JP2022000743A - 母子健康管理システム及び情報提供方法 - Google Patents

母子健康管理システム及び情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022000743A
JP2022000743A JP2020106028A JP2020106028A JP2022000743A JP 2022000743 A JP2022000743 A JP 2022000743A JP 2020106028 A JP2020106028 A JP 2020106028A JP 2020106028 A JP2020106028 A JP 2020106028A JP 2022000743 A JP2022000743 A JP 2022000743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
community
information
child
solution
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020106028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7420352B2 (ja
Inventor
宝弘 中村
Takahiro Nakamura
享史 竹本
Kyoji Takemoto
正則 吉野
Masanori Yoshino
時芳 綾部
Tokiyoshi Ayabe
尚史 木村
Hisafumi Kimura
裕久 和泉
Hirohisa Izumi
風華 田畑
Fuka Tabata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Hitachi Ltd
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Hitachi Ltd
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, Hitachi Ltd, Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2020106028A priority Critical patent/JP7420352B2/ja
Priority to CN202180013726.7A priority patent/CN115066730A/zh
Priority to PCT/JP2021/010011 priority patent/WO2021256023A1/ja
Priority to US17/910,885 priority patent/US20230118421A1/en
Publication of JP2022000743A publication Critical patent/JP2022000743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7420352B2 publication Critical patent/JP7420352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work or social welfare, e.g. community support activities or counselling services
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/20ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for electronic clinical trials or questionnaires
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】母子健康管理システムの利用を促すメリットをユーザに提供する仕組みを実現する。【解決手段】母子健康管理システムは、複数の端末と接続し、端末からの情報と、医療機関からの生体情報と、を分析情報として受け付ける受付部と、分析情報の分析結果に基づいて、母親の状態、子どもの状態、及び、母子間の状態の各々の状態値を特定する分類部と、各状態値に基づいて端末を使用するユーザの家族の所属コミュニティを特定し、所属コミュニティに関連する解決策の提示を受けるためのアクセス権限を付与する権限管理部と、所属コミュニティに関連する解決策を端末に提示する提示部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、母子の健康を分析及び管理するシステムに関する。
子どもの健全な発育を手助けすることなどを目的に、妊娠中から産後の母親と子どもの生活習慣や健康状態を調査するコホート研究が実施されはじめている。疾患等の因果を調査するコホート研究等に利用される健康管理システムでは、調査及び分析等と平行して、生活改善のためのアドバイスがユーザに提示される(例えば特許文献1を参照)。
特許文献1には「健康情報管理システムは、まず監視対象者の登録情報を監視対象者情報記憶部151に登録する。次に前記登録情報に基づいて健康レベルを設定し、前記健康レベルに応じて計測され監視ユニットより送信された生体情報を生体情報記憶部153に記憶する。そして、前記生体情報記憶部153に記憶された生体情報に基づいて監視対象者の異常判断処理を実行し、その異常判断に応じてアドバイス情報を監視対象者に対して提示する処理を実行する」ことが記載されている。
特開2003−310560号公報
特にコホート研究の初期段階では十分な治験が得られていないため確度の高いアドバイスを生成しにくい。そのため、ユーザはコホート研究の参加メリットを感じられず、コホート研究を行う健康管理システムの利用の動機づけが高くないことが課題であった。
本発明では、母子の健康を分析及び管理する母子健康管理システムの利用を促すメリットをユーザに提供する仕組みを実現することを目的とする。
本願において開示される発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、少なくとも一つの計算機を備える母子健康管理システムであって、前記母子健康管理システムを利用する複数の端末と接続し、母親の状態、子どもの状態、及び、母子間の状態の各々の状態値の組合せによって定義されるコミュニティを管理するためのコミュニティ情報と、前記コミュニティにおいて共有される悩みの解決策を管理するための解決策情報と、を格納する記憶部と、前記端末から、テキストとして入力された、当該端末を使用するユーザを構成員とする家族の前記母親及び前記子どもの少なくともいずれかの状態に関する情報と、医療機関から前記母親及び前記子どもの少なくともいずれかの生体情報と、を分析情報として受け付ける受付部と、前記分析情報の分析結果に基づいて、前記母親の状態、前記子どもの状態、及び、前記母子間の状態の各々の状態値を特定し、状態情報として出力する分類部と、前記状態情報に基づいて前記コミュニティ情報を参照することによって、前記端末を使用する前記ユーザの前記家族の所属コミュニティを特定し、前記所属コミュニティに関連する前記解決策の提示を受けるためのアクセス権限を付与するアクセス権限管理部と、前記所属コミュニティに関連する前記解決策を前記端末に提示する解決策提示部と、を備え、前記アクセス権限管理部は、前記端末から、当該端末を使用する前記ユーザの前記家族の前記所属コミュニティの前記解決策を評価するための投票を受け付けた場合、前記端末の前記所属コミュニティの前記アクセス権限を削除する。
