JP2022002051A - Vehicle travel support system - Google Patents
Vehicle travel support system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022002051A JP2022002051A JP2020107228A JP2020107228A JP2022002051A JP 2022002051 A JP2022002051 A JP 2022002051A JP 2020107228 A JP2020107228 A JP 2020107228A JP 2020107228 A JP2020107228 A JP 2020107228A JP 2022002051 A JP2022002051 A JP 2022002051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- information
- infrastructure
- support system
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 169
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 14
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 9
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 30
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 63
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 101001093748 Homo sapiens Phosphatidylinositol N-acetylglucosaminyltransferase subunit P Proteins 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000035559 beat frequency Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本開示は、車両の走行を支援する技術に関する。 The present disclosure relates to a technique for assisting the running of a vehicle.
従来より、車両の走行の支援を行う各種の技術が知られている。例えば、複数の車両や歩行者等の移動体に関する情報を、周知のV2Xの無線通信によって、移動体側からサーバ側に送信する技術がある。この技術では、移動体の情報を受信したサーバにおいて、車両の走行可能領域を地図情報として生成し、その走行可能領域内から走行ルートを決定して、車両の走行支援を行っている。例えば、特許文献1参照。
Conventionally, various technologies for supporting the running of a vehicle have been known. For example, there is a technique of transmitting information about a moving body such as a plurality of vehicles or pedestrians from the moving body side to the server side by a well-known V2X wireless communication. In this technology, the server that receives the information of the moving body generates the travelable area of the vehicle as map information, determines the travel route from the travelable area, and supports the travel of the vehicle. See, for example,
なお、V2Xとは、「Vehicle to Everything」の略であり、例えばミリ波等を利用した周知の無線通信装置によって、車両と他者との間で無線通信(即ち、V2X通信)を行うことができる。なお、他者としては、他車両、人(即ち、人が携帯する装置)、路側装置等が挙げられる。 Note that V2X is an abbreviation for "Vehicle to Everything", and it is possible to perform wireless communication (that is, V2X communication) between a vehicle and another person by, for example, a well-known wireless communication device using millimeter waves or the like. can. In addition, examples of others include other vehicles, people (that is, devices carried by people), roadside devices, and the like.
しかしながら、例えば車両とインフラ(例えば、路側装置の信号機)との間で、無線通信装置を用いたV2X通信によって、各種の情報を送受信する場合には、車両とインフラとの間に、トラック等の障害物があると、V2X通信に支障が発生する恐れがある。 However, when various information is transmitted and received between the vehicle and the infrastructure (for example, a traffic light of a roadside device) by V2X communication using a wireless communication device, a truck or the like is used between the vehicle and the infrastructure. If there is an obstacle, V2X communication may be hindered.
例えば、車両が衝突回避等の動作を行うことが望ましいような場合に、V2X通信に支障があると、例えばインフラ側から車両側に必要な情報を送信できない可能性がある。例えば、危険を報知するための情報や車両が危険を回避するために必要な情報などを、確実に送信できない恐れがある。 For example, when it is desirable for the vehicle to perform an operation such as collision avoidance, if there is a problem with V2X communication, there is a possibility that necessary information cannot be transmitted from the infrastructure side to the vehicle side, for example. For example, there is a possibility that information for notifying a danger or information necessary for a vehicle to avoid a danger cannot be reliably transmitted.
本開示の一つの局面は、車両とインフラとの間の通信が必要な場合に、その通信をより確実に行うことができる技術を提供することにある。 One aspect of the present disclosure is to provide a technology capable of more reliably communicating when communication between the vehicle and the infrastructure is required.
本開示の一態様は、車両(3)と車両の周囲のインフラ(5)との間で通信を行う車両走行支援システム(1)に関するものである。
この車両走行支援システムは、車両側の構成として、情報取得部(35)と車両側通信部(37)との構成を備え、インフラ側の構成として、インフラ側通信部(53)と信号送信部(51)とを備える。
One aspect of the present disclosure relates to a vehicle traveling support system (1) that communicates between a vehicle (3) and an infrastructure (5) around the vehicle.
This vehicle running support system includes an information acquisition unit (35) and a vehicle-side communication unit (37) as a vehicle-side configuration, and an infrastructure-side communication unit (53) and a signal transmission unit as an infrastructure-side configuration. (51) is provided.
情報取得部は、周囲の移動体の走行情報を取得するように構成されている。
車両側通信部は、インフラ側との間で情報の送受信を行うように構成されている。
インフラ側通信部は、車両側通信部との間で情報の送受信を行うように構成されている。
The information acquisition unit is configured to acquire traveling information of surrounding moving objects.
The vehicle-side communication unit is configured to send and receive information to and from the infrastructure side.
The infrastructure-side communication unit is configured to send and receive information to and from the vehicle-side communication unit.
信号送信部は、所定の条件が満たされた場合に、車両の情報取得部に対して、情報取得部がインフラ側からの信号として取得可能な信号を送信するように構成されている。
このような構成により、本開示では、車両とインフラとの間の通信が必要な場合に、その通信を従来より確実に行うことができる。つまり、情報を伝達する際の冗長度を高めて、より確実に情報を伝達することができる。
The signal transmission unit is configured to transmit a signal that can be acquired as a signal from the infrastructure side to the information acquisition unit of the vehicle when a predetermined condition is satisfied.
With such a configuration, in the present disclosure, when communication between the vehicle and the infrastructure is required, the communication can be performed more reliably than before. That is, it is possible to increase the redundancy when transmitting information and to transmit information more reliably.
詳しくは、車両走行支援システムでは、例えば、車両側通信部とインフラ側通信部との間の通信が、例えば車両とインフラとの間に存在する障害物等の影響で難しい場合には、インフラ側通信部とは別に設けられた信号送信部によって、車両の情報取得部に対して、情報取得部がインフラ側からの信号として取得可能な信号を送信する。 Specifically, in the vehicle driving support system, for example, when communication between the vehicle side communication unit and the infrastructure side communication unit is difficult due to the influence of obstacles existing between the vehicle and the infrastructure, for example, the infrastructure side. A signal transmission unit provided separately from the communication unit transmits a signal that can be acquired by the information acquisition unit as a signal from the infrastructure side to the information acquisition unit of the vehicle.
このように信号(従って、情報)を送信することにより、車両側通信部とインフラ側通信部との間での通信が困難な場合でも、インフラ側から車両側に対して、例えばドライバに危険を報知する情報や危険を回避するための走行の制御に関する情報など、車両側において必要な情報を確実に送信することができる。 By transmitting signals (and therefore information) in this way, even if communication between the vehicle-side communication unit and the infrastructure-side communication unit is difficult, there is a danger from the infrastructure side to the vehicle side, for example, to the driver. It is possible to reliably transmit necessary information on the vehicle side, such as information to be notified and information on driving control for avoiding danger.
従って、車両側において、その情報に基づいて、例えば危険を回避するために適切な操作や制御を行うことが可能となる。
なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
Therefore, on the vehicle side, it is possible to perform appropriate operations and controls based on the information, for example, in order to avoid danger.
In addition, the reference numerals in parentheses described in this column and the scope of claims indicate the correspondence with the specific means described in the embodiment described later as one embodiment, and the technical scope of the present disclosure is defined. It is not limited.
以下に、本開示の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
[1.第1実施形態]
[1−1.全体構成]
まず、本第1実施形態の車両走行支援システムの全体構成について説明する。
Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings.
[1. First Embodiment]
[1-1. overall structure]
First, the overall configuration of the vehicle running support system of the first embodiment will be described.
図1に示すように、本第1実施形態の車両走行支援システム1は、車両3と信号機(即ち、インフラ)5とサーバ7と基地局9とを備えている。なお、車両3は移動体に該当しており、この車両3としては、自車両3aと、自車両3a以外の後述する他の車両(即ち、他車両)3bとが挙げられる(例えば、図3参照)。
As shown in FIG. 1, the vehicle
以下、各構成について詳細に説明する。
<車両の構成>
まず、車両3(例えば、自車両3a)のハード構成について説明する。
Hereinafter, each configuration will be described in detail.
