JP2021535359A - 単一サンプル中の低濃度及び高濃度タンパク質の濃度を決定する方法 - Google Patents

単一サンプル中の低濃度及び高濃度タンパク質の濃度を決定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021535359A
JP2021535359A JP2020573136A JP2020573136A JP2021535359A JP 2021535359 A JP2021535359 A JP 2021535359A JP 2020573136 A JP2020573136 A JP 2020573136A JP 2020573136 A JP2020573136 A JP 2020573136A JP 2021535359 A JP2021535359 A JP 2021535359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
concentration
concentration protein
low
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020573136A
Other languages
English (en)
Inventor
リュー,ジャオピン
Original Assignee
エッセン インストゥルメンツ,インコーポレイテッド ディー/ビー/エー エッセン バイオサイエンス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エッセン インストゥルメンツ,インコーポレイテッド ディー/ビー/エー エッセン バイオサイエンス,インコーポレイテッド filed Critical エッセン インストゥルメンツ,インコーポレイテッド ディー/ビー/エー エッセン バイオサイエンス,インコーポレイテッド
Publication of JP2021535359A publication Critical patent/JP2021535359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54346Nanoparticles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/525Tumor necrosis factor [TNF]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/54Interleukins [IL]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/54Interleukins [IL]
    • G01N2333/5406IL-4
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/54Interleukins [IL]
    • G01N2333/5434IL-12
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/555Interferons [IFN]
    • G01N2333/56IFN-alpha
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/555Interferons [IFN]
    • G01N2333/57IFN-gamma

Abstract

【課題】現在の方法では、分泌量の多いタンパク質が検出の直線範囲内にあることを確認するためにサンプル希釈を必要とするが、このような希釈により、多くの低濃度分析物の濃度が検出下限を下回る。【解決手段】 生物学的サンプル中の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質の濃度を決定するための方法が本明細書に開示される。【選択図】なし

Description

相互参照
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2018年8月30日に出願された米国仮特許出願第62/725007号に対する優先権を主張する。
大きく異なるレベル(すなわち、少なくとも10倍)で発現される同じサンプル中のタンパク質の濃度を決定するための現在の方法は不十分である。現在の方法では、分泌量の多いタンパク質が検出の直線範囲内にあることを確認するためにサンプル希釈を必要とするが、このような希釈により、多くの低濃度分析物の濃度が検出下限を下回る。
第1の態様では、本開示は、生物学的サンプル中の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質の濃度を決定するための方法を提供し、この方法は、
(a)アッセイプレート中の複数のサンプルウェルにおいて、(i)第1の捕捉試薬及び(ii)生物学的サンプルをインキュベートすることであって、第1の捕捉試薬は表面に結合した第1の結合分子を含み、第1の結合分子は少なくとも1種の低濃度タンパク質に選択的に結合し、インキュベートすることは、生物学的サンプル中の少なくとも1種の低濃度タンパク質の第1の結合分子への結合を促進して、サンプルウェルの各々において第1の結合混合物を生成する時間及び条件下であり、各サンプルウェルが第1のサンプルウェルの容積を有する、インキュベートすることと、
(b)サンプルウェルの各々において、第1の結合混合物を第2の捕捉試薬と混合することであって、第2の捕捉試薬は表面に結合した第2の結合分子を含み、第2の結合分子は少なくとも1種の高濃度タンパク質に選択的に結合し、混合することは、生物学的サンプル中の少なくとも1種の高濃度タンパク質の第2の結合分子への結合を促進して、サンプルウェルの各々において第2の結合混合物を生成する時間及び条件下であり、混合することは、各サンプルウェルの容積を増加させて、第1のサンプルウェルの容積よりも少なくとも10倍大きい第2のサンプルウェルの容積を生成し、少なくとも1種の高濃度タンパク質は、少なくとも1種の低濃度タンパク質の予想濃度よりも、少なくとも10倍高い濃度で生物学的サンプル中に存在すると予想される、混合することと、
(c)生物学的サンプル中の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質の濃度を決定することと、を含む。
一実施形態では、アッセイプレートは、2つ以上の対照ウェルを含み、この方法は、
(d)2つ以上の対照ウェル中で、(i)第1の捕捉試薬ならびに(ii)既知量の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質を含むタンパク質標準をインキュベートすることであって、インキュベートすることは、タンパク質標準中の低濃度タンパク質の第1の結合分子への結合を促進して、対照ウェルの各々において第1の対照結合混合物を生成する時間及び条件下であり、各対照ウェルは第1の対照ウェルの容積を有する、インキュベートすることと、
(e)2つ以上の対照ウェルの各々において、タンパク質標準中の高濃度タンパク質の第2の結合分子への結合を促進して、対照ウェルの各々において第2の対照結合混合物を生成する時間及び条件下で第1の対照結合混合物を第2の捕捉試薬とインキュベートすることであって、混合することは、各対照ウェルの容積を増加させて、第1の対照ウェルの容積より少なくとも10倍大きい第2の対照ウェルの容積を生成する、インキュベートすることと、
