JP2022003779A - 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム - Google Patents

画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022003779A
JP2022003779A JP2021141340A JP2021141340A JP2022003779A JP 2022003779 A JP2022003779 A JP 2022003779A JP 2021141340 A JP2021141340 A JP 2021141340A JP 2021141340 A JP2021141340 A JP 2021141340A JP 2022003779 A JP2022003779 A JP 2022003779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
merge candidate
prediction
merge
correction
motion vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021141340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7251584B2 (ja
Inventor
英樹 竹原
Hideki Takehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021128928A external-priority patent/JP7318686B2/ja
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2021194108A priority Critical patent/JP2022046467A/ja
Publication of JP2022003779A publication Critical patent/JP2022003779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7251584B2 publication Critical patent/JP7251584B2/ja
Priority to JP2023186467A priority patent/JP2024001288A/ja
Priority to JP2024029843A priority patent/JP2024051143A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/573Motion compensation with multiple frame prediction using two or more reference frames in a given prediction direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/58Motion compensation with long-term prediction, i.e. the reference frame for a current frame not being the temporally closest one
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • H04N19/139Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • H04N19/517Processing of motion vectors by encoding
    • H04N19/52Processing of motion vectors by encoding by predictive encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】マージモードの動きベクトルを補正することにより、より高効率となるインター予測モードを提供する。【解決手段】マージ候補リスト生成し、マージ候補リストからマージ候補を選択マージ候補として選択し、符号化ストリームから符号列を復号して補正ベクトルを導出し、選択マージ候補の第1予測の動きベクトル記補正ベクトルをスケーリングしないで加算し、選択マージ候補の第2予測の動きベクトルに補正ベクトルをスケーリングしないで減算して補正マージ候補を導出する。【選択図】図3

Description

本発明は、画像復号技術に関する。
HEVC(H.265)などの画像符号化技術がある。HEVCではインター予測モー
ドとしてマージモードが利用されている。
特開平10−276439号公報
HEVCでは、インター予測モードとしてマージモードと差分動きベクトルモードがあ
るが、マージモードの動きベクトルを補正することで符号化効率をより高める余地がある
ことに発明者は認識するに至った。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、マージモードの動き
ベクトルを補正することにより、より高効率となる新たなインター予測モードを提供する
ことにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の画像復号装置は、予測対象ブロックに
隣接する複数のブロックの動き情報と前記予測対象ブロックと同一位置にある復号画像上
のブロックの動きベクトルをスケーリングして導出される動きベクトルを含む動き情報を
マージ候補として含むマージ候補リストを生成するマージ候補リスト生成部と、前記マー
ジ候補リストからマージ候補を選択マージ候補として選択するマージ候補選択部と、符号
化ストリームから符号列を復号して、マージ候補を補正するか否かを示すマージ補正フラ
グと補正ベクトルを導出する符号列復号部と、前記マージ補正フラグがマージ候補を補正
することを示す場合、前記選択マージ候補の第1予測の参照ピクチャまたは前記選択マー
ジ候補の第2予測の参照ピクチャのいずれか一方または両方が長期参照ピクチャであり、
前記選択マージ候補の第1予測の参照ピクチャと前記選択マージ候補の第2予測の参照ピ
クチャが前記予測対象ブロックを含む復号対象ピクチャに対して反対方向にある場合、前
記選択マージ候補の第1予測の動きベクトルに前記補正ベクトルをスケーリングしないで
そのまま加算し、前記選択マージ候補の第2予測の動きベクトルに前記補正ベクトルをス
ケーリングしないでそのまま減算して双予測の補正マージ候補を導出するマージ候補補正
部と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒
体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効で
ある。
本発明によれば、より高効率となる新たなインター予測モードを提供するできることが
できる。
図1(a)は、第1の実施の形態に係る画像符号化装置100の構成を説明する図であり、図1(b)は、第1の実施の形態に係る画像復号装置200の構成を説明する図である。 入力画像がブロックサイズに基づいて、ブロックに分割されている例を示す図である。 図1(a)の画像符号化装置のインター予測部の構成を説明する図である。 第1の実施の形態のマージモードの動作を説明するフローチャートである。 図1(a)の画像符号化装置のマージ候補リスト生成部の構成を説明する図である。 処理対象ブロックに隣接するブロックを説明する図である。 処理対象ブロックと同一位置及びその周辺にある復号画像上のブロックを説明する図である。 第1の実施の形態のマージモードであるブロックのシンタックスの一部を示す図である。 第1の実施の形態の差分動きベクトルのシンタックスを示す図である。 第1の実施の形態のある変形例の差分動きベクトルのシンタックスを示す図である。 第1の実施の形態の別の変形例のマージモードであるブロックのシンタックスの一部を示す図である。 第1の実施の形態のさらに別の変形例のマージモードであるブロックのシンタックスの一部を示す図である。 第2の実施の形態のマージモードの動作を説明するフローチャートである。 第2の実施の形態のマージモードであるブロックのシンタックスの一部を示す図である。 第2の実施の形態の差分動きベクトルのシンタックスを示す図である。 第1の実施の形態の変形例8の効果を説明する図である。 第1の実施の形態の変形例8のピクチャ間隔が等間隔でない場合の効果を説明する図である。 第1の実施の形態の符号化復号装置のハードウェア構成の一例を説明するための図である。
[第1の実施の形態]
以下、図面とともに本発明の第1の実施の形態に係る画像符号化装置、画像符号化方法
、及び画像符号化プログラム、並びに画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログ
ラムの詳細について説明する。
図1(a)は、第1の実施の形態に係る画像符号化装置100の構成を説明する図であ
り、図1(b)は、第1の実施の形態に係る画像復号装置200の構成を説明する図であ
る。
本実施の形態の画像符号化装置100は、ブロックサイズ決定部110、インター予測
部120、変換部130、符号列生成部140、局部復号部150、およびフレームメモ
リ160を含む。画像符号化装置100は、入力画像の入力を受け、イントラ予測及びイ
ンター予測を行い、符号化ストリームを出力する。以降、画像とピクチャは同一の意味で
用いる。
画像復号装置200は、符号列復号部210、インター予測部220、逆変換部230
、およびフレームメモリ240を含む。画像復号装置200は、画像符号化装置100よ
り出力された符号化ストリームの入力を受け、イントラ予測及びインター予測を行い、復
号画像を出力する。
画像符号化装置100と画像復号装置200は、CPU(Central Proce
ssing Unit)、メモリなどを備える情報処理装置などのハードウェアにより実
現される。
最初に、画像符号化装置100の各部の機能と動作について説明する。イントラ予測は
HEVCと同様に実施されるものとし、以降ではインター予測について説明する。
ブロックサイズ決定部110は、入力画像に基づいてインター予測するブロックサイズ
を決定し、決定したブロックサイズ、ブロックの位置とブロックサイズに該当する入力画
素(入力値)をインター予測部120に供給する。ブロックサイズを決定する手法につい
ては、HEVCの参照ソフトウェアに用いられているRDO(レート歪最適化)法などを
用いる。
ここで、ブロックサイズについて説明する。図2は、画像符号化装置100に入力され
る画像の一部の領域が、ブロックサイズ決定部110で決定されたブロックサイズに基づ
いて、ブロックに分割されている例を示す。ブロックサイズは4×4、8×4、4×8、
8×8、16×8、8×16、32×32、・・・、128×64、64×128、12