本発明によれば、ユーザは母子健康管理システムの利用に伴うメリットを享受できるため、当該システムの利用を促すことができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
実施例1の母子健康管理システムの構成の一例を示す図である。 実施例1のコミュニティDBに格納されるデータの構造の一例を示す図である。 実施例1の地域健康DBに格納されるデータの構造の一例を示す図である。 実施例1の解決策DBに格納されるデータの構造の一例を示す図である。 実施例1のモバイル端末に提示される画面の一例を示す図である。 実施例1の自治体のシステムに提示される画面の一例を示す図である。 実施例1の母子健康管理システムによって提示される登録画面の一例を示す図である。
以下、本発明の実施例を、図面を用いて説明する。ただし、本発明は以下に示す実施例の記載内容に限定して解釈されるものではない。本発明の思想ないし趣旨から逸脱しない範囲で、その具体的構成を変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。以下に説明する発明の構成において、同一又は類似する構成又は機能には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。本明細書等における「第1」、「第2」、「第3」等の表記は、構成要素を識別するために付するものであり、必ずしも、数又は順序を限定するものではない。図面等において示す各構成の位置、大きさ、形状、及び範囲等は、発明の理解を容易にするため、実際の位置、大きさ、形状、及び範囲等を表していない場合がある。したがって、本発明では、図面等に開示された位置、大きさ、形状、及び範囲等に限定されない。
図1は、実施例1の母子健康管理システムの構成の一例を示す図である。図2は、実施例1のコミュニティDB150に格納されるデータの構造の一例を示す図である。図3は、実施例1の地域健康DB160に格納されるデータの構造の一例を示す図である。図4は、実施例1の解決策DB170に格納されるデータの構造の一例を示す図である。
母子健康管理システム100は、母及び子を構成員とする家族が使用する複数のモバイル端末101と接続する。以下の説明では、モバイル端末101を使用する構成員を区別しない場合、ユーザと記載する。
母子健康管理システム100及びモバイル端末101の間は、WAN(Wide Area Network)及びLAN(Local Area network)等のネットワークを介して接続される。ネットワークの接続方式は、有線及び無線のいずれでもよい。なお、母子健康管理システム100及びモバイル端末101は直接接続されてもよい。
母子健康管理システム100は、自治体のシステム103、及び母子が利用している産科医療機関のシステム102と接続する。また、母子健康管理システム100は、母子向けのサービス及び商品の少なくともいずれかを提供する母子向け企業のシステム104と接続する。母子健康管理システム100は、ネットワークを介してシステム102、103、104と接続してもよいし、また、システム102、103、104と直接接続してもよい。
モバイル端末101はスマートフォン等の端末である。ユーザは、モバイル端末101を用いて、アンケートの回答及びテキストを入力する。例えば、ユーザである母親は、子育ての悩み等をテキストとして入力する。また、ユーザは、モバイル端末101を介して、母子健康管理システム100から送信された、生活アドバイス、コミュニティの情報、及び解決策等を閲覧する。
なお、モバイル端末101の代わりに、パーソナルコンピュータ及びテレビジョン等を用いてもよい。
産科医療機関のシステム102は、少なくとも一つの計算機から構成され、母子健康管理システム100からの要求に応じて、母子の健康状態に関する生体情報を送信する。なお、生体情報の送信にあたっては、ユーザ(例えば、母)と、母子健康管理システム100との間で予めプライバシ契約が結ばれているものとする。生体情報は、例えば、母乳、便、及び血液に関するデータを含む。
自治体のシステム103は、少なくとも一つの計算機から構成され、母子健康管理システム100から地域情報等を取得する。
母子向け企業のシステム104は、少なくとも一つの計算機から構成され、母子健康管理システム100にサービス又は商品を登録する。
母子健康管理システム100は、受付装置110、出力装置111、母子健康分析装置112、及び母子健康コミュニティ管理装置113から構成され、母子の健康を分析及び管理する。
受付装置110は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、メモリ、及びネットワークインタフェース等を有する計算機である。受付装置110は、HDD(Hard Disk Drive)及びSSD(Solid State Drive)等の記憶装置を有してもよいし、キーボード、マウス、及びタッチパネル等の入力装置を有してもよいし、また、ディスプレイ等の出力装置を有してもよい。
CPUはメモリに格納されるプログラムを実行する。CPUがプログラムにしたがって処理を実行することによって、特定の機能を実現する機能部(モジュール)として動作する。メモリはCPUが実行するプログラム及びプログラムが使用するデータを格納する。メモリはプログラムが一時的に使用するワークエリアとしても使用される。ネットワークインタフェースはネットワークを介して外部装置と接続するためのインタフェースである。
受付装置110は、外部装置又は外部システムから情報及び要求を受け付ける。また、受付装置110は、受け付けた情報及び要求を母子健康分析装置112及び母子健康コミュニティ管理装置113に送信する。
例えば、受付装置110は、モバイル端末101から、アンケート回答及びテキストを受け付け、母子健康分析装置112及び母子健康コミュニティ管理装置113に送信する。受付装置110は、産科医療機関のシステム102から生体情報を受け付け、母子健康分析装置112及び母子健康コミュニティ管理装置113に送信する。受付装置110は、自治体のシステム103から情報取得要求を受け付け、母子健康コミュニティ管理装置113に送信する。受付装置110は、母子向け企業のシステム104から解決策登録要求を受け付け、母子健康コミュニティ管理装置113に送信する。
出力装置111は、図示しないCPU、メモリ、及びネットワークインタフェース等を有する計算機である。出力装置111は、記憶装置を有してもよいし、入力装置を有してもよいし、また、出力装置を有してもよい。
出力装置111は、母子健康分析装置112及び母子健康コミュニティ管理装置113から各種情報を受信し、外部装置又は外部システムに情報を出力する。
例えば、出力装置111は、母子健康分析装置112からアンケート及び生活アドバイスを受け付け、モバイル端末101に送信する。出力装置111は、母子健康コミュニティ管理装置113からコミュニティに関する情報及び解決策を受け付け、モバイル端末101に送信する。出力装置111は、母子健康コミュニティ管理装置113から地域情報を受け付け、自治体のシステム103に送信する。