(f)各対照ウェルの第2の対照結合混合物中の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質の濃度を決定することと、
(g)各対照ウェルの第2の対照結合混合物中の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質の濃度に基づいて、各サンプルウェル中の第2の結合混合物中の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質の決定された濃度を正規化することと、をさらに含む。
別の実施形態では、2つ以上の対照ウェルの異なる対照ウェルは、異なる濃度の低濃度タンパク質及び異なる濃度の高濃度タンパク質を有するタンパク質サンプルを含む。
さらなる実施形態では、各サンプルウェルの第2の結合混合物中の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質の量を決定することは、
(i)各サンプルウェルの第2の結合混合物を検出試薬と接触させることであって、検出試薬は第1の捕捉試薬に存在する結合分子及び第2の捕捉試薬の結合分子に結合し、接触させることは、検出試薬の第1の捕捉試薬に存在する結合分子及び第2の捕捉試薬中の結合分子への結合し、検出可能なタンパク質混合物を生成する時間及び条件下で行われる、接触させることと、
(ii)各サンプルウェル中で検出可能なタンパク質混合物を検出して、少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質の量を決定することと、を含む。
様々な実施形態では、生物学的サンプルは、細胞培養培地中の細胞又は細胞タンパク質抽出物を含む。別の実施形態では、少なくとも1種の低濃度タンパク質は、インターロイキン4(IL−4)、インターロイキン6(IL−6)、インターロイキン12(IL−12)、インターロイキン17A(IL−17A)、可溶性Fas、及び顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)からなる群から選択される1つ以上のタンパク質である。さらなる実施形態では、少なくとも1種の高濃度タンパク質は、インターフェロンガンマ(INF−ガンマ)、腫瘍壊死因子アルファ(TNF−アルファ)、グランザイムB、インターロイキン2(IL−2)、及びインターロイキン(IL−6)からなる群から選択される1つ以上のタンパク質である。
一実施形態では、少なくとも1種の低濃度タンパク質はIL−17Aを含み、少なくとも1種の高濃度タンパク質はIFNガンマを含む。別の実施形態では、生物学的サンプルは、細胞培養培地中のT細胞、又はT細胞タンパク質抽出物を含む。
別の実施形態では、少なくとも1種の低濃度タンパク質はIL−6を含み、少なくとも1種の高濃度タンパク質はIFNガンマ及びTNFアルファを含む。さらなる実施形態では、生物学的サンプルは、細胞培養培地中のT細胞、又はT細胞タンパク質抽出物を含む。
一実施形態では、少なくとも1種の低濃度タンパク質はsFasを含み、少なくとも1種の高濃度タンパク質はグランザイムBを含む。別の実施形態では、生物学的サンプルは、細胞培養培地中のT細胞、又はT細胞タンパク質抽出物を含む。
一実施形態では、少なくとも1種の低濃度タンパク質はIL−4を含み、少なくとも1種の高濃度タンパク質はIL−2及びTNFアルファを含む。別の実施形態では、生物学的サンプルは、細胞培養培地中のB細胞、又はB細胞タンパク質抽出物を含む。
一実施形態では、少なくとも1種の低濃度タンパク質はIL−12を含み、少なくとも1種の高濃度タンパク質はTNFアルファを含む。別の実施形態では、生物学的サンプルは、細胞培養培地中のマクロファージ、又はマクロファージタンパク質抽出物を含む。
一実施形態では、少なくとも1種の低濃度タンパク質はGM−CSFを含み、少なくとも1種の高濃度タンパク質はIL−6を含む。別の実施形態では、生物学的サンプルは、細胞培養培地中の骨髄細胞、又は骨髄細胞タンパク質抽出物を含む。
一実施形態では、第1の結合分子及び第2の結合分子は抗体を含む。別の実施形態では、第1の捕捉試薬の表面はビーズを含み、第2の捕捉試薬の表面はビーズを含む。さらなる実施形態では、混合することは、各サンプルウェルの容積を増加させて、第1のサンプルウェルの容積よりも10倍〜100倍の間の大きな第2のサンプルウェルの容積を生成することを含む。別の実施形態では、各サンプルウェルの第2の結合混合物中の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質の量の決定は、フローサイトメトリーによって実行される。
別の態様では、本開示は、任意の実施形態又は実施形態の組み合わせにおいて本明細書に開示されるような第1の捕捉試薬、第2の捕捉試薬、及び検出試薬を含むキットを提供する。
96ウェルプレートにおける標準ウェルの左から右への配置(低濃度から高濃度へ)の模式図である。
引用されるすべての参考文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈からそうでないことが明確に示されない限り、複数の指示対象を含む。本明細書で使用される「及び」は、そうでないことが明確に言及されない限り、「又は」と交換可能に使用される。
本開示の任意の態様のすべての実施形態は、文脈からそうでないことが明確に示されない限り、組み合わせて使用することができる。
文脈上明らかに別段に必要でない限り、発明を実施するための形態及び特許請求の範囲全体を通して、「comprise(備える)」、「comprising(備えている)」などの語は、排他的意味の対語としての包括的意味、又は網羅的意味で、すなわち、「including、but not limited to(含むがそれらに限定されない)」の意味で解釈される。単数又は複数を使用する単語は、それぞれ、複数及び単数も含む。さらに、「本明細書における(herein)」、「上に(above)」、及び「以下に(below)」という単語、ならびに類似の趣旨の単語は、本出願で使用される場合、全体としての本出願を指すものであり、本出願のいずれの特定の部分を指すものではない。
本開示の実施形態の説明は、網羅的であるようにも、本開示を、開示された正確な形態に限定するようにも意図されていない。本開示の特定の実施形態及び実施例が例証目的で本明細書に記載されているが、当業者であれば認識するであろうように、様々な同等の修正が本開示の範囲内で可能である。
第1の態様では、生物学的サンプル中の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質の濃度を決定するための方法が提供され、この方法は、
(a)アッセイプレート中の複数のサンプルウェルにおいて、(i)第1の捕捉試薬及び(ii)生物学的サンプルをインキュベートすることであって、第1の捕捉試薬は表面に結合した第1の結合分子を含み、第1の結合分子は少なくとも1種の低濃度タンパク質に選択的に結合し、インキュベートすることは、生物学的サンプル中の少なくとも1種の低濃度タンパク質の第1の結合分子への結合を促進して、サンプルウェルの各々において第1の結合混合物を生成する時間及び条件下であり、各サンプルウェルが第1のサンプルウェルの容積を有する、インキュベートすることと、
