JP2022011935A - Printer - Google Patents

Printer Download PDF

Info

Publication number
JP2022011935A
JP2022011935A JP2020113365A JP2020113365A JP2022011935A JP 2022011935 A JP2022011935 A JP 2022011935A JP 2020113365 A JP2020113365 A JP 2020113365A JP 2020113365 A JP2020113365 A JP 2020113365A JP 2022011935 A JP2022011935 A JP 2022011935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
mode
printer
power
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020113365A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
大介 時田
Daisuke Tokita
莉奈 牧田
Rina Makita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Micronics Co Ltd
Original Assignee
Star Micronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Micronics Co Ltd filed Critical Star Micronics Co Ltd
Priority to JP2020113365A priority Critical patent/JP2022011935A/en
Publication of JP2022011935A publication Critical patent/JP2022011935A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To provide a printer capable of performing power supply and data communication while enabling connection including a device (a terminal) that is compatible with three modes relating to power supply and communication and is incompatible with power delivery (PD).SOLUTION: A printer 100 includes: a connector 302 compliant with a USB type C compatible with power delivery; a power supply unit 180 that supplies power to a terminal of the connector 302; a USB control unit 152; and a mode storage unit 158. The USB control unit 152 determines whether a device connected to the connector 302 is a device compliant with the USB type C compatible with power delivery or not and executes control of power supply and/or data communication, based on a determined result and a set value in the mode storage unit 158.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、プリンタ等に関し、例えば、キッチンプリンタ、POSシステムに接続して使用可能なPOSプリンタのような、比較的小型のサーマルプリンタ等に関する。なお、USB(Universal Serial Bus)、USB Type-C(あるいはUSB-C)は、共に登録商標である。 The present invention relates to a printer or the like, for example, a kitchen printer, a relatively small thermal printer such as a POS printer that can be used by connecting to a POS system, and the like. Both USB (Universal Serial Bus) and USB Type-C (or USB-C) are registered trademarks.

USB Type-C(登録商標)のコネクタは、上下左右対称な形状を有することから、コネクタの挿し込み口がリバーシブルであり、どちらの向きでも挿し込むことができるという利便性を有する。また、そのサイズは、マイクロUSBと同等のサイズ(約8.4mm×約2.6mm)にまでコンパクト化されており、タブレットやスマートフォンなどのポータブルデバイス(単にデバイスあるいは端末という場合もある)にも搭載可能である。 Since the USB Type-C (registered trademark) connector has a vertically and horizontally symmetrical shape, the connector insertion port is reversible and has the convenience of being able to be inserted in either direction. In addition, its size has been reduced to the same size as micro USB (about 8.4 mm x about 2.6 mm), and it can also be used for portable devices such as tablets and smartphones (sometimes simply called devices or terminals). It can be installed.

一方、USB-PD(PowerDelivery)規格は、大電力容量での充電・給電を可能とするために、例えば、電圧5V~12V~20V、電流1.5A~2A~3A~5Aの範囲内で、充電電流・電圧を選択可能であり、例えば、10W・18W・36W・65W・最大100WまでUSB充電・給電が可能とされている。 On the other hand, the USB-PD (Power Delivery) standard is, for example, in the range of voltage 5V to 12V to 20V and current 1.5A to 2A to 3A to 5A in order to enable charging and power supply with a large power capacity. The charging current and voltage can be selected, and for example, USB charging and power supply up to 10W, 18W, 36W, 65W, and a maximum of 100W are possible.

また、USB-PD規格は、従来のケーブルやコネクタとも互換性を備え、USB2.0(最大電力2.5W)、USB3.1(最大電力4.5W)、USBバッテリ充電規格であるBC1.2(最大電力7.5W)とも共存する独立した規格である。 In addition, the USB-PD standard is compatible with conventional cables and connectors, and is USB2.0 (maximum power 2.5W), USB3.1 (maximum power 4.5W), and USB battery charging standard BC1.2. It is an independent standard that coexists with (maximum power 7.5W).

USB-Cと、USB-PDの各規格が融合することで、小型のUSBコネクタ及びUSBケーブルを介して、広範囲で大電力の充電・給電が可能となり、近年、この技術が、多様な機器に応用されることが期待されている。 By fusing USB-C and USB-PD standards, it is possible to charge and supply high power over a wide range via a small USB connector and USB cable. In recent years, this technology has been applied to various devices. It is expected to be applied.

特許文献1には、PD(Power Delivery)対応のUSBタイプCに準拠し、外部機器に電力を供給する画像形成装置が示されている。例えば、特許文献1の[0013]には、『印刷を実行した場合に給電が一時停止されることを示す画面を表示し、給電の許可をユーザーから受け付けた場合に、外部機器への給電を開始し、給電中に印刷を実行する場合に給電を停止し、給電が停止されると印刷を実行し、印刷が終了すると、外部機器への給電を再開するので、印刷と外部機器への充電を両立させることができる』と記載されている。 Patent Document 1 discloses an image forming apparatus that is compliant with PD (Power Peripheral) compatible USB type C and supplies electric power to an external device. For example, in [0013] of Patent Document 1, "a screen indicating that power supply is temporarily stopped when printing is executed is displayed, and when power supply permission is received from the user, power supply to an external device is supplied. Starts, stops power supply when printing is executed during power supply, prints when power supply is stopped, and resumes power supply to external devices when printing is completed, so printing and charging to external devices Can be compatible with each other. "

また、特許文献1の[0018]及び[0019]では、『画像形成装置100は、外部機器であり、情報処理装置である周辺機器112とUSBケーブル117で接続し、PC116とネットワーク115で接続されている。画像形成装置100は、PC116から画像データを受信して記録紙などの記録媒体に画像データが示す画像を印刷する。また、画像形成装置100は、受電可能な周辺機器にUSBケーブル117を用いて給電可能となっている。そして、画像形成装置100、周辺機器112、及びUSBケーブル117はPD-USB規格に対応している。』と記載されている。この画像形成装置は、PC116に接続されて使用されることから、デスクトップパソコン等の周辺機器としてのプリンタであると考えられ、また、プリンタの種類は、記録媒体として『記録紙』があげられていることから、感光体ドラム式やインクジェット式のプリンタであると考えられる。 Further, in [0018] and [0019] of Patent Document 1, "The image forming apparatus 100 is an external device, is connected to a peripheral device 112 which is an information processing device by a USB cable 117, and is connected to a PC 116 by a network 115. ing. The image forming apparatus 100 receives the image data from the PC 116 and prints the image indicated by the image data on a recording medium such as a recording paper. Further, the image forming apparatus 100 can supply power to peripheral devices that can receive power by using the USB cable 117. The image forming apparatus 100, the peripheral device 112, and the USB cable 117 are compatible with the PD-USB standard. ] Is described. Since this image forming apparatus is used by being connected to a PC 116, it is considered to be a printer as a peripheral device such as a desktop personal computer, and the type of printer is "recording paper" as a recording medium. Therefore, it is considered that the printer is a photoconductor drum type or an inkjet type printer.

特開2015-174373号公報JP-A-2015-174373A

本発明者は、キッチンプリンタ、POSプリンタのような、比較的小型のサーマルプリンタ(感熱紙を使用したプリンタ)にパワーデリバリー対応のUSBタイプCコネクタを搭載し、USBタイプCに準拠した、例えばスマートフォンやタブレットのようなデバイス(端末)との間で、USBケーブルを介して充電(給電)及びデータ通信(例えば印刷データの通信)を実施することを検討した(但し、本発明の適用範囲は、サーマルプリンタに限定されるものではない)。 The present inventor mounts a USB type C connector compatible with power delivery on a relatively small thermal printer (printer using thermal paper) such as a kitchen printer and a POS printer, and is compliant with USB type C, for example, a smartphone. It was considered to carry out charging (power supply) and data communication (for example, communication of print data) via a USB cable with a device (terminal) such as a printer or a tablet (however, the scope of application of the present invention is: Not limited to thermal printers).

ここで、上記の特許文献1では、プリンタは給電と印刷が両立しておらず、一方を実施するときは他方を停止させる必要がある。これに対し、本発明者は、給電(充電)を実施しながら、印刷も同時に実施できることを前提に検討を行った。この結果、以下の課題が明らかとなった。 Here, in the above-mentioned Patent Document 1, the printer does not have both power supply and printing at the same time, and when one is performed, it is necessary to stop the other. On the other hand, the present inventor conducted a study on the premise that printing can be performed at the same time as power supply (charging). As a result, the following issues have been clarified.

(1)給電とデータ通信を同時に実行可能とする場合、各々をバランスさせる必要がある。電源の適切な配分や、給電(充電)の際に使用可能な電力容量等の適切な設定が求められ、設計がむずかしくなる。 (1) When power supply and data communication can be executed at the same time, it is necessary to balance each of them. Appropriate distribution of power and appropriate settings such as the power capacity that can be used for power supply (charging) are required, which makes the design difficult.

(2)印刷データの通信が行われるということは、印刷処理が同時に実施されるということである。デバイス(端末)へのある程度の大容量の電力伝送と、印刷ヘッドへの電源供給とが同時に行われるため、消費電力が増大する傾向が生じ、電源回路等の発熱によって回路基板の温度が上昇する可能性がある。その上昇の程度が大きいと、例えば、回路部品の劣化が懸念され、また、プリンタの電力定格を超えてしまって最悪の場合にはプリンタの電源が落ちてしまうといった弊害も想定され得る。 (2) Communication of print data means that print processing is performed at the same time. Since a certain amount of large-capacity power transmission to the device (terminal) and power supply to the print head are performed at the same time, the power consumption tends to increase, and the temperature of the circuit board rises due to the heat generated by the power supply circuit or the like. there is a possibility. If the degree of the increase is large, for example, there is a concern about deterioration of circuit parts, and in the worst case, the power rating of the printer may be exceeded and the power of the printer may be turned off.

(3)プリンタに接続されるデバイス(端末)には、USBタイプCには準拠するが、パワーデリバリー(PD)規格には準拠していないものも存在する。これらのデバイス(端末)のプリンタへの接続を一律に禁止すると、ユーザーの使い勝手が悪くなる。したがって、PDに非対応のデバイス(端末)についてもプリンタに接続して使用可能とすることが好ましい。 (3) Some devices (terminals) connected to the printer are compliant with USB type C but not with the power delivery (PD) standard. If the connection of these devices (terminals) to the printer is uniformly prohibited, the usability of the user will deteriorate. Therefore, it is preferable to connect a device (terminal) that does not support PD to a printer so that it can be used.

しかし、この場合は、USB規格が不統一であり、デバイス(端末)側の希望する動作をプリンタ側で正確に実施することに関して、困難が生じる。例えば、プリンタは接続されたデバイスを認識はするが、デバイスの要求を受け付けることができないといった問題が生じ、デバイスが希望する動作が実行されない場合も想定され得る。 However, in this case, the USB standard is inconsistent, and there arises a difficulty in accurately performing the desired operation on the device (terminal) side on the printer side. For example, it may be assumed that the printer recognizes the connected device but cannot accept the device's request, and the device does not perform the desired operation.

(4)本発明者がデバイスへの給電と印刷データの通信に着眼して検討したところ、ユーザーに提供可能なモードとしては、給電と通信に関わる以下の3つのモードがあることがわかった。第1のモードは、「給電+通信」モードであり、第2のモードは、「給電専用モード」であり、第3のモードは、「通信専用モード」である。 (4) When the present inventor focused on power supply to the device and communication of print data, it was found that there are the following three modes related to power supply and communication as modes that can be provided to the user. The first mode is a "power supply + communication" mode, the second mode is a "power supply only mode", and the third mode is a "communication only mode".

プリンタは、USBタイプC(さらにPDにも対応)に準拠したUSBコネクタ(あるいはUSBアダプタ)を実装しているが、プリンタとデバイスの間で実際に行われる動作は、このUSBコネクタに接続するデバイスの仕様、接続に使用するケーブルの種類、接続のタイミング等により、ユーザーの認識しないところでランダムに決められてしまう。この点を考慮すると、プリンタにおいて、USBコネクタにUSBタイプCに準拠したデバイスが接続されたときのモードを、上記3つのモードに個別に切り替えて設定できる(言い換えれば、ユーザーが、プリンタのUSBタイプCの機能を個別に選択できる)ようにするのが好ましい。 The printer is equipped with a USB connector (or USB adapter) that conforms to USB type C (and also supports PD), but the actual operation performed between the printer and the device is the device that connects to this USB connector. Depending on the specifications of the USB, the type of cable used for connection, the timing of connection, etc., it will be randomly determined without the user's recognition. Considering this point, in the printer, the mode when a device compliant with USB type C is connected to the USB connector can be individually switched and set to the above three modes (in other words, the user can set the USB type of the printer. It is preferable to be able to select the function of C individually).

プリンタのモードを、「給電+通信」が可能な第1のモード、「給電専用モード」である第2のモード、「通信専用モード」である第3のモードに、適宜、切り替えることで、USBユーザーの使い勝手を向上させることができる。 By appropriately switching the printer mode to the first mode in which "power supply + communication" is possible, the second mode in which "power supply only mode", and the third mode in which "communication only mode" is possible, USB It is possible to improve the usability of the user.

但し、この場合、例えば、プリンタが「給電専用モード」である第2のモードに設定されているときに、デバイス(端末)側から、印刷のためのデータ転送要求があったときは、プリンタ側では、データ通信には対応できていないため、印刷の実行ができない。 However, in this case, for example, when the printer is set to the second mode, which is the "power supply-only mode", and the device (terminal) side requests data transfer for printing, the printer side. Since it does not support data communication, printing cannot be executed.

また、例えば、プリンタが「通信専用モード」である第3のモードに設定されているときに、デバイス(端末)側から、充電のための電力供給要求があったときは、プリンタ側では、給電には対応できていないため、給電を実行できない。 Further, for example, when the printer is set to the third mode, which is the "communication-only mode", and the device (terminal) side requests power supply for charging, the printer side supplies power. Cannot be powered because it is not compatible with.

(5)また、上記(3)のUSB規格の不統一の場合で、さらに、上記(4)のプリンタのモードとデバイス(端末)側の要求とが不整合の場合もあり得る。この場合は、プリンタとデバイス(端末)との間でのネゴシエーションに困難があることから、デバイス(端末)側が望むどおりの処理をプリンタに実施させるのが、さらにむずかしくなる。 (5) Further, in the case of the inconsistency of the USB standard of the above (3), there may be a case where the mode of the printer of the above (4) and the request on the device (terminal) side are inconsistent. In this case, since it is difficult to negotiate between the printer and the device (terminal), it is more difficult to let the printer perform the processing as desired by the device (terminal) side.

例えば、プリンタが「給電+通信」の第1のモードに設定されているときに、パワーデリバリーに非対応のデバイス(端末)が接続されたが、ネゴシエーションがうまくいかず、デバイス(端末)側は充電と印刷の双方を希望しているにもかかわらず、例えば給電のみが実施され、印刷は無視されてしまい、ユーザーの意図が反映されない、といったことが想定され得る。 For example, when the printer is set to the first mode of "power supply + communication", a device (terminal) that does not support power delivery is connected, but the negotiation does not work and the device (terminal) side is It can be assumed that, for example, only power is supplied, printing is ignored, and the user's intention is not reflected, even though both charging and printing are desired.

(6)上記(1)~(5)の課題の対策をたてる場合に、キッチンプリンタやPOSプリンタ等が小型、軽量かつローコストを指向する製品である点を考慮して、これらの傾向に沿うような対策が求められる。例えば、高価で多機能な電源回路を使用して対応するといった方法は採用が困難である。 (6) In line with these trends, considering that kitchen printers, POS printers, etc. are small, lightweight, and low-cost products when taking measures against the above problems (1) to (5). Such measures are required. For example, it is difficult to adopt a method of using an expensive and multifunctional power supply circuit.

特許文献1には、上記の課題については記載がなく、その対策についても言及されていない。 Patent Document 1 does not describe the above-mentioned problems and does not mention countermeasures thereof.

本発明の1つの目的は、給電と通信に関わる3つの動作モードに対応し、パワーデリバリーに非対応のデバイス(端末)も含めて接続可能としつつ、給電とデータ通信を実施可能とするプリンタを提供することである。 One object of the present invention is to provide a printer that supports three operation modes related to power supply and communication, enables connection including devices (terminals) that do not support power delivery, and enables power supply and data communication. To provide.

本発明の他の目的は、以下に例示する態様及び最良の実施形態、並びに添付の図面を参照することによって、当業者に明らかになるであろう。 Other objects of the invention will be apparent to those skilled in the art by reference to the embodiments exemplified below and the best embodiments, as well as the accompanying drawings.

以下に、本発明の概要を容易に理解するために、本発明に従う態様を例示する。 Hereinafter, in order to easily understand the outline of the present invention, embodiments according to the present invention will be illustrated.