<Vehicle configuration>
First, the hardware configuration of the vehicle 3 (for example, the
車両3は、ナビゲーション装置11と、位置検出装置13と、車速センサ15と、ジャイロセンサ17と、車両側監視装置19と、通信装置(即ち、車両側通信装置)21と、制御部(即ち、車両側制御部)23と、を備える。
The
さらに、車両3は、例えば車両3の走行の制御(例えば、走行を支援する制御)等を行うために、パワートレインシステム25と、ブレーキシステム27と、ステアリングシステム29と、を備えるとともに、報知装置30を備えている。
Further, the
ナビゲーション装置11は、周知のように、車両3の位置の情報や地図情報等に基づいて、車両3の走行経路を案内する装置である。なお、ナビゲーション装置11の図示しない記憶装置には、道路等の地図情報を示す地図データベースが記憶されている。
As is well known, the
位置検出装置13は、図示しないGPSアンテナを介して受信されたGPS信号等に基づいて、車両3の現在位置を検出する装置である。この位置検出装置13によって、緯度及び経度等で表される絶対位置を検出することができる。
The position detection device 13 is a device that detects the current position of the
車速センサ15は、車両3の速度を検出するセンサである。
ジャイロセンサ17は、車両の移動方向(即ち、走行方向)を検出するセンサであり、車両に加えられる回転運動の角速度に応じた検出信号を出力する。
The
The
車両側監視装置19は、車両3(例えば、自車両3a)の周囲の他の車両3(例えば、他車両3b)等の物体(例えば、移動体)や、その物体の状態(例えば、移動状態)等を検出することができる装置である。この車両側監視装置19としては、図示しないが、周知のミリ波レーダ、ライダー、超音波センサ、カメラ等が挙げられる。
The vehicle-
ミリ波レーダとしては、例えばFMCWレーダが挙げられる。なお、FMCWレーダ等のレーダは、周知のように、レーダ波を送信する送信機とレーダ波を受信する受信機とを備えている。 Examples of the millimeter wave radar include an FMCW radar. As is well known, a radar such as an FMCW radar includes a transmitter for transmitting a radar wave and a receiver for receiving the radar wave.
このFMCWレーダでは、時間とともに周波数が直線的に変化するように周波数変調されたレーダ波を送信し、レーダ波を反射したターゲット(即ち、物標)からの反射波を受信し、その送信信号と受信信号とを混合してビート信号を作製する。そして、ビート信号をFFT等の周波数解析することにより検出されるピーク成分の周波数(即ち、ビート周波数)に基づいて、ターゲットとの相対距離や距離を求めることができる。このレーダ波の周波数としては、例えば77GHz〜81GHzを採用できる。なお、FMCWとは、「Frequency Modulated Continuous Wave」の略である。 In this FMCW radar, a radar wave frequency-modulated so that the frequency changes linearly with time is transmitted, a reflected wave from a target (that is, a target) reflecting the radar wave is received, and the transmission signal is used. A beat signal is created by mixing with the received signal. Then, the relative distance or distance to the target can be obtained based on the frequency (that is, the beat frequency) of the peak component detected by frequency analysis of the beat signal such as FFT. As the frequency of this radar wave, for example, 77 GHz to 81 GHz can be adopted. FMCW is an abbreviation for "Frequency Modulated Continuous Wave".
また、ライダーとは、「light detection and ranging(光による検知と測距)」の頭文字をとった言葉(LiDAR)であり、レーザ光を用いたレーザーライダー等が挙げられる。 Further, the lidar is an acronym (LiDAR) for "light detection and ranging", and examples thereof include a laser lidar using a laser beam.
車両側通信装置21は、信号機5との間で、周知のV2Xによる無線通信を行うための通信装置である。なお、この無線通信は、例えば、ミリ波等のような直進性の高い電波(例えば5GHz帯の電波)を用いて行うことができる。このV2X通信としては、例えば、DSRCと称される狭域通信が挙げられる。なお、DSRCとは、「Dedicated Short Range Communication」の略である。
The vehicle-
この車両側通信装置21によって、上述した車両3の位置や速度や走行方向等のデータ(例えば、走行情報)を、信号機5及び基地局9を介してサーバ7に送信することができる。また、サーバ7から基地局9及び信号機5を介して送信された各種のデータ(例えば、後述する地図情報)を受信することができる。
The vehicle-
パワートレインシステム25は、車両3を駆動するためのシステムである。このパワートレインシステム25としては、図示しないが、例えば、エンジンやエンジンに燃料を供給するインジェクションバルブ、駆動用モータ等が挙げられる。
The
ブレーキシステム27は、車両3を減速又は停止させるシステムである。このブレーキシステム27としては、図示しないが、例えば、制動力を付与するホイールシリンダやホイールシリンダを駆動する電磁弁等が挙げられる。
The
ステアリングシステム29は、車両の操舵を行うシステムである。このステアリングシステム29としては、図示しないが、例えば、ステアリングホイールやステアリングホイールを駆動するモータ等が挙げられる。
The
報知装置30は、スピーカ等を用い、音や音声によって、警報等のような注意喚起のための報知を行う装置である。
車両側制御部23は、CPU31と、ROM、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ(即ち、車両側メモリ)33と、を有する周知のマイクロコンピュータ(即ち、マイコン)を中心に構成される。
The
The vehicle-
車両側制御部23の各種機能は、CPU31が非遷移有形記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、ROMが、プログラムを格納した非遷移有形記録媒体に該当する。また、このプログラムが実行されることで、プログラムに対応する方法が実行される。なお、車両側制御部23は、1つのマイコンを備えていてもよいし、複数のマイコンを備えていてもよい。
Various functions of the vehicle-
車両側メモリ33は、種々の情報を記憶する記憶媒体である。この車両側メモリ33に、上述した車両3の位置や速度や走行方向のデータなどを、そのデータが得られた時刻のデータとともに記憶することができる。
The vehicle-
<車両側制御部の機能的な構成>
次に、車両3の車両側制御部23の機能的な構成について説明する。
図2に示すように、車両側制御部23は、機能的に、情報取得部35と、車両側通信部37と、走行支援部39と、を備えている。
<Functional configuration of vehicle-side control unit>
Next, the functional configuration of the vehicle
As shown in FIG. 2, the vehicle-
情報取得部35は、車両側監視装置19を駆動して、自車両3aの周囲の他車両3b等の他の移動体の走行に関する情報を示す走行情報等を取得するように構成されている。なお、他の移動体としては、自車両3aの周囲の他車両3bや人等の他の移動体が挙げられる。走行情報としては、他の移動体について、位置を示す位置情報、速度を示す速度情報、移動方向(例えば、走行方向)を示す移動方向情報(例えば、走行方向情報)が含まれる。
The
車両側通信部37は、車両側通信装置21を駆動して、信号機5との間で各種の情報の通信を行うように構成されている。例えば、車両側通信部37は、車両3側から信号機5側に、車両3が検出した走行情報を送信するように構成されている。また、車両側通信部37は、信号機5側から送信された地図情報等の情報や、走行を支援する各種の情報や、危険等を回避するための情報などを受信するように構成されている。
The vehicle-
走行支援部39は、サーバ7から信号機5を介して受信した前記各種の情報等に基づいて、自身の走行支援の制御(即ち、走行支援制御)を行うように構成されている。
この走行支援制御としては、走行の際に危険が予測されない場合では、信号機5等から得られた情報、例えば、自車両3aの周囲の他車両3bの走行状態等に基づいて、自車両3aを適切な速度等で走行させる通常の制御が挙げられる。
The
In this running support control, when danger is not predicted during running, the
また、走行の際に何らかの危険が予測される場合には、信号機5から得られた情報、例えば他の移動体との接触等の危険性があることを示す情報に基づいて、ドライバに他の移動体との接触等の危険を音声等で報知する制御が挙げられる。また、信号機5から得られた情報、例えば他の移動体との接触を防止するために適切な制動や操舵の指示に基づいて、自車両3aの制動や操舵を行う制御が挙げられる。
In addition, if any danger is predicted during driving, the driver may be informed of other dangers based on the information obtained from the
