JP2021534622A - セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法及び装置 - Google Patents

セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021534622A
JP2021534622A JP2021506421A JP2021506421A JP2021534622A JP 2021534622 A JP2021534622 A JP 2021534622A JP 2021506421 A JP2021506421 A JP 2021506421A JP 2021506421 A JP2021506421 A JP 2021506421A JP 2021534622 A JP2021534622 A JP 2021534622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target cell
value
information
bit information
sib1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021506421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7126602B2 (ja
Inventor
ブバカル・キンバ・ディット・アダム
▲曉▼▲東▼ ▲楊▼
▲ウェイ▼ ▲鮑▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2021534622A publication Critical patent/JP2021534622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7126602B2 publication Critical patent/JP7126602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0079Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of hand-off failure or rejection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0061Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示は、セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法及び装置を提供し、該方法は、SIB1の関連情報及び/又はターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す第1の指示情報を含む前記ターゲットセルの測定報告を受信することと、前記SIB1の関連情報及び/又は前記第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定することと、を含む。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2018年8月7日に提出された中国特許出願第201810893419.2号の優先権を主張するものであり、その全ての内容は参照により本願に組み込まれるものとする。
本開示の実施例は、通信の技術分野に関し、具体的 には、セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法及び装置に関する。
第5世代移動通信技術(fifth generation、5G)の新たな無線技術(New Radio、NR)システムでは、ロングタームエボリューション(Long Time Evolution、LTE)システム又は進化型ロングタームエボリューション(Evolved Long Term Evolution、eLTE)システム及びNRヘテロジニアスシステムの展開シーンにおいて、LTE又はeLTE基地局は、端末装置がNRセルを測定する測定報告を設定することができる。NRセルの展開状況に応じて、NRセルのサポートするネットワーキングタイプは、以下の(1)〜(3)を含む。
(1)非スタンドアローン(Non−Stand Alone、NSA)について
NRセルは、5Gコアネットワークに接続されておらず、すなわち、NRセルにおいてネットワークを独立して展開することができない。
セルにおいて、進化型ユニバーサル地上無線アクセス(Evolved Universal Terrestrial Radio Access、E−UTRA)−NRデュアルコネクティビティ(EN−DC)又は次世代無線アクセスネットワーク(Next Generation Radio Access Networks、NG−RAN)E−UTRA−NRデュアルコネクティビティ(NGEN−DC)、例えば、LTE−NR又はeLTE−NRデュアルコネクティビティのみが行われ、LTE又はeLTE基地局がマスタノードであり、NR基地局がセカンダリノードである。セルシステム情報において、NSAセルは、システム情報ブロック1(System Information Block1、SIB1)をブロードキャストしなくてよい。
(2)スタンドアローン(Stand Alone、SA)について
NRセルは、5Gコアネットワークに接続されており、すなわち、NRセルにおいてネットワークを独立して展開することができ、すなわち、スタンドアローン(Stand Alone、SA)である。セルシステム情報において、SAセルは、SIB1をブロードキャストしなければならない。
(3)SAとNSA(SA+NSA)について
NRセルのサポートするネットワーキングタイプは、SAとNSA(SA+NSA)であってよい。セルシステム情報において、SAセルとNSAセルは、SIB1をブロードキャストしなければならない。
したがって、端末装置がNRセルの測定報告を報告する場合、LTE又はeLTE基地局が端末装置の報告したNRセルの測定報告からNRセルのSIB1を読み取れなければ、LTE又はeLTE基地局は、該NRセルがあくまでも1つのNSAセルであることを知る。LTE又はeLTE基地局は、該NRセルとデュアルコネクティビティのインタフェースしか確立することができないことを知る。
しかしながら、端末装置がNRセルの測定報告を報告する場合、端末装置の報告したNRセルの測定報告にNRセルのSIB1情報が含まれていると、LTE又はeLTE基地局は、該NRセルがNSA又はSA又はSAとNSAをサポートしているかを判断することができないため、該NRセルとどのような隣接セル関係を確立しているかを決定することができない
