000011
式8は以下のように書き直すことができる。
Figure 2022013726000012
第1キャパシタCのキャパシタンスが未知であれば、式9は、以下の判別式を有する(M<<Lを仮定であると仮定)。
Figure 2022013726000013
(1-σ)L>MCとなるようにMが選択される限り、第1キャパシタCのキャパシタンスが特定のσを満たす2つの(正の)解が存在する。当該2つの解は、以下の式11から見出すことができる。
Figure 2022013726000014
実際には、第1キャパシタCのキャパシタンスがC1-からC1+まで変化する場合、
Figure 2022013726000015
はほぼ一定のままであると予測できる。これは、以下に記載される変動分析に一致する。
Figure 2022013726000016
であれば、以下の導関数を決定することができる。
Figure 2022013726000017
したがって、
Figure 2022013726000018
であれば、2つのノッチはともに、第1キャパシタCのキャパシタンスが増加することによってシフトダウンする。加えて、
Figure 2022013726000019
ではあるが0に近い場合、第1キャパシタCのキャパシタンスをC1-からC1+まで掃引してもσ(又はδ)は、ほとんど変化しないことが予測される。さらに、
Figure 2022013726000020
の場合、Cを増加させると、ωがシフトダウンする一方でωがシフトアップ又はシフトアップし得る。周波数ドメインにおいて2つのノッチが反対方向にシフトするケースは、帯域外阻止を与える様々なアプリケーションに実装することができる。
チューニング可能フィルタ90の第1インダクタLと第2インダクタLとの結合係数が調査された。図10は、第1インダクタLと第2インダクタLとの間の距離に対する結合係数のグラフである。インダクタの相互結合は、2つの相対的に近くに配置されたSMTインダクタを使用して実現することができる。他例として、インダクタの相互結合は、積層材又はオンダイでの2つの適切に整列して埋め込められたコイルによって実現することができる。図10は、チューニング可能フィルタ90の第1インダクタL1及び第2インダクタL2の一実施形態における結合係数の振幅のプロットである。ここで、第1インダクタL及び第2インダクタLはそれぞれが、2.7ナノヘンリー(nH)のインダクタンスを有していた。図10は、インダクタの物理的レイアウトが相互結合に影響を及ぼし、特にインダクタ間の距離が相互結合に影響を及ぼし得ることを示す。相互結合インダクタの幾何学形状もまた相互結合に影響を及ぼし得る。
結合係数はまた、相互結合インダクタの極性に依存するのが典型的である。一つの相互結合インダクタの極性を切り替えることにより、結合係数の符号を(例えば正から負へ又は負から正へ)スイッチングすることができる。図面に示されるインダクタの黒丸は、これらのインダクタの極性を示す。
ここで、図9のチューニング可能フィルタ90の第1設計例を説明する。この例では、チューニング可能フィルタ90は、チューニング可能インピーダンス回路92の2つの異なる実効キャパシタンス値にスイッチングすることによる2つの動作周波数(1GHz及び0.9GHz)を有する。各状態が、2fo阻止>25デシベル(dB)及び3fo阻止>35dBを有する。ここで、2fo阻止は第2高調波阻止であり、3fo阻止は第3高調波阻止である。第1インダクタL1及び第2インダクタL2は、この例では20となる一定の品質係数(Q)を有すると仮定される。チューニング可能インピーダンス回路92は、1GHzで動作するときに第1実効キャパシタンスC1Aが与えられ、0.9GHzで動作するときに第2実効キャパシタンスC1Bが与えられるように調整可能及び/又はスイッチング可能である。これらの性能仕様を達成するべく、チューニング可能フィルタ90は、以下の表1に示される値を有するコンポーネントを含み得る。
Figure 2022013726000021
図11は、第1設計例に従って設計された図9のチューニング可能フィルタ90の高調波ノッチの位置を示すシミュレーションのグラフである。図11の第1曲線は、1GHzでの動作に対する第2高調波及び第3高調波のノッチの位置を示す。図11の第2曲線は、0.9GHzでの動作に対する第2高調波及び第3高調波のノッチの位置を示す。これらの曲線は、2つの異なる動作周波数に対してチューニング可能インピーダンス回路92の実効キャパシタンスを変化させることによって変化するチューニング可能フィルタ90の周波数応答における2つのノッチの位置を示す。したがって、チューニング可能インピーダンス回路92が、チューニング可能インピーダンス回路92の状態を変化させるように、キャパシタの一端を第1インダクタLに選択的かつ電気的に結合するべく配列されるスイッチを含む。スイッチの状態が変化すると、チューニング可能フィルタ90の周波数応答における2つのノッチの位置が変化し得る。
ここで、図9のチューニング可能フィルタ90の第2設計例を説明する。この例では、チューニング可能フィルタ90は、チューニング可能インピーダンス回路92の3つの異なる実効キャパシタンス値にスイッチングすることによる3つの動作周波数(1GHz、0.9GHz及び0.8GHz)を有する。各状態が、2fo阻止>25dB及び3fo阻止>35dBを有する。インダクタL及びLは、この例では20となる一定のQを有すると仮定される。チューニング可能インピーダンス回路92は、1GHzで動作するときに第1実効キャパシタンスC1Aが与えられ、0.9GHzで動作するときに第2実効キャパシタンスC1Bが与えられ、0.8GHzで動作するときに第3実効キャパシタンスC1Cが与えられるように調整可能及び/又はスイッチング可能である。これらの性能仕様を達成するべく、チューニング可能フィルタ90は、以下の表2に示される値を有するコンポーネントを含み得る。
Figure 2022013726000022