第1の態様において、プリンタは、
パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したコネクタと、
前記コネクタの端子に電力を供給する電源部と、
給電と通信に関して、給電とデータ通信を実施可能な第1のモードと、給電専用である第2のモードと、データ通信専用の第3のモードに対応し、パワーデリバリーに非対応のデバイスも含めて接続可能としつつ、給電とデータ通信を実施可能とする制御を実施するUSB制御部と、
前記第1のモード、前記第2のモード、及び前記第3のモードのいずれかが設定値として記憶されるモード記憶部と、
を備え、
前記USB制御部は、
前記コネクタに接続されたデバイスが、パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したデバイスであるか否かを判定し、
前記判定した結果と、前記モード記憶部の設定値とに基づき、給電および/またはデータ通信の制御を実施する。
In the first aspect, the printer is
With a USB type C compliant connector that supports power delivery,
A power supply unit that supplies power to the terminals of the connector,
Regarding power supply and communication, it supports the first mode that can perform power supply and data communication, the second mode that is dedicated to power supply, and the third mode that is dedicated to data communication, including devices that do not support power delivery. USB control unit that performs control that enables power supply and data communication while enabling connection with
A mode storage unit in which any one of the first mode, the second mode, and the third mode is stored as a set value, and
Equipped with
The USB control unit is
It is determined whether or not the device connected to the connector is a USB type C compliant device compatible with power delivery.
Power supply and / or data communication control is performed based on the determination result and the set value of the mode storage unit.

第1の態様において、プリンタはUSBタイプC(USB Type-C、あるいはUSB-C)コネクタを搭載し、また、USB Power Delivery(USB PD)に対応している。そして、給電と通信に関わる下記の3つのモードを備える。
第1のモード:給電+通信モード(デフォルト)
第2のモード:給電専用モード
第3のモード:通信専用モード
プリンタに接続されるデバイス(端末)の仕様、接続に使用するケーブルの種類、接続のタイミング等により、プリンタとデバイス(端末)の間で実際に行われる動作が、ユーザーの認識しないところでランダムに決められてしまうことがないように、本態様では、デバイスの仕様や用途等に応じて、あらかじめプリンタの給電と通信に関わるモードを選択しておく。
これにより、プリンタとデバイス(端末)の間の給電と双方向の通信について、ユーザーが所望する動作をさせることができる。
In the first aspect, the printer is equipped with a USB Type C (USB Type-C or USB-C) connector and is compatible with USB Power Delivery (USB PD). It also has the following three modes related to power supply and communication.
First mode: power supply + communication mode (default)
Second mode: Power supply-only mode Third mode: Communication-only mode Between the printer and the device (terminal) depending on the specifications of the device (terminal) connected to the printer, the type of cable used for connection, the timing of connection, etc. In this embodiment, the mode related to the power supply and communication of the printer is selected in advance according to the specifications and applications of the device so that the operation actually performed in is not randomly determined without the user's recognition. I will do it.
This makes it possible for the user to perform the desired operation for power supply and bidirectional communication between the printer and the device (terminal).

第2の態様において、プリンタは、
パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したコネクタと、
前記コネクタの端子に電力を供給する電源部と、
給電と通信に関して、給電とデータ通信を実施可能な第1のモードと、給電専用である第2のモードと、データ通信専用の第3のモードに対応し、パワーデリバリーに非対応のデバイスも含めて接続可能としつつ、給電とデータ通信を実施可能とする制御を実施するUSB制御部と、
前記第1のモード、前記第2のモード、及び前記第3のモードのいずれかが設定値として記憶されるモード記憶部と、
を備え、
前記USB制御部は、
前記コネクタに接続されたデバイスが、パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したデバイスであり、かつ前記モード記憶部の設定値が第1のモードである場合には、給電とデータ通信を実施可能とし、
前記コネクタに接続されたデバイスが、パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したデバイスであり、かつ前記モード記憶部の設定値が第2のモードである場合には給電、第3のモードである場合にはデータ通信を実施可能とし、
前記コネクタに接続されたデバイスが、パワーデリバリーには非対応であるデバイスであり、かつ前記モード記憶部の設定値が第1のモードである場合には給電またはデータ通信のいずれか一方を実施可能とし、
前記コネクタに接続されたデバイスが、パワーデリバリーには非対応であるデバイスであり、かつ前記モード記憶部の設定値が第2のモードである場合には給電、前記第3のモードである場合にはデータ通信を実施可能とする制御を実施する。
In the second aspect, the printer is
With a USB type C compliant connector that supports power delivery,
A power supply unit that supplies power to the terminals of the connector,
Regarding power supply and communication, it supports the first mode that can perform power supply and data communication, the second mode that is dedicated to power supply, and the third mode that is dedicated to data communication, including devices that do not support power delivery. USB control unit that performs control that enables power supply and data communication while enabling connection with
A mode storage unit in which any one of the first mode, the second mode, and the third mode is stored as a set value, and
Equipped with
The USB control unit is
When the device connected to the connector is a USB type C compliant device compatible with power delivery and the set value of the mode storage unit is the first mode, power supply and data communication can be performed. ,
When the device connected to the connector is a USB type C compliant device compatible with power delivery, and the set value of the mode storage unit is the second mode, power is supplied, and when the mode is the third mode. Data communication can be carried out in
When the device connected to the connector is a device that does not support power delivery and the set value of the mode storage unit is the first mode, either power supply or data communication can be performed. age,
When the device connected to the connector is a device that does not support power delivery and the set value of the mode storage unit is the second mode, power is supplied, and when the third mode is used. Implements control that enables data communication.

第2の態様では、第1の態様と同様に、デバイスの仕様や用途等に応じて、あらかじめプリンタの給電と通信に関わるモードを選択しておき、プリンタと端末の間の給電と双方向の通信について、ユーザーが所望する動作をさせる。
このとき、デバイスが、パワーデリバリー(PD)対応のUSBタイプCに準拠したデバイスであるか、USBタイプCに準拠しているが、パワーデリバリーには非対応であるデバイスであるかを判定して、その判定結果に応じた制御が実施される。
デバイスがPDにも対応する場合は、プリンタのUSB規格と整合がとれていることから、モード記憶部の設定に応じて、第1のモードでは給電及びデータ通信を実施可能とし、第2のモードでは給電、第3のモードではデータ通信を可能とする。
一方、デバイスがPD非対応の場合は、プリンタのUSB規格とは不整合となる。不整合が生じると、例えば、プリンタとデバイス(端末)間での十分なネゴシエーションができない等の事態が生じ得る。よって、この場合には、モード記憶部の設定値が第1のモードのときは、給電またはデータ通信のいずれか一方を実施可能とし、第2のモードのときは給電を実施可能とし、第3のモードのときは、データ通信を実施可能とする。
これによって、プリンタに、PD対応/PD非対応の双方のデバイス(端末)を接続して、ユーザーが所望する動作を行わせることができる。よって、USBタイプC規格に準拠したコネクタを備えるプリンタの使い勝手を向上させることができる。
In the second aspect, as in the first aspect, the mode related to the power supply and communication of the printer is selected in advance according to the specifications and applications of the device, and the power supply between the printer and the terminal is bidirectional. Make the user perform the desired operation for communication.
At this time, it is determined whether the device is a device compliant with USB type C compatible with power delivery (PD) or a device compliant with USB type C but not compatible with power delivery. , Control is carried out according to the determination result.
If the device also supports PD, since it is consistent with the USB standard of the printer, power supply and data communication can be performed in the first mode according to the setting of the mode storage unit, and the second mode. Will enable power supply and the third mode will enable data communication.
On the other hand, if the device does not support PD, it will be inconsistent with the USB standard of the printer. When inconsistency occurs, for example, a situation may occur in which sufficient negotiation between the printer and the device (terminal) cannot be performed. Therefore, in this case, when the set value of the mode storage unit is the first mode, either power supply or data communication can be performed, and when the second mode is set, power supply can be performed, and the third mode. In the mode of, data communication can be performed.
This makes it possible to connect both PD-compatible and non-PD-compatible devices (terminals) to the printer and perform the operation desired by the user. Therefore, it is possible to improve the usability of the printer provided with the connector conforming to the USB type C standard.

第3の態様において、プリンタは、
パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したコネクタと、
前記コネクタの端子に電力を供給する電源部と、
給電と通信に関して、給電とデータ通信を実施可能な第1のモードと、給電専用である第2のモードと、データ通信専用の第3のモードに対応し、パワーデリバリーに非対応のデバイスも含めて接続可能としつつ、給電とデータ通信を実施可能とする制御を実施するUSB制御部と、
前記コネクタに接続されて使用されることが予定されるデバイスについて、事前に、使用用途が、充電であるか、データ通信であるか、が設定されるモード記憶部と、
を備え、
前記USB制御部は、
前記コネクタに接続されたデバイスが、パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したデバイスであるとき、前記第1のモードを採用して、給電とデータ通信を実施可能とし、
前記コネクタに接続されたデバイスが、パワーデリバリーには非対応であるデバイスであるとき、前記モード記憶部を参照して、給電のみ、データ通信のみ、のいずれかを決定し、
かつ、
前記コネクタに前記デバイスが接続されたときのモードが、給電のみの第2のモードであり、前記決定がデータ通信のみである場合には、前記第2のモードを、データ通信が可能な前記第3のモードに変更する制御を実施し、
前記コネクタに前記デバイスが接続されたときのモードが、データ通信のみの第3のモードであり、前記決定が給電のみである場合には、前記第3のモードを、給電が可能な前記第2のモードに変更する制御を実施する。
In the third aspect, the printer is
With a USB type C compliant connector that supports power delivery,
A power supply unit that supplies power to the terminals of the connector,
Regarding power supply and communication, it supports the first mode that can perform power supply and data communication, the second mode that is dedicated to power supply, and the third mode that is dedicated to data communication, including devices that do not support power delivery. USB control unit that performs control that enables power supply and data communication while enabling connection with
For devices that are planned to be used by being connected to the connector, a mode storage unit in which whether the intended use is charging or data communication is set in advance, and
Equipped with
The USB control unit is
When the device connected to the connector is a USB type C compliant device compatible with power delivery, the first mode is adopted to enable power supply and data communication.
When the device connected to the connector is a device that does not support power delivery, the mode storage unit is referred to to determine either power supply only or data communication only.
and,
If the mode when the device is connected to the connector is the second mode of power supply only and the determination is only data communication, the second mode can be used for data communication. Control to change to 3 modes,
If the mode when the device is connected to the connector is the third mode of data communication only and the determination is only power supply, the third mode can be powered by the second mode. Control to change to the mode of.

第3の態様では、接続されたデバイス(端末)がパワーデリバリー(PD)対応であるときは、プリンタは、「給電+データ通信」が可能な第1のモードでの動作となり、PD非対応のデバイス(端末)のときは、「給電のみ」又は「データ通信のみ」の何れかを選択して動作するものとする。これが基本的な設計方針となる。 In the third aspect, when the connected device (terminal) supports power delivery (PD), the printer operates in the first mode in which "power supply + data communication" is possible, and does not support PD. In the case of a device (terminal), either "power supply only" or "data communication only" shall be selected for operation. This is the basic design policy.

PD対応のデバイスについては、PD規格を活かして給電とデータ通信を実施可能とする。その一方、PD非対応のデバイスについては、プリンタとデバイスでUSB規格の不整合が生じた状態では、何れか一方の動作に絞って実行する。 For PD-compatible devices, it will be possible to carry out power supply and data communication by utilizing the PD standard. On the other hand, for devices that do not support PD, if there is a USB standard inconsistency between the printer and the device, only one of the operations is executed.

また、第3の態様では、プリンタにおけるUSBタイプCのモードを、USBタイプC規格のモードに合わせて、第1のモード(給電+データ通信)、第2のモード(給電のみ)、第3のモード(データ通信のみ)とすることができる。言い換えれば、各モードを個別に設定することが可能である。この点も、基本的な設計方針の1つである。これによってUSBユーザーの使い勝手が向上する。 Further, in the third aspect, the mode of the USB type C in the printer is matched with the mode of the USB type C standard, the first mode (power supply + data communication), the second mode (power supply only), and the third mode. It can be a mode (data communication only). In other words, each mode can be set individually. This point is also one of the basic design policies. This improves usability for USB users.

但し、こうすると、PDへの対応/非対応というミスマッチの他に、プリンタのモードとデバイス側の要求とのミスマッチという新しい課題も生じる。そこで、本態様では、モード記憶部を用いた事前設定の手法を導入する。 However, in this case, in addition to the mismatch of correspondence / non-correspondence to PD, a new problem of mismatch between the printer mode and the request on the device side arises. Therefore, in this embodiment, a preset method using a mode storage unit is introduced.

キッチンプリンタやPOSプリンタ等の小型プリンタは、基本的には店舗での注文受付や会計処理といった商業ベースでの利用が中心であり、例えば、本態様のプリンタが店舗に新規設置されたときは、システムの管理者等が、プリンタに接続可能なデバイスの種類と用途を予め指定あるいは限定して、ユーザー(例えば店舗の従業員等)に使用を許可する、というような利用形態となるものと想定される。例えば、本態様のプリンタには、スマートフォンを限定的に接続可能とし、その用途は、印刷のみ、あるいは、充電のみ、とする、というように、具体的に定めることができる。言い換えれば、事前に、使用予定のデバイスと、その用途を特定できるということである。 Small printers such as kitchen printers and POS printers are basically mainly used on a commercial basis such as order reception and accounting processing at stores. For example, when a printer of this aspect is newly installed in a store, It is assumed that the system administrator, etc. will specify or limit the types and uses of devices that can be connected to the printer in advance, and allow users (for example, store employees) to use them. Will be done. For example, a smartphone can be connected to the printer of this embodiment in a limited manner, and its use can be specifically defined as printing only or charging only. In other words, it is possible to identify in advance the device to be used and its intended use.

この点に着目すると、モード記憶部に、使用が予定されるデバイスの特定情報(例えばデバイス名)に関連付けて、用途情報(「充電」か「印刷」かを示す情報)を記憶させること(言い換えれば、事前に登録すること)が可能である。モード記憶部は、例えばOS(オペレーションシステム)付属のユーティリティプログラムをCPUやMPUで実行させることで、簡単に実現でき、コスト上昇も抑制される。 Focusing on this point, the mode storage unit stores usage information (information indicating "charging" or "printing") in association with specific information (for example, device name) of the device to be used (in other words). For example, it is possible to register in advance). The mode storage unit can be easily realized by, for example, executing a utility program attached to the OS (operating system) on the CPU or MPU, and the cost increase can be suppressed.

こうしておくと、プリンタは接続されたデバイスを認識できれば、以降の複雑なネゴシエーションを経ることなく、デバイス側の要求の内容(言い換えれば、デバイスの仕様や用途等に応じた、ユーザーが実行したいと望む動作)を、容易に、かつ素早く検出(検知)することが可能である。 In this way, if the printer can recognize the connected device, the user wants to execute it according to the content of the request on the device side (in other words, the specifications and usage of the device, etc.) without going through complicated negotiations thereafter. Operation) can be easily and quickly detected (detected).

その検出(検知)の結果として、例えば、PD非対応のデバイスについてのプリンタ側の動作として、給電のみ、データ通信のみ、のいずれかが決定される。このとき、プリンタの現在のモードが、その決定と不整合であるときは、整合するようにプリンタのモードが自動的に変更される。 As a result of the detection (detection), for example, as an operation on the printer side for a device that does not support PD, either power supply only or data communication only is determined. At this time, if the current mode of the printer is inconsistent with the determination, the mode of the printer is automatically changed to match.

例えば、プリンタの現在のモードが、給電のみの第2のモードであり、その決定がデータ通信のみである場合には、第2のモードを、データ通信が可能な第3のモードに変更する制御が実施される。同様に、現在のモードが、データ通信のみの第3のモードであり、その決定が給電のみである場合には、第3のモードを、給電が可能な第2のモードに変更する制御が実施される。 For example, if the current mode of the printer is a second mode of power supply only and the determination is only data communication, control for changing the second mode to a third mode capable of data communication. Is carried out. Similarly, if the current mode is a third mode of data communication only and the determination is only power supply, control is performed to change the third mode to a second mode capable of supplying power. Will be done.

本態様のプリンタによれば、幅広い種類のUSB規格に準拠した多様な機器を接続対象としつつ、給電と印刷の両立が可能となる。また、プリンタ側とデバイス側とのミスマッチの解消を、ネゴシエーションを極力低減し負担を少なくして、かつ低コストで実現することができる。よって、プリンタを、USBタイプC規格に準拠するUSB機器としても活用したいと望むユーザーの使い勝手が向上し、また、プリンタを従来とは別の用途で、幅広く利用することもできるようになる。よって、プリンタの多様性、利便性が向上する。 According to the printer of this aspect, it is possible to achieve both power supply and printing while connecting various devices conforming to a wide variety of USB standards. In addition, it is possible to eliminate the mismatch between the printer side and the device side by reducing the negotiation as much as possible, reducing the burden, and at low cost. Therefore, the usability of the user who wants to utilize the printer as a USB device compliant with the USB type C standard is improved, and the printer can be widely used for a purpose other than the conventional one. Therefore, the variety and convenience of the printer are improved.