本開示の実施例は、セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法及び装置を提供し、どのようにセルのサポートするネットワーキングタイプを決定するかという問題を解決することを目的の一とする。
第1の態様では、ネットワーク装置に適用される、セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法は、
SIB1の関連情報及び/又はターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す第1の指示情報を含む前記ターゲットセルの測定報告を受信することと、
前記SIB1の関連情報及び/又は前記第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定することと、
を含む。
第2の態様では、端末装置に適用される、セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法は、
SIB1の関連情報及び/又は第1の指示情報を含むターゲットセルの測定報告をネットワーク装置に送信することにより、前記ネットワーク装置が前記SIB1の関連情報及び/又は前記第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定することを含み、
前記第1の指示情報は、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す。
第3の態様では、ネットワーク装置に適用される、セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法は、
端末装置から送信されたSIB1の関連情報を受信すると、前記ターゲットセルに接続確立要求を送信することと、
前記ネットワーク装置と前記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすると決定することと、を含み、または、
前記ターゲットセルから前記接続確立要求に応答する、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す第2の指示情報を含む第1のメッセージを受信することと、
前記第2の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定することと、を含む。
第4の態様では、端末装置に適用される、セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法であって、
ネットワーク装置にターゲットセルのSIB1の関連情報を送信することにより、前記ネットワーク装置が前記ターゲットセルに接続確立要求を送信し、前記ネットワーク装置と前記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、前記ネットワーク装置によって前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすることを決定すること、を含み、
または、
ネットワーク装置にターゲットセルのSIB1の関連情報を送信することにより、前記ネットワーク装置が前記ターゲットセルに接続確立要求を送信し、前記ネットワーク装置によって前記ターゲットセルから接続確立要求に応答する、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す第2の指示情報を含む第1のメッセージを受信し、そして前記ネットワーク装置によって前記第2の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定すること、を含む。
第5の態様では、ネットワーク装置は、
SIB1の関連情報及び/又はターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す第1の指示情報を含む前記ターゲットセルの測定報告を受信する第3の受信モジュールと、
前記SIB1の関連情報及び/又は前記第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する第2の決定モジュールと、を含む。
第6の態様では、端末装置は、
SIB1の関連情報及び/又は第1の指示情報を含むターゲットセルの測定報告をネットワーク装置に送信することにより、前記ネットワーク装置が前記SIB1の関連情報及び/又は前記第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する第3の送信モジュールを含み、
前記第1の指示情報は、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す。
第7の態様では、ネットワーク装置は、
端末装置から送信されたSIB1の関連情報を受信すると、前記ターゲットセルに接続確立要求を送信する第4の送信モジュールと、
前記ネットワーク装置と前記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすると決定する第3の決定モジュールと、を含み、
または、
前記ターゲットセルから前記接続確立要求に応答する、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す第2の指示情報を含む第1のメッセージを受信する第4の受信モジュールと、
前記第2の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する第4の決定モジュールと、を含む。
第8の態様では、端末装置は、
ネットワーク装置にターゲットセルのSIB1の関連情報を送信することにより、前記ネットワーク装置が前記ターゲットセルに接続確立要求を送信し、前記ネットワーク装置と前記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、前記ネットワーク装置によって前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすることを決定する第5の送信モジュールを含み、
または、
ネットワーク装置にターゲットセルのSIB1の関連情報を送信することにより、前記ネットワーク装置が前記ターゲットセルに接続確立要求を送信し、前記ネットワーク装置によって前記ターゲットセルから前記接続確立要求に応答する、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す第2の指示情報を含む第1のメッセージを受信し、そして前記ネットワーク装置によって前記第2の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する第6の送信モジュールを含む。
