JP2021535636A - マルチtrp/パネル送信に用いられるcsi測定 - Google Patents

マルチtrp/パネル送信に用いられるcsi測定 Download PDF

Info

Publication number
JP2021535636A
JP2021535636A JP2020570827A JP2020570827A JP2021535636A JP 2021535636 A JP2021535636 A JP 2021535636A JP 2020570827 A JP2020570827 A JP 2020570827A JP 2020570827 A JP2020570827 A JP 2020570827A JP 2021535636 A JP2021535636 A JP 2021535636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
resource
combination
combinations
resources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020570827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7310836B2 (ja
Inventor
ユーカイ ガオ
ガン ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2021535636A publication Critical patent/JP2021535636A/ja
Priority to JP2023069874A priority Critical patent/JP2023089262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310836B2 publication Critical patent/JP7310836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示の実施形態は、チャネル状態情報(CSI)の測定に用いられる方法、デバイス及び装置、並びに、CSI参照信号(CSI−RS)の送信に用いられる方法、デバイス及び装置に関する。本開示の実施形態では、ネットワーク機器から、複数のCSI−RSリソースを備えるCSI−RSリソースセットを示すCSI−RSリソース設定が受信される。その後、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いて、CSI測定を実行する。複数のCSI−RSリソースコンビネーションは、事前定義のコンビネーションルールに基づき、CSI−RSリソースセットから決定される。本開示の実施形態により、マルチTRP/マルチパネルのためのCSI測定をサポートすることができる。【選択図】図2