<信号機の構成>
次に、信号機5の構成について説明する。
図1に示すように、信号機5は、インフラ側監視装置41と、通信装置(即ち、インフラ側通信装置)43と、制御部(即ち、インフラ側制御部)45と、を備える。
<Traffic light configuration>
Next, the configuration of the
As shown in FIG. 1, the
インフラ側監視装置41は、信号機5の周囲の他の車両3等の移動体の状態(例えば、位置や走行状態)を検出することができる装置である。インフラ側監視装置41としては、車両側監視装置19と同様な構成を採用できる。
The infrastructure-
例えば、インフラ側監視装置41としては、図示しないが、周知のミリ波レーダ(例えばFMCWレーダ)、ライダー、超音波センサ、カメラ等が挙げられる。
インフラ側通信装置43は、信号機5との間や基地局9との間で無線通信を行うための通信装置である。なお、インフラ側通信装置43と車両側通信装置21との間では、上述したDSRC等によるV2X通信により情報の送受信が可能なように構成されている。また、信号機5と基地局9との間は有線にて通信を行ってもよい。
For example, examples of the infrastructure-
The infrastructure-side communication device 43 is a communication device for performing wireless communication with the
このインフラ側通信装置43によって、車両側通信装置21から送信された情報(例えば、自車両3aや他の移動体の走行情報)を受信することができる。また、インフラ側監視装置41によって検出した車両3等の走行情報等を、基地局9を介してサーバ7に送信することができる。また、サーバ7から基地局9を介して送信された各種のデータ(例えば地図情報や危険に関する情報)や、信号機5自身が検出した情報などを、車両3側に送信することができる。
The infrastructure-side communication device 43 can receive information transmitted from the vehicle-side communication device 21 (for example, traveling information of the
インフラ側制御部45は、CPU47と、ROM、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ(即ち、車両側メモリ)49と、を有する周知のマイクロコンピュータ(即ち、マイコン)を中心に構成される。
The infrastructure
インフラ側制御部45の各種機能は、CPU47が非遷移有形記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、ROMが、プログラムを格納した非遷移有形記録媒体に該当する。また、このプログラムが実行されることで、プログラムに対応する方法が実行される。なお、インフラ側制御部45は、1つのマイコンを備えていてもよいし、複数のマイコンを備えていてもよい。
Various functions of the infrastructure
インフラ側メモリ49は、種々の情報を記憶する記憶媒体である。このインフラ側メモリ49に、上述した車両3の走行情報等のデータを、そのデータが得られた時刻のデータとともに記憶することができる。
The
<インフラ側制御部の機能的な構成>
次に、信号機5のインフラ側制御部45の機能的な構成について説明する。
図2に示すように、インフラ側制御部45は、機能的に、信号送信部51と、インフラ側通信部53と、を備えている。
<Functional configuration of the infrastructure control unit>
Next, the functional configuration of the infrastructure
As shown in FIG. 2, the infrastructure
インフラ側通信部53は、インフラ側通信装置43を駆動して、車両側通信部37との間で、上述したV2X通信によって、情報の送受信が可能なように構成されている。また、サーバ7から受信した地図情報等を、車両3に対して送信可能に構成されている。
The infrastructure-
信号送信部51は、所定の条件が満たされた場合に、車両3の情報取得部35に対して、情報取得部35がインフラ側からの信号として取得可能な信号(従って、情報)を送信するように構成されている。
The
詳しくは、信号送信部51は、所定の条件が満たされた場合、例えば、他車両3b等に対して接触や過度の(即ち所定以上の)接近等の危険な状態となる可能性がある場合に、インフラ側監視装置41を駆動して、車両側監視装置19に対して、車両側監視装置19が信号機5側からの信号として取得可能な信号を送信するように構成されている。
Specifically, when a predetermined condition is satisfied, the
例えば、インフラ側監視装置41のレーダ(例えばFMCWレーダ)を駆動して、車両側監視装置19のレーダ(例えばFMCWレーダ)に対して、予め設定された危険を示す信号(即ち、電波による信号)を送信してもよい。これにより、車両側監視装置19のレーダが、前記危険を示す信号を受信した場合には、車両3側にて危険を回避するような適切な走行支援制御を行うことができる。
For example, a radar (for example, FMCW radar) of the infrastructure
同様に、インフラ側監視装置41のライダーを駆動して、車両側監視装置19のライダーに対して、予め設定された危険を示す信号(例えば、レーザ光による信号)を送信してもよい。これにより、車両側監視装置19のライダーが、前記危険を示す信号を受信した場合には、車両3側にて適切な走行支援制御を行うことができる。
Similarly, the rider of the infrastructure-
<サーバの構成>
次に、サーバ7の構成について説明する。
図1に示すように、サーバ7は、通信装置(即ち、サーバ側通信装置)61と、制御部(即ち、サーバ側制御部)63と、を備える。
<Server configuration>
Next, the configuration of the
As shown in FIG. 1, the
サーバ側通信装置61は、基地局9との間で無線通信や有線通信を行うための通信装置である。このサーバ側通信装置61によって、地図情報等を、基地局9を介して信号機5に送信することができる。また、信号機5から基地局9を介して送信された各種のデータ(例えば、走行情報)を受信することができる。
The server-
サーバ側制御部63は、CPU65と、ROM、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ(即ち、サーバ側メモリ)67と、を有する周知のマイクロコンピュータ(即ち、マイコン)を中心に構成される。
The server-
サーバ側制御部63の各種機能は、CPU65が非遷移有形記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、ROMが、プログラムを格納した非遷移有形記録媒体に該当する。また、このプログラムが実行されることで、プログラムに対応する方法が実行される。なお、サーバ側制御部63は、1つのマイコンを備えていてもよいし、複数のマイコンを備えていてもよい。
Various functions of the server-
サーバ側メモリ67は、種々の情報を記憶する記憶媒体である。このサーバ側メモリ67に、上述した移動体の走行情報などの各種のデータを、そのデータが得られた時刻のデータとともに記憶することができる。また、上述した各種のデータを含む地図情報を記憶することができる。
The server-
<サーバ側制御部の機能的な構成>
次に、サーバ7のサーバ側制御部63の機能的な構成について説明する。
図2に示すように、サーバ側制御部63は、機能的に、情報受信部71と、地図情報生成部73と、情報処理部75と、情報送信部77と、を備える。
<Functional configuration of the server-side control unit>
Next, the functional configuration of the server-
As shown in FIG. 2, the server-
情報受信部71は、車両3の情報取得部35から、信号機5を介して、車両3等の移動体に関する複数の走行情報を取得するように構成されている。ここで、複数の走行情報としては、複数の車両3等の移動体に関する走行情報や、ある移動体において、その位置や速度等の複数の走行情報が挙げられる。
The
なお、この情報受信部71は、サーバ側通信装置61を駆動することによって、インフラ側通信装置43を介して、前記走行情報を受信することができる。
地図情報生成部73は、情報受信部71によって受信された複数の走行情報に基づいて、その複数の走行情報を地図に関連付けて記憶した地図情報を生成するように構成されている。なお、この走行情報としては、車両3等の位置情報、速度情報、移動方向情報が挙げられる。
By driving the server-
The map
情報処理部75は、地図情報生成部73によって生成された地図情報等に基づいて、車両3の走行における危険性(例えば、接触や過度に接近する可能性)を予測し、その危険性に関する危険情報を作製する。
The
この危険情報には、その危険を回避するための情報として、上述した走行支援制御のための情報を含んでいてもよい。例えば、ドライバに他の移動体との接触等の危険を音声等で報知することを指示する情報や、他の移動体との接触を防止するために車両3に対して適切な制動や操舵を指示する情報が挙げられる。
This danger information may include the above-mentioned information for driving support control as information for avoiding the danger. For example, information instructing the driver to notify the driver of dangers such as contact with other moving objects by voice or the like, and appropriate braking or steering to the
情報送信部77は、地図情報生成部73によって生成された地図情報や、情報処理部75によって作製された危険情報などを、信号機5に対して送信可能に構成されている。なお、この情報送信部77は、サーバ側通信装置61を駆動することによって、インフラ側通信装置43を介して、地図情報や危険情報等を車両3側に送信することができる。