第9の態様では、ネットワーク装置は、
プロセッサと、メモリと、前記メモリに格納されて前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムとを含み、
前記プログラムが前記プロセッサによって実行されると、第1の態様に記載のセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法、又は第3の態様に記載のセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法が実現される。
第10の態様では、端末装置は、
プロセッサと、メモリと、前記メモリに格納されて前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムとを含み、
前記プログラムが前記プロセッサによって実行されると、第2の態様に記載のセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法、又は第4の態様に記載のセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法が実現される。
第11の態様では、コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、
前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、第1の態様、第2の態様、第3の態様又は第4の態様に記載のセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法が実現される。
本開示の実施例では、セルのサポートするネットワーキングタイプを決定することができ、事業者がネットワークの隣接セル関係をより良好に計画する上で有利である。
以下の好ましい実施形態の詳細な説明を読むことにより、他の様々な利点及び利益は当業者にとって明かになる。図面は、好ましい実施形態を示すことのみを目的とするものであり、本開示を限定するものと解釈されるべきではない。また、図面全体において、同じ参照符号は同じ部材を示す。
本開示の実施例に係る無線通信システムのアーキテクチャの概略図である。 本開示の実施例に係るセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法のフローチャートその1である。 本開示の実施例に係るセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法のフローチャートその2である。 本開示の実施例に係るセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法のフローチャートその3である。 本開示の実施例に係るセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法のフローチャートその4である。 本開示の実施例に係るセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法のフローチャートその5である。 本開示の実施例に係るセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法のフローチャートその6である。 本開示の実施例に係るネットワーク装置の構成図その1である。 本開示の実施例に係る端末装置の構成図その1である。 本開示の実施例に係るネットワーク装置の構成図その2である。 本開示の実施例に係る端末装置の構成図その2である。 本開示の実施例に係るネットワーク装置の構成図その3である。 本開示の実施例に係る端末装置の構成図その3である。 本開示の実施例に係るネットワーク装置の構成図その4である。 本開示の実施例に係る端末装置の構成図その4である。
以下、本開示の実施例における図面を参照しながら、本開示の実施例における技術手段を明確かつ完全に説明する。明らかに、説明される実施例は、本開示の実施例の一部であり、全てではない。本開示の実施例に基づいて、当業者が創造的な労働をしない前提で得られる他の全ての実施例は、いずれも本開示の保護範囲に属するものである。
本開示の実施例をよりよく理解するために、まず、以下の技術的内容を説明する。隣接セルを自動的に追加するために、サービング基地局が端末装置から報告された測定報告を受信する場合、報告された測定結果に未知セル(物理セル識別子(Physical Cell Identifier、PCI)が未知のPCIである)の測定結果が含まれていることを発見すると、基地局は、端末装置を選択して測定設定(RRC_CONN_RECFG)メッセージを再発行確立し、変更するか又は解放し、端末装置に上記未知セルのセルグローバル識別子(Cell Global Identifier、CGI)、トラッキングエリアコード(Tracking Area Code、TAC)、公衆陸上移動体ネットワーク(Public Land Mobile Network、PLMN)などの情報を測定するように指示してよい。
端末装置は、上記セルのCGI、TAC、PLMNなどの情報の読み取りに成功すると、基地局に報告する。基地局は、端末装置から報告されたCGI、TAC、PLMNなどの情報を受信すると、該セルを隣接セルとして自動的に追加することができる。隣接セルの追加機能に関して、隣接セルとX2インタフェース又はXnインタフェース又はX2+Xnインタフェースを確立する必要がある。
本願の明細書及び特許請求の範囲における用語「含む」及びその任意の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図し、例えば、一連のステップ又はユニットを含むプロセス、方法、システム、製品又は装置は、明確に示されたステップ又はユニットに限定されず、明確に示されていないか又はこれらのプロセス、方法、製品又は装置に固有の、他のステップ又はユニットを含んでよい。また、明細書及び特許請求の範囲において使用される「及び/又は」は、接続している対象の少なくとも1つを表し、例えば、A及び/又はBは、Aのみが存在すること、Bのみが存在すること、A及びBの両方が存在すること、の3つの場合を表す。
本開示の実施例では、「例示的」又は「例えば」などの用語は、例、例証又は例示として表すためのものである。本開示の実施例で「例示的」又は「例えば」と説明される任意の実施例又は設計案は、他の実施例又は設計案よりも好ましい又は有利であると解釈されるべきではない。具体的には、使用される「例示的」又は「例えば」などの用語は、関連する概念を具体的に提示することを目的とする。