(b)サンプルウェルの各々において、第1の結合混合物を第2の捕捉試薬と混合することであって、第2の捕捉試薬は表面に結合した第2の結合分子を含み、第2の結合分子は少なくとも1種の高濃度タンパク質に選択的に結合し、混合することは、生物学的サンプル中の少なくとも1種の高濃度タンパク質の第2の結合分子への結合を促進して、サンプルウェルの各々において第2の結合混合物を生成する時間及び条件下であり、混合することは、各サンプルウェルの容積を増加させて、第1のサンプルウェルの容積よりも少なくとも10倍大きい第2のサンプルウェルの容積を生成し、少なくとも1種の高濃度タンパク質は、少なくとも1種の低濃度タンパク質の予想濃度よりも、少なくとも10倍高い濃度で生物学的サンプル中に存在すると予想される、混合することと、
(c)生物学的サンプル中の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質の濃度を決定することと、を含む。
大きく異なるレベル(すなわち、少なくとも10倍)で発現される同じサンプル中のタンパク質の濃度を決定するための現在の方法は不十分である。本明細書に開示される方法は、以前の方法に比べて大幅な改善を提供し、追加の多重分析を可能にする。これらの方法は、単一のアッセイを使用して広い濃度範囲で分泌タンパク質を測定し、試薬の消費量を削減することでワークフローを大幅に加速することによって、使いやすさに貢献する。タンパク質の捕捉、検出、及び定量は、同じサンプルウェル中で行うことができる。
生物学的サンプルは、低レベル及び高レベルで発現されると予想されるタンパク質を含み、少なくとも1種の高濃度タンパク質が、少なくとも1種の低濃度タンパク質の予想濃度よりも少なくとも10倍高い濃度で、生物学的サンプルに存在する(すなわち、細胞から分泌されるか、または細胞/タンパク質抽出物に存在する)と予想される。様々な実施形態では、少なくとも1種の高濃度タンパク質は、少なくとも1種の低濃度タンパク質の濃度よりも少なくとも10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、125、150、175、200、225、又は250倍高い濃度で、生物学的サンプル中に存在する。少なくとも1種の低濃度タンパク質は、1種、2種、3種、4種、5種、又はそれ以上の低濃度タンパク質であり得る。同様に、少なくとも1種の高濃度タンパク質は、1種、2種、3種、4種、5種、又はそれ以上の高濃度タンパク質であり得る。少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質は、ユーザーが濃度を決定したい低濃度タンパク質及び高濃度タンパク質についての本明細書の要件を満たす任意のタンパク質であり得る。様々な非限定的な実施形態では、少なくとも1種の低濃度タンパク質は、インターロイキン4(IL−4)、インターロイキン6(IL−6)、インターロイキン12(IL−12)、インターロイキン17A(IL−17A)、可溶性Fas、及び顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)からなる群から選択される1つ以上のタンパク質である。様々なさらなる実施形態では、少なくとも1種の高濃度タンパク質は、インターフェロンガンマ(INF−ガンマ)、腫瘍壊死因子アルファ(TNF−アルファ)、グランザイムB、インターロイキン2(IL−2)、及びインターロイキン(IL−6)からなる群から選択される1つ以上のタンパク質である。
単離された細胞(B細胞、T細胞、マクロファージ、及び骨髄細胞を含むがこれらに限定されない)、細胞上清、その細胞抽出物、血清、血清抽出物、生体液(血液を含むがこれに限定されない)、及び生体液抽出物(血液抽出物を含むがこれに限定されない)を含むがこれらに限定されない、低濃度と高濃度の両方のタンパク質(本明細書で定義される)を発現する任意の適切な生物学的サンプルを使用することができる。1つの特定の実施形態では、生物学的サンプルは、細胞培養培地中の細胞を含む。別の特定の実施形態では、生物学的サンプルは、細胞タンパク質抽出物を含む。
組み合わせるか、又は分離したりすることができる様々な特定の実施形態では、
(a)少なくとも1種の低濃度タンパク質がIL−17Aを含み、少なくとも1種の高濃度タンパク質がIFNガンマを含み、そのような一実施形態では、生物学的サンプルは、細胞培養培地中のT細胞、又はT細胞タンパク質抽出物を含み、
(b)少なくとも1種の低濃度タンパク質はIL−6を含み、少なくとも1種の高濃度タンパク質はIFNガンマ及びTNFアルファを含み、そのような一実施形態では、生物学的サンプルは、細胞培養培地中のT細胞、又はT細胞タンパク質抽出物を含み、
(c)少なくとも1種の低濃度タンパク質はsFasを含み、少なくとも1種の高濃度タンパク質はグランザイムBを含み、そのような一実施形態では、生物学的サンプルは、細胞培養培地中のT細胞、又はT細胞タンパク質抽出物を含み
(d)少なくとも1種の低濃度タンパク質はIL−4を含み、少なくとも1種の高濃度タンパク質はIL−2及びTNFアルファを含み、そのような一実施形態では、生物学的サンプルは、細胞培養培地中のB細胞、又はB細胞タンパク質抽出物を含み、
(e)少なくとも1種の低濃度タンパク質はIL−12を含み、少なくとも1種の高濃度タンパク質はTNFアルファを含み、そのような一実施形態では、生物学的サンプルは、細胞培養培地中のマクロファージ、又はマクロファージタンパク質抽出物を含み、
(f)少なくとも1種の低濃度タンパク質はGM−CSFを含み、少なくとも1種の高濃度タンパク質はIL−6を含み、そのような一実施形態では、生物学的サンプルは、細胞培養培地中の骨髄細胞、又は骨髄細胞タンパク質抽出物を含む。
生物学的サンプルは、ヒト、げっ歯類(すなわち、マウス、ラット、ハムスターなど)、ウサギ、ブタ、ヤギ、サル、ヒツジ、ウマ、ウシなどを含むがこれらに限定されない任意の起源のものであり得る。1つの特定の実施形態では、生物学的サンプルはヒト由来である。
この方法は、アッセイプレート(マイクロタイタープレートを含むがこれに限定されない)上の複数のサンプルウェルで実施される。したがって、これらの方法は、ユーザーによって適切と見なされるように、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、24、30、36、40、48、50、60、70、75、80、90、96、又は以上のウェル中にて、実行することができる。
この方法は、捕捉試薬を使用して、生物学的サンプル中に存在する低濃度タンパク質(第1の捕捉試薬)又は高濃度タンパク質(第2の捕捉試薬)に結合させる。捕捉試薬は、少なくとも1種の低濃度タンパク質(第1の結合分子)又は少なくとも1種の高濃度タンパク質(第2の結合分子)に選択的に結合する結合分子を含む。所与の生物学的サンプルから2つの異なる低濃度タンパク質を測定する場合、第1の結合分子の2つの異なる集団(すなわち、低濃度タンパク質1の第1の結合分子及び低濃度タンパク質2の第1の結合分子)が存在することが理解される。同様に、所与の生物学的サンプルから2つの異なる高濃度タンパク質を測定する場合、第2の結合分子の2つの異なる集団(すなわち、高濃度タンパク質1の第2の結合分子及び高濃度タンパク質2の第2の結合分子)が存在する。低濃度タンパク質又は高濃度タンパク質に選択的に結合する任意の適切な結合分子を使用することができる。様々な非限定的な実施形態では、結合分子は、抗体、アフィマー、アプタマー、又は他のタンパク質/糖/脂質又は組み合わせ分子を含む。1つの特定の実施形態では、第1及び第2の結合分子は、低濃度タンパク質又は高濃度タンパク質に選択的に結合する抗体を含む。このような選択的抗体は、BD Biosciences、Sigma Chemical Company、Millipore、ThermoFisher Scientificを含む多くのベンダーから市販されている。