第1乃至第3の何れか1つの態様に従属する第4の態様において、
前記プリンタの前記第1、第2の各モードにおいて、前記コネクタに接続されるデバイスのパワーデリバリーへの対応/非対応に応じて、選択できる給電電圧と最大電流の組が複数用意され、その複数組には、給電電圧が同じで最大電流が異なる少なくとも2組が含まれ、
前記USB制御部は、実際に使用する給電電圧と最大電流の組を選択し、前記コネクタへの給電電力を、その選択に応じて切り替える制御を実施してもよい。
In the fourth aspect, which is subordinate to any one of the first to third aspects,
In each of the first and second modes of the printer, a plurality of sets of feed voltage and maximum current that can be selected are prepared according to the support / non-support of power delivery of the device connected to the connector, and the plurality thereof. The pairs include at least two pairs with the same feed voltage but different maximum currents.
The USB control unit may select a set of a feed voltage and a maximum current to be actually used, and perform control to switch the feed power to the connector according to the selection.

第4の態様では、プリンタに接続されたデバイスの仕様(例えば採用する通信プロトコルの種類)や用途等に応じて、給電電圧と最大電流の組を、予め用意されている複数の組の中から選択する等、切り替えを主体として、電力定格を決定する。 In the fourth aspect, the set of the power supply voltage and the maximum current is selected from a plurality of sets prepared in advance according to the specifications (for example, the type of communication protocol to be adopted) and the application of the device connected to the printer. Determine the power rating mainly by switching, such as selecting.

言い換えれば、プリンタが第1のモード(給電+データ通信)であるとき、第2のモード(給電のみ)であるときの何れの場合にも対応できるように、各モード毎に、接続されるデバイスのPD対応/PD非対応に応じた給電電圧と最大電流の組を、複数用意し、その電力の組の中から、適切なものを選択し、電力定格を切り替えて給電する、というUSBの給電制御が実施される。 In other words, the device connected in each mode so that the printer can handle both the first mode (power supply + data communication) and the second mode (power supply only). USB power supply that prepares multiple sets of power supply voltage and maximum current according to PD compatible / non-PD compatible, selects the appropriate one from the power sets, and switches the power rating to supply power. Control is enforced.

選択的な切り替えによる電力定格(電力容量)の変更であるため、例えば、状況に応じて電圧や電流を可変に生成するといった複雑な処理を行う場合と比較して、負担が少なく、高速処理が可能であり、かつ処理負担が少ないという利点がある。 Since the power rating (power capacity) is changed by selective switching, the burden is less and high-speed processing is possible compared to the case of performing complicated processing such as variably generating voltage and current according to the situation. It is possible and has the advantage that the processing load is small.

また、プリンタのモードとデバイスのPD対応/非対応に応じて選択できる電力の組が複数用意され、その複数組には、電圧が同じで電流(最大電流の値等)が異なる少なくとも2組が含まれる。 In addition, a plurality of power sets that can be selected according to the printer mode and PD compatibility / non-support of the device are prepared, and the plurality of power sets include at least two sets having the same voltage but different currents (maximum current value, etc.). included.

これにより、どの状況であっても、いずれの電力の組を選択するかによって、電圧を変化させずに、電流を変化させて給電電力を変化させることができる。また、電流を変化させて給電電力(給電パワー)を低下させる手法は、プリンタ側の回路基板の温度が上昇したときの電力低減(パワーセーブ給電)としても利用可能である。 Thereby, regardless of the situation, the power supply power can be changed by changing the current without changing the voltage, depending on which power set is selected. Further, the method of changing the current to reduce the power supply power (power supply power) can also be used as power reduction (power save power supply) when the temperature of the circuit board on the printer side rises.

第1乃至第4の何れか1つの態様に従属する第5の態様において、
前記電源部の電源容量が、前記コネクタを介した、プリンタの外部への給電用と、プリンタの内部での印刷を含む動作用に分かれており、
前記USB制御部は、前記第1のモードにおいて、前記コネクタに接続されたデバイスから給電及び印刷の要求があるときは、分かれている各電源容量の範囲内で、給電と印刷を実施させてもよい。
In the fifth aspect, which is subordinate to any one of the first to fourth aspects,
The power capacity of the power supply unit is divided into power supply to the outside of the printer via the connector and operation including printing inside the printer.
In the first mode, when the device connected to the connector requests power supply and printing, the USB control unit may perform power supply and printing within the range of each divided power supply capacity. good.

第5の態様では、電源容量を、外部接続デバイスへの供給用と、印刷等のプリンタ動作用に分ける構成が採用される。言い換えれば、少なくとも2系統の電源ラインが設けられ、一方の電源ラインを給電用に用いてもよく、他方の給電ラインを印刷等のプリンタ動作用に用いてもよい、ということである。例えば、100VのAC(交流)電圧をDC(直流)電圧に変換する際、AC/DC変換器として、出力トランスを2つもつマルチ出力タイプを利用することで、相互の影響が少ない2系統の電源供給線を実現することができる(但し、一例であり、これに限定されるものではない)。そして、例えば、分けた電源容量(電力量)の範囲内で(その電力量を固定して変更せずに)、給電や印刷を実施することで、給電動作の状況が変化しても印刷動作には影響がでず、印刷状況が変化しても給電動作には影響がでないようにすることができ、常に安定した動作が可能である。 In the fifth aspect, a configuration is adopted in which the power supply capacity is divided into those for supplying to an externally connected device and those for printer operation such as printing. In other words, at least two power supply lines are provided, and one power supply line may be used for power supply or the other power supply line may be used for printer operation such as printing. For example, when converting a 100V AC (alternating current) voltage to a DC (direct current) voltage, by using a multi-output type with two output transformers as an AC / DC converter, there are two systems with little mutual influence. A power supply line can be realized (but not limited to this). Then, for example, by performing power supply and printing within the range of the divided power supply capacity (electric power amount) (without fixing and changing the power amount), the printing operation is performed even if the power supply operation status changes. It is possible to prevent the power supply operation from being affected even if the printing condition changes, and stable operation is always possible.

また、本態様では、給電状況や印刷状況に応じて、各動作に使用できる電力を可変に制御するといった高度な電源管理は不要であり、USB制御部の負担が軽減される。このことは、ローコスト化にも貢献する。 Further, in this embodiment, advanced power supply management such as variably controlling the power that can be used for each operation according to the power supply status and the printing status is unnecessary, and the burden on the USB control unit is reduced. This also contributes to cost reduction.

第1乃至第5の態様に従属する第6の態様において、
前記USB制御部は、
前記コネクタに接続されたデバイスが、パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したデバイスである場合において、
プリンタが、
給電に関して給電側となり、かつ、データ通信に関して、データを送る側になったときは、
USBのパワーデリバリー規格に従って、データロールスワップを実施させて、プリンタを、データを受ける側に変更し、プリンタからデバイスへの給電と、デバイスからプリンタへのデータの通信を実施し、
給電に関して受電側となり、かつ、データ通信に関して、データを受ける側になったときは、
USBのパワーデリバリー規格に従って、パワーロールスワップを実施させて、プリンタを給電側に変更して、プリンタからデバイスへの給電と、デバイスからプリンタへのデータの通信を実施してもよい。
In the sixth aspect, which is subordinate to the first to fifth aspects,
The USB control unit is
When the device connected to the connector is a USB type C compliant device that supports power delivery,
The printer
When you become the power supply side for power supply and the data transmission side for data communication,
According to the USB power delivery standard, perform data roll swap, change the printer to the side that receives data, supply power from the printer to the device, and communicate data from the device to the printer.
When you become the power receiving side for power supply and the data receiving side for data communication,
In accordance with the USB power delivery standard, power roll swap may be performed to change the printer to the power supply side to supply power from the printer to the device and to communicate data from the device to the printer.

USBパワーデリバリー(USB PD)規格では、給電とデータ通信は基本的には双方向の通信である。但し、プリンタにPD対応のUSBタイプCコネクタを搭載した場合の使用では、給電は、プリンタからデバイスへの給電(単方向の給電)であり、また、データ通信は、プリンタからデバイスへの通信がないとはいわないが、主たる通信は、デバイスからプリンタへの印刷データの通信(転送)であり、この主たる通信も、単方向のデータ通信である。 In the USB Power Delivery (USB PD) standard, power supply and data communication are basically two-way communication. However, when the printer is equipped with a PD-compatible USB type C connector, the power supply is power supply from the printer to the device (unidirectional power supply), and the data communication is communication from the printer to the device. Although it is not said that the main communication is the communication (transfer) of print data from the device to the printer, this main communication is also a unidirectional data communication.

方向が一方向である給電やデータ通信を、何の工夫もせずに、PD規格のデフォルト機能である双方向通信のみで実施するのは非効率的といえる。そこで、本態様では、PD規格がもつパワーロールスワップ、データロールスワップの各機能を利用して、上記の単方向の給電やデータ通信を実現する。 It can be said that it is inefficient to carry out power supply and data communication in one direction only by bidirectional communication, which is the default function of the PD standard, without any ingenuity. Therefore, in this embodiment, the power roll swap and data roll swap functions of the PD standard are used to realize the above-mentioned unidirectional power supply and data communication.

パワーロールスワップは、給電側(ソース)と受電側(シンク)を入れ替える機能であり、データロールスワップは、データの送信側(ホスト)とデータの受信側(デバイス)とを入れ替える機能である。このスワップ機能を適宜、実施することで、双方向の給電、双方向のデータ通信を基本としつつ、実質的に(一時的に)、プリンタからデバイスへの単方向の給電と、デバイスからプリンタへの単方向のデータ通信とを実現(両立)することができる。 The power roll swap is a function of exchanging the power supply side (source) and the power receiving side (sink), and the data roll swap is a function of exchanging the data transmitting side (host) and the data receiving side (device). By appropriately implementing this swap function, bidirectional power supply and bidirectional data communication are the basics, while substantially (temporarily) unidirectional power supply from the printer to the device and device to the printer. It is possible to realize (combine) unidirectional data communication.

第4乃至第6の態様に従属する第7の態様において、
前記USB制御部は、
前記USB制御部が設けられている回路基板の温度が、第1の温度閾値以上となった場合に、前記第1、第2の各モードにおいて、給電電圧は変更せず、最大電流が低くなるように切り替えて変更し、
前記回路基板の温度が、前記第1の温度閾値よりも低い第2の温度閾値以下となった場合に、前記第1、第2の各モードにおいて、給電電圧は変更せず、最大電流を、変更前の最大電流に切り替えて変更してもよい。
In the seventh aspect, which is subordinate to the fourth to sixth aspects,
The USB control unit is
When the temperature of the circuit board provided with the USB control unit becomes equal to or higher than the first temperature threshold value, the feeding voltage is not changed and the maximum current is lowered in each of the first and second modes. To switch and change,
When the temperature of the circuit board becomes equal to or lower than the second temperature threshold value lower than the first temperature threshold value, the feeding voltage is not changed and the maximum current is set in each of the first and second modes. It may be changed by switching to the maximum current before the change.

第7の態様では、プリンタ側で回路基板(プリント基板等)の温度管理を実施し、温度が第1の温度閾値以上となって高温が検出されたときは、温度上昇を抑制する処理を実施する。 In the seventh aspect, the temperature of the circuit board (printed circuit board, etc.) is controlled on the printer side, and when the temperature becomes equal to or higher than the first temperature threshold value and a high temperature is detected, a process of suppressing the temperature rise is performed. do.

温度上昇を抑制する処理は、プリンタが第1のモード(給電+データ通信)、又は第2のモード(給電のみ)のときに、給電電圧は変更せず、最大電流が低くなるように切り替え、電力を低下させて、回路等からの発熱を抑えることで実現される。 The process of suppressing the temperature rise is to switch so that the maximum current is low without changing the power supply voltage when the printer is in the first mode (power supply + data communication) or the second mode (power supply only). It is realized by reducing the electric power and suppressing the heat generation from the circuit or the like.

これを実現する簡易な手法は、例えば、第4の態様における、「プリンタのモードとデバイスのPD対応/非対応に応じて選択できる電力の組が複数用意され、その複数組には、電圧が同じで電流(最大電流の値等)が異なる少なくとも2組が含まれる」という構成を利用するものである。 As a simple method for realizing this, for example, in the fourth aspect, "a plurality of power sets that can be selected according to the mode of the printer and the PD support / non-support of the device are prepared, and the voltage is used in the plurality of sets. At least two sets that are the same but have different currents (maximum current values, etc.) are included. "

言い換えれば、ある状況下で、所定電圧、所定最大電流での給電を行っていたところ、電力量が大きいため回路の発熱が大きく、基板温度が第1の温度閾値を超えてしまったときは、電圧は同じで、最大電流値が低いもう一方の組の給電に切り替えればよい。これによって、給電パワーが低下し、発熱が抑制され得る。電流を変化させて給電電力(給電パワー)を低下させる手法を、プリンタ側の回路基板の温度が上昇したときの電力低減(パワーセーブ給電)として利用したものであり、構成も簡易なものでよく、実現が容易という利点がある。 In other words, under certain circumstances, when power is being supplied at a predetermined voltage and a predetermined maximum current, the circuit generates a large amount of heat due to the large amount of power, and the substrate temperature exceeds the first temperature threshold. You can switch to the other set of power supplies that have the same voltage and a lower maximum current value. As a result, the feeding power is reduced and heat generation can be suppressed. The method of changing the current to reduce the power supply power (power supply power) is used as power reduction (power save power supply) when the temperature of the circuit board on the printer side rises, and the configuration may be simple. , Has the advantage of being easy to realize.

また、本態様では、第1の温度閾値を超えて上昇した基板の温度が、徐々に下がって、第1の温度閾値を下回っても、低パワーでの給電は維持され、その後、第1の温度閾値よりも小さな値の第2の温度閾値以下となってはじめて、低パワーの給電を、元のパワーでの給電に戻す。言い換えれば、給電パワーの切り替えにヒステリシス特性をもたせたものである。これにより、高温による回路部品の劣化や、プリンタの電源が落ちてしまうといった問題が、確実に防止される。 Further, in this embodiment, even if the temperature of the substrate that has risen above the first temperature threshold gradually decreases and falls below the first temperature threshold, the power supply at low power is maintained, and then the first Only when the temperature becomes equal to or less than the second temperature threshold value smaller than the temperature threshold value, the low power supply is returned to the original power supply. In other words, the switching of the feeding power has a hysteresis characteristic. This reliably prevents problems such as deterioration of circuit parts due to high temperature and power-off of the printer.

当業者は、例示した本発明に従う態様が、本発明の精神を逸脱することなく、さらに変更され得ることを容易に理解できるであろう。 Those skilled in the art will readily appreciate that the embodiments according to the invention exemplified may be further modified without departing from the spirit of the invention.

図1(A)は、パワーデリバリーに対応したUSBタイプCコネクタを備えるプリンタに、USBタイプCに対応したスマートフォンを接続して給電や印刷を実施するときの利点を説明するための図、図1(B)、(C)は、プリンタとスマートフォンとの間の不整合(ミスマッチ)の発生要因について説明するための図である。FIG. 1A is a diagram for explaining the advantages of connecting a smartphone compatible with USB type C to a printer provided with a USB type C connector compatible with power delivery to perform power supply and printing. (B) and (C) are diagrams for explaining the cause of inconsistency (mismatch) between the printer and the smartphone. 図2は、給電と通信に関わる3つのモードに対応し、パワーデリバリー(PD)に非対応のデバイス(端末)も含めて接続可能としつつ、給電とデータ通信を実施可能とするプリンタの、各モードにおけるプリンタの設定例を表形式で示す図である。FIG. 2 shows a printer that supports three modes related to power supply and communication, and enables connection to devices (terminals) that do not support power delivery (PD), while enabling power supply and data communication. It is a figure which shows the setting example of the printer in a mode in a table format. プリンタが、タイプC以外の規格に準拠したコネクタをもつ場合に、そのコネクタに、パワーデリバリーに非対応である規格に準拠するデバイスを接続したときの動作例を表形式で示す図である。It is a figure which shows the operation example in tabular form when a printer has a connector conforming to a standard other than type C, and a device conforming to a standard which is not compatible with power delivery is connected to the connector. プリンタのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration of a printer. プリンタの内部構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the internal structure of a printer. 接続されたデバイスが、パワーデリバリー対応のUSBタイプCであるかを判定し、その判定結果とモード記憶部の設定情報に基づいてプリンタの動作を制御する手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure example which determines whether the connected device is a USB type C corresponding to power delivery, and controls the operation of a printer based on the determination result and the setting information of a mode storage part. モード記憶部の事前設定処理の手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure example of the preset process of a mode storage part. パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したコネクタに、USBタイプCに準拠したデバイスを接続したときの処理手順例の概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline of the processing procedure example when the device conforming to USB type C is connected to the connector conforming to USB type C corresponding to power delivery. 図8のステップS13に相当する、パワーデリバリーに非対応のデバイスに対する処理の手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure example of the process for the device which does not support power delivery corresponding to step S13 of FIG. 基板の温度上昇を抑制する処理の手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure example of the process which suppresses the temperature rise of a substrate. プリンタの、使用準備時の処理の一例、及び使用中の処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process at the time of preparation for use of a printer, and an example of the process in use.