図12は、第2設計例に従って設計された図9のチューニング可能フィルタ90の高調波ノッチの位置を示すシミュレーションのグラフである。図12の第1曲線は、1GHzでの動作に対する第2高調波及び第3高調波のノッチの位置を示す。図12の第2曲線は、0.9GHzでの動作に対する第2高調波及び第3高調波のノッチの位置を示す。図12の第3曲線は、0.8GHzでの動作に対する第2高調波及び第3高調波のノッチの位置を示す。これらの曲線は、3つの異なる動作周波数に対してチューニング可能インピーダンス回路92の実効キャパシタンスを変化させることによって変化するチューニング可能フィルタ90の周波数応答における2つのノッチの位置を示す。したがって、チューニング可能インピーダンス回路92が、チューニング可能インピーダンス回路92の状態を変化させるように、キャパシタの一端を第1インダクタLに選択的かつ電気的に結合するべく配列されるスイッチを含む。スイッチの状態が変化すると、チューニング可能フィルタ90の周波数応答における2つのノッチの位置が変化し得る。
図13は、一実施形態に係るチューニング可能フィルタ130の模式的な図である。チューニング可能フィルタ130は、図5のチューニング可能フィルタ50と同様であるが、チューニング可能フィルタ130は、チューニング可能インピーダンス回路42の代わりにチューニング可能インピーダンス回路92を有する点が異なる。
ここで、チューニング可能フィルタ130を参照して第3設計例を説明する。この例では、チューニング可能フィルタ130は、チューニング可能インピーダンス回路92の2つの異なる実効キャパシタンス値にスイッチングすることによる2つの動作周波数(1GHz及び0.9GHz)を有する。各状態が、2fo阻止>30dB、3fo阻止>50dB、及び4fo阻止>60dBを有する。ここで、2fo阻止は第2高調波阻止であり、3foは第3高調波阻止であり、4foは第4高調波阻止である。インダクタL及びLは、この例では20となる一定のQを有すると仮定される。チューニング可能インピーダンス回路92は、1GHzで動作するときに第1実効キャパシタンスC1Aが与えられ、0.9GHzで動作するときに第2実効キャパシタンスC1Bが与えられるように調整可能及び/又はスイッチング可能である。これらの性能仕様を達成するべく、チューニング可能フィルタ130は、以下の表3A及び表3Bに示される値を有するコンポーネントを含み得る。
Figure 2022013726000023

Figure 2022013726000024
図14は、第3設計例に従って設計された図13のチューニング可能フィルタ130の高調波ノッチの位置を示すシミュレーションのグラフである。図14の第1曲線は、1GHzでの動作に対する第2高調波、第3高調波及び第4高調波のノッチの位置を示す。図14の第2曲線は、0.9GHzでの動作に対する第2高調波、第3高調波及び第4高調波のノッチの位置を示す。これらの曲線は、2つの異なる動作周波数に対してチューニング可能インピーダンス回路92の実効キャパシタンスを変化させることによって変化するチューニング可能フィルタ130の周波数応答における3つノッチの位置を示す。
N個のスイッチによってMx2N高調波状態を実現するフィルタ設計が開示される。ここで、Mは2以上の整数である。ここに開示されるフィルタ設計は、高調波チューニング可能状態を増やすべく誘導性相互結合を使用する。M=2による設計例(設計例1及び設計例2)、及びM=3(設計例3)が記載される。ここに開示される実施形態が低域通過フィルタに関連するにもかかわらず、ここに開示される任意の適切な原理及び利点は、高域通過フィルタ及び/又は帯域通過フィルタ及び/又は帯域阻止フィルタのような他のタイプのフィルタに対して実装することができる。
ここに開示される原理及び利点は、様々なフィルタに実装することができる。例えば、ここに開示されるフィルタは、受動インピーダンス素子を含む非弾性フィルタとしてもよく、当該非弾性フィルタに含まれてもよい。他例として、ここに開示されるフィルタは、所定のアプリケーションにおいて一以上の弾性波共振器とともに誘導性コンポーネント及び容量性コンポーネントを含むハイブリッドフィルタに含まれてもよい。例えば、誘導性コンポーネント及び容量性コンポーネントは、かかるハイブリッドフィルタの通過帯域又は阻止帯域を設定することができ、一以上の弾性波共振器は、ハイブリッドフィルタに対して一以上の相対的に急峻な帯域エッジを達成することができる。
チューニング可能フィルタを有する無線周波数システム
ここに開示されるチューニング可能フィルタは、無線周波数フロントエンドのような無線周波数システムに含めることができる。ここに開示される任意の適切な原理及び利点に係るチューニング可能フィルタは、ここに開示されるフィルタにより与えられる高調波阻止から利益を受け得るシステムにおいて任意の適切な位置に実装することができる。
図15Aは、チューニング可能フィルタ152を有する無線周波数システム150の模式的なブロック図である。図15Aに示されるように、チューニング可能フィルタ152は、アンテナスイッチ154とアンテナ155との間に結合される。チューニング可能フィルタ152は、アンテナスイッチ154とアンテナ155との間を伝播する無線周波数信号に対して高調波阻止を与えるべく、ここに開示される任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。
図15Bは、チューニング可能フィルタ157を有する無線周波数システム156の模式的なブロック図である。図15Bに示されるように、チューニング可能フィルタ157は、電力増幅器158と帯域選択スイッチ159との間に結合される。帯域選択スイッチ159は、電力増幅器158の出力を、特定の動作帯域に対する無線周波数信号経路に電気的に接続することができる。かかる無線周波数信号経路は、動作帯域に対応する通過帯域を有する帯域通過フィルタを含み得る。帯域選択スイッチ159は、チューニング可能フィルタ157を、選択された無線周波数信号経路に選択可能に電気的に接続することができる多投スイッチの一例である。チューニング可能フィルタ157は、電力増幅器158の出力と帯域選択スイッチ159との間を伝播する無線周波数信号に対して高調波阻止を与えるべく、ここに開示される任意の適切な原理及び利点に従って実装することができる。