第1及び第2の捕捉試薬中の第1及び第2の結合分子は、表面に結合している。ガラス、セルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン支持体、磁性又は常磁性ビーズ、アガロースビーズ、及びNHS活性化セファロース又はCNBr活性化セファロースなどの濾過媒体を含むがこれらに限定されない任意の適切な表面を使用することができる。1つの特定の実施形態では、捕捉試薬中の結合分子は、磁性又は常磁性ビーズ、又は非磁性ビーズなどのビーズに結合される。一実施形態では、ビーズは、ポリスチレンビーズを含むがこれに限定されない非磁性ビーズである。そのようなポリスチレンビーズは、直径が5〜10、6〜9、7〜8、又は約7μmの間を含むがこれらに限定されない、任意の適切なサイズであり得る。磁性又は常磁性の捕捉ビーズは、通常、直径が約1mm以下であり、沈降や目詰まりを防ぐために十分なほど小さい。適切なビーズは、様々なソースから入手できる(例えば、ノルウェーのInvitrogen DynalのDynabeads My−One(商標)又はMerck,FranceからのEstapore)。ビーズは、抗体又は抗原の受動的又は能動的結合(coupling)のために、結合(binding)分子で事前に結合又はコーティングすることができる。他の実施形態では、捕捉ビーズはアガロースビーズであり得る。通常、アガロースビーズの直径は約20μm〜350μmである。別の特定の実施形態では、捕捉試薬中の結合分子は、マイクロタイタープレートのウェル内の印刷されたアレイに存在する。
任意の適切な密度の捕捉試薬をアッセイで使用することができる。1つの非限定的な実施形態では、低濃度又は高濃度のタンパク質に特異的な捕捉試薬の各集団は、1ミリリットルあたり約1万〜約1億の捕捉試薬の密度で存在する。様々なさらなる実施形態では、捕捉試薬の各集団は、1ミリリットルあたり、約10万〜約5000万の間、約25万〜約2500万の間、約50万〜約1000万の間、又は約75万〜約500万の間の捕捉試薬の密度で存在する。
インキュベーション、混合、及び接触の工程は、記載された結合イベントを促進する時間及び条件下で実行される。そのようなインキュベーション、混合、及び接触を促進するための任意の適切な条件を使用することができ、本明細書の教示に基づいて、温度、インキュベーションの長さ、撹拌又は他の混合力の適用、使用する媒体、組み込むための洗浄工程などの適切な条件を決定することは当業者のレベル内である。非限定的な実施形態は、本明細書に詳細に記載されている。
第1の結合分子は、生物学的サンプル中の少なくとも1種の低濃度タンパク質に結合して、サンプルウェルの各々において第1の結合混合物を生成し、各サンプルウェルは、第1のサンプルウェルの容積を有する。続いて、同じサンプルウェルにおいて、第1の結合混合物が第2の捕捉試薬と混合され、第2の結合分子が生物学的サンプル中の少なくとも1種の高濃度タンパク質に結合して、サンプルウェルの各々において第2の結合混合物を生成する。混合することは、各サンプルウェルの容積(すなわち、第1のサンプルウェルの容量)を増加させて、第1のサンプルウェルの容積より少なくとも10倍大きい第2のサンプルウェルの容積を生成することを含む。低濃度タンパク質の捕捉後のこの希釈工程により、生物学的サンプル中の少なくとも1種の高濃度タンパク質の濃度を決定するための大幅に改善されたダイナミックレンジが可能になる。様々な実施形態では、第2のサンプルウェルの容積の増加は、本明細書の教示に基づいてユーザーが適切とみなすような、第1のサンプルウェルの容積と比較して、少なくとも10、15、20、25、30、35、40、45、50、75、100、125、150、200、又は250倍であり得る。
次に、この方法は、生物学的サンプル中の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質の濃度を決定することを含む。一実施形態では、決定する工程は、
(d)各サンプルウェルの第2の結合混合物を検出試薬と接触させることであって、検出試薬は第1の捕捉試薬に存在する結合分子及び第2の捕捉試薬の結合分子に結合し、接触させることは、検出試薬の第1の捕捉試薬に存在する結合分子及び第2の捕捉試薬中の結合分子へ結合し、検出可能なタンパク質混合物を生成する時間及び条件下で行われる、接触させることと、
(e)各サンプルウェル中で検出可能なタンパク質混合物を検出して、少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質の量を決定することと、を含む。
使用される検出可能な標識に応じて、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、フローサイトメトリー、プレートリーダー、メソスケールディスカバリープラットフォーム、及び蛍光顕微鏡法を含むがこれらに限定されない、検出可能なタンパク質混合物を検出するための任意の適切な技術を使用することができる。蛍光標識、ハプテン、比色標識、様々な放射性標識、酵素、補欠分子族、蛍光マーカー、発光マーカー、生物発光マーカー、シリコン、ガラス、又は金属粒子、タンパク質−タンパク質結合ペア、タンパク質−抗体結合ペアなどの標識粒子を含むがこれらに限定されない任意の適切な検出可能な標識を使用することができる。蛍光標識の例には、黄色蛍光タンパク質(YFP)、緑色蛍光タンパク質(GFP)、シアン蛍光タンパク質(CFP)、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、シアニン、ダンシルクロリド、フィコシアニン、アロフィコシアニン(APC)、ブリリアントバイオレット染料、ブリリアント紫外線染料、及びフィコエリトリンが挙げられるがこれらに限定されない。生物発光マーカーの例には、ルシフェラーゼ(例えば、細菌、ホタル、コメツキムシなど)、ルシフェリン、エクオリンなどが含まれるが、これらに限定されない。視覚的に検出可能なシグナルを有する酵素系の例には、ガラクトシダーゼ、グルコリニダーゼ、ホスファターゼ、ペルオキシダーゼ、コリンエステラーゼなどが含まれるが、これらに限定されない。検出可能な標識は、様々なソースから市販されている。特定の実施形態では、検出標識は、フルオロフォア又は蛍光タンパク質を含む。
1つの特定の実施形態では、検出は、関連する結合複合体を流体の流れに懸濁すること、それらを電子検出装置に通すことによるフローサイトメトリーを含み、1秒あたりの最大数万の複合体の物理的及び化学的特性の同時マルチパラメトリック分析を可能にする。
第1及び第2の結合分子が抗体を含む一実施形態では、検出試薬は、第1及び第2の結合分子抗体に結合する能力を保持している、検出可能に標識された標的二次抗体又はそのフラグメントを含み得る。様々な実施形態では、検出試薬は、評価される低濃度タンパク質及び高濃度タンパク質の数に応じて、2個、3個、4個、5個、又はそれ以上、別個に検出可能に標識された二次抗体又はそのフラグメントを含む。このような二次抗体は、BD Biosciences、Sigma Chemical Company、Millipore、及びThermoFisher Scientificなどの多くのベンダーから市販されている。
一実施形態では、アッセイプレートが2つ以上の対照ウェルを含み、この方法は、
(d)2つ以上の対照ウェル中で、(i)第1の捕捉試薬ならびに(ii)既知量の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質を含むタンパク質標準をインキュベートすることであって、インキュベートすることは、タンパク質標準中の低濃度タンパク質の第1の結合分子への結合を促進して、各対照ウェルにおいて第1の対照結合混合物を生成する時間及び条件下であり、各対照ウェルは第1の対照ウェルの容積を有する、インキュベートすることと、