本明細書で説明される技術は、ロングタームエボリューション(Long Time Evolution、LTE)/LTE進化型(LTE−Advanced、LTE−A)システムに限定されず、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)、時分割多元接続(Time Division Multiple Access、TDMA)、周波数分割多元接続(Frequency Division Multiple Access、FDMA)、直交周波数分割多元接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access、OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(Single−carrier Frequency−Division Multiple Access、SC−FDMA)、及びその他のシステムなどの様々な無線通信システムに用いられてよい。「システム」と「ネットワーク」という用語は、常に互換的に使用されている。CDMAシステムは、CDMA2000、ユニバーサル地上無線アクセス(Universal Terrestrial Radio Access、UTRA)などの無線技術を実現することができる。UTRAは、広帯域CDMA(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA(登録商標))及びその他のCDMA変形態を含む。TDMAシステムは、移動通信用グローバルシステム(Global System for Mobile Communication、GSM)などの無線技術を実現することができる。OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(Ultra−Mobile Broadband、UMB)、進化型UTRA(Evolution−UTRA、E−UTRA)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、Flash−OFDMなどの無線技術を実現することができる。UTRA及びE−UTRAは、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunications System、UMTS)の一部である。LTEと、より高度なLTE(例えばLTE−A)は、E−UTRAを使用する新しいUMTSバージョンである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−A及びGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3rd Generation Partnership Project、3GPP)という名称の組織からの文書において記載されている。CDMA2000及びUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の組織からの文書において記載されている。
本明細書で説明される技術は、上述したシステム及び無線技術に用いられてもよく、その他のシステム及び無線技術に用いられてもよい。しかしながら、これらの技術はNRシステムの応用例以外にも応用可能であるが、以下の説明は、例示を目的にNRシステムについて説明し、以下の説明の多くにおいてNR用語が使用されている。
以下、図面を参照しながら、本開示の実施例を説明する。本開示の実施例に係るセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法及び装置は、無線通信システムに適用できる。図1を参照して、本開示の実施例に係る無線通信システムのアーキテクチャ概略図である。図1に示すように、該無線通信システムは、ネットワーク装置10及び端末装置11を含んでよく、例えば、端末装置は、UE(User Equipment)11と表記され、UE11は、ネットワーク装置10と通信する(シグナリング又はデータを伝送する)ことができる。実際の応用において、上記各装置間の接続は、無線接続であってよく、各装置間の接続関係を簡単かつ直感的に表すために、図において実線で示す。なお、上記通信システムは、複数のUE11を含んでよく、ネットワーク装置10は、複数のUE11と通信することができる。
本開示の実施例に係る端末装置は、携帯電話、タブレットコンピュータ、ノートブックコンピュータ、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(Ultra−Mobile Personal Computer、UMPC)、ネットブック又はパーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、モバイルインターネット装置(Mobile Internet Device、MID)、ウェアラブル装置(Wearable Device)又は車載装置などであってよい。
本開示の実施例に係るネットワーク装置10は、基地局であってよく、該基地局は、一般的に使用される基地局であってもよく、進化型基地局(evolved node base station、eNB)であってもよく、さらに5Gシステムにおけるネットワーク装置(例えば、次世代基地局(next generation node base station、gNB)又は送受信ポイント(transmission and reception point、TRP))などの装置であってもよい。
図2を参照して、本開示の実施例に係るセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法は、実行主体がネットワーク装置であってよく、具体的には、以下のステップ201〜ステップ202を含む。
ステップ201では、端末装置からターゲットセルの測定報告を受信する。
ここで、ターゲットセルは、NRセルであってよい。ネットワーク装置は、LTE基地局又はeLTE基地局であってよく、本開示の実施例のシーンは、LTE又はeLTE及びNRヘテロジニアスシステムの展開シーンであってよく、もちろん、これらに限定されるものではない。
ステップ202では、測定報告にSIB1の関連情報が含まれている場合、ターゲットセルがスタンドアローン(SA)をサポートすると決定する。
ここで、SIB1の関連情報は、SIB1における内容が不完全であることを示してよい。