8×128が存在し、入力される画像は各ブロックが重複しないように上記のいずれかの
ブロックサイズで分割される。
インター予測部120は、ブロックサイズ決定部110から入力された情報とフレーム
メモリ160から入力される参照ピクチャを利用して、インター予測に用いるインター予
測パラメータを決定する。インター予測部120は、インター予測パラメータに基づいて
インター予測して予測値を導出し、ブロックサイズ、ブロックの位置、入力値、インター
予測パラメータと予測値を変換部130に供給する。インター予測パラメータを決定する
手法については、HEVCの参照ソフトウェアに用いられているRDO(レート歪最適化
)法などを用いる。インター予測パラメータとインター予測部120の動作の詳細は後述
する。
変換部130は、入力値から予測値を減算して差分値を算出し、算出した差分値に直交
変換と量子化などの処理を行って予測誤差データを算出し、ブロックサイズ、ブロックの
位置、インター予測パラメータ、及び予測誤差データを符号列生成部140及び局部復号
部150に供給する。
符号列生成部140は、必要に応じてSPS(Sequence Parameter
Set)、PPS(Picture Parameter Set)やその他の情報を
符号化し、変換部130から供給されたブロックサイズを判定するための符号列を符号化
し、インター予測パラメータを符号列として符号化し、予測誤差データを符号列として符
号化して、符号化ストリームを出力する。インター予測パラメータの符号化の詳細につい
ては後述する。
局部復号部150は、予測誤差データに逆直交変換と逆量子化などの処理を行って差分
値を復元し、差分値と予測値を加算して復号画像を生成し、復号画像とインター予測パラ
メータをフレームメモリ160に供給する。
フレームメモリ160は、復号画像とインター予測パラメータを複数画像分記憶して、
復号画像とインター予測パラメータをインター予測部120に供給する。
続いて、画像復号装置200の各部の機能と動作について説明する。イントラ予測はH
EVCと同様に実施されるものとし、以降ではインター予測について説明する。
符号列復号部210は、符号化ストリームから必要に応じてSPS、PPSヘッダやそ
の他の情報を復号し、ブロックサイズ、ブロックの位置、インター予測パラメータ、及び
予測誤差データを符号化ストリームから復号し、ブロックサイズ、ブロックの位置、イン
ター予測パラメータ、及び予測誤差データをインター予測部220に供給する。
インター予測部220は、符号列復号部210から入力された情報とフレームメモリ2
40から入力される参照ピクチャを利用して、インター予測して予測値を導出する。イン
ター予測部220は、ブロックサイズ、ブロックの位置、インター予測パラメータ、予測
誤差データ、及び予測値を逆変換部230に供給する。
逆変換部230は、インター予測部220から供給された予測誤差データに逆直交変換
と逆量子化などの処理を行って差分値を算出し、差分値と予測値を加算して復号画像を生
成し、復号画像とインター予測パラメータをフレームメモリ240に供給し、復号画像を
出力する。
フレームメモリ240は、復号画像とインター予測パラメータを複数画像分記憶して、
復号画像とインター予測パラメータをインター予測部220に供給する。
なお、インター予測部120とインター予測部220で実施されるインター予測は同一
の動作であり、フレームメモリ160とフレームメモリ240に保存される復号画像とイ
ンター予測パラメータも同一となる。
続いて、インター予測パラメータについて説明する。インター予測パラメータには、マ
ージフラグ、マージインデックス、予測LXの有効フラグ、予測LXの動きベクトル、予
測LXの参照ピクチャインデックス、マージ補正フラグ、及び予測LXの差分動きベクト
ルが含まれる。LXはL0とL1である。マージフラグはインター予測モードとしてマー
ジモードまたは差分動きベクトルモードのどちらを利用するかを示すフラグである。マー
ジフラグが1であればマージモードを利用し、マージフラグが0であれば差分動きベクト
ルモードを利用する。マージインデックスはマージ候補リスト内の選択マージ候補の位置
を示すインデックスである。予測LXの有効フラグは予測LXが有効か無効かを示すフラ
グである。L0予測とL1予測の両方が有効であれば双予測、L0予測が有効でL1予測
が無効であればL0予測、L1予測が有効でL0予測が無効であればL1予測となる。マ
ージ補正フラグは、マージ候補の動き情報を補正するか否かを示すフラグである。マージ
補正フラグが1であればマージ候補を補正し、マージ補正フラグが0であればマージ候補
を補正しない。ここで、符号列生成部140は予測LXの有効フラグを符号化ストリーム
中に符号列として符号化しない。また、符号列復号部210は予測LXの有効フラグを符
号化ストリームから符号列として復号しない。参照ピクチャインデックスはフレームメモ
リ160内の復号画像を特定するためのインデックスである。また、L0予測の有効フラ
グ、L1予測の有効フラグ、L0予測の動きベクトル、L1予測の動きベクトル、L0予
測の参照ピクチャインデックス、およびL1予測の参照ピクチャインデックスの組み合わ
せを動き情報とする。
なお、ブロックがイントラ符号化モードや画像の領域外などのブロックであれば、L0
予測の有効フラグとL1予測の有効フラグはいずれも無効とする。
以降では、ピクチャタイプはL0予測の単方向予測、L1予測の単方向予測と双方向予
測の全てが利用可能なBピクチャとして説明するが、ピクチャタイプが単方向予測のみを
利用可能なPピクチャであってもよい。Pピクチャの場合のインター予測パラメータはL
0予測のみが対象となり、L1予測は存在しないものとして処理する。一般的にBピクチ
ャで符号効率を向上させる場合、L0予測の参照ピクチャは予測対象ピクチャよりも過去
のピクチャとなり、L1予測の参照ピクチャは予測対象ピクチャよりも未来のピクチャと
なる。なぜなら、L0予測の参照ピクチャとL1予測の参照ピクチャが予測対象ピクチャ
から見て逆方向にある場合に内挿予測により符号化効率は向上するからである。L0予測
の参照ピクチャとL1予測の参照ピクチャが予測対象ピクチャから見て逆方向にあるか否
かは参照ピクチャのPOC(Picture Order Count)を比較すること
で判定できる。以降では、L0予測の参照ピクチャとL1予測の参照ピクチャが予測対象
ブロックのある予測対象ピクチャに対して時間的に逆方向であるとして説明する。
続いて、インター予測部120の詳細について説明する。特に断らない限り、画像符号
化装置100のインター予測部120と画像復号装置200のインター予測部220の構
成と動作は同一である。
図3は、インター予測部120の構成を説明する図である。インター予測部120はマ
ージモード判定部121、マージ候補リスト生成部122、マージ候補選択部123、マ
ージ候補補正判定部124、マージ候補補正部125、差分動きベクトルモード実施部1
26、及び予測値導出部127を含む。
インター予測部120は、インター予測モードとしてマージモードと差分動きベクトル
モードをブロック毎に切り替える。差分動きベクトルモード実施部126で実施される差
分動きベクトルモードはHEVCと同様に実施されるものとし、以降では主にマージモー
ドについて説明する。
マージモード判定部121は、ブロック毎にインター予測モードとしてマージモードを
利用するか否かを判定する。マージフラグが1であればマージモードを利用し、マージフ
ラグが0であれば差分動きベクトルモードを利用する。
インター予測部120において、マージフラグを1とするか否かの判定は、HEVCの
参照ソフトウェアに用いられているRDO(レート歪最適化)法などを用いる。インター
予測部220では、符号列復号部210がシンタックスに基づいて符号化ストリームから
復号したマージフラグを取得する。シンタックスの詳細は後述する。
マージフラグが0である場合、差分動きベクトルモード実施部126で差分動きベクト
ルモードが実施され、差分動きベクトルモードのインター予測パラメータが予測値導出部
127に供給される。
マージフラグが1である場合、マージ候補リスト生成部122、マージ候補選択部12
3、マージ候補補正判定部124、およびマージ候補補正部125でマージモードが実施
され、マージモードのインター予測パラメータが予測値導出部127に供給される。
マージフラグが1である場合の処理を以降、詳細に説明する。
図4は、マージモードの動作を説明するフローチャートである。以降、図3と図4を用
いてマージモードについて詳細に説明する。
最初に、マージ候補リスト生成部122は、処理対象ブロックに隣接するブロックの動
き情報と復号画像のブロックの動き情報からマージ候補リストを生成し(S100)、生
成したマージ候補リストをマージ候補選択部123に供給する。以降、処理対象ブロック
と予測対象ブロックは同一の意味で用いる。
ここで、マージ候補リストの生成について説明する。図5は、マージ候補リスト生成部
122の構成を説明する図である。マージ候補リスト生成部122は、空間マージ候補生
成部201、時間マージ候補生成部202、及びマージ候補補充部203を含む。
図6は、処理対象ブロックに隣接するブロックを説明する図である。ここでは、処理対
象ブロックに隣接するブロックをブロックA、ブロックB、ブロックC、ブロックD、ブ
ロックE、ブロックF、ブロックGとするが、処理対象ブロックに隣接している複数のブ
ロックを用いればこれに限定されない。
図7は、処理対象ブロックと同一位置及びその周辺にある復号画像上のブロックを説明
する図である。ここでは、処理対象ブロックと同一位置及びその周辺にある復号画像上の
ブロックをブロックCO1、ブロックCO2、ブロックCO3とするが、処理対象ブロッ
クと同一位置及びその周辺にある復号画像上の複数のブロックを用いればこれに限定され
ない。以降、ブロックCO1、CO2、CO3を同一位置ブロック、同一位置ブロックを
含む復号画像を同一位置ピクチャと呼ぶ。
以降、図5、図6と図7を用いてマージ候補リストの生成について詳細に説明する。
最初に、空間マージ候補生成部201は、ブロックA、ブロックB、ブロックC、ブロ
ックD、ブロックE、ブロックF、ブロックGを順次検査して、L0予測の有効フラグと
L1予測の有効フラグのいずれかまたは両方が有効であれば、当該ブロックの動き情報を
マージ候補としてマージ候補リストに順次追加する。空間マージ候補生成部201が生成
するマージ候補を空間マージ候補と呼ぶ。
次に、時間マージ候補生成部202は、ブロックC01、ブロックCO2、ブロックC
O3を順次検査して、最初にL0予測の有効フラグとL1予測の有効フラグのいずれかま
たは両方が有効になるブロックの動き情報をスケーリング等の処理をしてマージ候補とし
てマージ候補リストに順次追加する。時間マージ候補生成部202が生成するマージ候補
を時間マージ候補と呼ぶ。
ここで、時間マージ候補のスケーリングについて説明する。時間マージ候補のスケーリ
ングはHEVCと同様である。時間マージ候補の動きベクトルは、同一位置ブロックの動