(e)2つ以上の各対照ウェル中で、タンパク質標準中の高濃度タンパク質の第2の結合分子への結合を促進して、各対照ウェルにおける第2の対照結合混合物を生成する時間及び条件下で第1の対照結合混合物を第2の捕捉試薬とインキュベートすることであって、混合することは、各対照ウェルの容積を増加させて、第1の対照ウェルの容積より少なくとも10倍大きい第2の対照ウェルの容積を生成する、インキュベートすることと、
(f)各対照ウェルの第2の対照結合混合物中の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質の濃度を決定することと、
(g)各対照ウェルの第2の対照結合混合物中の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質に基づいて、各サンプルウェル中の第2の結合混合物中の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質の決定された濃度を正規化することと、をさらに含む。
工程(d)−(f)は上記の工程(a)−(c)に対応し、1つ以上(2、3、4、5、6、7、8、9、10、又はそれ以上)の対照ウェルでのみ実行され、生物学的サンプルではなく、アッセイされる低濃度及び高濃度のタンパク質のためにタンパク質標準を使用する。次に、正規化工程を追加して、第2の対照結合混合物中の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質の濃度に基づいて、各サンプルウェル中の第2の結合混合物中の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質の決定された濃度を正規化する。本明細書に詳細に開示されるものを含む、任意の適切な正規化プロセスを使用することができる。一実施形態では、2つ以上の対照ウェルの異なる対照ウェルは、異なる濃度の低濃度タンパク質及び異なる濃度の高濃度タンパク質を有するタンパク質サンプルを含む。一実施形態では、正規化は、タンパク質標準中の各低濃度タンパク質及び高濃度タンパク質の標準曲線を生成することを含み、各生物学的サンプル中の低濃度タンパク質及び高濃度タンパク質の濃度は、各低濃度タンパク質及び高濃度タンパク質の標準曲線を参照することによって測定される。
他の実施形態では、これらの方法は、追加の細胞特徴付け及び機能アッセイとともに多重化させることができる。様々な非限定的な実施形態では、そのような追加の細胞特徴付け及び機能アッセイは、T細胞の同一性及び特徴付け、細胞生存率、アポトーシス、細胞数、及び細胞表面バイオマーカーアッセイを含むが、これらに限定されない。例えば、サンプルウェルは、検出可能な細胞生存率色素、細胞表面バイオマーカー、又はアポトーシスのマーカーと接触させることができる。例えば、T細胞とB細胞の表面マーカーは、分化プロセスにおけるそれらの系統と段階を同定する。
別の態様では、以下を含むキットが開示されている。
(a)本明細書の任意の実施形態又は実施形態の組み合わせに記載されるような第1の捕捉試薬;
(b)本明細書の任意の実施形態又は実施形態の組み合わせに記載される第2の捕捉試薬;及び
(c)本明細書の任意の実施形態又は実施形態の組み合わせに記載されるような検出試薬。
キットは、タンパク質標準、検出可能な標識、アッセイプレート、緩衝液などを含むがこれらに限定されない、本明細書に開示される任意の他の試薬又は方法を実行するための追加の有用なツールをさらに含み得る。
本開示の実施形態の説明は、網羅的であるようにも、又は本開示を、開示された正確な形態に限定するようにも意図されていない。本開示の特定の実施形態及び実施例が例証目的で本明細書に記載されているが、当業者であれば認識するであろうように、様々な同等の修正が本開示の範囲内で可能である。
タンパク質標準
タンパク質標準(IFNg、TNFa、及びIL−4)を単一の1.5ml遠心分離管に混合して、タンパク質標準を生成した。200μLの新鮮な培養培地(VWRからの10%ウシ胎児血清を含むRPMI 1640)をタンパク質標準とともにチューブに加え、混合した。タンパク質標準の細胞培養培地への連続1:3希釈液を調製した。
捕捉試薬の調製
第1の捕捉試薬(低濃度タンパク質)24uLのIL−4捕捉ビーズ(抗IL−4抗体と共有結合したポリスチレンビーズ)(QBeads(商標)キット(IntelliCyt))を1.2mlの緩衝液(リン酸緩衝生理食塩水中0.1%ウシ血清アルブミン)で希釈及び混合した。
第2の捕捉試薬(高濃度タンパク質)24uLのIFNγ捕捉ビーズ(抗IFNγ抗体と共有結合したポリスチレンビーズ)(QBeads(商標)キット(IntelliCyt))及び24uLのTNFα捕捉ビーズ(抗TNFα抗体と共有結合したポリスチレンビーズ)(QBeads(商標)キット(IntelliCyt))を1.2mlの緩衝液で希釈し、混合した。次に、混合物を17倍量の新鮮な細胞培養培地(VWRからの10%ウシ胎児血清を含むRPMI 1640)で希釈した。
IL−4捕捉ビーズ混合物をボルテックスしてリザーバーに移した。各ウェルの底に、10μLのIL−4捕捉ビーズミックス(約12万捕捉ビーズ/mL)をアッセイプレートに添加した。ビーズが沈降することを防ぐために、ビーズをプレートに移す間、ビーズをリザーバー内で時折撹拌した。様々な濃度の10μLサイトカインタンパク質標準を、標準用に指定されたアッセイプレートの各ウェル(対照ウェル)に添加した(例えば、以下の図1を参照)。
プレートを300gで5秒間回転させ、すべてのサンプルがウェルの底にあり、ウェルの側面に付着していないことを確認した。次に、プレートを2,000rpmで20秒間混合し(iQue(商標)プレートシェーカー、Intellicyt))、徹底的に混合した。蓋をプレート上に置き、光を当てずにプレートを室温にて60分間インキュベートした。
事前希釈し事前混合したIFNγ/TNFα捕捉ビーズをボルテックスして混合し、180μLの懸濁液(13000ビーズ/mL)を各サンプルウェルに添加した。ビーズが沈降するのを防ぐために、リザーバーからプレートへのビーズの移動中にビーズを時折撹拌した。蓋をプレート上に置き、光を当てずにプレートを室温にて60分間インキュベートした。サンプルウェル内の液体の量のため、この工程ではプレートの振とうは行われなかった。
インキュベーション後、プレートを300gで5分間回転させた。製造業者の推奨に従って、上澄みをBioTek(商標)プレートウォッシャー(ELx405モデル)で吸引した。プレート中の残渣の液体中のサンプルは、60秒間、3000rpm、iQue(商標)プレートシェーカー上で撹拌した。
10μLのIL−4/IFNg/TNFa検出試薬(様々なサプライヤーから入手可能なサイトカイン検出カクテル)を各ウェルに添加した。検出試薬は、第1の捕捉試薬に存在する結合分子に対するフィコエリシン(PE)結合体化抗体と(サンドイッチイムノアッセイ)、第2の捕捉試薬に存在する結合分子に対するPE結合抗体を含む。プレートを300gで5秒間回転させ、すべてのサンプルがウェルの底にあり、ウェルの側面に付着していないことを確認した。次に、iQue(商標)プレートシェーカーを使用してプレートを2,000rpmで20秒間混合し、完全に混合したことを確認した。アッセイプレートを蓋で覆い、光を当てずに室温で120分間インキュベートした。