Description

本開示の非限定的且つ例示的な実施形態は、全体として、無線通信技術分野に関し、より具体的にはチャネル状態情報(CSI)の測定に用いられる方法、デバイス及び装置、並びに、CSI参照信号(CSI−RS)の送信に用いられる方法、デバイス及び装置に関する。
New Radio無線アクセスシステム(NRシステム又はNRネットワークとも称する)は、次世代の通信システムである。第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ワークグループの無線アクセスネットワーク(RAN)#71会議では、NRシステムの研究が承認された。NRシステムは、100Ghzまでの周波数帯域を考慮するもので、その目標は、技術レポートTR 38.913で定義された全ての使用シナリオ、要求及び開発シナリオを解決する1つの技術的枠組みを作り上げることである。この技術的枠組みには、拡張モバイルブロードバンド、大規模マシンタイプ通信及び超高信頼・低遅延通信等の要求が含まれる。
2016年5月より、NRに対しマルチアンテナ技術についての議論が開始されており、その内容はマルチアンテナ計画、ビーム管理,チャネル状態情報(CSI)取得、参照信号及び疑似コロケーション(QCL)などいくつかの方面に及んでいる。NRシステムでは、単一TRP送信及びマルチTRP送信の両方が合意されている。
NRにおけるコードワード(CW)のレイヤへのマッピングについても、すでに以下のとおり合意されている。
・NRは、UE毎に、物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)/物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)毎に、以下の数のCWを割り当ててサポートする。
−レイヤ1〜4の送信に対し:1つのCW
−レイヤ5〜8の送信に対し:2つのCW
・以下のような作業の想定を、合意として確認する。
−レイヤ3〜4の送信に対し、NRは、UE毎に且つPDSCH/PUSCH毎に、1つのCWを割り当ててサポートする。
・今後、さらに研究が進めば(FFS):2−CWの3つのレイヤへのマッピング、及び2−CWの4つのレイヤへのマッピングをサポートする。
・1つのCWに属するDMRSポートグループは、異なるQCL仮定を有することができる。
・1つの上りリンク(UL)又は下りリンク(DL)の関連する下りリンク制御指示(DCI)は、CW毎に、1つのModulation and Coding Scheme(MCS)を備える。
・CW毎に1つのチャネル品質指標(CQI)を算出する。
NRにおけるCSIリソースに関し、さらに以下のとおり合意されている。
・1つのOFDMシンボルに用いられる1ポート及び2ポートを有するCSI−RSリソースは、ビーム管理に用いることができる。
・適用時に、UEは、1つのCSI−RSリソース内の全てのCSI−RSポートが、「QCLタイプA」及び「QCLタイプD」に関し、疑似コロケーションされていると仮定することができる。
個別のTRPに由来する1つのPDSCH及び複数のPDSCHに関し、さらに次のように同意されている。
・NR受信に対し、以下の措置を採用する。
−1つのNR−PDCCHが1つのNR−PDSCHをスケジューリングし、個別のレイヤは、個別のTRPにより送信される。
−複数のNR−PDCCHでは、各NR−PDCCHが、対応するNR−PDSCHをスケジューリングし、各NR−PDSCHは個別のTRPから送信される。
−注意:1つのNR−PDCCHが1つのNR−PDSCHをスケジューリングする場合は、規格透明化(spec−transparent)方式により行うことができ、この方式では、各レイヤは全てのTRPから共に送信される。
−注意:以上の状況でのCSIフィードバックの詳細については、個別に論じることが可能である。
マルチTRP/パネル送信は優先度が下げられたため、バージョン15では詳細に議論されていない。したがって、現在のNR、CSI−RSの設定及び送信設定指示(TCI)の状態設定は、1つのTRP/パネルに基づいている。マルチTRP送信について、TRPにQCLを行わない。したがって、単一TRP送信のCSI測定及びレポートの解決手段は、マルチTRP/パネル送信に応用することができない。
このため、本開示では、従来技術における少なくとも一部の問題を軽減し、又は少なくとも和らげるために、無線通信システムにおけるCSI測定の新しい解決手段を提供する。
本開示の第1の態様では、無線通信システムにおけるCSI測定に用いられる方法が提供される。該方法は、ネットワーク機器からCSI参照信号(CSI−RS)リソース設定を受信することと、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いて、CSI測定を実行することとを備えることができる。CSI−RSリソース設定は、複数のCSI−RSリソースを備えるCSI−RSリソースセットを示し、複数のCSI−RSリソースコンビネーションは、事前定義のコンビネーションルールに基づき、CSI−RSリソースセットから決定される。
本開示の第2の態様では、無線通信システムにおけるCSI−RSの送信に用いられる方法が提供される。該方法は、端末機器にCSI−RSリソース設定を送信することと、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いて、CSI−RSを送信することとを備えることができる。CSI−RSリソース設定は、複数のCSI−RSリソースを備えるCSI−RSリソースセットを示し、複数のCSI−RSリソースコンビネーションは、事前定義のコンビネーションルールに基づき、CSI−RSリソースセットから決定される。
本開示の第3の態様では、CSI測定に用いるように設定される端末機器が提供される。該端末機器は、送受信機と、プロセッサとを備えることができる。該プロセッサは、以下の方法を実行するか、又は、送受信機を制御して以下の方法を実行させるように設定される。すなわち、ネットワーク機器より、複数のCSI−RSリソースを備えるCSI−RSリソースセットを示すCSI−RSリソース設定を受信し、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いてCSI測定を実行することを、実行するか又は実行させる。複数のCSI−RSリソースコンビネーションは、事前定義のコンビネーションルールに基づきCSI−RSリソースセットから決定される。
本開示の第4の態様では、CSI−RSの送信に用いるように設定されるネットワーク機器が提供される。該ネットワーク機器は、送受信器と、プロセッサとを備えることができる。該プロセッサは、以下の方法を実行するか、又は、送受信機を制御して以下の方法を実行させるように設定される。すなわち、端末機器に、複数のCSI−RSリソースを備えるCSI−RSリソースセットを示すCSI−RSリソース設定を送信し、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いてCSI−RSを送信することを、実行するか又は実行させる。複数のCSI−RSリソースコンビネーションは、事前定義のコンビネーションルールに基づきCSI−RSリソースセットから決定される。
本開示の第5の態様では、端末機器が提供される。端末機器は、プロセッサと、メモリとを備えることができる。メモリは、プロセッサに結合されプログラムコードを有することができ、該プログラムコードはプロセッサで実行された場合、端末機器に、第1の態様のいずれかの実施形態にかかる方法の操作を実行させる。
本開示の第6の態様では、ネットワーク機器が提供される。ネットワーク機器は、プロセッサと、メモリとを備えることができる。メモリは、プロセッサに結合されプログラムコードを有することができ、該プログラムコードはプロセッサで実行された場合、ネットワーク機器に、第2の態様のいずれかの実施形態にかかる方法の操作を実行させる。
本開示の第7の態様では、コンピュータプログラムコードが体現されるコンピュータ可読記憶媒体が提供される。該コンピュータプログラムコードは、実行された場合、装置に、第1の態様のいずれかの実施形態にかかる方法の動作を実行させるように設定される。
本開示の第8の態様では、コンピュータプログラムコードが体現されるコンピュータ可読記憶媒体が提供される。該コンピュータプログラムコードは、実行された場合、装置に、第2の態様のいずれかの実施形態にかかる方法の動作を実行させるように設定される。
本開示の第9の態様では、コンピュータプログラム製品が提供される。該コンピュータプログラム製品は、第7の態様のコンピュータ可読記憶媒体を備える。
本開示の第10の態様では、コンピュータプログラム製品が提供される。該コンピュータプログラム製品は、第8の態様のコンピュータ可読記憶媒体を備える。
本開示の実施形態により、CSI測定に用いられる解決手段が提供される。該解決手段によって、マルチTRP/パネル送信のためのCSI測定をサポートすることができる。
以下、図面を参照して実施形態を詳細に説明し、本開示の上述の及びその他の特徴をさらに明らかにする。全ての図において、同一の図面符号は、同一又は類似の要素を示す。
本開示のマルチTRP送信を実現可能な例示的シナリオを示す図である。
本開示のいくつかの実施形態にかかる、端末機器でのCSI測定に用いられる方法のフローチャートを示す図である。
本開示のいくつかの実施形態にかかる、CSI−RSに用いられるTCI設定を示す図である。
本開示のいくつかの実施形態にかかる、ネットワーク機器でCSI−RSを送信するための方法のフローチャートを示す図である。
本開示のいくつかの実施形態にかかる、端末機器でのCSI測定に用いられる装置のブロック図を概略的に示す図である。
本開示のいくつかの実施形態にかかる、ネットワーク機器でCSI−RSを送信するための装置のブロック図を概略的に示す図である。
本開示のいくつかの実施形態にかかる、デュアルTRP送信においてPDSCHに用いられるTCI設定を示す図である。