例えば、SIB1にA、B及びCが含まれ、測定報告のSIB1がA及びCのみ、又はA及びBのみ、又はB及びCのみを含む場合、該SIB1における内容は不完全である。
本開示の実施例では、好ましくは、ステップ201又はステップ202の前、或いはステップ201又はステップ202の後、或いはステップ201又はステップ202の実行時に、該方法は、SIB1をブロードキャストしないことを指示する第1のメッセージを送信するステップをさらに含んでよい。
なお、本開示の実施例では、NRシステムにおいて、NSAのセルがSIB1をブロードキャストせず、すなわち、SIB1をブロードキャストするNRセルのタイプがSAにしかならず、NRセルのタイプが同時にSAとNSAとはならないというように制限することができる。このように、ネットワーク装置は、端末装置のNRセルの測定報告に基づいて、NRセルのサポートするネットワーキングタイプがSA又はNSAであるかを即座に判断することができる。
本開示の実施例では、ネットワーク装置は、測定報告に基づいてNRセルのサポートするネットワーキングタイプがSA又はNSAであることを決定することができ、事業者がネットワークの隣接セル関係をより良好に計画する上で有利である。
図3を参照して、本開示の実施例に係るセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法は、実行主体が端末装置であってよく、具体的には、以下のステップ301を含む。
ステップ301では、ターゲットセルの測定報告をネットワーク装置に送信し、測定報告にSIB1の関連情報が含まれている場合、上記ターゲットセルがスタンドアローン(SA)をサポートすることを示す。
ここで、SIB1の関連情報は、SIB1における内容が不完全であることを示してよい。
ここで、ターゲットセルは、NRセルであってよい。ネットワーク装置は、LTE基地局又はeLTE基地局であってよく、本開示の実施例のシーンは、LTE又はeLTE及びNRヘテロジニアスシステムの展開シーンであってよく、もちろん、これらに限定されるものではない。
本開示の実施例では、好ましくは、ステップ301の前、或いはステップ301の後、或いはステップ301の実行時に、該方法は、SIB1をブロードキャストしないことを指示する第1のメッセージをネットワーク装置から受信するステップをさらに含んでよい。
なお、本開示の実施例では、NRシステムにおいて、NSAのセルがSIB1をブロードキャストせず、すなわち、SIB1をブロードキャストするNRセルのタイプがSAにしかならず、NRセルのタイプが同時にSAとNSAとはならないというように制限することができる。このように、ネットワーク装置は、端末装置のNRセルの測定報告に基づいて、NRセルのタイプがSA又はNSAであるかを即座に判断することができる。
本開示の実施例では、ネットワーク装置は、測定報告に基づいてNRセルのサポートするネットワーキングタイプがSA又はNSAであることを決定することができ、事業者がネットワークの隣接セル関係をより良好に計画する上で有利である。
図4を参照して、本開示の実施例に係るセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法は、実行主体がネットワーク装置であってよく、具体的には、以下のステップ401〜ステップ402を含む。
ステップ401では、端末装置からSIB1の関連情報及び/又はターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプ(例えば、SA、NSA又はSA+NSAなど)を示す第1の指示情報を含む、ターゲットセルの測定報告を受信し、
なお、測定報告におけるSIB1の関連情報を、残存最小システム情報(Remaining minimum system information、RMSI)の関連情報に置き換えてよく、すなわち、測定報告に含まれる内容は、RMSIの関連情報及び/又は第1の指示情報であってよい。
ここで、ターゲットセルは、NRセルと呼ばれてよい。ネットワーク装置は、LTE基地局又はeLTE基地局であってよく、本開示の実施例のシーンは、LTE又はeLTE及びNRヘテロジニアスシステムの展開シーンであってよく、もちろん、これらに限定されるものではない。
ここで、SIB1の関連情報は、SIB1における内容が完全であるか否かを示してよい。
本開示の実施例では、測定報告に含まれる内容については、
(1)測定報告がSIB1の関連情報を含んでよく、
(2)測定報告が第1の指示情報を含んでよく、
(3)測定報告がSIB1の関連情報及び第1の指示情報を含んでよいという3つの状況に分けられてよい。
ステップ402では、SIB1の関連情報及び/又は第1の指示情報に基づいて、ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する。
なお、ステップ402では、
第1の指示情報に基づいて、ターゲットセルのタイプを決定するという方式1と、
SIB1の関連情報に基づいて、ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定するという方式2と、
SIB1の関連情報及び第1の指示情報に基づいて、ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定するという方式3と、
の3つの方式でターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定することができる。
本開示の実施例では、好ましくは、測定報告は、第1のビット情報及び/又は第2のビット情報を含む第1の指示情報を含む。
好ましくは、第1のビット情報は、ターゲットセルがSAをサポートするか否かを示してよく、第2のビット情報は、ターゲットセルがNSAをサポートするか否かを示してよい。または、第1のビット情報は、ターゲットセルがNSAをサポートするか否かを示し、上記第2のビット情報は、ターゲットセルがSAをサポートするか否かを示す。
好ましくは、ステップ402における方式1は、以下の(1)〜(4)のいずれかの方式で実現されてよい。
(1)第1のビット情報の値が第1の値であり、及び/又は第2のビット情報の値が第2の値である場合、ターゲットセルがスタンドアローン(SA)をサポートすると決定し、
例えば、第1のビット情報の値が1であり、及び/又は第2のビット情報の値が0である場合、ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすると決定する。
(2)第1のビット情報の値が第2の値であり、及び/又は第2のビット情報の値が第1の値である場合、ターゲットセルが非スタンドアローン(NSA)をサポートすると決定し、
