JP2021535749A - ワクチン組成物を調製するためのプロセス - Google Patents

ワクチン組成物を調製するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2021535749A
JP2021535749A JP2021512906A JP2021512906A JP2021535749A JP 2021535749 A JP2021535749 A JP 2021535749A JP 2021512906 A JP2021512906 A JP 2021512906A JP 2021512906 A JP2021512906 A JP 2021512906A JP 2021535749 A JP2021535749 A JP 2021535749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
cancer
subject
peptides
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021512906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020048995A5 (ja
Inventor
リシエヴィッチ、ジュリアナ
モルナー、レヴェンテ
トゥケ、エニク
トート、ヨージェフ
ロリンツ、オルショヤ
シゾヴスキー、ゾルト
ソモギー、エステル
パンヤ、カタリン
メジェシ、モニカ
パーレシュ、ピーテル
Original Assignee
トレオス バイオ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トレオス バイオ リミテッド filed Critical トレオス バイオ リミテッド
Publication of JP2021535749A publication Critical patent/JP2021535749A/ja
Publication of JPWO2020048995A5 publication Critical patent/JPWO2020048995A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6881Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for tissue or cell typing, e.g. human leukocyte antigen [HLA] probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55505Inorganic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55566Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55572Lipopolysaccharides; Lipid A; Monophosphoryl lipid A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55577Saponins; Quil A; QS21; ISCOMS

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本開示は、がんの予防又は治療において利用されるポリペプチド、ポリ核酸、及びポリペプチドを含む医薬組成物に関する。また、本開示は、ペプチドを含む医薬組成物を投与することによって、被験体における細胞傷害性T細胞応答を誘導する又はがんを治療する方法、及びコンパニオン診断方法に関する。また、本開示は、標的ポリペプチドに対するT細胞応答を誘導する方法で使用するためのペプチド又はポリ核酸を調製する方法であって、標的集団において最も高い割合の被験体の複数のHLAアレルに結合する抗原におけるエピトープを特定することを含む方法に関する。【選択図】なし