母子健康分析装置112は、図示しないCPU、メモリ、及びネットワークインタフェース等を有する計算機である。
母子健康分析装置112は、記憶装置を有してもよいし、入力装置を有してもよいし、また、出力装置を有してもよい。母子健康分析装置112は、母子の健康状態を把握するためのアンケートを生成する。また、母子健康分析装置112は、アンケート回答に基づいて母子の健康状態を分析し、分析結果に基づいて生活アドバイスを生成する。
母子健康コミュニティ管理装置113は、図示しないCPU、メモリ、及びネットワークインタフェース等を有する計算機である。母子健康コミュニティ管理装置113は、記憶装置を有してもよいし、入力装置を有してもよいし、また、出力装置を有してもよい。
母子健康コミュニティ管理装置113は、コミュニティを管理し、家族が属するコミュニティを決定する。
ここで、コミュニティは、ある特性を有するユーザを含む家族の集団である。一例では、同じ悩みを持った母がいる家族のコミュニティ、例えば、特定の病を罹患した子どもがいる家族のコミュニティ、産後鬱の母がいる家族のコミュニティ、及び夜泣きに悩んでいる母がいる家族のコミュニティが考えられる。
母子健康コミュニティ管理装置113の機能構成について説明する。
母子健康コミュニティ管理装置113は、情報として、コミュニティDB150、地域健康DB160、及び解決策DB170を保持する。
コミュニティDB150はコミュニティの定義情報を格納する。具体的には、コミュニティDB150は、図2に示すようなレコードを複数格納する。一つのコミュニティに対して一つのレコードが存在する。レコードは、コミュニティID201、母親202、子ども203、及び母子間204を含む。
コミュニティID201は、コミュニティの識別情報を格納するフィールドである。母親202は、母親の健康状態を表す状態値を格納するフィールドである。子ども203は、子どもの健康状態を表す状態値を格納するフィールドである。母子間204は、健康状態には属しない親密度等の母親と子どもとの間の関係性を表す状態値を格納するフィールドである。
このように、コミュニティは、母親の状態、子どもの状態、及び母子間の状態の各状態値の組合せで定義される。
なお、母親のフィールドは父親のフィールドに置き換えてもよい。また、母親及び父親の両方のフィールドを設けてもよい。
地域健康DB160は、家族の構成員の健康状態に関する情報を格納する。具体的には、地域健康DB160は、図3に示すようなレコードを複数格納する。一つの家族に対して一つのレコードが存在する。レコードは、家族ID301、住所302、状態303、所属コミュニティ304、及び構成員305を含む。
家族ID301は、家族の識別情報を格納するフィールドである。住所302は、居住地の住所を格納するフィールドである。状態303は、母親、子ども、母子間の各状態値を格納するフィールドである。所属コミュニティ304は、家族が所属するコミュニティの識別情報を格納するフィールドである。所属コミュニティ304には所属するコミュニティの数だけコミュニティIDが格納される。構成員305は、家族の構成員の情報を格納するフィールドである。構成員305には、構成員の名称及び健康状態から構成される行が構成員の数だけ含まれる。なお、これらの情報は当然、個人情報保護の観点でユーザの同意を得た上で、セキュリティの保護等留意して取扱いを行う必要があることは言うまでもない。また、住所ではなく、住んでいる地域を表す情報だけでもよい。
なお、母子健康コミュニティ管理装置113は、健康状態の履歴を管理するデータベースを保持してもよい。
解決策DB170は、コミュニティが共有する悩みに対する解決策の情報を格納する。具体的には、解決策DB170は、図4に示すようなレコードを複数格納する。一つの解決策に対して一つのレコードが存在する。レコードは、解決策ID401、解決策402、評価403を含む。
解決策ID401は、解決策の識別情報を格納するフィールドである。解決策402は、解決策の具体的な内容を格納するフィールドである。評価403は、解決策のコミュニティ毎の評価を格納するフィールドであり、コミュニティID、ラベル、及び評価スコアから構成される行が複数含まれる。
ここで、ラベルは、解決策を適用するユーザを示す情報であって、例えば、「母」、「子」、「母子関係」等が格納される。なお、レコードには必ずしもラベルが設定されていなくてもよい。評価スコアは、コミュニティIDに対応するコミュニティにおける解決策の質を示す値である。
母子健康コミュニティ管理装置113は、機能部として、分類部120、情報管理部130、及び解決策登録部140を有する。
分類部120、情報管理部130、及び解決策登録部140は、図示しないCPUが、図示しないメモリに格納されるプログラムを実行することによって実現される機能部である。以下の説明では、分類部120、情報管理部130、及び解決策登録部140を主語に処理を説明する場合、図示しないCPUが各機能部を実現するプログラムを実行していることを示す。
分類部120は、あるモバイル端末101を使用するユーザから取得したアンケート回答及びテキスト、並びに、当該ユーザを構成員とする家族に所属する母親及び子どもの少なくともいずれかの生体情報を用いて、母親、子ども、及び母子間の状態のそれぞれの状態値を特定する。分類部120は、各状態の状態値に基づいて、コミュニティDB150にて管理されるコミュニティと家族との間の類否を判定する。
分類部120は、テキスト分析部121、生体情報分析部122、状態判定部123、及び類似判定部124を含む。
テキスト分析部121は、アンケート回答及びテキストから、各状態に関連する項目(例えば、文字列)を抽出するためのテキスト分析処理を実行する。例えば、夜泣きに関するテキストが入力された場合、テキスト分析部121は、母子間の状態に関連する項目として「夜泣き」を抽出する。本テキスト分析は、一般的な自然言語処理技術を用いて項目の抽出を行えばよい。
生体情報分析部122は、生体情報から、各状態に関連する値を算出するための生体情報分析処理を実行する。例えば、生体情報分析部122は、生体情報が便のデータである場合、腸内細菌叢の状態(α多様性及びβ多様性等の細菌種多様性、並びにαディフェンシン濃度等)を算出する。
状態判定部123は、各分析処理の結果に基づいて各状態(母親、子ども、母子間)の状態値を特定する。
類似判定部124は、各状態の状態値と、コミュニティを定義する各状態の状態値とを用いて、家族の各コミュニティに対する類似度を算出する。例えば、特徴量空間におけるユークリッド距離が類似度として算出される。
情報管理部130は、家族が所属するコミュニティを決定し、決定されたコミュニティに関連する解決策をモバイル端末101に提示する。また、情報管理部130は、地域情報を生成し、自治体のシステム103に送信する。
情報管理部130は、アクセス権限管理部131、解決策提示部132、地域情報生成部133、及びコミュニティ生成部134を含む。
アクセス権限管理部131は、あるモバイル端末101を使用するユーザを構成員とする家族が所属するコミュニティを決定し、決定されたコミュニティに関連する解決策の閲覧、登録、評価を行うためのアクセス権限をモバイル端末101に付与する。
解決策提示部132は、コミュニティに属する家族のユーザが使用するモバイル端末101に解決策を提示する。