無線通信デバイス
ここに開示されるチューニング可能フィルタは、携帯デバイスのような無線通信デバイスに含めることができる。ここに開示される任意の適切な原理及び利点に係る一以上のチューニング可能フィルタを、任意の適切な無線通信デバイスに実装することができる。かかる無線通信デバイスの一例が、図16を参照して説明される。
図16は、携帯デバイス800の一実施形態の模式的な図である。携帯デバイス800は、ベース帯域システム801、送受信器802、フロントエンドシステム803、アンテナ804、電力管理システム805、メモリ806、ユーザインタフェイス807及び電池808を含む。
携帯デバイス800は、2G、3G、4G(LTE、LTEアドバンスト及びLTEアドバンストプロを含む)、5G NR、WLAN(例えばWi-Fi)、WPAN(例えばブルートゥース(登録商標)及びZigBee(登録商標))、WMAN(例えばWiMax)、及び/又はGPS技術を含むがこれらに限られない多種多様な通信技術を使用して通信するべく使用することができる。
送受信器802は、送信のためのRF信号を発生させ、アンテナ804から受信した入来RF信号を処理する。理解されることだが、RF信号の送信及び受信に関連付けられた様々な機能は、送受信器802として図16にまとめて表される一以上のコンポーネントによって達成することができる。一例において、所定タイプのRF信号を扱うべく別個のコンポーネント(例えば別個の回路又はダイ)を設けることができる。
フロントエンドシステム803は、アンテナ804に送信され及び/又はアンテナ804から受信される信号のコンディショニングを支援する。図示の実施形態において、フロントエンドシステム803は、アンテナチューニング回路810、電力増幅器(PA)811、低雑音増幅器(LNA)812、フィルタ813、スイッチ814、及び信号分割/結合回路815を含む。しかしながら、他の実装例も可能である。フィルタ813は、ここに開示される実施形態の一以上の特徴を含む高調波阻止を有する一以上のチューニング可能フィルタを含み得る。
例えば、フロントエンドシステム803は、送信のための信号増幅、受信信号の増幅、信号のフィルタリング、異なる帯域間のスイッチング、異なる電力モード間のスイッチング、送信モード及び受信モード間のスイッチング、信号のデュプレクシング、信号のマルチプレクシング(例えばダイプレクシング又はトライプレクシング)、又はこれらの何らかの組み合わせを含むがこれらに限られない一定数の機能を与えることができる。
所定の実装例において、携帯デバイス800はキャリアアグリゲーションをサポートするので、ピークデータレートを増加させる柔軟性が得られる。キャリアアグリゲーションは、周波数分割デュプレクシング(FDD)及び時分割デュプレクシング(TDD)の双方に使用することができ、複数のキャリア又はチャネルを集約するべく使用され得る。キャリアアグリゲーションは、同じ動作周波数帯域内の隣接キャリアが集約される隣接集約を含む。キャリアアグリゲーションはまた、不連続であってもよく、共通の帯域内の又は異なる帯域における周波数が分離されたキャリアを含んでもよい。
アンテナ804は、多種多様なタイプの通信のために使用されるアンテナを含み得る。例えば、アンテナアレイ804は、多種多様な周波数及び通信規格に関連付けられた信号を送信及び/又は受信するアンテナを含み得る。
所定の実装例において、アンテナ804は、MIMO通信及び/又はスイッチトダイバーシティ通信をサポートする。例えば、MIMO通信は、単数の無線周波数チャネルを経由して多数のデータストリームを通信するべく多数のアンテナを使用する。MIMO通信は、高い信号対雑音比、符号化の改善、及び/又は無線環境の空間的なマルチプレクシング差異に起因する信号干渉の低減による利益を受ける。スイッチトダイバーシティとは、特定のアンテナが特定の時刻に動作するべく選択される通信を称する。例えば、観測されたビットエラーレート及び/又は信号強度インジケータのような様々な因子に基づいて一群のアンテナから特定のアンテナを選択するべく、スイッチを使用することができる。
携帯デバイス800は、所定の実装例において、ビームフォーミングとともに動作し得る。例えば、フロントエンドシステム803は、アンテナ804を使用した信号の送信及び/又は受信を目的としてビームのフォーメーション及び指向性を与えるべく、制御可能利得を有する増幅器、及び制御可能位相を有する位相シフタを含む。例えば、信号送信の文脈において、アンテナ804に与えられる送信信号の振幅及び位相は、アンテナ804から放射された信号が、建設的及び破壊的干渉を使用して組み合わされ、所与の方向に伝播する信号強度のビーム状の品質を示す集約送信信号を生成するように制御される。信号受信の文脈において、振幅及び位相は、信号が特定の方向からアンテナ804に到着しているときに多くの信号エネルギーが受信されるように制御される。所定の実装例において、アンテナ804は、ビームフォーミングを向上させるべく複数のアンテナ素子の一以上のアレイを含む。
ベース帯域システム801は、音声及びデータのような様々なユーザ入出力(I/O)の処理を容易にするべくユーザインタフェイス807に結合される。ベース帯域システム801は、送受信器802が送信のためにRF信号を生成する送信信号のデジタル表現を送受信器802に与える。ベース帯域システム801はまた、送受信器802により与えられる受信信号のデジタル表現を処理する。図16に示されるように、ベース帯域システム801は、携帯デバイス800の動作を容易にするべくメモリ806に結合される。
メモリ806は、携帯デバイス800の動作を容易にするべく、及び/又はユーザ情報の格納を与えるべく、データ及び/又は命令を格納することのような、多種多様な目的のために使用することができる。