Description

配列表
本願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出された配列表を含み、そして、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。前記ASCIIのコピー(2019年8月29日作成)は、N414322WO_SL.txtと名付けられ、そして、サイズは1,450,065バイトである。
分野
本開示は、ワクチン及び免疫療法で利用されるペプチド及び組成物、このようなペプチドをコードしている核酸及びベクター、このようなペプチドを設計及び生成する方法、このようなペプチドによる治療に対して個々の被験体が応答するかどうかを予測する方法、このようなペプチドを含む被験体特異的組成物、並びにこのようなペプチドを使用する治療方法に関する。
何十年もの間、科学者たちは、慢性疾患はヒトが本来持っている防御力の及ばないものであると考えてきた。しかし、最近では、免疫抑制分子をブロックする抗体で処置した個体で腫瘍の著しい退縮が観察されたことから、がん免疫療法の分野が急速に進展している。これら臨床所見は、既存のT細胞応答が再活性化された結果、個体にとって有意義な臨床的利益が得られることを示す。これら進歩により、腫瘍特異的T細胞応答を誘導するがんワクチンの開発への熱意が新たにされた。
期待をよそに、現在の免疫療法はごく一部の個体にしか有効ではない。また、ほとんどのがんワクチン治験では、個体における腫瘍の退縮率及び抗腫瘍T細胞応答率が低かったことから、統計的に有意な効能を示すことができなかった。HIV及びアレルギーの分野でも、T細胞応答を取り込もうとした治療用及び予防用ワクチンで同様の失敗が報告されている。免疫療法及びワクチンの臨床的失敗を克服することが求められている。
抗原提示細胞(APC)において、タンパク質抗原はペプチドにプロセシングされる。これらペプチドはHLA分子に結合し、ペプチド−HLA複合体として細胞表面においてT細胞に提示される。異なる個体は異なるHLA分子を発現し、異なるHLA分子は異なるペプチドを提示する。本発明者らは、被験体において発現する単一のHLAクラスIアレルに結合するエピトープが、腫瘍特異的T細胞応答を誘導するのに必須であるが、十分ではないことを実証した。その代わり、個体の少なくとも3つのHLAクラスI遺伝子によってコードされているHLA分子によってエピトープが認識され、提示されたとき、腫瘍特異的T細胞応答は最適に活性化される(国際出願第PCT/EP2018/055231号、同第PCT/EP2018/055232号、同第PCT/EP2018/055230号、欧州特許第3370065号及び同第3369431号)。
この知見に基づき、本発明者らは、所与の標的ヒト集団において最も高い割合の被験体でT細胞応答を誘導するペプチドを設計及び調製する方法を開発し、この方法を用いて、がん治療において使用するためのペプチドのセットを設計した。
従って、第1の態様では、本開示は、最大50アミノ酸長であり、配列番号1〜2786及び/又は5432〜5931のいずれかのアミノ酸配列を含むペプチドを提供する。
更なる態様では、本開示は、最大50アミノ酸長であり、配列番号1〜2786及び/又は5432〜5931のいずれかのアミノ酸配列を含むペプチドをコードしているポリ核酸又はベクターを提供する。
更なる態様では、本開示は、2つ以上のペプチド又は2つ以上のポリ核酸若しくはベクターのパネルであって、各ペプチドが、配列番号1〜2786及び/若しくは又は5432〜5931から選択される異なるアミノ酸配列を含むペプチドを含むか、あるいは各ポリ核酸又はベクターが、配列番号1〜2786及び/若しくは又は5432〜5931から選択される異なるアミノ酸配列を含むペプチドをコードしているパネルを提供する。
更なる態様では、本開示は、ペプチド、ポリ核酸、ベクター、又はパネルのうちの1つ以上を含む医薬組成物又はキットであって、任意で少なくとも1つの薬学的に許容し得る希釈剤、担体、又は保存剤を含む医薬組成物又はキットを提供する。
更なる態様では、本開示は、特定のヒト被験体が、医薬組成物又はキットのペプチド、ポリ核酸、若しくはベクターの投与に対する細胞傷害性T細胞応答及び/又はヘルパーT細胞応答を有することを予測する方法であって、
(i)a.該医薬組成物若しくはキットの1つ以上のペプチド若しくはコードされているペプチドが、該被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープである少なくとも1つのアミノ酸配列を含んでいると判定し;そして、
b.該被験体が、該医薬組成物の投与に対して細胞傷害性T細胞応答を有すると予測すること;又は
(ii)a.該医薬組成物若しくはキットの1つ以上のペプチド若しくはコードされているペプチドが、該被験体の少なくとも3つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープである少なくとも1つのアミノ酸配列を含んでいると判定し;そして、
b.該被験体が、該医薬組成物の投与に対してヘルパーT細胞応答を有すると予測すること
を含む方法を提供する。
更なる態様では、本開示は、ワクチン接種する、免疫療法を提供する、又は被験体において細胞傷害性T細胞応答を誘導する方法であって、医薬組成物、又はキットのペプチド、ポリ核酸、若しくはベクターを該被験体に投与することを含む方法を提供する。
更なる態様では、本開示は、
− 免疫療法を提供するか又は被験体において細胞傷害性T細胞応答を誘導するワクチン接種方法において使用するための、上記医薬組成物、又はキットのペプチド、ポリ核酸、若しくはベクター;及び
− 免疫療法を提供するか又は被験体において細胞傷害性T細胞応答を誘導するワクチン接種のための医薬の製造における、上記ペプチド又はポリ核酸の使用
を提供する。
更なる態様では、本開示は、特定のヒト被験体におけるがんを治療する方法において使用するための医薬組成物又はキットを調製する方法であって、
a.2つ以上のペプチド又は少なくとも2つのペプチドをコードしている1つ以上のポリ核酸若しくはベクターを選択することであって、各ペプチド又はコードされているペプチドが、特定のヒト被験体の少なくとも3つのHLAクラスIアレルに結合することができるT細胞エピトープ及び/又は少なくとも3つのHLAクラスIIアレルに結合することができるT細胞エピトープを含む配列番号1〜2786及び/又は5432〜5931から選択されるアミノ酸配列を含むことと;
b.工程aで選択された2つ以上のペプチド、又は1つ以上のポリヌクレオチド若しくはベクターを含む医薬組成物又はキットを調製することと
を含む方法を提供する。
更なる態様では、本開示は、標的ポリペプチドに対するT細胞応答を誘導する方法において使用するための、ペプチド、又はペプチドをコードしているポリ核酸若しくはベクター、又はペプチドのパネル、又はペプチドのパネルをコードしている1つ以上のポリ核酸若しくはベクターを設計又は調製する方法であって、
(i)それぞれHLAクラスI遺伝子型及び/又はHLAクラスII遺伝子型によって定義される複数の被験体を含むモデルヒト集団を選択又は定義することと;
(ii)該モデル集団の各被験体について、
(a)該被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープである該標的ポリペプチドのアミノ酸配列;
(b)該被験体の少なくとも3つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープである該標的ポリペプチドのアミノ酸配列;
(c)該被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープ及び該被験体の少なくとも3つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープを含む該標的ポリペプチドのアミノ酸配列;又は
(d)
a.少なくとも3つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープであり;かつ
b.該被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープであるアミノ酸配列を含む
該標的ポリペプチドのアミノ酸配列
を同定することと;
(iii)9〜50アミノ酸のポリペプチド断片ウィンドウ長を選択することと;
(iv)
(a)工程(iii)で選択された長さを有し;かつ
(b)該モデル集団で最も高い割合の被験体において工程(ii)(a)〜(d)のいずれか1つで同定されたアミノ酸配列を含む、
該標的ポリペプチドの断片を同定することと;
(v)任意で、工程(iv)で同定された断片を追加の所定の基準に対して試験し、更なる所定の基準を満たさない場合は該断片を拒絶し、工程(iv)を繰り返して、
(a)工程(iii)で選択された長さを有し;かつ
(b)該モデル集団で次に高い割合の被験体において工程(iv)で同定されたアミノ酸配列を含む
該標的ポリペプチドの代替断片を同定することと;
(vi)任意で、1つ以上の更なるラウンドで工程(iv)及び更に任意で工程(v)を繰り返すことであって、各ラウンドにおいて該標的ポリペプチドの更なる断片が同定され、各ラウンドにおいて、前のラウンドのいずれかの工程(iv)で選択され、工程(v)で拒絶されなかった断片のいずれかが、その被験体について工程(ii)で同定されたアミノ酸配列を含む場合、被験体を該モデル集団から除外することと;
(vii)ペプチド、ペプチドをコードしているポリ核酸若しくはベクター、ペプチドのパネル、又はペプチドのパネルをコードしている1つ以上のポリ核酸若しくはベクターを設計又は調製することであって、各ペプチドが、工程(iv)、(v)、又は(vi)で同定された該標的ポリペプチド断片のうちの1つ以上を含み、任意で、該ポリペプチド断片が、N及び/又はC末端で、該標的ポリペプチド抗原の配列の一部ではない追加のアミノ酸に隣接していることと
を含む方法を提供する。
更なる態様では、本開示は、該方法に従って設計及び/若しくは調製された、又は該方法に従って設計及び/若しくは調製された2つ以上のペプチドを含むか若しくはコードしている、パネルペプチド、ポリ核酸、又はベクターを提供する。
更なる態様では、本開示は、標的ヒト集団の被験体において1つ以上の標的ポリペプチドに対するT細胞応答を誘導する方法において使用するための、ペプチドのパネル、又はペプチドのパネルをコードしている1つ以上のポリ核酸若しくはベクターであって、該ペプチド、又はコードされているペプチドのそれぞれが、
(a)9〜50アミノ酸長であり;かつ
(b)該1つ以上の標的ポリペプチドの断片を含み、該断片が、治療企図ヒト集団の被験体の少なくとも10%において、
a.該被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープである標的ポリペプチドのアミノ酸配列;
b.該被験体の少なくとも3つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープである標的ポリペプチドのアミノ酸配列;
c.該被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープ及び該被験体の少なくとも3つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープを含む標的ポリペプチドのアミノ酸配列;又は
d.
i.少なくとも3つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープであり;かつ
ii.該被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープであるアミノ酸配列を含む
標的ポリペプチドのアミノ酸配列
を含むアミノ酸配列を含む、ペプチドのパネル、又はペプチドのパネルをコードしている1つ以上のポリ核酸若しくはベクターを提供する。
更なる態様では、本開示は、ペプチドのパネル、又は該ペプチドのパネルをコードしている1つ以上のポリ核酸若しくはベクターを含む医薬組成物又はキットであって、任意で、少なくとも1つの薬学的に許容し得る希釈剤、担体、又は保存剤を含む医薬組成物又はキットを提供する。
更なる態様では、本開示は、ワクチン接種する、免疫療法を提供する、又は被験体において細胞傷害性T細胞応答を誘導する方法であって、医薬組成物、又はキットのペプチドのパネル、ポリ核酸、若しくはベクターを該被験体に投与することを含む方法を提供する。
次に、限定するものではなく一例として、添付の図面を参照して、本開示をより詳細に説明する。本開示が与えられた当業者には、多くの等価な改変及び変形例が明らかになるであろう。従って、記載される本開示の例示的な実施形態は、例証するものであって、限定するものではないと考えられる。本開示の範囲から逸脱することなく、説明した実施形態に様々な変更を加えることができる。上記であろうと下記であろうと、本明細書に引用される全ての文書は、その全体が参照により明示的に組み込まれる。
本開示は、明確に容認できない又は明示的に回避すべきであると記述されている場合を除いて、記載されている態様及び好ましい特徴の組み合わせを含む。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用するとき、単数形「a」、「an」、及び「the」は、特に明確に指示しない限り、複数の指示対象を含む。従って、例えば、「ペプチド(a peptide)」に対する言及は、2つ以上のこのようなペプチドを含む。
本明細書で使用されるセクション見出しは、単なる便宜的なものであり、いかなる方法でも限定するものであると解釈されるべきではない。
HLA拘束性PEPIバイオマーカーのROC曲線。 診断精度の判定のための≧1 PEPI3+検査のROC曲線。AUC=0.73は、PEPIバイオマーカーの公正な診断値を分類する。 CD8+T細胞応答アッセイで使用したペプチドプールの中で技術水準のアッセイで測定したCD8+T細胞応答と比較したHLAクラスI PEPI3+の分布。A:HLAクラスI拘束性PEPI3+。T細胞応答とPEPI3+ペプチドとの間の90%全体一致率(OPA)は、個体のワクチンに誘導されるT細胞応答セットの予測に本発明のペプチドが有用であることを示す(p<0.001)。真陽性(TP)、ペプチド及びT細胞応答の両方が検出された(網掛け);真陰性(TN)、ペプチドもT細胞応答も検出されなかった(網掛け);偽陰性(FN)、T細胞応答のみが検出された;偽陽性(FP)、ペプチドのみが検出された。 CD8+T細胞応答アッセイで使用したペプチドプールの中で技術水準のアッセイで測定したCD8+T細胞応答と比較したHLAクラスI PEPI3+の分布。B:クラスI HLA拘束性エピトープ(PEPI1+)。予測されたエピトープとCD8+T細胞応答との間のOPAは25%であった(統計的に有意ではない)。真陽性(TP)、ペプチド及びT細胞応答の両方が検出された(網掛け);真陰性(TN)、ペプチドもT細胞応答も検出されなかった(網掛け);偽陰性(FN)、T細胞応答のみが検出された;偽陽性(FP)、ペプチドのみが検出された。 SLPワクチンで処置した患者におけるPEPI検査で予測されたCD4ペプチドとペプチドプールで測定されたT細胞反応性との相関。A:≧3つのHLAクラスIIアレルに結合するPEPI;B:1つのHLAクラスIIアレルに結合するエピトープ。灰色:真陽性(TP)及び真陰性(TN)の応答;白色:偽陰性(FN)及び偽陽性(FP)の応答。TP:ペプチド及びT細胞応答の両方が検出された;TN:ペプチドもT細胞応答も検出されなかった;FN:T細胞応答のみが検出された;FP:ペプチドのみが検出された。 20人のVIN−3患者及び5人の子宮頸がん患者のHPV−16 LPVワクチン特異的T細胞応答セットを定義する複数HLA結合ペプチド。PEPIカウントをLPVによる処置後の臨床応答と比較した。HLAクラスIのPEPIに従って予測されたCD8+T細胞応答者(A)及びHLAクラスIIのPEPIに従って予測されたCD4+T細胞応答者(B)。VIN−3患者の3ヵ月間の経過観察期間におけるHLAクラスI(C)及びクラスII(D)のPEPIカウントと臨床効果との間の相関。予測されたT細胞応答者:PEPIカウント≧1。灰色の列、HPV16 E6及び/又はE7特異的T細胞応答を有する患者;破線の列、T細胞応答を有さない患者。CR、完全臨床応答者;PR、部分臨床応答者;NR、臨床非応答者。 2人の患者のHPVワクチン特異的T細胞応答セットを定義する複数HLAクラスI結合ペプチド。A:HPVワクチンにおける4種のHPV抗原。ボックスは、N末端からC末端までのアミノ酸配列の長さを表す。B:2人の患者の複数HLA結合ペプチドを同定するプロセス:患者のHLA配列は、患者のIDから4桁のHLA遺伝子型としてラベル付けされている。それぞれ患者12−11及び患者14−5のHLA(PEPI1+)に結合することができる54個及び91個のエピトープの1番目のアミノ酸の位置を線で示す。PEPI2は、患者の複数のHLAに結合することができるPEPI1+から選択されたペプチド(PEPI2+)を表す。PEPI3は、患者の≧3つのHLAに結合することができるペプチド(PEPI3+)を表す。PEPI4は、患者の≧4つのHLAに結合することができるペプチド(PEPI4+)を表す。PEPI5は、患者の≧5つのHLAに結合することができるペプチド(PEPI5+)を表す。PEPI6は、患者の6つのHLAに結合することができるペプチド(PEPI6)を表す。C:2人の患者のDNAワクチン特異的PEPI3+セットは、該患者のワクチン特異的T細胞応答を特徴付ける。 IMA901ワクチンが標的とするTSAの発現確率。 2,915個の共通アレルに対するIMA901ペプチドワクチンのTUMAPのHLAクラスIアレル結合特性。(A)そして、51人のHLA−A02+RCC患者のクラスI遺伝子型(6つのアレル)について。底部の百分率は、TUMAPが結合することができるHLAの割合を示す。濃い灰色の線は、結合するHLAアレルを示す。(B)確率は、3つ以上のHLAで指定の数のTUMAPを提示することができる患者の割合を示す。APは、少なくとも1種のPEPIを生成することができる抗原の数を示す。この場合、抗原及び予測されるPEPIはいずれも9merであるので(記載順に、それぞれ、配列番号5958〜5966)、AP=TUMAP=PEPIである。 任意のTUMAPについて測定した免疫応答と、腫瘍上で発現している抗原(AGP)に対する免疫応答との間の相関 免疫応答率(IRR)とPEPIスコアとの間、客観的奏効率(ORR)とマルチPEPIスコアとの間、及び客観的奏効率(ORR)とマルチAg PEPIスコアとの間の相関研究。A:PEPIスコアと治療用ワクチンの免疫応答率との間の関係を調べるための予備実験(r=0.7、p=0.001)濃い灰色の破線は95%信頼区間を示し、灰色の破線は傾向線を示す。 免疫応答率(IRR)とPEPIスコアとの間、客観的奏効率(ORR)とマルチPEPIスコアとの間、及び客観的奏効率(ORR)とマルチAg PEPIスコアとの間の相関研究。B:IRR−PEPIスコアのプロット。(r=0.47、p=0.001)。濃い灰色の破線は95%信頼区間を示し、灰色の破線は傾向線を示す。 免疫応答率(IRR)とPEPIスコアとの間、客観的奏効率(ORR)とマルチPEPIスコアとの間、及び客観的奏効率(ORR)とマルチAg PEPIスコアとの間の相関研究。C:マルチPEPIスコア及び治療用ワクチンの臨床応答率(r=0.75、p=0.001)。濃い灰色の破線は95%信頼区間を示し、灰色の破線は傾向線を示す。 免疫応答率(IRR)とPEPIスコアとの間、客観的奏効率(ORR)とマルチPEPIスコアとの間、及び客観的奏効率(ORR)とマルチAg PEPIスコアとの間の相関研究。D:マルチPEPIスコアに対してプロットしたORR(r=0.12、p=0.124)。濃い灰色の破線は95%信頼区間を示し、灰色の破線は傾向線を示す。 免疫応答率(IRR)とPEPIスコアとの間、客観的奏効率(ORR)とマルチPEPIスコアとの間、及び客観的奏効率(ORR)とマルチAg PEPIスコアとの間の相関研究。E:複数の抗原を含むワクチンについてのマルチAg PEPIスコアに対してプロットしたORR(r=0.64、p=0.009)。濃い灰色の破線は95%信頼区間を示し、灰色の破線は傾向線を示す。 免疫応答率(IRR)とPEPIスコアとの間、客観的奏効率(ORR)とマルチPEPIスコアとの間、及び客観的奏効率(ORR)とマルチAg PEPIスコアとの間の相関研究。F:複数の抗原を含むワクチンについてのマルチPEPIスコアに対してプロットしたORR(r=0.87、p=0.0002)。濃い灰色の破線は95%信頼区間を示し、灰色の破線は傾向線を示す。 免疫応答率(IRR)とPEPIスコアとの間、客観的奏効率(ORR)とマルチPEPIスコアとの間、及び客観的奏効率(ORR)とマルチAg PEPIスコアとの間の相関研究。G:標的抗原陽性疾患の患者におけるマルチPEPIスコアに対してプロットしたORR(r=0.56、p=0.005)。濃い灰色の破線は95%信頼区間を示し、薄い灰色の破線は傾向線を示す。 OBERTO治験デザイン(NCT03391232) OBERTO治験のCRCコホートにおける抗原発現(n=10)。A:2391件の生検に基づいて求められたPolyPEPI1018ソース抗原の発現頻度。B:PolyPEPI1018ワクチン設計は、7種のTSAのうち3種が95%を超える確率でCRC腫瘍において発現していることを特定した。C:平均して、10人の患者のうちの4人が、各標的抗原に対する既存の免疫応答を有しており、これは、患者の腫瘍においてTSAが実際に発現していることを意味する。D:10人のうち7人が、最低1つ、平均して3つの異なるTSAに対する既存の免疫応答を有していた。 CRC患者におけるPolyPEPI1018の免疫原性によって、標的抗原と標的ペプチドが適切に選択されたことが確認される。上部:PolyPEPI1018ワクチン組成物の標的ペプチド選択及びペプチド設計(配列番号5967)。代表的なモデル集団において優勢である9mer PEPI3+を含むように、CRC特異的CTA(TSA)から2つの15merを選択した。表:PolyPEPI1018ワクチンは、CRCコホートにおける前臨床試験中に後ろ向きに試験され、PEPI3+を生成することによって、試験した個体全員において少なくとも1種の抗原について免疫原性であることが証明された。患者の90%で少なくとも1種の抗原に特異的な臨床免疫応答が測定され、また、ワクチンを含むペプチドについて特異的に測定されたIFNy蛍光スポットアッセイで試験したとき、患者の90%で少なくとも2種、患者の80%で少なくとも3種の抗原に対する多抗原免疫応答もみられた。 PolyPEPI1018処置に対する臨床応答。A:OBERTO治験(NCT03391232)の臨床応答のスイマープロット。 PolyPEPI1018処置に対する臨床応答。B:無増悪生存期間(PFS)とAGPカウントとの関連性。 PolyPEPI1018処置に対する臨床応答。C:腫瘍体積とAGPカウントとの関連性。 ホットスポット分析の図解。分析により、7人の患者(Pat1〜Pat7)のサンプルにおいて、アミノ酸配列PIVQNIQGQMVHQAISPRTLNAWVKVVEEK(配列番号5932)のペプチドにおけるホットスポットが同定される。×は、少なくとも3つのHLAクラスIアレルに結合することができるT細胞エピトープ(9mer)(HLAクラスI結合PEPI3+)の位置を示す。薄い網掛けは、少なくとも4つのHLAクラスIIアレルに結合することができるT細胞エピトープ(15mer)(HLAクラスII結合PEPI4+)を示す。濃い網掛けは、HLAクラスI結合PEPI3+が組み込まれているHLAクラスII結合PEPI4+を示す。7人の患者のうち最大数でHLAクラスI結合PEPI3+を含有する20merを示す。7人のうち最大数でHLAクラスI結合PEPI3+が組み込まれているHLAクラスII結合PEPI4+を含有する20merを1回目のホットスポット20merとして示す。この1回目のホットスポットは、本開示の方法の1回目のサイクルで選択され得る。2回目のサイクルでは、Pat1、Pat2、及びPat4を無視してよく、指定の2回目のホットスポットを選択する。 30サイクル後のホットスポットアミノ酸配列選択の分布。30種未満のペプチドの選択は、モデル集団においてHLA結合基準を満たす配列(HLAクラスI結合PEPI3+が組み込まれているHLAクラスII結合PEPI4+を含有する20mer)がそれ以上同定できなかったことを示す。 個別化ワクチンのプロセス。プロセスは、唾液サンプルの収集及び腫瘍病理のための腫瘍サンプルの収集からなる。決定された患者のHLA遺伝子型及び患者の腫瘍型に基づいて、12種の腫瘍及び患者に特異的なペプチドを選択し、選択された12種のペプチドを含む個別化ワクチンを調製する。次いで、がん専門医が患者にワクチンを投与する。 「シミュレートした」乳がん臨床試験についての実現可能性研究。この例は、100種の異なるペプチドの「ウェアハウス」から選択された「患者特異的」ワクチンで>80%の患者を治療できたことを実証する。 「シミュレートした」乳がん臨床試験についての実現可能性研究。この例は、100種の異なるペプチドの「ウェアハウス」から選択された「患者特異的」ワクチンで>80%の患者を治療できたことを実証する。 患者Aの腫瘍細胞においてワクチン抗原が発現する確率。ワクチンレジメンにおける13種の標的抗原のうち5種が患者の腫瘍において発現する確率は95%を超える。その結果、13種のペプチドワクチンを合わせると、95%の確率で少なくとも5種の卵巣がん抗原に対する免疫反応を誘導することができる(AGP95)。各ペプチドが患者Aにおいて免疫応答を誘導する確率は84%である。AGP50は、平均(期待値)=7.9である(患者Aの腫瘍の攻撃におけるワクチンの有効性の尺度である)。 患者Aの処置スケジュール 患者AのT細胞応答。A.左:ワクチンペプチド特異的T細胞応答(20mer)。右:CD8+細胞傷害性T細胞応答(9mer)。予測されたT細胞応答を、バイオアッセイによって確認する。 個別化(PIT)ワクチンで処置した患者AのMRI所見。この末期の重度に前処置を受けた卵巣がん患者は、PITワクチン処置後に予想外の客観的奏効を有していた。これらMRI所見は、PITワクチンを化学療法と併用することにより、患者の腫瘍体積が著しく減少したが、腫瘍が発生した組織の正常細胞ではそのようには見えなかったことを示唆する。 患者Bの腫瘍細胞においてワクチン抗原が発現する確率、及び患者Bの処置スケジュール。A:ワクチンにおける13種の標的抗原のうち4種が患者の腫瘍において発現する確率は95%を超える。B:その結果、12種のペプチドワクチンを合わせると、95%の確率で少なくとも4種の乳がん抗原に対する免疫反応を誘導することができる(AGP95)。各ペプチドが患者Bにおいて免疫応答を誘導する確率は84%である。AGP50=6.45;患者Bの腫瘍の攻撃におけるワクチンの有効性の尺度である。C:患者Bの処置スケジュール。 患者AのT細胞応答。左:Pのワクチンペプチド特異的T細胞応答(20mer)。右:ワクチン特異的CD8+細胞傷害性T細胞応答の速度(9mer)。予測されたT細胞応答を、バイオアッセイによって確認する。 患者Cの処置スケジュール。 患者CのT細胞応答。A:ワクチンペプチド特異的T細胞応答(20mer)。B:ワクチンペプチド特異的CD8+T細胞応答(9mer)。C〜D:それぞれワクチン特異的CD4+T細胞及びCD8+細胞傷害性T細胞応答の速度(9mer)。14ヶ月後には、CD4及びCD8T細胞の両方に特異的な長期にわたって持続する免疫応答が存在する。 患者Dの処置スケジュール。 PIT治療についての患者Dの免疫応答。A:CD4+特異的T細胞応答(20mer)及びB:CD8+T細胞特異的T細胞応答(9mer)。0.5〜4ヶ月とは、最後のワクチン接種後、PBMCサンプルを採取するまでの時間帯を指す。
配列の説明
配列番号1〜2786は、表25Aに記載のがん抗原からの「ホットスポット」配列を示す。
配列番号2787〜5431は、表28に記載のがん抗原からの「ホットスポット」配列を示す。
配列番号5432〜5931は、表25Bに記載のがん抗原からの「ホットスポット」配列を示す。
配列番号5932は、図15に示すアミノ酸配列を示す。
配列番号5933〜5945は、患者Aの個別化ワクチンの配列を示し、表31に記載されている。
配列番号5946〜5957は、患者Bの個別化ワクチンの配列を示し、表33に記載されている。
配列番号5958〜5966は、図8に示す9merの配列を示す。
配列番号5967は、図13に示すPolyPEPI1018のワクチンペプチドを示す。
詳細な説明
HLA遺伝子型
HLAは、ヒトゲノムの中で最も多型的な遺伝子によってコードされている。ヒトはそれぞれ、3つのHLAクラスI分子(HLA−A、HLA−B、HLA−C)及び4つのHLAクラスII分子(HLA−DP、HLA−DQ、HLA−DRB1、HLA−DRB3/4/5)について、母方と父方のアレルを有する。実際には、ヒトはそれぞれ、同じタンパク質抗原からの異なるエピトープを提示する6つのHLAクラスI分子及び8つのHLAクラスII分子の様々な組み合わせを発現する。
HLA分子のアミノ酸配列を命名するために使用される名称は、以下の通りである:例えばHLA−A02:25のような、遺伝子名アレル:タンパク質番号。この例では、「02」はアレルを指す。ほとんどの場合、アレルは血清型によって定義される、すなわち、所与のアレルのタンパク質は、血清学的アッセイにおいて互いに反応しない。タンパク質の番号(上の例では「25」)は、タンパク質が発見される度に連続して割り当てられる。異なるアミノ酸配列を有する任意のタンパク質には、新たなタンパク質番号が割り当てられる(例えば、配列におけるアミノ酸が1つ変化しただけであっても、異なるタンパク質番号とみなされる)。所与の遺伝子座の核酸配列に関する更なる情報がHLAの名称に付加される場合もあるが、このような情報は本明細書に記載の方法には必要ない。
個体のHLAクラスI遺伝子型又はHLAクラスII遺伝子型は、個体の各クラスI又はクラスIIのHLAの実際のアミノ酸配列を参照する場合もあり、上記の通り、各HLA遺伝子のアレル及びタンパク質番号を最小限命名する名称を参照する場合もある。幾つかの実施形態では、個体のHLA遺伝子型は、その個体からの生体サンプルをアッセイすることによって得られる又は決定される。生体サンプルは、典型的には、被験体のDNAを含有する。生体サンプルは、例えば、血液、血清、血漿、唾液、尿、呼気、細胞、又は組織のサンプルであってよい。幾つかの実施態様では、生体サンプルは、唾液サンプルである。幾つかの実施態様では、生体サンプルは、頬側スワブサンプルである。HLA遺伝子型は、任意の好適な方法を用いて得る又は決定することができる。例えば、当技術分野において公知の方法及びプロトコルを用いてHLA遺伝子座をシーケンシングすることを介して、配列を決定することができる。幾つかの実施形態では、HLA遺伝子型は、配列特異的プライマー(SSP)技術を用いて決定される。幾つかの実施形態では、HLA遺伝子型は、配列特異的オリゴヌクレオチド(SSO)技術を用いて決定される。幾つかの実施形態では、HLA遺伝子型は、配列ベースのタイピング(SBT)技術を用いて決定される。幾つかの実施形態では、HLA遺伝子型は、次世代シーケンシングを用いて決定される。あるいは、個体のHLAセットをデータベースに保存し、当技術分野において公知の方法を用いてアクセスすることもできる。
HLA−エピトープ結合
被験体の所与のHLAは、APCにおけるタンパク質抗原のプロセシングによって生成された限られた数の異なるペプチドのみをT細胞に提示する。本明細書で使用するとき、「ディスプレイ」又は「提示」とは、HLAに関連して使用するとき、ペプチド(エピトープ)とHLAとの間の結合を参照する。これに関して、ペプチドを「ディスプレイ」又は「提示」するとは、ペプチドに「結合」すると同義である。
本明細書で使用するとき、用語「エピトープ」又は「T細胞エピトープ」は、1つ以上のHLAに対して結合親和性を有する(結合することができる)、タンパク質抗原に含まれる連続するアミノ酸の配列を指す。エピトープは、HLA及び抗原特異的(HLA−エピトープ対、既知の方法で予測)であるが、被験体特異的ではない。
用語「パーソナルエピトープ」又は「PEPI」は、本明細書で使用するとき、被験体特異的エピトープをHLA特異的エピトープと区別する。「PEPI」は、特定のヒト被験体の1つ以上のHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープであるポリペプチドの連続するアミノ酸の配列からなるポリペプチドの断片である。言い換えれば、「PEPI」は、特定の個体のHLAクラスIセットによって認識されるT細胞エピトープである。「エピトープ」とは対照的に、PEPIは個体に特異的であるが、その理由は、異なる個体は異なるHLA分子を有し、該分子はそれぞれ異なるT細胞エピトープに結合するためである。適切な場合、「PEPI」は、特定のヒト被験体の1つ以上のHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープであるポリペプチドの連続するアミノ酸の配列からなるポリペプチドの断片を指す場合もある。
「PEPI1」とは、本明細書で使用するとき、個体の1つのHLAクラスI分子(又は、特定の状況では、HLAクラスII分子)に結合することができるペプチド又はポリペプチドの断片を指す。「PEPI1+」とは、個体の1つ以上のHLAクラスI分子に結合することができるペプチド又はポリペプチドの断片を指す。
「PEPI2」とは、個体の2つのHLAクラスI(又はII)分子に結合することができるペプチド又はポリペプチドの断片を指す。「PEPI2+」とは、個体の2つ以上のHLAクラスI(又はII)分子に結合することができるペプチド又はポリペプチドの断片、すなわち、本明細書に開示される方法に従って同定される断片を指す。
「PEPI3」とは、個体の3つのHLAクラスI(又はII)分子に結合することができるペプチド又はポリペプチドの断片を指す。「PEPI3+」とは、個体の3つ以上のHLAクラスI(又はII)分子に結合することができるペプチド又はポリペプチドの断片を指す。
「PEPI4」とは、個体の4つのHLAクラスI(又はII)分子に結合することができるペプチド又はポリペプチドの断片を指す。「PEPI4+」とは、個体の4つ以上のHLAクラスI(又はII)分子に結合することができるペプチド又はポリペプチドの断片を指す。
「PEPI5」とは、個体の5つのHLAクラスI(又はII)分子に結合することができるペプチド又はポリペプチドの断片を指す。「PEPI5+」とは、個体の5つ以上のHLAクラスI(又はII)分子に結合することができるペプチド又はポリペプチドの断片を指す。
「PEPI6」とは、個体の6つ全てのHLAクラスI(又は6つのHLAクラスII)分子に結合することができるペプチド又はポリペプチドの断片を指す。
一般的に言えば、HLAクラスI分子によって提示されるエピトープは、約9アミノ酸長である。しかし、本開示の目的のために、エピトープがHLAに結合することができる限り、エピトープは9アミノ酸長よりも長くてもよく、短くてもよい。例えば、1つ以上のHLAクラスI分子によって提示される(結合する)ことができるエピトープは、7アミノ酸長〜、又は8アミノ酸長〜、又は9アミノ酸長〜9アミノ酸長、又は〜10アミノ酸長、又は〜11アミノ酸長であってよい。
表1.エピトープ−HLA結合を判定するためのソフトウェアの例
当技術分野において公知の技術を使用して、公知のHLAに結合するエピトープを決定することができる。その方法を使用して、直接比較される複数のHLA−エピトープ結合対を決定することができる限り、任意の好適な方法を使用してよい。例えば、生化学的分析を使用してよい。また、所与のHLAに結合することが知られているエピトープのリストを使用することも可能である。また、予測ソフトウェア又はモデリングソフトウェアを使用して、どのエピトープが所与のHLAに結合できるかを判定することも可能である。例を表1に提供する。幾つかの場合では、T細胞エピトープは、IC50又は予測IC50が5000nM未満、2000nM未満、1000nM未満、又は500nM未満である場合、所与のHLAに結合することができる。
Figure 2021535749
HLA分子はT細胞応答を制御する。最近まで、個々のエピトープに対する免疫応答のトリガーは、単一のHLAアレルの産物によるエピトープ、すなわち、HLA拘束性エピトープの認識によって決定されると考えられていた。しかし、HLA拘束性エピトープは、ほんのわずかな個体でしかT細胞応答を誘導しない。ある個体でT細胞応答を活性化するペプチドは、HLAアレルが一致しているにもかかわらず、他の個体では不活性である。従って、個体のHLA分子が、T細胞応答を積極的に活性化する抗原由来のエピトープをどのようにして提示するのかはこれまで不明であった。
本発明者らは、T細胞応答をトリガーするためには、個体が発現する複数のHLAが同じペプチドを提示する必要があることを見出した。従って、特定の個体に対して免疫原性であるポリペプチド抗原の断片(エピトープ)(PEPI)は、その個体が発現する複数のクラスI(細胞傷害性T細胞を活性化する)又はクラスII(ヘルパーT細胞を活性化する)のHLAに結合することができるものである。この発見は、国際出願第PCT/EP2018/055231号、同第PCT/EP2018/055232号、同第PCT/EP2018/055230号、欧州特許第3370065号、及び同第3369431号に記載されている。
ペプチド
いくつかの態様では、本開示は、表25Aに示す配列番号1〜2786及び/又は表25Bに示す配列番号5432〜5931及び/又は表28に示す配列番号2787〜5431のいずれか1つのアミノ酸配列を含むペプチドを提供する。配列番号1〜5931はそれぞれ、TAAの20mer断片であって、〜16,000人の被験体のモデル集団の被験体において、少なくとも1つのHLAクラスII結合PEPI4+とHLAクラスII結合PEPI4+に組み込まれている少なくとも1つのHLAクラスI結合PEPI3+とを含む断片である。
20mer断片は、各TAAについて、20merのうちの1つを含む少なくとも1つのペプチドの投与に応答して対応するTAAに対するT細胞応答を開始するモデル集団における被験体数を最大化するために、本明細書に記載の通り同定された。従って、それぞれが20mer断片のうちの異なる1つ以上を含むペプチドのパネル又はその好適なサブセレクションは、個々のヒト被験体においてがんに対するワクチン接種又はがんを治療するための免疫療法の提供において使用するためのペプチドを選択するための理想的なペプチドのパネルとなる。
幾つかの場合では、本開示のペプチド又はパネルペプチドは、(それぞれ)表24のもの等の1つ以上の特定のがん若しくはがんの種類に関連するポリペプチド抗原の断片である配列番号1〜2786及び/若しくは2787〜5431及び/若しくは5432〜5931の配列のうちの1つ以上、又は本明細書に記載の任意の他のものを含んでいてよい。対応するがんを治療するために、このようなパネルからペプチドを選択してよい。幾つかの場合では、ポリペプチド抗原は、このようながんの少なくとも約1%、少なくとも約2%、少なくとも約3%、少なくとも約4%、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%で発現する等、がんにおける最小発現率を有していてよい。幾つかの場合では、ポリペプチド抗原は、がんにおいて最も高頻度で発現するもの、例えば、表24に記載の通り、50種、45種、40種、35種、30種、25種、20種、15種、10種、9種、8種、7種、6種、5種、4種、3種、2種、又は1種の最も一般的に発現する抗原であってよい。