地域情報生成部133は、コミュニティに関する統計処理を実行することによって地域情報を生成し、自治体のシステム103に送信する。
コミュニティ生成部134は、複数の家族の各状態の状態値を用いたグルーピングを実行することによってコミュニティを生成する。
解決策登録部140は、モバイル端末101又は母子向け企業のシステム104からの解決策登録要求に基づいて解決策DB170に解決策を登録する。
次に、母子健康コミュニティ管理装置113が実行する処理の詳細について説明する。
(1)まず、家族が所属するコミュニティを決定する場合に実行される処理について説明する。
母子健康コミュニティ管理装置113は、受付装置110から、ある家族のユーザが使用するモバイル端末101からアンケート回答及びテキストを受信した場合、処理を開始する。
分類部120は、産科医療機関のシステム102から生体情報を取得する。具体的には、分類部120は、アンケート回答及びテキストとともに送信された家族IDを含む取得要求を産科医療機関のシステム102に送信する。
分類部120のテキスト分析部121は、アンケート回答及びテキストを用いたテキスト分析処理を実行する。また、分類部120の生体情報分析部122は、アンケート回答及び生体情報を用いた生体情報分析処理を実行する。テキスト分析処理及び生体情報分析処理は公知の技術であるため詳細な説明は省略する。なお、生体情報は取得されなくてもよいし、また、アンケート回答及びテキストが取得されなくてもよい。
分類部120の状態判定部123は、各分析処理の結果に基づいて、母親の状態、子どもの状態、及び母子間の状態の状態値を特定する。なお、いずれかの状態が存在しない場合もある。この場合、当該状態の状態値は、空欄、0、又はNULL値として扱われる。
分類部120の類似判定部124は、家族と、コミュニティDB150の各レコードにて定義されるコミュニティとの間の類似度を算出する。類似判定部124は、家族IDと、各コミュニティの類似度とを含む出力情報を情報管理部130に出力する。
情報管理部130のアクセス権限管理部131は、出力情報に基づいて、家族の所属コミュニティを決定する。例えば、アクセス権限管理部131は、類似度が閾値より大きいコミュニティを所属コミュニティに決定する。なお、所属コミュニティは二つ以上となる場合がある。また、所属コミュニティが存在しない場合もある。
情報管理部130のアクセス権限管理部131は、所属コミュニティのアクセス権限を付与する。具体的には、アクセス権限管理部131は、地域健康DB160を参照して、家族IDに対応するレコードを検索し、検索されたレコードの所属コミュニティ304にコミュニティのIDを登録する。このとき、情報管理部130のアクセス権限管理部131は、モバイル端末101に決定されたコミュニティの情報を通知してもよい。なお、所属コミュニティが存在しない場合、アクセス権限管理部131は、検索されたレコードに、未定義のコミュニティを示すIDを登録する。
このように、アンケート回答、テキスト、及び生体情報のいずれかを入力することによって、家族(ユーザ)が所属するコミュニティを自動的に分類できる。
(2)次に、モバイル端末101に解決策を提示する場合に実行される処理について説明する。
母子健康コミュニティ管理装置113は、モバイル端末101から解決策の提示要求を受信した場合、又は、所属コミュニティが決定された場合、以下で説明する処理を開始する。
情報管理部130の解決策提示部132は、地域健康DB160を参照して、モバイル端末101を使用するユーザの家族の所属コミュニティを特定する。具体的には、解決策提示部132は、ユーザの氏名又は家族IDに基づいて、モバイル端末101を使用するユーザの家族のレコードを検索し、当該レコードの所属コミュニティ304に格納されるIDを取得する。
情報管理部130の解決策提示部132は解決策DB170を用いて解決策提示情報を生成する。具体的には、解決策提示部132は、解決策DB170を参照して、評価403のコミュニティIDに所属コミュニティのIDが格納される行を含むレコードを検索する。解決策提示部132は、検索されたレコードの所属コミュニティの評価スコアに基づいて、所定の数のレコードを選択し、選択されたレコードを所属コミュニティの評価スコアの大きさにソートする。解決策提示部132は、ソート順に、レコードの解決策を登録したリストを、解決策提示情報として生成する。
例えば、解決策提示部132は、評価スコアが閾値より大きいレコードを選択する。また、解決策提示部132は、評価スコアの大きい順に所定の数のレコードを選択する。
情報管理部130の解決策提示部132は、モバイル端末101に解決策提示情報を送信する。
なお、解決策提示部132は、コミュニティ情報を生成し、モバイル端末101に送信してもよい。具体的には、解決策提示部132は、所属コミュニティのIDに基づいて地域健康DB160を参照し、所属コミュニティ304に所属コミュニティのIDが格納されるレコードの数を、所属コミュニティに属する家族数としてカウントする。地域健康DB160から検索されたレコードの状態303の状態値と、所属コミュニティに属する家族数とを含むコミュニティ情報を生成する。
モバイル端末101は、解決策提示情報及びコミュニティ情報に基づいて画面を提示する。図5は、実施例1のモバイル端末101に提示される画面の一例を示す図である。
画面500は、表示欄510、520、530を含む。表示欄510には、コミュニティ情報に基づいて母親の状態、子どもの状態、及び所属コミュニティに属する家族数が表示される。また、モバイル端末101のユーザが自由にチャット入力を行えるように構成し、コミュニティ内で情報交換をできるようにしてもよい。この場合、一つのモバイル端末101を利用するユーザが複数のコミュニティに属することもあり得るため、チャット表示領域は図示のように、母(状態A)および子(状態B)と複数表示してもよい。表示欄520には、解決策がランキング形式で表示される。解決策は、前述の複数のコミュニティ毎に切り替わるように表示してもよい。表示欄530には、自治体のシステム103から取得された情報が表示される。
例えば、解決策提示部132は、所属コミュニティの情報を含む問合せを自治体のシステム103に送信することによって、解決策とともに提示することが望ましい情報を取得する。なお、解決策提示部132は、ユーザからの要求に基づいて自治体のシステム103から情報を取得してもよい。
コミュニティを介して解決策を提示することによって、ユーザは、母子健康管理システム100の利用に伴うメリットを享受することができる。したがって、母子健康管理システム100の利用の動機づけを高めることができるため、利用するユーザ数の増加及びユーザの継続的な利用が期待される。これによって、生活アドバイスの確度を向上できる。また、同じ悩みを持つユーザと情報交換ができる場をサイバー上で構築することが可能となり、より実態に近い解決策の把握や悩みの共有などのメリットを享受し、さらに、自分の参加が他の同じ悩みを持つユーザに役立つことを実感できるため、システム利用の動機づけを向上することができる。
特に、コホート研究におけるシステム導入の初期段階では、母子健康分析装置112は質の高い生活アドバイスを提供しにくい。すなわち、母子健康管理システム100の利用に伴うメリットが小さいという問題があった。しかし、本発明を用いることによって、システム導入の初期段階でもユーザは母子健康管理システム100の利用に伴うメリットを享受できる。