電力管理システム805は、携帯デバイス800の一定数の電力管理機能を与える。所定の実装例において、電力管理システム805は811の供給電圧を制御するPA供給制御回路を含む。例えば、電力管理システム805は、電力付加効率(PAE)のような効率を改善するべく、当該電力増幅器の一つ以上に与えられる供給電圧を変化させるように構成することができる。
図16に示されるように、電力管理システム805は、電池808から電池電圧を受信する。電池808は、携帯デバイス800において使用される任意の適切な電池であってよく、例えばリチウムイオン電池を含む。
アプリケーション、用語、及びむすび
上述された実施形態のいずれもが、セルラーハンドセットのような携帯デバイスに関連して実装することができる。実施形態の原理及び利点は、ここに説明される実施形態のいずれかから有益となり得る任意のアップリンク無線通信デバイスのような、任意のシステム又は装置によって使用することができる。ここでの教示は、様々なシステムに適用可能である。本開示が実施形態例を含むにもかかわらず、ここに説明される教示は、様々な構造に適用することができる。ここに説明される原理及び利点はいずれも、約450MHzから8.5GHzの範囲のような、約30kHzから300GHzの範囲にある周波数を有する信号を処理するべく構成されたRF回路に関連して実装することができる。ここに開示されるチューニング可能フィルタは、例えば5G NR仕様のFR2内にある周波数のような、ミリメートル波周波数までの及びミリメートル波周波数を含む周波数のRF信号をフィルタリングすることができる。
本開示の複数の側面は、様々な電子デバイスに実装することができる。電子デバイスの例は、消費者用電子製品、パッケージ状無線周波数モジュールのような消費者用電子製品の部品、無線周波数フィルタダイ、アップリンク無線通信デバイス、無線通信インフラストラクチャ、電子試験機器等を含むがこれらに限られない。電子デバイスの例は、スマートフォンのような携帯型電話機、スマートウォッチ又はイヤーピースのような装着可能コンピューティングデバイス、電話機、テレビ、コンピュータモニタ、コンピュータ、モデム、ハンドヘルドコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、電子レンジ、冷蔵庫、自動車電子システムのような車載電子システム、産業ロボットのようなロボット、インターネットオブシングスデバイス、ステレオシステム、デジタル音楽プレーヤー、ラジオ、デジタルカメラのようなカメラ、携帯型メモリーチップ、洗濯機又は乾燥機のような家庭電化製品、周辺デバイス、腕時計、置時計等を含むがこれらに限られない。さらに、電子デバイスは未完成の製品も含んでよい。
本明細書及び特許請求の範囲全体にわたり、文脈上そうでないことが示されない限り、「備える」、「含む」、「包含する」等の用語は、排他的又は網羅的な意味とは反対の包括的意味に、すなわち「~を含むがこれらに限られない」との意味に解釈すべきである。とりわけ「できる」、「し得る」、「してよい」、「かもしれない」、「例えば」、「のような」等のようなここに記載の条件付き言語は一般に、特にそうでないことが述べられ、又は使用の文脈上そうでないことが理解される場合を除き、所定の実施形態が所定の特徴、要素及び/又は状態を含む一方で他の実施形態がこれらを含まないことを伝えるように意図される。ここで一般に使用される単語「結合」は、直接接続されるか又は一以上の中間要素を介して接続されるかのいずれかとなり得る2以上の要素を言及する。同様に、ここで一般に使用される単語「接続」は、直接接続されるか又は一以上の中間要素を介して接続されるかのいずれかとなり得る2以上の要素を言及する。加えて、単語「ここ」、「上」、「下」及び同様の趣旨の単語は、本願において使用される場合、本願全体を言及し、本願の任意の固有部分を言及するわけではない。文脈が許容する場合、単数又は複数を使用する上述の詳細な説明における用語はそれぞれ、複数又は単数をも含み得る。
所定の実施形態が記載されてきたが、これらの実施形態は、例により提示されたにすぎないので、本開示の範囲を制限することを意図しない。実際のところ、ここに記載される新規なフィルタ、無線通信デバイス、装置、方法、及びシステムは、様々な他の形態で具体化することができる。さらに、ここに記載されるフィルタ、無線通信デバイス、装置、方法、及びシステムの形態における様々な省略、置換及び変更は、本開示の要旨から逸脱することなく行うことができる。例えば、複数のブロックが所与の配列で提示されるが、代替実施形態は、異なる部品及び/又は回路トポロジーで同様の機能を果たすことができ、いくつかのブロックは削除、移動、追加、細分化、結合、及び/又は修正することができる。これらのブロックはそれぞれが、様々な異なる態様で実装することができる。上述した様々な実施形態の要素及び工程の任意の適切な組み合わせを、さらなる実施形態を与えるように組み合わせることができる。添付の特許請求の範囲及びその均等物が、本開示の範囲及び要旨に収まるかかる形態又は修正をカバーすることが意図される。

Claims (40)

  1. 阻止がチューニング可能なチューニング可能フィルタであって、
    第1インダクタと、
    前記第1インダクタに相互結合される第2インダクタと、
    前記第1インダクタに電気的に接続されるチューニング可能インピーダンス回路と
    を含み、
    前記チューニング可能インピーダンス回路はスイッチを含み、
    前記スイッチの状態を変化させることによって前記チューニング可能フィルタの周波数応答における少なくとも2つのノッチを調整するように構成され、
    前記チューニング可能フィルタは、無線周波数信号をフィルタリングするべく配列される、チューニング可能フィルタ。
  2. 前記スイッチは、キャパシタの一端を前記第1インダクタに選択的かつ電気的に結合するべく配列される、請求項1のチューニング可能フィルタ。