幾つかの場合では、ペプチド又はパネルペプチドは、(それぞれ)本明細書に記載のいずれか等、特定のポリペプチド抗原又はポリペプチド抗原のファミリーの断片である配列番号1〜2786及び/又は2787〜5431及び/又は5432〜5931の配列を含むペプチドを含んでいてよい。抗原の発現に関連する対応するがんを治療するために、このようなパネルからペプチドを選択してよい。
幾つかの場合では、ペプチド又はパネルペプチドは、(それぞれ)本明細書に記載の方法の最初の29サイクル、28サイクル、27サイクル、26サイクル、25サイクル、24サイクル、23サイクル、22サイクル、21サイクル、20サイクル、19サイクル、18サイクル、17サイクル、16サイクル、15サイクル、14サイクル、13サイクル、12サイクル、11サイクル、10サイクル、9サイクル、8サイクル、7サイクル、6サイクル、5サイクル、4サイクル、3サイクル、2サイクル、又は1サイクルで、本明細書に記載の通り本発明者らによって同定された配列番号1〜2786及び/又は2787〜5431及び/又は5432〜5931の配列を含むペプチドを含んでいてよい。より早いサイクルで同定されたペプチドは、モデル集団において最も高い割合の被験体で対応する標的抗原に対するT細胞応答を誘導することができるものである。
幾つかの場合では、ペプチドのパネルは、表25又は表28のアミノ酸配列の、あるいは表24に列挙するものから選択されたがんに関連するTAAの断片である及び/又は本明細書に記載の通り最初の1サイクル、2サイクル、3サイクル、4サイクル、5サイクル、6サイクル、7サイクル、8サイクル、9サイクル、10サイクル、11サイクル、12サイクル、13サイクル、14サイクル、15サイクル、16サイクル、17サイクル、18サイクル、19サイクル、20サイクル、21サイクル、22サイクル、23サイクル、24サイクル、25サイクル、26サイクル、27サイクル、28サイクル、29サイクル、若しくは30サイクルで得られた表25又は表28のアミノ酸配列のいずれか2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、15個、20個、25個、30個、40又は50個、100個、200個、300個、400個、又は500個を一緒に含むペプチドを含む。
幾つかの場合では、パネルは、配列番号1〜2786及び/又は2787〜5431及び/又は5432〜5931から選択される少なくとも2個、又は少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも11個、若しくは少なくとも12個のアミノ酸配列を含んでいるか又はコードしており、各アミノ酸配列は、個々のヒト被験体の少なくとも3つのHLAクラスIアレルに結合することができるT細胞エピトープ及び/又は少なくとも3つのHLAクラスIIアレルに結合することができるT細胞エピトープを含む。このようなパネルは、特定の被験体においてT細胞応答を誘導するために使用することができるペプチドの個別化された被験体特異的な選択である。
幾つかの場合では、本開示のペプチドは、最大50アミノ酸長、45アミノ酸長、40アミノ酸長、35アミノ酸長、34アミノ酸長、33アミノ酸長、32アミノ酸長、31アミノ酸長、30アミノ酸長、29アミノ酸長、28アミノ酸長、27アミノ酸長、26アミノ酸長、25アミノ酸長、24アミノ酸長、23アミノ酸長、22アミノ酸長、21アミノ酸長、又は20アミノ酸長であってよい。ペプチドは、表24に示す1つ以上のTAAの断片である、配列番号1〜2786及び/又は2787〜5431及び/又は5432〜5931のいずれかから選択されるアミノ酸配列を含むか又はからなる。幾つかの場合では、断片は、配列番号1〜2786及び/又は2787〜5431及び/又は5432〜5931の配列がその一部であるTAAのより長い断片を含んでいてもよく又はからなっていてもよい。用語「断片」又は「ポリペプチドの断片」は、本明細書で使用するとき、典型的には、基準ポリペプチドに比べて長さが短く、共通部分にわたって基準ポリペプチドと同一のアミノ酸配列を含む、アミノ酸の鎖又はアミノ酸配列を指す。本開示に係るこのような断片は、適切な場合、それが構成要素となるより大きなポリペプチドに含まれていてもよい。
幾つかの場合では、配列番号1〜2786のいずれか1つのアミノ酸配列を有する断片、又は配列番号1〜2786のいずれか1つのアミノ酸配列を含むTAAのより長い断片は、ペプチドのN末端及び/又はC末端で、TAAの連続する配列の一部ではない追加のアミノ酸に隣接している。幾つかの場合では、N末端及び/若しくはC末端で、最大30個、又は25個、又は20個、又は15個、又は10個、又は9個、又は8個、又は7個、又は6個、又は5個、又は4個、又は3個、又は2個、又は1個の追加のアミノ酸が、配列に隣接していてもよい。
いくつかの態様では、本開示は、1つ以上のペプチドをコードしているポリ核酸又はベクターであって、コードされているペプチドが、表25及び28に示す配列番号1〜2786及び/若しくは2787〜5431及び/若しくは5432〜5931及び/若しくは2787〜3997のいずれか1つのアミノ酸配列又はそのパネルを含むポリ核酸又はベクターを提供する。配列番号1〜2786のいずれかのアミノ酸配列を含み、表25に示すペプチド(並びにこのようなペプチドに関連する方法及び組成物)に関する本明細書における開示は全て、配列番号1〜2786及び/又は2787〜5431及び/又は5432〜5931及び/又は2787〜3997のいずれかのアミノ酸配列を含む1つ以上のペプチドをコードしているポリ核酸又はベクターにも等しく適用される。
ペプチドの設計及び生成方法
いくつかの実施形態では、本開示は、被験体の所与の標的集団において1つ以上の所与のポリペプチド抗原に対するT細胞応答を誘導するために最適に使用することができる、1つ以上のペプチド、又はペプチドをコードしているポリヌクレオチド若しくはベクターを設計及び調製する方法を提供する。
標的ポリペプチド
本明細書で使用するとき、用語「ポリペプチド」は、完全長タンパク質、タンパク質の一部、又はアミノ酸の鎖として特徴付けられるペプチドを指す。本明細書で使用するとき、用語「ペプチド」は、短いポリペプチドを指す。ペプチドは、典型的には、9アミノ酸長、又は10アミノ酸長、又は11アミノ酸長、又は12アミノ酸長、又は13アミノ酸長、又は14アミノ酸長、又は15アミノ酸長、又は16アミノ酸長、又は17アミノ酸長、又は18アミノ酸長、又は19アミノ酸長、又は20アミノ酸長、又は21アミノ酸長、又は22アミノ酸長、又は23アミノ酸長、又は24アミノ酸長、又は25アミノ酸長、又は26アミノ酸長、又は27アミノ酸長、又は28アミノ酸長、又は29アミノ酸長、又は30アミノ酸長、又は35アミノ酸長、又は40アミノ酸長、又は45アミノ酸長、又は50アミノ酸長である。幾つかの場合では、ペプチドは9merでも15merでもない。短いペプチドは、抗原提示細胞によってプロセシングされない場合があるので、外因的にHLA分子に結合する。従って、注入された短いペプチドは、表面HLAクラスIを有する全ての有核細胞のHLA分子に対してより多数結合することができ、これは寛容性につながる。他方、ポリペプチドは、長いペプチドほど効率的にはプロセシングされない。従って、幾つかの場合では、ペプチドは、約20アミノ酸長又は25アミノ酸長〜約30アミノ酸長又は35アミノ酸長であってよい。
方法は、1つ以上の標的ポリペプチド抗原を選択する工程を含んでいてもよい。標的ポリペプチド抗原は、標的集団の被験体においてそれに対するT細胞応答、例えばCD4+T細胞応答又はCD8+T細胞応答を開始させることが望ましい任意のポリペプチド又はポリペプチドの断片であってよい。典型的には、標的ポリペプチドは、病原生物(例えば、細菌又は寄生虫)、ウイルス、がん細胞、又は他の疾患関連細胞が発現するポリペプチドである。幾つかの場合では、ポリペプチドは、特定の又は標的のヒト集団の被験体等の被験体から採取されたサンプル中に存在していてよい。
ポリペプチドは、腫瘍特異的抗原(TSA)及び/又はがん若しくは腫瘍関連抗原(TAA)であってよい。TAAは、がん又は腫瘍細胞で発現するタンパク質である。TAAの例としては、新規抗原(腫瘍発生中に発現し、正常又は健常細胞における類似タンパク質から変化したネオ抗原)、がん遺伝子及び腫瘍抑制遺伝子の産物、過剰発現又は異常に発現した細胞タンパク質(例えば、HER2、MUC1)、発がんウイルス(例えば、EBV、HPV、HCV、HBV、HTLV)によって生成される抗原、がん精巣抗原(CTA、例えば、MAGEファミリー、NY−ESO)、並びに細胞型特異的分化抗原(例えば、MART−1)が挙げられる。TAA配列は、実験的に、又は公開されている科学論文において、又はLudwig Institute for Cancer Research(www.cta.lncc.br/)のデータベース、Cancer Immunityデータベース(cancerimmunity.org/peptide/)、及びTANTIGEN腫瘍T細胞抗原データベース(cvc.dfci.harvard.edu/tadb/)等の公的に利用可能なデータベースを通じて見つけることができる。例示的なTAAを表2及び22に列挙する。TSAは、腫瘍が発生した組織の正常な細胞には存在しない、特定の種類の腫瘍が生成する抗原である。TSAとしては、共有抗原、ネオ抗原、及びユニーク抗原が挙げられる。幾つかの場合では、ポリペプチドは、正常な健常細胞又は組織では発現しないか又は最小限しか発現しないが、特定の疾患又は状態、例えば、ある種類のがん又は特定の細胞型若しくは組織に由来するがんを有する被験体では高い割合で(高頻度で)(その細胞又は組織において)発現する。あるいは、ポリペプチドは、正常な健常細胞では低レベルで発現するが、疾患(例えば、がん)細胞又は疾患若しくは状態を有する被験体では高レベルで発現する(過剰発現する)場合もある。幾つかの場合では、ポリペプチドは、このような個体の、あるいは被験体一致ヒト亜集団又はモデル若しくは標的集団のうちの少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、又はそれ以上において発現するか、又は正常な健常細胞若しくは被験体と比べて高レベルで発現する。例えば、集団は、民族、地理的位置、性別、年齢、疾患、疾患の種類若しくは病期、遺伝子型、及び/又は1つ以上のバイオマーカーの発現によって一致させてよい。発現頻度(率)は、公開されている数値及び科学刊行物から求めることもできる。
幾つかの場合では、標的ポリペプチドは、がん精巣抗原(CTA)である。CTAは、典型的には、健常細胞では胚発生を過ぎると発現しない。健常成人では、CTAの発現は、HLAを発現せず、T細胞に抗原を提示することができない男性生殖細胞に限られている。従って、CTAは、がん細胞で発現したとき、発現性ネオ抗原とみなされる。CTAの発現は、(i)腫瘍細胞に特異的であり、(ii)原発性腫瘍よりも転移においてより高頻度であり、(iii)同じ患者の転移間で保存されている(Gajewski ed.Targeted Therapeutics in Melanoma.Springer New York.2012)。
幾つかの場合では、標的ポリペプチドは、がん細胞、又は特定の種類のがん細胞、又は組織の特定の細胞型のがんに関連しているか又は発現しているものである。幾つかの場合では、がんは、固形腫瘍である。幾つかの場合では、がんは、がん腫、肉腫、リンパ腫、白血病、胚細胞腫瘍、又は芽細胞腫である。がんは、ホルモン関連又は依存性がん(例えば、エストロゲン又はアンドロゲン関連がん)であってもよく、非ホルモン関連又は依存性がんであってもよい。腫瘍は、悪性であってもよく、良性であってもよい。がんは、転移性であってもよく、非転移性であってもよい。がんは、ウイルス感染又はウイルスのがん遺伝子と関連していてもよく、関連していなくてもよい。幾つかの場合では、がんは、メラノーマ、肺がん、腎細胞がん、結腸直腸がん、膀胱がん、神経膠腫、頭頸部がん、卵巣がん、非メラノーマ皮膚がん、前立腺がん、腎臓がん、胃がん、肝臓がん、子宮頸がん、食道がん、非ホジキンリンパ腫、白血病、膵臓がん、子宮体がん、口唇がん、口腔がん、甲状腺がん、脳がん、神経系がん、胆嚢がん、喉頭がん、咽頭がん、骨髄腫、上咽頭がん、ホジキンリンパ腫、精巣がん、乳がん、胃がん、結腸直腸がん、腎細胞がん、肝細胞がん、小児がん、及びカポジ肉腫から選択される1つ以上である。
ポリペプチドは、細胞内で発現するウイルス性タンパク質であってもよい。例としては、HPV16 E6、E7;HIV Tat、Rev、Gag、Pol、Env;HTLV−Tax、Rex、Gag、Env、ヒトヘルペスウイルスタンパク質、デングウイルスタンパクが挙げられる。ポリペプチドは、細胞内で発現する寄生虫タンパク質、例えば、マラリアタンパク質であってもよい。
好適なポリペプチドの非限定的な例としては、表2〜表5の1つ以上に列挙されるものが挙げられる。
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
モデル集団
方法は、モデルヒト集団を選択又は定義する工程を含んでいてよい。好適なモデル集団は、方法によって設計又は調製されたペプチドを使用してT細胞応答を誘導することを意図するヒト集団又は亜集団に関連する集団である。これは、標的集団又は治療企図集団と称される場合もある。方法によって設計又は生成されるペプチド又はコードされているペプチドは、治療企図集団の被験体において標的ポリペプチドに対するT細胞応答を誘導する方法において使用するためのものである。関連集団とは、治療企図集団を代表する又は類似する集団である。幾つかの場合では、モデル集団はヒト全体を代表する。他の場合では、モデル集団は、疾患及び/又は被験体一致集団(亜集団)、例えば、民族、地理的位置、性別、年齢、疾患若しくはがん、疾患若しくはがんの種類又は病期、遺伝子型、及び/又は1つ以上のバイオマーカーの発現(例えば、乳がんワクチンについてはBRCA変異を有する女性)、及び/又は部分的にHLA遺伝子型(例えば、被験体は1つ以上の特定のHLAアレルを有する)によって、治療企図集団に一致させた亜集団であってよい。幾つかの場合では、治療企図集団は、本明細書に記載のいずれか等の、がん又はがんの種類を有する被験体であってもよい。例えば、モデル集団は、世界人口においてみられるもの又は被験体及び/若しくは疾患が一致する亜集団を代表するHLAクラスI及び/又はクラスIIのゲノムを有していてよい。幾つかの場合では、モデル集団は、HLAの多様性及び/又はHLAの頻度によって、治療企図集団の少なくとも70%、又は75%、又は80%、又は84%、又は85%、又は86%、又は90%、又は95%を代表する。幾つかの場合では、モデル集団は、少なくとも100人、又は少なくとも200人、又は少なくとも300人、又は少なくとも400人、又は少なくとも500人、又は少なくとも1000人、又は少なくとも5000人、又は少なくとも10000人、又は15000人の被験体を含んでいてよい。
モデル集団における各被験体は、例えば、完全な4桁のHLAクラスI遺伝子型等、HLAクラスI又はクラスIIの遺伝子型によって最小限に定義される。モデル集団のHLA遺伝子型に関するデータは、データベースに保存若しくは記録されているか又はデータベースから検索されたものであってもよく、あるいはインシリコモデルヒト集団であってもよい。
HLA結合基準
方法は、モデル集団の各被験体について、本明細書に記載の複数のHLAクラスI及び/又はクラスII HLA分子に結合することができるT細胞エピトープを含む等、特定のHLA結合基準を満たす標的ポリペプチド内のアミノ酸配列を同定する工程を含む。例えば、被験体の少なくとも3つのHLAクラスIアレルに結合することができるT細胞エピトープ及び/又は被験体の少なくとも3つ若しくは4つのHLAクラスIIアレルに結合することができるT細胞エピトープを含むアミノ酸配列が、CD4+T細胞及び/又はCD8+T細胞の応答を誘導するのに最適である。幾つかの場合では、HLAクラスI結合T細胞エピトープ及びHLCクラスII結合T細胞エピトープは重複していてもよい。幾つかの場合では、HLAクラスI結合T細胞エピトープは、HLAクラスII結合T細胞エピトープの配列に完全に組み込まれていてもよい。幾つかの場合では、複数のHLAクラスI及びクラスII結合エピトープは、互いに最小距離内にあり、例えば、両方とも標的ポリペプチドの50アミノ酸断片、45アミノ酸断片、40アミノ酸断片、35アミノ酸断片、30アミノ酸断片、又は25アミノ酸断片内にある。
方法は、ポリペプチド断片ウィンドウ長を選択することを含む。ポリペプチド断片ウィンドウ長は、モデル集団における最大数の被験体がHLA結合基準を満たすアミノ酸配列を有するホットスポットを同定するために使用される、標的ポリペプチド全体にわたる断片長を定義する。ポリペプチド断片ウィンドウ長は、9アミノ酸長〜50アミノ酸長であってよい。
本明細書に記載の方法によって同定されたホットスポット配列を含むペプチドは、治療企図集団集団の高い割合の被験体でT細胞応答を誘導するのに特に有用であり得る。従って、このような配列を含むペプチドは、本開示に従って設計又は調製され、治療方法で使用され得る。ペプチドは、標的ポリペプチドのホットスポット断片のアミノ酸配列からなっていてもよく、又はホットスポット配列がその一部である標的ポリペプチドのより長い断片の配列を含んでいてもよい。幾つかの場合では、標的ポリペプチド断片は、ペプチドのN末端及び/又はC末端で、標的ポリペプチド抗原の連続する配列の一部ではない追加のアミノ酸に隣接していてもよい。幾つかの場合では、N末端及び/若しくはC末端で、最大30個、又は25個、又は20個、又は15個、又は10個、又は9個、又は8個、又は7個、又は6個、又は5個、又は4個、又は3個、又は2個、又は1個の追加のアミノ酸が、断片に隣接していてもよい。
幾つかの場合では、モデル集団の被験体においてHLA結合基準を満たす標的ポリペプチド抗原の更なる断片を同定するために、本開示の方法を反復プロセスで繰り返してもよい。幾つかの場合では、本明細書に記載の方法を最大50サイクル、45サイクル、40サイクル、35サイクル、30サイクル、25サイクル、20サイクル、19サイクル、18サイクル、17サイクル、16サイクル、15サイクル、14サイクル、13サイクル、12サイクル、11サイクル、10サイクル、9サイクル、8サイクル、7サイクル、6サイクル、5サイクル、4サイクル、3サイクル、2サイクル、又は1サイクル繰り返してよい。
幾つかの場合では、反復プロセスの目的は、モデル集団又は治療企図集団の最大数の被験体において所望のT細胞応答(細胞傷害性T細胞応答及び/又はヘルパーT細胞応答)を誘導する最小数のペプチド又はホットスポットを同定することであり得る。この場合、更なるサイクルで方法を繰り返す前に、任意の前のラウンドで選択されたホットスポット又はペプチドが既に所望の基準を満たしている被験体をモデル集団から除外することが望ましい。この反復法は、幾つかの場合では、HLA結合基準を満たす配列をそれ以上同定することができなくなるまで、あるいは所定のサイクル数、ホットスポット数、又はモデル若しくは治療企図集団の所定の最小カバレッジに達するまで続けてよい。
幾つかの場合では、ホットスポット選択プロセスに更に所定の基準を適用してもよい。特定のホットスポット配列がこのような追加の基準を満たさない場合、そのホットスポットを無視してよく、追加の所定の基準を満たす配列に到達するまで、選択されたウィンドウ長の、モデル集団において次に多い数の被験体がHLA結合基準を満たす別のアミノ酸配列を選択してよい。反復プロセスでは、次のサイクルに進む前に、選択された配列がHLA結合基準及び他の基準を全て満たしているモデル集団の被験体を、モデル集団から取り除かなければならない。
一例では、追加の所定の基準は、製造実現可能性に影響を与えるペプチド配列の特徴に関するものであってよい。例えば幾つかの場合では、ペプチド/ホットスポット配列がシステイン等の特定のアミノ酸残基若しくは特定のアミノ酸モチーフを含む場合、又はペプチド/ホットスポット配列が最低レベル未満の親水性を有する場合、そのペプチド/ホットスポット配列を拒絶してもよい。
本開示の方法を使用して、所与のポリペプチドに対するT細胞応答を誘導するのに有用なペプチド、又は所与のヒト集団の特定の被験体において1つ以上の所与のポリペプチドに対するT細胞応答を誘導するためのペプチドを選択する理想的なペプチドセットを提供することができる。
他の場合では、ポリペプチドのセット、例えば、同じ疾患若しくは状態に関連するポリペプチドのセット、例えば、同じ病原体若しくは同じ種類の病原体が発現するか又は同じがん若しくは同じ種類のがんに関連するポリペプチド、例えば、本明細書に開示されているものについて方法を繰り返してもよい。次いで、方法は、所与のヒト集団の特定の被験体における疾患又は状態を治療するためのペプチドを選択するための理想的なペプチドのセットを提供することができる。
ペプチドのパネル
幾つかの場合では、本開示は、ペプチドのパネル、又はペプチドのパネルをコードしているポリ核酸若しくはベクターのパネルを提供する。パネルは、治療企図ヒト集団の被験体において1つ以上の標的ポリペプチドに対するT細胞応答を誘導する方法において使用するのに好適であり得る。治療企図ヒト集団は、本明細書に記載の集団であってよく、本明細書に記載の治療企図集団の被験体におけるHLA遺伝子型の分布によって定義され得る。
幾つかの場合では、パネルは、本明細書に記載の方法に従って設計及び/又は調製されたパネルである。他の場合では、パネルは、本明細書に記載の方法に従って設計及び/又は調製された2つ以上のペプチドを含むか又はコードしている。
他の場合では、パネルは、2つ以上のペプチドを含むか又はコードしており、各ペプチドは、1つ以上の標的ポリペプチドの断片を含み、該断片は、治療企図集団の高い割合で、本明細書に記載のHLA結合基準のいずれかを満たす配列を含む。幾つかの場合では、「高い」割合は、本明細書に記載の治療企図集団の少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも12%、少なくとも15%、少なくとも16%、少なくとも17%、少なくとも18%、少なくとも19%、少なくとも20%、少なくとも21%、少なくとも22%、少なくとも23%、少なくとも24%、少なくとも25%、少なくとも26%、少なくとも27%、少なくとも28%、少なくとも29%、少なくとも30%、少なくとも31%、少なくとも32%、少なくとも33%、少なくとも34%、少なくとも35%、少なくとも36%、少なくとも37%、少なくとも38%、少なくとも39%、少なくとも40%、少なくとも41%、少なくとも42%、少なくとも43%、少なくとも44%、少なくとも45%、少なくとも46%、少なくとも47%、少なくとも48%、少なくとも49%、若しくは少なくとも50%、又は1%超、2%超、5%超、10%超、12%超、15%超、16%超、17%超、18%超、19%超、20%超、21%超、22%超、23%超、24%超、25%超、26%超、27%超、28%超、29%超、30%超、31%超、32%超、33%超、34%超、35%超、36%超、37%超、38%超、39%超、40%超、41%超、42%超、43%超、44%超、45%超、46%超、47%超、48%超、49%超、若しくは50%超であってよい。
パネルのペプチドは、本明細書に記載のペプチドの特徴のいずれかを有していてよい。例えば、各ペプチドは、9〜50アミノ酸長であってよい;9〜50アミノ酸長でありかつHLA結合要件を満たす1つ以上の標的ポリペプチドの断片を含んでいてよい;標的ポリペプチド断片は、ペプチドのN末端及び/若しくはC末端で、標的ポリペプチド抗原の連続する配列の一部ではない追加のアミノ酸に隣接していてよい;並びに/又は標的ポリペプチド(複数可)は、本明細書に記載のいずれか、例えば、表2〜5に列挙されているもののいずれかであってよい。
幾つかの場合では、パネルの各ペプチドの標的ポリペプチドは同じであってよい;すなわち、各ペプチドは標的ポリペプチドの異なる断片を含み、該断片のそれぞれが、治療企図集団の高い割合でHLA結合要件を満たす。次いで、パネルは、異なるHLA一致被験体において同じ標的ポリペプチドに対するT細胞応答を誘導するために使用することができるペプチドの選択を表す。幾つかの場合では、パネルのペプチドにおける標的ポリペプチドの断片は、重複していない、又は任意の共通のT細胞エピトープもPEPIも含まない。
他の場合では、パネルは、異なる標的ポリペプチドに対するT細胞応答を誘導するように設計されたペプチドを含んでいてよい、すなわち、ペプチドに含まれる標的ポリペプチドの選択される断片は、異なる標的ポリペプチドからのものである。幾つかの場合では、パネルは、少なくとも2種、3種、4種、5種、6種、7種、8種、9種、10種、11種、12種、13種、14種、15種、16種、17種、18種、19種、20種、21種、22種、23種、24種、25種、26種、27種、28種、29種、30種、31種、32種、33種、34種、35種、36種、37種、38種、39種、又は40種の異なる標的ポリペプチドからのこのような断片を含む。
異なる標的ポリペプチドは、標的にすることが有用であるか又は本明細書に記載の異なるPEPIが選択的に標的とすることができる任意の異なるポリペプチドであってよい。幾つかの場合では、異なる標的ポリペプチド抗原は、非ホモログである、又は非パラログである、又は各ポリペプチドの全長にわたって95%未満、又は90%未満、又は85%未満、又は80%未満、又は75%未満、又は70%未満、又は60%未満、又は50%未満の配列同一性を有する。
幾つかの場合では、パネルのペプチドが標的とする異なる標的ポリペプチドはそれぞれ、本明細書に記載のいずれか等、同じ疾患、状態、病原体、又はがんによって発現されるか又は関連している。このようなペプチドのパネルは、特にそのペプチドが本明細書に記載の特定の被験体とHLA/PEPIが一致している場合、それを必要とする被験体における疾患又は状態の治療において使用するのに理想的であり得る。
幾つかの場合では、標的ポリペプチドのうちの1つ以上又はそれぞれが、ヒト被験体から採取したサンプル中に存在する。これは、例えば、被験体のがん細胞が発現しているがん又は腫瘍関連抗原、TSA又はCTA等のポリペプチド(複数可)が被験体で発現していることを示す。
幾つかの場合では、標的ポリペプチド抗原のうちの1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、若しくは25個、又はそれ以上、あるいはそれぞれが、TSA及び/又はCTAである。
ポリペプチド及び患者の選択
本明細書に記載のペプチドを使用して、そのために必要とされている被験体においてT細胞応答を誘導したり、ワクチン接種又は免疫療法を提供したりすることができる。被験体の治療には、典型的には、1つを超えるペプチドが選択される。(i)被験体において治療される疾患若しくは状態及び/又は(ii)被験体のHLA遺伝子型に基づいて、被験体の治療のために各ペプチドを選択してよい。
被験体の治療のために選択される各ペプチドは、被験体において治療される疾患若しくは状態に関連するか又はがん細胞等の治療の標的細胞が発現する標的ポリペプチド抗原の本明細書に記載の断片を含んでいてよい。疾患又は状態及び標的ポリペプチド抗原は、本明細書に記載されているいずれであってもよい。典型的には、被験体の治療のために選択される各ペプチドは、異なる標的ポリペプチド抗原の本明細書に記載の断片を含む。標的ポリペプチド抗原は、被験体において標的細胞が発現することが知られているので、選択することができる。例えば、標的ポリペプチド抗原は、腫瘍生検等の被験体から得られたサンプルで検出されたことがあってよい。他の場合では、標的ポリペプチド抗原は、治療の標的となる細胞における発現率、例えば、本明細書に記載のいずれか等のがん又は特定の種類のがんにおける特定のTAAの発現率に基づいて選択してもよい。典型的には、被験体の治療のために選択されるペプチドは、治療される状態について発現率が最も高い、状態に関連するポリペプチド抗原の本明細書に記載の断片を含むものである。更に、断片は、典型的には、本明細書に更に記載する通り、特定の被験体においてT細胞応答を誘導すると予測されている。
ポリペプチド抗原、特にワクチン接種及び免疫療法において一般的に使用されるポリペプチド抗原に由来する短いペプチドは、ほんのわずかなヒト被験体でしか免疫応答を誘導しない。本開示のポリペプチドは、一般集団の高い割合で又は所与の治療企図集団の高い割合で免疫応答を誘導するように特別に選択される。しかし、HLA遺伝子型の不均一性のために、治療企図集団の全ての個体又は全ての被験体において有効であるわけではない可能性がある。
幾つかの場合では、本開示は、特定のヒト被験体が、本明細書に記載のペプチド、ペプチドのパネル、又は医薬組成物若しくはキットのいずれかの投与に対してT細胞応答(細胞傷害性及び/又はヘルパー)を有することを予測する方法を提供する。本明細書に提供されている通り、T細胞応答をトリガーするためには、一般的に、個体の複数のHLAによるT細胞エピトープの提示が必要である。所与のポリペプチドに対する細胞傷害性(CD8+)T細胞応答の最も優れた予測因子は、被験体の少なくとも3つのHLAクラスIアレルによって提示される少なくとも1つのT細胞エピトープの存在(≧1 PEPI3+)である。同様に、被験体の少なくとも3つ又は4つのHLAクラスIIアレルによって提示される少なくとも1つのT細胞エピトープの存在から、ヘルパー(CD4+)T細胞の応答を予測することができる。このようなT細胞エピトープが、本明細書に記載の任意の標的ポリペプチド抗原等の標的ポリペプチド抗原の断片に対応している場合、被験体は、存在する場合、標的ポリペプチドを発現する被験体の細胞を標的とするT細胞応答を開始すると予測される。従って、幾つかの場合では、方法は、本明細書に記載のいずれか等の標的ポリペプチド抗原に対する被験体におけるT細胞応答を予測するためのものであってよい。
本発明者らは、更に、(i)1つ以上の標的ポリペプチド断片に対応しかつ(ii)個体の少なくとも3つのHLAクラスIアレルに結合することができる少なくとも2つのT細胞エピトープがワクチン又は免疫療法組成物中に存在すると、臨床応答が予測されることを見出した。例えば、個体がワクチン又は免疫療法組成物の活性成分ペプチド(複数可)内に合計2個以上のPEPI3+を有し、これらPEPI3+が該個体における標的細胞が実際に発現する(例えば、該個体の標的腫瘍細胞が標的腫瘍関連抗原を発現する)ポリペプチド抗原に由来する場合、該個体は見込み臨床応答者(すなわち、臨床的に関連する免疫応答者)である。
「臨床応答」又は「臨床的利益」とは、本明細書で使用するとき、疾患若しくは状態の発症の予防若しくは遅延、1つ以上の症状の回復、寛解の誘導若しくは延長、又は再発若しくは回帰若しくは悪化の遅延、又は被験体の疾患状態における任意の他の改善若しくは安定化であってよい。適切な場合、「臨床応答」は、RECIST(固形腫瘍における応答評価基準)ガイドラインによって定義されている「病勢コントロール」又は「客観的奏功」と相関する場合がある。
従って、本開示の幾つかの態様は、特定のヒト被験体が、本明細書に記載の治療方法、あるいは本明細書に記載の医薬組成物又は医薬キットのペプチド、核酸、若しくはベクターの投与に対して、臨床応答を有することを予測する方法に関する。
幾つかの場合では、方法は、被験体を治療するための活性成分ペプチド(複数可)が2種以上の異なるアミノ酸配列を含み、該配列のそれぞれが、a)該被験体の標的細胞が発現する標的ポリペプチド抗原(例えば、生検で検出されたポリペプチド抗原)の断片であり;かつb)該被験体の少なくとも3つのHLAクラスIに結合することができるT細胞エピトープであると判定することを含む。
幾つかの場合では、被験体の標的細胞、例えばがん細胞で標的抗原が発現しているかどうかを知らなくても及び/又は被験体のHLAクラスIの遺伝子型を決定しなくても、本明細書に記載されているもの等のペプチドワクチン又は免疫療法組成物に対して被験体が臨床応答を有する可能性を求めることができる。疾患における公知の抗原発現頻度(例えば、胃がんのような腫瘍型におけるMAGE−A3)並びに/又は標的集団(例えば、民族集団、一般集団、疾患集団)における被験体のHLAクラスI及びクラスII遺伝子型の公知の頻度を代わりに使用することができる。
被験体が治療に対して応答する可能性は、(i)活性成分ポリペプチド中により多くの複数HLA結合PEPIが存在すること、(ii)より多くの標的ポリペプチド抗原にPEPIが存在すること、及び(iii)被験体又は被験体の疾患細胞において標的ポリペプチド抗原が発現していることによって高まる。被験体における標的細胞が、特定の又は任意の組み合わせの標的ポリペプチド抗原を(過剰)発現する確率は、集団発現頻度データ(発現率)、例えば、胃がんにおける抗原の発現確率を使用して求めることができる。集団発現頻度データは、被験体及び/若しくは疾患一致集団、又は治療企図集団に関するものであり得る。例えば、乳がん等の特定のがん又は特定のがんを有する被験体において特定のがん関連抗原が発現する頻度又は確率は、腫瘍、例えば乳がんの腫瘍サンプルで抗原を検出することによって求めることができる。このような発現頻度は、公開されている数値及び科学刊行物から求めることもできる。幾つかの場合では、本開示の方法は、関連集団における関連標的ポリペプチド抗原の発現頻度を求める工程を含んでいてもよい。
個々のヒト被験体及びヒト被験体の集団におけるワクチンの活性/効果を予測するための種々の薬力学的バイオマーカーが開示されている。これらバイオマーカーは、より有効なワクチン開発を促進し、また開発コストを削減し、そして、異なる組成物を評価及び比較するために使用することができる。例示的なバイオマーカーは以下の通りである。
・AG95−ワクチンの効力:特定の腫瘍型が95%の確率で発現する、がんワクチン中の抗原の数。AG95は、ワクチンの効力の指標であり、ワクチン抗原の免疫原性とは無関係である。AG95は、腫瘍抗原発現率のデータから算出される。このようなデータは、査読付きの科学雑誌に掲載された実験から得ることができる。技術的には、AG95は、ワクチンにおける抗原の二項分布から求められ、全ての可能なばらつき及び発現率を考慮する。
・PEPI3+カウント−被験体におけるワクチンの免疫原性:ワクチン由来のPEPI3+は、被験体の少なくとも3つのHLAに結合し、T細胞応答を誘導するパーソナルエピトープである。PEPI3+は、4桁のHLA遺伝子型が完全に知られている被験体においてPEPI3+検査を用いて判定することができる。
・APカウント−被験体におけるワクチンの抗原性:PEPI3+を有するワクチン抗原の数。ワクチンは、疾患細胞が発現する標的ポリペプチド抗原からの配列を含有する。APカウントは、PEPI3+を含有するワクチン中の抗原の数であり、APカウントは、被験体においてT細胞応答を誘導することができるワクチン中の抗原の数を表す。APカウントは、被験体のHLA遺伝子型のみに依存し、被験体の疾患、年齢、及び投薬とは無関係であるので、被験体のワクチン抗原特異的T細胞応答を特徴付けるものである。正確な値は、0(抗原がPEPIを提示しない)から抗原の最大数(全ての抗原がPEPIを提示する)の間である。
・AP50−集団におけるワクチンの抗原性:ある集団におけるPEPIを有するワクチン抗原の平均数。AP50は、集団内の被験体のHLA遺伝子型に依存するので、所与の集団におけるワクチン抗原特異的T細胞応答の特徴付けに好適である。
・AGPカウント−被験体におけるワクチンの有効性:PEPIを有する腫瘍で発現するワクチン抗原の数。AGPカウントは、ワクチンが認識し、それに対するT細胞応答を誘導する(標的にヒットする)腫瘍抗原の数を示す。AGPカウントは、被験体の腫瘍におけるワクチン抗原発現率及び被験体のHLA遺伝子型に依存する。正確な値は、0(発現した抗原がPEPIを提示しない)から抗原の最大数(全ての抗原が発現し、PEPIを提示する)の間である。
・AGP50−集団におけるがんワクチンの有効性:集団におけるPEPIを有する指定の腫瘍において発現するワクチン抗原の平均数(すなわち、AGP)。AGP50は、ワクチンによって誘導されたT細胞応答が認識することができる腫瘍抗原の平均数を示す。AGP50は、指定の腫瘍型における抗原の発現率及び標的集団における抗原の免疫原性に依存する。AGP50は、異なる集団におけるワクチンの有効性を推定することができ、同一集団における異なるワクチンの比較にも使用することができる。AGP50のコンピュータによる計算は、発現したワクチン抗原における被験体のPEPI3+の出現率によって発現を重み付けすることを除いて、AG50に使用したものと同様である。各被験体が各ワクチン抗原からのPEPIを有する理論上の集団では、AGP50はAG50と等しくなる。いずれかのワクチン抗原からのPEPIを有する被験体がいない別の理論上の集団では、AGP50は0になる。一般的には、以下の記述が有効である:0≦AGP50≦AG50。
・mAGP−見込み応答者を選択するためのバイオマーカー候補:がんワクチンが、指定の腫瘍において発現する複数の抗原に対するT細胞応答を誘導する可能性。mAGPは、腫瘍におけるワクチン抗原の発現率及び被験体におけるワクチン由来のPEPIの存在から算出される。技術的には、AGP分布に基づいて、mAGPは、複数のAGP(≧2 AGP)の確率の合計である。
被験体の治療に関する医師の判断に情報を与えるために、上記のような予測結果を使用することができる。従って、幾つかの場合では、本開示の方法は、被験体が本明細書に記載の治療に対するT細胞応答及び/又は臨床応答を有する又は有する可能性が高いと予測し、該方法は、ヒト被験体ごとに治療を選択することを更に含む。幾つかの場合では、所定の数の標的ポリペプチド抗原であって、任意で発現している(発現すると予測される)標的ポリペプチド抗原を標的とする応答の可能性が所定の閾値を上回る場合、被験体が治療のために選択される。幾つかの場合では、標的ポリペプチド抗原又はエピトープの数は2である。幾つかの場合では、標的ポリペプチド抗原又はエピトープの数は、3、又は4、又は5、又は6、又は7、又は8、又は9、又は10である。方法は、ヒト被験体に治療を施すことを更に含んでいてもよい。あるいは、方法は、被験体が免疫応答及び/又は臨床応答を有さないと予測することもでき、被験体ごとに異なる治療を選択することを更に含んでいてもよい。
医薬組成物、治療方法、及び投与モード
幾つかの態様では、本開示は、本明細書に記載のペプチド、ポリ核酸、又はベクターのうちの1つ以上を含む医薬組成物又はキットに関する。このような医薬組成物又はキットは、免疫応答の誘導、治療、ワクチン接種、又は被験体への免疫療法の提供の方法に使用することができる。医薬組成物又はキットは、ワクチン又は免疫療法組成物又はキットであってもよい。このような治療は、医薬組成物又はキットのペプチド、ポリ核酸、若しくはベクターを被験体に投与することを含んでいてよい。