The
<基地局の構成>
図1に示すように、基地局9は、周知のように、有線又は無線によってサーバ7と接続されている。なお、無線通信によって、各車両3との間で通信が可能なように構成されていてもよい。
<Base station configuration>
As shown in FIG. 1, as is well known, the
[1−2.車両走行支援システム全体の制御手順]
次に、本第1実施形態の車両走行支援システム1における制御の手順について説明する。
[1−2−1.V2X通信が可能な場合の動作]
まず、V2X通信が可能な場合における車両走行支援システム1の動作について説明する。
[1-2. Control procedure for the entire vehicle driving support system]
Next, the control procedure in the vehicle traveling
[1-2-1. Operation when V2X communication is possible]
First, the operation of the vehicle traveling
<車両の動作>
まず、車両3(例えば自車両3a)では、位置検出装置13によって、自車両3aの位置を検出し、車速センサ15によって、自車両3aの速度を検出し、ジャイロセンサ17によって、自車両3aの移動方向(即ち、走行方向)を検出する。その検出した情報、即ち、自車両3aの位置情報、速度情報、移動方向情報等の走行情報は、自身の車両側制御部23の車両側メモリ33に記憶される。
<Vehicle operation>
First, in the vehicle 3 (for example, the
また、車両側監視装置19によって、例えば自車両3aの周囲の他車両3b等の他の移動体について、その位置、速度、移動方向を検出する。なお、車両側監視装置19によって、移動体が、車両3でない人等を検出することも可能である。
Further, the vehicle-
その検出した情報、即ち、自車両3aの周囲の移動体の位置情報、速度情報、移動方向情報等の走行情報は、一旦、自身の車両側制御部23の車両側メモリ33に記憶される。
次に、図3に示すように、各車両3(例えば、自車両3a、他車両3b)では、車両側通信装置21を駆動して、上述した車両3の走行情報や他の移動体の走行情報を、インフラ側通信装置43(従って、信号機5)に送信する。例えば、ミリ波を用いた周知のV2X通信によって送信する。
The detected information, that is, traveling information such as position information, speed information, and moving direction information of moving objects around the
Next, as shown in FIG. 3, in each vehicle 3 (for example,
<インフラの動作>
インフラ側制御部45では、インフラ側通信装置43によって車両側通信装置21から受信した上述した走行情報(即ち、複数の走行情報)等を、インフラ側メモリ49に記憶する。
<Infrastructure operation>
The infrastructure-
また、インフラ側メモリ49に記憶した走行情報等を、インフラ側通信装置43を駆動して、基地局9(従って、サーバ7側)に送信する。
<サーバの動作>
サーバ側通信装置61では、インフラ側通信装置43から、基地局9を介して送信された走行情報等を受信する。
Further, the traveling information and the like stored in the
<Server operation>
The server-
次に、サーバ側制御部63では、サーバ側通信装置61によって受信した上述した走行情報等に基づいて地図情報を作製する。
また、地図情報等に基づいて、所定の車両3(例えば自車両3a)について、その周囲の他車両3b等の移動体ついて、接触や過度に接近の可能性(即ち、危険性)を予測する。
Next, the server-
In addition, based on map information and the like, the possibility (that is, danger) of contact or excessive approach to a predetermined vehicle 3 (for example,
次に、サーバ側制御部63では、上述した危険性がない場合には、通常のように、前記地図情報を、所定の送信タイミングで、サーバ側通信装置61から、基地局9を介して、インフラ側通信装置43(従って、信号機5)に送信する。
Next, in the server-
また、上述した危険性がある場合には、前記地図情報だけでなく、上述した危険情報も、信号機5に送信する。つまり、例えば、ドライバに他の移動体との接触等の危険を音声等で報知することを指示する情報や、他の移動体との接触を防止するために車両3に対して適切な制動や操舵を指示する情報を送信する。
Further, when there is the above-mentioned danger, not only the above-mentioned map information but also the above-mentioned danger information is transmitted to the
<インフラの動作>
インフラ側制御部45では、インフラ側通信装置43によって基地局9から受信した地図情報や危険情報を、インフラ側メモリ49に記憶する。
<Infrastructure operation>
The infrastructure
次に、インフラ側制御部45では、インフラ側メモリ49に記憶した地図情報を、所定の送信タイミングで、インフラ側通信装置43から、車両側通信装置21(従って、車両3)に送信する。例えば、ミリ波を用いた周知のV2X通信によって送信する。また、上述した危険情報がある場合には、地図情報だけでなく、危険情報も送信する。
Next, the infrastructure-
<車両の動作>
車両側制御部23では、インフラ側通信装置43から受信した地図情報に基づいて、さらには、自身の走行情報に基づいて、通常の走行支援制御を行う。例えば、他車両3bと十分な間隔を保って走行する等の制御を行う。
<Vehicle operation>
The vehicle-
また、危険情報がある場合には、危険情報に対応した走行支援制御を行う。例えば、ドライバに他の移動体との接触等の危険を音声等で報知したり、他の移動体との接触や過度の接近を防止するために適切な制動や操舵等の車両制御を行う。 If there is danger information, driving support control corresponding to the danger information is performed. For example, the driver is notified by voice or the like of dangers such as contact with other moving objects, and vehicle control such as appropriate braking and steering is performed to prevent contact with other moving objects and excessive approach.
[1−2−2.V2X通信が遮断された場合の動作]
次に、V2X通信が遮断された場合の動作について説明する。
通常では、信号機5は、車両3との間で、所定の通信のタイミングで、V2X通信を行って、走行情報や地図情報等の送受信を行っている。
[1-2-2. Operation when V2X communication is cut off]
Next, the operation when the V2X communication is cut off will be described.
Normally, the
しかし、例えば図4に示すように、信号機5と自車両3aとの間に、V2X通信の障害となるような例えば大きなトラック等の障害物となる他車両3xが存在する場合には、V2X通信ができないことがある。
However, as shown in FIG. 4, for example, when there is another
そこで、そのような場合には、信号機5のインフラ側監視装置41の例えばFMCWレーダを用いて、車両側監視装置19の例えばFMCWレーダに対して、緊急時の通信(即ち、緊急通信)を行う。なお、緊急時の通信により、上述した危険情報を送信することができる。
Therefore, in such a case, the FMCW radar of the infrastructure
つまり、インフラ側監視装置41のFMCWレーダが出力する電波は、例えば、道路の周囲の建物や道路の表面で反射するので、トラック等の障害物がある場合でも、車両3の車両側監視装置19に到達することができる。例えば、図4の破線で示すレーダ用信号伝達参照。
That is, since the radio wave output by the FMCW radar of the infrastructure
なお、インフラ側監視装置41のFMCWレーダから出力されるレーダ波の向きとして、例えば視野角が110°の広い角度を採用できる。そのため、上述した建物や道路等での反射により、インフラ側監視装置41のFMCWレーダが出力する電波は、車両側監視装置19に到達し易い。
As the direction of the radar wave output from the FMCW radar of the infrastructure
また、どのような電波(即ち、緊急通信用の電波)を送信するかは、予め設定しておけばよい。そして、車両3側にて緊急通信の電波を受信した場合には、その緊急通信用の電波に含まれる情報に基づいて、走行支援の制御を行うことができる。
In addition, what kind of radio wave (that is, radio wave for emergency communication) to be transmitted may be set in advance. Then, when the
以下、FMCWレーダを例に挙げて、詳細に説明する。
例えば図5の上図に示すように、車両側監視装置19のFMCWレーダから、時間と共に周波数が増加する電波(即ち、実線で示すレーダ送信波)が出力される。
Hereinafter, the FMCW radar will be described in detail by taking it as an example.