100μLの洗浄緩衝液を各ウェルに加えた。アッセイプレートを300gで5分間回転させた。製造業者の推奨に従って、上澄みをBioTek(商標)プレートウォッシャー(ELx405モデル)で吸引した。残留液中のサンプルは、のiQue(商標)プレートシェーカーを用いて60秒間3000rpmで十分に撹拌した。20μLの洗浄緩衝液を各ウェルに加え、プレートをベンチで軽くたたいて、すべてのサンプルがウェルの底にあり、ウェルの側面に付着していないことを確認した。
サンプル取得は、iQue(商標)Screener PLUS(VBR)システム(Intellicyt)上で実施し、データはIntelliCytのForeCyt(商標)ソフトウェアによって分析した。
結果
結果を図2と図3に示し、検量線の直線範囲と、入力標準濃度と出力蛍光シグナルユニットの基本的な分布を示す。IFNgの場合、線形範囲は91〜22,204pg/mLである(以前の方法を使用した場合の8〜1628pg/mlと比較して)。TNFaの場合、線形範囲は181〜50,000pg/mLである(以前の方法を使用した場合の12〜5831pg/mlと比較して)。IL−4の場合、線形範囲は8〜6,759pg/mLである。以前の方法と比較して、IFNgとTNFaの線形範囲は大幅に高い方にシフトしており、これは、サンプル中の高度に分泌されたIFNg及びTNFaタンパク質の定量を可能にする。IL−4の線形範囲は、同じサンプル中で弱く分泌されるIL−4タンパク質を8pg/mLまで定量することを可能にする。これらすべての結果は、本明細書に開示される方法が、同じアッセイにおいて高濃度の分泌タンパク質及び低濃度の分泌タンパク質を同時に検出及び定量することにおいて有意な改善を提供することを示唆している。

Claims (25)

  1. 生物学的サンプル中の少なくとも1種の低濃度タンパク質及び少なくとも1種の高濃度タンパク質の濃度を決定するための方法であって、前記方法が、
    (a)アッセイプレート中の複数のサンプルウェルにおいて、(i)第1の捕捉試薬及び(ii)生物学的サンプルをインキュベートすることであって、前記第1の捕捉試薬が表面に結合した第1の結合分子を含み、前記第1の結合分子が前記少なくとも1種の低濃度タンパク質に選択的に結合し、前記インキュベートすることが、前記生物学的サンプル中の前記少なくとも1種の低濃度タンパク質の前記第1の結合分子への結合を促進して、前記サンプルウェルの各々において第1の結合混合物を生成する時間及び条件下であり、各サンプルウェルが第1のサンプルウェルの容積を有する、インキュベートすることと、
    (b)前記サンプルウェルの各々において、前記第1の結合混合物を第2の捕捉試薬と混合することであって、前記第2の捕捉試薬が表面に結合した第2の結合分子を含み、前記第2の結合分子が前記少なくとも1種の高濃度タンパク質に選択的に結合し、前記混合することが、前記生物学的サンプル中の前記少なくとも1種の高濃度タンパク質の前記第2の結合分子への結合を促進して、前記サンプルウェルの各々において第2の結合混合物を生成する時間及び条件下であり、前記混合することが、各サンプルウェルの容積を増加させて、前記第1のサンプルウェルの容積よりも少なくとも10倍大きい第2のサンプルウェルの容積を生成し、前記少なくとも1種の高濃度タンパク質が、前記少なくとも1種の低濃度タンパク質の予想濃度よりも、少なくとも10倍高い濃度で前記生物学的サンプル中に存在すると予想される、混合することと、
    (c)前記生物学的サンプル中の前記少なくとも1種の低濃度タンパク質及び前記少なくとも1種の高濃度タンパク質の濃度を決定することと、を含む、方法。
  2. 前記アッセイプレートが2つ以上の対照ウェルを含み、前記方法が、
    (d)前記2つ以上の対照ウェル中で、(i)前記第1の捕捉試薬ならびに(ii)既知量の前記少なくとも1種の低濃度タンパク質及び前記少なくとも1種の高濃度タンパク質を含むタンパク質標準をインキュベートすることであって、前記インキュベートすることが、前記タンパク質標準中の前記低濃度タンパク質の前記第1の結合分子への結合を促進して、前記対照ウェルの各々において第1の対照結合混合物を生成する時間及び条件下であり、各対照ウェルは第1の対照ウェルの容積を有する、インキュベートすることと、
    (e)前記2つ以上の対照ウェルの各々において、前記タンパク質標準中の前記高濃度タンパク質の前記第2の結合分子への結合を促進して、前記対照ウェルの各々において第2の対照結合混合物を生成する時間及び条件下で前記第1の対照結合混合物を前記第2の捕捉試薬とインキュベートすることであって、前記混合することが、各対照ウェルの容積を増加させて、前記第1の対照ウェルの容積より少なくとも10倍大きい第2の対照ウェルの容積を生成する、インキュベートすることと、
    (f)各対照ウェルの前記第2の対照結合混合物中の前記少なくとも1種の低濃度タンパク質及び前記少なくとも1種の高濃度タンパク質の濃度を決定することと、
    (g)各対照ウェルの前記第2の対照結合混合物中の前記少なくとも1種の低濃度タンパク質及び前記少なくとも1種の高濃度タンパク質の濃度に基づいて、各サンプルウェル中の前記第2の結合混合物中の前記少なくとも1種の低濃度タンパク質及び前記少なくとも1種の高濃度タンパク質の前記決定された濃度を正規化することと、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記2つ以上の対照ウェルの異なる対照ウェルが、異なる濃度の前記低濃度タンパク質及び異なる濃度の前記高濃度タンパク質を有するタンパク質サンプルを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 各サンプルウェルの前記第2の結合混合物中の前記少なくとも1種の低濃度タンパク質及び前記少なくとも1種の高濃度タンパク質の量を決定することが、
    (i)各サンプルウェルの前記第2の結合混合物を検出試薬と接触させることであって、前記検出試薬が、前記第1の捕捉試薬に存在する前記結合分子及び前記第2の捕捉試薬の前記結合分子に結合し、前記接触させることは、前記検出試薬が前記第1の捕捉試薬に存在する前記結合分子及び前記第2の捕捉試薬中の前記結合分子へ結合し、検出可能なタンパク質混合物を生成する時間及び条件下で行われる、接触させることと、
    (ii)各サンプルウェル中で前記検出可能なタンパク質混合物を検出して、前記少なくとも1種の低濃度タンパク質及び前記少なくとも1種の高濃度タンパク質の量を決定することと、を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記生物学的サンプルが細胞培養培地中の細胞を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記生物学的サンプルが細胞タンパク質抽出物を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1種の低濃度タンパク質が、インターロイキン4(IL−4)、インターロイキン6(IL−6)、インターロイキン12(IL−12)、インターロイキン17A(IL−17A)、可溶性Fas、及び顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)からなる群から選択される1つ以上のタンパク質である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1種の高濃度タンパク質が、インターフェロンガンマ(INF−ガンマ)、腫瘍壊死因子アルファ(TNF−アルファ)、グランザイムB、インターロイキン2(IL−2)、及びインターロイキン(IL−6)からなる群から選択される1つ以上のタンパク質である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1種の低濃度タンパク質がIL−17Aを含み、前記少なくとも1種の高濃度タンパク質がIFNガンマを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記生物学的サンプルが、細胞培養培地中のT細胞、又はT細胞タンパク質抽出物を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1種の低濃度タンパク質がIL−6を含み、前記少なくとも1種の高濃度タンパク質がIFNガンマ及びTNFアルファを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記生物学的サンプルが、細胞培養培地中のT細胞、又はT細胞タンパク質抽出物を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1種の低濃度タンパク質がsFasを含み、前記少なくとも1種の高濃度タンパク質がグランザイムBを含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記生物学的サンプルが、細胞培養培地中のT細胞、又はT細胞タンパク質抽出物を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記少なくとも1種の低濃度タンパク質がIL−4を含み、前記少なくとも1種の高濃度タンパク質がIL−2及びTNFアルファを含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記生物学的サンプルが、細胞培養培地中のB細胞、又はB細胞タンパク質抽出物を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記少なくとも1種の低濃度タンパク質がIL−12を含み、前記少なくとも1種の高濃度タンパク質がTNFアルファを含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記生物学的サンプルが、細胞培養培地中のマクロファージ、又はマクロファージタンパク質抽出物を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1種の低濃度タンパク質がGM−CSFを含み、前記少なくとも1種の高濃度タンパク質がIL−6を含む、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記生物学的サンプルが、細胞培養培地中の骨髄細胞、又は骨髄細胞タンパク質抽出物を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1の結合分子及び前記第2の結合分子が、抗体を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記第1の捕捉試薬の前記表面がビーズを含み、前記第2の捕捉試薬の前記表面がビーズを含む、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記混合することが、各サンプルウェルの容積を増加させて、前記第1のサンプルウェルの容積よりも10倍〜100倍大きな第2のサンプルウェルの容積を生成することを含む、請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 各サンプルウェルの前記第2の結合混合物中の前記少なくとも1種の低濃度タンパク質及び前記少なくとも1種の高濃度タンパク質の量を決定することが、フローサイトメトリーによって実行される、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. キットであって、
    (a)請求項1〜24のいずれかに記載の第1の捕捉試薬と、
    (b)請求項1〜24のいずれかに記載の第2の捕捉試薬と、
    (c)請求項4〜24のいずれか一項に記載の検出試薬と、を含む、キット。
JP2020573136A 2018-08-30 2019-08-28 単一サンプル中の低濃度及び高濃度タンパク質の濃度を決定する方法 Pending JP2021535359A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862725007P 2018-08-30 2018-08-30
US62/725,007 2018-08-30
PCT/US2019/048456 WO2020047026A1 (en) 2018-08-30 2019-08-28 Methods for determining concentration of low and high concentration proteins in a single sample

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021535359A true JP2021535359A (ja) 2021-12-16

Family

ID=68084930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020573136A Pending JP2021535359A (ja) 2018-08-30 2019-08-28 単一サンプル中の低濃度及び高濃度タンパク質の濃度を決定する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210270829A1 (ja)
EP (1) EP3844501A1 (ja)
JP (1) JP2021535359A (ja)
KR (1) KR20210053261A (ja)
CN (1) CN112384803A (ja)
WO (1) WO2020047026A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9063145B2 (en) * 2003-07-23 2015-06-23 Cellular Technology Limited Multivalent opsonophagocytic assay using bead array and imaging
US7598093B2 (en) * 2003-07-23 2009-10-06 Ctl Analyzers, Llc Nanoparticle and microparticle based detection of cellular products
US20050069958A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Mills Rhonda A. Method for simultaneous evaluation of a sample containing a cellular target and a soluble analyte
US7604956B2 (en) * 2004-03-01 2009-10-20 Biotraces, Inc. Supersensitive immunoassays
GB0409771D0 (en) * 2004-04-30 2004-06-09 Mabtech Ab Assay
CN100420947C (zh) * 2005-05-30 2008-09-24 孙东旭 用单一捕获剂定量检测特异性分析物的方法及其试剂盒