本明細書に記載の医薬組成物又はキットは、1つ以上のペプチド、核酸、又はベクターに加えて、薬学的に許容し得る賦形剤、担体、希釈剤、緩衝剤、安定剤、保存剤、補助剤、又は当業者に周知の他の材料を含んでいてもよい。このような材料は、好ましくは非毒性であり、好ましくは活性成分(複数可)の薬学的活性に干渉しない。医薬担体又は希釈剤は、例えば、水含有溶液であってよい。担体又は他の材料の正確な性質は、投与経路、例えば、経口、静脈内、皮膚若しくは皮下、鼻腔内、筋肉内、皮内、及び腹腔内の経路に依存し得る。
本開示の医薬組成物は、1つ以上の「薬学的に許容し得る担体」を含んでいてもよい。これらは、典型的には、タンパク質、糖類、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、高分子アミノ酸、アミノ酸コポリマー、スクロース(Paoletti et al.,2001,Vaccine,19:2118)、トレハロース(国際公開公報第00/56365号)、ラクトース及び脂質凝集体(油滴又はリポソーム等)等の大きく、緩徐に代謝される巨大分子である。このような担体は、当業者に周知である。また、医薬組成物は、水、生理食塩水、グリセロール等の希釈剤を含有していてもよい。更に、湿潤剤又は乳化剤、pH緩衝物質等の補助物質が存在していてもよい。滅菌パイロジェンフリーリン酸緩衝生理食塩水が、典型的な担体である(Gennaro,2000,Remington:The Science and Practice of Pharmacy,20th edition,ISBN:0683306472)。
本開示の医薬組成物は、凍結乾燥されていてもよく、水性形態、すなわち溶液又は懸濁液であってもよい。この種の液体製剤は、水性媒体で再構成する必要がなく、包装された形態から直接組成物を投与することができるので、注射にとって理想的である。医薬組成物は、バイアルで提供されてもよく、充填済みシリンジで提供されてもよい。シリンジは、針付きで供給されてもよく、針なしで供給されてもよい。シリンジには単一用量が含まれ、一方、バイアルには、単一用量又は複数用量が含まれ得る。
本開示の液体製剤は、また、凍結乾燥された形態から他の医薬を再構成するのにも好適である。医薬組成物がこのような即時再構成のために使用される場合、本開示は、2つのバイアルを含んでいてもよく又は1つの充填済みシリンジ及び1つのバイアルを含んでいてもよいキットを提供し、シリンジの内容物は、注射の前にバイアルの内容物を再構成するために使用される。
本開示の医薬組成物は、特に複数用量フォーマットで包装されている場合、抗菌剤を含んでいてもよい。2−フェノキシエタノール又はパラベン(メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン)等の抗菌剤を使用してよい。いかなる保存剤も、低レベルで存在することが好ましい。保存剤は、外添されてもよい、及び/又は(例えば、百日咳抗原において保存剤として存在する)組成物を形成するために混合されるバルク抗原の成分であってもよい。
本開示の医薬組成物は、洗剤、例えば、Tween(ポリソルベート)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、DMF(ジメチルホルムアミド)を含んでいてもよい。洗剤は、一般的に、低レベル、例えば<0.01%で存在するが、より高レベル、例えば0.01〜50%で使用されてもよい。
本開示の医薬組成物は、ナトリウム塩(例えば、塩化ナトリウム)及び溶液中の遊離リン酸イオン(例えば、リン酸緩衝液の使用による)を含んでいてもよい。
特定の実施形態では、ペプチドを抗原提示細胞に送達するために又は安定性を高めるために、医薬組成物を好適なビヒクルに封入してもよい。当業者であれば理解できるように、様々なビヒクルが、本開示の医薬組成物を送達するのに好適である。好適な構造化流体送達系の非限定的な例としては、ナノ粒子、リポソーム、マイクロエマルション、ミセル、デンドリマー、及び他のリン脂質含有系を挙げることができる。医薬組成物を送達ビヒクルに組み込む方法は、当技術分野において公知である。
組成物の免疫原性を高めるために、薬理学的組成物は、1つ以上のアジュバント及び/又はサイトカインを含んでいてもよい。
好適なアジュバントとしては、水酸化アルミニウム又はリン酸アルミニウム等のアルミニウム塩が挙げられるが、カルシウム、鉄、若しくは亜鉛の塩であってもよく、又はアシル化チロシン若しくはアシル化糖の不溶性懸濁液であってもよく、又はカチオン若しくはアニオンで誘導体化された糖類、ポリホスファゼン、生分解性ミクロスフェア、モノホスホリルリピドA(MPL)、リピドA誘導体(例えば、毒性を低減したもの)、3−O−脱アシル化MPL[3D−MPL]、キルA、サポニン、QS21、フロイント不完全アジュバント(Difco Laboratories,Detroit,Mich.)、Merck Adjuvant 65(Merck and Company,Inc,Rahway,N.J.)、AS−2(Smith−Kline Beecham,Philadelphia,Pa.)、CpGオリゴヌクレオチド、生体接着剤及び粘膜接着剤、マイクロ粒子、リポソーム、ポリオキシエチレンエーテル製剤、ポリオキシエチレンエステル製剤、ムラミルペプチド、若しくはイミダゾキノロン化合物(例えば、イミカモド及びそのホモログ)等であってもよい。本開示においてアジュバントとして使用するのに好適なヒト免疫調節物質としては、インターロイキン(例えば、IL−1、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−12等)等のサイトカインが挙げられ、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、腫瘍壊死因子(TNF)、顆粒球、マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)もアジュバントとして使用することができる。
幾つかの実施形態では、組成物は、Montanide ISA−51(Seppic,Inc.,Fairfield,N.J.,United States of America)、QS−21(Aquila Biopharmaceuticals,Inc.,Lexington,Mass,United States of America)、GM−CSF、シクロホサミド、カルメット・ゲラン菌(BCG)、コリンバクテリウム・パルヴム(corynbacterium parvum)、レバミゾール、アジメゾン、イソプリニゾン、ジニトロクロロベンゼン(DNCB)、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、フロイントアジュバント(完全及び不完全)、ミネラルゲル、水酸化アルミニウム(Alum)、リゾレシチン、プルロニックポリオール、ポリアニオン、オイルエマルション、ジニトロフェノール、ジフテリア毒素(DT)からなる群から選択されるアジュバントを含む。
一例として、サイトカインは、TGF−α及びTGF−β等であるがこれらに限定されないトランスフォーミング成長因子(TGF);インスリン様成長因子−I及び/又はインスリン様成長因子−II;エリスロポエチン(EPO);骨誘導因子;インターフェロン−α、−β、及び−γ等であるがこれらに限定されないインターフェロン;マクロファージ−CSF(M−CSF)、顆粒球−マクロファージ−CSF(GM−CSF)、及び顆粒球−CSF(G−CSF)等であるがこれらに限定されないコロニー刺激因子(CSF)からなる群から選択することができる。幾つかの実施形態では、サイトカインは、NGF−β等の神経成長因子;血小板成長因子;TGF−α及びTGF−β等であるがこれらに限定されないトランスフォーミング成長因子(TGF);インスリン様成長因子−I及びインスリン様成長因子−II;エリスロポエチン(EPO);骨伝導因子;IFN−α、IFN−β、及びIFN−γ等であるがこれらに限定されないインターフェロン(IFN);マクロファージ−CSF(M−CSF)、顆粒球−マクロファージ−CSF(GM−CSF)、及び顆粒球−CSF(G−CSF)等のコロニー刺激因子(CSF);IL−1、IL−1α、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12;IL−13、IL−14、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18等であるがこれらに限定されないインターロイキン(Il);LIF;キット−リガンド又はFLT−3;アンジオスタチン;トロンボスポンジン;エンドスタチン;腫瘍壊死因子(TNF);並びにLTからなる群から選択される。
アジュバント又はサイトカインは、1回の投与当たり約0.01mg〜約10mgの量、好ましくは1回の投与当たり約0.2mg〜約5mgの量で添加できると予測される。あるいは、アジュバント又はサイトカインは、約0.01〜50%の濃度、好ましくは約2%〜30%の濃度であってもよい。
特定の態様では、本開示の医薬組成物は、公知の技術に従って適切な無菌条件下でアジュバント及び/又はサイトカインをPEPIと物理的に混合して、最終製品を製造することによって調製される。
ポリペプチド断片の好適な組成物及び投与方法の例は、Esseku and Adeyeye(2011)及びVan den Mooter G.(2006)に提供されている。ワクチン及び免疫療法組成物の調製については、Vaccine Design(“The subunit and adjuvant approach”(eds Powell M.F. & Newman M.J.(1995)Plenum Press New York)に一般的に記載されている。同様に想定されるリポソーム内への封入は、Fullertonの米国特許4,235,877号に記載されている。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示される組成物は、核酸ワクチンとして調製される。幾つかの実施形態では、核酸ワクチンは、DNAワクチンである。幾つかの実施形態では、DNAワクチン又は遺伝子ワクチンは、プロモーター並びに適切な転写及び翻訳の制御エレメントを含むプラスミドと、本開示の1つ以上のポリペプチドをコードしている核酸配列とを含む。幾つかの実施形態では、プラスミドは、例えば、発現レベル、細胞内ターゲティング、又はプロテアソームプロセシングを強化するための配列も含む。幾つかの実施形態では、DNAワクチンは、本開示の1つ以上のポリペプチドをコードしている核酸配列を含むウイルスベクターを含む。追加の態様では、本明細書に開示される組成物は、生体サンプルに対して免疫反応性を有すると判定されたペプチドをコードしている1つ以上の核酸を含む。例えば、幾つかの実施形態では、組成物は、患者の少なくとも3つのHLAクラスI分子及び/又は少なくとも3つ若しくは4つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープである断片を含む、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、又はそれ以上のペプチドをコードしている1つ以上のヌクレオチド配列を含む。幾つかの実施形態では、ペプチドは、がんで発現する抗原に由来する。幾つかの実施形態では、DNA又は遺伝子ワクチンは、ワクチンの効力を高める、免疫系を刺激する、又は免疫抑制を低減する等、結果として生じる免疫応答を操作するために免疫調節分子もコードしている。DNA又は遺伝子ワクチンの免疫原性を高めるための戦略としては、抗原の異種バージョンをコードさせること、T細胞を活性化させる若しくは連想認識(associative recognition)をトリガーする分子に抗原を融合させること、DNAベクターでプライミングし、続いて、ウイルスベクターでブーストすること、及び免疫調節分子を利用することが挙げられる。幾つかの実施形態では、DNAワクチンは、幾つかある形態の中でも特に、針、遺伝子銃、エアロゾル注入器によって、パッチを用いて、マイクロニードルを介して、擦過(abrasion)によって導入される。幾つかの形態では、DNAワクチンは、リポソーム又は他の形態のナノボディに組み込まれる。幾つかの実施形態では、DNAワクチンは、トランスフェクション剤;プロタミン;プロタミンリポソーム;多糖類粒子;カチオン性ナノエマルション;カチオン性ポリマー;カチオン性ポリマーリポソーム;カチオン性ナノ粒子;カチオン性脂質及びコレステロールナノ粒子;カチオン性脂質、コレステロール、及びPEGナノ粒子;デンドリマーナノ粒子からなる群から選択される送達系を含む。幾つかの実施形態では、DNAワクチンは、吸入又は摂取によって投与される。幾つかの実施形態では、DNAワクチンは、血液、胸腺、膵臓、皮膚、筋肉、腫瘍、又は他の部位に導入される。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示される組成物は、RNAワクチンとして調製される。幾つかの実施形態では、RNAは、非複製mRNA又はウイルス由来の自己増幅RNAである。幾つかの実施形態では、非複製mRNAは、本明細書に開示されたペプチドをコードしており、5’及び3’非翻訳領域(UTR)を含有する。幾つかの実施形態では、ウイルス由来の自己増幅RNAは、本明細書に開示されるペプチドだけでなく、細胞内RNA増幅及び大量のタンパク質の発現を可能にするウイルス複製機構もコードしている。幾つかの実施形態では、RNAは、個体に直接導入される。幾つかの実施形態では、RNAは、化学的に合成されるか又はインビトロで転写される。幾つかの実施形態では、mRNAは、T7、T3、又はSp6ファージRNAポリメラーゼを用いて線状DNAテンプレートから生成され、得られた生成物は、本明細書で開示されるペプチドをコードしているオープンリーディングフレーム、隣接するUTR、5’キャップ、及びポリ(A)テールを含む。幾つかの実施形態では、ワクシニアウイルスキャッピング酵素を用いて又は合成キャップ若しくはアンチリバースキャップアナログを組み込むことによって、転写反応中若しくは後に様々なバージョンの5’キャップが付加される。幾つかの実施形態では、コーディングDNAテンプレートから直接又はポリ(A)ポリメラーゼを用いることによって、最適な長さのポリ(A)テールがmRNAに付加される。RNAは、患者の少なくとも3つのHLAクラスI分子及び/又は少なくとも3つ若しくは4つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープである断片を含む1つ以上のペプチドをコードしていてよい。幾つかの実施形態では、断片は、がんで発現する抗原に由来する。幾つかの実施形態では、RNAは、安定性及び翻訳を強化するためのシグナルを含む。幾つかの実施形態では、RNAは、また、半減期を延長するための非天然ヌクレオチド又は免疫刺激性プロファイルを変化させるための修飾ヌクレオチドも含む。幾つかの実施形態では、RNAは、幾つかある形態の中でも特に、針、遺伝子銃、エアロゾル注入器によって、パッチを用いて、マイクロニードルを介して、擦過によって導入される。幾つかの形態では、RNAワクチンは、RNAの細胞取り込みを促進し、RNAを分解から保護する、リポソーム又は他の形態のナノボディに組み込まれる。幾つかの実施形態では、RNAワクチンは、トランスフェクション剤;プロタミン;プロタミンリポソーム;多糖類粒子;カチオン性ナノエマルション;カチオン性ポリマー;カチオン性ポリマーリポソーム;カチオン性ナノ粒子;カチオン性脂質及びコレステロールナノ粒子;カチオン性脂質、コレステロール、及びPEGナノ粒子;デンドリマーナノ粒子;及び/又はネイキッドmRNA;インビボエレクトロポレーションによるネイキッドmRNA;プロタミンと複合体化したmRNA;正電荷を帯びた水中油型カチオン性ナノエマルションと会合したmRNA;化学修飾されたデンドリマーと会合し、ポリエチレングリコール(PEG)−脂質と複合体化したmRNA;PEG−脂質ナノ粒子においてプロタミンと複合体化したmRNA;ポリエチレニミン(PEI)等のカチオン性ポリマーと会合したmRNA;PEI等のカチオン性ポリマー及び脂質成分と会合したmRNA;多糖類(例えば、キトサン)粒子又はゲルと会合したmRNA;カチオン性脂質ナノ粒子(例えば、1,2−ジオレオイルオキシ−3−トリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP)又はジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)脂質)中のmRNA;カチオン性脂質及びコレステロールと複合体化したmRNA;又はカチオン性脂質、コレステロール、及びPEG−脂質と複合体化したmRNAからなる群から選択される送達系を含む。幾つかの実施形態では、RNAワクチンは、吸入又は摂取によって投与される。幾つかの実施形態では、RNAは、血液、胸腺、膵臓、皮膚、筋肉、腫瘍、若しくは他の部位に、及び/又は皮内、筋肉内、皮下、鼻腔内、節内、静脈内、脾臓内、腫瘍内、若しくは他の送達経路によって導入される。
ポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドの構成要素は、ネイキッドヌクレオチド配列であってもよく、カチオン性脂質、ポリマー、又はターゲティング系と組み合わされてもよい。これらは、任意の利用可能な技術によって送達され得る。例えば、ポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドは、針注射により、好ましくは皮内、皮下、又は筋肉内に導入することができる。あるいは、ポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドは、粒子媒介遺伝子送達等の送達デバイスを使用して、皮膚を超えて直接送達してもよい。ポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドは、皮膚に局所的に投与してもよく、例えば、鼻腔内、経口、又は直腸内の投与により粘膜表面に投与してもよい。
ポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドのコンストラクトの取り込みは、幾つかの既知のトランスフェクション技術、例えば、トランスフェクション剤の使用を含むものによって増強され得る。これら剤の例としては、カチオン性剤、例えば、リン酸カルシウム及びDEAE−デキストラン、並びにリポフェクション剤、例えば、リポフェクタム及びトランスフェクタムが挙げられる。投与されるポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドの投与量は、変更することができる。
典型的には、「予防的に有効な量」又は「治療的に有効な量」(場合によっては、予防が治療とみなされる場合もあるが)が投与され、これは、臨床応答をもたらすか又は個体にとって臨床的利益を示すのに十分な量であり、例えば、疾患若しくは病態の発症を予防若しくは遅延させる、1つ以上の症状を回復させる、寛解を誘導若しくは延長する、又は再発若しくは回帰を遅延させるのに有効な量である。
用量は、様々なパラメータ、特に使用される物質;治療される個体の年齢、体重、及び状態;投与経路;並びに必要なレジメンに応じて決定され得る。各用量における抗原の量は、免疫応答を誘導する量として選択される。医師は、任意の特定の個体に必要な投与経路及び投与量を決定することができる。用量は、単回用量として提供されてもよく、複数回用量として提供されてもよく、例えば、1時間ごとに2回、3回、又は4回投与する等、一定の間隔で服用されてもよい。典型的には、ペプチド、ポリヌクレオチド、又はオリゴヌクレオチドは、典型的には、1pg〜1mg、より典型的には、粒子媒介送達の場合は1pg〜10μg、そして、他の経路の場合は1μg〜1mg、より典型的には1〜100μg、より典型的には5〜50μgの範囲で投与される。一般的に、各用量は、0.01〜3mgの抗原を含むと予測される。特定のワクチンの最適な量は、被験体における免疫応答の観察を含む研究によって確認することができる。
上記の技術及びプロトコルの例は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,20th Edition,2000,pub.Lippincott,Williams & Wilkinsに見出すことができる。
幾つかの場合では、治療方法は、1つを超えるペプチド、ポリ核酸、又はベクターを被験体に投与することを含んでいてよい。これらは、一緒に/同時に及び/又は異なる時点で若しくは逐次投与してよい。腫瘍の遺伝的不均一性及び個体のHLAの不均一性の課題を克服するためには、任意で異なる抗原を標的とする異なるペプチドの組み合わせを使用することが重要であり得る。本開示のペプチドを組み合わせて使用することで、ワクチン接種による臨床的利益を経験することができる個体群が広がる。1つのレジメンで使用するために製造されたPEPIの複数の医薬組成物が、製剤を定義することができる。幾つかの場合では、単一の治療の異なるペプチド、ポリ核酸、又はベクターを、例えば、1年間、又は6ヶ月間、又は3ヶ月間、又は60日間、又は50日間、又は40日間、又は30日間の期間内に被験体に投与してよい。
投与経路としては、鼻腔内、経口、皮下、皮内、及び筋肉内が挙げられるが、これらに限定されない。皮下投与が特に好ましい。皮下投与は、例えば、腹部、上腕若しくは大腿の側面及び前面、背中の肩甲骨部、又は上腹背側臀部等に注射することによって行ってよい。
また、本開示の組成物は、1用量又はそれ以上の用量で、並びに他の投与経路によって投与してもよい。例えば、このような他の経路としては、皮内、静脈内、血管内、動脈内、腹腔内、髄腔内、気管内、心臓内、小葉内、髄内、肺内、及び膣内が挙げられる。望ましい治療期間に応じて、本開示に係る組成物は、1回又は数回、また断続的に、例えば数か月間又は数年間にわたって毎月、異なる投与量で投与してよい。
経口投与用の固形剤形としては、カプセル、錠剤、カプレット、丸剤、散剤、ペレット、及び顆粒剤が挙げられる。このような固形剤形では、活性成分は、通常、1つ以上の薬学的に許容し得る賦形剤と組み合わされ、該賦形剤の例については上に詳述した通りである。また、経口剤は、水性懸濁剤、エリキシル剤、又はシロップ剤として投与してもよい。これらの場合、活性成分を、様々な甘味剤又は香味剤、着色剤、そして必要に応じて、乳化剤及び/又は懸濁剤、更には水、エタノール、グリセリン等の希釈剤、並びにこれらの組み合わせと組み合わせてもよい。
単独で、又は他の薬理学的組成物若しくは治療法、例えば、化学療法及び/若しくは免疫療法及び/若しくはワクチンと組み合わせて、本開示の1つ以上の組成物を投与してもよく、又は本開示に係る治療のための方法及び使用を実施してもよい。他の治療用組成物又は治療法は、例えば、本明細書で論じるもののうちの1つ以上であってよく、本開示の組成物又は治療法と同時に又は逐次(前又は後に)施してよい。
幾つかの場合では、チェックポイントブロック療法/チェックポイント阻害剤、共刺激性抗体、細胞傷害性若しくは非細胞傷害性の化学療法及び/若しくは放射線療法、標的療法、又はモノクローナル抗体療法と組み合わせて治療を施してよい。化学療法は、ワクチン接種によって誘導された腫瘍特異的細胞傷害性T細胞によって殺傷されるように腫瘍を感作することが実証されている(Ramakrishnan et al.J Clin Invest.2010;120(4):1111−1124)。化学療法剤の例としては、ナイトロジェンマスタード、例えば、メクロレタミン(HN2)、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファラン(L−サルコリシン)、及びクロラムブシルを含むアルキル化剤;アントラサイクリン類;エポチロン類;ニトロソウレア類、例えば、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、セムスチン(メチル−CCNU)、及びストレプトゾシン(ストレプトゾトシン);トリアゼン類、例えば、デカルバジン(DTIC;ジメチルトリアゼノイミダゾール−カルボキサミド;エチレンイミン/メチルメラミン類、例えば、ヘキサメチルメラミン、チオテパ;アルキルスルホナート、例えば、ブスルファン;葉酸アナログ、例えば、メトトレキサート(アメトプテリン)を含む代謝拮抗物質;アルキル化剤、代謝拮抗物質、ピリミジンアナログ、例えば、フルオロウラシル(5−フルオロウラシル;5−FU)、フロクスウリジン(フルオロデオキシウリジン;FUdR)、及びシタラビン(シトシンアラビノシド);プリンアナログ及び関連する阻害剤、例えば、メルカプトプリン(6−メルカプトプリン;6−MP)、チオグアニン(6−チオグアニン;TG)、及びペントスタチン(2’−デオキシコホルマイシン);エピポドフィロトキシン類;酵素、例えば、L−アスパラギナーゼ;生物学的応答調節物質、例えば、IFNα、IL−2、G−CSF、及びGM−CSF;白金配位錯体、例えば、シスプラチン(シス−DDP)、オキサリプラチン、及びカルボプラチン;アントラセンジオン類、例えば、ミトキサントロン及びアントラサイクリン;置換尿素、例えば、ヒドロキシウレア;プロカルバジン(N−メチルヒドラジン、MIH)及びプロカルバジンを含むメチルヒドラジン誘導体;副腎皮質抑制物質、例えば、ミトタン(o,p’−DDD)及びアミノグルテチミド;タキソール及びアナログ/誘導体;副腎皮質ステロイドアンタゴニスト、例えば、プレドニゾン及び等価物、デキサメタゾン、並びにアミノグルテチミド、プロゲスチン、例えば、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、及び酢酸メゲストロール、エストロゲン、例えば、ジエチルスチルベストロール及びエチニルエストラジオール等価物、抗エストロゲン剤、例えば、タモキシフェン、プロピオン酸テストステロン及びフルオキシメステロン/等価物を含むアンドロゲン、抗アンドロゲン剤、例えば、フルタミド、ゴナドトロピン放出ホルモンアナログ、及びロイプロリド、並びに非ステロイド性抗アンドロゲン剤、例えば、フルタミドを含む、ホルモン/ホルモン療法及びアゴニスト/アンタゴニスト;ビンカアルカロイド類、例えば、ビンブラスチン(VLB)及びビンクリスチン、エピポドフィロトキシン類、例えば、エトポシド及びテニポシド、抗生物質、例えば、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD)、ダウノルビシン(ダウノマイシン;ルビドマイシン)、ドキソルビシン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)、及びマイトマイシン(マイトマイシンC)、酵素、例えば、L−アスパラギナーゼ、並びに生物学的応答調節物質、例えば、インターフェロンアルフェノーム(alphenome)を含む天然物が挙げられる。
幾つかの場合では、治療方法は、ワクチン接種する方法又は免疫療法を提供する方法である。本明細書で使用するとき、「免疫療法」は、個体における免疫応答を誘導又は増強することによる疾患又は状態の治療を意味する。特定の実施形態では、免疫療法とは、1つ以上の薬物を個体に投与してT細胞応答を誘発することを含む治療法を指す。特定の実施形態では、免疫療法とは、1つ以上のPEPIを含有するポリペプチドを個体に投与又は発現させて、クラスI HLAと連携してその細胞表面上に1つ以上のPEPIをディスプレイする細胞を認識し、殺傷するためにT細胞応答を誘発することを含む治療法を指す。別の特定の実施形態では、免疫療法は、1つ以上のPEPIを個体に投与して、該1つ以上のPEPIを含む腫瘍関連抗原(TAA)、腫瘍特異的抗原(TSA)、又はがん精巣抗原(CTA)をその細胞表面にディスプレイする細胞に対する細胞傷害性T細胞応答を誘発することを含む。別の実施形態では、免疫療法とは、クラスII HLAによって提示される1つ以上のPEPIを含有するポリペプチドを個体に投与又は発現させて、クラスI HLAと連携してその細胞表面上に該1つ以上のPEPIをディスプレイする疾患細胞を認識し、殺傷する細胞傷害性T細胞に共刺激を与えるためにTヘルパー応答を誘発することを含む治療法を指す。更に別の特定の実施形態では、免疫療法とは、既存のT細胞を再活性化して標的細胞を殺傷する1つ以上の薬物を個体に投与することを含む治療法を指す。理論的には、細胞傷害性T細胞応答によって、1つ以上のPEPIをディスプレイしている細胞が排除され、それにより、個体の臨床状態が改善する。幾つかの例では、腫瘍を治療するために免疫療法が用いられることがある。他の例では、細胞内病原体に基づく疾患又は障害を治療するために免疫療法を使用することができる。
幾つかの場合では、本開示は、がん又は本明細書に記載の任意の特定の種類のがんの治療に関する。他の幾つかの場合では、本開示は、ウイルス、細菌、真菌、若しくは寄生虫の感染症、又は免疫療法によって治療することができる任意の他の疾患若しくは状態の治療に関する。
本開示の更なる実施形態
1. 2種以上の異なるペプチドを含む医薬組成物であって、各ペプチドが、最大50アミノ酸長でありかつ配列番号1〜2786及び/又は5432〜5931のいずれかのアミノ酸配列を含む、医薬組成物。
2. 少なくとも3種、少なくとも4種、少なくとも5種、少なくとも6種、少なくとも7種、少なくとも8種、少なくとも9種、少なくとも10種、少なくとも11種、又は少なくとも12種の異なるペプチドを含み、各ペプチドが、最大50アミノ酸長でありかつ配列番号1〜2786及び/又は5432〜5931のいずれかのアミノ酸配列を含む、項目1に記載の医薬組成物。
3. 2種以上のペプチドをコードしている1つ以上のポリ核酸又はベクターを含む医薬組成物であって、各ペプチドが、最大50アミノ酸長でありかつ配列番号1〜2786及び/又は5432〜5931のいずれかのアミノ酸配列を含む、医薬組成物。
4. 少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも11個、又は少なくとも12個のポリ核酸又はベクターを含む、項目2に記載の医薬組成物。
5. 各ペプチド又はコードされているペプチドが、以下の群のうちの1つから選択される少なくとも1つのアミノ酸配列を含む、項目1又は項目3に記載の医薬組成物:
(a)表25A及び/又は25Bに列挙されており、表24に列挙されている乳がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
(b)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている肺がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
(c)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている前立腺がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
(d)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている結腸直腸がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
(e)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている膀胱がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
(f)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている卵巣がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
(g)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている膵臓がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
(h)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている脳がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
(i)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている白血病関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
(j)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されているリンパ腫関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
(k)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている肝細胞がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
(l)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されているメラノーマ関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
(m)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている甲状腺がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
(n)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている小児がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
(o)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている胃がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
(p)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている腎臓がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
(q)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている頭頸部がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;並びに
(r)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている子宮頸がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列。
6. 薬学的に許容し得るアジュバント、希釈剤、担体、保存剤、又はこれらの組み合わせを更に含む、項目1〜5のいずれかに記載の医薬組成物。
7.
a.1種以上のペプチドを含む第1の医薬組成物であって、各ペプチドが、配列番号1〜2786及び/又は5432〜5931のいずれか1つのアミノ酸配列の異なるものを含む医薬組成物と;
b.1種以上のペプチドを含む第2の異なる医薬組成物であって、各ペプチドが、配列番号1〜2786及び/又は5432〜5931のいずれか1つのアミノ酸配列の異なるものを含む医薬組成物と
を含むキット。
8. 添付文書を更に含む、項目7に記載のキット。
9. 標的集団の被験体において細胞傷害性T細胞応答及び/又はヘルパーT細胞応答を誘導する方法であって、項目1〜項目7のいずれか1つに記載の医薬組成物を投与することを含む方法。
10. 投与工程の前に、
a.該医薬組成物の各ペプチド又はコードされているペプチドが、該被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープである少なくとも1つのアミノ酸配列を含んでいると判定し;そして、
b.該被験体が、該医薬組成物の各ペプチド、各コードされているペプチド、ポリ核酸、又はベクターに対して細胞傷害性T細胞応答を有すると予測すること
によって、該被験体が、該医薬組成物の投与に対する臨床応答を有する可能性が高いかどうかを判定することを更に含む、項目9に記載の方法。
11. ワクチン接種する、免疫療法を提供する、又は被験体において細胞傷害性T細胞応答を誘導する方法であって、項目1〜6のいずれか1つに記載の医薬組成物を該被験体に投与することを含む方法。
12. 該医薬組成物のペプチド、ポリ核酸、又はベクターが、
a.該医薬組成物の各ペプチド又はコードされているペプチドが、該被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープである少なくとも1つのアミノ酸配列を含んでいると判定することと;
b.該被験体が、該医薬組成物の各ペプチド、コードされているペプチド、ポリ核酸、又はベクターに対して細胞傷害性T細胞応答を有すると予測することと
を含む方法を用いて、該被験体において細胞傷害性T細胞応答及び/又はヘルパーT細胞応答を誘導すると予測されている、項目11に記載の方法。
13. 該医薬組成物のペプチド又はコードされているペプチドが、表22に列挙されているものから選択される2種以上の異なるがん関連抗原の断片である、項目12に記載の方法。
14. がん、任意で、膀胱がん、脳がん、乳がん、結腸直腸がん、胃がん、肝細胞がん、白血病、肺がん、リンパ腫、メラノーマ、卵巣がん、膵臓がん、小児がん、甲状腺がん、又は前立腺がんを治療する方法である、項目9〜項目14のいずれか1つに記載の方法。
15. 標的ポリペプチドに対するT細胞応答を誘導する方法において使用するための、ペプチド、又はペプチドをコードしている1つ以上のポリ核酸若しくはベクター、又はペプチドのパネル、又はペプチドのパネルをコードしている1つ以上のポリ核酸若しくはベクターを設計又は調製する方法であって、
(i)それぞれHLAクラスI遺伝子型及び/又はHLAクラスII遺伝子型によって定義される複数の被験体を含むモデルヒト集団を選択又は定義することと;
(ii)該モデル集団の各被験体について、
(a)該被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープである該標的ポリペプチドのアミノ酸配列;
(b)該被験体の少なくとも4つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープである該標的ポリペプチドのアミノ酸配列;
(c)該被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープ及び該被験体の少なくとも4つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープを含む該標的ポリペプチドのアミノ酸配列;又は
(d)
a.少なくとも4つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープであり;かつ
b.該被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープであるアミノ酸配列を含む
該標的ポリペプチドのアミノ酸配列