For example, as shown in the upper figure of FIG. 5, the FMCW radar of the vehicle-
このレーダ送信波は、物標(即ち、ターゲット)で反射すると、同図の一点鎖線で示す反射波が得られる。
一方、V2X通信が遮断された場合には、インフラ側監視装置41のFMCWレーダから、通常とは異なり、同図の破線で示すように、一定の周波数の電波(即ち、危険情報を示す危険信号)が所定期間にわたり、所定の方向(即ち、車両3側)に出力される。
When this radar transmitted wave is reflected by a target (that is, a target), the reflected wave shown by the alternate long and short dash line in the figure is obtained.
On the other hand, when V2X communication is cut off, the FMCW radar of the infrastructure
この危険信号は、車両側監視装置19のFMCWレーダによって受信することが可能である。従って、車両3側にて、このような危険信号を受信した場合には、現状のままの走行状態では、何からの危険があると判断することができる。例えば、この危険信号を、ドライバーに危険を報知する信号や、車両3にブレーキをかけることを指示する信号とみなすことができる。
This danger signal can be received by the FMCW radar of the vehicle
なお、車両側監視装置19のFMCWレーダにおいて、受信したレーダ送信波をFFT処理した場合には、例えば図6に示すような形状の信号が得られる。つまり、ある物標(例えば他車両3b)の反射波に対応する信号の強度(信号強度)は、実線で示すような形状となる。一方、インフラ側監視装置41のFMCWレーダから出力される危険信号に対応する信号は、破線で示すような形状となる。従って、両信号の形状の違いから、危険信号を抽出することが可能となる。
When the received radar transmission wave is FFT processed in the FMCW radar of the vehicle
また、前記図5の上図以外に、図5の中図や下図に示すように、インフラ側監視装置41のFMCWレーダから、各種の危険信号を出力してもよい。
例えば、図5の中図に示すように、所定期間毎に、危険信号の周波数が異なるように設定してもよい。詳しくは、危険信号の周波数(即ち周波数faと周波数fb)を、一定期間毎に交互に切り替えてもよい。
In addition to the upper diagram of FIG. 5, various danger signals may be output from the FMCW radar of the infrastructure
For example, as shown in the middle figure of FIG. 5, the frequency of the danger signal may be set to be different for each predetermined period. Specifically, the frequency of the danger signal (that is, the frequency fa and the frequency fb) may be alternately switched at regular intervals.
また、図5の下図に示すように、危険信号の複数の周波数(即ち周波数fcと周波数fdと周波数fe)を設定し、一定期間毎に周波数の低いものから高いものに順次切り替えるとともに、その切り替える動作自体を、繰り返すようにしてもよい。 Further, as shown in the lower figure of FIG. 5, a plurality of frequencies of the danger signal (that is, frequency fc, frequency fd, and frequency fe) are set, and the frequency is sequentially switched from the low frequency to the high frequency at regular intervals, and the frequency is switched. The operation itself may be repeated.
[1−3.車両走行支援システムにおける制御処理]
次に、車両走行支援システム1の車両3側と信号機5側とにおいて、それぞれ実施される主要な制御処理を説明する。なお、この制御処理は、主として、V2X通信が遮断された場合に関連して実施される制御処理である。
[1-3. Control processing in vehicle driving support system]
Next, the main control processes to be performed on the
<信号機側の制御処理>
まず、インフラ側制御部45にて実施される制御処理について説明する。
図7のフローチャートに示すように、ステップ(以下、S)100では、V2X通信によって、車両3側と通信が可能か否かを判定する。ここで肯定判断されるとS110に進み、一方否定判断されるとS120に進む。
<Control processing on the traffic light side>
First, the control process executed by the infrastructure
As shown in the flowchart of FIG. 7, in step (hereinafter, S) 100, it is determined whether or not communication with the
例えば、V2X通信によって、インフラ側通信装置43から車両側通信装置21に、所定の送信を行った場合に、車両側通信装置21から受信した旨の返信が無い場合には、車両3側との通信ができないと判断する。
For example, when a predetermined transmission is performed from the infrastructure side communication device 43 to the vehicle
S110では、V2X通信が可能であるので、通常のように、V2X通信によって、各種の情報の送受信を行い、一旦、本処理を終了する。例えば、サーバ7で作製した地図情報や走行の安全に関する情報等を、サーバ7から信号機5を介して、車両3側に送信する。なお、走行の安全に関する情報としては、例えば、情報の送信先の車両3の走行経路上に、他の車両3等が存在する等の危険情報が挙げられる。
Since V2X communication is possible in S110, various information is transmitted and received by V2X communication as usual, and this process is temporarily terminated. For example, map information created by the
一方、S120では、V2X通信ができないので、インフラ側監視装置41の例えばFMCWレーダを駆動して、危険を示す危険信号を送信する緊急通信を行い、一旦本処理を終了する。
On the other hand, since V2X communication is not possible in S120, the infrastructure
例えば、前記図5の上図等に示すように、インフラ側監視装置41のFMCWレーダから、車両側監視装置19のFMCWレーダに対して、車両側監視装置19のFMCWレーダが受信可能であって、通常(即ち、V2X通信が可能な場合)とは異なる電波を送信する。詳しくは、インフラ側監視装置41のFMCWレーダが通常受信するような反射波(図5の上図の一点鎖線の反射波参照)とは異なる危険信号(図5の上図の破線の危険信号参照)を送信する。
For example, as shown in the upper figure of FIG. 5, the FMCW radar of the vehicle
なお、このような危険信号は、予め設定されており、信号機5のインフラ側メモリ49等に記憶されている。また、車両3側にてこの危険信号を受信した場合の情報、つまり、どのような信号を受信した場合に危険信号として判断できるかという情報(例えば危険信号をFFT処理した後のデータ)は、予め車両側メモリ33等に記憶されている。
It should be noted that such a danger signal is preset and stored in the
<車両側の制御処理>
次に、車両側制御部23にて実施される制御処理について説明する。
図8のフローチャートに示すように、S200では、V2X通信によって、インフラ側と通信が可能か否かを判定する。ここで肯定判断されるとS210に進み、一方否定判断されるとS220に進む。
<Control processing on the vehicle side>
Next, the control process executed by the vehicle
As shown in the flowchart of FIG. 8, in S200, it is determined whether or not communication with the infrastructure side is possible by V2X communication. If an affirmative judgment is made here, the process proceeds to S210, while if a negative judgment is made, the process proceeds to S220.
S210では、V2X通信が可能であるので、通常のように、V2X通信によって、各種の情報の送受信を行い、一旦、本処理を終了する。
例えば、車両3から、当該車両3自身の走行情報や、その車両3の周囲の他の車両3等の移動体の走行情報を、信号機5を介して、サーバ7側に送信する。また、サーバ7側からは、車両3側から送信された複数の走行情報を加味して作製された地図情報や、上述した走行の安全に関する情報を、信号機5を介して受信する。
Since V2X communication is possible in S210, various information is transmitted and received by V2X communication as usual, and this process is temporarily terminated.