きベクトルを、同一位置ピクチャと同一位置ブロックが参照する参照ピクチャとの距離に
基づいて、予測対象ブロックのあるピクチャと時間マージ候補が参照するピクチャとの距
離でスケーリングして導出される。
なお、時間マージ候補が参照するピクチャは、L0予測とL1予測の両方とも参照ピク
チャインデックスが0である参照ピクチャである。また、同一位置ブロックとして、L0
予測の同一位置ブロックとL1予測の同一位置ブロックのいずれが利用されるかは同一位
置導出フラグが符号化(復号)されて判定される。以上のように、時間マージ候補は同一
位置ブロックのL0予測またはL1予測のいずれか1つの動きベクトルをL0予測とL1
予測にスケーリングして新たなL0予測とL1予測の動きベクトルを導出して、時間マー
ジ候補のL0予測とL1予測の動きベクトルとする。
次に、マージ候補リストに同一の動き情報が複数含まれているなら、1つの動き情報を
残してそれ以外の動き情報は削除する。
次に、マージ候補リストに含まれているマージ候補の数が最大マージ候補数に満たない
場合、マージ候補補充部203は、マージ候補リストに含まれているマージ候補の数が最
大マージ候補数に達するまで、マージ候補リストに補充マージ候補を追加して、マージ候
補リストに含まれているマージ候補の数を最大マージ候補数にする。ここで、補充マージ
候補とは、L0予測とL1予測の動きベクトルが共に(0,0)で、L0予測とL1予測
の参照ピクチャインデックスが共に0である動き情報である。
ここでは、最大マージ候補数は6とするが、1以上であればよい。
続いて、マージ候補選択部123は、マージ候補リストから1つのマージ候補を選択し
(S101)、選択したマージ候補(「選択マージ候補」と呼ぶ)とマージインデックス
をマージ候補補正判定部124に供給し、選択マージ候補を処理対象ブロックの動き情報
とする。画像符号化装置100のインター予測部120では、HEVCの参照ソフトウェ
アに用いられているRDO(レート歪最適化)法などを用いてマージ候補リストに含まれ
るマージ候補から1つのマージ候補を選択してマージインデックスを決定する。画像復号
装置200のインター予測部220では、符号列復号部210が符号化ストリームから復
号したマージインデックスを取得し、マージインデックスに基づいてマージ候補リストに
含まれるマージ候補から1つのマージ候補を選択マージ候補として選択する。
続いて、マージ候補補正判定部124は、処理対象ブロックの幅が所定幅以上、且つ処
理対象ブロックの高さが所定高さ以上、且つ選択マージ候補のL0予測とL1予測の両方
または少なくとも片方が有効であるか検査する(S102)。処理対象ブロックの幅が所
定幅以上、且つ処理対象ブロックの高さが所定高さ以上、且つ選択マージ候補のL0予測
とL1予測の両方または少なくとも片方が有効であるという条件を満たさなければ(S1
02のNO)、選択マージ候補を処理対象ブロックの動き情報として補正することなく、
ステップS111に進む。ここで、マージ候補リストには必ずL0予測とL1予測の少な
くとも片方が有効であるマージ候補が含まれるため、選択マージ候補のL0予測とL1予
測の両方または少なくとも片方が有効であることは自明である。そこで、S102の「選
択マージ候補のL0予測とL1予測の両方または少なくとも片方が有効であるか」を省略
して、S102を処理対象ブロックの幅が所定幅以上且つ処理対象ブロックの高さが所定
高さ以上であるか検査するとしてもよい。
処理対象ブロックの幅が所定幅以上、且つ処理対象ブロックの高さが所定高さ以上、且
つ選択マージ候補のL0予測とL1予測の両方または少なくとも片方が有効であれば(S
102のYES)、マージ候補補正判定部124は、マージ補正フラグを設定し(S10
3)、マージ補正フラグをマージ候補補正部125に供給する。画像符号化装置100の
インター予測部120では、マージ候補でインター予測した場合の予測誤差が所定の予測
誤差以上であれば、マージ補正フラグを1に設定し、選択マージ候補でインター予測した
場合の予測誤差が所定の予測誤差以上でなければ、マージ補正フラグを0に設定する。画
像復号装置200のインター予測部220では、符号列復号部210がシンタックスに基
づいて符号化ストリームから復号したマージ補正フラグを取得する。
続いて、マージ候補補正部125は、マージ補正フラグが1であるか検査する(S10
4)。マージ補正フラグが1でなければ(S104のNO)、選択マージ候補を処理対象
ブロックの動き情報として補正することなく、ステップS111に進む。
マージ補正フラグが1であれば(S104のYES)、選択マージ候補のL0予測が有
効であるか検査する(S105)。選択マージ候補のL0予測が有効でなければ(S10
5のNO)、ステップS108に進む。選択マージ候補のL0予測が有効であれば(S1
05のYES)、L0予測の差分動きベクトルを決定する(S106)。以上のように、
マージ補正フラグが1であれば、選択マージ候補の動き情報を補正し、マージ補正フラグ
が0であれば、選択マージ候補の動き情報は補正しない。
画像符号化装置100のインター予測部120では、L0予測の差分動きベクトルは動
きベクトル探索により求める。ここでは、動きベクトルの探索範囲は水平方向と垂直方向
ともに±16とするが、±64など2の倍数であればよい。画像復号装置200のインタ
ー予測部220では、符号列復号部210がシンタックスに基づいて符号化ストリームか
ら復号したL0予測の差分動きベクトルを取得する。
引き続いて、マージ候補補正部125は、L0予測の補正動きベクトルを算出し、L0
予測の補正動きベクトルを処理対象のブロックの動き情報のL0予測の動きベクトルとす
る(S107)。
ここで、L0予測の補正動きベクトル(mvL0)、選択マージ候補のL0予測の動き
ベクトル(mmvL0)、L0予測の差分動きベクトル(mvdL0)の関係について説
明する。L0予測の補正動きベクトル(mvL0)は選択マージ候補のL0予測の動きベ
クトル(mmvL0)とL0予測の差分動きベクトル(mvdL0)を加算したものであ
り、下記の式となる。なお、[0]は動きベクトルの水平方向成分を、[1]は動きベク
トルの垂直方向成分を示す。
mvL0[0] = mmvL0[0] + mvdL0[0]
mvL0[1] = mmvL0[1] + mvdL0[1]
引き続いて、選択マージ候補のL1予測が有効であるか検査する(S108)。選択マ
ージ候補のL1予測が有効でなければ(S108のNO)、ステップS111に進む。選
択マージ候補のL1予測が有効であれば(S108のYES)、L1予測の差分動きベク
トルを決定する(S109)。
画像符号化装置100のインター予測部120では、L1予測の差分動きベクトルは動
きベクトル探索により求める。ここでは、動きベクトルの探索範囲は水平方向と垂直方向
ともに±16とするが、±64など2のべき乗とする。画像復号装置200のインター予
測部220では、符号列復号部210がシンタックスに基づいて符号化ストリームから復
号したL1予測の差分動きベクトルを取得する。
引き続いて、マージ候補補正部125は、L1予測の補正動きベクトルを算出し、L1
予測の補正動きベクトルを処理対象ブロックの動き情報のL1予測の動きベクトルとする
(S110)。
ここで、L1予測の補正動きベクトル(mvL1)、選択マージ候補のL1予測の動き
ベクトル(mmvL1)、L1予測の差分動きベクトル(mvdL1)の関係について説
明する。L1予測の補正動きベクトル(mvL1)は選択マージ候補のL1予測の動きベ
クトル(mmvL1)とL1予測の差分動きベクトル(mvdL1)を加算したものであ
り、下記の式となる。なお、[0]は動きベクトルの水平方向成分を、[1]は動きベク
トルの垂直方向成分を示す。
mvL1[0] = mmvL1[0] + mvdL1[0]
mvL1[1] = mmvL1[1] + mvdL1[1]
続いて、予測値導出部127は、処理対象ブロックの動き情報に基づいて、L0予測、
L1予測または双予測のいずれかのインター予測を行い、予測値を導出する(S111)
。以上のように、マージ補正フラグが1であれば、選択マージ候補の動きベクトルを補正
し、マージ補正フラグが0であれば、選択マージ候補の動きベクトルは補正しない。
インター予測パラメータの符号化について詳細に説明する。図8は、マージモードであ
るブロックのシンタックスの一部を示す図である。表1は、インター予測パラメータとシ
ンタックスの関係を示す。図8のcbWidthは処理対象ブロックの幅であり、cbH
eightは処理対象ブロックの高さである。所定幅と所定高さは共に8とする。所定幅
と所定高さを設定することで、小さいブロック単位でのマージ候補の補正をしないことで
処理量を削減することができる。ここで、cu_skip_flagはブロックがスキッ
プモードであれば1であり、スキップモードでなければ0になる。スキップモードのシン
タックスはマージモードのシンタックスと同じである。merge_idxはマージ候補
リストから選択マージ候補を選択するマージインデックスである。
merge_idxをmerge_mod_flagよりも先に符号化(復号)してマ
ージインデックスを確定させた後に、merge_mod_flagの符号化(復号)を
判定して、merge_idxはマージモードのマージインデックスと共用することで、
シンタックスの複雑化やコンテキストの増加を抑止しつつ符号化効率を向上させる。
Figure 2022003779
図9は、差分動きベクトルのシンタックスを示す図である。図9のmvd_codin
g(N)は差分動きベクトルモードで利用されるシンタックスと同じシンタックスである
。ここで、Nは0または1である。N=0はL0予測、N=1はL1予測を示す。
差分動きベクトルのシンタックスには、差分動きベクトルの成分が0より大きいか否か
を示すフラグであるabs_mvd_greater0_flag[d]、差分動きベク
トルの成分が1より大きいか否かを示すフラグであるabs_mvd_greater1
_flag[d]、差分動きベクトルの成分の符号(±)を示すmvd_sign_fl
ag[d]、差分動きベクトルの成分から2を引いたベクトルの絶対値を示すabs_m
vd_minus2[d]が含まれる。ここでdは0、または、1である。d=0は水平
方向成分を、d=1は垂直方向成分を示す。
HEVCでは、インター予測モードとしてマージモードと差分動きベクトルモードがあ
った。マージモードではマージフラグ1つで動き情報を復元できるため、非常に符号化効
率の高いモードであった。ところが、マージモードの動き情報は処理済みのブロックに依
存するため、予測効率が高くなる場合が限定され、より利用効率を改善させる必要があっ
た。
一方、差分動きベクトルモードはL0予測とL1予測を別々にシンタックスとして用意
し、予測タイプ(L0予測、L1予測または双予測)と、L0予測とL1予測のそれぞれ
について予測動きベクトルフラグ、差分動きベクトル、及び参照ピクチャインデックスが
必要であった。そのため、差分動きベクトルモードはマージモードよりも符号化効率は良