本明細書で説明する、UEなどの端末機器として体現可能であるか又はそれに設置可能な装置810、及びgNBなどのネットワーク機器として体現可能であるか又はそれに設置可能な装置820の簡略化されたブロック図を概略的に示す図である。
以下、図面を参照しつつ実施形態を通して、本開示で提供する解決手段を詳細に説明する。理解すべき点として、これらの実施形態は、当業者が本開示をより適切に理解し実現することができるようにするためのものであり、本開示の範囲に対する何らかの限定を意図するものではない。
図面において、本開示の各実施形態はブロック図、フローチャート及びその他の図によって示されている。フローチャート又はブロック図における各ブロックは、指定された論理機能を実行するための1つの又は複数の実行可能な指示を備えるモジュール、プログラム又はコード部分を表すことができ、本開示において、割り当て可能なブロックは点線で示される。また、これらのブロックは、方法を実行するためのステップを特定の順序で示しているが、実際は必ずしも、示された順序に厳格に従い実行する必要はない。例えば、反対の順序で又は同時に実行することができる。これは対応する操作の性質により決まる。さらに注意すべき点として、ブロック図及び/又はフローチャート内の各ブロック及びその組合せは、指定された機能/操作を実行するための、専用ハードウェアに基づくシステムにより実現することができ、又は専用ハードウェアとコンピュータの指示との組合せにより実現することができる。
文中で別に定義がある場合を除き、請求項において使用される全ての用語は、本技術分野での一般的な意味に基づき解釈される。別に明示されていない限り、「1つの(a)/1つの(an)/該(the)/前記(said)[要素、デバイス、コンポーネント、装置、ステップ等]」の全ての引用は、前記要素、デバイス、コンポーネント、装置、ユニット、ステップ等の少なくとも1つの実例を指すものであると広く解釈されるべきであり、複数のこうしたデバイス、コンポーネント、装置、ユニット、ステップ等を排除するものではない。また、文中で使用される不定冠詞「1つの(a)/1つの(an)」は、複数のこうしたステップ、ユニット、モジュール、デバイス及びオブジェクト等を排除するものではない。
また、本開示の文脈において、ユーザ機器(UE)は端末、移動端末(MT)、加入者局装置、携帯式加入者局装置、移動局(MS)又はアクセス端末(AT)を指すことができ、また、UE、端末、MT、SS、携帯式加入者局装置、MS又はATの一部又は全部の機能を含めることができる。また、本開示の文脈において、用語「BS」は、例えばノードB(NodeB又はNB)、進化型NodeB(eNodeB又はeNB)、gNB(次世代ノードB)、無線ヘッド(RH)、リモート無線ヘッド(RRH)、中継又は低電力ノード(例えばフェムト、ピコ等)を表すことができる。
上述したように、NRシステムのバージョン15において、CSI−RS設定及びTCI状態設定は、1つのTRP/パネルに基づく。一方、マルチTRP送信について、TRPにQCLを行わない。したがって、単一TRP送信のCSI測定及びレポートの解決手段は、マルチTRP/パネル送信に応用することができない。
本開示の実施形態では、CSI測定に用いられる解決手段が提供される。基本的概念は、ネットワーク機器において、複数のCSI−RSリソースを備えるCSI−RSリソースセットを示すCSI−RSリソース設定を送信し、ネットワーク機器及び端末機器の双方がCSI−RSリソースセットから複数のCSI−RSリソースコンビネーションを決定し、CSI測定に用いる1つのコンビネーションを選択するというものである。CSI−RSリソースセット及び事前定義のコンビネーションルールにより、マルチTPR/マルチパネル送信のためのCSI測定をサポートすることができる。また、異なる態様において、PDSCH又はPDCCHに用いられるTCI設定の解決手段も提供される。
本開示のいくつかの実施形態において、端末機器はネットワーク機器より、複数のCSI−RSリソースを備えるCSI−RSリソースセットを示すCSI−RSリソース設定を受信し、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いてCSI測定を実行する。該複数のCSI−RSリソースコンビネーションは、事前定義のコンビネーションルールに基づきCSI−RSリソースセットから決定される。ネットワーク機器は端末機器に、CSI−RSリソースセットを示すCSI−RSリソース設定を送信する。該CSI−RSリソースセットは複数のCSI−RSリソースを備える。さらに、事前定義のコンビネーションルールに基づきCSI−RSリソースセットから決定された複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの1つのCSI−RSリソースを用いて、CSI−RSを送信する。
本開示の基本的概念及び実施形態は、マルチTRP送信に用いることができる点に注意されたい。これらをマルチパネル送信に用いた場合、マルチTRP送信のためのそれぞれのTRPを通じてCSI−RS送信を実行し、且つこれらのTRPについてそれぞれCSI測定を行う。さらに理解すべき点として、本明細書に開示の基本的概念及び実施形態は、複数のパネル送信にも用いることができる。ここで、パネルとは、ネットワーク機器及び/又はユーザ端末機器上の一群のアンテナを指し、複数のパネル送信(マルチパネル送信)とは、単一のユーザ機器に用いられる複数のパネルで送信を行うことを意味する。この基本的概念及び実施形態をマルチパネル送信に用いた場合、それぞれのTRPについてCSI測定を行うのではなく、マルチパネル送信のためのそれぞれのパネルを通じてCSI−RS送信を実行し、これらのパネルについてそれぞれCSI測定を行う。
以下、図1〜図8を参照して、マルチTRP送信を例に、本開示で提供する解決手段について詳細に説明する。しかしながら、理解すべき点として、以下の実施形態は説明を目的として示されるものにすぎず、本開示はこれに限定されない。本開示の実施形態は、マルチパネル送信にも用いることができる。さらに具体的には、本明細書で説明する異なる実施形態は、技術的観点から可能であれば、単独で或いは別々に、又は任意の適切な方式の組み合せにより、実現することができる。
図1は本開示のマルチTRP送信を実現可能な例示的シナリオを示す。図1には、デュアルTRP送信が図示されており、ここで1つのUE 110は2つのTRPからサービスを提供される。図に示すように、UE 110はTRP1 120及びTRP2 130の双方から、例えばCSI−RSのような信号を同時に受信することができる。本開示の実施形態は、このような例示的状況に関してのみ、CSI測定に用いられる新しい解決手段を提供する。
図2は、本開示のいくつかの実施形態にかかる、端末機器でCSI測定を行うための方法のフローチャートを概略的に示す。方法200は、端末機器(例えば、UE等の端末機器又は他の類似デバイス)において実行することができる。
図2に示すように、ステップ210において、端末機器はネットワーク機器からCSI−RSリソース設定を受信する。ここで、CSI−RSリソース設定は、複数のCSI−RSリソースを備えるCSI−RSリソースセットを示す。本開示の実施形態において、CSI−RSリソース設定は、端末機器のために設定されるCSI−RSリソースセットを示すために、端末機器に送信される。CSI−RSリソース設定は、例えばRRCシグナリング、MAC CE又は物理層シグナリングなど、さまざまな方法で端末機器に送信することができる。
続いて、ステップ220において、端末機器は複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いて、CSI測定を実行する。ここで複数のCSI−RSリソースコンビネーションは、事前定義のコンビネーションルールに基づき、CSI−RSリソースセットから決定される。本開示の実施形態において、所定のコンビネーションルールは、CSI−RSリソース設定が示すCSI−RSリソースセットから、複数のCSI−RSリソースコンビネーションを決定するために用いることができる。所定のコンビネーションルールは、ネットワーク機器及び端末機器のいずれにとっても既知のものであり、このような方法により、双方は同一のCSI−RSリソースセットから、同一のCSI−RSリソースコンビネーションを決定することができる。その後、例えば、対応するコンビネーションのチャネル品質に基づき、複数のCSI−RSリソースコンビネーションから、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの1つのCSI−RSリソースコンビネーションを選択し、CSI測定に用いることができる。
本開示のいくつかの実施形態において、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの各CSI−RSリソースコンビネーションは、CSI−RSリソースセットのうちの1つのCSI−RSリソースからのポートのコンビネーションを備える。言い換えると、所定のコンビネーションルールによれば、N個のポートを有する1つのCSI−RSリソースは、M個のサブセットに分解(disaggregate)され、各サブセットはN/M個のポートを備える。そして上述のコンビネーションは、これらのサブセットのポートを組み合わせたものからであってよい。例えば、デュアルTRP送信について、ビーム管理を目的として、端末機器のために、1つのシンボル内に2つ又は4つのポートを有するCSI−RSリソースセットを設定することができる。このような状況において、2つのポートを有するCSI−RSリソースセットについて、1つのポートをTRP1、もう1つのポートをTRP2に用いることができる。また、これら2つのポートは、Code Domain Multiplexing(CDM)でなくてよい。もう1つの例示として、4つのポートを有するCSI−RSリソースセットについて、2つのポートをTRP1に、他の2つのポートをTRP2に用いることができる。その後、さらに端末機器及びネットワーク機器の双方にとって既知の所定のコンビネーションルールに基づき、集約された(aggregated)サブセットから、TRP1及びTRP2に用いられる複数のCSI−RSリソースコンビネーションを取得することができる。また、異なるサブセットは、異なる電力比を有することができ、言い換えれば、CSI−RSリソースコンビネーションのうちの少なくとも2つのリソースは、異なる電力比を有することができる。