For example, the
一方、S220では、信号機5から、緊急通信を受信したか否かを判定する。つまり、インフラ側監視装置41のFMCWレーダから送信された緊急通信を示す危険信号を、車両側監視装置19のFMCWレーダによって受信したか否かを判定する。ここで肯定判断されるとS230に進み、一方否定判断されるとS200に戻る。
On the other hand, in S220, it is determined whether or not an emergency communication has been received from the
S230では、信号機5から緊急通信を受信したので、その緊急通信に基づいて、車両3の走行支援制御を行って、一旦本処理を終了する。
例えば、前方に障害物等が存在する可能性があるので、危険があることを、音や音声等によって、ドライバに報知する制御や、車両3のブレーキをかけて、スピードを落とす制御を行うことができる。
In S230, since the emergency communication is received from the
For example, since there is a possibility that an obstacle or the like may exist in front of the vehicle, control is performed to notify the driver of the danger by sound or voice, or to apply the brake of the
[1−4.効果]
本第1実施形態では、以下の効果を得ることができる。
(1a)本第1実施形態は、車両3と車両3の周囲のインフラである信号機5との間でV2X通信を行う車両走行支援システム1に関するものである。この車両走行支援システム1は、車両3側の構成として、情報取得部35と車両側通信部37との構成を備え、信号機5側の構成として、インフラ側通信部53と信号送信部51とを備える。
[1-4. effect]
In the first embodiment, the following effects can be obtained.
(1a) The first embodiment relates to a vehicle traveling
このような構成により、本第1実施形態では、車両3と信号機5との間の通信が必要な場合に、その通信を従来より確実に行うことができる。つまり、情報を伝達する際の冗長度を高めて、より確実に情報を伝達することができる。
With such a configuration, in the first embodiment, when communication between the
詳しくは、本第1実施形態では、例えば、車両側通信装置21とインフラ側通信装置43との間のV2X通信が、例えば車両3と信号機5との間に存在する大きなトラック等の障害物の影響で難しい場合には、インフラ側通信装置43とは別に設けられたインフラ側監視装置41の例えばFMCWレーダの送信機によって、車両側監視装置19の例えばFMCWレーダの受信機に対して、(インフラ側監視装置41からの信号として)車両側監視装置19が取得可能な危険信号を示すレーダ波を送信する。
Specifically, in the first embodiment, for example, V2X communication between the vehicle-
このような信号(従って、情報)を送信することにより、車両側通信装置21とインフラ側通信装置43との間でのV2X通信が困難な場合でも、信号機5側から車両3側に対して、例えばドライバに危険を報知する情報や車両3が危険を回避するための制御を行う際に必要な情報など、車両3側において必要な情報を確実に送信することができる。
By transmitting such a signal (hence, information), even when V2X communication between the vehicle
従って、車両3側において、その情報に基づいて、例えば危険を回避するために適切な操作や制御を行うことが可能となる。
(1b)本第1実施形態は、信号機5との間で通信を行うサーバ7を備えている。このサーバ7は、車両3側から信号機5を介して送信された複数の走行情報に基づいて、地図情報を生成し、その地図情報から危険情報を作製することができる。そして、地図情報や危険情報を信号機5を介して車両3側に送信することができる。
Therefore, on the
(1b) The first embodiment includes a
従って、車両3側では、その地図情報や危険情報に基づいて、走行支援の制御等の各種の制御を行うことができる。
(1c)本第1実施形態では、車両3は、インフラ側通信装置43から送信された情報や、緊急時にインフラ側監視装置41から送信された情報に基づいて、車両3の走行支援の制御を行うことができる。
Therefore, on the
(1c) In the first embodiment, the
(1d)本第1実施形態では、走行支援の制御として、ドライバに対する注意喚起を行う制御や、車両3の走行状態の制御を行うことができる。
(1e)本第1実施形態では、走行情報として、移動体の位置情報と移動体の速度情報と移動体の移動方向情報とを採用できる。
(1d) In the first embodiment, as the control of the traveling support, it is possible to control to call attention to the driver and to control the traveling state of the
(1e) In the first embodiment, the position information of the moving body, the speed information of the moving body, and the moving direction information of the moving body can be adopted as the traveling information.
(1f)本第1実施形態では、各種のセンサ(即ち検出装置)13、15、17や車両側監視装置19によって、自車両3aや自車両3a以外の他の移動体の位置情報や速度情報や移動方向情報を取得することができる。
(1f) In the first embodiment, the position information and speed information of the
(1g)本第1実施形態では、インフラ側監視装置41は、車両側監視装置19が受信可能なレーダ波を送信することができる。
(1h)本第1実施形態では、インフラ側監視装置41は、車両側監視装置19が受信可能な光波を送信することができる。
(1g) In the first embodiment, the infrastructure-
(1h) In the first embodiment, the infrastructure
(1i)本第1実施形態では、車両3に、各種のセンサ13、15、17や車両側監視装置19を備えた構成を採用できる。また、信号機5に、インフラ側監視装置41を備えた構成を採用できる。
(1i) In the first embodiment, it is possible to adopt a configuration in which the
なお、車両や移動体の情報(例えば走行情報)を、事故率が所定以上のエリア(例えば、所定の信号機5の近傍)で取得するように構成されていてもよい。これにより、事故率の高いエリアでの事故を抑制することができる。 Information on vehicles and moving objects (for example, traveling information) may be acquired in an area where the accident rate is equal to or higher than a predetermined value (for example, in the vicinity of a predetermined traffic light 5). As a result, accidents in areas with a high accident rate can be suppressed.
[1−5.文言の対応関係]
本第1実施形態と本開示との関係において、車両走行支援システム1が車両走行支援システムに対応し、車両3が車両に対応し、信号機5がインフラに対応し、サーバ7がサーバに対応し、情報取得部35が情報取得部に対応し、車両側通信部37が車両側通信部に対応し、インフラ側通信部53がインフラ側通信部に対応し、信号送信部51が信号送信部に対応する。また、情報受信部71が情報受信部に対応し、地図情報生成部73が地図情報生成部に対応し、情報処理部75が情報処理部に対応し、情報送信部77が情報送信部に対応し、走行支援部39が走行支援部に対応する。
[1-5. Correspondence of words]
In the relationship between the first embodiment and the present disclosure, the vehicle driving
[2.第2実施形態]
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、以下では主として第1実施形態との相違点について説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
[2. Second Embodiment]
Since the basic configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment, the differences from the first embodiment will be mainly described below. It should be noted that the same reference numerals as those in the first embodiment indicate the same configuration, and the preceding description will be referred to.
本第2実施形態では、第1実施形態とは、主として、自車両以外に他車両も考慮した構成が異なるので、異なる点を中心に説明する。
[2−1.全体構成]
まず、本第2実施形態の車両走行支援システムの全体構成について説明する。
In the second embodiment, since the configuration in consideration of other vehicles other than the own vehicle is mainly different from that of the first embodiment, the differences will be mainly described.
[2-1. overall structure]
First, the overall configuration of the vehicle running support system of the second embodiment will be described.