を同定することと;
(iii)9〜50アミノ酸のポリペプチド断片ウィンドウ長を選択することと;
(iv)
(c)工程(iii)で選択された長さを有し;かつ
(d)該モデル集団で最も高い割合の被験体において工程(ii)(a)〜(d)のいずれか1つで同定されたアミノ酸配列を含む、
該標的ポリペプチドの断片を同定することと;
(v)任意で、工程(iv)で同定された断片を追加の所定の基準に対して試験し、更なる所定の基準を満たさない場合は該断片を拒絶し、工程(iv)を繰り返して、
(a)工程(iii)で選択された長さを有し;かつ
(b)該モデル集団で次に高い割合の被験体において工程(iv)で同定されたアミノ酸配列を含む
該標的ポリペプチドの代替断片を同定することと;
(vi)任意で、1つ以上の更なるラウンドで工程(iv)及び更に任意で工程(v)を繰り返すことであって、各ラウンドにおいて該標的ポリペプチドの更なる断片が同定され、各ラウンドにおいて、前のラウンドのいずれかの工程(iv)で選択され、工程(v)で拒絶されなかった断片のいずれかが、その被験体について工程(ii)で同定されたアミノ酸配列を含む場合、被験体を該モデル集団から除外することと;
(vii)ペプチド、ペプチドをコードしているポリ核酸若しくはベクター、ペプチドのパネル、又はペプチドのパネルをコードしている1つ以上のポリ核酸若しくはベクターを設計又は調製することであって、各ペプチドが、工程(iv)、(v)、又は(vi)で同定された該標的ポリペプチド断片のうちの1つ以上を含み、任意で、該ポリペプチド断片が、N及び/又はC末端で、該標的ポリペプチド抗原の配列の一部ではない追加のアミノ酸に隣接していることと
を含む方法を提供する。
16. 該標的ポリペプチドが、病原生物、ウイルス、若しくはがん細胞によって発現されるか、又はがん精巣抗原であり、任意で、該標的ポリペプチドが、表2〜5のいずれかに列挙されている抗原から選択される、項目15に記載の方法。
17. 項目15又は項目16に記載の方法であって、被験体においてワクチン接種する、免疫療法を提供する、又は細胞傷害性及び/若しくはヘルパーT細胞応答を誘導する方法において使用するための、項目15又は項目16に記載の方法に従って設計又は調製された2つ以上のペプチド、ポリ核酸、又はベクターを選択することを更に含み、任意で、該2つ以上のペプチド又はコードされているペプチドのそれぞれが、
(a)病原生物、ウイルス、又はがん細胞によって発現されるポリペプチドの断片であり;かつ
(b)該被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープ又は該被験体の少なくとも4つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープである
アミノ酸配列を含み;
1つ以上のペプチド、ポリ核酸、又はベクターを該被験体に投与することを更に含む方法。
18. 項目15若しくは項目16に記載の方法に従って設計及び/若しくは調製された、又は項目15若しくは項目16に記載の方法に従って設計及び/若しくは調製された2つ以上のペプチドを含むか若しくはコードしている、パネルのペプチド、ポリ核酸、又はベクターを含む医薬組成物。
19. 標的ヒト集団の被験体において1つ以上の標的ポリペプチドに対するT細胞応答を誘導する方法において使用するための、ペプチドのパネル、又はペプチドのパネルをコードしている1つ以上のポリ核酸若しくはベクターを含む医薬組成物であって、該ペプチド、又はコードされているペプチドのそれぞれが、
(a)9〜50アミノ酸長であり;かつ
(b)該1つ以上の標的ポリペプチドの断片を含み、該断片が、治療企図ヒト集団の被験体の少なくとも10%において、
a.該被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープである標的ポリペプチドのアミノ酸配列;
b.該被験体の少なくとも4つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープである標的ポリペプチドのアミノ酸配列;
c.該被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープ及び該被験体の少なくとも4つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープを含む標的ポリペプチドのアミノ酸配列;又は
d.
i.少なくとも4つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープであり;かつ
ii.該被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープであるアミノ酸配列を含む
標的ポリペプチドのアミノ酸配列
を含むアミノ酸配列を含む、医薬組成物。
20. 薬学的に許容し得るアジュバント、希釈剤、担体、保存剤、又はこれらの組み合わせを更に含む、項目18又は19に記載の医薬組成物。
21. ワクチン接種する、免疫療法を提供する、又は被験体において細胞傷害性T細胞応答を誘導する方法であって、項目18〜20のいずれかに記載の医薬組成物を該被験体に投与することを含む方法。
22. 該医薬組成物のペプチド又はコードされているペプチドの1つ以上又はそれぞれが、
(a)病原生物、ウイルス、又はがん細胞によって発現されるポリペプチドの断片であり;かつ
(b)該被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープ又は該被験体の少なくとも4つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープである
アミノ酸配列を含む、項目21に記載の方法。
実施例1 − HLA−エピトープ結合予測プロセス及び検証
特定のHLAとエピトープ(9merペプチド)との間の結合予測は、Immune Epitope Database tool for epitope prediction(www.iedb.org)に基づくものであった。
実験室での実験によって求められたHLAクラスI−エピトープ対と比較することによって、HLA I−エピトープ結合予測プロセスを検証した。査読付きの刊行物又は公的な免疫学データベースで報告されたHLA I−エピトープ対のデータセットをコンパイルした。
実験で求められたデータセットとの一致率を求めた(表6)。データセットの結合HLA I−エピトープ対は、93%の確率で正しく予測された。偶然にも、非結合HLA I−エピトープ対も93%の確率で正しく予測された。
Figure 2021535749
また、複数HLA結合エピトープの予測の精度も求めた(表7)。真陽性及び真陰性の予測についてはいずれも93%の確率、偽陽性及び偽陰性の予測については7%(=100%−93%)の確率を用いた分析の特異度及び感度に基づいて、ヒトにおいて複数HLA結合エピトープが存在する確率を算出することができる。1つのエピトープに複数のHLAが結合する確率は、エピトープに結合するHLAの数と、実際の結合の予測最小数との関係を示す。PEPIの定義に従って、エピトープに結合するHLAの予測最小数は3個である(太字)。
Figure 2021535749
検証済みのHLA−エピトープ結合予測プロセスを用いて、以下の実施例に記載する全てのHLA−エピトープ結合対を決定した。
実施例2 − 複数のHLAによるエピトープ提示が細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答を予測する
この研究では、個体の1つ以上のHLAクラスI分子によるポリペプチド抗原の1つ以上のエピトープの提示によって、CTL応答が予測されるかどうかについて調べる。
本研究は、71人のがん患者及び9人のHIV感染患者に対して実施された6件の臨床試験の後ろ向き分析によって行った(表8)。HPVワクチン、3種の異なるNY−ESO−1特異的がんワクチン、1種のHIV−1ワクチン、及びメラノーマ患者においてNY−ESO−1抗原に対するCTLを再活性化することが示されているCTLA−4特異的モノクローナル抗体(イピリムマブ)で、これら試験に参加した患者を処置した。これら臨床試験全てにおいて、ワクチン接種後の研究被験体における抗原特異的CD8+CTL応答(免疫原性)を測定した。幾つかの場合では、CTL応答と臨床応答との間に相関関係が報告された。
データの入手可能性以外の何らかの理由により後ろ向き研究から除外された患者はいなかった。157人の患者のデータセット(表8)を標準的な乱数発生器で無作為化して、訓練試験及び評価試験のための2つの独立したコホートを作成した。幾つかの場合では、コホートは同一患者からの複数のデータセットを含んでおり、その結果、48人の患者から76個のデータセットの訓練用コホート及び51人の患者から81個のデータセットの試験/検証用コホートが得られた。
Figure 2021535749
訓練データセットの報告されたCD8+T細胞応答を、ワクチン抗原のエピトープ(9mer)のHLAクラスI拘束プロファイルと比較した。各患者の抗原配列及びHLAクラスI遺伝子型は、公的に利用可能なタンパク質配列データベース又は査読付き刊行物から入手し、HLA I−エピトープ結合予測プロセスは、CD8+T細胞がワクチンペプチド(9mer)に特異的なIFN−y産生CTLである患者の臨床CD8+T細胞応答データについて盲検化された。各患者の少なくとも1つ(PEPI1+)、又は少なくとも2つ(PEPI2+)、又は少なくとも3つ(PEPI3+)、又は少なくとも4つ(PEPI4+)、又は少なくとも5つ(PEPI5+)、又は6つ全て(PEPI6)のHLAクラスI分子に結合すると予測される各抗原からのエピトープの数を求め、結合したHLAの数を、報告されたCTL応答の分類器として使用した。各分類器(結合したHLAの数)の訓練データセットから別々に真の陽性率(感度)及び真の陰性率(特異度)を求めた。
各分類器ごとにROC分析を行った。ROC曲線では、様々なカットオフポイントごとに真陽性率(感度)を偽陽性率(1−特異度)の関数としてプロットした(図1)。ROC曲線上の各点は、特定の識別閾値(エピトープ(PEPI)カウント)に対応する感度/特異度対を表す。ROC曲線下面積(AUC)は、分類器が2つの診断グループ(CTLの応答者又は非応答者)をどの程度区別できるかの尺度である。
この分析により、予想外にも、被験体の複数のクラスI HLAによるエピトープ提示の予測値(PEPI2+、PEPI3+、PEPI4+、PEPI5+、又はPEPI6)が、いずれの場合においても、単なる1つ以上のHLAクラスIによるエピトープ提示(PEPI1+、AUC=0.48、表9)よりも優れたCD8+T細胞応答又はCTL応答の予測因子であることが明らかになった。
Figure 2021535749
個体のCTL応答は、個体の少なくとも3つのHLAクラスIアレルによって提示され得る抗原のエピトープを考慮することで、最も良好に予測された(PEPI3+、AUC=0.65、表9)。陽性CTL応答を最も良好に予測したPEPI3+(個体の3つ以上のHLAによって提示される抗原特異的エピトープの数)の閾値カウントは1であった(表10)。すなわち、少なくとも1種の抗原由来のエピトープが被験体の少なくとも3つのHLAクラスIによって提示されると(≧1 PEPI3+)、該抗原は少なくとも1つのCTLクローンをトリガーすることができ、被験体は、見込みCTL応答者である。見込みCTL応答者を予測するために≧1 PEPI3+の閾値を使用して(「≧1 PEPI3+検査」)、76%の真陽性率(診断感度)が得られた(表10)。
Figure 2021535749
実施例3 − PEPI検査の新規バイオマーカーとしての≧1 PEPI3+閾値の後ろ向き検証
後ろ向き分析では、51人の患者からの81個のデータセットの試験コホートを用いて、抗原特異的CD8+T細胞応答又はCTL応答を予測するための≧1 PEPI3+閾値を検証した。試験コホートにおける各データセットについて、≧1 PEPI3+閾値が満たされている(少なくとも1種の抗原由来のエピトープが、個体の少なくとも3つのクラスI HLAによって提示される)かどうかを判定した。これを、臨床試験で報告された実験的に求められたCD8+T細胞応答(CTL応答)と比較した(表11)。
この後ろ向き検証により、PEPI3+ペプチドが84%の確率で個体においてCD8+T細胞応答(CTL応答)を誘導することが証明された。84%は、PEPI3+予測、個体の少なくとも3つのHLAに結合するエピトープの分析的検証で求められたものと同じ値である(表7)。これらデータは、個体においてPEPIによって免疫応答が誘導されることの強力なエビデンスを提供する。
Figure 2021535749
PEPI3+カウントをカットオフ値として用いて、ROC分析によって診断精度を求めた(図2)。AUC値=0.73であった。ROC分析では、一般的に、0.7〜0.8のAUCであれば、公正な診断値とみなされる。
試験データセットでは、少なくとも1のPEPI3+カウント(≧1 PEPI3+)が、CTL応答を最も良好に予測した(表12)。この結果によって、訓練中に求められた閾値が裏付けられた(表9)。
Figure 2021535749
実施例4 − PEPI検査の新規バイオマーカーとしての≧1 PEPI3+閾値の臨床的検証
PEPI3+バイオマーカーに基づくワクチン設計は、OBERTO第I/II相臨床試験(NCT03391232)における転移性結腸直腸がん(mCRC)患者を対象とした第I相臨床試験で初めて試験された。この研究では、mCRCの被験体における維持療法に対するアドオンとしての単一又は複数用量のPolyPEPI1018の安全性、忍容性、及び免疫原性を評価した。PolyPEPI1018は、mCRCにおいて高頻度で発現する7つの保存されたTSAに由来する12個の固有のエピトープを含むペプチドワクチンである(国際公開公報第2018158455A1号)。これらエピトープは、単一のHLAによって提示されるエピトープよりもT細胞応答を誘導する可能性が高い、少なくとも3つの自己HLAアレルに結合するように設計された(実施例2及び3を参照)。フルオロピリミジン及びベバシズマブによる維持療法に移行した直後に、一次治療においてmCRC患者にワクチン(用量:0.2mg/ペプチド)を投与した。まず(患者の完全なHLA遺伝子型及びCRCに特異的な抗原発現率を使用して)インシリコでPEPI3+を同定し、次いで、1サイクルのワクチン接種(治験の第I相部分)後にELISpotによって測定することによって、ワクチン特異的T細胞応答を予測した。
10人の患者からの70個のデータセット(第1相コホート及びOBERTO治験のデータセット)を用いて、PEPI3+バイオマーカーが抗原特異的CTL応答を予測することを前向きに検証した。各データセットについて、予測PEPI3+をインシリコで求め、患者の血液からELISPOTアッセイによって測定したワクチン特異的免疫応答と比較した。次いで、このようにして求めた診断特性(陽性予測値、陰性予測値、全体一致率)を、実施例3に記載した後ろ向き検証結果と比較した。
全体一致率は64%であり、陽性予測値は79%と高く、これは、PEPI3+と予測された患者が、分析した抗原に対してCD8T細胞特異的免疫応答を生じる確率が79%であることを表す。臨床試験データは、後ろ向き治験結果と有意に相関しており(p=0.01)、PEPI検査を用いたPEPI3+算出が、患者の完全なHLA遺伝子型に基づいて抗原特異的T細胞応答を予測することについてのエビデンスを与える(表13)。
Figure 2021535749
実施例5 − ≧1 PEPI3+検査はCD8+T細胞反応性を予測する
≧1 PEPI3+は臨床免疫原性データと相関するが、技術水準の単一HLA特異的エピトープ決定はワクチン特異的免疫原性と相関を示さないことを示す裏付けデータが得られた。
≧1 PEPI3+の算出を、ペプチド抗原に対する特定のヒト被験体のCTL応答を予測するための技術水準の方法と比較した。
2件の異なる臨床試験でHPV−16特異的合成ロングペプチドワクチン(LPV)の接種を受けた28人の子宮頸がん及びVIN−3の患者のHLA遺伝子型をDNAサンプルから決定した。LPVは、HPV−16ウイルスの腫瘍性タンパク質E6及びE7を網羅する長いペプチドからなる。LPVのアミノ酸配列は、M.J.Welters, et al.Induction of tumor−specific CD4+ and CD8+ T−cell immunity in cervical cancer patients by a human papillomavirus type 16 E6 and E7 long peptides vaccine.Clin Cancer Res 14,178−187(2008)、G.G.Kenter,et al.Vaccination against HPV−16 oncoproteins for vulvar intraepithelial neoplasia.N Engl J Med 361,1838−1847(2009)、M.J.Welters,et al.Success or failure of vaccination for HPV16−positive vulvar lesions correlates with kinetics and phenotype of induced T−cell responses.Proc Natl Acad Sci U S A 107,11895−11899(2010)から入手した。また、これら刊行物は、ワクチンの重複するペプチドのプールに対する各ワクチン接種を受けた患者のT細胞応答についても報告している。25人(VIN−3を有する20人及び子宮頸がんを有する5人)の患者が、入手可能な免疫応答データを有しており、25人が、入手可能な臨床応答データを有していた。
各患者について、少なくとも3つの患者のクラスI HLAによって提示されるLPVのエピトープ(9mer)(PEPI3+)を同定し、そのペプチドプールの中での分布を決定した。少なくとも1つのPEPI3+(≧1 PEPI3+)を含むペプチドは、CD8+T細胞応答を誘導すると予測された。PEPI3+を含まないペプチドは、CD8+T細胞応答を誘導しないと予測された。
≧1 PEPI3+閾値は、ワクチン接種後に測定された555例の陰性CD8+T細胞応答のうちの529例(95%の真陰性(TN)率)及び45例の陽性CD8+T細胞応答のうちの9例(20%の真陽性(TP)率)を正しく予測した(図3A)。全体として、≧1 PEPI3+閾値と実験的に求められたCD8+T細胞反応性との一致率は90%であった(p<0.001)。各患者について、少なくとも1つの患者のクラスI HLAによって提示されるエピトープ(≧1 PEPI1+、HLA拘束性エピトープ予測、先行技術の方法)のペプチドプールの中での分布も決定した。42例のHLAクラスI結合エピトープが、45例のCD8+T細胞応答を予測した(TP率93%)。対照的に、555例の陰性T細胞応答のうち、HLA結合エピトープによって除外されたのはわずか105例であった(TN率19%)(図3B)。全体として、単一HLAクラスIアレル結合エピトープとCD8+T細胞応答との間の一致率は25%であり、これは統計的に有意ではなかった。
実施例6 − HLAクラスII拘束性CD4+ヘルパーT細胞エピトープの予測
2件の異なる臨床試験(実施例5に詳述)においてHPV−16合成ロングペプチドワクチン(LPV)を接種した28人の子宮頸がん及びVIN−3の患者について、LPVワクチン接種後のCD4+Tヘルパー応答を調べた(図4)。HLAクラスII拘束性エピトープの予測のTP率は95%であったが、これは、技術水準のツールが、117例のうちの112例の陽性応答(ある人のHLAクラスIIアレルについてのペプチドプールに対するCD4+T細胞反応性が陽性)を予測したためである。33例の陰性T細胞応答のうち除外することができたのは0例であったので、TN率は0%であった。全体として、HLA拘束性クラスIIのPEPI予測とCD4+T細胞反応性との間の一致率は75%であった(有意ではない)。
HLAクラスII結合PEPI3+は、117例の陽性CD4+T細胞応答のうちの86例を予測し(TP率73%)、33例の陰性T細胞応答のうちの17例を除外した(TN率52%)。全体として、HLAクラスIIのPEPI3+とCD4+T細胞応答との間の一致率は69%であった(p=0.005)(図4A)。
実施例7 − ≧1 PEPI3+検査は、完全長LPVポリペプチドに対するT細胞応答を予測する
実施例5及び6で報告したのと同じ研究を用いて、≧1 PEPI3+検査を使用して、LPVワクチンの完全長E6及びE7ポリペプチド抗原に対する患者のCD8+及びCD4+T細胞応答を予測した。結果を、報告された実験的に求められた応答と比較した。この検査は、CD8+T細胞反応性試験の結果が陽性であった15人のVIN−3患者のうちの11人(感度70%、PPV85%)及び5人の子宮頸がん患者のうちの2人(感度40%、PPV100%)のCD8+T細胞反応性(PEPI3+)を正しく予測した(図5A)。CD4+T細胞反応性(PEPI3+)は、VIN−3及び子宮頸がんの患者の両方で100%正しく予測された(図5B)。
また、クラスI及びクラスIIのHLA拘束性PEPI3+カウントは、LPVワクチンを接種した患者に対する報告されている臨床的利益と相関があることも観察された。PEPI3+カウントの多い患者は、3ヶ月後にはすでに完全奏効又は部分奏効のいずれかを有していた。また、VIN−3の患者において、HLAクラスII PEPIについてはPEPIの数と臨床応答との間に相関がみられたが、HLAクラスI PEPIではみられず、これによって、臨床試験の事後解析の結果が確認された(図5C及び5D)。
実施例8 − 症例研究、PEPI3+とワクチン特異的免疫原性との相関
「ワクチン−1」は、間にリンカーが存在する完全長E6抗原及びE7抗原を含有するHPV16ベースのDNAワクチンである。「ワクチン−2」は、間にリンカーが存在する完全長E6抗原及びE7抗原を含有するHPV18ベースのDNAワクチンである(図6A)。第2相臨床試験では、「ワクチン−1」及び「ワクチン−2」の両方が接種された、HPVに感染している子宮頸がん患者17人のT細胞応答について調べた(「ワクチン−3」のワクチン接種、Bagarazzi et al. Science Translational Medicine.2012;4(155):155ra138.)。
図6Bは、2人の例示的な患者(患者12−11及び患者14−5)について、2つのHPV−16抗原及び2つのHPV−18抗原の完全長配列内で、これら患者の少なくとも1つ(PEPI1+)、少なくとも2つ(PEPI2+)、少なくとも3つ(PEPI3+)、少なくとも4つ(PEPI4+)、少なくとも5つ(PEPI5+)、又は6つ全て(PEPI6)のクラスI HLAによって提示される各エピトープ(9mer)の位置を示す。
患者12−11は、混合ワクチンについての全体PEPI1+カウントが54であった(54個のエピトープが1つ以上のクラスI HLAによって提示された)。患者14−5は、PEPI1+カウントが91であった。従って、上記4つのHPV抗原に関して、患者14−5は患者12−11よりもPEPI1+カウントが多い。PEPI1+は、患者12−11及び14−5の異なるワクチン抗原特異的HLA拘束性エピトープセットを表す。これら2人の患者の間で共通していたPEPI1+は、わずか27個であった。
PEPI3+カウント(3つ以上の患者のクラスI HLAによって提示されるエピトープの数)については、患者12−11及び14−5の結果が逆転した。患者12−11のPEPI3+カウントは8であり、4つのHPV16/18抗原のそれぞれにおいて少なくとも1つのPEPI3+を含んでいた。患者14−5のPEPI3+カウントは0であった(図6C)。
これら2人の患者の報告された免疫応答は、PEPI3+カウントと一致したが、PEPI1+カウントとは一致しなかった。患者12−11は、ELISpotによって測定したときワクチン接種後に4つの抗原のそれぞれに対する免疫応答を発現したが、患者14−5は、ワクチンの4つの抗原のいずれに対しても免疫応答を発現しなかった。治験における17人の患者全員のPEPI1+及びPEPI3+のセットを比較したところ、同様のパターンが観察された。PEPI1+カウントと臨床試験から報告された実験的に求められたT細胞応答との間に相関はみられなかった。しかし、≧1 PEPI3+検査によって予測されたT細胞免疫と報告されたT細胞免疫との間には相関がみられた。≧1 PEPI3+検査は、HPV DNAワクチンに対する免疫応答者を予測した。
更に、患者のPEPI3+セットの多様性は、がんワクチン治験で一般的にみられるT細胞応答の多様性と類似していた。患者12−3及び12−6は、患者14−5と同様にPEPI3+を有していなかったことから、HPVワクチンがT細胞免疫をトリガーすることはできないと予測された。他の患者は全員少なくとも1つのPEPI3を有していたことから、HPVワクチンがT細胞免疫をトリガーすることができる可能性が予測された。11人の患者は複数のPEPI3+を有していたことから、HPVワクチンがポリクローナルなT細胞応答をトリガーする可能性が高いと予測された。患者15−2及び15−3は、両方のHPVのE6に対して大規模なT細胞免疫を開始することができたが、E7に対する免疫は乏しかった。他の患者15−1及び12−11は、それぞれHPV18及びHPV16のE7に対して同じ規模の応答を有していた。
実施例9 − 大集団についてインシリコで治験を実施し、精密ワクチン標的の候補を同定するためのモデル集団の設計
完全な4桁のHLAクラスI遺伝子型(2×HLA−Axx:xx;2×HLA−Bxx:xx;2×HLA−Cxx:xx)及び人口統計学的情報を備える433人の被験体のインシリコヒト治験コホートをコンパイルした。このモデル集団は、現在知られているアレルGグループの>85%を代表する合計152種の異なるHLAアレルを有する混合民族の被験体を有する。
また、4桁のHLA遺伝子型及び人口統計学的情報で特徴付けられた7,189人の被験体を含む「ビッグ集団」のデータベースも確立した。ビッグ集団は、328種の異なるHLAクラスIアレルを有している。モデル集団のHLAアレル分布は、ビッグ集団と有意に相関していた(表14)(ピアソンp<.001)。従って、433人の患者のモデル集団は、16倍大きな集団を代表している。モデル集団は、HLA頻度に加えてHLA多様性によっても示したとき、人類の85%を代表している。
Figure 2021535749
実施例10 − マルチペプチドワクチンIMA901における複数HLA結合エピトープの同定に基づくインシリコ治験は、報告された臨床試験の免疫応答率を予測する
RCC患者の腫瘍における複数の抗原を標的とする確率
IMA901は、腫瘍関連抗原(TUMAP)由来の9種のペプチドを含む腎細胞がん(RCC)用の治療ワクチンである。TUMAPは、ヒトのがん組織において天然に提示され、所与のがん実体を有する患者のサブセットに共通して過剰発現する抗原であることが証明された(表15)。IMA901ワクチンで処置された被験体においてTSAが発現する確率を、科学文献から入手可能なデータを用いて推定した(図7)。発現確率がベータ分布に従うと仮定して、ベイズの法則を使用した。
本発明者らは、特定の腫瘍型が50%の確率で発現する、がんワクチンにおけるTSA(AG)の数としてAG50を定義した。がんワクチンのAG50モデリングでは、各AGが腫瘍型におけるAGの発現率に比例して効果をもたらすと仮定する(ワクチン中の各AGが免疫原性である場合)。
9種の抗原(9種のTUMAP)を標的とするIMA901ワクチンの場合、AG50値は4.7であり、これは、抗原の約半数が患者の腫瘍の50%で過剰発現することを意味する。更に、2種の発現した抗原を標的とする確率は100%であり、3種の抗原では96%である。これら結果は、標的抗原の選択に基づくIMA901ワクチンの高い効力を示唆している。
Figure 2021535749
RCC患者の腫瘍における複数の抗原に対する免疫応答を誘導する確率
2件の独立した臨床試験(第I相及び第II相)において、合計96人の進行したRCCを有するHLA−A02+被験体をIMA901で処置した(Walter S et al,Multipeptide immune response to cancer vaccine IMA901 after single−dose cyclophosphamide associates with longer patient survival,Nature Medicine,(2012),18,1254−1261)。IMA901における9種のペプチドはそれぞれ、HLA−A02拘束性エピトープとして同定された。現在認められている基準に基づいて、9種のペプチドは全て腎がんに対するT細胞応答をブーストするための有力な候補であるが、その理由は、腎がん患者において存在が検出されており、また、各ペプチドを提示することができる少なくとも1つのHLA分子(HLA−A02)を有するように治験患者が特別に選択されたためである。この制限にもかかわらず、ワクチンの少なくとも1種のペプチドについて測定された第I相及び第II相臨床試験の免疫応答率は、それぞれ74%及び64%であった。IMA901における各TUMAPのHLA結合特性をインシリコ予測によって解析したところ、9種のTUMAPのうち8種が多くのHLA−A02アレルに結合できることが見出され、同定プロセスが裏付けられた(図8)。しかし、本発明者らは、各TUMAPが多くの他のHLA−B及びHLA−Cアレルに結合できることを見出した(図8A)。
IMA901の臨床試験に参加した被験体の完全な4桁のHLA遺伝子型は入手不可能であったため、別の臨床試験からのHLA−A02で選択されたRCC被験体51人の遺伝子型データを使用して、IMA901ワクチンの免疫原性を特性評価した(参照:Chowell D,Morris LGT,Grigg CM,Weber JK,Samstein RM,et al.Patient HLA class I genotype influences cancer response to checkpoint blockade immunotherapy.Science.2018;359(6375):582−587.)。図8Bに示されている通り、同じ被験体の複数のHLAに結合することができるTUMAPはほんのわずかである。この状況において最も免疫原性の高いペプチドはMET−001であり、RCC患者の35%においてPEPIを生成することができた。しかし、図8Aと一致して、CCN−001はいずれの患者においてもPEPIを生成することができず;CCN−001は、HLA−A02アレルにのみ結合することができる。図8Aに基づいて、MUC−001は、理論的には他のアレル(HLA−BとHLA−Cの両方)にも結合することができるが、これらアレルは、本発明者らのモデル集団の患者には存在していなかったため、このペプチドはPEPIを生成することができなかった。
2件の臨床試験で求められたIMA901ワクチンの免疫原性を、本発明者らのRCCモデル集団においてPEPI検査を用いて求められたPEPI応答率と比較した。IMA901ワクチンの少なくとも1種のペプチドに対して67%(CI95 53〜78%)の免疫応答がみられた。PEPI検査によれば、これらHLA−A02+被験体の33%(CI95 22〜47%)は、任意のTUMAPに結合する3つのHLAを有していなかった。興味深いことに、IMA901は、それぞれ第I相及び第II相臨床試験において、HLA−A02で選択された被験体の25%及び36%でT細胞応答を誘導しなかった。更に、PEPI検査は、被験体の30%(CI95 19〜43%)が1種のTUMAPに対して1つのPEPIを有し、37%(CI95 25〜51%)が少なくとも2種のIMA901ペプチドに対して2つ以上のPEPIを有すると予測したが、これは両臨床試験における1種又は2種以上のTUMAPに対する平均40%及び27%の免疫応答と一致している(表16)。3つのコホートでみられる免疫原性の差は、研究被験体のHLA遺伝子型の差、並びにT細胞応答の測定及びPEPI検査によるPEPIの決定における潜在的な誤差によって説明することができる(実施例1を参照)。第I相及び第II相試験の結果は、異なる治験コホートにおける同じワクチンの免疫応答率のばらつきを示す。しかし、PEPI応答率とペプチドワクチンの免疫原性との間の一致は、宿主のHLA配列によって決まる。
Figure 2021535749
AG50と同様に、本発明者らは、AP50をワクチンのPEPIを有する抗原の平均数と定義し、これは、ワクチンが、組成物が標的とする抗原に対する免疫応答(がんワクチン特異的免疫応答)をどの程度誘導できるかを示す。従って、APは、分析される集団のHLAの不均一性に依存し、腫瘍における抗原の発現には依存しない。IMA901組成物は、平均1.06種のワクチン抗原に対する免疫応答を誘導することができる(AP50=1.06)、すなわち、HLA−A02で選択されたRCCモデル集団において、少なくとも1種のワクチン抗原に対する免疫応答を誘導することができる。この結果は、免疫原性の設計された企図(9種のペプチドで処置されたHLA一致患者)に比べてはるかに少ない。
IMA901ペプチドワクチンにおけるTUMAPの免疫原性及び臨床応答の比較
単一の抗原に対するワクチンによって誘導された免疫応答は、所与の抗原が患者において発現しない可能性があるため、臨床活性にとって十分ではない場合がある。従って、本発明者らは、上に提示した、腫瘍におけるワクチン抗原の免疫原性及び発現確率の両方を考慮して、発現した抗原を標的とする免疫応答をAGPと定義した。AGPは、適応となる腫瘍における抗原(AG)発現率及び試験集団においてPEPI(P)を作製することができる被験体のHLA遺伝子型に依存する。
従って、様々な数の抗原(TUMAP)に対する免疫応答と、発現する可能性の高い抗原に対する免疫応答(AGP)との間の相関について調べた。1種のペプチド(1種のTUMAP)によって誘発される免疫応答は0.98AGPに対応する、すなわち、IMA901ワクチンの任意のペプチドによって誘導される免疫応答が、腫瘍において発現した抗原を標的とする確率は98%であることが見出された(図9)。しかし、2種又は3種のTUMAPによって誘発される免疫応答に対応するのは、それぞれわずか1.44及び2.21AGPである。0種のTUMAPに対応する0.35AGPは、PEPI検査予測の累積誤差を示す(実施例1を参照)。
がんワクチンの効力を特性評価するために、本発明者らは、ワクチンによって誘導されたCTLが50%の確率で腫瘍において認識できる抗原の数を示すパラメータであるAGP50を定義した。コンピュータによる計算はAG50と同様であるが、発現に加えて、特定のワクチン抗原におけるPEPI提示の発生も考慮する。RCCモデル集団についてのIMA901ワクチンのAGP50は、1.10である。
後ろ向き分析において、IMA901臨床試験の担当者は、応答しなかった又は1種のTUMAPにしか応答しなかった被験体に比べて、IMA901の複数のTUMAPに応答した被験体では、病勢コントロール(DC、病勢安定又は部分奏功)を経験した被験体が著しく多いことを見出した(表17)。PEPIの存在はTUMAPに対する応答者を正確に予測したので、TUMAP応答者の亜集団における病勢コントロール率とAGPとの間の関係について調べた。治験担当者と同様に、本発明者らは、本発明者らによるRCCモデル集団を用いて、0、1、又は2種のTUMAPに対する免疫応答を有すると予測される亜集団について、発現した抗原に対する免疫応答を有する可能性が高い(すなわち、≧1AGP)患者の割合を分析した。興味深いことに、1AGPを有する患者の割合は、亜集団における病勢コントロールを有する患者の割合と類似している:すなわち、患者の33%が病勢コントロールを有していたのに対し、47%(CI95 23〜67%)が1AGPを有しており、2種のTUMAPに対する免疫応答を有するサブグループでは、それぞれ75%対90%(CI95 70、97%)とかなり多くの患者が病勢コントロール及びAGPを有していた。これら結果は、少なくとも1つの発現した腫瘍抗原に対する免疫応答を有する患者のみが、臨床的利益を経験する可能性が高いことを示唆している。更に、本発明者らのRCCモデル集団における1AGPを有する患者の割合は、IMA901ワクチンを用いて実施された第I相及び第II相治験の病勢コントロール率と類似している(表17)。
Figure 2021535749
複数の集団におけるIMA901ワクチンの効力の分析
表18に示すように、IMA901ワクチンについては4.7のAG50値が観察され、これは、標的抗原の選択に基づく高い効力を示唆している。しかし、選択されていない一般集団及びHLA−A02で選択された被験体の両方において、IMA901についてのAP50は、それぞれわずか0.75及び1.12であった。選択されていないRCCモデル集団及びHLA−A02で選択された集団についても同様の結果が得られた。この結果は、HLA−A02がより多く存在することによってIMA901の抗原性が向上することを実証するが、ワクチンの免疫原性を保証するものではなかった。結果的に、ワクチンの効力を表すAGP50値は各集団において低い。
Figure 2021535749
実施例11 − 複数のHLA結合エピトープの同定に基づくインシリコ治験は、臨床試験の報告されるT細胞応答率を予測する
この研究の目的は、実施例9に記載されているもの等のモデル集団を用いて、ワクチンのCTL反応性率を予測することができるかどうか、すなわち、インシリコ効能治験で使用することができるかどうか、また、ワクチン治験の臨床転帰とPEPIとの間の相関を求めることができるかどうかを判定することであった。
61種の異なる抗原を網羅する42種の治療用ワクチンで処置された64件の臨床試験における1,790人の被験体が含まれていた治療用ワクチンを用いた研究から、公開されている臨床試験の結果を収集した(表19)。これら臨床試験で使用されたのと同じワクチンを用いて、ヒト白血球抗原(HLA)の遺伝子型が決定されている被験体433人のモデル集団でインシリコ治験を行った(実施例9に記載)。データの入手可能性以外の理由で除外された被験体はいなかった。IRRは、試験集団における、試験ワクチンによってT細胞応答が誘導された被験体の割合と定義した。ORRは、試験集団における、ワクチン接種後に客観的奏効(完全奏効及び部分奏効)が得られた被験体の割合と定義した。インシリコ治験において、PEPI(被験体の3つのHLAアレルに結合するパーソナルエピトープ)、複数のPEPI、及び複数の抗原におけるPEPIを有する被験体の割合をコンピュータで計算して、それぞれ、PEPIスコア、マルチPEPIスコア、及びマルチAgPEPIスコアを得た。公開されている臨床試験からの免疫応答率及び客観的奏功率(IRR及びORR)を、PEPIスコア、マルチPEPIスコア、及びマルチAgPEPIスコアと比較した。報告され、算出された全てのスコアを表20にまとめる。
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