以下に説明する最良の実施形態は、本発明を容易に理解するために用いられている。従って、当業者は、本発明が、以下に説明される実施形態によって不当に限定されないことを留意すべきである。 The best embodiments described below have been used to facilitate understanding of the present invention. Accordingly, one of ordinary skill in the art should note that the invention is not unreasonably limited by the embodiments described below.

(第1の実施形態)
図1(A)は、パワーデリバリーに対応したUSBタイプCコネクタを備えるプリンタに、USBタイプCに対応したスマートフォンを接続し、給電や印刷を実施するときの利点を説明するための図、図1(B)、(C)は、プリンタとスマートフォンとの間の不整合(ミスマッチ)の発生要因について説明するための図である。
(First Embodiment)
FIG. 1A is a diagram for explaining the advantages of connecting a smartphone compatible with USB type C to a printer equipped with a USB type C connector compatible with power delivery to perform power supply and printing. (B) and (C) are diagrams for explaining the cause of inconsistency (mismatch) between the printer and the smartphone.

図1(A)では、パワーデリバリー(PD)に対応したUSBタイプCコネクタを備えるプリンタ100と、スマートフォン(携帯端末:広義にはデバイス、あるいは電子機器)200が、USBケーブル300により接続されている。このUSBケーブル300を経由して、プリンタ100からスマートフォン200への電力伝送(給電あるいは充電)と、双方向のデータ通信が可能である。 In FIG. 1A, a printer 100 having a USB type C connector compatible with power delivery (PD) and a smartphone (mobile terminal: a device or an electronic device in a broad sense) 200 are connected by a USB cable 300. .. Power transmission (power supply or charging) from the printer 100 to the smartphone 200 and bidirectional data communication are possible via the USB cable 300.

なお、スマートフォンは例示であり、これに限定されるものではない。例えば、カメラ、ビデオカメラ、POS端末、タブレット端末等の情報端末、その他のポータブル通信機器等であってもよい。 The smartphone is an example, and the present invention is not limited to this. For example, it may be an information terminal such as a camera, a video camera, a POS terminal, a tablet terminal, or other portable communication device.

USBケーブルを介した有線通信では、例えば近距離無線通信を利用した通信に比べて接続不良や誤通信の可能性が低減される。また、プリンタ100に接続できるデバイス(電子機器)の種類も増える。また、プリンタ100とスマートフォン200との間のオペレーティングシステム(OS)の違いも、両者が共通に備えるUSBタイプCの機能を活用することで問題がなくなる。図1(A)において、プリンタ100にはOS1が搭載され、スマートフォン200には例えばOS2(OS1とは種類が異なる)が搭載される場合であっても接続が可能である。 Wired communication via a USB cable reduces the possibility of poor connection and erroneous communication as compared with communication using, for example, short-range wireless communication. In addition, the types of devices (electronic devices) that can be connected to the printer 100 will increase. Further, the difference in the operating system (OS) between the printer 100 and the smartphone 200 can be eliminated by utilizing the USB type C function that both have in common. In FIG. 1A, the printer 100 is equipped with OS1, and the smartphone 200 can be connected even when OS2 (a type different from OS1) is installed, for example.

但し、プリンタ100とスマートフォン200との不整合(ミスマッチ)に起因して、ユーザーが希望する動作が実施されないおそれが生じるため、対策が必要となる。図1(B)、(C)は、上記の不整合(ミスマッチ)の要因の例を示している。 However, due to the inconsistency (mismatch) between the printer 100 and the smartphone 200, there is a possibility that the operation desired by the user may not be performed, so countermeasures are required. 1 (B) and 1 (C) show an example of the cause of the above-mentioned inconsistency (mismatch).

図1(B)を参照する。スマートフォン200側のミスマッチの要因としては、パワーデリバリー(PD)規格に準拠しているか否かがあげられる。PD非対応の場合は、PD対応のプリンタ100との間で規格上の不整合が生じる。 See FIG. 1 (B). One of the causes of the mismatch on the smartphone 200 side is whether or not it complies with the power delivery (PD) standard. If PD is not supported, a standard inconsistency will occur with the PD-compatible printer 100.

また、ユーザーの要求としては、充電のみ、印刷のみ、充電及び印刷の双方の3種類があるが、プリンタ100側で、その要求の認識ができなかったり、誤って認識したりすると、ユーザーが望む動作が行われないことになる。 Further, there are three types of user's requests, charging only, printing only, charging and printing, but the user desires that the printer 100 cannot recognize the request or erroneously recognizes the request. No action will be taken.

また、スマートフォン200は所定の電力定格を有しており、充電時に利用できる通信プロトコルや電力の程度も、スマートフォンの機種等に依存して異なる場合がある。その電力定格等を無視してプリンタ側から給電すると、発熱等の問題が生じるので、スマートフォン側の電力定格等も十分考慮した給電とする必要がある。 Further, the smartphone 200 has a predetermined power rating, and the communication protocol and the degree of power that can be used at the time of charging may differ depending on the smartphone model and the like. If power is supplied from the printer side while ignoring the power rating, problems such as heat generation will occur, so it is necessary to fully consider the power rating on the smartphone side.

図1(C)を参照する。図1(C)の例では、プリンタ側にも不整合を生じさせる要因が存在する。本発明のプリンタでは、プリンタの給電と通信に関わるモードを個別に設定可能である。給電と通信に関わる第1のモードでは「給電とデータ通信」が可能であり、第2のモードでは「給電のみ」が可能であり、第3のモードでは「データ通信のみ」が可能である。 See FIG. 1 (C). In the example of FIG. 1C, there is a factor that causes inconsistency on the printer side as well. In the printer of the present invention, the modes related to the power supply and communication of the printer can be individually set. In the first mode related to power supply and communication, "power supply and data communication" is possible, in the second mode, "power supply only" is possible, and in the third mode, "data communication only" is possible.

ここで、例えば、プリンタが「給電のみの第2のモード」に設定されたとき、プリンタは、USBを介した処理に関しては、本来の印刷機能を失い、給電機器として動作することになる。 Here, for example, when the printer is set to the "second mode of power supply only", the printer loses its original printing function for processing via USB and operates as a power supply device.

プリンタ100のモードを個別に設定可能としたのは、プリンタの印刷機能のみならず、USB機能についても快適に使用したいというユーザーのニーズを考慮した設計としたためである。 The mode of the printer 100 can be set individually because it is designed in consideration of the user's needs to comfortably use not only the printing function of the printer but also the USB function.

但し、この設計によれば、例えば、プリンタ100が「給電のみ(第2のモード)」のときに、スマートフォン200側から印刷の要求があったときは、プリンタ側の機能と、スマートフォン側の要求との間に不整合が生じる。プリンタ100が「データ通信のみ(第3のモード)」のときに、スマートフォン200側から充電の要求があったときも同様である。 However, according to this design, for example, when the printer 100 is "power supply only (second mode)" and there is a print request from the smartphone 200 side, the function on the printer side and the request on the smartphone side. Inconsistency occurs between and. The same applies when the smartphone 200 requests charging when the printer 100 is "data communication only (third mode)".

本発明は、以上説明したような、プリンタと、そのプリンタに接続されるデバイス(端末)との間のいろいろな不整合を解消し、簡易な構成で、高速に、安全に、かつ安定的に、ユーザーの望む処理を実現する。以下、順を追って説明する。 The present invention eliminates various inconsistencies between the printer and the device (terminal) connected to the printer as described above, and has a simple configuration, high speed, safety, and stability. , Achieve the processing desired by the user. Hereinafter, the explanation will be given step by step.

図2を参照する。図2は、給電と通信に関わる3つのモードに対応し、パワーデリバリー(PD)に非対応のデバイス(端末)も含めて接続可能としつつ、給電とデータ通信を実施可能とすることが可能なプリンタの、各モードにおけるプリンタ機能の設定例を表形式で示す図である。 See FIG. FIG. 2 corresponds to three modes related to power supply and communication, and it is possible to perform power supply and data communication while enabling connection including devices (terminals) that do not support power delivery (PD). It is a figure which shows the setting example of the printer function in each mode of a printer in a table format.

図2のプリンタの設定例では、プリンタが、上述した、給電と通信に関わる第1~第3の各モードに対応している(言い換えれば、プリンタの給電と通信に関わるモードを個別に設定可能である)ことが前提となる。図2の表の、左端の欄において、プリンタの給電と通信に関わるモードが、「給電+通信(第1のモード)」、「給電専用(第2のモード)」、「通信専用(第3のモード)」に分類されているのは、このことを表している。 In the printer setting example of FIG. 2, the printer corresponds to each of the first to third modes related to power supply and communication described above (in other words, the mode related to power supply and communication of the printer can be set individually. Is) is a prerequisite. In the leftmost column of the table in FIG. 2, the modes related to printer power supply and communication are "power supply + communication (first mode)", "power supply only (second mode)", and "communication only (third mode)". The fact that it is classified into "mode)" indicates this.

ここで、プリンタの給電と通信に関わるモードを、個別に設定する方法例について説明しておく。各モードは、モード記憶部設定コマンド(これについては後述する)と、例えば用紙のフィードボタン等の操作により、個別に設定可能である。 Here, an example of a method of individually setting the modes related to the power supply and communication of the printer will be described. Each mode can be individually set by a mode storage unit setting command (which will be described later) and, for example, an operation of a paper feed button or the like.

具体例を説明する。例えば、電源投入状態にて、プリンタのカバーを開けた状態にし、フィードボタンを5秒以上押下する。赤色LEDが点滅したらボタンを離す。赤LEDの点滅は、「通信専用モード」が選択されたことを示す。 A specific example will be described. For example, with the power turned on, the printer cover is opened and the feed button is pressed for 5 seconds or longer. Release the button when the red LED flashes. The blinking red LED indicates that the "communication-only mode" has been selected.

次に、ボタンを押すと、青LEDが点滅して「給電専用モード」となる。次にボタンを押すと、紫LEDが点滅して「給電+通信」モードとなる。以下、ボタンを押すたびに、同様の動作が繰り返される。 Next, when the button is pressed, the blue LED blinks and the "power supply only mode" is set. Next, when the button is pressed, the purple LED blinks and the mode is set to "power supply + communication". After that, the same operation is repeated each time the button is pressed.

次に、設定したい機能のLED表示となっている際に、プリンタのカバーを閉じると、設定が保存され、自動的にハードウェアリセットが実行される。また、登録された設定の内容等を確認できるようにするため、設定情報等が自動的に印字される。 Next, when the LED display of the function to be set is displayed and the printer cover is closed, the setting is saved and the hardware reset is automatically executed. In addition, setting information and the like are automatically printed so that the contents of the registered settings and the like can be confirmed.

このように、プリンタに接続するデバイス(端末)の仕様や用途等に応じて、予め、プリンタにおける、給電と通信に関わるモードを選択しておくことで、USBを介した処理に関しては、プリンタとデバイス(端末)の間の給電と双方向の通信について、ユーザーが所望する動作を、選択的に実行させることができる。 In this way, by selecting the mode related to power supply and communication in the printer in advance according to the specifications and applications of the device (terminal) connected to the printer, the processing via USB can be performed with the printer. It is possible to selectively execute the operation desired by the user for power supply and bidirectional communication between devices (terminals).

例えば、ユーザーが、パワーデリバリー(PD)に対応したデバイス(端末)を接続し、プリンタからデバイスへの給電と、双方向の通信をしたい場合は、「給電+通信(第1のモード)」を選択する。PDに非対応のデバイスを接続して、プリンタからデバイスへの給電をしたい場合には、「給電専用モード(第2のモード)」を選択する。PDに非対応のデバイスを接続し、双方向の通信をしたい場合は、「通信専用モード(第3のモード)」を選択する。 For example, if the user wants to connect a device (terminal) compatible with power delivery (PD) and perform bidirectional communication with power supply from the printer to the device, select "power supply + communication (first mode)". select. If you want to connect a device that does not support PD and supply power from the printer to the device, select "Power supply only mode (second mode)". If you want to connect a device that does not support PD and perform bidirectional communication, select "Communication-only mode (third mode)".

図2に戻って説明を続ける。図2では、上記の第1~第3の各モードにおいて、プリンタに接続されるデバイスがPDに対応しているか、非対応であるかによって分類し、各分類の中で、USBのプロトコルのタイプ等に応じて使用可能な電圧と最大電流の組(電力の組)が、複数、定められている。 The explanation will be continued by returning to FIG. In FIG. 2, in each of the first to third modes described above, the devices connected to the printer are classified according to whether they support PD or not, and in each classification, the type of USB protocol is used. A plurality of sets of voltage and maximum current (power sets) that can be used are defined according to the above.

例えば、「給電+通信(第1のモード)」では、PDに対応するデバイスに対しては、9Vかつ2A、9Vかつ1A、5Vかつ3A、5Vかつ1.5Aの4つの組が定められている。 For example, in "power supply + communication (first mode)", four sets of 9V and 2A, 9V and 1A, 5V and 3A, 5V and 1.5A are defined for the device corresponding to PD. There is.

この例からわかるように、電圧が9Vで同じであっても、最大電流が2A/1Aと異なっている2組(少なくとも2組)が存在する。また、この例では、一方の組の最大電流が2Aであるのに対し、他方の組の最大電流は1Aであり、電流量が半分であり、これに伴い、電力も半分となっている。 As can be seen from this example, there are two sets (at least two sets) in which the maximum current is different from 2A / 1A even if the voltage is the same at 9V. Further, in this example, the maximum current of one set is 2A, while the maximum current of the other set is 1A, the amount of current is halved, and the electric power is also halved accordingly.

ここで、第1のモードは、PDに対応するデバイスのみに適用され、PDに非対応のデバイスについては不適用である。 Here, the first mode is applied only to the device corresponding to PD, and is not applied to the device not compatible with PD.

また、第1のモードで、PDに非対応のデバイスに対しては、給電と通信を実施することはできず、「給電のみ」、「通信のみ」の何れかしか実行できない仕様としている。 Further, in the first mode, it is not possible to perform power supply and communication to a device that does not support PD, and only "power supply only" or "communication only" can be executed.

PDに非対応のデバイスについては、「USBタイプCのcurrent規格」に対応する、電圧5Vかつ最大電流3Aの組と、5Vかつ1.5Aの組と、上記モードに対応しないデバイスに適用する、デフォルトUSBパワーと称される5Vかつ0.5Aの組が定められている。BC1.2という7.5Wの給電を行う規格も存在するが、第1のモードでは、このBC1.2は採用せず、デバイス側からBC1.2による充電の要求があったときは、デフォルトUSBパワーにて対応する。 For devices that do not support PD, apply to the set of voltage 5V and maximum current 3A, the set of 5V and 1.5A, and the devices that do not support the above mode, which correspond to the "USB type C currant standard". A set of 5V and 0.5A called the default USB power is defined. There is also a standard called BC1.2 that supplies 7.5 W, but in the first mode, this BC1.2 is not adopted, and when the device side requests charging by BC1.2, the default USB Correspond with power.

この例からわかるように、電圧が5Vで同じであっても、最大電流が3A/1.5Aと異なっている2組(少なくとも2組)が存在する。また、この例では、一方の組の最大電流が3Aであるのに対し、他方の組の最大電流は1.5Aであり、電流量が半分であり、これに伴い、電力も半分となっている。 As can be seen from this example, there are two sets (at least two sets) in which the maximum current is different from 3A / 1.5A even if the voltage is the same at 5V. Further, in this example, the maximum current of one set is 3A, while the maximum current of the other set is 1.5A, the amount of current is halved, and the electric power is also halved accordingly. There is.

次に、「給電専用(第2のモード)」について説明する。プリンタ側のUSBタイプCの機能が給電専用となっているときは、接続されるデバイスのPD対応/PD非対応にかかわらず、使用できる機能は給電のみである。また、PDに対応するデバイスへの給電で利用できる電圧と最大電流の組は、第1のモードと同じである。PDに非対応のデバイスへの給電で利用できる電圧と最大電流の組については、第1のモードの例に、さらにBC1.2規格に準拠した5V及び1.5Aの組が追加されている。給電専用モードであることを考慮し、BC1.2規格にも対応できるようにして利便性を向上させている。 Next, "dedicated power supply (second mode)" will be described. When the USB type C function on the printer side is dedicated to power supply, the only function that can be used is power supply, regardless of whether the connected device supports PD or not. Further, the set of voltage and maximum current that can be used for supplying power to the device corresponding to PD is the same as that of the first mode. Regarding the voltage and maximum current pairs that can be used to supply power to devices that do not support PD, 5V and 1.5A pairs that comply with the BC1.2 standard have been added to the example of the first mode. Considering that it is a power supply-only mode, it is possible to support the BC1.2 standard to improve convenience.

「通信専用(第3のモード)」では、接続されるデバイスのPDへの対応/非対応にかかわらず、通信のみ(双方向のデータ通信)ができ、給電(充電)は不可である。 In "communication only (third mode)", regardless of whether the connected device supports / does not support PD, only communication (bidirectional data communication) is possible, and power supply (charging) is not possible.