本開示のいくつかの実施形態において、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの各CSI−RSリソースコンビネーションは、CSI−RSリソースセットからのCSI−RSリソースのコンビネーションを備える。言い換えると、所定のコンビネーションルールによれば、K個のCSI−RSリソースを有する1つのCSI−RSリソースセットは、L個のサブセットに分解するかグループ分けすることができ、各サブセットはK/L個のリソースを備える。そして上述のコンビネーションは、これらのサブセットのリソースを組み合わせたものからであってよい。例えば、デュアルTRP送信について、CSI−RSリソースセットに含まれるCSI−RSリソースの数K{例えば、R,R,…RK−1,R}は2の倍数である。したがって、K/2個のCSIリソースから、端末機器及びネットワーク機器の双方にとっていずれも既知の所定のコンビネーションルールに基づき、複数のリソースコンビネーション(ペア)を形成することができ、また、各ペアは2つのCSI−RSリソースを備える。例えば、CSI−RSリソースペアは、2つの連続するインデックス{(R,R)、(R,R)、…、(RK−1,R)}を有するCSI−RSリソースを備えることができる。さらに例えば、K個のCSI−RSリソースは2つのサブセット{R,R、…RK/2−1、RK/2}及び{RK/2+1,RK/2+2、…RK−1、R}に分けることができ、CSI−RSリソースペアは、2つのサブセットからのCSI−RSリソース{(R,RK/2+1)、(R,RK/2+2)、…、(RK/2−1,RK−1)、(RK/2,R)}を備えることができる。また、異なるサブセットは異なる電力比を有することができ、さらに言い換えれば、CSI−RSリソースコンビネーションのうちの少なくとも2つのリソースは、異なる電力比を有することができる。
本開示のいくつかの実施形態において、特にビーム管理、CSI取得、ビームスイーピング又はビームトラッキングについて、CSI−RSリソースコンビネーションにおけるリソースは、同一スロット若しくは連続スロットに位置し、又はCSI−RSリソースコンビネーションにおけるリソースは、その間に所定数のシンボルより小さい間隔を有する。例えば、デュアルTRP送信状況でのビーム管理について、CSI−RSリソースペアのうちの2つのCSIリソースは、1つのシンボルにおいて周波数分割多重化され、各CSI−RSリソースは1つ又は2つのポートを備えることができる。
本開示のいくつかの実施形態において、CSI−RSリソースコンビネーションにおけるCSI−RSポートは、非QCLであってよく、したがって、ステップ330では、端末機器はさらにネットワーク機器から、少なくとも2つの送信設定指示(TCI)を受信することができる。図3に示すように、CSIリソースコンビネーションのうちの少なくとも2つのCSI−RSポートそれぞれについての2つのTCIは、ネットワーク機器から端末機器に送信することができる。少なくとも2つのTCI、特に2つのTCI状態アイデンティティ(ID)は、1つのCSI−RSリソースセットから分解された少なくとも2つのサブセットに向けられる。したがって、CSI測定を実行する際、少なくとも2つのTCIが示す少なくとも2つの疑似コロケーション(QCL)設定をさらに用いることが可能である。言い換えれば、複数のCSI−RSリソースコンビネーションにおける、少なくとも2つのTCIにより示される少なくとも2つの疑似コロケーション(QCL)設定を有する1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いて、CSI測定を実行することができる。
図4はさらに、本開示の実施形態にかかる、CSI−RSを送信するための方法のフローチャートを示す。方法400は、ネットワーク機器(例えば、gNB等の基地局又は他の類似デバイス)において実行することができる。
図4に示すように、まずステップ410において、ネットワーク機器は端末機器にCSI−RSリソース設定を送信することができる。ここで、CSI−RSリソース設定は、複数のCSI−RSリソースを備えるCSI−RSリソースセットを示す。本開示の実施形態において、端末機器のために設定されるCSI−RSリソースセットは、CSI−RSリソース設定により示すことができる。CSI−RS設定は、例えばRRCシグナリング、MAC CE又は物理層シグナリングなど、さまざまな方法で端末機器に送信することができる。
その後、ステップ420において、ネットワーク機器は複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いて、CSI−RSを送信する。ここで複数のCSI−RSリソースコンビネーションは、事前定義のコンビネーションルールに基づき、CSI−RSリソースセットから決定される。本開示の実施形態において、所定のコンビネーションルールは、端末機器のために設定されるCSI−RSリソースセットから、複数のCSI−RSリソースコンビネーションを決定するために用いることができる。所定のコンビネーションルールは、ネットワーク機器及び端末機器のいずれにとっても既知のものであり、このような方法により、双方は同一のCSI−RSリソースセットから、同一のCSI−RSリソースコンビネーションを決定することができる。その後、例えば、対応するコンビネーションのチャネル品質に基づき、複数のCSI−RSリソースコンビネーションから、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの1つのCSI−RSリソースコンビネーションを選択し、CSI測定に用いることができる。
本開示のいくつかの実施形態において、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの各CSI−RSリソースコンビネーションは、CSI−RSリソースセットにおける1つのCSI−RSリソースからのポートのコンビネーションを備える。言い換えると、所定のコンビネーションルールによれば、N個のポートを有する1つのCSI−RSリソースは、M個のサブセットに分解され、各サブセットはN/M個のポートを備える。そして上述のコンビネーションは、これらのサブセットのポートを組み合わせたものからであってよい。
本開示のいくつかの実施形態において、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの各CSI−RSリソースコンビネーションは、CSI−RSリソースセットからのCSI−RSリソースのコンビネーションを備える。言い換えると、所定のコンビネーションルールによれば、K個のCSI−RSリソースを有する1つのCSI−RSリソースセットは、L個のサブセットに分解するかグループ分けすることができ、各サブセットはK/L個のリソースを備える。そして上述のコンビネーションは、これらのサブセットのリソースを組み合わせたものからであってよい。
本開示のいくつかの実施形態において、CSI−RSリソースコンビネーションにおけるリソースは、同一スロットに位置する。選択的に、CSI−RSリソースコンビネーションにおけるリソースは、連続スロットに位置する。又は選択的に、CSI−RSリソースコンビネーションにおけるリソースは、その間に所定数のシンボルより小さい間隔を有する。
本開示のいくつかの実施形態において、CSI−RSリソースコンビネーションのうちの少なくとも2つのリソースは、異なる電力比を有することができる。
本開示のいくつかの実施形態において、ステップ430では、端末機器はさらに端末機器に、CSIリソースコンビネーションにおける少なくとも2つのCSI−RSポートの少なくとも2つの送信設定指示(TCI)を送信することができる。このような状況では、少なくとも2つのTCIが示す少なくとも2つのQCL設定を用いて、CSI−RS送信を実行することができる。言い換えれば、複数のCSI−RSリソースコンビネーションにおける、少なくとも2つのTCIにより示される少なくとも2つのQCL設定を有する1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いて、CSI−RSを送信することができる。
本開示のいくつかの実施形態では、複数の送受信ポイント(TRP)送信のためのマルチTRPを通じて、CSI参照信号を送信することができる。
本開示のいくつかの実施形態では、複数のパネル送信のためのマルチパネルを通じて、CSI測定参照信号を送信することができる。
以上、図4を参照して、ネットワーク側でCSI−RSを送信する例示的方法を簡単に説明した。しかしながら、ネットワーク機器における操作は、基本的に、端末機器における操作と対応しており、操作に関する詳細については、図1〜図3を参照して行った説明を参照できることを理解されたい。
図5は、本開示のいくつかの実施形態にかかる、端末機器でCSI測定を行うための装置のブロック図を概略的に示す。方法500は、端末機器(例えば、UE又は他の類似の端末機器)において実現することができる。
図5に示すように、装置500は、設定受信モジュール510と、CSI測定レポート520とを備えることができる。設定受信モジュール510は、ネットワーク機器からCSI−RSリソース設定を受信するように設定される。ここで、CSI−RSリソース設定は、複数のCSI−RSリソースを備えるCSI−RSリソースセットを示す。CSI測定モジュール520は、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いて、CSI測定を実行するように設定される。ここで複数のCSI−RSリソースコンビネーションは、事前定義のコンビネーションルールに基づき、CSI−RSリソースセットから決定することができる。