くないが、マージモードでは導出できない動きである空間的に隣接するブロックや時間的
に隣接するブロックの動きとも相関が少ない突発的な動きに対して安定して予測効率が高
くなるモードであった。
本実施の形態では、マージモードの予測タイプと参照ピクチャインデックスを固定した
ままマージモードの動きベクトルの補正を可能とすることで、符号化効率を差分動きベク
トルモードよりも向上させて、利用効率をマージモードよりも向上させることができる。
また、差分動きベクトルを選択マージ候補の動きベクトルとの差分にすることで、差分
動きベクトルの大きさを小さく抑制することができ、符号化効率を抑制することができる
また、マージモードの差分動きベクトルのシンタックスを差分動きベクトルモードの差
分動きベクトルのシンタックスと同一とすることで、マージモードに差分動きベクトルを
追加しても構成上の変更は少なくすることができる。
また、所定幅と所定高さを定義し、予測ブロック幅が所定幅以上、且つ予測ブロック高
が所定高以上、且つ選択マージ候補のL0予測またはL1予測の両方または少なくとも片
方が有効であるという条件を満たさなければ、マージモードの動きベクトルを補正する処
理を省くことで、マージモードの動きベクトルを補正する処理量を抑制することができる
。なお、動きベクトルを補正する処理量を抑制する必要がない場合には、所定幅と所定高
さにより動きベクトルの補正を制限する必要はない。
以下、本実施の形態の変形例について説明する。特に断らない限り、変形例は互いに組
み合わせることができる。
[変形例1]
本実施の形態では、マージモードであるブロックのシンタックスとして差分動きベクト
ルを用いた。本変形例では、差分動きベクトルを差分単位動きベクトルとして符号化(ま
たは復号)するように定義する。差分単位動きベクトルとは、ピクチャ間隔が最小間隔で
ある場合の動きベクトルである。HEVCなどでは最小のピクチャ間隔は符号化ストリー
ム中に符号列として符号化されている。
符号化対象ピクチャとマージモードの参照ピクチャの間隔に応じて差分単位動きベクト
ルをスケーリングして差分動きベクトルとして利用する。符号化対象ピクチャのPOC(
Picture Order Count)をPOC(Cur)、マージモードのL0予
測の参照ピクチャのPOCをPOC(L0)、マージモードのL1予測の参照ピクチャの
POCをPOC(L1)とすると、下式のように動きベクトルは算出される。umvdL
0はL0予測の差分単位動きベクトルを、umvdL1はL1予測の差分単位動きベクト
ルを示す。
mvL0[0] = mmvL0[0] + umvdL0[0]*(POC(Cur
)−POC(L0))
mvL0[1] = mmvL0[1] + umvdL0[1]*(POC(Cur
)−POC(L0))
mvL1[0] = mmvL1[0] + umvdL1[0]*(POC(Cur
)−POC(L1))
mvL1[1] = mmvL1[1] + umvdL1[1]*(POC(Cur
)−POC(L1))
以上のように、本変形例では、差分動きベクトルとして差分単位動きベクトルを利用す
ることで、差分動きベクトルの符号量を小さくすることで、符号化効率を向上させること
ができる。なお、差分動きベクトルが大きく且つ予測対象ピクチャと参照ピクチャの距離
が大きくなる場合に、特に符号化効率を向上させることができる。また、処理対象ピクチ
ャと参照ピクチャの間隔と画面内で動く物体の速度が比例関係にある場合にも、予測効率
と符号化効率を向上させることができる。
また、時間マージ候補のようにピクチャ間距離でスケーリングして導出する必要がなく
、復号装置では乗算器だけでスケーリングできるため除算器が不要となり、回路規模や処
理量を削減することができる。
[変形例2]
本実施の形態では差分動きベクトルの成分として0を符号化(または復号)できるもの
として、例えば、L0予測のみを変更できるものとした。本変形例では差分動きベクトル
の成分として0は符号化(または復号)できないものとする。
図10は、変形例2の差分動きベクトルのシンタックスを示す図である。差分動きベク
トルのシンタックスには、差分動きベクトルの成分が1より大きいか否かを示すフラグで
あるabs_mvd_greater1_flag[d]、差分動きベクトルの成分が2
より大きいか否かを示すフラグであるabs_mvd_greater2_flag[d
]、差分動きベクトルの成分から3を引いたベクトルの絶対値を示すabs_mvd_m
inus3[d]、差分動きベクトルの成分の符号(±)を示すmvd_sign_fl
ag[d]が含まれる。
以上のように、差分動きベクトルの成分として0は符号化(または復号)できないよう
にすることで、差分動きベクトルの成分が1以上となる場合の符号化効率を向上させるこ
とができる。
[変形例3]
本実施の形態では差分動きベクトルの成分を整数として、変形例2では0を除く整数と
した。本変形例では差分動きベクトルの±の符号を除いた成分を2のべき乗に限定する。
本実施の形態のシンタックスであるabs_mvd_minus2[d]の代わりにa
bs_mvd_pow_plus1[d]を用いる。差分動きベクトルmvd[d]はm
vd_sign_flag[d]とabs_mvd_pow_plus1[d]から下式
のように算出する。
mvd[d]=mvd_sign_flag[d]*2^(abs_mvd_po
w_plus1[d]+1)
また、変形例2のシンタックスであるabs_mvd_minus3[d]の代わりに
abs_mvd_pow_plus2[d]を用いる。差分動きベクトルmvd[d]は
mvd_sign_flag[d]とabs_mvd_pow_plus2[d]から下
式のように算出する。
mvd[d]=mvd_sign_flag[d]*2^(abs_mvd_po
w_plus2[d]+2)
差分動きベクトルの成分を2のべき乗に限定することで、符号化装置の処理量を大幅に
削減ながら、大きな動きベクトルの場合に予測効率を向上させることができる。
[変形例4]
本実施の形態では、mvd_coding(N)は差分動きベクトルを含むものとした
が、本変形例では、mvd_coding(N)は動きベクトル倍率を含むものとする。
本変形例のmvd_coding(N)のシンタックスでは、abs_mvd_gre
ater0_flag[d]、abs_mvd_greater1_flag[d]、m
vd_sign_flag[d]は存在せず、その代わりに、abs_mvr_plus
2[d]とmvr_sign_flag[d]を含む構成とする。
LN予測の補正動きベクトル(mvLN)は、選択マージ候補のLN予測の動きベクト
ル(mmvLN)と動きベクトル倍率(mvrLN)を乗算したものとなり、下記の式で
算出される。
mvLN[d] = mmvLN[d] * mvrLN[d]
差分動きベクトルの成分を2のべき乗に限定することで、符号化装置の処理量を大幅に
削減ながら、大きな動きベクトルの場合に予測効率を向上させることができる。
なお、本変形例は、変形例1、変形例2、変形例3、及び変形例6とは組み合わせるこ
とができない。
[変形例5]
本実施の形態の図8のシンタックスでは、cu_skip_flagが1である(スキ
ップモードである)場合、merge_mod_flagが存在する可能性を有するとし
たが、スキップモードである場合にはmerge_mod_flagが存在しないように
してもよい。
このように、merge_mod_flagを省略することで、スキップモードの符号
化効率を向上させるとともに、スキップモードの判定を簡略化することができる。
[変形例6]
本実施の形態では、選択マージ候補のLN予測(N=0または1)が有効であるか検査
し、選択マージ候補のLN予測が有効でなければ、差分動きベクトルを有効にしないよう
にしたが、選択マージ候補のLN予測が有効であるか検査せずに、選択マージ候補のLN
予測が有効であるか否かに関わらず差分動きベクトルを有効にしてもよい。この場合、選
択マージ候補のLN予測が無効である場合には、選択マージ候補のLN予測の動きベクト
ルは(0,0)、選択マージ候補のLN予測の参照ピクチャインデックスは0とする。
このように、本変形例では、選択マージ候補のLN予測が有効であるか否かに関わらず
差分動きベクトルを有効にすることで、双方向予測を利用する機会を増加させて、符号化
効率を向上させることができる。
[変形例7]
本実施の形態では、選択マージ候補のL0予測とL1予測を個別に有効であるか否かを
判定して差分動きベクトルを符号化(または復号)するか否かを制御したが、選択マージ
候補のL0予測とL1予測の両方が有効である場合に差分動きベクトルを符号化(または
復号)し、選択マージ候補のL0予測とL1予測の両方が有効でない場合に、差分動きベ
クトルを符号化(または復号)しないようにすることもできる。本変形例の場合、ステッ
プS102は下記のようになる。
マージ候補補正判定部124は、処理対象ブロックの幅が所定幅以上、且つ処理対象ブ
ロックの高さが所定高さ以上、且つ選択マージ候補のL0予測とL1予測の両方が有効で
あるか検査する(S102)。
また、ステップS105とステップS108は本変形例では不要となる。
図11は、変形例7のマージモードであるブロックのシンタックスの一部を示す図であ
る。ステップS102、S105、S108に関するシンタックスが異なる。
このように、本変形例では、選択マージ候補のL0予測とL1予測の両方が有効である
場合に差分動きベクトルを有効にすることで、利用頻度の高い双方向予測の選択マージ候
補の動きベクトルを補正することで、効率よく予測効率を向上させることができる。
[変形例8]
本実施の形態では、マージモードであるブロックのシンタックスとしてL0予測の差分
動きベクトルとL1予測の差分動きベクトルの2つの差分動きベクトルを用いた。本変形
例では、1つの差分動きベクトルだけを符号化(または復号)して、L0予測の補正動き
ベクトルとL1予測の補正動きベクトルとして1つの差分動きベクトルを共用して、下式
のように選択マージ候補の動きベクトルmmvLN(N=0,1)と差分動きベクトルm
vdから補正マージ候補の動きベクトルmvLN(N=0,1)を算出する。
選択マージ候補のL0予測が有効である場合は下記の式からL0予測の動きベクトルを
算出する。
mvL0[0] = mmvL0[0] + mvd[0]
mvL0[1] = mmvL0[1] + mvd[1]
選択マージ候補のL1予測が有効である場合は下記の式からL1予測の動きベクトルを
算出する。L0予測とは逆方向の差分動きベクトルを加算する。選択マージ候補のL1予
測の動きベクトルから差分動きベクトルを減算してもよい。
mvL1[0] = mmvL1[0] + mvd[0]*−1
mvL1[1] = mmvL1[1] + mvd[1]*−1
図12は、変形例8のマージモードであるブロックのシンタックスの一部を示す図であ
る。L0予測の有効性とL1予測の有効性を検査するが削除されていることと、mvd_
coding(1)がない点が本実施の形態とは異なる。mvd_coding(0)が