このように、プリンタが、第1のモード(給電+データ通信)であるとき、第2のモード(給電のみ)であるときの何れの場合にも対応できるように、各モード毎に、接続されるデバイスのPD対応/PD非対応に応じた給電電圧と最大電流の組を、複数用意し、その電力の組の中から、適切なものを選択し、電力定格を切り替えて給電する、というUSBの給電制御が実施される。 In this way, the printer is connected for each mode so that it can handle both the first mode (power supply + data communication) and the second mode (power supply only). USB that prepares multiple sets of power supply voltage and maximum current according to PD support / non-PD support of the device, selects the appropriate one from the power sets, and switches the power rating to supply power. Power supply control is carried out.

選択的な切り替えによる電力定格(電力容量)の変更であるため、例えば、状況に応じて電圧や電流を可変に生成するといった複雑な処理を行う場合と比較して、負担が少なく、高速処理が可能であり、かつ処理負担が少ないという利点がある。 Since the power rating (power capacity) is changed by selective switching, the burden is less and high-speed processing is possible compared to the case of performing complicated processing such as variably generating voltage and current according to the situation. It is possible and has the advantage that the processing load is small.

また、プリンタのモードとデバイスのPD対応/非対応に応じて選択できる電力の組が複数用意され、その複数組には、電圧が同じで電流(最大電流の値等)が異なる少なくとも2組が含まれる。 In addition, a plurality of power sets that can be selected according to the printer mode and PD compatibility / non-support of the device are prepared, and the plurality of power sets include at least two sets having the same voltage but different currents (maximum current value, etc.). included.

これにより、どの状況であっても、いずれの電力の組を選択するかによって、電圧を変化させずに、電流を変化させて給電電力を変化させることができる。また、電流を変化させて給電電力(給電パワー)を低下させる手法は、プリンタ側の回路基板の温度が上昇したときの電力低減(パワーセーブ給電)としても利用可能である(この点は、後述する)。 Thereby, regardless of the situation, the power supply power can be changed by changing the current without changing the voltage, depending on which power set is selected. Further, the method of changing the current to reduce the power supply power (power supply power) can also be used as a power reduction (power save power supply) when the temperature of the circuit board on the printer side rises (this point will be described later). do).

次に、図3を参照する。図3は、プリンタが、タイプC以外の規格に準拠したコネクタをもつ場合に、そのコネクタに、パワーデリバリーに非対応である規格に準拠するデバイスを接続したときの動作例を表形式で示す図である。 Next, refer to FIG. FIG. 3 is a diagram showing in a table format an operation example when a printer has a connector conforming to a standard other than Type C and a device conforming to a standard not compatible with power delivery is connected to the connector. Is.

例えば、プリンタが複数のUSBコネクタを有している場合があり、その1つが、パワーデリバリ(PD)に非対応である場合も想定され得る。プリンタの、そのPD非対応のコネクタに、PD非対応のデバイス(端末)が接続されたときの動作の設定例が、図3に示されている。 For example, it may be assumed that the printer has a plurality of USB connectors, one of which is not compatible with power delivery (PD). FIG. 3 shows an example of setting the operation when a device (terminal) that does not support PD is connected to the connector that does not support PD of the printer.

プリンタのコネクタとしては、USBタイプA、Bが想定され得る。USBタイプAのコネクタに対しては、ケーブル(接続形式)は、「タイプA」と「タイプMicro-B」との接続用ケーブル、「タイプA」と「タイプC」の接続用ケーブルが想定され得る。
また、USBタイプBのコネクタに対しては、「タイプBからタイプAオスへの変換ケーブル(USBオン・ザ・ゴー:OTG対応)」と「タイプAメスからMicro-Bへの変換ケーブル(OTG対応)」とを接続するケーブルと、「タイプBとタイプCの接続用ケーブル」が想定され得る。
As the connector of the printer, USB types A and B can be assumed. For the USB type A connector, the cable (connection type) is assumed to be a connection cable between "Type A" and "Type Micro-B", and a connection cable between "Type A" and "Type C". obtain.
For USB type B connectors, "Type B to type A male conversion cable (USB on the go: OTG compatible)" and "Type A female to Micro-B conversion cable (OTG)" A cable connecting "correspondence)" and a "cable for connecting type B and type C" can be assumed.

プリンタのコネクタが「タイプA」又は「タイプB」であるときの、デバイス(端末)側のコネクタとしては、「タイプMicro-B」、「タイプC(PD非対応)」が想定され得る。 When the connector of the printer is "Type A" or "Type B", "Type Micro-B" and "Type C (not compatible with PD)" can be assumed as the connector on the device (terminal) side.

各設定における利用可能な動作は、図3の表の右欄に記載されるとおりである。プリンタのコネクタが「タイプA」であるときの動作は、プリンタからデバイス(端末)に向かう方向(図3では「プリンタからデバイス方向」と表記している)の給電のみが可能である。プリンタのコネクタが「タイプB」であり、かつケーブルが「変換ケーブルを用いたOTG仕様」であるときは、双方向の通信のみが可能である、プリンタのコネクタが「タイプB」であり、かつケーブルが「タイプBとタイプCの接続ケーブル」である場合は、デバイスからプリンタに向かう方向(図3では、「デバイスからプリンタ方向」と表記している)の給電のみが可能である場合、又は、その給電と双方向の通信とが可能である場合が想定され得る。但し、デバイスからプリンタに向かう方向の給電は、プリンタがAC電源アダプタから電力供給されている場合には、特に必要ではないともいえる。但し、例えば、USBモバイルバッテリー等からモバイルプリンタへ給電するような場合も想定され得る。この場合は、デバイスからプリンタに向かう方向の給電が有効である。 The available operations for each setting are as described in the right column of the table in FIG. When the connector of the printer is "Type A", the operation can be performed only in the direction from the printer to the device (terminal) (indicated as "from the printer to the device" in FIG. 3). When the printer connector is "Type B" and the cable is "OTG specification using a conversion cable", only bidirectional communication is possible. The printer connector is "Type B" and If the cable is a "type B to type C connector", it can only supply power in the direction from the device to the printer (indicated as "device to printer direction" in FIG. 3), or , It can be assumed that the power supply and bidirectional communication are possible. However, it can be said that the power supply in the direction from the device to the printer is not particularly necessary when the printer is supplied with power from the AC power adapter. However, for example, a case where power is supplied to the mobile printer from a USB mobile battery or the like can be assumed. In this case, power supply in the direction from the device to the printer is effective.

次に、図4を参照する。図4は、プリンタのシステム構成の一例を示す図である。図1に示した本発明にかかるプリンタ100は、MPU(CPU)110と、ユーザーインターフェース(ユーザーI/F)120と、ROM130と、RAM140と、USBインターフェース(USBI/F)150と、EEPROM170と、パワーデリバリー(PD)対応のUSBタイプCに準拠したコネクタ302と、を有する。 Next, refer to FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of a printer system configuration. The printer 100 according to the present invention shown in FIG. 1 includes an MPU (CPU) 110, a user interface (user I / F) 120, a ROM 130, a RAM 140, a USB interface (USB I / F) 150, an EEPROM 170, and the like. It has a USB type C compliant connector 302 that supports power delivery (PD).

また、ユーザーI/F120は、表示コントローラ122と、表示部124と、タッチパネルコントローラ126と、タッチパネル128と、を有する。タッチパネル128には、先に説明した用紙のフィードボタン等が含まれる。また、表示部124には、液晶パネルのようなディスプレイの他、先に説明した、赤、青、紫の各LED等が含まれる。 Further, the user I / F 120 has a display controller 122, a display unit 124, a touch panel controller 126, and a touch panel 128. The touch panel 128 includes a paper feed button and the like described above. Further, the display unit 124 includes a display such as a liquid crystal panel, and the red, blue, and purple LEDs described above.

また、EEPROM170は、USB(PD対応のUSB-C)I/F管理プログラム172と、モード記憶部用ユーティリティプログラム174と、GUIプログラム176と、基本OS(例えば図1に示したOS1)178と、を有する。 The EEPROM 170 includes a USB (USB-C compatible USB-C) I / F management program 172, a utility program 174 for the mode storage unit, a GUI program 176, and a basic OS (for example, OS1 shown in FIG. 1) 178. Has.

なお、MPU(CPU)110が、モード記憶部用ユーティリティプログラム174に従って動作することで、機能ブロックとしてのモード記憶部(図5の符号158)が構築される。モード記憶部の詳細については後述する。 The MPU (CPU) 110 operates according to the utility program 174 for the mode storage unit, whereby the mode storage unit (reference numeral 158 in FIG. 5) as a functional block is constructed. The details of the mode storage unit will be described later.

次に、図5を参照する。図5は、プリンタの内部構成の一例を示す図である。図5において、前掲の図面と共通する部分には同じ符号を付している。プリンタ100は、ユーザーI/F120と、USBI/F(回路基板)150と、電源部180と、印刷部192と、パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したコネクタ302と、を有する。コネクタ302は、電力伝送用のVBUS端子T1と、データ通信用CC1、CC2端子(T2、T3)と、GND端子T4と、を有する。T2、T3の各端子は、プルアップ抵抗R1、R2を介して5Vの電圧に接続されている。 Next, refer to FIG. FIG. 5 is a diagram showing an example of the internal configuration of the printer. In FIG. 5, the same reference numerals are given to the parts common to the above-mentioned drawings. The printer 100 includes a user I / F 120, a USB I / F (circuit board) 150, a power supply unit 180, a printing unit 192, and a USB type C compliant connector 302 compatible with power delivery. The connector 302 has a VBUS terminal T1 for power transmission, CC1 and CC2 terminals (T2, T3) for data communication, and a GND terminal T4. Each terminal of T2 and T3 is connected to a voltage of 5V via pull-up resistors R1 and R2.

USBI/F(回路基板)150は、USB制御部152(給電制御部154を備える)と、PD通信制御部156と、モード記憶部158と、回路基板の温度を測定する温度センサ160と、給電/受電切り替えスイッチ162と、バッテリ164と、接続されたデバイスからの異常通知等を監視する異常監視部166と、を有する。なお、USBの給電時には、スイッチ162は,a端子側に切り替えられ、受電時には、b端子側に切り替えられる。受電した電力は、例えばバッテリ164の充電に使用することもできる(但し一例であり、負荷抵抗を介して接地に流すこともできる)。 The USB I / F (circuit board) 150 includes a USB control unit 152 (which includes a power supply control unit 154), a PD communication control unit 156, a mode storage unit 158, a temperature sensor 160 for measuring the temperature of the circuit board, and power supply. It has a power receiving changeover switch 162, a battery 164, and an abnormality monitoring unit 166 for monitoring an abnormality notification or the like from a connected device. The switch 162 is switched to the a terminal side when the USB power is supplied, and is switched to the b terminal side when the power is received. The received power can be used, for example, to charge the battery 164 (however, it is an example and can be sent to the ground via a load resistance).

電源部180は、100Vの交流電源(外部電源)AC1から供給される交流電圧を受けるACアダプタ181(2出力AC/DC変換器182を備える)と、印刷部以外の電源電圧を生成して出力するDC-DC変換器184と、USB給電用の電圧可変DC-DC変換器186と、出力電流値(上限電流値)可変バッファ回路(ボルテージフォロワ)188と、を有する。なお、ACアダプタ181は、プリンタ100の外に位置してもよい。 The power supply unit 180 generates and outputs a power supply voltage other than the AC adapter 181 (including a 2-output AC / DC converter 182) that receives an AC voltage supplied from a 100 V AC power supply (external power supply) AC1 and a printing unit. It has a DC-DC converter 184, a voltage variable DC-DC converter 186 for USB power supply, and an output current value (upper limit current value) variable buffer circuit (voltage follower) 188. The AC adapter 181 may be located outside the printer 100.

印刷部192は、印刷電源I/F194と、サーマルプリンタ制御部196と、サーマルプリンタヘッド198と、を有する。 The printing unit 192 includes a printing power supply I / F 194, a thermal printer control unit 196, and a thermal printer head 198.

先に、モード毎に、接続されるデバイスのPD対応/PD非対応に応じた給電電圧と最大電流の組を、複数用意し、その電力の組の中から、適切なものを選択し、電力定格を切り替えて給電する点を説明したが、異なる電圧(図2の例でいえば9Vと5V)を生成するために、電源部180において出力電圧が可変のDC-DC変換器186が設けられている。 First, prepare multiple sets of power supply voltage and maximum current according to PD support / non-PD support of the connected device for each mode, select the appropriate power set from the power sets, and power. Although the point of switching the rating and supplying power has been described, a DC-DC converter 186 having a variable output voltage is provided in the power supply unit 180 in order to generate different voltages (9V and 5V in the example of FIG. 2). ing.

また、先に、プリンタのモードとデバイスのPD対応/非対応に応じて選択できる電力の組が複数用意され、その複数組には、電圧が同じで電流(最大電流の値等)が異なる少なくとも2組が含まれ、このとき、電圧を変化させずに、電流を変化させて給電電力を変化させることができる点を説明したが、この出力電流(の最大電流値)を変化させるために、電源部180において、出力電流値可変バッファ回路(ボルテージフォロワ)188が設けられている。ボルテージフォロワであるため、出力電圧は入力電圧と同じであるが、例えば、電流制限抵抗の抵抗値を可変に制御(例えば切り替え制御)することで、インピーダンス変換後の出力電流の電流量(上限電流量)を可変に制御(例えば切り替え制御)することが可能である。図2の例でいえば、9Vかつ2Aを、9Vかつ1Aとしたり、5Vかつ3Aを、5Vかつ1.5Aとしたりすることができる。 In addition, a plurality of power sets that can be selected according to the mode of the printer and the PD compatibility / non-support of the device are prepared in advance, and the plurality of sets have at least the same voltage but different current (maximum current value, etc.). Two sets are included, and at this time, it was explained that the feeding power can be changed by changing the current without changing the voltage, but in order to change this output current (maximum current value), In the power supply unit 180, an output current value variable buffer circuit (voltage follower) 188 is provided. Since it is a voltage follower, the output voltage is the same as the input voltage, but for example, by variably controlling the resistance value of the current limiting resistance (for example, switching control), the current amount of the output current after impedance conversion (upper limit current). It is possible to variably control (for example, switching control) the amount). In the example of FIG. 2, 9V and 2A can be 9V and 1A, and 5V and 3A can be 5V and 1.5A.

電圧可変DC-DC変換器186、出力電流値可変バッファ回路188の各動作は、USB制御部152に備わる給電制御部154によって制御される。また、給電制御部154は、温度センサ160からの温度情報に基づいて回路基板が高温になったと判定されるときは、温度上昇を抑制する(さらに温度を低下させる)ために、出力電流値可変バッファ回路188に指示して、出力電流値(上限電流値)を例えば半分の値に切り替える(パワーセーブ給電の実施)。また、USB制御部152は、PD通信制御部156から、接続されたデバイス(端末)とのネゴシエーションで得られたデバイスの特定情報、デバイスの仕様等の情報、あるいは、デバイス側から発せられた異常通知の検出情報等を受け、適宜、適切な対応処理を実施するべく、各部を制御する。 Each operation of the voltage variable DC-DC converter 186 and the output current value variable buffer circuit 188 is controlled by the power supply control unit 154 provided in the USB control unit 152. Further, when the power supply control unit 154 determines that the circuit board has become hot based on the temperature information from the temperature sensor 160, the output current value is variable in order to suppress the temperature rise (further lower the temperature). Instruct the buffer circuit 188 to switch the output current value (upper limit current value) to, for example, half the value (implementation of power save power supply). Further, the USB control unit 152 has device specific information obtained by negotiation with the connected device (terminal) from the PD communication control unit 156, information such as device specifications, or an abnormality issued from the device side. Each part is controlled in order to receive the detection information of the notification and perform appropriate response processing as appropriate.

また、先に、USB給電用と印刷等のプリンタ動作用の電源を2系統に分ける点を説明したが、これを実現するために、図5では、電源部180において、マルチ出力(ここでは2出力)AC/DC変換器182を用いている。2出力AC/DC変換器182は、例えば、2つの出力トランスを有し、2系統の独立した(相互の影響がない)、かつ個別に設定された電圧値をもつ電源出力を生成することができる。 Further, the point that the power supply for USB power supply and the power supply for printer operation such as printing is divided into two systems has been described above, but in order to realize this, in FIG. 5, the power supply unit 180 has a multi-output (here, 2). Output) An AC / DC converter 182 is used. The two-output AC / DC converter 182 can, for example, have two output transformers and generate two independent (no mutual influence) power outputs with individually set voltage values. can.

次に、図6を参照する。図6は、接続されたデバイスが、パワーデリバリー対応であるかを判定し、その判定結果とモード記憶部の設定情報に基づいてプリンタの動作を制御する手順例を示すフローチャートである。 Next, refer to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing an example of a procedure for determining whether the connected device is compatible with power delivery and controlling the operation of the printer based on the determination result and the setting information of the mode storage unit.