例えば、第1のビット情報の値が0であり、及び/又は第2のビット情報の値が1である場合、ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートすると決定する。
(3)第1のビット情報の値が第1の値であり、かつ上記第2のビット情報の値が第1の値である場合、ターゲットセルが非スタンドアローンとスタンドアローン(SA+NSA)をサポートすると決定し、
すなわち、第1のビット情報の値と第2のビット情報の値が同じである場合、ターゲットセルが非スタンドアローンとスタンドアローンをサポートすると決定する。例えば、第1のビット情報の値が1であり、かつ第2のビット情報の値が1である場合、ターゲットセルが非スタンドアローンとスタンドアローンをサポートすると決定する。
(4)第1のビット情報の値が第2の値であり、かつ第2のビット情報の値が第2の値である場合、ターゲットセルが第1のタイプをサポートすると決定し、第1のタイプのセルがブロードキャストするシステム情報にSIB1(又はRMSI)が含まれていない。
すなわち、第1のビット情報の値と第2のビット情報の値が同じである場合、ターゲットセルが第1のタイプをサポートすると決定する。例えば、第1のビット情報の値が0であり、かつ第2のビット情報の値が0である場合、ターゲットセルが第1のタイプをサポートすると決定する。
本開示の実施例では、好ましくは、測定報告は、SIB1の関連情報を含む。
好ましくは、ステップ402における方式2は、
SIB1の関連情報がSIB1における内容が完全であることを示す場合、ターゲットセルがスタンドアローン(SA)をサポートすると決定するという方式と、
SIB1の関連情報がSIB1における内容が不完全であることを示す場合、ターゲットセルが非スタンドアローン(NSA)をサポートすると決定するという方式と、
のうちのいずれかで実現されてよい。
好ましくは、SIB1の内容が不完全であることは、SIB1にTACがないことと、SIB1にページング(paging)情報がないことと、SIB1にランダムアクセスチャネル(Random Access Channel、RACH)情報がないことと、のうちの少なくとも1項であってよい。
SIB1がTACを含むか否かを例にとると、SIB1にTACがない場合、SIB1の内容が不完全であることを示し、SIB1にTACがある場合、SIB1の内容が完全であることを示す。例えば、SIB1がPLMNを含むが、TACを含まない場合、ターゲットセルはNSAをサポートし、SIB1がPLMN及びTACを含む場合、ターゲットセルはSAをサポートする。
SIB1がpaging情報を含むか否かを例にとると、SIB1にpaging情報がない場合、SIB1の内容が不完全であることを示し、SIB1にpaging情報がある場合、SIB1の内容が完全であることを示す。例えば、SIB1がPLMNを含むが、paging情報を含まない場合、ターゲットセルはNSAをサポートする。SIB1がPLMN及びpaging情報を含む場合、ターゲットセルはSAをサポートする。
SIB1がRACH情報を含むか否かを例にとると、SIB1にRACH情報がない場合、SIB1の内容が不完全であることを示し、SIB1にRACH情報がある場合、SIB1の内容が完全であることを示す。例えば、SIB1がPLMNを含むが、RACH情報を含まない場合、ターゲットセルはNSAをサポートし、SIB1がPLMN及びRACH情報を含む場合、ターゲットセルはSAをサポートする。
なお、上記方式1及び方式2では、NRセルのSIB1には、NRセルがNSAをサポートするか否か、又はSAをサポートするか否か、又はSAとNSAをサポートするか否か、又はNRセルのシステム情報にSIB1(又はRMSI)がないことを示す2つのビット(bit)が設定されてよく、例えば、1番目のbitの値が1又は0であり、2番目のbitの値が0又は1である。
(1)1番目のbitは、該NRセルがSAをサポートするか否かを示し、2番目のbitは、該NRセルがNSAをサポートするか否かを示す。
1番目のbitと2番目のbitの値が等しい場合、NRセルがNSA+SAをサポートすること、又はNRセルのシステム情報にRMSIがないことを示す。
このように、端末装置がNRセルの測定報告を報告する場合、SIB1におけるbit値に基づいて、該NRセルのサポートするネットワーキングタイプがNSA、SA又はSA+NSAであるかを判断することができる。
(2)1番目のbitは、該NRセルがNSAをサポートするか否かを示し、2番目のbitは、該NRセルがSAをサポートするか否かを示す。
1番目のbitと2番目のbitの値が等しい場合、NRセルがNSA+SAをサポートすること、又はNRセルのシステム情報にRMSIがないことを示す。
このように、端末装置がNRセルの測定報告を報告する場合、元のセル基地局は、SIB1におけるbit値に基づいて、該NRセルのサポートするネットワーキングタイプがNSA、SA又はSA+NSAであるかを判断することができる。
好ましくは、ステップ402における方式3は、以下のように実現されてよい。
上記測定報告は、SIB1の関連情報と、第3のビット情報を含む第1の指示情報とを含み、該第3のビット情報は、ターゲットセルがスタンドアローンと非スタンドアローンをサポートすることを指示し、
SIB1の関連情報がSIB1における内容が完全であることを示し、かつ第3の指示情報の値が第3の値である場合、ターゲットセルがスタンドアローンと非スタンドアローン(SA+NSA)をサポートすると決定する。
さらに、第3の指示情報は1ビット情報であってよく、例えば、第3の指示情報の値は1又は0であり、もちろん、これに限られない。該値が1又は0である第3の指示情報は、ターゲットセルのタイプがSA+NSAであることを指示することができる。
SIB1がTACを含むか否かを例にとると、SIB1にTACがない場合、SIB1の内容が不完全であることを示し、SIB1にTACがある場合、SIB1の内容が完全であることを示す。例えば、SIB1がPLMNを含むが、TACを含まない場合、ターゲットセルはNSAをサポートし、SIB1がPLMN及びTACを含む場合、ターゲットセルはSAをサポートする。SIB1がPLMN及びTACを含み、かつ第3の指示情報の値が1又は0である場合、ターゲットセルはSA+NSAをサポートする。
本開示の実施例では、NRセルのサポートするネットワーキングタイプを決定することができ、事業者がネットワークの隣接セル関係をより良好に計画する上で有利である。
図5を参照して、本開示の実施例に係るセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法は、実行主体が端末装置であってよく、具体的には、以下のステップ501を含む。