1つの差分動きベクトルに相当する。
このように、本変形例では、L0予測とL1予測に対して1つの差分動きベクトルのみ
を定義することで、双予測である場合には差分動きベクトルの数を半減してL0予測とL
1予測とで共用することで、予測効率の低下を抑制しながら符号化効率を向上させること
ができる。
また、選択マージ候補のL0予測の参照する参照ピクチャとL1予測との参照する参照
ピクチャが予測対象ピクチャに対して反対方向にある(同一方向にない)場合に、差分動
きベクトルを反対方向に加算することで、一定方向の動きに対して符号化効率を向上させ
ることができる。
本変形例の効果について詳細に説明する。図16は変形例8の効果を説明する図である
。図16は移動する矩形領域(破線で囲まれた領域)の中で水平方向に移動する球体(斜
線で塗られた領域)の様子を示す画像である。このような場合、画面に対する球体の動き
は矩形領域の動きと水平方向に移動する球体の動きを足した動きとなる。ピクチャBが予
測対象ピクチャ、ピクチャAがL0予測の参照ピクチャ、ピクチャCがL1予測の参照ピ
クチャであるとする。ピクチャAとピクチャCは予測対象ピクチャから見て逆方向の関係
にある参照ピクチャである。
球体が一定方向に一定速度で移動する場合、ピクチャA、ピクチャB、ピクチャCはそ
れぞれ等間隔であれば、隣接ブロックから取得できない球体の移動量をL0予測に加算し
てL1予測から減算することで正確に球体の動きを再現することができる。
球体が一定方向に一定速度でない速度で移動する場合、ピクチャA、ピクチャB、ピク
チャCはそれぞれ等間隔ではないが、球体の矩形領域に対応する移動量は等間隔であれば
、隣接ブロックから取得できない球体の移動量をL0予測に加算してL1予測から減算す
ることで正確に球体の動きを再現することができる。
また、一定期間に球体が一定方向に一定速度で移動する場合、ピクチャA、ピクチャB
、ピクチャCはそれぞれ等間隔ではないが、球体の矩形領域に対応する移動量は等間隔に
なる場合がある。図17は変形例8のピクチャ間隔が等間隔でない場合の効果を説明する
図である。この例について図17を用いて詳細に説明する。図17のピクチャF0、F1
、・・・、F8はそれぞれ固定間隔のピクチャを示す。ピクチャF0からピクチャF4ま
では球体は静止しており、ピクチャF5以降に一定方向に一定速度で移動するものとする
。ピクチャF0とピクチャF6が参照ピクチャ、ピクチャF5が予測対象ピクチャである
場合、ピクチャF0、ピクチャF5、ピクチャF6はそれぞれ等間隔ではないが、球体の
矩形領域に対応する移動量は等間隔になる。ピクチャF5が予測対象ピクチャである場合
、一般的には距離の近いピクチャF4を参照ピクチャとして選択するが、ピクチャF4で
はなくピクチャF0を参照ピクチャとして選択するのは、ピクチャF0がピクチャF4よ
りも歪の少ない高品質なピクチャである場合である。参照ピクチャは通常FIFO(Fi
rst−In First−Out)方式で管理されるが、歪の少ない高品質なピクチャ
を参照ピクチャとする仕組みとして長期参照ピクチャがある。このように、本変形例は、
L0予測またはL1予測のいずれか片方または両方が長期参照ピクチャである場合に適用
することで、予測効率と符号化効率を向上させることができる。また、本変形例は、L0
予測またはL1予測のいずれか片方または両方がイントラピクチャである場合に適用する
ことで、予測効率と符号化効率を向上させることができる。
また、時間マージ候補のように差分動きベクトルをピクチャ間距離に基づいてスケーリ
ングしないことで回路規模や消費電力を削減することができる。例えば、仮に差分動きベ
クトルをスケーリングする場合、選択マージ候補として時間マージ候補が選択されると、
時間マージ候補のスケーリングと差分動きベクトルのスケーリングの両方が必要となる。
時間マージ候補のスケーリングと差分動きベクトルのスケーリングはスケーリングの基準
となる動きベクトルが異なるため、両方のスケーリングをまとめて実行できず、別々に実
行する必要がある。
また、本実施の形態のようにマージ候補リストに時間マージ候補が含まれている場合、
時間マージ候補はスケーリングされており、時間マージ候補の動きベクトルよりも差分動
きベクトルが微小であれば差分動きベクトルをスケーリングしなくとも符号化効率を向上
させることができる。また、差分動きベクトルが大きな場合には、差分動きベクトルモー
ドを選択することで、符号化効率の低下を抑制することができる。
[変形例9]
本実施の形態では、マージ補正フラグが0と1の場合の最大マージ候補数は同一である
とした。本変形例では、マージ補正フラグが1である場合の最大マージ候補数をマージ補
正フラグが0である場合の最大マージ候補数より少なくする。例えば、マージ補正フラグ
が1である場合の最大マージ候補数を2とする。ここで、マージ補正フラグが1である場
合の最大マージ候補数を最大補正マージ候補数とする。また、マージインデックスが最大
補正マージ候補数より小さい場合には、マージ補正フラグを符号化(復号)し、マージイ
ンデックスが最大補正マージ候補数以上である場合には、マージ補正フラグを符号化(復
号)しないようにする。ここで、マージ補正フラグが0である場合の最大マージ候補数と
最大補正マージ候補数は予め定められている値であってもよいし、符号化ストリーム中の
SPSやPPSに符号化(復号)して取得してもよい。
このように、本変形例では、マージ補正フラグが1である場合の最大マージ候補数をマ
ージ補正フラグが0である場合の最大マージ候補数より少なくすることで、より選択確率
の高いマージ候補についてのみ、マージ候補を補正するか否か判定することで、符号化装
置の処理を削減しつつ、符号化効率の低下を抑制することができる。また、マージインデ
ックスが最大補正マージ候補数以上である場合にはマージ補正フラグを符号化(復号)す
る必要がなくなるため、符号化効率が向上する。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態の画像符号化装置100と画像復号装置200の構成は、第1の本実
施の形態の画像符号化装置100と画像復号装置200と同一である。本実施の形態は第
1の実施の形態とはマージモードの動作とシンタックスが異なる。以降、本実施の形態と
第1の本実施の形態の相違点について説明する。
図13は、第2の実施の形態のマージモードの動作を説明するフローチャートである。
図14は、第2の実施の形態のマージモードであるブロックのシンタックスの一部を示す
図である。図15は、第2の実施の形態の差分動きベクトルのシンタックスを示す図であ
る。
以降、図13、図14、図15を用いて第1の本実施の形態との相違点について説明す
る。図13は、図4とステップS205からステップS207、ステップS209からス
テップS211が異なる。
マージ補正フラグが1であれば(S104のYES)、選択マージ候補のL0予測が無
効であるか検査する(S205)。選択マージ候補のL0予測が無効でなければ(S20
5のNO)、ステップS208に進む。選択マージ候補のL0予測が無効であれば(S2
05のYES)、L0予測の補正動きベクトルを決定する(S206)。
画像符号化装置100のインター予測部120では、L0予測の補正動きベクトルは動
きベクトル探索により求める。ここでは、動きベクトルの探索範囲は水平方向と垂直方向
ともに±1とする。画像復号装置200のインター予測部220では、L0予測の補正動
きベクトルは符号化ストリームから取得する。
引き続いて、L0予測の参照ピクチャインデックスを決定する(S207)。ここでは
、L0予測の参照ピクチャインデックスを0とする。
引き続いて、スライスタイプがBで且つ選択マージ候補のL1予測が無効であるか検査
する(S208)。スライスタイプがBでないまたは選択マージ候補のL1予測が無効で
なければ(S208のNO)、S111に進む。スライスタイプがBで且つ選択マージ候
補のL1予測が無効であれば(S208のYES)、L1予測の補正動きベクトルを決定
する(S209)。
画像符号化装置100のインター予測部120では、L1予測の補正動きベクトルは動
きベクトル探索により求める。ここでは、動きベクトルの探索範囲は水平方向と垂直方向
ともに±1とする。画像復号装置200のインター予測部220では、L1予測の補正動
きベクトルは符号化ストリームから取得する。
引き続いて、L1予測の参照ピクチャインデックスを決定する(S110)。ここでは
、L1予測の参照ピクチャインデックスを0とする。
以上のように、本実施の形態では、スライスタイプが双予測を許可しているスライスタ
イプ(すなわちスライスタイプB)の場合、L0予測またはL1予測のマージ候補を双予
測のマージ候補に変換する。双予測のマージ候補とすることで、フィルタリング効果によ
って予測効率の向上を期待することができる。また、直近の復号画像を参照ピクチャとす
ることで、動きベクトルの探索範囲を最小限に抑制することができる。
[変形例]
本実施の形態では、ステップS207とステップS210の参照ピクチャインデックス
を0とした。本変形例では、選択マージ候補のL0予測が無効である場合、L0予測の参
照ピクチャインデックスをL1予測の参照ピクチャインデックスとし、選択マージ候補の
L1予測が無効である場合、L1予測の参照ピクチャインデックスをL0予測の参照ピク
チャインデックスとする。
このように、選択マージ候補のL0予測またはL1予測の動きベクトルによる予測値を
微小にずらしてフィルタリングすることで、微小な動きを再現することができ、予測効率
を向上させることができる。
以上に述べた全ての実施の形態において、画像符号化装置が出力する符号化ビットスト
リームは、実施の形態で用いられた符号化方法に応じて復号することができるように特定
のデータフォーマットを有している。符号化ビットストリームは、HDD、SSD、フラ
ッシュメモリ、光ディスク等のコンピュータ等で読み解き可能な記録媒体に記録して提供
しても良いし、有線あるいは無線のネットワークを通してサーバから提供しても良い。従
って、この画像符号化装置に対応する画像復号装置は、提供手段によらず、この特定のデ
ータフォーマットの符号化ビットストリームを復号することができる。
画像符号化装置と画像復号装置の間で符号化ビットストリームをやりとりするために、
有線または無線のネットワークが用いられる場合、通信路の伝送形態に適したデータ形式
に符号化ビットストリームを変換して伝送してもよい。その場合、画像符号化装置が出力
する符号化ビットストリームを通信路の伝送形態に適したデータ形式の符号化データに変
換してネットワークに送信する送信装置と、ネットワークから符号化データを受信して符
号化ビットストリームに復元して画像復号装置に供給する受信装置とが設けられる。 送
信装置は、画像符号化装置が出力する符号化ビットストリームをバッファするメモリと、
符号化ビットストリームをパケット化するパケット処理部と、ネットワークを介してパケ
ット化された符号化データを送信する送信部とを含む。受信装置は、ネットワークを介し