まず、プリンタのモード記憶部に第1~第3の何れかのモードを設定する(ステップS100)。ここで、第1のモードは、給電及び通信が可能なモード(デフォルト)であり、第2のモードは給電専用モードであり、第3のモードは通信専用モードである。次に、プリンタのUSBタイプC端子(コネクタ)にデバイスが接続される(ステップS101)。 First, any of the first to third modes is set in the mode storage unit of the printer (step S100). Here, the first mode is a mode in which power supply and communication are possible (default), the second mode is a power supply-only mode, and the third mode is a communication-only mode. Next, the device is connected to the USB type C terminal (connector) of the printer (step S101).

続いて、モード記憶部の設定内容が判定される(ステップS102)。設定内容が第1のモードであるときはステップS103に進む。ステップS103では、デバイスがパワーデリバリー(PD)に対応するか否かを判定する。対応する場合は、ステップS104に進み、プリンタの状況を判定する。非対応のときは、ステップS108に移行する(この点については後述する)。 Subsequently, the setting content of the mode storage unit is determined (step S102). When the setting content is the first mode, the process proceeds to step S103. In step S103, it is determined whether or not the device supports power delivery (PD). If it corresponds, the process proceeds to step S104, and the printer status is determined. If it is not supported, the process proceeds to step S108 (this point will be described later).

ステップS104におけるプリンタの状況は、例えば、端末の仕様や接続のタイミングによって、一時的に、プリンタから端末方向の給電のみの状態(パワーロール=ソース(電源の供給側),データロール=ホスト(データの送信側))となったり、あるいは、双方向の通信のみの状態(パワーロール=シンク(電源の受電側),データロール=デバイス)となったりする。ここで、プリンタがソース/ホストになった場合、USB PD規格に従って、データロールとしてのホストとデバイスを入れ替えるデータロールスワップ(Data Role Swap)を使用して、プリンタからデバイス(端末)方向の給電と、双方向の通信を可能とする(ステップS105)。また、プリンタがシンク/デバイスになったときは、USB PD規格に従って、ソース(電源の供給側)とシンク(電源の受電側)を入れ替えるパワーロールスワップ(Power Role Swap)を使用して、プリンタからデバイス(端末)方向の給電と、双方向の通信を可能とする(ステップS106)。 The status of the printer in step S104 is, for example, a state in which only power is supplied from the printer to the terminal temporarily (power roll = source (power supply side), data roll = host (data), depending on the specifications of the terminal and the timing of connection. (Sending side)), or bidirectional communication only (power roll = sink (power receiving side), data roll = device). Here, when the printer becomes a source / host, power is supplied from the printer to the device (terminal) by using a data roll swap (Data Roll Swap) that replaces the host and the device as a data roll according to the USB PD standard. , Enables bidirectional communication (step S105). Also, when the printer becomes a sink / device, the power roll swap (Power Role Swap) that swaps the source (power supply side) and sink (power receiving side) according to the USB PD standard is used from the printer. It enables power supply in the device (terminal) direction and bidirectional communication (step S106).

ステップS107では、プリンタから端末方向の給電と、双方向の通信とを実行する。給電に関しては、先に説明したように、9V×2A(または1A)の給電方式、あるいは、5V×3A(または1.5A)の給電方式があり、例えばデバイスとの通信によって、どの給電方式を採用するかが適宜、決定される。また、データ通信に関しては、プリンタからデバイスへの通信、及びデバイスからプリンタへの通信の双方が可能である。 In step S107, power supply from the printer toward the terminal and bidirectional communication are executed. Regarding power supply, as described above, there is a 9V x 2A (or 1A) power supply method or a 5V x 3A (or 1.5A) power supply method. For example, which power supply method is used by communicating with a device. It will be decided as appropriate whether to adopt it. Further, regarding data communication, both communication from the printer to the device and communication from the device to the printer are possible.

ステップS103の判定の結果、接続されたデバイスがPD規格に非対応であったときは、ステップS108に進む。ステップS108では、プリンタからデバイス(端末)方向の給電、あるいは、双方向の通信の何れか1つを実行する。給電が行われるときは、先に説明したように、デバイスがUSBタイプC Current規格に対応していれば、5V×3A(または1.5A)の給電が実行される。デバイスがUSBタイプC Current規格に非対応であれば、5V×0.5Aの、プリンタからデバイスへの給電が実行される。また、データ通信が行われるときは、プリンタからデバイスへの通信、及びデバイスからプリンタへの通信の双方が可能である。 As a result of the determination in step S103, if the connected device does not support the PD standard, the process proceeds to step S108. In step S108, either power supply from the printer to the device (terminal) direction or bidirectional communication is executed. When power is supplied, as described above, if the device complies with the USB Type-C Curent standard, 5V x 3A (or 1.5A) power is supplied. If the device does not support the USB Type C Currant standard, 5V x 0.5A power is supplied from the printer to the device. Further, when data communication is performed, both communication from the printer to the device and communication from the device to the printer are possible.

ステップS102の判定の結果が第2のモードであったときは、ステップS109に移行する。ステップS109では、デバイスがパワーデリバリー(PD)対応するか否かを判定する。対応する場合は、ステップS110に進み、非対応のときは、ステップS111に進む。 When the result of the determination in step S102 is the second mode, the process proceeds to step S109. In step S109, it is determined whether or not the device supports power delivery (PD). If it corresponds, the process proceeds to step S110, and if it does not correspond, the process proceeds to step S111.

ステップS110では、パワーデリバリー(PD)に対応するデバイスに対して、プリンタからの給電(給電のみ)が行われる。給電方式としては、9V×2A(または1A)の給電、あるいは、5V×3A(または1.5A)の給電がある。 In step S110, power is supplied from the printer (power supply only) to the device corresponding to the power delivery (PD). As a power feeding method, there is a power supply of 9V × 2A (or 1A) or a power supply of 5V × 3A (or 1.5A).

ステップS111では、パワーデリバリー(PD)に非対応であるデバイスに対して、プリンタから給電(給電のみ)が行われる。ここで、デバイスがUSBタイプC Current規格に対応していれば、5V×3A(または1.5A)の給電が行われる。デバイスがUSBタイプC Current規格に非対応であり、かつ、BC1.2規格に対応しているときは、5V×1.5Aの給電が行われる。デバイスがUSBタイプC Current規格に非対応であり、かつ、BC1.2規格に非対応であるときは、5V×0.5Aの給電(言い換えれば、デフォルトUSBパワーでの給電)が行われる。 In step S111, power is supplied (power supply only) from the printer to the device that does not support power delivery (PD). Here, if the device supports the USB type C Currant standard, 5V × 3A (or 1.5A) power supply is performed. When the device does not support the USB type C Currant standard and supports the BC1.2 standard, the power supply of 5V × 1.5A is performed. When the device does not support the USB type C Currant standard and does not support the BC1.2 standard, 5V × 0.5A power supply (in other words, power supply with the default USB power) is performed.

ステップS102の判定の結果が第3のモードであったときは、ステップS112に移行する。ステップS112では、プリンタとデバイスとの間で双方向の通信(通信のみ)が行われる。 When the result of the determination in step S102 is the third mode, the process proceeds to step S112. In step S112, bidirectional communication (communication only) is performed between the printer and the device.

(第2の実施形態)
第2の実施形態では、プリンタの実際の使用も想定しつつ、好ましいプリンタの動作制御例について、詳細に説明する。
次に、図7を参照する。図7は、モード記憶部の事前設定処理の手順例を示すフローチャートである。まず、プリンタを使用するシステムの管理者等が、PD対応のUSBタイプCを備えるPOSプリンタ、又はキッチンプリンタに対して接続が許可された、あるいは接続が予定される、USBタイプCのコネクタ付きのデバイス(スマートフォン、POS端末、タブレット端末等)に、PD非対応のものがあるかを確認する(ステップS1)。
(Second embodiment)
In the second embodiment, a preferable operation control example of the printer will be described in detail while assuming the actual use of the printer.
Next, refer to FIG. 7. FIG. 7 is a flowchart showing a procedure example of the preset processing of the mode storage unit. First, the administrator of the system that uses the printer has a USB type C connector that is permitted or will be connected to a POS printer or kitchen printer equipped with a PD-compatible USB type C. Check if there is a device (smartphone, POS terminal, tablet terminal, etc.) that does not support PD (step S1).

ステップS1でNのときは、モード記憶部の設定は終了する。Yのときは、上記の管理者等が、各デバイス毎に印刷専用で使用するか、充電専用で使用するかを決定する(ステップS2)。 When N in step S1, the setting of the mode storage unit ends. When it is Y, the above-mentioned administrator or the like determines whether to use each device exclusively for printing or for charging (step S2).

次に、ステップS2での決定に基づき、各デバイス毎に、モード記憶部を設定する(ステップS3)。モード記憶部の設定は、プリンタのユーザーI/F(例えば、操作ボタン、テンキー、通信コマンド等)を用いて行う。例えば、モード記憶部に0を設定したときは給電専用となり、1を設定したときは印刷専用となる。 Next, based on the determination in step S2, the mode storage unit is set for each device (step S3). The mode storage unit is set by using the user I / F of the printer (for example, operation buttons, numeric keypad, communication command, etc.). For example, when 0 is set in the mode storage unit, it is dedicated to power supply, and when 1 is set, it is dedicated to printing.

次に、すべてのデバイスについて設定されたかを確認する。Nのときは、ステップS2に戻る。Yのときは、モード記憶部の設定を終了する。 Next, check that it has been set for all devices. If it is N, the process returns to step S2. When it is Y, the setting of the mode storage unit is terminated.

このモード記憶部(図5の符号158)への設定は、例えば、店舗のPOSシステムを運営する管理者等が行うが、その管理者等が、実際にプリンタを利用する者(従業員等)に、予め、使用可能なデバイス、及び各デバイスで利用できる用途(充電か印刷か)を周知徹底することで、モード記憶部158への設定内容は、実際にプリンタを使用する者(従業員等)が期待する動作と一致することになり、特に、問題は生じない。 The setting to this mode storage unit (reference numeral 158 in FIG. 5) is performed by, for example, an administrator or the like who operates the POS system of the store, and the administrator or the like actually uses the printer (employee or the like). By thoroughly disseminating the devices that can be used and the uses (charging or printing) that can be used with each device in advance, the settings for the mode storage unit 158 can be set by the person who actually uses the printer (employees, etc.). ) Will match the expected behavior, and no particular problem will occur.

次に、図8を参照する。図8は、パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したコネクタに、USBタイプCに準拠したデバイスを接続したときの処理手順例の概要を示すフローチャートである。 Next, refer to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing an outline of a processing procedure example when a device compliant with USB type C is connected to a connector compliant with USB type C compatible with power delivery.

接続されたデバイスの情報が取得され(ステップS10)、続いて、そのデバイスがPD(パワーデリバリー)対応であるかが判定される(ステップS11)。Yのときは、ステップS12に進む。Nの場合は、PD非対応デバイスに対する処理を実施する(ステップS13)。なお、PD非対応デバイスに対する処理の内容は後述する。 Information on the connected device is acquired (step S10), and then it is determined whether the device is PD (power delivery) compatible (step S11). If it is Y, the process proceeds to step S12. In the case of N, processing is performed for a device that does not support PD (step S13). The details of the processing for the non-PD compatible device will be described later.

ステップS12では、例えば、9Vかつ2A(Max18W)又は、5Vかつ3Aの何れを選択するかを、相手デバイスに問い合わせ、相手デバイスからの応答を取得する。但し、相手に問い合わせすることなく、すでに取得した情報に基づいて、プリンタ側で判定してもよい。 In step S12, for example, the other device is inquired as to whether to select 9V and 2A (Max18W) or 5V and 3A, and a response from the other device is obtained. However, the printer may make a determination based on the information already acquired without inquiring to the other party.

次にステップS14では、現在のプリンタの給電と通信に関わるモードを判定する。第1のモード(デフォルト)であるときは、ステップS16に進む。第2又は第3のモードであるときは、ステップS15に進み、第1のモードに切り替える。ステップS15において、第1のモードに切り替えるのは、先に説明したように、接続されたデバイスがPD対応のときは、給電と通信の双方が可能なように対応するというのが基本方針であるため、この方針に従うものである。 Next, in step S14, a mode related to power supply and communication of the current printer is determined. When it is the first mode (default), the process proceeds to step S16. When it is the second or third mode, the process proceeds to step S15 and the mode is switched to the first mode. In step S15, the basic policy for switching to the first mode is to support both power supply and communication when the connected device supports PD, as described above. Therefore, it follows this policy.

ステップS16では、プリンタからデバイスへの給電と、デバイスからプリンタへの印刷データの通信による印刷処理と、を同時に実施する。また、先に説明したように、プリンタの電源部において、予め電源容量を外部供給用と印刷等の動作用に分けておき、各容量内で、電源供給、印刷等の動作を同時に実行する。言い換えれば、電源部180の電源容量が、コネクタ302を介した、プリンタの外部への給電用と、プリンタの内部での印刷を含む動作用に分かれており、USB制御部152は、給電及び通信を実行する第1のモードにおいて、コネクタ302に接続されたデバイスから給電及び印刷の要求があるときは、分かれている各電源容量の範囲内で、給電と印刷を実施させる。なお、上記の説明では、第1のモードにおいて、と記載しているが、これに限定されるものではない。第1のモードのみならず、給電専用の第2のモード、あるいは通信専用の第3のモードにおいても、分かれている各電源容量の範囲内で、給電と印刷が実行される。また、必要に応じて、給電、通信の各方向を切り替えるために、パワーロールスワップ、データロールスワップを実施する。 In step S16, power supply from the printer to the device and printing processing by communication of print data from the device to the printer are simultaneously performed. Further, as described above, in the power supply unit of the printer, the power supply capacity is divided into those for external supply and those for operation such as printing in advance, and the operations such as power supply and printing are simultaneously executed within each capacity. In other words, the power capacity of the power supply unit 180 is divided into power supply to the outside of the printer via the connector 302 and operation including printing inside the printer, and the USB control unit 152 supplies power and communicates. When there is a request for power supply and printing from the device connected to the connector 302 in the first mode for executing the above, power supply and printing are performed within the range of each divided power supply capacity. In the above description, it is described in the first mode, but the present invention is not limited to this. Not only in the first mode, but also in the second mode dedicated to power supply or the third mode dedicated to communication, power supply and printing are executed within the range of each divided power supply capacity. In addition, power roll swap and data roll swap are performed to switch the power supply and communication directions as needed.

ここで、パワーロールスワップ、データロールスワップについて説明する。USBパワーデリバリー(USB PD)規格では、給電とデータ通信は基本的には双方向の通信である。但し、プリンタにPD対応のUSBタイプCコネクタを搭載した場合の使用では、給電は、プリンタからデバイスへの給電(単方向の給電)であり、また、データ通信は、プリンタからデバイスへの通信がないとはいわないが、主たる通信は、デバイスからプリンタへの印刷データの通信(転送)であり、この主たる通信も、単方向のデータ通信である。 Here, power roll swap and data roll swap will be described. In the USB Power Delivery (USB PD) standard, power supply and data communication are basically two-way communication. However, when the printer is equipped with a PD-compatible USB type C connector, the power supply is power supply from the printer to the device (unidirectional power supply), and the data communication is communication from the printer to the device. Although it is not said that the main communication is the communication (transfer) of print data from the device to the printer, this main communication is also a unidirectional data communication.

方向が一方向である給電やデータ通信を、何の工夫もせずに、PD規格のデフォルト機能である双方向通信のみで実施するのは非効率的といえる。そこで、本態様では、PD規格がもつパワーロールスワップ、データロールスワップの各機能を利用して、上記の単方向の給電やデータ通信を実現する。 It can be said that it is inefficient to carry out power supply and data communication in one direction only by bidirectional communication, which is the default function of the PD standard, without any ingenuity. Therefore, in this embodiment, the power roll swap and data roll swap functions of the PD standard are used to realize the above-mentioned unidirectional power supply and data communication.

パワーロールスワップは、給電側(ソース)と受電側(シンク)を入れ替える機能であり、データロールスワップは、データの送信側(ホスト)とデータの受信側(デバイス)とを入れ替える機能である。このスワップ機能を適宜、実施することで、双方向の給電、双方向のデータ通信を基本としつつ、実質的に(一時的に)、プリンタからデバイスへの単方向の給電と、デバイスからプリンタへの単方向のデータ通信とを実現(両立)することができる。 The power roll swap is a function of exchanging the power supply side (source) and the power receiving side (sink), and the data roll swap is a function of exchanging the data transmitting side (host) and the data receiving side (device). By appropriately implementing this swap function, bidirectional power supply and bidirectional data communication are the basics, while substantially (temporarily) unidirectional power supply from the printer to the device and device to the printer. It is possible to realize (combine) unidirectional data communication.

ステップS16の後、仮に基板温度が第1の温度閾値以上となって、回路部品の劣化や電源落ち等が懸念される事態となったときは、適宜、ステップS17を実施する。ステップS17は、回路基板温度に基づく、給電の電力抑制処理(あるいは温度上昇抑制処理)である。 After step S16, if the substrate temperature becomes equal to or higher than the first temperature threshold value and there is a concern about deterioration of circuit components or power failure, step S17 is appropriately performed. Step S17 is a power supply suppression process (or temperature rise suppression process) based on the circuit board temperature.