  3. 前記チューニング可能インピーダンス回路は、第2キャパシタの一端を前記第1インダクタに選択的かつ電気的に結合するべく配列する第2スイッチを含む、請求項2のチューニング可能フィルタ。
  4. 前記スイッチの状態を変化させることによって、前記チューニング可能フィルタの周波数応答における少なくとも3つのノッチの位置が調整される、請求項1のチューニング可能フィルタ。
  5. 前記チューニング可能インピーダンス回路はチューニング可能キャパシタンス回路を含む、請求項1のチューニング可能フィルタ。
  6. 前記チューニング可能キャパシタンス回路は前記第1インダクタと並列である、請求項5のチューニング可能フィルタ。
  7. 前記第1インダクタは前記第2インダクタと直列である、請求項6のチューニング可能フィルタ。
  8. 前記第2インダクタと並列な第2チューニング可能キャパシタンス回路をさらに含む、請求項7のチューニング可能フィルタ。
  9. 前記チューニング可能キャパシタンス回路は、前記第1インダクタと前記第2インダクタとの間のノードにシャントキャパシタンスを与えるように配列される、請求項5のチューニング可能フィルタ。
  10. 前記第1インダクタは前記第2インダクタと直列であり、
    第1キャパシタンスが前記第1インダクタに並列に存在し、
    第2キャパシタンスが前記第2インダクタに並列に存在する、請求項1のチューニング可能フィルタ。
  11. 前記第1インダクタと前記第2インダクタとの間に結合されるシャントキャパシタをさらに含む、請求項10のチューニング可能フィルタ。
  12. 前記チューニング可能インピーダンス回路は、前記第1キャパシタンスを与えるように構成される、請求項11のチューニング可能フィルタ。
  13. 前記第1インダクタは直列インダクタであり、
    前記第2インダクタはシャントインダクタである、請求項1のチューニング可能フィルタ。
  14. 前記チューニング可能インピーダンス回路は、前記第1インダクタに並列なチューニング可能キャパシタンス回路を含む、請求項13のチューニング可能フィルタ。
  15. 前記第1インダクタに直列なインダクタ・キャパシタ回路を含む、請求項14のチューニング可能フィルタ。
  16. 前記インダクタ・キャパシタ回路は第3インダクタを含み、
    前記第3インダクタは、前記第1インダクタ又は前記第2インダクタの少なくとも一方に相互結合される、請求項15のチューニング可能フィルタ。
  17. 前記少なくとも2つのノッチは高調波阻止を与える、請求項1のチューニング可能フィルタ。
  18. 無線周波数信号をフィルタリングする方法であって、
    第1状態にあるチューニング可能フィルタにより第1無線周波数信号をフィルタリングすることと、
    前記第1無線周波数信号をフィルタリングした後に、前記チューニング可能フィルタのチューニング可能インピーダンス回路のスイッチの状態を前記第1状態から第2状態に変化させることにより、前記チューニング可能フィルタの周波数応答の、高調波に対応する少なくとも2つのノッチを調整することであって、前記チューニング可能フィルタは相互結合インダクタ、及び前記チューニング可能インピーダンス回路を含み、前記チューニング可能インピーダンス回路は前記相互結合インダクタに電気的に接続されることと、
    前記チューニング可能フィルタが前記第2状態にある間に、前記チューニング可能フィルタによって第2無線周波数信号をフィルタリングすることと
    を含む、方法。
  19. 前記スイッチの状態を変化させることにより、前記チューニング可能フィルタの周波数応答の少なくとも3つのノッチが調整される、請求項18の方法。
  20. 無線通信デバイスであって、
    第1インダクタ、前記第1インダクタに相互結合される第2インダクタ、及び前記第1インダクタに電気的に接続されるチューニング可能インピーダンス回路を含むチューニング可能フィルタであって、前記チューニング可能インピーダンス回路はスイッチを含み、前記スイッチの状態を変化させることによって前記チューニング可能フィルタの周波数ドメインにおける少なくとも2つのノッチを調整するように構成される、チューニング可能フィルタと、
    前記チューニング可能フィルタによってフィルタリングされた無線周波数信号を送信するように構成されるアンテナと
    を含む、無線通信デバイス。
  21. 高調波阻止を有するチューニング可能フィルタであって、
    第1インダクタと、
    前記第1インダクタに相互結合される第2インダクタと、
    前記第1インダクタに電気的に接続されるチューニング可能キャパシタンス回路と
    を含み、
    前記チューニング可能キャパシタンス回路は、少なくとも2×2高調波に対して前記チューニング可能フィルタの高調波阻止をチューニングするべく、前記チューニング可能キャパシタンス回路の実効キャパシタンスを調整するように構成されるN個のスイッチを含み、
    Nは、1よりも大きな正の整数であり、
    前記チューニング可能フィルタは、無線周波数信号をフィルタリングするべく配列される、チューニング可能フィルタ。
  22. 前記N個のスイッチは、少なくとも3×2高調波に対して前記チューニング可能フィルタの高調波阻止をチューニングするように構成される、請求項21のチューニング可能フィルタ。
  23. 前記チューニング可能キャパシタンス回路は前記第1インダクタと並列である、請求項21のチューニング可能フィルタ。
  24. 前記第2インダクタに並列なキャパシタンスと、
    前記第1インダクタと前記第2インダクタとの間のシャントキャパシタンスと
    をさらに含み、
    前記第1インダクタは前記第2インダクタと直列である、請求項23のチューニング可能フィルタ。
  25. 前記複数のスイッチの第1スイッチの状態を変化させることにより、前記チューニング可能フィルタの周波数応答における少なくとも2つのノッチの位置が変化する、請求項21のチューニング可能フィルタ。