本開示のいくつかの実施形態において、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの各CSI−RSリソースコンビネーションは、CSI−RSリソースセットにおける1つのCSI−RSリソースからのポートのコンビネーションを備えることができる。
本開示のいくつかの実施形態において、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの各CSI−RSリソースコンビネーションは、CSI−RSリソースセットからのCSI−RSリソースのコンビネーションを備えることができる。
本開示のいくつかの実施形態において、CSI−RSリソースコンビネーションにおけるリソースは同一スロットに位置することができ、又は、CSI−RSリソースコンビネーションにおけるリソースは連続スロットに位置することができ、又はCSI−RSリソースコンビネーションにおけるリソースは、その間に所定数のシンボルより小さい間隔を有することができる。
本開示のいくつかの実施形態において、CSI−RSリソースコンビネーションのうちの少なくとも2つのリソースは、異なる電力比を有することができる。
本開示のいくつかの実施形態において、装置500はさらに、ネットワーク機器から、少なくとも2つの送信設定指示(TCI)を受信するように設定されるTCI受信モジュール530を備えることができる。このような実施形態では、CSI測定モジュールはさらに、複数のCSI−RSリソースコンビネーションにおける、少なくとも2つのTCIにより示される少なくとも2つの疑似コロケーション(QCL)設定を有する1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いて、CSI測定を実行するように設定することができる。
本開示のいくつかの実施形態では、CSI測定は、複数の送受信ポイント(TRP)送信のためのマルチTRPについて、実行することができる。
本開示のいくつかの実施形態では、CSI測定は、複数のパネル送信のためのマルチパネルについて、実行することができる。
図6は、本開示のいくつかの実施形態にかかる、ネットワーク機器でCSI−RSを送信するための装置のブロック図を概略的に示す。装置600は、ネットワーク機器又はノード(例えば、gNB又は他の類似のネットワーク機器)において実現することができる。
図6に示すように、装置600は、設定送信モジュール610と、CSI−RS送信モジュール620とを備えることができる。設定送信モジュール610は、端末機器にCSI参照信号(CSI−RS)リソース設定を送信するように設定することができる。ここで、CSI−RSリソース設定は、複数のCSI−RSリソースを備えるCSI−RSリソースセットを示す。CSI−RS送信モジュール620は、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いて、CSI−RSを送信するように設定することができる。ここで複数のCSI−RSリソースコンビネーションは、事前定義のコンビネーションルールに基づき、CSI−RSリソースセットから決定することができる。
本開示のいくつかの実施形態において、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの各CSI−RSリソースコンビネーションは、CSI−RSリソースセットにおける1つのCSI−RSリソースからのポートのコンビネーションを備えることができる。
本開示のいくつかの実施形態において、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの各CSI−RSリソースコンビネーションは、CSI−RSリソースセットからのCSI−RSリソースのコンビネーションを備えることができる。
本開示のいくつかの実施形態において、CSI−RSリソースコンビネーションにおけるリソースは、同一スロットに位置することができる。選択的に、CSI−RSリソースコンビネーションにおけるリソースは、連続スロットに位置する。又は選択的に、CSI−RSリソースコンビネーションにおけるリソースは、その間に所定数のシンボルより小さい間隔を有することができる。
本開示のいくつかの実施形態において、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの少なくとも2つのCSI−RSリソースコンビネーションは、異なる電力比を有することができる。
本開示のいくつかの実施形態では、装置600はさらに、端末機器に、少なくとも2つの送信設定指示(TCI)を送信するように設定されるTCI送信モジュール630を備えることができる。CSI−RS送信モジュールはさらに、複数のCSI−RSリソースコンビネーションにおける、少なくとも2つのTCIにより示される少なくとも2つの疑似コロケーション(QCL)設定を有する1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いて、CSI−RSを送信するように設定することができる。
本開示のいくつかの実施形態において、CSI参照信号は、複数の送受信ポイント(TRP)送信のためのマルチTRPを通じて、送信することができる。
本開示のいくつかの実施形態において、CSI測定参照信号は、複数のパネル送信のためのマルチパネルを通じて、送信することができる。
以上、図5及び図6を参照して装置500及び600を簡単に説明した。装置500〜装置600は、図1〜図4を参照して述べた機能を実現するように設定できる点に注意されたい。したがって、これらの装置におけるモジュールの操作の詳細は、図1〜図4の方法の対応するステップに関する説明を参照することができる。
また、装置500及び装置600のコンポーネントは、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア及び/又はそれらの任意の組合せにより体現できる点に注意されたい。例えば、装置500及び600のコンポーネントは、それぞれ、回路、プロセッサ又はその他任意の適切に選択されたデバイスにより実現することができる。
別の態様ではさらに、マルチTRP/パネル送信に用いられるTCI設定の解決手段が提供される。該解決手段は単独で実現することができ、又は上述のCSI測定の解決手段と結合して実現することができる。この態様において、基本的概念は、ネットワーク機器から、例えばPDSCH又はPDCCHのような信号送信に用いるために、2つのTCIを提供するというものである。
本開示のいくつかの実施形態において、図7に示すように、少なくとも2つの送信設定指示(TCI)を、1つの物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)においてネットワーク機器から送信することができ、PDCCHとPDSCHとのスケジューリングオフセットと、スケジューリング後に所定方向に送信を開始するのに必要な閾値時間との関係に基づき、PDSCHを受信することができる。以下、デュアルTRP送信を例として、本開示における本態様について説明する。しかしながら、本開示の実施形態は、2つより多いTRPに関わるマルチパネル送信又はマルチTRP送信においても用いることができる点に注意されたい。
デュアルTRP送信について、2つのTRPが異なるサービスセル又は異なる帯域幅部分(BWP)からである場合、1つのPDSCHには、2つの異なるサービスセル又はBWPについて、それぞれ2つのTCI状態IDを設定することができる。スケジューリングオフセットが閾値時間以上である場合、端末機器は、TCIにより示されるQCL設定に関して、PDSCHの各復調用参照信号(DMRS)のポートグループのアンテナポートが、対応するTCI状態においてRSと疑似コロケーションされていると仮定することができる。したがって、このような状況では、ネットワーク機器は、2つのTCIにより示される2つのQCL設定を用いてPDSCHを送信することができ、端末機器は2つのTCIにより示される2つのQCL設定を用いてPDSCHを受信することができる。別の態様において、スケジューリングオフセットが閾値時間以下である場合、ネットワーク機器及び端末機器は異なる方法で操作を行うことができる。
本開示のいくつかの実施形態では、UEのために、サービスセルにおける1つのサービスセルのアクティブBWP内の1つ又は複数のCORESETを設定し、しかも設定されたTCI状態でのサービスセルのインデックスが、前のPDCCHにおけるインデックスと同一である(上述のとおり)。このような状況では、ネットワーク機器はサービスセルのためにデフォルトQCL設定を用いることができ、端末機器もサービスセルのためにデフォルトQCL設定を用いることができ、且つ他のサービスセル内のTRPからの信号を破棄することができる。例えば、端末機器は、最新スロットにおける最低のCORREST−IDに用いられるQCL設定に関し、PDSCHのDMRSポートグループのアンテナポートが、TCI状態においてRSと疑似コロケーションされていると仮定することができ(ここではUEのために、サービスセルのアクティブBWP内の1つの又は複数のCORESETが設定されている)、且つ最新スロットにおける最低のCORREST−IDをデフォルトQCL設定であるとみなすことができる。
本開示のいくつかの実施形態では、UEのために各サービスセルのアクティブBWPにおける1つの又は複数のCORESETを設定しており、この状況において、ネットワーク機器及び端末機器は2つのサービスセルに対しそれぞれ、2つのデフォルトQCL設定を用いることができる。例えば、端末機器は最新スロットにおける2つの最低のCORREST−IDを、対応するサービスセルに用いるデフォルトQCL設定であるとみなすことができる。
本開示のいくつかの実施形態において、スケジューリングオフセットが閾値以下であると、ネットワーク機器及び端末機器は、2つのDMRSグループが疑似コロケーションされていると仮定することができ、また、2つのDMRSグループに同一のTCI状態及び異なるTCI状態のどちらが設定されているかに関わらず、2つのDMRSグループは最低のCORESET IDと同一のTCI状態を有する、と仮定することができる。言い換えると、ネットワーク機器及び端末機器は、最新スロットにおける最低のCORREST−IDをデフォルトQCL設定であるとみなし、マルチTRP送信を停止し、単一TRP送信に再度切り替えることになる。