(3)次に、アクセス権限を削除する場合に実行される処理について説明する。
母子健康コミュニティ管理装置113は、モバイル端末101から解決策に対する評価要求を受信した場合、以下で説明する処理を開始する。なお、評価要求には、家族ID、コミュニティID、解決策ID、及び評価情報が含まれる。
情報管理部130のアクセス権限管理部131は、解決策DB170を参照して、解決策IDに対応するレコードを検索する。アクセス権限管理部131は、評価情報に基づいて、検索されたレコードの評価403に含まれる行の内、コミュニティIDに対応する行の評価スコアを更新する。例えば、評価情報が数値の場合、アクセス権限管理部131は評価スコアに数値を加算する。評価情報が記号又は文字列の場合、アクセス権限管理部131は評価情報を数値に変換し、評価スコアに数値を加算する。なお、ポジティブな評価の場合、評価スコアが大きくなるように更新され、ネガティブな評価の場合、評価スコアが小さくなるように更新される。
情報管理部130のアクセス権限管理部131は、地域健康DB160を参照して、モバイル端末101を使用するユーザの家族のレコードを検索する。情報管理部130のアクセス権限管理部131は、当該レコードの所属コミュニティ304からコミュニティIDを削除する。
なお、アクセス権限管理部131は、モバイル端末101にコミュニティからの離脱の要否を問い合わせてもよい。
母子健康コミュニティ管理装置113は、解決策に対する評価を行った時点で、コミュニティが共有する悩みが解決されたと判定し、評価を行ったユーザをコミュニティから自動的に離脱させる。これによって、母子健康管理システム100の利用の手間及び煩わしさ等を低減できる。
(4)次に、地域情報を生成する場合に実行される処理について説明する。
母子健康コミュニティ管理装置113は、自治体のシステム103から情報取得要求を受信した場合、以下で説明する処理を開始する。なお、情報取得要求には、自治体が管理する地域の情報が含まれる。
情報管理部130の地域情報生成部133は、地域健康DB160を参照し、指定された地域に居住している家族のレコードを検索する。具体的には、地域情報生成部133は、住所302に、指定された地域に該当する住所が格納されるレコードを検索する。
地域情報生成部133は、検索されたレコードの所属コミュニティ304に格納されるIDに基づいて、所属コミュニティの性質を分析し、当該分析結果を含む地域情報を生成する。
自治体のシステム103は、地域情報に基づいて画面を提示する。図6は、実施例1の自治体のシステム103に提示される画面の一例を示す図である。
画面600には対象の地域の所属コミュニティ毎のユーザの分布を表示される。また、対象の地域とは異なる地域の施策等を取得できる場合、自治体のシステム103は、画面600に他の地域の施策等を表示する。
(5)次に、解決策を登録する場合に実行される処理について説明する。解決策は、モバイル端末101又は母子向け企業のシステム104によって登録される。
まず、モバイル端末101を用いた解決策の登録方法について説明する。
母子健康コミュニティ管理装置113は、モバイル端末101から解決策登録要求を受信する。解決策登録要求には、所属コミュニティID及び解決策が含まれる。なお、モバイル端末101を介した解決策の登録では、モバイル端末101を使用するユーザの家族が所属するコミュニティに対してのみ解決策が登録できるように制御される。
解決策登録部140は、解決策DB170に解決策を登録する。具体的には、解決策登録部140は、解決策DB170にレコードを追加し、追加されたレコードの解決策ID401に識別情報を設定し、解決策402に解決策を設定する。また、解決策登録部140は、追加されたレコードに行を生成し、行のコミュニティIDに所属コミュニティのIDを設定し、また、行の評価スコアに初期値を設定する。初期値は、例えば、0である。このとき、解決策登録部140は、有効期限が設定された提示フラグをレコードに設定する。提示フラグは、評価スコアの大きさにかかわらず、解決策を提示するためのフラグである。これによって、評価されていない解決策であっても、ユーザに提示することができる。有効期限が経過した場合、解決策登録部140は、レコードから提示フラグを削除する。
次に、母子向け企業のシステム104を用いた解決策の登録方法について説明する。
母子健康コミュニティ管理装置113は、システム104からのアクセスを受信する。
解決策登録部140はシステム104に対して図7に示すような登録画面700を提示する。登録画面700は、表示欄710及び入力欄720を含む。表示欄710は、コミュニティID及びコミュニティの特性(各状態の状態値)を表示する欄である。表示欄710には、例えば、コミュニティDB150に格納されるレコード群が表示される。入力欄720は、解決策に関する情報を入力する欄である。入力欄720は、コミュニティ入力欄721、ラベル入力欄722、商品/サービス入力欄723、及び登録ボタン724を含む。
コミュニティ入力欄721は、解決策の提示先のコミュニティを入力する欄である。コミュニティ入力欄721には、例えば、コミュニティIDが入力される。ラベル入力欄722は、ラベルを入力する欄である。なお、ラベル入力欄722は空欄でもよい。商品/サービス入力欄723は、解決策として提示する商品又はサービスを入力する欄である。登録ボタン724は、入力欄720に設定された値を含む解決策登録要求を送信するための操作ボタンである。なお、入力欄720は一例であってこれに限定されない。一つの解決策を複数のコミュニティに適用できるような入力欄でもよい。
母子向け企業のユーザは、表示欄710を参照して、サービス又は商品を提供するコミュニティを決定する。また、当該ユーザは、商品/サービス入力欄723に商品又はサービスの名称等を設定し、コミュニティ入力欄721及びラベル入力欄722にコミュニティID及びラベルを設定する。また、ユーザは、登録ボタン724を押下する。
システム104は、登録画面に設定された値を含む解決策登録要求を母子健康コミュニティ管理装置113に送信する。
解決策登録部140は、解決策DB170にレコードを追加し、追加されたレコードに解決策IDを設定し、解決策を設定する。また、解決策登録部140は、追加されたレコードに行を追加し、当該行にコミュニティID、ラベル、及びコミュニティの評価スコアの初期値を設定する。また、解決策登録部140は、有効期限が設定された提示フラグをレコードに設定する。
母子向け企業がサービス及び商品を登録することによって、母子健康管理システム100を介してサービス及び商品をユーザに提供することができる。これによって、母子健康管理システム100の利用に伴うメリットをさらに増大することができる。また、母子向け企業にとっては、サービス又は商品の広告及び販路の確保等、ビジネスの活性化の機会を得ることができる。
(6)次に、コミュニティを生成する場合に実行される処理について説明する。
母子健康コミュニティ管理装置113は、未定義のコミュニティを示すIDが所属コミュニティ304に設定された場合、当該IDが設定されたレコードの数が閾値より大きくなった場合、又は、生成指示を受け付けた場合、以下で説明する処理を開始する。
情報管理部130のコミュニティ生成部134は、地域健康DB160を参照して、所属コミュニティ304に、未定義のコミュニティを示すIDが設定されたレコードを検索する。