  26. 前記複数のスイッチの第1スイッチの状態を変化させることにより、前記チューニング可能フィルタの周波数応答における少なくとも3つのノッチの位置が変化する、請求項21のチューニング可能フィルタ。
  27. 前記第2インダクタはシャントインダクタである、請求項21のチューニング可能フィルタ。
  28. 前記チューニング可能キャパシタンス回路は前記第1インダクタと並列である、請求項27のチューニング可能フィルタ。
  29. 前記第2インダクタに直列なシャントキャパシタをさらに含み、
    前記シャントキャパシタは、前記第2インダクタを経由して前記第1インダクタに電気的に接続される、請求項28のチューニング可能フィルタ。
  30. 前記2×2高調波は、少なくとも一つの第2高調波、及び少なくとも一つの第3高調波を含む、請求項21のチューニング可能フィルタ。
  31. 前記2×2高調波は、第5世代ニューラジオ動作帯域に関連付けられる少なくとも一つの高調波を含む、請求項21のチューニング可能フィルタ。
  32. 前記2×2高調波は、第5世代ニューラジオ動作帯域に関連付けられる少なくとも一つの高調波、及び第4世代ロングタームエボリューション動作帯域に関連付けられる少なくとも一つ高調波を含む、請求項21のチューニング可能フィルタ。
  33. 無線通信デバイスであって、
    チューニング可能フィルタを含む無線周波数フロントエンドと、
    前記無線周波数フロントエンドと通信するアンテナと
    を含み、
    前記チューニング可能フィルタは、第1インダクタ、前記第1インダクタに相互結合される第2インダクタ、及び前記第1インダクタに電気的に接続されるチューニング可能キャパシタンス回路を含み、
    前記チューニング可能キャパシタンス回路は、少なくとも2×2高調波に対して前記チューニング可能フィルタの高調波阻止をチューニングするべく、前記チューニング可能キャパシタンス回路の実効キャパシタンスを調整するように構成されるN個のスイッチを含み、
    Nは、1よりも大きな正の整数であり、
    前記チューニング可能フィルタは、無線周波数信号をフィルタリングするべく配列される、無線通信デバイス。
  34. 前記アンテナは、前記チューニング可能フィルタによってフィルタリングされた無線周波数信号を送信するように配列される、請求項33の無線通信デバイス。
  35. 前記無線周波数フロントエンドはアンテナスイッチを含み、
    前記チューニング可能フィルタは、前記アンテナスイッチと前記アンテナとの間に結合される、請求項33の無線通信デバイス。
  36. 前記無線周波数フロントエンドは、電力増幅器及び帯域選択スイッチを含み、
    前記チューニング可能フィルタは、前記電力増幅器と前記帯域選択スイッチとの間に結合される、請求項33の無線通信デバイス。
  37. 前記無線通信デバイスは二重接続を実装するように構成され、
    前記チューニング可能フィルタは前記二重接続のための阻止を与えるように構成される、請求項33の無線通信デバイス。
  38. 前記無線通信デバイスはキャリアアグリゲーションを実装するように構成され、
    前記チューニング可能フィルタは前記キャリアアグリゲーションのための阻止を与えるように構成される、請求項33の無線通信デバイス。
  39. Nは少なくとも4である、請求項33の無線通信デバイス。
  40. 無線周波数システムであって、
    アンテナスイッチと、
    第1インダクタ、前記第1インダクタに相互結合される第2インダクタ、及び前記第1インダクタに電気的に接続されるチューニング可能キャパシタンス回路を含むチューニング可能フィルタと、
    アンテナポートと
    を含み、
    前記チューニング可能キャパシタンス回路は、少なくとも2×2高調波に対して前記チューニング可能フィルタの高調波阻止をチューニングするべく、前記チューニング可能キャパシタンス回路の実効キャパシタンスを調整するように構成されるN個のスイッチを含み、
    Nは、1よりも大きな正の整数であり、
    前記チューニング可能フィルタは、無線周波数信号をフィルタリングするべく配列され、
    前記チューニング可能フィルタは、前記アンテナスイッチと前記アンテナポートとの間の信号経路に結合される、無線周波数システム。
JP2021094069A 2020-06-30 2021-06-04 相互結合インダクタを備えたチューニング可能フィルタ Pending JP2022013726A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063046184P 2020-06-30 2020-06-30
US63/046184 2020-06-30
US202063071261P 2020-08-27 2020-08-27
US63/071261 2020-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022013726A true JP2022013726A (ja) 2022-01-18
JP2022013726A5 JP2022013726A5 (ja) 2024-05-29

Family

ID=76637772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021094069A Pending JP2022013726A (ja) 2020-06-30 2021-06-04 相互結合インダクタを備えたチューニング可能フィルタ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20210408992A1 (ja)
JP (1) JP2022013726A (ja)
KR (1) KR20220002120A (ja)
CN (1) CN113872551A (ja)
DE (1) DE102021206757A1 (ja)