US20090220989A1 (en) * 2005-12-05 2009-09-03 Guava Technologies Particle-Based Analyte Characterization
WO2008008858A2 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Trellis Bioscience, Inc. Cellspot™ applications
US20130165335A1 (en) * 2008-12-29 2013-06-27 Peter Lea Multiplex measure of isotype antigen response
EP2536818B1 (en) * 2010-02-18 2018-10-03 Bima Limited Immobilised-bead immunomultiplex assay
US20110312506A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Dilyx Biotechnologies, LLC Methods and kits for screening protein solubility
WO2013071055A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Wellstat Diagnostics, Llc Assay for diabetes-associated autoantibodies
CA3170609A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-10 Meso Scale Technologies, Llc Assay panels for a multiplexed analysis of a set of cytokines
WO2016174106A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Orphidia Limited Analyte detection and methods therefor
EP3391050B1 (en) * 2015-12-16 2020-09-16 F. Hoffmann-La Roche AG Three-step acid dissociation enzyme linked immunosorbent (tadelis) assay

Also Published As

Publication number Publication date
CN112384803A (zh) 2021-02-19
KR20210053261A (ko) 2021-05-11
US20210270829A1 (en) 2021-09-02
EP3844501A1 (en) 2021-07-07
WO2020047026A1 (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Carson et al. Simultaneous quantitation of 15 cytokines using a multiplexed flow cytometric assay
US7704730B2 (en) Multiplexed assay methods
Knight et al. Development of a sensitive microarray immunoassay and comparison with standard enzyme-linked immunoassay for cytokine analysis
Haab Antibody arrays in cancer research
JPH08511340A (ja) 細胞決定用イムノアッセイ
JP2010029187A (ja) 生体サンプル中の希有な事象の分析のための高感度マルチパラメータ法
US20100047766A1 (en) Analyte manipulation and detection
US20120231963A1 (en) Biotin-label-based antibody array for high-content profiling of protein expression
Simone et al. Protein–carbohydrate complex reveals circulating metastatic cells in a microfluidic assay
US20180252708A1 (en) Cell-specific signaling biomarker analysis by high parameter cytometry; sample processing, assay set-up, method, analysis
JP2021120679A (ja) 生物学的サンプルから免疫グロブリンγ(IgG)抗体アイソタイプの濃度を決定するための方法および試薬
CN115097124A (zh) 分析物检测及其方法
EP1354206A2 (en) Standard diluent for multiplex assays
JP2021535359A (ja) 単一サンプル中の低濃度及び高濃度タンパク質の濃度を決定する方法
Ayoglu et al. Multiplexed protein profiling by sequential affinity capture
JP2007147494A (ja) 同時物質測定方法およびそれに使用する測定用支持体
Saxena et al. Ultrasensitive Quantification of cytokine proteins in single lymphocytes from human blood following ex-vivo stimulation
Schneiderhan-Marra et al. Protein microarrays-A promising tool for cancer diagnosis
AU2011215826B2 (en) Compositions and methods for predicting cardiovascular events
Beck et al. Digital Protein Detection in Bulk Solutions
KR101547058B1 (ko) 마이크로스피어 비드 및 이를 이용한 단백질의 정량방법
US20220308050A1 (en) Systems for improving the dynamic range of biological assays
Lukacs et al. Use of microsphere immunoassay for simplified multianalyte screening of thyrotropin and thyroxine in dried blood spots from newborns
CN115508317A (zh) 一种人类炎症因子检测芯片及组合物和人类炎症因子检测试剂盒
CN116381247A (zh) 一种同时检测il-6和il-8的试剂盒及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220527

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240229