本開示のいくつかの実施形態において、クロスキャリア又はクロスTRPのスケジューリングについて、スケジューリングオフセットが閾値以下である場合、CIFフィールドを無視することができ、PDSCHをセルフキャリア又はセルフTRPにおいて送信することができ、且つ最新スロットにおける最低のCOREST IDを、デフォルトQCL設定として用いることができる。言い換えると、ネットワーク機器及び端末機器は、クロスキャリア又はクロスTRPのスケジューリングを停止し、セルフキャリア又はセルフTRPのスケジューリングに再度切り替えることになる。
本開示のいくつかの実施形態では、マルチパネル送信について、単一MAC CEにおいてネットワーク機器から、PDCCH受信に用いられる少なくとも2つの送信設定指示(TCI)を送信することができ、MAC CE送信とPDCCHとのスケジューリングオフセットと、所定方向での送信開始に必要な閾値時間に基づき、PDCCH受信を実行することができる。
例えば、UEはN個のパネルを有することができ、PDCCHはN個のパネルのうちM個のパネル(1≦M<N)に基づき受信することができる。デュアルパネル送信を例に挙げると、1つのUEは2種類のDのQLCタイプを有することができ、他のQCLタイプは2つのパネルに対し同一であり得る。デュアルパネルのPDCCHのために2つのTCIを選択し、MAC CEを介して端末機器に送信することができる。
スケジューリングオフセットが閾値時間以上の場合、及びスケジューリングオフセットが閾値時間以上である各種状況について、PDSCHの送信設定指示に関して説明したのと同じ方法に基づき、デフォルトQCL設定を決定することができる。
本開示のいくつかの実施形態では、スケジューリングオフセットが閾値時間以上であり、このような状況では、端末機器は少なくとも2つのTCIにより示されるQCL設定を用いて、異なるパネルからPDCCHを受信することができる。
本開示のいくつかの実施形態では、スケジューリングオフセットが閾値時間以下であり、このような状況では、端末機器は対応するパネルの前のPDCCHのデフォルトQCL設定を用いて、PDCCHを受信することができ、他のパネルからの信号を廃棄することができる。
本開示のいくつかの実施形態では、スケジューリングオフセットが閾値時間より小さく、このような状況では、端末機器は対応するパネルの前のPDCCHの少なくとも2つのデフォルトQCL設定を用いて、PDCCHを受信することができる。
本開示のいくつかの実施形態では、スケジューリングオフセットが閾値時間以下であり、このような状況では、端末機器は対応するパネルの前のPDCCHのデフォルトQCL設定を用いて、PDCCHを受信し、マルチパネル送信を停止することができる。
また理解すべき点として、ネットワーク機器ではTCI設定を実現するために、対応する操作を実行するが、詳細については端末機器での操作に関する説明を参照することができる。
図8は、本明細書で説明した、UEなどの端末機器として体現可能であるか又はそれに設置可能な装置810、及びgNBなどのネットワーク機器として体現可能であるか又はそれに設置可能な装置820の簡略化されたブロック図を概略的に示す。
装置810は、少なくとも1つのプロセッサ811(例えばデータプロセッサ(DP))と、プロセッサ811に結合される少なくとも1つのメモリ(MEM)812とを備える。装置810はさらに、プロセッサ811に結合される送信機TX及び受信機RX 813を備えることができ、送信機TX及び受信機RX 813は、装置820に通信接続するように操作可能である。MEM 812はプログラム(PROG)814を記憶する。PROG 814は、関連するプロセッサ811上で実行されると、装置810に本開示の実施形態(例えば、方法200)に基づき操作を行わせることが可能な指示を備えることができる。少なくとも1つのプロセッサ811及び少なくとも1つのメモリ812の組合せは、本開示の各実施形態の実現に適合する処理装置815を構成することができる。
装置820は、少なくとも1つのプロセッサ811(例えばDP)と、プロセッサ811に結合される少なくとも1つのMEM 822とを備える。装置820はさらに、プロセッサ821に結合される適切なTX/RX 823を備えることができ、TX/RX 823は、装置810と無線通信を行うように操作することができる。MEM 822はPROG 824を記憶する。PROG 824は、指示を備えることができる。該指示は、関連するプロセッサ821上で実行されると、装置820に本開示の実施形態に基づき操作を行わせて、例えば方法400を実行させることができる。少なくとも1つのプロセッサ821及び少なくとも1つのMEM 822の組合せは、本開示の各実施形態の実現に適合する処理装置825を形成することができる。
本開示の各実施形態は、プロセッサ811、821、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア又はそれらの組合せのうちの1つ若しくは複数により実行可能なコンピュータプログラムにより実現することができる。
メモリ812及び822は、ローカルの技術環境に適した任意のタイプであってよく、例として、任意の適切なデータ記憶技術により実現することができ、例えば、半導体による記憶装置、磁気記憶装置及びシステム、光学記憶装置及びシステム、固定メモリ及び移動可能メモリ等が挙げられるが、これらに限定されない。
プロセッサ811及び821は、ローカルの技術環境に適した任意のタイプであってよく、例として、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、マイクロプロセッサ、デジタル信号処理器DSP、及びマルチコアプロセッサ構成に基づくプロセッサのうち、一つ又は複数を備えることができるが、これらに限定されない。
また、本開示は、上述したようなコンピュータプログラムを備える担体を提供することができる。ここで、担体は電気信号、光信号、無線電気信号又はコンピュータ可読記憶媒体のうちの1つである。コンピュータ可読記憶媒体は例えば、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(リードオンリーメモリ)、フラッシュメモリ、テープ、CD−ROM、DVD、ブルーレイディスク等の光ディスク又は電子記憶装置であり得る。
本明細書で説明した技術は、様々な手段で実現することで、実施形態で説明した対応する装置の1つ又は複数の機能を実現する装置が、従来技術の装置のみならず、実施形態で説明した対応する装置の1つ又は複数の機能を実現するための装置を備えるようにすることができる。また、該装置は、単独の各機能のための単独装置を備えることができ、又は2つ若しくはより多くの機能を実行するよう設定可能な装置を備えることができる。例えば、これらの技術は、ハードウェア(1つ又は複数の装置)、ファームウェア(1つ又は複数の装置)、ソフトウェア(1つ又は複数のモジュール)、又はそれらの組合せにより実現可能である。ファームウェア又はソフトウェアについては、本明細書で説明した機能を実行するモジュール(例えば、プロセス、機能等)を通じて実現可能である。
以上、方法及び装置のブロック図及びフローチャートの図示を参照して、本明細書の例示的実施形態を説明した。理解すべき点として、ブロック図及びフローチャートの各ブロック並びにブロック図及びフローチャートの各ブロックの組合せは、それぞれ、コンピュータプログラムの指示を備える各装置によって実現可能である。これらのコンピュータプログラムの指示は、汎用コンピュータ、専用コンピュータ又は他のプログラミング可能なデータ処理装置上にロードされて、機器を生成することができ、コンピュータ又は他のプログラミング可能なデータ処理装置上で実行される指示が、フローチャートのブロックで指定された機能を実現するための装置を作成する。
本明細書には複数の具体的な実現の詳細が含まれるが、これらは、実現内容又は保護を請求する可能性がある内容の範囲に対する何らかの限定であると解釈されるべきではなく、特定して実現される特定の実施形態において特定することができる特徴に対する説明である。本明細書において、個々の実施形態の文脈において説明したいくつかの特徴は、ある一つの実現形態において組み合わせて実現されてもよい。逆に、一つの実現形態の文脈において説明された各種特徴は、それぞれ、複数の実現形態において、又は任意の適切な補助的な組み合せにより、実現されてもよい。また、以上の説明では、特徴について、いくつかの組合せによって作用するものとして説明し、まず、そういうものとして保護を請求することができるが、いくつかの状況においては、保護を請求する組合せのうち1つ又は複数の特徴を組合せから排除することができ、保護を請求する組合せは、補助的な組合せ又は補助的な組合せの変形を備えることができる。
当業者にとって明らかであるように、技術の進歩に伴い、本発明の構想は、さまざまな方法により実現可能である。上述の実施形態は説明用であり、本開示を限定するものではない。また、理解すべき点として、当業者が理解しやすいものであれば、本開示の精神及び範囲を逸脱しない状況において、修正及び変更を行うことができる。このような修正及び変更は、本開示に添付の請求項の範囲に含まれると考えられる。本開示の保護範囲は、添付の特許請求の範囲により限定される。
図5に示すように、装置500は、設定受信モジュール510と、CSI測定モジュール520とを備えることができる。設定受信モジュール510は、ネットワーク機器からCSI−RSリソース設定を受信するように設定される。ここで、CSI−RSリソース設定は、複数のCSI−RSリソースを備えるCSI−RSリソースセットを示す。CSI測定モジュール520は、複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いて、CSI測定を実行するように設定される。ここで複数のCSI−RSリソースコンビネーションは、事前定義のコンビネーションルールに基づき、CSI−RSリソースセットから決定することができる。