図9に示すように、本第2実施形態の車両走行支援システム81は、第1実施形態と同様に、車両3(自車両3a)と、インフラ(即ち信号機)5と、サーバ7と、基地局9とを備えており、さらに、車両3として、他車両3bを備えている。
As shown in FIG. 9, the vehicle traveling
<車両の構成>
自車両3aは、第1実施形態と同様に、ナビゲーション装置11と、位置検出装置13と、車速センサ15と、ジャイロセンサ17と、車両側監視装置19と、車両側通信装置21と、車両側制御部23と、を備える。
<Vehicle configuration>
As in the first embodiment, the
さらに、自車両3aは、第1実施形態と同様に、パワートレインシステム25と、ブレーキシステム27と、ステアリングシステム29と、報知装置30と、を備える。
また、図10に示すように、車両側制御部23は、第1実施形態と同様に、機能的に、情報取得部35と、車両側通信部37と、走行支援部39と、を備える。
Further, the
Further, as shown in FIG. 10, the vehicle-
さらに、車両3のうちの他車両3aは、前記自車両3aと同様に、ナビゲーション装置11と、位置検出装置13と、車速センサ15と、ジャイロセンサ17と、車両側監視装置19と、車両側通信装置21と、車両側制御部23と、を備える。なお、他車両3bにも、自車両3aと同様に、パワートレインシステム25と、ブレーキシステム27と、ステアリングシステム29と、報知装置30と、を備えていてもよい。
Further, the
また、図10に示すように、他車両3bの車両側制御部23は、自車両3aと同様に、機能的に、情報取得部35と、車両側通信部37と、を備える。なお、自車両3aと同様に、走行支援部39を備えていてもよい。
Further, as shown in FIG. 10, the vehicle-
<信号機の構成>
図9に示すように、信号機5は、第1実施形態と同様に、インフラ側監視装置41と、インフラ側通信装置43と、インフラ側制御部45と、を備える。
<Traffic light configuration>
As shown in FIG. 9, the
また、図10に示すように、インフラ側制御部45は、第1実施形態と同様に、機能的に、信号送信部51と、インフラ側通信部53と、を備える。
<サーバの構成>
図9に示すように、サーバ7は、第1実施形態と同様に、サーバ側通信装置61と、サーバ側制御部63と、を備える。
Further, as shown in FIG. 10, the infrastructure
<Server configuration>
As shown in FIG. 9, the
また、図10に示すように、サーバ側制御部63は、第1実施形態と同様に、機能的に、情報受信部71と、地図情報生成部73と、情報処理部75と、情報送信部77と、を備える。
Further, as shown in FIG. 10, the server-
[1−2.車両走行支援システム全体の制御手順]
次に、本第2実施形態の車両走行支援システム1における手順について説明する。
<V2X通信が可能な場合>
図11に示すように、各車両3(例えば、自車両3a、他車両3b、3c)では、各種のセンサ13、15、17、19によって検出した車両3等の移動体の走行情報等を、V2X通信を用いて、車両側通信装置21からインフラ側通信装置43に送信する。
[1-2. Control procedure for the entire vehicle driving support system]
Next, the procedure in the vehicle traveling
<When V2X communication is possible>
As shown in FIG. 11, in each vehicle 3 (for example,
信号機5に送信された情報は、基地局9からサーバ7に送信される。
一方、サーバ7から、基地局9を介して、信号機5に、地図情報や危険情報等の情報が送信される。
The information transmitted to the
On the other hand, information such as map information and danger information is transmitted from the
信号機5に送信された情報は、V2X通信を用いて、インフラ側通信装置43から車両側通信装置21に送信される。
<V2X通信が遮断されている場合>
そして、上述のように、信号機5と車両3との間のV2X通信が遮断された場合には、インフラ側監視装置41のFMCWレーダから各車両3の車両側監視装置19のFMCWレーダに対して、危険信号を送信する。
The information transmitted to the
<When V2X communication is blocked>
Then, as described above, when the V2X communication between the
従って、この危険信号を受信した車両3側では、第1実施形態と同様に、各種の走行支援の制御を行うことができる。
本第2実施形態では、上述した構成によって、第1実施形態と同様な効果を奏する。
Therefore, on the
In the second embodiment, the same effect as that of the first embodiment is obtained by the above-described configuration.
[3.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
[3. Other embodiments]
Although the embodiments of the present disclosure have been described above, the present disclosure is not limited to the above-described embodiments, and can be variously modified and implemented.
(3a)本開示では、自車両以外の移動体として、他車両を例に挙げたが、移動体としては、他車両以外に人、動物等が挙げられる。
(3b)インフラとしては、信号機が挙げられるが、信号機以外に、道路やその周囲に配置された各種の装置(例えば、路側装置)が挙げられる。
(3a) In the present disclosure, as a moving body other than the own vehicle, another vehicle is taken as an example, but as the moving body, a person, an animal, or the like can be mentioned in addition to the other vehicle.
(3b) Examples of the infrastructure include traffic lights, but in addition to traffic lights, various devices (for example, roadside devices) arranged on the road and its surroundings can be mentioned.
(3c)前記実施形態では、インフラ側監視装置と車両側監視装置との間で危険信号を送受信するための構成として、FMCWレーダ等のレーダを例に挙げたが、ライダー等の光(例えばレーザ光)を用いた構成を採用してもよい。 (3c) In the above embodiment, a radar such as an FMCW radar is given as an example as a configuration for transmitting and receiving a danger signal between the infrastructure side monitoring device and the vehicle side monitoring device, but light from a rider or the like (for example, a laser) is used. A configuration using light) may be adopted.
例えば、インフラ側監視装置のライダーのレーザ光を発光する発光部から、車両側監視装置のライダーのレーザ光を受光する受光部に対して、危険信号を示すレーザ光を照射してもよい。なお、このレーザ光は、道路の周囲の建物や道路表面等で反射して、車両側監視装置のライダーにて受光することが可能である。なお、どのようなレーザ光が危険信号を示すかは、予め設定されている。 For example, the light emitting unit that emits the laser beam of the rider of the infrastructure side monitoring device may irradiate the light receiving unit that receives the laser beam of the rider of the vehicle side monitoring device with the laser beam indicating a danger signal. The laser beam can be reflected by a building around the road, the surface of the road, or the like, and can be received by the rider of the vehicle-side monitoring device. It should be noted that what kind of laser light indicates a danger signal is preset.
(3d)本開示に記載の制御部(例えば、車両側制御部、インフラ側制御部、サーバ側制御部)およびその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサおよびメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。 (3d) The control unit (for example, vehicle side control unit, infrastructure side control unit, server side control unit) and the method thereof described in the present disclosure execute one or a plurality of functions embodied by a computer program. It may be realized by a dedicated computer provided by configuring a processor and memory programmed in this way.
あるいは、本開示に記載の制御部およびその手法は、一つ以上の専用ハードウェア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。 Alternatively, the controls and methods thereof described in the present disclosure may be implemented by a dedicated computer provided by configuring the processor with one or more dedicated hardware logic circuits.
もしくは、本開示に記載の制御部およびその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサおよびメモリと一つ以上のハードウェア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。 Alternatively, the controls and techniques described herein are by a combination of a processor and memory programmed to perform one or more functions and a processor configured by one or more hardware logic circuits. It may be realized by one or more dedicated computers configured.
また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されてもよい。制御部に含まれる各部の機能を実現する手法には、必ずしもソフトウェアが含まれている必要はなく、その全部の機能が、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現されてもよい。 The computer program may also be stored on a computer-readable non-transitional tangible recording medium as an instruction executed by the computer. The method for realizing the functions of each part included in the control unit does not necessarily include software, and all the functions may be realized by using one or a plurality of hardware.
(3e)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加または置換してもよい。 (3e) A plurality of functions possessed by one component in the above embodiment may be realized by a plurality of components, or one function possessed by one component may be realized by a plurality of components. .. Further, a plurality of functions possessed by the plurality of components may be realized by one component, or one function realized by the plurality of components may be realized by one component. Further, a part of the configuration of the above embodiment may be omitted. Further, at least a part of the configuration of the above embodiment may be added or replaced with the configuration of the other above embodiment.
(3f)上述した制御部の他、当該制御部を構成要素とするシステム、当該制御部としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移有形記録媒体、制御方法など、種々の形態で本開示を実現することもできる。 (3f) In addition to the above-mentioned control unit, a system having the control unit as a component, a program for operating a computer as the control unit, a non-transitional tangible recording medium such as a semiconductor memory in which this program is recorded, a control method, and the like. , The present disclosure can also be realized in various forms.
1、81:車両支援走行システム、3:車両、5:信号機 7:サーバ、9:基地局、23:車両側制御部、45:インフラ側制御部、63:サーバ側制御部 1, 81: Vehicle support driving system, 3: Vehicle, 5: Signal 7: Server, 9: Base station, 23: Vehicle side control unit, 45: Infrastructure side control unit, 63: Server side control unit
Claims (10)
前記車両側の構成として、
周囲の移動体の走行情報を取得するように構成された情報取得部(35)と、
前記インフラ側との間で前記走行情報を含む情報の送受信を行うように構成された車両側通信部(37)と、
を備え、
前記インフラ側の構成として、
前記車両側通信部との間で前記情報の送受信を行うように構成されたインフラ側通信部(53)と、
所定の条件が満たされた場合に、前記車両の前記情報取得部に対して、前記情報取得部が前記インフラ側からの信号として取得可能な信号を送信するように構成された信号送信部(51)と、
を備えた、
車両走行支援システム。 It is a vehicle running support system (1) that communicates between the vehicle (3) and the infrastructure (5) around the vehicle.