本発明者らは、査読付き刊行物から特定した、19件の臨床試験からの172人の被験体の亜集団においてT細胞応答を誘導したがん抗原由来の12種のペプチドワクチンの過去の研究における≧1 PEPI3+スコアと免疫応答率との間の相関について調べた。治験から報告された、実験で求められた応答率を、≧1 PEPI3+スコアと比較したところ、≧1 PEPI3+スコアと応答率との間に直線的相関(R=0.70)がみられた(p=0.001)(図10A)。次いで、40種の異なるワクチンで処置した1,343人の被験体が参加した59件の臨床試験を分析することによって、≧1 PEPI3+スコアと免疫応答率との間の相関を確認した。臨床試験から公開されているIRRをモデル集団からのPEPIスコアと比較することによって、各ワクチンを分析した。(図10B)。IRRとPEPIスコアの間の相関は有意であった(r=0.465及びp=0.001)。この結果は、MPにおけるインシリコ治験によって求められたPEPIスコアが、臨床試験で観察されたIRRを正確に予測することを証明した。
ポリクローナルなT細胞応答が腫瘍縮小の可能性を高めるかどうかを試験するために、ORR及びマルチPEPIスコアを比較した。予備実験では、ペプチド及びDNAベースの免疫療法ワクチンを用いて実施した17件の臨床試験における臨床応答(ORR又はDCRのいずれか)とマルチPEPIスコアとの間の関係を分析した。これら実験の結果は、臨床応答率とマルチPEPIスコアとの間に有意な相関があることを証明した(r=0.75、p<0.001)。これら知見を確認するために、600人の被験体が参加した21種の異なるワクチンを用いた27件の臨床試験からORRデータを収集し、分析した(エラー!参照元が見つかりません)。マルチPEPIスコアは、モデル集団における、研究ワクチンから複数のPEPIを有する被験体の割合として算出した。この実験の結果は、ORRがマルチPEPIスコアと相関しないことを証明した(エラー!参照元が見つかりません)。
以前の研究の結果は、複数の抗原に対するT細胞応答が、より長い無増悪生存期間及び全生存期間に関連することを示唆していた。従って、本発明者らは、複数の腫瘍抗原に対するT細胞応答を誘導することで、腫瘍が縮小する可能性が高まるという仮説を立てた。この仮説を試験するために、多抗原標的ワクチンで処置した263人の被験体が参加した9種の異なるワクチンを用いて行った10件の臨床試験からORRデータを収集し、分析した。マルチAg PEPIスコアは、少なくとも2種の抗原においてワクチン特異的PEPIを有する被験体の割合として算出した。この実験の結果は、ORRとマルチAg PEPIスコアとの間(r=0.64、p=0.01)及びORRとマルチPEPIスコアとの間(r=0.88、p=0.001)に有意な相関があることを証明した(それぞれエラー!参照元が見つかりません及びF)。これら結果は、複数の腫瘍抗原に対するT細胞応答は、より大きな腫瘍細胞集団を認識することができ、それによって、腫瘍が縮小する可能性が高まることを示唆している。
次の分析では、対象となる腫瘍で発現している抗原に対するPEPI特異的T細胞応答が、腫瘍縮小の可能性を高めるかどうかを調べた。合計15件の臨床試験に標的抗原陽性疾患を有する被験体が登録されており、11件の臨床試験で抗原発現に基づく被験体の予備選択を行っていなかった。客観的奏効が得られた被験体の割合は、予備選択を行わなかったCTに比べて、標的抗原陽性被験体を含むCTにおいて有意に高かった(それぞれ21.0%対3.6%、p=0.03)。
ORRとマルチPEPIスコアとの間の相関は、標的抗原の発現が確認された被験体において統計的に有意であった(r=0.56、p=0.005)(図10G)。これら結果は、腫瘍に同族PEPIが存在することの重要性とともに、腫瘍に同族PEPIが存在すると腫瘍が縮小する可能性が高まることを強調する。
この研究では、被験体のHLA遺伝子型とPEPIとの関連性が、ワクチンに対する臨床応答を予測する上で最も重要な因子であることが証明された。また、この研究では、PEPIスコアが治療用ワクチンの臨床転帰を予測できることを示した。
実施例12 − OBERTO第I/II相臨床試験の研究デザイン及び予備安全性データ
OBERTO治験は、転移性結腸直腸がんの治療についてのPolyPEPI1018ワクチン及びCDxの第I/II相試験である(NCT03391232)。研究デザインを図11に示す。
登録基準
・結腸又は直腸由来の転移性腺がんが組織学的に確認された
・RECIST1.1に従って測定可能な基準病変が少なくとも1つ存在する
・全身化学療法レジメン及び1つの生物学的療法レジメンによる一次治療中にPR又は病勢安定を示す
・フルオロピリミジン(5−フルオロウラシル又はカペシタビン)+導入中に使用したのと同じ生物学的製剤(ベバシズマブ、セツキシマブ、又はパニツムマブ)による維持療法を、治験薬による処置の初日より前に開始する予定である
・処置の初日の3週間以下前に最後のCTスキャンを受けた
被験体の脱落及び中止
・最初の試験期間(12W)中に、患者が病勢進行を経験し、二次治療の開始が必要になった場合、その患者は試験から脱落する。
・試験の第2部(2回目の接種後)中に、患者が病勢進行を経験し、二次治療の開始が必要になった場合、患者は試験に留まり、予定通り3回目のワクチン接種を受け、経過観察を完了する。
・ワクチン接種部位で一過性の局所的な紅斑及び浮腫が予想通り観察されたことに加えて、軽度の発熱及び疲労を伴うインフルエンザ様症候群も観察された。これら反応は、ペプチドワクチン接種では既に周知であり、通常作用機序と関連しているが、その理由は、発熱及びインフルエンザ様症候群は、免疫応答の誘導の結果及び兆候である可能性があるためである(これは、小児の予防接種における典型的なワクチン反応として知られている)。
・ワクチンに「恐らく関連する」重篤な有害事象(SAE)は1件のみ記録された(表21)。
・ワクチンに関連しない用量制限毒性(DLT)は1件発生した(失神)。
安全性の結果を表21にまとめる。
Figure 2021535749
実施例13 − ワクチン設計中の発現頻度に基づく標的抗原選択及びそのmCRCについての臨床的検証
共通腫瘍抗原によって、変異量の少ないものも含めて全ての腫瘍型を正確に標的とすることが可能になる。これまでに2,391例のCRC生検から収集された集団発現データは、世界中のCRC患者における抗原発現のばらつきを表す(図12A)。
PolyPEPI1018は、mCRCにおいて高頻度で発現する7つの保存されている精巣特異的抗原(TSA)に由来する12個の固有のエピトープを含むように本発明者らが設計したペプチドワクチンである。本発明者らが想定したモデルでは、CRCにおいて高頻度で発現するTSAを選択することによって、標的が正確に同定され、腫瘍の生検が不要になる。7つのTSAのうちの3つが各腫瘍で発現する確率は95%を超えると計算された。(図12B)
第I相試験では、転移性結腸直腸がん(mCRC)を有する被験体における維持療法に対するアドオンとしてのPolyPEPI1018の安全性、忍容性、及び免疫原性を評価した(NCT03391232)(実施例4も参照)。
免疫原性の測定により、既存の免疫応答が証明され、患者における標的抗原の発現が間接的に確認された。ワクチン接種前及びPolyPEPI1018による次の単回免疫後の様々な時点で単離したPBMCサンプルから濃縮蛍光スポットアッセイ(ELISPOT)で免疫原性を測定して、ワクチンによって誘導されたT細胞応答を確認した;PBMCサンプルをインビトロにおいてワクチン特異的ペプチド(9mer及び30mer)で刺激して、ベースラインを上回る、ワクチンによって誘導されたT細胞応答を判定した。平均4人、少なくとも2人の患者が、各標的抗原に対する既存のCD8T細胞応答を有していた(図12C)。10人の患者のうち7人が、少なくとも1種の抗原に対する既存の免疫応答を有していた(平均3)(図12D)。これら結果は、標的選択が適切である証拠を与えるが、その理由は、PolyPEPI1018ワクチンを接種する前にCRC特異的標的TSAに対するCD8+T細胞応答によって、分析される患者におけるその標的抗原の発現が確認されるためである。実際の(発現している)TSAを標的にすることは、有効な腫瘍ワクチンの必要条件である。
実施例14 − PolyPEPI1018ワクチンの前臨床及び臨床免疫原性は適切なペプチド選択を証明する
PolyPEPI1018ワクチンは、7つのTSAに由来する2つの免疫原性15mer断片(それぞれ9merのPEPIを含み、その結果、意図的にそれぞれ30mer中に2つのPEPIが存在する)を接合させることによってそれぞれ設計された、6つの30merペプチドを含有する(図13)。これら抗原は、2,391例の生検の分析に基づいてCRC腫瘍において高頻度で発現する(図12)。
モデル集団(n=433)及びCRCコホート(n=37)について算出された前臨床免疫原性の結果から、PEPI検査の予測に基づいて98%及び100%の予測免疫原性が得られ、これはOBERTO治験(n=10)で臨床的に証明され、患者の90%で少なくとも1種の抗原についての免疫応答が測定された。更に興味深いことに、患者の90%が少なくとも2種の抗原に対してワクチンペプチド特異的免疫応答を有しており、80%が3種以上の異なるワクチン抗原に対してCD8+T細胞応答を有しており、これは、PolyPEPI1018の設計中に適切な標的抗原が選択された証拠を示す。CD4+T細胞特異的及びCD8+T細胞特異的な臨床免疫原性について表22に詳しく示す。エフェクターT細胞及びメモリーエフェクターT細胞の両方について高い免疫応答率がみられ、CD4+T細胞及びCD8+T細胞の両方について、10人の患者のうちの9人の免疫応答がワクチンによってブーストされた又はデノボ誘導された。また、ワクチン接種後の患者のPBMCにおいて、CRC反応性の多機能CD8+及びCD4+T細胞の割合が、それぞれ2.5倍及び13倍増加した。
Figure 2021535749
実施例15 − PolyPEPI1018処置についての臨床応答
実施例4、12、13及び14で更に説明したOBERTO臨床試験(NCT03391232)を、予備的な客観的腫瘍奏功率(RECIST1.1)について分析した(図14)。維持療法中のワクチン接種患者11人のうち、5人は予備分析時点(12週)で病勢安定(SD)を有しており、3人は処置中(維持療法+ワクチン接種)に観察された予想外の腫瘍応答(部分奏功、PR)を経験し、3人はRECIST1.1基準に従って病勢進行(PD)を有していた。維持療法(カペシタビン及びベバシズマブ)中の患者の69%で、最良応答として病勢安定が達成された。患者020004は、12週間後に処置の効果が持続しており、患者010004は、長期間にわたって持続する処置効果を有していたため、根治手術に適していた。3回目のワクチン接種後、図14のスイマープロットに示すように、この患者は疾患の証拠を有しておらず、従って、完全奏功者であった。
1回のワクチン接種後、ORRは27%であり、DCRは63%であり、(3回の接種のうち)少なくとも2回の接種を受けた患者では、5人中2人がORR(40%)を有しており、DCRは80%と高かった(5人中4人でSD+PR+CR)(表23)。
Figure 2021535749
OBERTO−101臨床試験においてPolyPEPI1018ワクチンを複数回接種した5人の患者のデータに基づいて、予備的なデータは、より多いAGPカウント(>2)が、より長いPFS及び腫瘍サイズの縮小率の上昇と関連することを示唆している(図14B及びC)。
実施例16−がんの治療用ペプチドの選択
本明細書に記載のT細胞の活性化におけるPEPIの役割に関する知見に基づき、がんを治療するためのペプチドを設計する方法を開発した。具体的には、最大数のヒト被験体において、既知の腫瘍関連抗原に対するT細胞応答を刺激するようにペプチドを設計した。
19種のがんの適応症のうちの1種以上で発現することが知られている192種のTSAを選択した(表24)。査読付きの刊行物で入手可能である場合、様々ながんの適応症におけるTSAの発現率に関するデータを使用して、各適応症におけるTSAを発現頻度でランク付けした。TSAのランキング順序は各適応症で異なる。
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
幅広い民族のそれぞれから最大で男性500人及び女性500人の被験体の、15,693人の被験体を含むモデル集団を使用した。各被験体について、完全な6つのHLAクラスI及びDQ&DRB1クラスIIのアレルが入手可能である。全ゲノムをシミュレートするためにHLAクラスII結合数を複製した。
15,693人の被験体それぞれについて、以下のHLA結合基準を満たす各TSA中の15merのアミノ酸配列を全て同定した:(i)被験体の少なくとも4つのHLAクラスIIアレルに結合すると予測され(HLAクラスII結合PEPI4+);かつ(ii)被験体の少なくとも3つのHLAクラスIに結合すると予測される9merのアミノ酸配列を含む(HLAクラスI結合PEPI3+)。
各TSAのアミノ酸配列中のホットスポットを同定したが、該ホットスポットは、15,693人の被験体集団における最大数の被験体についてHLA結合基準を満たす15merを含む20merである。ホットスポット分析を図15に示す。
ホットスポット分析を、更に29サイクル又はHLA結合基準を満たす配列をそれ以上同定することができなくなるまで繰り返した。製造実現可能性の基準に照らしてホットスポット配列をスクリーニングした。システイン残基を含有しているか又は親水性の計算値が33%未満であるホットスポット配列は全て拒否し、その代わり、次に多い数の被験体についてHLA結合基準を満たす15merを含む別のホットスポット配列を選択した。
各サイクルにおいて、任意の前のサイクルで選択された任意のホットスポット配列についてHLA結合基準を満たしていた被験体は除外した。このようにして、選択されたホットスポットは、各サイクルにおいて、CD4+T細胞及びCD8+T細胞の両方の反応を誘導すると予測されるホットスポット配列が選択された集団における被験体の数を最大化した。各サイクルで選択されたホットスポット配列と、それらが断片であるTSAとを表25に示す。合計3286個のホットスポット配列が選択された。図16は、192個のCTA全体にわたるホットスポット配列選択の分布を示す。
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
実施例17 − がんを治療するためのペプチドの個別化選択
がん患者に対して有効な免疫療法は、特定の患者のがん細胞が発現するTAAを標的とするT細胞応答(理想的には、CD4+及びCD8+T細胞応答)を刺激する。
特定のがん患者の治療につき、(i)がんの種類(患者のがんに関連するTSAの断片であるホットスポット配列を含むペプチドを選択する);(ii)TSAの発現又はTSAの発現率(患者のがん細胞をサンプリングし、患者のがん細胞で実際に発現しているTSAの断片であるホットスポット配列を含むペプチドを選択する;又は、患者のがんの種類において最も高頻度で発現しているTSAの断片であるホットスポット配列を含むペプチドを選択する);(iii)患者のHLA遺伝子型(患者の少なくとも3つのHLAクラスIアレルに結合することができるT細胞エピトープ(HLAクラスI結合PEPI3+)であるアミノ酸配列を含む(理想的には、患者の複数のHLAクラスIIアレルに結合することができるT細胞エピトープ(HLAクラスII結合PEPI2/3/4/5+)であるアミノ酸配列も含む)TSAの断片を含むペプチドを選択する)に基づいて、3286個のホットスポットアミノ酸配列のうちの1つ以上を含むペプチドを選択することができる。
個々の患者を治療するためにホットスポットアミノ酸配列を含むペプチドを選択するための選択肢を説明するために、既知のHLA遺伝子型を有する結腸直腸がん患者3名、卵巣がん患者1名、及び乳がん患者3名のホットスポット配列においてHLAクラスI結合PEPI3+を同定した。対応するがん(結腸直腸がん、卵巣がん、乳がん、表24)に関連するTSAの断片であるホットスポット配列のみを検討した。このようなPEPI3+を含むホットスポット配列の数及びホットスポットアミノ酸配列を含む選択されたペプチドを用いて標的となり得る抗原の数を表26に示す。予想通り、PEPI3+を含むホットスポットがより多く同定され、より多数のサイクルの実施例16に記載の方法後に同定されたホットスポット配列を用いるとより多くのTSAが標的となり得た。
Figure 2021535749
表27は、表26の3人の乳がん患者においてT細胞応答を誘導すると予想される、実施例16に記載の方法の1回目のサイクルでのみ同定された乳がん関連TSAの断片であるペプチド/ホットスポットのアミノ酸配列を示す。
Figure 2021535749
Figure 2021535749
実施例18 − がんを治療するためのポリ核酸の選択
ペプチドワクチンとして製造及び使用することが困難な幾つかのペプチドでも、ペプチドをコードしているポリ核酸又はベクターとして患者に送達した場合、ワクチン及び免疫療法において使用することができる。患者に投与するための核酸又はベクターによってコードされている、がんの治療用ペプチドのセットを最適に設計するために、ペプチドの製造実現可能性要件を満たさないホットスポット配列を排除しなかったことを除いて実施例16の方法を繰り返した。表28は、最初の20サイクルで同定されたホットスポット配列と、それらが断片であるTSAとを示す。
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
Figure 2021535749
実施例19 − 個別化ワクチン接種のプロセス
個別化ワクチン接種のプロセスは、図17に示すように3つの主な工程からなる。まず、がん専門医の診察時に、患者が腫瘍の病理検査のために唾液サンプル及び腫瘍サンプル(生検)を提出する。第2の工程では、ワクチンペプチドと患者の固有の遺伝子コードとを一致させる:決定された患者のHLA遺伝子型及び決定された患者の腫瘍型に基づいて、表25に列挙したホットスポット配列から患者ごとに12種の腫瘍及び患者に特異的なペプチドを選択する。次いで、ワクチンを調製し、フィルフィニッシュ+QCリリース後、ワクチンバイアルを臨床現場に出荷する。クリニックでは、プロセスの第3の工程として、がん専門医が患者にワクチンを投与する。個別化ワクチンの製造はGMP条件下で行う。ワクチンの選択及び調製は、6〜8週間の間に行うことができる。
個別化ワクチン接種の適格性基準は、以下の通りである:
・由来の12種以上の免疫原性ペプチド(12 PEPI)
・12種以上のがん特異的抗原(疾患における発現率(ER)≧10%)、及び
・AGP≧3(患者の腫瘍で発現している抗原の予想数)
・PEPI PANEL「ウェアハウス」にストックがある。
実施例20−「シミュレートされた」乳がん臨床試験のための実現可能性研究
ここでは、ペプチドセット(「ウェアハウス」)が、乳がん特異的TSAに由来する100種の免疫原性ペプチドからなるモデルについて説明する(図18)。これら100種のペプチドが、この実施例におけるワクチン選択のためのペプチドセットとなる。このストックでは、各ペプチド100mgが利用可能であり、これは25回のペプチド投与(ワクチン接種の場合)に相当する。
実現可能性研究中、HLA遺伝子型が決定されている乳がん被験体509人をスクリーニングし、見出されたペプチドが12種未満であったため適格ではなかった82人(16%)の患者を同定した。これは、患者の82%を、100種のペプチドからなるパネルからの「患者特異的」ワクチンで治療できることを意味する。しかし、治療中に患者1人当たり3回の投与を意図している場合、患者の32%にとってしか量(各100mg)が十分ではなく、従って、ウェアハウスに十分なペプチドがない267人(52%)もこの実現可能性研究から除外しなければならない。その結果、160人の患者が登録され、3回の連続したワクチン投与で治療を受けることができる。約6ヶ月以内に製造(GMP)を実施することができる。
実施例21−乳がん患者(実施例22の患者C)及び結腸直腸がん患者(実施例22の患者D)のためのワクチン選択
ここでは、表25に列挙したペプチドからのワクチン選択プロセスを2つの例で示す。
実施例22に記載される患者CのPITワクチンを、完全に個別化された設計プロセスで設計し、個別に製造したところ、非常に高い免疫原性が証明された:12種のワクチンペプチドのうち11種(92%)がCD8+T細胞応答を誘導し、11/12種(92%)がCD4+T細胞特異的免疫応答を生じさせた。
患者CのHLA遺伝子型及び腫瘍病理報告(乳がん)をもとに、実施例16に従って患者整合プロセスを行った結果、(発現率(ER)≧10%の選択基準に従って)乳がん特異的TSA38種から選択された3286個の配列のうち116個が得られた。これら116個のペプチドは、患者Cについてのワクチン選択に使用可能であり、PITワクチン配列を含んでいる。116個のペプチドから12個のペプチドをランダムに選択した3つの例を、予測AGP数と共に表25に示す。
患者CのPITワクチンの予測AGP値は6.45であり、これは、少なくとも6種のワクチン特異的TSAが患者の腫瘍において発現する可能性が高く、少なくとも50%の確率で免疫応答の標的となることを意味する。(AGP95は4であり、これは、少なくとも4種の異なるTSA TSAからのPITワクチンペプチドが患者の腫瘍で発現する可能性が高く、少なくとも95%の確率で患者Cの免疫応答の標的となることを意味する)。
Figure 2021535749
患者Dについても、同様の分析を行った。実施例19に従った患者整合プロセスの間に、患者DのHLA遺伝子型及び腫瘍病理報告(結腸直腸がん、CRC)データに基づいて、(53種のCRC特異的TSAのうち37種に由来する)3286個の配列のうちの136個を表25から選択した。これら136個のペプチドは、患者Dのためのワクチン選択に使用可能である。136個のペプチドから13個のペプチドをランダムに選択した3つの例を、算出されたAGP数と共に表30に示す。患者Dは13個のペプチドからなるPITワクチンを有していたので、ランダム選択も13個のペプチドセットになるように行った。
実施例22に記載される患者DのPITワクチンを、完全に個別化された設計プロセスで設計し、個別に製造したところ、非常に高い免疫原性が証明された:13種のワクチンペプチドのうち13種(100%)がCD8+T細胞応答を誘導し、7/13種(54%)がCD4+T細胞特異的免疫応答を生じさせた。
患者DのPITワクチンの予測AGP値は6.60であり、これは、少なくとも6種のワクチン特異的TSAが患者の腫瘍において発現する可能性が高く、少なくとも50%の確率で免疫応答の標的となることを意味する。(AGP95は4であり、これは、少なくとも4種の異なるTSAからのPITワクチンペプチドが患者の腫瘍で発現する可能性が高く、少なくとも95%の確率で患者Dの免疫応答の標的となることを意味する)。
Figure 2021535749
実施例22 − 卵巣がん、乳がん、及び結腸直腸がんについての個別化免疫療法(PIT)の設計及び治療
この実施例は、本開示が部分的に基づいている、被験体の複数のHLAによるエピトープの結合によって細胞傷害性T細胞応答が誘導される原理を裏付けるために、個別化免疫療法ワクチン組成物で処置された4人の転移性がん患者から得られた概念実証データを提供する。
POC01−PITを用いた卵巣がん治療のための組成物(患者A)
この実施例は、本明細書に記載される開示に基づき、患者のHLA遺伝子型に基づいて、患者のために特別に設計された個別化免疫療法組成物による卵巣がん患者の治療について説明する。
転移性卵巣腺がん患者(患者A)のHLAクラスI及びクラスIIの遺伝子型を、唾液サンプルから決定した。
患者Aのための個別化医薬組成物を作製するために、それぞれが以下の2つの基準を満たす13種のペプチドを選択した:(i)査読付きの科学出版物で報告されている、卵巣がんで発現する抗原に由来し、(ii)患者Aの少なくとも3つのHLAクラスIに結合することができるT細胞エピトープである断片を含む(表31)。更に、各ペプチドは、患者の最大数のHLAクラスIIに結合するように最適化される。
Figure 2021535749
この免疫療法組成物における11種のPEPI3ペプチドは、表7に示すPEPI検査の検証に従って、84%の確率で患者AにおけるT細胞応答を、98%の確率で2種のPEPI4ペプチド(POC01−P2及びPOC01−P5)を誘導することができる。T細胞応答は、卵巣がんで発現する13種の抗原を標的とする。患者Aにおけるこれらがん抗原の発現については試験しなかった。その代わり、患者のがん細胞における抗原発現の確率及び≧1 PEPI3+検査の陽性予測値(AGPカウント)に基づいて、がん細胞の殺傷に成功する確率を求めた。AGPカウントは、被験体におけるワクチンの有効性を予測する:PEPIを有する患者の腫瘍(卵巣腺がん)で発現するワクチン抗原の数。AGPカウントは、ワクチンが認識し、患者の腫瘍に対するT細胞応答を誘導する(標的にヒットする)腫瘍抗原の数を示す。AGPカウントは、被験体の腫瘍におけるワクチン抗原の発現率及び被験体のHLA遺伝子型に依存する。正確な値は、0(発現した抗原がPEPIを提示していない)から最大数の抗原(全ての抗原が発現し、PEPIを提示する)の間である。
患者Aが13種の抗原のうちの1種以上を発現する確率を図19に示す。AGP95(95%の確率でのAGP)=5、AGP50(離散的確率分布の平均値−期待値−)=7.9、mAGP(AGPが少なくとも2である確率)=100%、AP=13。
患者Aのための医薬組成物は、13種のペプチドからの少なくとも2種で構成されていてよいが(表31)、その理由は、個体の少なくとも3つのHLAに結合することができる少なくとも2種のポリペプチド断片(エピトープ)がワクチン又は免疫療法組成物中に存在する(≧2 PEPI3+)と臨床応答が予測されると判定されたためである。ペプチドを合成し、薬学的に許容し得る溶媒に溶解させ、アジュバントと混合した後に注射する。患者は、少なくとも2種のペプチドワクチンを用いた個別化免疫療法を受けることが望ましいが、がん細胞を殺傷する確率を高め、再発の可能性を減らすためには、更に多いことが好ましい。
患者Aの治療については、13種のペプチドを4×3又は4のペプチド(POC01/1、POC01/2、POC01/3、POC01/4)として処方した。1処置サイクルは、30日間以内に13種のペプチドを全て投与することと定義する。
患者の病歴:
診断:転移性卵巣腺がん
年齢:51
家族の既往歴:結腸及び卵巣がん(母)、乳がん(祖母)
腫瘍病理:
2011年:卵巣腺がんと最初に診断;ウェルトヘイム手術及び化学療法;リンパ節切除
2015年:心膜脂肪組織に転移、切除
2016年:肝転移
2017年:後腹膜及び腸間膜リンパ節で進行;少量の腹水を伴う初発性腹膜がん症。
前療法:
2012年:パクリタキセル−カルボプラチン(6×)
2014年:Caelyx−カルボプラチン(1×)
2016〜2017年(9ヶ月):Lymparza(オラパリブ)2×400mg/日、経口
2017年:ハイカムチンinf.5×2,5mg(3×1seria/月)
2017年4月21日にPITワクチン処置を開始。図20。
2017〜2018年:患者Aは、アドオン療法として8サイクルのワクチン接種を受け、処置開始の17ヶ月(528日)後も生存していた。この間隔中、3回目及び4回目のワクチン処置後、患者は最良の応答として部分奏功を経験した。患者は、2018年10月に死亡した。
インターフェロン(IFN)−γ ELISPOTバイオアッセイにより、13種のペプチドに対する患者Aの予測されたT細胞応答が確認された。患者Aの最大HLAクラスIアレルに結合することができる各ペプチドのPEPIの配列を有する13種の20merペプチド全て及び13種の9merペプチド全てについて、陽性T細胞応答(対照を>5倍上回る、又は対照を>3倍上回りかつスポットが>50個と定義)が検出された(図21)。
患者の腫瘍MRI所見(ベースライン2016年4月15日)(BL:図22における腫瘍応答評価のためのベースライン)
疾患は、主に肝臓及びリンパ節に限局していた。MRIの使用は、肺(肺内)転移の検出を制限する。
2016年5月〜2017年1月:オラパリブ処置(FU1:図22の経過観察1)
2016年12月25日(PITワクチン処置前)。腫瘍体積が劇的に減少し、(FU2:図22の経過観察2)で応答の確認が得られた。
2017年1月〜3月−TOPOプロトコル(トポイソメラーゼ)
2017年4月6日(図22のFU3)既存の病変が再成長し、病勢進行につながる新たな病変が出現していることが証明された。腹水量が増加した腹膜がん腫症。進行性肝腫瘍及びリンパ節
2017年4月21日 PITを開始
2017年7月26日(2回目のサイクルのPIT後):(図22のFU4)進行/疑進行
リンパ節、肝臓、後腹膜、及び胸部における急速な進行、著しい胸水及び腹水。カルボプラチン、ゲムシタビン、アバスチンを開始。
2017年9月20日(3サイクルのPIT後):(図22のFU5)部分奏功
胸膜領域/胸水及び腹水における完全寛解
肝臓、後腹膜領域、及びリンパ節における寛解
これら知見は、疑進行を示唆する。
2017年11月28日(4サイクルのPIT後):(図22のFU6)部分奏功
胸部領域における完全寛解。肝臓、後腹膜領域、及びリンパ節における寛解
2018年4月13日:進行
胸部及び腹膜後領域における完全寛解。肝臓中心及びリンパ節における進行
2018年6月12日:病勢安定
胸部及び腹膜後領域における完全寛解。肝臓中心及びリンパ節における最小退縮
2018年7月:進行
2018年10月:患者Aが死亡
患者Aの部分的なMRIデータを表32及び図22に示す。
Figure 2021535749
転移性乳がんを治療するための個別化免疫療法組成物PBRC01の設計、安全性、及び免疫原性(患者B)
転移性乳腺がん患者BのHLAクラスI及びクラスIIの遺伝子型を、唾液サンプルから決定した。患者Bのための個別化医薬組成物を作製するために、それぞれが以下の2つの基準を満たす12種のペプチドを選択した:(i)査読付きの科学出版物で報告されている、乳がんで発現する抗原に由来し、(ii)患者Bの少なくとも3つのHLAクラスIに結合することができるT細胞エピトープである断片を含む(表33)。更に、各ペプチドは、患者の最大数のHLAクラスIIに結合するように最適化される。12種のペプチドは、12種の乳がん抗原を標的とする。患者Bが12種の抗原のうちの1種以上を発現する確率を図23に示す。
Figure 2021535749
予想される効能:AGP95=4;PITワクチンが患者Bの乳がん細胞で発現する4種のTSAに対するCTL応答を誘導する可能性が95%。追加の効能パラメータ:AGP50=6.45、mAGP=100%、AP=12。
患者Bの治療については、12種のペプチドを4×3のペプチド(PBR01/1、PBR01/2、PBR01/3、PBR01/4)として処方した。1処置サイクルは、30日間以内に12種の異なるペプチドワクチンを全て投与することと定義する(図23C)。
患者の病歴:
2013年:診断:乳がんの診断;CTスキャン及び骨スキャンで転移性疾患を除外。
2014年:両側乳房切除術、術後の化学療法
2016年:横隔膜の上下両方にリンパ節転移のある広範囲の転移性疾患。複数の肝臓及び肺への転移。
療法:
2013〜2014年:アドリアマイシン−シクロホスファミド及びパクリタキセル
2017年:レトロゾール、パルボシクリブ、及びゴゾレリン、並びにPITワクチン
2018年:状態が悪化し、1月に患者が死亡
2017年4月7日にPITワクチン処置を開始。患者Bの処置スケジュール及び
疾患の主な特徴を表34に示す。
Figure 2021535749
8〜12種のワクチンペプチドが患者BにおいてT細胞応答を誘導することが95%の信頼度で予測された。インターフェロン(IFN)−γ ELISPOTバイオアッセイを用いて、利用可能な全てのPBMCサンプルにおいてペプチド特異的T細胞応答を測定した(図24)。結果によって予測が確認された:9種のペプチドが陽性反応を示し、これは、FISP1、BORIS、MAGE−A11、HOM−TES−85、NY−BR−1、MAGE−A9、SCP1、MAGE−A1、及びMAGE−C2抗原を発現している患者Bの腫瘍細胞をT細胞が認識できることを証明する。一部の腫瘍特異的T細胞は、1回目のワクチン接種後に存在し、追加の処置でブーストされ(例えば、MAGE−A1)、他のものは、ブースト後に誘導された(例えば、MAGE−A9)。このような幅広い腫瘍特異的T細胞応答は、末期がん患者において顕著である。
患者Bの病歴及び結果
2017年3月7日:前PITワクチン処置
総胆管起始部の真に外的な圧迫及び肝内胆道全体の大規模な拡張を伴う肝多転移性疾患。腹腔、肝門、及び後腹膜の腺症
2017年3月:処置開始−レトロゾール、パルボシクリブ、ゴソレリン、及びPITワクチン
2017年5月:薬物の中断
2017年5月26日:1サイクルのPIT後
腫瘍の代謝活性が83%低下(PET CT)肝臓、肺リンパ節、及び他の転移。
2017年6月:好中球値の正常化は、患者によって確認された通り、パルボシクリブの中断を示す
腫瘍マーカーのリバウンドが4ヶ月遅延
2017年3月〜5月:患者の抗がん治療の転帰と一貫してCEA及びCAが上昇したままであった(Ban,Future Oncol 2018)
2017年6月〜9月:免疫療法への応答の遅延と一貫してCEA及びCAが減少した
生活の質
2017年2月〜3月:不良、黄疸で入院
2017年4月〜10月:非常に良好
2017年11月:状態の悪化(腫瘍エスケープ?)
2018年1月:患者Bが死亡。
免疫原性の結果を図24にまとめる。
患者の臨床転帰の測定:PITワクチン処置開始の1ヶ月前に、PET CTにより、横隔膜の上下両方にリンパ節転移のある広範囲のDFG avid疾患が確認された(表34)。患者は、進行性の複数の肝臓、多巣性の骨、及び肺への転移、並びに後腹膜腺症を有していた。患者の肝内酵素は、肝転移によって引き起こされた損傷と一致して増加し、ビリルビンの上昇及び黄疸を伴っていた。抗がん治療としてレトロゾール、パルボシクリブ、及びゴゾレリンを患者に投与した。PITワクチン接種開始の2ヶ月後、患者は体調が非常によいと感じるようになり、生活の質も正常化した。実際、患者のPET CTは、肝臓、肺、骨、及びリンパ節への転移において顕著な形態的退縮を示した。横隔膜上の段階では、代謝性腺症は同定不可能であった。
パブロシクリブと個別化ワクチンとの組み合わせが、ワクチン投与後に観察された顕著な早期応答の原因であった可能性が高かった。パブロシクリブは、HLAによるTSAの提示を増加させ、Tregの増殖を減少させることにより、免疫療法の活性を向上させることが示されている(Goel et al.Nature.2017:471−475)。患者Bの治療結果は、PITワクチンを技術水準の療法に対するアドオンとして使用して、最大の効能が得られることを示唆する。
患者Bの腫瘍バイオマーカーを追跡して、技術水準の療法の効果をPITワクチンの効果から選り分けた。腫瘍マーカーは、治療の初期2〜3ヵ月間は変化がなく、その後、急激に低下したことから、免疫療法に典型的な遅延型効果が示唆された(表34)。更に、腫瘍バイオマーカーが低下した時点で、患者は既に自発的に治療を中断しており、好中球数の増加によって確認された。
5回目のPIT処置の後、患者は症状を経験した。腫瘍マーカー及び肝酵素のレベルが再び上昇した。最後のPITワクチン接種の33日間後、患者のPET CTは、肝臓、腹膜、骨格、及び左副腎部位において著しい代謝進行を示し、検査所見が確認された。遠隔転移における分離型再発は、潜在的な免疫耐性に起因する可能性があり;恐らく、PITに誘導されたT細胞による腫瘍の認識を障害する両HLAの発現のダウンレギュレーションによって引き起こされた。しかし、PET CTは、全ての腋窩及び縦隔腋窩の横隔膜上の標的の代謝活性の完全退縮を検出した(表34)。抗がん薬治療の中断後にこれら腫瘍部位が再発しない可能性は低いことから、これら局在的な腫瘍応答は、免疫療法に対する既知の遅発性及び持続性の応答を説明することができる。
転移性乳がん患者(患者C)の治療のための個別化免疫療法組成物
転移性乳がん患者(患者C)を治療するために、患者A及び患者Bで説明したものと同様の設計のPITワクチンを調製した。PITワクチンは、12種のPEPIを含有していた。PITワクチンの予測効能はAGP=4である。患者の治療スケジュールを図25に示す。
腫瘍病理
2011年 原発腫瘍。HER2−、ER+、前哨リンパ節陰性
2017年 複数の骨転移:ER+、サイトケラチン7+、サイトケラチン20−、CA125−、TTF1−、CDX2−
治療
2011年 広範囲局所切除、前哨リンパ節陰性;放射線療法
2017年〜 抗がん療法(Tx):レトロゾール(2.5mg/日)、デノスマブ; 放射線(Rx):骨1本
標準治療に対するアドオンとしてのPITワクチン(3サイクル)
バイオアッセイによって、PITワクチンの12種の20merペプチドのうちの11種、及び患者の最大HLAクラスIアレルに結合することができる各ペプチドのPEPIの配列を有する12種の9merペプチドのうちの11種に対して陽性T細胞応答(対照を>5倍上回る、又は対照を>3倍上回りかつスポットが>50個と定義)が確認された(図26)。最後のワクチン接種から14ヵ月後に、長期にわたって持続するメモリーT細胞応答が検出された(図26C〜D)。
治療転帰
患者Cの治療の臨床結果を表35に示す。患者Cは、部分奏功及び骨転移の治癒の兆候を有する。
Figure 2021535749
免疫応答を図26に示す。予想される免疫原性、PEPI=12(CI95%[8,12]
検出された免疫原性:3回のPITワクチン接種後の11種(20mer)及び11種(9mer)の抗原特異的T細胞応答(図26A、B)。最後のワクチン接種の4.5ヵ月後、11ヵ月後、又は14ヵ月後に、PITワクチン特異的免疫応答を依然として検出することができた(図26C、D)。
転移性結腸直腸がん患者(患者D)の治療のための個別化免疫療法組成物
腫瘍病理
2017年(2月) 肝転移を伴うmCRC(MSS)、原発腫瘍(S状結腸)の手術 pT3 pN2b(8/16)M1。KRAS G12D、TP53−C135Y、KDR−Q472H、MET−T1010Iの変異。SATB2の発現。EGFR wt、PIK3CA−I391M(非ドライバー)。
2017年(6月) 部分肝切除:KRAS−G12D(35G>A)NRAS wt、
2018年(5月) 2回目の切除:SATB2の発現、肺転移3→21
処置
2017年 FOLFOX−4(オキサリプラチン、ホリナートカルシウム、5−FU)→2回目の処置中にアレルギー反応
DeGramont(5−FU+ホリナートカルシウム)
2018年(6月)→FOLFIRI+ラムシルマブ、週2回;化学塞栓療法
2018年(10月) 標準治療に対するアドオンとしてPITワクチン接種(13種の患者特異的ペプチド、4回投与)。
患者の治療スケジュールを図27に示す。
治療転帰
患者の全身状態は良好であり、8ヶ月後に肺における病勢進行がCTによって確認された。
刺激のために9mer及び20merのペプチドを用いて、PITに誘導されたT細胞応答及び既存のT細胞応答の両方を、PBMCから濃縮蛍光スポットによって測定した(図28)。
免疫応答率及び免疫原性の結果の概要は、CD4+及びCD8+特異的なものの両方について、標的抗原選択並びに複数のペプチドを標的とする免疫応答の誘導のために適切に設計されていることを証明する。
Figure 2021535749