情報管理部130のコミュニティ生成部134は、レコードの状態303の状態値を用いたグルーピングを実行することによって複数のグループを生成する。例えば、コミュニティ生成部134は、各状態から構成される特徴量空間におけるクラスタリングを実行することによって、クラスタ(グループ)を生成する。クラスタリングの手法は、例えば、K−means法等である。
情報管理部130のコミュニティ生成部134はグループを選択する。コミュニティ生成部134は、コミュニティDB150にグループに対応するレコードを追加し、当該レコードのコミュニティID201に識別情報を設定する。また、コミュニティ生成部134は、グループの状態値の平均値を算出し、レコードの母親202、子ども203、及び母子間204に平均値を設定する。コミュニティ生成部134は、全てのグループに対して前述の処理を実行する。
なお、コミュニティ生成用の入力データを用いてコミュニティが生成されてもよい。例えば、コミュニティ生成部134は、複数の子どもの便に関する生体情報を分類部120の生体情報分析部122に入力し、腸内細菌叢の状態を子どもの状態として含む分析データを取得する。このとき、分析データの母親の状態及び母子間の状態はNULL値である。コミュニティ生成部134は、分析データを用いたグルーピングを実行して、コミュニティを生成する。コミュニティ生成部134は、生成されたコミュニティの情報をコミュニティDB150に登録する。
母子健康管理システム100は、新たな特性を有するコミュニティを自動に生成することができる。これによって、新たなコミュニティの特性の分析、解決策の蓄積、及び解決策の提示が可能となる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。また、例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために構成を詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、各実施例の構成の一部について、他の構成に追加、削除、置換することが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路やFPGAで設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、本発明は、実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードによっても実現できる。この場合、プログラムコードを記録した記憶媒体をコンピュータに提供し、そのコンピュータが備えるプロセッサが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施例の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、及びそれを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、光ディスク、光磁気ディスク、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどが用いられる。
また、本実施例に記載の機能を実現するプログラムコードは、例えば、アセンブラ、C/C++、perl、Shell、PHP、Python、R、Java(登録商標)等の広範囲のプログラム又はスクリプト言語で実装できる。
さらに、実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを、ネットワークを介して配信することによって、それをコンピュータのハードディスクやメモリ等の記憶手段又はCD−RW、CD−R等の記憶媒体に格納し、コンピュータが備えるプロセッサが当該記憶手段や当該記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行するようにしてもよい。
上述の実施例において、制御線や情報線は、説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。全ての構成が相互に接続されていてもよい。
100 母子健康管理システム
101 モバイル端末
102 産科医療機関のシステム
103 自治体のシステム
104 母子向け企業のシステム
110 受付装置
111 出力装置
112 母子健康分析装置
113 母子健康コミュニティ管理装置
120 分類部
121 テキスト分析部
122 生体情報分析部
123 状態判定部
124 類似判定部
130 情報管理部
131 アクセス権限管理部
132 解決策提示部
133 地域情報生成部
134 コミュニティ生成部
140 解決策登録部
150 コミュニティDB
160 地域健康DB
170 解決策DB

Claims (9)

  1. 少なくとも一つの計算機を備える母子健康管理システムであって、
    前記母子健康管理システムを利用する複数の端末と接続し、
    母親の状態、子どもの状態、及び、母子間の状態の各々の状態値の組合せによって定義されるコミュニティを管理するためのコミュニティ情報と、前記コミュニティにおいて共有される悩みの解決策を管理するための解決策情報と、を格納する記憶部と、
    前記端末から、テキストとして入力された、当該端末を使用するユーザを構成員とする家族の前記母親及び前記子どもの少なくともいずれかの状態に関する情報と、医療機関から前記母親及び前記子どもの少なくともいずれかの生体情報と、を分析情報として受け付ける受付部と、
    前記分析情報の分析結果に基づいて、前記母親の状態、前記子どもの状態、及び、前記母子間の状態の各々の状態値を特定し、状態情報として出力する分類部と、
    前記状態情報に基づいて前記コミュニティ情報を参照することによって、前記端末を使用する前記ユーザの前記家族の所属コミュニティを特定し、前記所属コミュニティに関連する前記解決策の提示を受けるためのアクセス権限を付与するアクセス権限管理部と、
    前記所属コミュニティに関連する前記解決策を前記端末に提示する解決策提示部と、
    を備え、
    前記アクセス権限管理部は、前記端末から、当該端末を使用する前記ユーザの前記家族の前記所属コミュニティの前記解決策を評価するための投票を受け付けた場合、前記端末の前記所属コミュニティの前記アクセス権限を削除することを特徴とする母子健康管理システム。
  2. 請求項1に記載の母子健康管理システムであって、
    前記複数の端末から受け付けた前記分析情報の分析結果に基づいて、前記母親の状態、前記子どもの状態、及び、前記母子間の状態の各々の状態値を用いたグルーピングを行い、生成されたグループを前記コミュニティとして前記コミュニティ情報に登録するコミュニティ生成部を備えることを特徴とする母子健康管理システム。
  3. 請求項1に記載の母子健康管理システムであって、
    母子に対してサービス及び商品のいずれかを提供する企業のシステムから、前記サービス及び前記商品のいずれかを前記コミュニティの前記解決策として登録するための要求を受け付け、前記解決策情報に、前記サービス及び前記商品のいずれかを前記解決策として登録する解決策登録部を備えることを特徴とする母子健康管理システム。
  4. 請求項3に記載の母子健康管理システムであって、