てパケット化された符号化データを受信する受信部と、受信された符号化データをバッフ
ァするメモリと、符号化データをパケット処理して符号化ビットストリームを生成し、画
像復号装置に提供するパケット処理部とを含む。
画像符号化装置と画像復号装置の間で符号化ビットストリームをやりとりするために、
有線または無線のネットワークが用いられる場合、送信装置、受信装置に加え、さらに、
送信装置が送信する符号化データを受信し、受信装置に供給する中継装置が設けられても
良い。中継装置は、送信装置が送信するパケット化された符号化データを受信する受信部
と、受信された符号化データをバッファするメモリと、パケットされた符号化データとネ
ットワークに送信する送信部とを含む。さらに、中継装置は、パケット化された符号化デ
ータをパケット処理して符号化ビットストリームを生成する受信パケット処理部と、符号
化ビットストリームを蓄積する記録媒体と、符号化ビットストリームをパケット化する送
信パケット処理部を含んでも良い。
また、画像復号装置で復号された画像を表示する表示部を構成に追加することで、表示
装置としても良い。また、撮像部を構成に追加し、撮像した画像を画像符号化装置に入力
することで、撮像装置としても良い。
図18に、本願の符号化復号装置のハードウェア構成の一例を示す。符号化復号装置は
、本発明の実施の形態に係る画像符号化装置、および画像復号装置の構成を包含する。係
る符号化復号装置9000は、CPU9001、コーデックIC9002、I/Oインタ
ーフェース9003、メモリ9004、光学ディスクドライブ9005、ネットワークイ
ンターフェース9006、ビデオインターフェース9009を有し、各部はバス9010
により接続される。
画像符号化部9007と画像復号部9008は、典型的にはコーデックIC9002と
して実装される。本発明の実施の形態に係る画像符号化装置の画像符号化処理は、画像符
号化部9007により実行され、本発明の実施の形態に係る画像復号装置における画像復
号処理は、画像符号化部9007により実行される。I/Oインターフェース9003は
、例えばUSBインターフェースにより実現され、外部のキーボード9104、マウス9
105等と接続する。CPU9001は、I/Oインターフェース9003を介して入力
したユーザー操作に基づき、ユーザーの所望する動作を実行するように符号化復号装置9
000を制御する。キーボード9104、マウス9105等によるユーザーの操作として
は、符号化、復号のどちらの機能を実行するかの選択、符号化品質の設定、符号化ストリ
ームの入出力先、画像の入出力先等がある。
ユーザーがディスク記録媒体9100に記録された画像を再生する操作を所望する場合
、光学ディスクドライブ9005は、挿入されたディスク記録媒体9100から符号化ビ
ットストリームを読出し、読み出した符号化ストリームを、バス9010を介してコーデ
ックIC9002の画像復号部9008に送る。画像復号部9008は入力した符号化ビ
ットストリームに対して本発明の実施の形態に係る画像復号装置における画像復号処理を
実行し、復号画像を、ビデオインターフェース9009を介して外部のモニタ9103へ
送る。また、符号化復号装置9000は、ネットワークインターフェース9006を有し
、ネットワーク9101を介して、外部の配信サーバ9106や、携帯端末9107と接
続可能である。ユーザーがディスク記録媒体9100に記録された画像に変えて、配信サ
ーバ9106や携帯端末9107に記録された画像を再生することを所望する場合は、ネ
ットワークインターフェース9006は、入力されたディスク記録媒体9100から符号
化ビットストリームを読出すことに変えて、ネットワーク9101より符号化ストリーム
を取得する。また、ユーザーがメモリ9004に記録された画像を再生することを所望す
る場合は、メモリ9004に記録された符号化ストリームに対して、本発明の実施の形態
に係る画像復号装置における画像復号処理を実行する。
ユーザーが外部のカメラ9102で撮像した画像を符号化しメモリ9004に記録する
操作を所望する場合、ビデオインターフェース9009は、カメラ9102から画像を入
力し、バス9010を介し、コーデックIC9002の画像符号化部9007に送る。画
像符号化部9007は、ビデオインターフェース9009を介して入力した画像に対して
本発明の実施の形態に係る画像符号化装置における画像符号化処理を実行し、符号化ビッ
トストリームを作成する。そして符号化ビットストリームを、バス9010を介し、メモ
リ9004へ送る。ユーザーがメモリ9004に変えて、ディスク記録媒体9100に符
号化ストリームを記録することを所望する場合は、光学ディスクドライブ9005は、挿
入されたディスク記録媒体9100に対し符号化ストリームの書き出しを行う。
画像符号化装置を有し画像復号装置を有さないハードウェア構成や、画像復号装置を有
し画像符号化装置を有さないハードウェア構成を実現することも可能である。そのような
ハードウェア構成は、例えばコーデックIC9002が、画像符号化部9007、または
画像復号部9008にそれぞれ置き換わることにより実現される。
以上の符号化及び復号に関する処理は、ASIC等のハードウェアを用いた伝送装置、
蓄積装置、受信装置として実現することができるのは勿論のこと、ROM(リード・オン
リ・メモリ)やフラッシュメモリ等に記憶されているファームウェアや、CPUやSoc
(System on a chip)等のコンピュータのソフトウェアによっても実現
することができる。そのファームウェアプログラム、ソフトウェアプログラムをコンピュ
ータ等で読み取り可能な記録媒体に記録して提供することも、有線あるいは無線のネット
ワークを通してサーバから提供することも、地上波あるいは衛星ディジタル放送のデータ
放送として提供することも可能である。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構
成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例
も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
100 画像符号化装置、 110 ブロックサイズ決定部、 120 インター予測
部、 121 マージモード判定部、 122 マージ候補リスト生成部、 123 マ
ージ候補選択部、 124 マージ候補補正判定部、 125 マージ候補補正部、 1
26 差分動きベクトルモード実施部、 127 予測値導出部、 130 変換部、
140 符号列生成部、 150 局部復号部、 160 フレームメモリ、 200
画像復号装置、 201 空間マージ候補生成部、 202 時間マージ候補生成部、
203 マージ候補補充部、 210 符号列復号部、 220 インター予測部、 2
30 逆変換部、 240 フレームメモリ。

Claims (7)

  1. 予測対象ブロックに隣接する複数のブロックの動き情報と前記予測対象ブロックと同一
    位置にある符号化画像上のブロックの動きベクトルをスケーリングして導出される動きベ
    クトルを含む動き情報をマージ候補として含むマージ候補リストを生成するマージ候補リ
    スト生成部と、
    前記マージ候補リストからマージ候補を選択マージ候補として選択するマージ候補選択
    部と、
    マージ候補を補正するか否かを示すマージ補正フラグを設定するマージ補正判定部と、
    前記マージ補正フラグがマージ候補を補正することを示す場合、前記選択マージ候補の
    第1予測の参照ピクチャまたは前記選択マージ候補の第2予測の参照ピクチャのいずれか
    一方または両方が長期参照ピクチャであり、前記選択マージ候補の第1予測の参照ピクチ
    ャと前記選択マージ候補の第2予測の参照ピクチャが前記予測対象ブロックを含む符号化
    対象ピクチャに対して反対方向にある場合、前記選択マージ候補の第1予測の動きベクト
    ルに補正ベクトルをスケーリングしないでそのまま加算し、前記選択マージ候補の第2予
    測の動きベクトルに前記補正ベクトルをスケーリングしないでそのまま減算して双予測の
    補正マージ候補を導出するマージ候補補正部と、
    前記マージ補正フラグと前記補正ベクトルを符号化ストリームに符号化する符号列符号
    化部と、
    を備えることを特徴とする画像符号化装置。
  2. 予測対象ブロックに隣接する複数のブロックの動き情報と前記予測対象ブロックと同一
    位置にある符号化画像上のブロックの動きベクトルをスケーリングして導出される動きベ
    クトルを含む動き情報をマージ候補として含むマージ候補リストを生成するマージ候補リ
    スト生成ステップと、
    前記マージ候補リストからマージ候補を選択マージ候補として選択するマージ候補選択
    ステップと、
    マージ候補を補正するか否かを示すマージ補正フラグを設定するマージ補正判定ステッ
    プと、
    前記マージ補正フラグがマージ候補を補正することを示す場合、前記選択マージ候補の
    第1予測の参照ピクチャまたは前記選択マージ候補の第2予測の参照ピクチャのいずれか
    一方または両方が長期参照ピクチャであり、前記選択マージ候補の第1予測の参照ピクチ
    ャと前記選択マージ候補の第2予測の参照ピクチャが前記予測対象ブロックを含む符号化
    対象ピクチャに対して反対方向にある場合、前記選択マージ候補の第1予測の動きベクト
    ルに補正ベクトルをスケーリングしないでそのまま加算し、前記選択マージ候補の第2予
    測の動きベクトルに前記補正ベクトルをスケーリングしないでそのまま減算して双予測の
    補正マージ候補を導出するマージ候補補正ステップと、
    前記マージ補正フラグと前記補正ベクトルを符号化ストリームに符号化する符号列符号
    化ステップと、
    を有することを特徴とする画像符号化方法。
  3. 予測対象ブロックに隣接する複数のブロックの動き情報と前記予測対象ブロックと同一
    位置にある符号化画像上のブロックの動きベクトルをスケーリングして導出される動きベ
    クトルを含む動き情報をマージ候補として含むマージ候補リストを生成するマージ候補リ
    スト生成ステップと、
    前記マージ候補リストからマージ候補を選択マージ候補として選択するマージ候補選択
    ステップと、
    マージ候補を補正するか否かを示すマージ補正フラグを設定するマージ補正判定ステッ
    プと、
    前記マージ補正フラグがマージ候補を補正することを示す場合、前記選択マージ候補の
    第1予測の参照ピクチャまたは前記選択マージ候補の第2予測の参照ピクチャのいずれか
    一方または両方が長期参照ピクチャであり、前記選択マージ候補の第1予測の参照ピクチ
    ャと前記選択マージ候補の第2予測の参照ピクチャが前記予測対象ブロックを含む符号化
    対象ピクチャに対して反対方向にある場合、前記選択マージ候補の第1予測の動きベクト