As the configuration on the vehicle side,
An information acquisition unit (35) configured to acquire traveling information of surrounding moving objects, and
A vehicle-side communication unit (37) configured to send and receive information including the traveling information to and from the infrastructure side, and a vehicle-side communication unit (37).
Equipped with
As the configuration on the infrastructure side,
An infrastructure-side communication unit (53) configured to send and receive the information to and from the vehicle-side communication unit,
A signal transmission unit (51) configured to transmit a signal that can be acquired as a signal from the infrastructure side to the information acquisition unit of the vehicle when a predetermined condition is satisfied. )When,
With,
Vehicle driving support system.
更に、前記インフラとの間で通信を行うサーバ(7)を備え、
前記サーバ側の構成として、
前記車両の前記情報取得部から前記インフラを介して複数の前記走行情報を受信するように構成された情報受信部(71)と、
前記情報受信部から受信した前記複数の走行情報を地図に関連付けて記憶した地図情報を生成するように構成された地図情報生成部(73)と、
前記地図情報生成部(73)によって生成された前記地図情報に基づいて、前記車両の走行における危険性を判断し、当該危険性に関する危険情報を作製する情報処理部(75)と、
前記地図情報生成部によって生成された前記地図情報及び/又は前記情報処理部によって作製された危険情報を、前記インフラを介して前記車両に送信するように構成された情報送信部(77)と、
を備えた、車両走行支援システム。 The vehicle running support system according to claim 1.
Further, a server (7) for communicating with the infrastructure is provided.
As the configuration on the server side,
An information receiving unit (71) configured to receive a plurality of the traveling information from the information acquisition unit of the vehicle via the infrastructure.
A map information generation unit (73) configured to generate map information stored by associating the plurality of traveling information received from the information reception unit with a map, and a map information generation unit (73).
Based on the map information generated by the map information generation unit (73), the information processing unit (75) that determines the danger in the running of the vehicle and creates the danger information regarding the danger, and the information processing unit (75).
An information transmission unit (77) configured to transmit the map information generated by the map information generation unit and / or the danger information generated by the information processing unit to the vehicle via the infrastructure.
A vehicle driving support system equipped with.
前記車両は、前記インフラ側通信部から送信された前記情報及び/又は前記信号送信部から送信された前記信号が示す情報に基づいて、前記車両の走行支援の制御を行う走行支援部(39)を備えた、
車両走行支援システム。 The vehicle running support system according to claim 1 or 2.
The vehicle is a travel support unit (39) that controls the travel support of the vehicle based on the information transmitted from the infrastructure side communication unit and / or the information indicated by the signal transmitted from the signal transmission unit. With,
Vehicle driving support system.
前記走行支援の制御は、前記車両のドライバに対する注意喚起及び/又は前記車両の走行状態の制御である、
車両走行支援システム。 The vehicle running support system according to claim 3.
The control of the traveling support is a warning to the driver of the vehicle and / or a control of the traveling state of the vehicle.
Vehicle driving support system.
前記走行情報には、少なくとも、前記移動体の位置情報と、前記移動体の速度情報と、前記移動体の移動方向情報と、が含まれる、
車両走行支援システム。 The vehicle traveling support system according to any one of claims 1 to 4.
The traveling information includes at least the position information of the moving body, the speed information of the moving body, and the moving direction information of the moving body.
Vehicle driving support system.
前記情報取得部は、センサによって、自車両及び/又は当該自車両以外の他の前記移動体の、少なくとも、位置情報と速度情報と移動方向情報とを取得するように構成された、
車両走行支援システム。 The vehicle traveling support system according to any one of claims 1 to 5.
The information acquisition unit is configured to acquire at least position information, speed information, and movement direction information of the own vehicle and / or the moving body other than the own vehicle by a sensor.
Vehicle driving support system.
前記信号送信部は、前記情報取得部が受信可能なレーダ波を送信できるように構成された、
車両走行支援システム。 The vehicle traveling support system according to any one of claims 1 to 6.
The signal transmission unit is configured to transmit a radar wave that can be received by the information acquisition unit.
Vehicle driving support system.
前記信号送信部は、前記情報取得部が受信可能な光波を送信できるように構成された、
車両走行支援システム。 The vehicle traveling support system according to any one of claims 1 to 7.
The signal transmission unit is configured to transmit a light wave that can be received by the information acquisition unit.
Vehicle driving support system.
前記情報取得部は、前記車両に加え、前記車両以外の他の前記移動体及び/又はインフラに配置されている、
車両走行支援システム。 The vehicle traveling support system according to any one of claims 1 to 8.
The information acquisition unit is arranged in the moving body and / or infrastructure other than the vehicle in addition to the vehicle.
Vehicle driving support system.
前記情報取得部は、事故率が所定以上のエリアで、前記走行情報を取得するように構成された、
車両走行支援システム。 The vehicle traveling support system according to any one of claims 1 to 9.
The information acquisition unit is configured to acquire the traveling information in an area where the accident rate is equal to or higher than a predetermined value.
Vehicle driving support system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020107228A JP2022002051A (en) | 2020-06-22 | 2020-06-22 | Vehicle travel support system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020107228A JP2022002051A (en) | 2020-06-22 | 2020-06-22 | Vehicle travel support system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022002051A true JP2022002051A (en) | 2022-01-06 |
Family
ID=79244596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020107228A Pending JP2022002051A (en) | 2020-06-22 | 2020-06-22 | Vehicle travel support system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022002051A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010103945A (en) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Communication system, radio communication method, and communication apparatus |
JP2018084860A (en) * | 2016-11-21 | 2018-05-31 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Intersection information delivery device and intersection information delivery method |
JP2019067282A (en) * | 2017-10-04 | 2019-04-25 | パナソニック株式会社 | Roadside apparatus, communication system and risk detection method |
-
2020
- 2020-06-22 JP JP2020107228A patent/JP2022002051A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010103945A (en) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Communication system, radio communication method, and communication apparatus |
JP2018084860A (en) * | 2016-11-21 | 2018-05-31 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Intersection information delivery device and intersection information delivery method |
JP2019067282A (en) * | 2017-10-04 | 2019-04-25 | パナソニック株式会社 | Roadside apparatus, communication system and risk detection method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6931370B2 (en) | Vehicle control devices, vehicle control methods, and programs | |
CN110271543B (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
JP4513662B2 (en) | In-vehicle radar device, vehicle control system | |
JP2019049810A (en) | Driving support system, driving support device, and driving support method | |
US10699578B2 (en) | Collision avoidance support device provided with braking release means and collision avoidance support method | |
US11572063B2 (en) | Driving assistance device | |
CN110281936B (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
JP2019197467A (en) | Vehicle control device | |
JPH11328598A (en) | Intersection alarm system | |
US20220332319A1 (en) | Advanced driver assistance system, and vehicle having the same | |
JP2017059070A (en) | Drive support device | |
JP2006315489A (en) | Vehicular surrounding alarm device | |
JP2008062666A (en) | Vehicular warning device | |
JP2005165752A (en) | Peripheral monitoring device | |
WO2016035287A1 (en) | Object detection device | |
JP2020086940A (en) | Group traveling system | |
JP7087654B2 (en) | Out-of-vehicle notification device and out-of-vehicle notification method | |
US20220234599A1 (en) | Vehicle control apparatus | |
JP2015224954A (en) | Parking place selection device | |
US20230398990A1 (en) | Mobile body control device, mobile body control method, and storage medium | |
US11834048B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and recording medium | |
JP2022002051A (en) | Vehicle travel support system | |
JP2023036593A (en) | Vehicular recognition device, vehicle control system, vehicular recognition method and program | |
WO2017138659A1 (en) | Drive assistance device | |
JP2022002055A (en) | Vehicle travel assist system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230822 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240312 |