    前記解決策登録部は、前記端末から、当該端末を使用する前記ユーザの前記家族の前記所属コミュニティに対する前記解決策を登録するための要求を受け付けた場合、前記解決策情報に、前記解決策を登録することを特徴とする母子健康管理システム。
  5. 請求項1に記載の母子健康管理システムであって、
    前記記憶部は、前記家族が所属する前記コミュニティを関連付けたデータを管理するための地域健康情報を格納し、
    前記アクセス権限管理部は、
    前記端末を使用する前記ユーザの前記家族の前記データに前記所属コミュニティの情報を追加することによって、前記所属コミュニティの前記アクセス権限を付与し、
    前記端末を使用する前記ユーザの前記家族の前記データから前記所属コミュニティの情報を削除することによって、前記所属コミュニティの前記アクセス権限を削除し、
    前記母子健康管理システムは、前記地域健康情報を用いて、前記地域毎の前記コミュニティの性質を示す地域情報を自治体のシステムに提示する地域情報生成部を備えることを特徴とする母子健康管理システム。
  6. 少なくとも一つの計算機を含む母子健康管理システムが実行する情報提供方法であって、
    前記母子健康管理システムは、
    前記母子健康管理システムを利用する複数の端末と接続し、
    母親の状態、子どもの状態、及び、母子間の状態の各々の状態値の組合せによって定義されるコミュニティを管理するためのコミュニティ情報と、前記コミュニティにおいて共有される悩みの解決策を管理するための解決策情報と、前記端末を使用するユーザを構成員とする家族の居住地、健康状態、及び前記家族が所属する前記コミュニティを関連付けたデータを管理するための地域健康情報と、保持し、
    前記情報提供方法は、
    前記少なくとも一つの計算機が、前記端末から、テキストとして入力された、当該端末を使用する前記ユーザの前記家族の前記母親及び前記子どもの少なくともいずれかの状態に関する情報と、医療機関から前記母親及び前記子どもの少なくともいずれかの生体情報と、を分析情報として受け付けるステップと、
    前記少なくとも一つの計算機が、前記分析情報の分析結果に基づいて、前記母親の状態、前記子どもの状態、及び、前記母子間の状態の各々の状態値を特定し、状態情報として出力するステップと、
    前記少なくとも一つの計算機が、前記状態情報に基づいて前記コミュニティ情報を参照することによって、前記端末を使用する前記ユーザの前記家族の所属コミュニティを特定し、当該家族の前記データに前記所属コミュニティの情報を追加することによって、前記所属コミュニティに関連する前記解決策の提示を受けるためのアクセス権限を付与するステップと、
    前記少なくとも一つの計算機が、前記所属コミュニティに関連する前記解決策を前記端末に提示するステップと、
    前記少なくとも一つの計算機が、前記地域健康情報を用いて、前記地域毎の前記コミュニティの性質を示す地域情報を自治体のシステムに提示するステップと、
    前記少なくとも一つの計算機が、前記端末から、当該端末を使用する前記ユーザの前記家族の前記所属コミュニティの前記解決策を評価するための投票を受け付けた場合、当該家族の前記データから前記所属コミュニティの情報を削除することによって、前記端末の前記所属コミュニティの前記アクセス権限を削除するステップと、を含むことを特徴とする情報提供方法。
  7. 請求項6に記載の情報提供方法であって、
    前記少なくとも一つの計算機が、前記複数の端末から受け付けた前記分析情報の分析結果に基づいて、前記母親の状態、前記子どもの状態、及び、前記母子間の状態の各々の状態値を用いたグルーピングを行い、生成されたグループを前記コミュニティとして前記コミュニティ情報に登録するステップを含むことを特徴とする情報提供方法。
  8. 請求項6に記載の情報提供方法であって、
    前記少なくとも一つの計算機が、母子に対してサービス及び商品のいずれかを提供する企業のシステムから、前記サービス及び前記商品のいずれかを前記コミュニティの前記解決策として登録するための要求を受け付け、前記解決策情報に、前記サービス及び前記商品のいずれかを前記解決策として登録するステップを含むことを特徴とする情報提供方法。
  9. 請求項8に記載の情報提供方法であって、
    前記少なくとも一つの計算機は、前記端末から、当該端末を使用するユーザの前記家族の前記所属コミュニティに対する前記解決策を登録するための要求を受け付けた場合、前記解決策情報に、前記解決策を登録するステップを含むことを特徴とする情報提供方法。
JP2020106028A 2020-06-19 2020-06-19 母子健康管理システム及び情報提供方法 Active JP7420352B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020106028A JP7420352B2 (ja) 2020-06-19 2020-06-19 母子健康管理システム及び情報提供方法
CN202180013726.7A CN115066730A (zh) 2020-06-19 2021-03-12 母子健康管理系统以及信息提供方法
PCT/JP2021/010011 WO2021256023A1 (ja) 2020-06-19 2021-03-12 母子健康管理システム及び情報提供方法
US17/910,885 US20230118421A1 (en) 2020-06-19 2021-03-12 Mother and child health management system and information provision method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020106028A JP7420352B2 (ja) 2020-06-19 2020-06-19 母子健康管理システム及び情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022000743A true JP2022000743A (ja) 2022-01-04
JP7420352B2 JP7420352B2 (ja) 2024-01-23

Family

ID=79241918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020106028A Active JP7420352B2 (ja) 2020-06-19 2020-06-19 母子健康管理システム及び情報提供方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230118421A1 (ja)
JP (1) JP7420352B2 (ja)
CN (1) CN115066730A (ja)
WO (1) WO2021256023A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116344010B (zh) * 2023-05-23 2023-08-25 广东名阳信息科技有限公司 一种家庭健康管理方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200278A (ja) 2005-12-29 2007-08-09 Akemi Arima 子育て環境支援システム