ステップ501では、SIB1の関連情報及び/又は第1の指示情報を含むターゲットセルの測定報告をネットワーク装置に送信することにより、ネットワーク装置がシステム情報及び/又は第1の指示情報に基づいて、ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定し、第1の指示情報は、ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプ(例えば、SA、NSA又はSA+NSA)を示す。
本開示の実施例では、好ましくは、測定報告は、第1のビット情報及び/又は第2のビット情報を含む第1の指示情報を含み、第1のビット情報は、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示し、上記第2のビット情報は、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、または、第1のビット情報は、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、上記第2のビット情報は、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示す。
本開示の実施例では、好ましくは、第1のビット情報の値が第1の値であり、及び/又は第2のビット情報の値が第2の値である場合、ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすることを示し、
第1のビット情報の値が第2の値であり、及び/又は第2のビット情報の値が第1の値である場合、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートすることを示し、
第1のビット情報の値が第1の値であり、かつ第2のビット情報の値が第1の値である場合、ターゲットセルが非スタンドアローンとスタンドアローンをサポートすることを示し、
第1のビット情報の値が第2の値であり、かつ第2のビット情報の値が第2の値である場合、ターゲットセルが第1のタイプをサポートすることを示し、
ここで、第1のタイプのセルがブロードキャストするシステム情報にはSIB1が含まれていない。
本開示の実施例では、好ましくは、測定報告は、SIB1の関連情報を含み、上記SIB1の関連情報がSIB1における内容が完全であることを示す場合、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすると決定し、そして上記SIB1の関連情報がSIB1における内容が不完全であることを示す場合、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートすると決定する。
本開示の実施例では、好ましくは、測定報告は、SIB1の関連情報と、第3のビット情報を含む第1の指示情報とを含み、上記SIB1の関連情報がSIB1における内容が完全であることを示し、かつ上記第3のビット情報の値が第3の値(例えば1又は0)である場合、上記ターゲットセルがスタンドアローンと非スタンドアローンをサポートすると決定する。
本開示の実施例では、NRセルのサポートするネットワーキングタイプを決定することができ、事業者がネットワークの隣接セル関係をより良好に計画する上で有利である。
図6を参照して、本開示の実施例に係るセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法は、実行主体がネットワーク装置であってよく、具体的には、以下のステップ601〜ステップ604を含む。
ステップ601では、端末装置から送信されたSIB1の関連情報を受信すると、上記ターゲットセルに接続確立要求を送信し、その後にステップ602を実行するか又はステップ603を実行する。
なお、ステップ601での端末装置から送信されたSIB1の関連情報を受信することは、SIB1の内容が完全であり、またはSIB1の内容が不完全であることを示してよい。
ステップ602では、ネットワーク装置とターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすると決定する。
ステップ603では、ターゲットセルから接続確立要求に応答する、ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す第2の指示情報を含む第1のメッセージを受信し、その後にステップ604を実行する。
ステップ604では、第2の指示情報に基づいて、ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する。
本開示の実施例では、好ましくは、上記方法は、上記ネットワーク装置と上記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、上記ターゲットセルから第2のメッセージを受信するステップをさらに含み、上記第2のメッセージは、上記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプがスタンドアローンであることを指示する失敗原因値を含む。例えば、第2のメッセージは、X2 SETUP FAILUREメッセージである。
本開示の実施例では、好ましくは、上記方法は、
上記ネットワーク装置と上記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、上記接続確立要求に応答せず(すなわち、接続確立要求を無視する)、かつ上記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプがスタンドアローンであることを通知するステップをさらに含み、または、
上記ネットワーク装置と上記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、上記接続確立要求に応答しない(すなわち、接続確立要求を無視する)ステップをさらに含む。
本開示の実施例では、好ましくは、第2の指示情報は、第3のビット情報及び/又は第4のビット情報を含み、第3のビット情報は、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示し、上記第4のビット情報は、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、または、上記第3のビット情報は、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、上記第4のビット情報は、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示す。