次に、図9を参照する。図9は、図8のステップS13に相当する、パワーデリバリーに非対応のデバイスに対する処理の手順例を示すフローチャートである。先に説明したように、モード記憶部(図5の符号158)には、予め、PD非対応のデバイス毎に、用途を示す情報が登録されている。そこで、ステップS20では、接続されたデバイスの情報(例えば登録名)に基づくモード記憶部の参照処理が実施される。なお、例えば「登録名」は、各デバイスのユーザーが、各デバイスに自由に登録しておくことができる。モード記憶部158には、例えば、その登録されている登録名と同じ登録名を事前に記憶させておくことができる。 Next, refer to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing a procedure example of processing for a device that does not support power delivery, which corresponds to step S13 of FIG. As described above, in the mode storage unit (reference numeral 158 in FIG. 5), information indicating the usage is registered in advance for each device that does not support PD. Therefore, in step S20, reference processing of the mode storage unit based on the information of the connected device (for example, the registered name) is performed. For example, the "registered name" can be freely registered in each device by the user of each device. For example, the mode storage unit 158 can store in advance the same registered name as the registered registered name.

ステップS21では、モード記憶部の参照結果が、「0」か「1」かが判定される。「0」は、用途が充電であることを意味する。「1」は、用途が印刷であることを意味する。ここで「0(充電)」のときは、ステップS22に進み、「1(印刷)」のときは、ステップS26に進む。 In step S21, it is determined whether the reference result of the mode storage unit is "0" or "1". "0" means that the use is charging. "1" means that the use is printing. Here, when it is "0 (charge)", the process proceeds to step S22, and when it is "1 (print)", the process proceeds to step S26.

ステップS22では、必要に応じて、プリンタの給電と通信に関わるモードの変更が実施される。第1、第2のモードのときは、給電が可能であるため問題はない。但し、第3のモード(通信専用)であるときは、給電ができないため、デバイスからの充電要求に応えることができない。そこで、この場合は、第3のモードを、第2のモードに変更する。これで給電が可能となる。 In step S22, the mode related to the power supply and communication of the printer is changed as necessary. In the first and second modes, there is no problem because power can be supplied. However, in the third mode (communication only), power cannot be supplied, so that the charging request from the device cannot be met. Therefore, in this case, the third mode is changed to the second mode. This enables power supply.

ステップS23では、例えば、相手デバイスに、充電の態様(仕様等)を問い合わせる。但し、プリンタ側で、既得の情報から充電仕様を特定できるのであれば、このステップS23の処理は不要である。 In step S23, for example, the other device is inquired about the charging mode (specifications, etc.). However, if the printer can specify the charging specifications from the already obtained information, the process of this step S23 is unnecessary.

ステップS24では、先に図2で説明した動作が実行される。プリンタ側が第1のモードのときは、BC1.2規格に非対応であるため、デバイスがUSBタイプC Current規格に非対応であればデフォルトUSBパワーを選択する。
プリンタ側が第2のモードのときは、BC1.2をサポートしている(対応している)ため、BC1.2規格の仕様に基づく給電が可能となる。また、ステップS24で示されているモードの何れにも該当しないときは、デフォルトUSBパワーでの給電となる。
In step S24, the operation described above with reference to FIG. 2 is executed. When the printer side is in the first mode, it does not support the BC1.2 standard. Therefore, if the device does not support the USB type C Current standard, the default USB power is selected.
When the printer side is in the second mode, BC1.2 is supported (supported), so that power can be supplied based on the specifications of the BC1.2 standard. If any of the modes shown in step S24 is not applicable, the power is supplied by the default USB power.

ステップS25では、実際の給電処理が開始される。最大電力15W(5V×3A)の充電が可能である。 In step S25, the actual power feeding process is started. It is possible to charge with a maximum power of 15W (5V x 3A).

ステップS21で、「1(印刷)」のときは、ステップS26に移行する。ステップS26では、必要に応じて、プリンタの給電と通信に関わるモードの変更が実施される。プリンタのモードが、第1、第3のモードであるときは、印刷が可能であるため問題はないが、第2のモード(給電専用)であるときは、印刷データを受け付けて印刷処理を行うことができない。そこで、この場合は、第2のモードを第3[0]のモードに変更する。 If it is "1 (printing)" in step S21, the process proceeds to step S26. In step S26, the mode related to the power supply and communication of the printer is changed as necessary. When the printer mode is the first or third mode, there is no problem because printing is possible, but when the printer mode is the second mode (power supply only), print data is accepted and printing processing is performed. I can't. Therefore, in this case, the second mode is changed to the third [0] mode.

ステップS27では、USBコネクタを経由したデータ通信処理、及びプリンタ内部での印刷処理が実施される。 In step S27, data communication processing via the USB connector and printing processing inside the printer are performed.

このように、モード記憶部の参照によって、複雑なネゴシエーションを経ることなく、プリンタのモードを、デバイス側の要求を実施するために必要なモードへと自動的に変更することができ、高速な処理が実現する。また、先に説明したように、モード記憶部への設定内容は、実際のユーザーの要求と一致している(一致しているとみなすことができる)ため、プリンタの機能と、プリンタを実際に使用するユーザーの要求する機能とが不一致となる事態が生じない。よって、常に、ユーザーの希望どおりのプリンタの動作が確保されることになる。 In this way, by referencing the mode storage unit, the printer mode can be automatically changed to the mode required to fulfill the request on the device side without going through complicated negotiation, and high-speed processing can be performed. Will be realized. Also, as explained earlier, the settings in the mode storage unit match (can be considered to match) the actual user's request, so the printer functions and the printer are actually used. There will be no inconsistency with the functions requested by the user. Therefore, the operation of the printer as desired by the user is always ensured.

次に、図10を参照する。図10は、基板の温度上昇を抑制する処理の手順例を示すフローチャートである。ここでは、先に図2に示した動作設定例に基づく処理がなされることを前提として説明する。 Next, refer to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing a procedure example of the process of suppressing the temperature rise of the substrate. Here, the description will be made on the premise that the processing based on the operation setting example shown in FIG. 2 is performed.

ステップS30では、PD対応のUSBタイプC規格に基づく9V/2A又は5V/3Aの給電中であるかが判定される。Yのときは、ステップS31に進み、Nのときは、ステップS35に進む。 In step S30, it is determined whether 9V / 2A or 5V / 3A is being supplied based on the PD-compatible USB type C standard. If it is Y, the process proceeds to step S31, and if it is N, the process proceeds to step S35.

ステップS31では、回路基板の温度を監視し、回路基板の温度が第1の温度閾値(ここでは71℃とする)以上であるかが判定される。なお、第1の温度閾値を、第1の閾値という場合もある。Nのときは、回路基板の温度の監視を継続する。Yのときは、ステップS32に進む。 In step S31, the temperature of the circuit board is monitored, and it is determined whether the temperature of the circuit board is equal to or higher than the first temperature threshold value (here, 71 ° C.). The first temperature threshold may be referred to as the first threshold. When N, the monitoring of the temperature of the circuit board is continued. If it is Y, the process proceeds to step S32.

ステップS32では、現在の給電が、PD対応のUSBタイプC規格に基づく9V/2Aの給電であるときは、9V/1Aの給電に変更する。現在の給電が5V/3Aの給電であるときは、5V/1.5Vの給電とする。言い換えれば、電圧は変えずに電流を変化させて、電力を半減させ、パワーセーブモードの給電とする。これによって、電力を抑制することで、回路や配線の発熱を抑え、回路基板の温度上昇を抑制し、さらに低下させることができる。 In step S32, when the current power supply is 9V / 2A power supply based on the PD-compatible USB type C standard, the power supply is changed to 9V / 1A power supply. When the current power supply is 5V / 3A power supply, the power supply is 5V / 1.5V. In other words, the current is changed without changing the voltage, the power is halved, and the power is supplied in the power save mode. As a result, by suppressing the electric power, it is possible to suppress heat generation of the circuit and wiring, suppress the temperature rise of the circuit board, and further reduce the temperature.

ステップS33では、回路基板の温度が、第2の温度閾値(ここでは64℃とする)以下となったかを判定する。なお、第2の温度閾値を、第2の閾値という場合もある。Nのときは、同様の判定を継続し、この間は、パワーセーブ給電が維持される。Yのときは、ステップS34に進み、パワーセーブ給電を解除し、元の給電に復帰させる。 In step S33, it is determined whether the temperature of the circuit board is equal to or lower than the second temperature threshold value (here, 64 ° C.). The second temperature threshold may be referred to as a second threshold. When N, the same determination is continued, and the power save power supply is maintained during this period. If it is Y, the process proceeds to step S34, the power save power supply is canceled, and the original power supply is restored.

ここで、第2の温度閾値(64℃)は、第1の温度閾値(71℃)よりも7度も低い温度である。従って、パワーセーブ給電が開始された後、回路基板の温度が、第1の温度閾値(71℃)を下回っても、すぐにはパワーセーブ給電は解除されない。十分に低い温度である第2の温度閾値(64℃)以下となってはじめて、パワーセーブ給電が解除されて、元の給電に復帰する。このようなヒステリシス特性をもつ温度上昇抑制処理がなされることから、回路基板の発熱が確実に抑制される。 Here, the second temperature threshold value (64 ° C.) is 7 degrees lower than the first temperature threshold value (71 ° C.). Therefore, even if the temperature of the circuit board falls below the first temperature threshold value (71 ° C.) after the power save power supply is started, the power save power supply is not immediately released. Only when the temperature falls below the second temperature threshold value (64 ° C.), which is a sufficiently low temperature, the power save power supply is canceled and the original power supply is restored. Since the temperature rise suppression process having such a hysteresis characteristic is performed, heat generation of the circuit board is surely suppressed.

ステップS30でNのときは、ステップS35に進む。ステップS35では、USBタイプCのCurrent規格に基づく5V/3Aの給電中であるかが判定される。Yのときは、ステップS36に進み、Nのときは、処理を終了する。 If it is N in step S30, the process proceeds to step S35. In step S35, it is determined whether or not the power supply of 5V / 3A based on the USB type C Current standard is being supplied. If it is Y, the process proceeds to step S36, and if it is N, the process ends.

ステップS36では、回路基板の温度を監視し、回路基板の温度が第1の温度閾値(71℃)以上であるかが判定される。Yのときは、ステップS37に進み、Nのときは、回路基板の温度の監視を継続する。 In step S36, the temperature of the circuit board is monitored, and it is determined whether the temperature of the circuit board is equal to or higher than the first temperature threshold value (71 ° C.). When it is Y, the process proceeds to step S37, and when it is N, the monitoring of the temperature of the circuit board is continued.

ステップS37では、USBタイプCのCurrent規格の5V/1.5Aの給電に切り替えてパワーセーブ給電とする。ここでも、電圧を変えずに、電流を変化させてパワーを半減する。 In step S37, the power is switched to the USB type C Current standard 5V / 1.5A power supply to perform power save power supply. Again, the power is halved by changing the current without changing the voltage.

ステップS38では、回路基板の温度が、第2の温度閾値(64℃)以下となったかを判定する。Nのときは、同様の判定を継続し、この間は、パワーセーブ給電が維持される。Yのときは、ステップS39に進み、パワーセーブ給電を解除し、元の給電に復帰させる。ここでも、ヒステシリス特性をもつ温度上昇抑制処理が実施されることから、回路基板の温度上昇が確実に防止される。よって、安全性が確保される。 In step S38, it is determined whether the temperature of the circuit board is equal to or less than the second temperature threshold value (64 ° C.). When N, the same determination is continued, and the power save power supply is maintained during this period. If it is Y, the process proceeds to step S39, the power save power supply is canceled, and the original power supply is restored. Here, too, the temperature rise suppression process having the hysterical characteristic is carried out, so that the temperature rise of the circuit board is surely prevented. Therefore, safety is ensured.

次に、図11を参照する。図11は、プリンタの、使用準備時の処理の一例、及び使用中の処理の一例を示すフローチャートである。図11では、先に説明した各処理をまとめた全体の手順の概要を説明する。 Next, refer to FIG. FIG. 11 is a flowchart showing an example of processing at the time of preparation for use of the printer and an example of processing during use. In FIG. 11, the outline of the whole procedure summarizing each process described above will be described.

ステップS40では、例えば、USBタイプCに準拠するが,PDには非対応であるデバイス(端末)の仕様や用途等に基づいて、プリンタのモード記憶部に、充電/印刷のいずれかを、個別に、事前設定する。 In step S40, for example, either charging or printing is individually charged to the mode storage unit of the printer based on the specifications and applications of the device (terminal) that conforms to USB type C but does not support PD. To be preset.

ステップS41では、プリンタのPD対応のコネクタに、USBタイプCに対応したデバイス(端末)を接続する。ステップS42では、接続されたデバイスが、PD(パワーデリバリー)に対応しているかが判定される。Yのときは、ステップS43に進む。Nのときは、ステップS44に進む。 In step S41, a device (terminal) compatible with USB type C is connected to the PD-compatible connector of the printer. In step S42, it is determined whether the connected device supports PD (power delivery). If it is Y, the process proceeds to step S43. If it is N, the process proceeds to step S44.

ステップS43では、必要に応じて、プリンタの給電と通信に関わるモードを変更する(第2、第3のモードから第1のモードに変更する)と共に、プリンタからデバイス(端末)への電源供給(最大18W/9V×2A)と、デバイス(端末)からプリンタへの印刷要求の処理(印刷用データ等の通信、及び印刷)とを同時に実施する。言い換えれば、プリンタの、給電と通信が同時に可能な第1のモードによる処理を実施する。また、プリンタにおいて、予め電源容量を外部供給用と印刷等の動作用に分けておき(2系統電源構成)、各容量内で、電源供給及び印刷等の動作を同時に実施する。また、給電方向を、プリンタからデバイス(端末)とするために、適宜、パワーロールスワップを実施する。データ通信方向を、デバイス(端末)からプリンタとするために、適宜、データロールスワップを実施する。また、温度監視による基板温度上昇抑制処理を実施する。言い換えれば、温度が第1の閾値を超えたときは給電電流を切り替え、温度が第2の閾値(<第1の閾値)を下回ったときに元の給電電流に復帰させるヒステリシス特性をもつ処理を実施する。 In step S43, the mode related to power supply and communication of the printer is changed (changes from the second and third modes to the first mode), and power is supplied from the printer to the device (terminal) (changes from the second and third modes to the first mode), if necessary. (Maximum 18W / 9V x 2A) and processing of a print request from the device (terminal) to the printer (communication of printing data and the like, and printing) are simultaneously performed. In other words, the processing of the printer in the first mode in which power supply and communication can be performed at the same time is performed. Further, in the printer, the power supply capacity is divided into the external supply and the operation such as printing in advance (two-system power supply configuration), and the power supply and the operation such as printing are simultaneously performed within each capacity. Further, in order to change the feeding direction from the printer to the device (terminal), power roll swap is appropriately performed. In order to change the data communication direction from the device (terminal) to the printer, data roll swap is performed as appropriate. In addition, the substrate temperature rise suppression process is carried out by temperature monitoring. In other words, a process having a hysteresis characteristic that switches the feeding current when the temperature exceeds the first threshold value and returns to the original feeding current when the temperature falls below the second threshold value (<first threshold value). implement.

ステップS42にてNの場合は、ステップS44に進む。ステップS44では、プリンタのモード記憶部の内容を読み出す。ステップS45では、モード記憶部の設定内容が、充電であるか印刷であるかが判定される。充電のときは、ステップS46に進み、印刷のときは、ステップS47に進む。 If N in step S42, the process proceeds to step S44. In step S44, the contents of the mode storage unit of the printer are read out. In step S45, it is determined whether the setting content of the mode storage unit is charging or printing. When charging, the process proceeds to step S46, and when printing, the process proceeds to step S47.

ステップS46では、必要に応じて、プリンタの給電と通信に関わるモードを変更する(第3のモードを第2のモードに変更する)と共に、プリンタからデバイス(端末)への給電を実行する(最大15W/5V3A)。また、給電方向を、プリンタからデバイス(端末)とするために、適宜、パワーロールスワップを実施する。また、温度監視による基板温度上昇抑制処理(ヒステリシス特性をもつ)を実施する。 In step S46, the mode related to the power supply and communication of the printer is changed (the third mode is changed to the second mode), and the power supply from the printer to the device (terminal) is executed (maximum). 15W / 5V3A). Further, in order to change the feeding direction from the printer to the device (terminal), power roll swap is appropriately performed. In addition, a substrate temperature rise suppression process (having a hysteresis characteristic) is carried out by temperature monitoring.

ステップS47では、データ通信(印刷データの転送等)、及び印刷が実施される。また、データ通信方向を、デバイス(端末)からプリンタとするために、適宜、データ
ロールスワップを実施する。
In step S47, data communication (transfer of print data, etc.) and printing are performed. Further, in order to change the data communication direction from the device (terminal) to the printer, data roll swap is appropriately performed.

以上説明したように、本発明によれば、給電と通信に関わる3つのモードに対応し、パワーデリバリーに非対応のデバイス(端末)も含めて接続可能としつつ、給電とデータ通信を実施可能なプリンタを提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to perform power supply and data communication while supporting three modes related to power supply and communication and enabling connection including devices (terminals) that do not support power delivery. A printer can be provided.