JP2017182180A (ja) 2016-03-28 2017-10-05 大日本印刷株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP7367530B2 (ja) 2018-01-23 2023-10-24 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7420352B2 (ja) 2024-01-23
US20230118421A1 (en) 2023-04-20
WO2021256023A1 (ja) 2021-12-23
CN115066730A (zh) 2022-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Donnolley et al. The development of a classification system for maternity models of care
Mbondji et al. Health information systems in Africa: descriptive analysis of data sources, information products and health statistics
Rice et al. A public health collaboration for the surveillance of autism spectrum disorders
Leino-Kilpi et al. Patient education and health-related quality of life: surgical hospital patients as a case in point
Jepsen et al. Lolland-Falster health study: study protocol for a household-based prospective cohort study
Wall-Wieler et al. Suicide attempts and completions among mothers whose children were taken into care by child protection services: A cohort study using linkable administrative data
Yoon et al. Using syndromic surveillance for all-hazards public health surveillance: successes, challenges, and the future
US20080195326A1 (en) Method And System For Comprehensive Knowledge-Based Anonymous Testing And Reporting, And Providing Selective Access To Test Results And Report
Nöstlinger et al. Families affected by HIV: parents’ and children's characteristics and disclosure to the children
Farrelly Choosing the right method for a quantitative study
Stephenson et al. Contextual influences on reproductive wellness in northern India
Ting et al. Gender, ethnicity and the division of household labour within heterosexual couples in Australia
Orr et al. Trends in hospital admissions for intimate partner violence in Australian mothers with children born from 1990 to 2009
Le Meur et al. Categorical state sequence analysis and regression tree to identify determinants of care trajectory in chronic disease: Example of end-stage renal disease
WO2021256023A1 (ja) 母子健康管理システム及び情報提供方法
Wehby et al. Explaining ethnic disparities in preterm birth in Argentina and Ecuador
Camacho et al. Trends and projections in sexually transmitted infections in people aged 45 years and older in England: analysis of national surveillance data
Brown et al. Impact on informed choice of offering antenatal sickle cell and thalassaemia screening in primary care: a randomized trial
Gentles et al. Trajectory research in children with an autism diagnosis: A scoping review
KR102072815B1 (ko) 마이크로바이옴을 이용한 건강 상태 분류 방법 및 장치
Henzel et al. Classification supporting COVID-19 diagnostics based on patient survey data
Reyes et al. Race differences in linking family formation transitions to women’s mortality
Hanprasertpong et al. Survey on knowledge, attitude, acceptance and related factors among pregnant women in Thailand regarding antenatal thalassaemia screening
Giordano et al. Association rules and network analysis for exploring comorbidity patterns in health systems
Ha et al. Prenatal diagnostic services in three regional centers in Vietnam

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7420352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531