Claims (20)

  1. ネットワーク機器からCSI参照信号(CSI−RS)リソース設定を受信することと、
    複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いて、CSI測定を実行することと、
    を備え、
    前記CSI−RSリソース設定は、複数のCSI−RSリソースを含むCSI−RSリソースセットを示し、
    前記複数のCSI−RSリソースコンビネーションは、事前定義のコンビネーションルールに基づき、前記CSI−RSリソースセットから決定される、無線通信システムにおけるチャネル状態情報(CSI)の測定に用いられる方法。
  2. 前記複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの各CSI−RSリソースコンビネーションは、
    前記CSI−RSリソースセットのうちの1つのCSI−RSリソースからのポートのコンビネーションを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの各CSI−RSリソースコンビネーションは、
    前記CSI−RSリソースセットからのCSI−RSリソースのコンビネーションを含む、請求項1に記載の方法。
  4. CSI−RSリソースコンビネーションにおけるリソースは、同一スロットに位置するか、
    CSI−RSリソースコンビネーションにおける前記リソースは、連続スロットに位置するか、又は
    前記CSI−RSリソースコンビネーションにおける前記リソースの間に、所定数のシンボルより小さい間隔を有する、請求項3に記載の方法。
  5. CSI−RSリソースコンビネーションのうちの少なくとも2つのリソースは、異なる電力比を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記方法はさらに、
    前記ネットワーク機器から、少なくとも2つの送信設定指示(TCI)を受信することを備え、
    前記CSI測定を実行することはさらに、
    複数のCSI−RSリソースコンビネーションにおける、前記少なくとも2つのTCIにより示される少なくとも2つの疑似コロケーション(QCL)設定を有する1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いて、前記CSI測定を実行することを備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記CSI測定は、複数の送受信ポイント(TRP)送信のためのマルチTRPについて、実行される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記CSI測定は、複数のパネル送信のためのマルチパネルについて、実行される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  9. 端末機器にCSI−RSリソース設定を送信することと、
    複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いて、CSI−RSを送信することと
    を備え、
    前記CSI−RSリソース設定は、複数のCSI−RSリソースを含むCSI−RSリソースセットを示し、
    前記複数のCSI−RSリソースコンビネーションは、事前定義のコンビネーションルールに基づき、前記CSI−RSリソースセットから決定される、無線通信におけるチャネル状態情報参照信号(CSI−RS)の送信に用いられる方法。
  10. 前記複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの各CSI−RSリソースコンビネーションは、
    前記CSI−RSリソースセットのうちの1つのCSI−RSリソースからのポートのコンビネーションを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記複数のCSI−RSリソースコンビネーションのうちの各CSI−RSリソースコンビネーションは、
    前記CSI−RSリソースセットからのCSI−RSリソースのコンビネーションを含む、請求項9に記載の方法。
  12. CSI−RSリソースコンビネーションにおけるリソースは、同一スロットに位置するか、
    CSI−RSリソースコンビネーションにおける前記リソースは、連続スロットに位置するか、又は
    前記CSI−RSリソースコンビネーションにおける前記リソースの間に、所定数のシンボルより小さい間隔を有する、請求項11に記載の方法。
  13. CSI−RSリソースコンビネーションのうちの少なくとも2つのリソースは、異なる電力比を有する、請求項9〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記方法はさらに、
    前記端末機器に、少なくとも2つの送信設定指示(TCI)を送信することを備え、
    前記CSI−RSを送信することはさらに、
    複数のCSI−RSリソースコンビネーションにおける、前記少なくとも2つのTCIにより示される少なくとも2つの疑似コロケーション(QCL)設定を有する1つのCSI−RSリソースコンビネーションを用いて、前記CSI−RSを送信することを備える、請求項9に記載の方法。
  15. 前記CSI参照信号は、複数の送受信ポイント(TRP)送信のためのマルチTRPを通じて、送信される、請求項9〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記CSI測定参照信号は、複数のパネル送信のためのマルチパネルを通じて、送信される、請求項9〜14のいずれか1項に記載の方法。
  17. 送受信機と、プロセッサと、を備え、
    前記プロセッサは、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法を実行するか、又は、前記送受信機を制御して、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法を実行させるように設定される、端末機器。
  18. 送受信機と、プロセッサと、を備え、
    前記プロセッサは、請求項9〜16のいずれか1項に記載の方法を実行するか、又は、前記送受信機を制御して、請求項9〜16のいずれか1項に記載の方法を実行させるように設定される、ネットワーク機器。
  19. プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されプログラムコードを有するメモリと
    を備え、
    前記プログラムコードが前記プロセッサで実行された場合、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法を実行する、端末機器。
  20. プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されプログラムコードを有するメモリと
    を備え、
    前記プログラムコードが前記プロセッサで実行された場合、請求項9〜16のいずれか1項に記載の方法を実行する、ネットワーク機器。
JP2020570827A 2018-06-19 2018-06-19 方法、端末機器、及び、ネットワーク機器 Active JP7310836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023069874A JP2023089262A (ja) 2018-06-19 2023-04-21 端末機器、ネットワーク機器、端末機器による方法、及び、ネットワーク機器による方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/091878 WO2019241912A1 (en) 2018-06-19 2018-06-19 Csi measurement for multiple trp/panel transmission