    ルに補正ベクトルをスケーリングしないでそのまま加算し、前記選択マージ候補の第2予
    測の動きベクトルに前記補正ベクトルをスケーリングしないでそのまま減算して双予測の
    補正マージ候補を導出するマージ候補補正ステップと、
    前記マージ補正フラグと前記補正ベクトルを符号化ストリームに符号化する符号列符号
    化ステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする画像符号化プログラム。
  4. 予測対象ブロックに隣接する複数のブロックの動き情報と前記予測対象ブロックと同一
    位置にある復号画像上のブロックの動きベクトルをスケーリングして導出される動きベク
    トルを含む動き情報をマージ候補として含むマージ候補リストを生成するマージ候補リス
    ト生成部と、
    前記マージ候補リストからマージ候補を選択マージ候補として選択するマージ候補選択
    部と、
    符号化ストリームから符号列を復号して、マージ候補を補正するか否かを示すマージ補
    正フラグと補正ベクトルを導出する符号列復号部と、
    前記マージ補正フラグがマージ候補を補正することを示す場合、前記選択マージ候補の
    第1予測の参照ピクチャまたは前記選択マージ候補の第2予測の参照ピクチャのいずれか
    一方または両方が長期参照ピクチャであり、前記選択マージ候補の第1予測の参照ピクチ
    ャと前記選択マージ候補の第2予測の参照ピクチャが前記予測対象ブロックを含む復号対
    象ピクチャに対して反対方向にある場合、前記選択マージ候補の第1予測の動きベクトル
    に前記補正ベクトルをスケーリングしないでそのまま加算し、前記選択マージ候補の第2
    予測の動きベクトルに前記補正ベクトルをスケーリングしないでそのまま減算して双予測
    の補正マージ候補を導出するマージ候補補正部と、
    を備えることを特徴とする画像復号装置。
  5. 予測対象ブロックに隣接する複数のブロックの動き情報と前記予測対象ブロックと同一
    位置にある復号画像上のブロックの動きベクトルをスケーリングして導出される動きベク
    トルを含む動き情報をマージ候補として含むマージ候補リストを生成するマージ候補リス
    ト生成ステップと、
    前記マージ候補リストからマージ候補を選択マージ候補として選択するマージ候補選択
    ステップと、
    符号化ストリームから符号列を復号して、マージ候補を補正するか否かを示すマージ補
    正フラグと補正ベクトルを導出する符号列復号ステップと、
    前記マージ補正フラグがマージ候補を補正することを示す場合、前記選択マージ候補の
    第1予測の参照ピクチャまたは前記選択マージ候補の第2予測の参照ピクチャのいずれか
    一方または両方が長期参照ピクチャであり、前記選択マージ候補の第1予測の参照ピクチ
    ャと前記選択マージ候補の第2予測の参照ピクチャが前記予測対象ブロックを含む復号対
    象ピクチャに対して反対方向にある場合、前記選択マージ候補の第1予測の動きベクトル
    に前記補正ベクトルをスケーリングしないでそのまま加算し、前記選択マージ候補の第2
    予測の動きベクトルに前記補正ベクトルをスケーリングしないでそのまま減算して双予測
    の補正マージ候補を導出するマージ候補補正ステップと、
    を有することを特徴とする画像復号方法。
  6. 予測対象ブロックに隣接する複数のブロックの動き情報と前記予測対象ブロックと同一
    位置にある復号画像上のブロックの動きベクトルをスケーリングして導出される動きベク
    トルを含む動き情報をマージ候補として含むマージ候補リストを生成するマージ候補リス
    ト生成ステップと、
    前記マージ候補リストからマージ候補を選択マージ候補として選択するマージ候補選択
    ステップと、
    符号化ストリームから符号列を復号して、マージ候補を補正するか否かを示すマージ補
    正フラグと補正ベクトルを導出する符号列復号ステップと、
    前記マージ補正フラグがマージ候補を補正することを示す場合、前記選択マージ候補の
    第1予測の参照ピクチャまたは前記選択マージ候補の第2予測の参照ピクチャのいずれか
    一方または両方が長期参照ピクチャであり、前記選択マージ候補の第1予測の参照ピクチ
    ャと前記選択マージ候補の第2予測の参照ピクチャが前記予測対象ブロックを含む復号対
    象ピクチャに対して反対方向にある場合、前記選択マージ候補の第1予測の動きベクトル
    に前記補正ベクトルをスケーリングしないでそのまま加算し、前記選択マージ候補の第2
    予測の動きベクトルに前記補正ベクトルをスケーリングしないでそのまま減算して双予測
    の補正マージ候補を導出するマージ候補補正ステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする画像復号プログラム。
  7. 予測対象ブロック毎に符号化された符号化データのデータ構造であって、
    前記符号化データは、
    マージモードの候補を選択するためのマージインデックスと、マージ候補を補正するか
    否かを示すマージ補正フラグと、マージモードの動きベクトルを補正する補正ベクトル、
    とを含み、
    前記予測対象ブロックに隣接する複数のブロックの動き情報と前記予測対象ブロックと
    同一位置にある符号化画像上のブロックの動きベクトルをスケーリングして導出される動
    きベクトルを含む動き情報をマージ候補として含むマージ候補リストを生成し、
    前記マージインデックスに基づいて前記マージ候補リストからマージ候補を選択マージ
    候補として選択し、
    前記マージ補正フラグがマージ候補を補正することを示す場合、前記選択マージ候補の
    第1予測の参照ピクチャまたは前記選択マージ候補の第2予測の参照ピクチャのいずれか
    一方または両方が長期参照ピクチャであり、前記選択マージ候補の第1予測の参照ピクチ
    ャと前記選択マージ候補の第2予測の参照ピクチャが前記予測対象ブロックを含む符号化
    対象ピクチャに対して反対方向にある場合、前記選択マージ候補の第1予測の動きベクト
    ルに前記補正ベクトルをスケーリングしないでそのまま加算し、前記選択マージ候補の第
    2予測の動きベクトルに前記補正ベクトルをスケーリングしないでそのまま減算して双予
    測の補正マージ候補を導出する、
    ことを特徴とする符号化データの符号化構造。
JP2021141340A 2018-12-13 2021-08-31 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム Active JP7251584B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021194108A JP2022046467A (ja) 2018-12-13 2021-11-30 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム
JP2023186467A JP2024001288A (ja) 2018-12-13 2023-10-31 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム
JP2024029843A JP2024051143A (ja) 2018-12-13 2024-02-29 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018233432 2018-12-13
JP2018233432 2018-12-13
JP2021128928A JP7318686B2 (ja) 2018-12-13 2021-08-05 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021128928A Division JP7318686B2 (ja) 2018-12-13 2021-08-05 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021194108A Division JP2022046467A (ja) 2018-12-13 2021-11-30 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022003779A true JP2022003779A (ja) 2022-01-11
JP7251584B2 JP7251584B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=71106633

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019171782A Active JP6933235B2 (ja) 2018-12-13 2019-09-20 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム
JP2021141340A Active JP7251584B2 (ja) 2018-12-13 2021-08-31 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム
JP2021194108A Pending JP2022046467A (ja) 2018-12-13 2021-11-30 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム
JP2023186467A Pending JP2024001288A (ja) 2018-12-13 2023-10-31 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム
JP2024029843A Pending JP2024051143A (ja) 2018-12-13 2024-02-29 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019171782A Active JP6933235B2 (ja) 2018-12-13 2019-09-20 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021194108A Pending JP2022046467A (ja) 2018-12-13 2021-11-30 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム
JP2023186467A Pending JP2024001288A (ja) 2018-12-13 2023-10-31 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム
JP2024029843A Pending JP2024051143A (ja) 2018-12-13 2024-02-29 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11563935B2 (ja)
JP (5) JP6933235B2 (ja)
KR (1) KR102600108B1 (ja)
CN (1) CN112514395B (ja)
BR (1) BR112021005875B1 (ja)
CA (1) CA3119641A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115297333B (zh) * 2022-09-29 2023-03-24 北京达佳互联信息技术有限公司 视频数据的帧间预测方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016935A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Jvc Kenwood Corp 画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
JP2013034186A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Jvc Kenwood Corp 画像符号化装置、画像符号化方法および画像符号化プログラム
JP2013236367A (ja) * 2012-04-12 2013-11-21 Jvc Kenwood Corp 動画像復号装置、動画像復号方法、動画像復号プログラム、受信装置、受信方法及び受信プログラム
JP2015525547A (ja) * 2012-07-02 2015-09-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ビデオ符号化またはビデオ復号化のための動きベクトル予測方法及びその装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3637996B2 (ja) 1997-03-28 2005-04-13 シャープ株式会社 領域統合が可能な動き補償フレーム間予測方式を用いた動画像符号化・復号化装置
KR102365353B1 (ko) * 2011-06-30 2022-02-23 가부시키가이샤 제이브이씨 켄우드 화상 부호화 장치, 화상 부호화 방법, 화상 부호화 프로그램, 화상 복호 장치, 화상 복호 방법 및 화상 복호 프로그램
KR102004113B1 (ko) 2011-06-30 2019-07-25 가부시키가이샤 제이브이씨 켄우드 화상 부호화 장치, 화상 부호화 방법, 화상 부호화 프로그램, 화상 복호 장치, 화상 복호 방법 및 화상 복호 프로그램
JP5786498B2 (ja) * 2011-06-30 2015-09-30 株式会社Jvcケンウッド 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム
BR112014013969B1 (pt) * 2011-12-28 2022-05-10 JVC Kenwood Corporation Dispositivo de codificação de vídeo, método de codificação de vídeo, programa de codificação de vídeo, dispositivo de decodificação de vídeo, método de decodificação de vídeo, programa de decodificação de vídeo
US9325990B2 (en) * 2012-07-09 2016-04-26 Qualcomm Incorporated Temporal motion vector prediction in video coding extensions
US10616607B2 (en) 2013-02-25 2020-04-07 Lg Electronics Inc. Method for encoding video of multi-layer structure supporting scalability and method for decoding same and apparatus therefor
US10187657B2 (en) 2014-03-14 2019-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for configuring merge candidate list for decoding and encoding of interlayer video
JP6172325B2 (ja) * 2016-04-27 2017-08-02 株式会社Jvcケンウッド 画像復号装置、画像復号方法、画像復号プログラム、受信装置、受信方法及び受信プログラム
WO2018105582A1 (ja) * 2016-12-09 2018-06-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法
US10911761B2 (en) 2016-12-27 2021-02-02 Mediatek Inc. Method and apparatus of bilateral template MV refinement for video coding
CN114205617B (zh) * 2018-02-28 2024-03-19 三星电子株式会社 编码方法及其装置以及解码方法及其装置
IL280611B1 (en) * 2018-09-17 2024-04-01 Samsung Electronics Co Ltd A method for encoding and decoding traffic information and a device for encoding and decoding traffic information
AU2020297835A1 (en) * 2019-06-21 2022-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for encoding and decoding motion information by using neighboring motion information

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016935A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Jvc Kenwood Corp 画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
JP2013034186A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Jvc Kenwood Corp 画像符号化装置、画像符号化方法および画像符号化プログラム
JP2013236367A (ja) * 2012-04-12 2013-11-21 Jvc Kenwood Corp 動画像復号装置、動画像復号方法、動画像復号プログラム、受信装置、受信方法及び受信プログラム
JP2015525547A (ja) * 2012-07-02 2015-09-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ビデオ符号化またはビデオ復号化のための動きベクトル予測方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210211648A1 (en) 2021-07-08
CA3119641A1 (en) 2020-06-18
JP6933235B2 (ja) 2021-09-08
BR112021005875A2 (pt) 2021-07-27
JP2022046467A (ja) 2022-03-23
BR112021005875B1 (pt) 2023-03-14
JP2024051143A (ja) 2024-04-10
US11563935B2 (en) 2023-01-24
KR20210022756A (ko) 2021-03-03
KR102600108B1 (ko) 2023-11-08
BR112021005875A8 (pt) 2022-08-02
CN112514395A (zh) 2021-03-16
CN112514395B (zh) 2023-07-21
JP2024001288A (ja) 2024-01-09
JP2020099037A (ja) 2020-06-25
JP7251584B2 (ja) 2023-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024051143A (ja) 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム
JP5725105B2 (ja) 動画像復号装置、動画像復号方法及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム
JP6032367B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像復号装置ならびに動画像復号方法
JP7318686B2 (ja) 画像復号装置、画像復号方法、及び画像復号プログラム
RU2789732C2 (ru) Устройство декодирования изображения и способ декодирования изображения
JP2015159568A (ja) 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム
JP2020113966A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、及び画像符号化プログラム
JP2016027741A (ja) 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム
JP2013121166A (ja) 画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
JP2013121165A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法及び画像符号化プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7251584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150