GB (1) GB2599986A (ja)
TW (1) TW202220378A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2599986A (en) 2020-06-30 2022-04-20 Skyworks Solutions Inc Tunable filter with mutually coupled inductors
US11824569B2 (en) 2020-08-31 2023-11-21 Skyworks Solutions, Inc. Radio frequency system with tunable filters including tunable filter with mutually coupled inductors
GB2603998B (en) 2020-12-07 2023-04-26 Skyworks Solutions Inc Radio frequency front end module including common filter
CN116260417B (zh) * 2023-05-16 2023-07-11 成都频岢微电子有限公司 一种单谐振器滤波器、多谐振器滤波器和射频前端模组

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040183626A1 (en) 2003-02-05 2004-09-23 Qinghua Kang Electronically tunable block filter with tunable transmission zeros
US7400212B1 (en) 2005-06-07 2008-07-15 Vishinsky Adam S Self-tuned active bandpass filters
US8803615B2 (en) 2012-01-23 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Impedance matching circuit with tunable notch filters for power amplifier
US9780756B2 (en) 2013-08-01 2017-10-03 Qorvo Us, Inc. Calibration for a tunable RF filter structure
US9444417B2 (en) * 2013-03-15 2016-09-13 Qorvo Us, Inc. Weakly coupled RF network based power amplifier architecture
US9871499B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-16 Qorvo Us, Inc. Multi-band impedance tuners using weakly-coupled LC resonators
US9685928B2 (en) 2013-08-01 2017-06-20 Qorvo Us, Inc. Interference rejection RF filters
US9893710B2 (en) 2013-06-06 2018-02-13 Qorvo Us, Inc. High quality factor interconnect for RF circuits
US9825656B2 (en) 2013-08-01 2017-11-21 Qorvo Us, Inc. Weakly coupled tunable RF transmitter architecture
DE102013213212A1 (de) 2013-07-05 2015-01-08 Fischer Rohrtechnik Gmbh Staubsauger-Saugrohr
US9608688B2 (en) 2013-09-26 2017-03-28 Qorvo Us, Inc. High linearity RF diplexer
US9172353B2 (en) * 2013-10-09 2015-10-27 Analog Devices, Inc. Programmable filter
DE102014102518B4 (de) * 2014-02-26 2022-04-28 Snaptrack, Inc. Package für ein abstimmbares Filter
US9735752B2 (en) 2014-12-03 2017-08-15 Tdk Corporation Apparatus and methods for tunable filters
US9712195B2 (en) 2015-05-13 2017-07-18 Qualcomm Incorporated Radio frequency low noise amplifier with on-chip matching and built-in tunable filter
US9859867B2 (en) 2015-07-10 2018-01-02 Toshiba International Corporation Tunable LC filter
US9712197B2 (en) 2015-08-28 2017-07-18 Skyworks Solutions, Inc. Tunable notch filter and contour tuning circuit
WO2017040221A1 (en) * 2015-08-28 2017-03-09 Skyworks Solutions, Inc Tunable notch filter
CN106797222B (zh) 2015-09-02 2018-10-23 天工方案公司 轮廓调谐电路