本発明は、上記の実施形態に限定されず、種々、変形が可能である。例えば、モード記憶部には、デバイスの用途のみならず、給電の電圧や電流値等も登録し、これを活用して給電の開始をより迅速化してもよい。また、上記の第2の実施形態では、USBタイプCに準拠するがPDには準拠しないデバイスの情報をモード記憶部に登録することとしているが、これに限定されるものではない。例えば、プリンタに接続できるデバイスの種類や仕様が増えた場合には、PD対応のUSBタイプCに準拠したデバイスの給電(及び/又はデータ通信)に関する情報をモード記憶部に登録し、プリンタ側での処理負担の軽減や処理の迅速化等を図ってもよい。 The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. For example, not only the application of the device but also the voltage and current value of the power supply may be registered in the mode storage unit, and the start of power supply may be accelerated by utilizing this. Further, in the second embodiment described above, the information of the device conforming to the USB type C but not the PD is registered in the mode storage unit, but the present invention is not limited to this. For example, when the types and specifications of devices that can be connected to the printer increase, information about power supply (and / or data communication) of PD-compatible USB type C compliant devices is registered in the mode storage unit, and the printer side. You may try to reduce the processing load and speed up the processing.

本発明は、上述の例示的な実施形態に限定されず、また、当業者は、上述の例示的な実施形態を特許請求の範囲に含まれる範囲まで、容易に変更することができるであろう。 The present invention is not limited to the above-mentioned exemplary embodiments, and those skilled in the art will be able to easily modify the above-mentioned exemplary embodiments to the extent included in the claims. ..

100・・・プリンタ、110・・・MPU(CPU)、120・・・ユーザーI/F、122・・・表示コントローラ、124・・・表示部、126・・・タッチパネルコントローラ、128・・・タッチパネル、130・・・ROM、140・・・RAM、150・・・USBI/F、152・・・USB制御部、154・・・給電制御部、156・・・PD通信制御部、158・・・モード記憶部、160・・・回路基板の温度を測定する温度センサ、162・・・給電/受電切り替えスイッチ、164・・・バッテリ、166・・・異常監視部、170・・・EEPROM、172・・・USB(PD対応のUSB-C)I/F管理プログラム、174・・・モード記憶部用ユーティリティプログラム、176・・・GUIプログラム、178・・・基本OS、180・・・電源部、181・・・ACアダプタ、182・・・2出力AC/DC変換器、184・・・印刷部以外の電源用のDC-DC変換器184、186・・・USB給電用の電圧可変DC-DC変換器、188・・・出力電流値(上限電流値)可変バッファ回路(ボルテージフォロワ)、192・・・印刷部、194・・・印刷電源I/F、196・・・サーマルプリンタ制御部、198・・・サーマルプリンタヘッド、200・・・プリンタに接続されるデバイスとしてのスマートフォン、302・・・パワーデリバリー(PD)対応のUSBタイプCに準拠したコネクタ。 100 ... Printer, 110 ... MPU (CPU), 120 ... User I / F, 122 ... Display controller, 124 ... Display unit, 126 ... Touch panel controller, 128 ... Touch panel , 130 ... ROM, 140 ... RAM, 150 ... USB I / F, 152 ... USB control unit, 154 ... power supply control unit, 156 ... PD communication control unit, 158 ... Mode storage unit, 160 ... Temperature sensor for measuring the temperature of the circuit board, 162 ... Power supply / power receiving changeover switch, 164 ... Battery, 166 ... Abnormality monitoring unit, 170 ... EEPROM, 172.・ ・ USB (USB-C for PD) I / F management program, 174 ・ ・ ・ Utility program for mode storage unit, 176 ・ ・ ・ GUI program, 178 ・ ・ ・ Basic OS, 180 ・ ・ ・ Power supply unit, 181 ... AC adapter, 182 ... 2 output AC / DC converter, 184 ... DC-DC converter for power supply other than the printing unit 184, 186 ... Voltage variable DC-DC conversion for USB power supply Instrument, 188 ... Output current value (upper limit current value) Variable buffer circuit (voltage follower), 192 ... Printing unit, 194 ... Printing power supply I / F, 196 ... Thermal printer control unit, 198.・ ・ Thermal printer head, 200 ・ ・ ・ Smartphone as a device connected to the printer, 302 ・ ・ ・ USB type C compliant connector compatible with power delivery (PD).

Claims (7)

パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したコネクタと、
前記コネクタの端子に電力を供給する電源部と、
給電と通信に関して、給電とデータ通信を実施可能な第1のモードと、給電専用である第2のモードと、データ通信専用の第3のモードに対応し、パワーデリバリーに非対応のデバイスも含めて接続可能としつつ、給電とデータ通信を実施可能とする制御を実施するUSB制御部と、
前記第1のモード、前記第2のモード、及び前記第3のモードのいずれかが設定値として記憶されるモード記憶部と、
を備え、
前記USB制御部は、
前記コネクタに接続されたデバイスが、パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したデバイスであるか否かを判定し、
前記判定した結果と、前記モード記憶部の設定値とに基づき、給電および/またはデータ通信の制御を実施する、
ことを特徴とするプリンタ。
With a USB type C compliant connector that supports power delivery,
A power supply unit that supplies power to the terminals of the connector,
Regarding power supply and communication, it supports the first mode that can perform power supply and data communication, the second mode that is dedicated to power supply, and the third mode that is dedicated to data communication, including devices that do not support power delivery. USB control unit that performs control that enables power supply and data communication while enabling connection with
A mode storage unit in which any one of the first mode, the second mode, and the third mode is stored as a set value, and
Equipped with
The USB control unit is
It is determined whether or not the device connected to the connector is a USB type C compliant device compatible with power delivery.
Power supply and / or data communication control is performed based on the determination result and the set value of the mode storage unit.
A printer that features that.
パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したコネクタと、
前記コネクタの端子に電力を供給する電源部と、
給電と通信に関して、給電とデータ通信を実施可能な第1のモードと、給電専用である第2のモードと、データ通信専用の第3のモードに対応し、パワーデリバリーに非対応のデバイスも含めて接続可能としつつ、給電とデータ通信を実施可能とする制御を実施するUSB制御部と、
前記第1のモード、前記第2のモード、及び前記第3のモードのいずれかが設定値として記憶されるモード記憶部と、
を備え、
前記USB制御部は、
前記コネクタに接続されたデバイスが、パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したデバイスであり、かつ前記モード記憶部の設定値が第1のモードである場合には、給電とデータ通信を実施可能とし、
前記コネクタに接続されたデバイスが、パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したデバイスであり、かつ前記モード記憶部の設定値が第2のモードである場合には給電、第3のモードである場合にはデータ通信を実施可能とし、
前記コネクタに接続されたデバイスが、パワーデリーには非対応であるデバイスであり、かつ前記モード記憶部の設定値が第1のモードである場合には給電またはデータ通信のいずれか一方を実施可能とし、
前記コネクタに接続されたデバイスが、パワーデリバリーには非対応であるデバイスであり、かつ前記モード記憶部の設定値が第2のモードである場合には給電、前記第3のモードである場合にはデータ通信を実施可能とする制御を実施する、
ことを特徴とするプリンタ。
With a USB type C compliant connector that supports power delivery,
A power supply unit that supplies power to the terminals of the connector,
Regarding power supply and communication, it supports the first mode that can perform power supply and data communication, the second mode that is dedicated to power supply, and the third mode that is dedicated to data communication, including devices that do not support power delivery. USB control unit that performs control that enables power supply and data communication while enabling connection with
A mode storage unit in which any one of the first mode, the second mode, and the third mode is stored as a set value, and
Equipped with
The USB control unit is
When the device connected to the connector is a USB type C compliant device compatible with power delivery and the set value of the mode storage unit is the first mode, power supply and data communication can be performed. ,
When the device connected to the connector is a USB type C compliant device compatible with power delivery, and the set value of the mode storage unit is the second mode, power is supplied, and when the mode is the third mode. Data communication can be carried out in
When the device connected to the connector is a device that does not support power delivery and the set value of the mode storage unit is the first mode, either power supply or data communication can be performed. age,
When the device connected to the connector is a device that does not support power delivery and the set value of the mode storage unit is the second mode, power is supplied, and when the third mode is used. Implements controls that enable data communication,
A printer that features that.
パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したコネクタと、
前記コネクタの端子に電力を供給する電源部と、
給電と通信に関して、給電とデータ通信を実施可能な第1のモードと、給電専用である第2のモードと、データ通信専用の第3のモードに対応し、パワーデリバリーに非対応のデバイスも含めて接続可能としつつ、給電とデータ通信を実施可能とする制御を実施するUSB制御部と、
前記コネクタに接続されて使用されることが予定されるデバイスについて、事前に、使用用途が、充電であるか、データ通信であるか、が設定されるモード記憶部と、
を備え、
前記USB制御部は、
前記コネクタに接続されたデバイスが、パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したデバイスであるとき、前記第1のモードを採用して、給電とデータ通信を実施可能とし、
前記コネクタに接続されたデバイスが、パワーデリバリーには非対応であるデバイスであるとき、前記モード記憶部を参照して、給電のみ、データ通信のみ、のいずれかを決定し、
かつ、
前記コネクタに前記デバイスが接続されたときのモードが、給電のみの第2のモードであり、前記決定がデータ通信のみである場合には、前記第2のモードを、データ通信が可能な前記第3のモードに変更する制御を実施し、
前記コネクタに前記デバイスが接続されたときのモードが、データ通信のみの第3のモードであり、前記決定が給電のみである場合には、前記第3のモードを、給電が可能な前記第2のモードに変更する制御を実施する、
ことを特徴とするプリンタ。
With a USB type C compliant connector that supports power delivery,
A power supply unit that supplies power to the terminals of the connector,
Regarding power supply and communication, it supports the first mode that can perform power supply and data communication, the second mode that is dedicated to power supply, and the third mode that is dedicated to data communication, including devices that do not support power delivery. USB control unit that performs control that enables power supply and data communication while enabling connection with
For devices that are planned to be used by being connected to the connector, a mode storage unit in which whether the intended use is charging or data communication is set in advance, and
Equipped with
The USB control unit is
When the device connected to the connector is a USB type C compliant device compatible with power delivery, the first mode is adopted to enable power supply and data communication.
When the device connected to the connector is a device that does not support power delivery, the mode storage unit is referred to to determine either power supply only or data communication only.
and,
If the mode when the device is connected to the connector is the second mode of power supply only and the determination is only data communication, the second mode can be used for data communication. Control to change to 3 modes,
If the mode when the device is connected to the connector is the third mode of data communication only and the determination is only power supply, the third mode can be powered by the second mode. Implement control to change to the mode of
A printer that features that.
前記プリンタの前記第1、第2の各モードにおいて、前記コネクタに接続されるデバイスのパワーデリバリーへの対応/非対応に応じて、選択できる給電電圧と最大電流の組が複数用意され、その複数組には、給電電圧が同じで最大電流が異なる少なくとも2組が含まれ、
前記USB制御部は、実際に使用する給電電圧と最大電流の組を選択し、前記コネクタへの給電電力を、その選択に応じて切り替える制御を実施する、
ことを特徴とする、請求項1乃至3の何れか1項に記載の、パワーデリバリーに対応したUSBタイプCコネクタを備えるプリンタ。
In each of the first and second modes of the printer, a plurality of sets of feed voltage and maximum current that can be selected are prepared according to the support / non-support of power delivery of the device connected to the connector, and the plurality thereof. The pairs include at least two pairs with the same feed voltage but different maximum currents.
The USB control unit selects a set of a feed voltage and a maximum current to be actually used, and controls to switch the feed power to the connector according to the selection.
The printer provided with the USB type C connector corresponding to the power delivery according to any one of claims 1 to 3, wherein the printer is characterized by the above.
前記電源部の電源容量が、前記コネクタを介した、プリンタの外部への給電用と、プリンタの内部での印刷を含む動作用に分かれており、
前記USB制御部は、前記第1のモードにおいて、前記コネクタに接続されたデバイスから給電及び印刷の要求があるときは、分かれている各電源容量の範囲内で、給電と印刷を実施させる、
ことを特徴とする、請求項1乃至4の何れか1項に記載のプリンタ。
The power capacity of the power supply unit is divided into power supply to the outside of the printer via the connector and operation including printing inside the printer.
In the first mode, when there is a request for power supply and printing from the device connected to the connector, the USB control unit causes power supply and printing to be performed within the range of each divided power supply capacity.
The printer according to any one of claims 1 to 4, wherein the printer is characterized by the above.
前記USB制御部は、
前記コネクタに接続されたデバイスが、パワーデリバリー対応のUSBタイプCに準拠したデバイスである場合において、
プリンタが、
給電に関して給電側となり、かつ、データ通信に関して、データを送る側になったときは、
USBのパワーデリバリー規格に従って、データロールスワップを実施させて、プリンタを、データを受ける側に変更し、プリンタからデバイスへの給電と、デバイスからプリンタへのデータの通信を実施し、
給電に関して受電側となり、かつ、データ通信に関して、データを受ける側になったときは、
USBのパワーデリバリー規格に従って、パワーロールスワップを実施させて、プリンタを給電側に変更して、プリンタからデバイスへの給電と、デバイスからプリンタへのデータの通信を実施する、
ことを特徴とする、請求項1乃至5の何れか1項に記載のプリンタ。
The USB control unit is
When the device connected to the connector is a USB type C compliant device that supports power delivery,
The printer
When you become the power supply side for power supply and the data transmission side for data communication,
According to the USB power delivery standard, perform data roll swap, change the printer to the side that receives data, supply power from the printer to the device, and communicate data from the device to the printer.
When you become the power receiving side for power supply and the data receiving side for data communication,
According to the USB power delivery standard, power roll swap is performed, the printer is changed to the power supply side, power is supplied from the printer to the device, and data is communicated from the device to the printer.
The printer according to any one of claims 1 to 5, wherein the printer is characterized by the above.
前記USB制御部は、
前記USB制御部が設けられている回路基板の温度が、第1の温度閾値以上となった場合に、前記第1、第2の各モードにおいて、給電電圧は変更せず、最大電流が低くなるように切り替えて変更し、
前記回路基板の温度が、前記第1の温度閾値よりも低い第2の温度閾値以下となった場合に、前記第1、第2の各モードにおいて、給電電圧は変更せず、最大電流を、変更前の最大電流に切り替えて変更する、
ことを特徴とする、請求項4乃至6の何れか1項に記載のプリンタ。
The USB control unit is
When the temperature of the circuit board provided with the USB control unit becomes equal to or higher than the first temperature threshold value, the feeding voltage is not changed and the maximum current is lowered in each of the first and second modes. To switch and change,
When the temperature of the circuit board becomes equal to or lower than the second temperature threshold value lower than the first temperature threshold value, the feeding voltage is not changed and the maximum current is set in each of the first and second modes. Switch to the maximum current before the change and change,
The printer according to any one of claims 4 to 6, wherein the printer is characterized by the above.
JP2020113365A 2020-06-30 2020-06-30 Printer Pending JP2022011935A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113365A JP2022011935A (en) 2020-06-30 2020-06-30 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113365A JP2022011935A (en) 2020-06-30 2020-06-30 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022011935A true JP2022011935A (en) 2022-01-17

Family

ID=80149108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020113365A Pending JP2022011935A (en) 2020-06-30 2020-06-30 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022011935A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7890683B2 (en) Communication system that exchanges host and device roles of first and second communication apparatuses
WO2021009794A1 (en) Electronic device, power supply method for electronic device
TWI451233B (en) Methods and apparatus for intelligently providing power to a device
US11223734B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium
CN201570873U (en) Device and integrated circuit for achieving intelligent power management of USB port
KR102405321B1 (en) Method, device and electronic device for charging multiple cells
TW201944260A (en) Hub device and power supply method thereof
TWI732366B (en) Usb docking station and power-governing method thereof
JP2001306495A (en) Portable communication terminal
CN105932733B (en) OTG power supply and its method of supplying power to, OTG equipment and mobile communication equipment
CN106464163B (en) System for implementing modular mobile electronic devices
JP2018180793A (en) Electronic apparatus and control method thereof
CN111628358A (en) USB expansion device with double power supplies and double power supply method
JP2019119207A (en) Information processing device, method for controlling information processing device, and program
US11209881B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and program to transmit a power request to an external device
CN106851041A (en) Information processor and its control method with battery saving mode
US9104422B2 (en) Image processing apparatus and method of image processing
CN112838635A (en) Interface circuit and intelligent device
JP2022083815A (en) Electronic device and control method
JP2022011935A (en) Printer
WO2023213291A1 (en) Vehicle-mounted charging apparatus, power distribution method and corresponding vehicle
JP7338195B2 (en) Information processing device, control method for information processing device, and program
JP2004118261A (en) Electronic device with communication controller selectively set up to serve as both host and device
TWI813884B (en) Expansion device and charging management method thereof
JP7196601B2 (en) Information processing device, control method for information processing device, and program