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023069874A Division JP2023089262A (ja) 2018-06-19 2023-04-21 端末機器、ネットワーク機器、端末機器による方法、及び、ネットワーク機器による方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021535636A true JP2021535636A (ja) 2021-12-16
JP7310836B2 JP7310836B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=68983125

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570827A Active JP7310836B2 (ja) 2018-06-19 2018-06-19 方法、端末機器、及び、ネットワーク機器
JP2023069874A Pending JP2023089262A (ja) 2018-06-19 2023-04-21 端末機器、ネットワーク機器、端末機器による方法、及び、ネットワーク機器による方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023069874A Pending JP2023089262A (ja) 2018-06-19 2023-04-21 端末機器、ネットワーク機器、端末機器による方法、及び、ネットワーク機器による方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210258809A1 (ja)
JP (2) JP7310836B2 (ja)
CN (1) CN112292879A (ja)
WO (1) WO2019241912A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110740480B (zh) * 2018-07-18 2021-08-24 维沃移动通信有限公司 用于波束失败恢复的方法、终端设备和网络侧设备
CN110740510A (zh) * 2018-07-18 2020-01-31 中兴通讯股份有限公司 一种信息元素的传输方法、装置及系统
JP7299300B2 (ja) * 2019-02-22 2023-06-27 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
CN113453242B (zh) * 2020-03-24 2023-08-22 维沃移动通信有限公司 测量方法、终端及网络侧设备
WO2022077294A1 (en) * 2020-10-14 2022-04-21 Apple Inc. Transmission and reception point configuration
EP4210378A4 (en) * 2020-10-23 2023-10-25 Huawei Technologies Co., Ltd. METHOD AND APPARATUS FOR REPORTING CHANNEL STATUS INFORMATION

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018084787A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signaling of measurement signals based on a tree structure

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5906529B2 (ja) * 2011-08-02 2016-04-20 シャープ株式会社 基地局、端末、通信システムおよび通信方法
KR20150035545A (ko) * 2012-06-24 2015-04-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 보고 방법 및 장치
WO2014051374A1 (en) * 2012-09-27 2014-04-03 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting or receiving reference signal in wireless communication system
US9455811B2 (en) * 2013-01-17 2016-09-27 Intel IP Corporation Channel state information-reference signal patterns for time division duplex systems in long term evolution wireless networks
WO2016056970A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Systems and methods related to flexible csi-rs configuration and associated feedback
WO2017008235A1 (en) * 2015-07-14 2017-01-19 Nec Corporation Method and apparatus for downlink transmission power configuration and signal detection
CN107204794B (zh) * 2016-03-18 2020-02-21 电信科学技术研究院 一种csi反馈方法及装置
US10834716B2 (en) * 2016-07-28 2020-11-10 Lg Electronics Inc. Method for receiving reference signal in wireless communication system and device therefor
CN110326228B (zh) * 2016-08-11 2023-06-13 交互数字专利控股公司 用于新无线电的csi反馈方法和装置
CN107889146A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 北京信威通信技术股份有限公司 一种测量上行信道的方法及装置
CN108023697B (zh) * 2016-11-03 2024-01-09 华为技术有限公司 一种资源指示方法、相关设备及系统
PL3696988T3 (pl) * 2016-11-04 2023-01-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Sposoby i systemy zarządzania procesem śledzenia wiązki przy użyciu wskaźników i odpowiadających systemów
US11038566B2 (en) * 2017-01-06 2021-06-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Precoding a transmission from a multi-panel antenna array
US10972158B2 (en) * 2017-03-16 2021-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Distributed FD-MIMO: cellular evolution for 5G and beyond
WO2018201456A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Qualcomm Incorporated Partial band configuration for channel state information
CA3062197A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Interference measurements and channel state information feedback for multi-user multiple-in multiple-out
US10506587B2 (en) * 2017-05-26 2019-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for beam indication in next generation wireless systems
US20190059013A1 (en) * 2017-08-21 2019-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for multiplexing higher-resolution channel state information (csi)
CN109803427B (zh) * 2017-11-17 2023-01-13 华为技术有限公司 一种波束配置方法和装置
CN108964862B (zh) * 2017-11-17 2019-11-19 华为技术有限公司 测量csi-rs的指示方法、网络设备和通信系统
WO2019100257A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-31 Qualcomm Incorporated Configuration of non-zero power interference management resource (nzp-imr) based channel state information (csi) reporting
US11581930B2 (en) * 2018-02-26 2023-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel state information (CSI) feedback with multiple hypotheses

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018084787A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signaling of measurement signals based on a tree structure

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAMSUNG: "Discussion on DL/UL multi-TRP/-panel supports[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #90B R1-1717598, JPN6022021616, 2 October 2017 (2017-10-02), ISSN: 0004854687 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019241912A1 (en) 2019-12-26
JP2023089262A (ja) 2023-06-27
US20210258809A1 (en) 2021-08-19
JP7310836B2 (ja) 2023-07-19
CN112292879A (zh) 2021-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102308693B1 (ko) 참조 신호 송신 방법, 장치 및 시스템
CN109690965B (zh) 在无线通信系统中报告信道状态的方法及其设备
CN106664591B (zh) 在无线通信系统中报告用于确定位置的测量结果的方法及其设备
EP3471311B1 (en) Method for reporting channel state in wireless communication system and device therefor
US9742542B2 (en) Apparatus and method for transmitting muting information, and apparatus and method for acquiring channel state using same
CN107005374B (zh) 发送上行链路控制信息的方法及其设备
CN109997327B (zh) 在无线通信系统中发送上行链路信号的方法及其装置
CN109478971B (zh) 用于报告无线通信系统中的信道状态的方法及其设备
KR102164434B1 (ko) Enodeb간 comp를 지원하는 방법들
CN110198210B (zh) 用于多点通信的系统和方法
US20170353985A1 (en) Method of transceiving for device to device communication
JP7310836B2 (ja) 方法、端末機器、及び、ネットワーク機器
CN118101012A (zh) 用于高级无线通信系统中的基于资源的csi获取的方法和装置
CN113302869B (zh) 用于多传输点(trp)的物理下行链路共享信道(pdsch)资源映射
CN111901787A (zh) 为增强覆盖模式ue处理上行链路传输冲突的系统和方法
CN116056223A (zh) 用于支持无线通信系统中的多个服务的方法和设备
CN104885398A (zh) 用于设备间通信的方法和装置
CN104885554A (zh) 用于设备间通信的参考信号测量
TW201739290A (zh) 用於解調變參考信號傳輸之下行鏈路控制
KR20180011776A (ko) 유니캐스트 신호와 멀티캐스트 신호 간 비직교 다중 액세스
US11848894B2 (en) Method and device in UE and base station used for wireless communication
CN110063078B (zh) 在无线通信系统中支持多个传输时间间隔的方法及其装置
WO2021162857A1 (en) Downlink assignment index for multi-component carrier scheduling
US11751173B2 (en) Method and device used in node for wireless communication
US20190306743A1 (en) Method and device for wireless communication in ue and base station

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230421

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7310836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151