Claims (21)

  1. 最大50アミノ酸長であり、配列番号1〜2786及び/又は5432〜5931のいずれかのアミノ酸配列を含むペプチド。
  2. 請求項1に記載のペプチドをコードしているポリ核酸若しくはベクター。
  3. 請求項1に記載の2種以上のペプチド又は請求項2に記載の2種以上のポリヌクレオチド若しくはベクターのパネルであって、各ペプチドが、配列番号1〜2786及び/若しくは又は5432〜5931から選択される異なるアミノ酸配列を含むペプチドを含むか、あるいは各ポリ核酸又はベクターが、配列番号1〜2786及び/若しくは又は5432〜5931から選択される異なるアミノ酸配列を含むペプチドをコードしているパネル。
  4. 各ペプチド又はコードされているペプチドが、以下の群のうちの1つから選択される少なくとも1つのアミノ酸配列を含む、請求項3に記載のペプチド、ポリ核酸、又はベクターのパネル:
    (a)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている乳がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
    (b)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている肺がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
    (c)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている前立腺がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
    (d)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている結腸直腸がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
    (e)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている膀胱がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
    (f)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている卵巣がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
    (g)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている膵臓がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
    (h)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている脳がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
    (i)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている白血病関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
    (j)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されているリンパ腫関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
    (k)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている肝細胞がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
    (l)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されているメラノーマ関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
    (m)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている甲状腺がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
    (n)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている小児がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
    (o)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている胃がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
    (p)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている腎臓がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
    (q)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている頭頸部がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列;
    (r)表25A及び/又は表25Bに列挙されており、表24に列挙されている子宮頸がん関連抗原の断片であることが表25A又は25Bに示されている配列。
  5. 請求項1に記載の1つ以上のペプチド、請求項2に記載の1つ以上のポリ核酸若しくはベクター、又は請求項3若しくは4に記載のペプチド、ポリ核酸、若しくはベクターのパネルを含む医薬組成物又はキットであって、任意で、少なくとも1つの薬学的に許容し得る希釈剤、担体、又は保存剤を含む、医薬組成物又はキット。
  6. 請求項1に記載の少なくとも2種のペプチド又は請求項1に記載の少なくとも2種のペプチドをコードしている請求項2に記載の1つ以上のポリ核酸若しくはベクターを含み、各ペプチド又はコードされているペプチドが、個々のヒト被験体の少なくとも3つのHLAクラスIアレルに結合することができるT細胞エピトープ及び/又は少なくとも3つのHLAクラスIIアレルに結合することができるT細胞エピトープを含む配列番号1〜2786及び/又は5432〜5931から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項5に記載の医薬組成物又はキット。
  7. 特定のヒト被験体が、請求項5に記載の医薬組成物又はキットの各ペプチド又はコードされているペプチドに対してCD8+T細胞応答及び/又はCD4+T細胞応答を有することを予測する方法であって、
    (i)a.各ペプチド若しくはコードされているペプチドが、前記被験体の少なくとも3つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープである少なくとも1つのアミノ酸配列を含んでいると判定し;そして、
    b.前記被験体が、前記医薬組成物の各ペプチド、又は前記キットの各ペプチド、ポリ核酸、若しくはベクターに対してCD8+T細胞応答を有すると予測すること;並びに/又は
    (ii)a.各ペプチド若しくはコードされているペプチドが、前記被験体の少なくとも3つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープである少なくとも1つのアミノ酸配列を含んでいると判定し;そして、
    b.前記被験体が、前記医薬組成物の各ペプチド、又は前記キットの各ペプチド、ポリ核酸、若しくはベクターに対してCD4+T細胞応答を有すると予測すること
    を含む方法。
  8. 前記医薬組成物を前記被験体に投与することを更に含む、請求項7に記載の方法。
  9. ワクチン接種する、免疫療法を提供する、又は被験体において細胞傷害性T細胞応答を誘導する方法であって、請求項5又は6に記載の医薬組成物、又はキットのペプチド、ポリ核酸、若しくはベクターを前記被験体に投与することを含む方法。
  10. 請求項7に記載の方法を用いて、前記医薬組成物又は前記キットのペプチド、ポリ核酸、又はベクターが、前記被験体において細胞傷害性T細胞応答及び/又はヘルパーT細胞応答を誘導すると予測されている、請求項9に記載の方法。
  11. がん、任意で、膀胱がん、脳がん、乳がん、結腸直腸がん、胃がん、肝細胞がん、白血病、肺がん、リンパ腫、メラノーマ、卵巣がん、膵臓がん、小児がん、甲状腺がん、前立腺がん、腎臓がん、頭頸部がん、食道がん、及び子宮頸がんを治療する方法である、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 特定のヒト被験体におけるがんを治療する方法において使用するための医薬組成物又はキットを調製する方法であって、
    a.請求項1に記載の2種以上のペプチド又は請求項1に記載の少なくとも2種のペプチドをコードしている請求項2に記載の1つ以上のポリ核酸若しくはベクターを選択することであって、各ペプチド又はコードされているペプチドが、前記特定のヒト被験体の少なくとも3つのHLAクラスIアレルに結合することができるT細胞エピトープ及び/又は少なくとも3つのHLAクラスIIアレルに結合することができるT細胞エピトープを含む配列番号1〜2786及び/又は5432〜5931から選択されるアミノ酸配列を含むことと;
    b.工程aで選択された2種以上のペプチド、又は1つ以上のポリ核酸若しくはベクターを含む、医薬組成物又はキットを調製することと
    を含む方法。
  13. 標的ポリペプチドに対するT細胞応答を誘導する方法において使用するための、ペプチド、又はペプチドをコードしているポリ核酸若しくはベクター、又はペプチドのパネル、又はペプチドのパネルをコードしている1つ以上のポリ核酸若しくはベクターを設計又は調製する方法であって、
    (i)それぞれHLAクラスI遺伝子型及び/又はHLAクラスII遺伝子型によって定義される複数の被験体を含むモデルヒト集団を選択又は定義することと;
    (ii)前記モデル集団の各被験体について、
    (a)前記被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープである前記標的ポリペプチドのアミノ酸配列;
    (b)前記被験体の少なくとも3つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープである前記標的ポリペプチドのアミノ酸配列;
    (c)前記被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープ及び前記被験体の少なくとも3つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープを含む前記標的ポリペプチドのアミノ酸配列;又は
    (d)
    a.少なくとも3つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープであり;かつ
    b.前記被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープであるアミノ酸配列を含む
    前記標的ポリペプチドのアミノ酸配列
    を同定することと;
    (iii)9〜50アミノ酸のポリペプチド断片ウィンドウ長を選択することと;
    (iv)
    (a)工程(iii)で選択された長さを有し;かつ
    (b)前記モデル集団で最も高い割合の被験体において工程(ii)(a)〜(d)のいずれか1つで同定されたアミノ酸配列を含む、
    前記標的ポリペプチドの断片を同定することと;
    (v)任意で、工程(iv)で同定された断片を追加の所定の基準に対して試験し、更なる所定の基準を満たさない場合は前記断片を拒絶し、工程(iv)を繰り返して、
    (a)工程(iii)で選択された長さを有し;かつ
    (b)前記モデル集団で次に高い割合の被験体において工程(iv)で同定されたアミノ酸配列を含む
    前記標的ポリペプチドの代替断片を同定することと;
    (vi)任意で、1つ以上の更なるラウンドで工程(iv)及び更に任意で工程(v)を繰り返すことであって、各ラウンドにおいて前記標的ポリペプチドの更なる断片が同定され、各ラウンドにおいて、前のラウンドのいずれかの工程(iv)で選択され、工程(v)で拒絶されなかった断片のいずれかが、その被験体について工程(ii)で同定されたアミノ酸配列を含む場合、被験体を前記モデル集団から除外することと;
    (vii)ペプチド、ペプチドをコードしているポリ核酸若しくはベクター、ペプチドのパネル、又はペプチドのパネルをコードしている1つ以上のポリ核酸若しくはベクターを設計又は調製することであって、各ペプチドが、工程(iv)、(v)、又は(vi)で同定された前記標的ポリペプチド断片のうちの1つ以上を含み、任意で、前記ポリペプチド断片が、N及び/又はC末端で、前記標的ポリペプチド抗原の配列の一部ではない追加のアミノ酸に隣接していることと
    を含む方法。
  14. 前記標的ポリペプチドが、病原生物、ウイルス、若しくはがん細胞によって発現されるか、又はがん精巣抗原であり、任意で、前記標的ポリペプチドが、表2〜5のいずれかに列挙されている抗原から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 被験体において、ワクチン接種する、免疫療法を提供する、又は細胞傷害性及び/若しくはヘルパーT細胞応答を誘導する方法において使用するための、請求項13又は14に記載の方法に従って設計又は調製された1つ以上のペプチド、ポリ核酸、又はベクターを選択することを更に含み、任意で、前記1つ以上のペプチド又はコードされているペプチドのそれぞれが、
    (a)病原生物、ウイルス、又はがん細胞によって発現されるポリペプチドの断片であり;かつ
    (b)前記被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープ又は前記被験体の少なくとも3つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープである
    アミノ酸配列を含む、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記1つ以上のペプチド、ポリ核酸、又はベクターを前記被験体に投与することを更に含む、請求項15に記載の方法。
  17. 請求項13若しくは14に記載の方法に従って設計及び/若しくは調製された、又は請求項13若しくは14に記載の方法に従って設計及び/若しくは調製された2種以上のペプチドを含むか若しくはコードしているペプチド、ポリ核酸、若しくはベクターのパネル、あるいは請求項15に記載の方法に従って選択されたペプチド、ポリ核酸、又はベクターのパネル。
  18. 標的ヒト集団の被験体において1つ以上の標的ポリペプチドに対するT細胞応答を誘導する方法において使用するための、ペプチドのパネル、又はペプチドのパネルをコードしている1つ以上のポリ核酸若しくはベクターであって、前記ペプチド、又はコードされているペプチドのそれぞれが、
    (a)9〜50アミノ酸長であり;かつ
    (b)前記1つ以上の標的ポリペプチドの断片を含み、前記断片が、治療企図ヒト集団の被験体の少なくとも10%において、
    a.前記被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープである標的ポリペプチドのアミノ酸配列;
    b.前記被験体の少なくとも3つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープである標的ポリペプチドのアミノ酸配列;
    c.前記被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープ及び前記被験体の少なくとも3つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープを含む標的ポリペプチドのアミノ酸配列;又は
    d.
    i.少なくとも3つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープであり;かつ
    ii.前記被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープであるアミノ酸配列を含む
    標的ポリペプチドのアミノ酸配列
    を含むアミノ酸配列を含む、ペプチドのパネル、又はペプチドのパネルをコードしている1つ以上のポリ核酸若しくはベクター。
  19. 請求項17又は18に記載のペプチドのパネル、又はペプチドのパネルをコードしている1つ以上のポリ核酸若しくはベクターを含む医薬組成物又はキットであって、任意で、少なくとも1つの薬学的に許容し得る希釈剤、担体、又は保存剤を含む、医薬組成物又はキット。
  20. ワクチン接種する、免疫療法を提供する、又は被験体において細胞傷害性T細胞応答を誘導する方法であって、請求項19に記載の医薬組成物、又はキットのペプチドのパネル、ポリ核酸、若しくはベクターを前記被験体に投与することを含む方法。
  21. 前記ペプチド又は前記コードされているペプチドの1つ以上又はそれぞれが、
    (a)病原生物、ウイルス、又はがん細胞によって発現されるポリペプチドの断片であり;かつ
    (b)前記被験体の少なくとも3つのHLAクラスI分子に結合することができるT細胞エピトープ又は前記被験体の少なくとも3つのHLAクラスII分子に結合することができるT細胞エピトープである
    アミノ酸配列を含む、請求項20に記載の方法。
JP2021512906A 2018-09-04 2019-09-03 ワクチン組成物を調製するためのプロセス Pending JP2021535749A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1814362.8A GB201814362D0 (en) 2018-09-04 2018-09-04 Composition and process for preparing vaccine
GB1814362.8 2018-09-04
PCT/EP2019/073481 WO2020048995A1 (en) 2018-09-04 2019-09-03 Process for preparing vaccine compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021535749A true JP2021535749A (ja) 2021-12-23
JPWO2020048995A5 JPWO2020048995A5 (ja) 2022-11-28