US10158030B2 (en) 2017-02-13 2018-12-18 Qualcomm Incorporated CMOS and bipolar device integration including a tunable capacitor
GB201705913D0 (en) * 2017-04-12 2017-05-24 Novelda As Filter
WO2019082671A1 (ja) 2017-10-24 2019-05-02 株式会社村田製作所 高周波回路、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
WO2019107081A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 株式会社村田製作所 フィルタ回路、フィルタ回路素子および合分波器
US10742192B2 (en) 2018-02-21 2020-08-11 Qorvo Us, Inc. Tunable notch filter
US11196401B2 (en) * 2018-08-14 2021-12-07 Newport Fab, Llc Radio frequency (RF) module using a tunable RF filter with non-volatile RF switches
US10658999B1 (en) * 2019-07-09 2020-05-19 Silicon Laboratories Inc. On-chip harmonic filtering for radio frequency (RF) communications
WO2021165211A1 (fr) 2020-02-17 2021-08-26 Stmicroelectronics International N.V. Circuit intégré comportant un réseau d'adaptation et de filtrage comprenant un étage d'alimentation en courant continu, et procédé d'adaptation et de filtrage correspondant.
GB2599986A (en) 2020-06-30 2022-04-20 Skyworks Solutions Inc Tunable filter with mutually coupled inductors
US11824569B2 (en) 2020-08-31 2023-11-21 Skyworks Solutions, Inc. Radio frequency system with tunable filters including tunable filter with mutually coupled inductors

Also Published As

Publication number Publication date
US20210408992A1 (en) 2021-12-30
KR20220002120A (ko) 2022-01-06
CN113872551A (zh) 2021-12-31
DE102021206757A1 (de) 2021-12-30
US20210409047A1 (en) 2021-12-30
GB2599986A (en) 2022-04-20
GB202107513D0 (en) 2021-07-07
US11909428B2 (en) 2024-02-20
TW202220378A (zh) 2022-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022013726A (ja) 相互結合インダクタを備えたチューニング可能フィルタ
TWI822771B (zh) 用於增強之交互調變失真性能之切換的終端的前端系統
US11595008B2 (en) Low noise amplifiers with low noise figure
US11601144B2 (en) Broadband architectures for radio frequency front-ends
US11671122B2 (en) Filter reuse in radio frequency front-ends
US20230318646A1 (en) Radio frequency system with tunable notch filters
US11949389B2 (en) Dual connectivity power amplifier system
US11973523B2 (en) Radio frequency front end module including common filter
US20230095653A1 (en) Low noise amplifiers with gain steps provided by bypass stage and current steering
US20220190803A1 (en) Baluns with integrated matching networks
US12003263B2 (en) Radio frequency front end with tunable filters
US20230088761A1 (en) Tunable filtering using conductively coupled resonances
US20240106475A1 (en) Front-end systems with adjustable filter architecture
US20230216485A1 (en) Tuning multiplexer filters

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240521

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20240521