Family

ID=63920945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021512906A Pending JP2021535749A (ja) 2018-09-04 2019-09-03 ワクチン組成物を調製するためのプロセス

Country Status (17)

Country Link
US (3) US20200069786A1 (ja)
EP (1) EP3847185A1 (ja)
JP (1) JP2021535749A (ja)
KR (1) KR20210086610A (ja)
CN (1) CN113383009A (ja)
AU (1) AU2019334261A1 (ja)
BR (1) BR112021004075A2 (ja)
CA (1) CA3110923A1 (ja)
CL (1) CL2021000534A1 (ja)
CO (1) CO2021004028A2 (ja)
EA (1) EA202190669A1 (ja)
GB (1) GB201814362D0 (ja)
IL (1) IL281220A (ja)
MA (1) MA53544A (ja)
MX (1) MX2021002543A (ja)
SG (1) SG11202101881UA (ja)
WO (1) WO2020048995A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA47678A (fr) 2017-03-03 2021-05-26 Treos Bio Ltd Plateforme personnalisée d'identification de peptide immunogène
GB201804468D0 (en) * 2018-03-21 2018-05-02 Valo Therapeutics Oy PeptiCRAd Cancer Therapy
CA3110760A1 (en) 2018-09-04 2020-03-12 Treos Bio Limited Peptide vaccines
GB202004974D0 (en) 2020-04-03 2020-05-20 Treos Bio Ltd Coronavirus vaccine
US20230190902A1 (en) * 2020-05-29 2023-06-22 Children's National Medical Center Identification of hla-restricted prame peptide epitopes, prame-specific t cells suitable for "off-the-shelf" treatment of cancer expressing prame
CN111617238B (zh) * 2020-06-02 2022-12-13 苏州药明康德新药开发有限公司 小鼠ct26结直肠癌治疗性肿瘤多肽疫苗制剂及其制备方法
EP3945320A1 (en) * 2020-07-29 2022-02-02 Corporació Sanitària Parc Taulí Improved epitope for detecting and/or quantifying autoantibodies against alpha-fetoprotein
WO2022090413A1 (en) * 2020-10-28 2022-05-05 Follicum Ab Peptides for use in skin and hair pigmentation
CN113144181B (zh) * 2021-04-20 2022-07-19 徐州医科大学 一种靶向b7h3的dna疫苗、制备方法及应用
CN114195861A (zh) * 2022-01-05 2022-03-18 许昌学院 亲和肽
CN115785204B (zh) * 2022-06-10 2024-02-13 河北博海生物工程开发有限公司 肺癌特异性分子靶标08及其用途
CN115785211A (zh) * 2022-06-10 2023-03-14 河北博海生物工程开发有限公司 肺癌特异性分子靶标04及其用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007039716A1 (en) * 2005-10-01 2007-04-12 Cancer Research Technology Ltd T cell epitopes from the 5t4 tumor associated antigen and their use in treatment of cancer
WO2012051282A2 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 The Ohio State University Research Foundation Piwil2-like (pl2l) proteins-targeted cancer diagnosis and therapy

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4235877A (en) 1979-06-27 1980-11-25 Merck & Co., Inc. Liposome particle containing viral or bacterial antigenic subunit
FR2791895B1 (fr) 1999-03-23 2001-06-15 Pasteur Merieux Serums Vacc Utilisation de trehalose pour stabiliser un vaccin liquide
AUPQ776100A0 (en) * 2000-05-26 2000-06-15 Australian National University, The Synthetic molecules and uses therefor
GB201315946D0 (en) * 2013-09-06 2013-10-23 Immune Targeting Systems Its Ltd Oncology vaccine
EP3369431A1 (en) 2017-03-03 2018-09-05 Treos Bio Kft Vaccine
EP3370065A1 (en) 2017-03-03 2018-09-05 Treos Bio Kft Immunogenic peptides
MA47678A (fr) 2017-03-03 2021-05-26 Treos Bio Ltd Plateforme personnalisée d'identification de peptide immunogène

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007039716A1 (en) * 2005-10-01 2007-04-12 Cancer Research Technology Ltd T cell epitopes from the 5t4 tumor associated antigen and their use in treatment of cancer
WO2012051282A2 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 The Ohio State University Research Foundation Piwil2-like (pl2l) proteins-targeted cancer diagnosis and therapy

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
がん免疫療法のメカニズム解明と臨床への展開 がんと免疫, vol. 1版, JPN6022004948, 2015, pages 176 - 185, ISSN: 0005104741 *

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202101881UA (en) 2021-03-30
US20200069786A1 (en) 2020-03-05
EA202190669A1 (ru) 2021-06-03
CN113383009A (zh) 2021-09-10
MA53544A (fr) 2021-07-14
CO2021004028A2 (es) 2021-06-21
GB201814362D0 (en) 2018-10-17
KR20210086610A (ko) 2021-07-08
MX2021002543A (es) 2021-08-11
IL281220A (en) 2021-04-29
EP3847185A1 (en) 2021-07-14
WO2020048995A1 (en) 2020-03-12
BR112021004075A2 (pt) 2021-05-25
CL2021000534A1 (es) 2021-09-24
US20210236611A1 (en) 2021-08-05
AU2019334261A1 (en) 2021-03-18
CA3110923A1 (en) 2020-03-12
US20220160854A1 (en) 2022-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11628211B2 (en) Vaccine
JP2021535749A (ja) ワクチン組成物を調製するためのプロセス
US20240000911A1 (en) Peptide vaccines
JP7419351B2 (ja) 免疫原性がん検診検査

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20210527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402