好ましくは、本開示の実施例では、ステップ604は、以下の(1)〜(4)の方式でターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定してよい。
(1)第3のビット情報の値が第1の値であり、及び/又は第4のビット情報の値が第2の値である場合、ターゲットセルがスタンドアローン(SA)をサポートすると決定する。
例えば、第3のビット情報の値が1であり、及び/又は第4のビット情報の値が0である場合、ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすると決定する。
(2)第3のビット情報の値が第2の値であり、及び/又は第4のビット情報の値が第1の値である場合、ターゲットセルが非スタンドアローン(NSA)をサポートすると決定する。
例えば、第3のビット情報の値が0であり、及び/又は第4のビット情報の値が1である場合、ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートすると決定する。
(3)第3のビット情報の値が第1の値であり、かつ第4のビット情報の値が第1の値である場合、ターゲットセルが非スタンドアローンとスタンドアローン(SA+NSA)をサポートすると決定し、
すなわち、第3のビット情報の値と第4のビット情報の値が同じである場合、ターゲットセルが非スタンドアローンとスタンドアローンをサポートすると決定する。例えば、第1のビット情報の値が1であり、かつ第2のビット情報の値が1である場合、ターゲットセルが非スタンドアローンとスタンドアローンをサポートすると決定する。
(4)第3のビット情報の値が第2の値であり、かつ第4のビット情報の値が第2の値である場合、ターゲットセルが第2のタイプをサポートすると決定し、第2のタイプのセルがブロードキャストするシステム情報にSIB1(又はRMSI)が含まれていない。
すなわち、第3のビット情報の値と第4のビット情報の値が同じである場合、ターゲットセルが第1のタイプをサポートすると決定する。例えば、第1のビット情報の値が0であり、かつ第2のビット情報の値が0である場合、ターゲットセルが第1のタイプをサポートすると決定し、すなわち、ターゲットセルがブロードキャストするシステム情報にSIB1がない。
本開示の実施例では、セルのサポートするネットワーキングタイプを決定することができ、事業者がネットワークの隣接セル関係をより良好に計画する上で有利である。
図7を参照して、本開示の実施例に係るセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法は、実行主体が端末装置であってよく、具体的には、以下のステップ701〜ステップ702を含む。
ステップ701では、ネットワーク装置にターゲットセルのSIB1の関連情報を送信することにより、ネットワーク装置がターゲットセルに接続確立要求を送信し、ネットワーク装置とターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、ネットワーク装置によってターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプがスタンドアローンであることを決定し、
または、
ステップ702では、ネットワーク装置にターゲットセルのSIB1の関連情報を送信することにより、ネットワーク装置がターゲットセルに接続確立要求を送信し、ネットワーク装置によってターゲットセルから接続確立要求に応答する、上記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプ(SA、NSA又はSA+NSA)を示す第2の指示情報を含む第1のメッセージを受信し、そして、ネットワーク装置によって第2の指示情報に基づいて、ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する。
本開示の実施例では、好ましくは、第2の指示情報は、第3のビット情報及び/又は第4のビット情報を含む。第3のビット情報は、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示し、上記第4のビット情報は、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、または、上記第3のビット情報は、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、上記第4のビット情報は、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示す。
本開示の実施例では、(1)第3のビット情報の値が第1の値であり、及び/又は第4のビット情報の値が第2の値である場合、ターゲットセルがスタンドアローン(SA)をサポートすることを示す。
例えば、第3のビット情報の値が1であり、及び/又は第4のビット情報の値が0である場合、ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすることを示す。
(2)第3のビット情報の値が第2の値であり、及び/又は第4のビット情報の値が第1の値である場合、ターゲットセルが非スタンドアローン(NSA)をサポートすることを示す。
例えば、第3のビット情報の値が0であり、及び/又は第4のビット情報の値が1である場合、ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートすることを示す。
(3)第3のビット情報の値が第1の値であり、かつ第4のビット情報の値が第1の値である場合、ターゲットセルが非スタンドアローンとスタンドアローン(SA+NSA)をサポートすることを示し、
すなわち、第3のビット情報の値と第4のビット情報の値が同じである場合、ターゲットセルが非スタンドアローンとスタンドアローンをサポートすると決定する。
例えば、第3のビット情報の値が1であり、かつ第4のビット情報の値が1である場合、ターゲットセルが非スタンドアローンとスタンドアローンをサポートすることを示す。
(4)第3のビット情報の値が第2の値であり、かつ第4のビット情報の値が第2の値である場合、ターゲットセルが第2のタイプをサポートすることを示し、第2のタイプのセルがブロードキャストするシステム情報にSIB1(又はRMSI)が含まれていない。
すなわち、第3のビット情報の値と第4のビット情報の値が同じである場合、ターゲットセルのタイプが第2のタイプであることを示す。例えば、第3のビット情報の値が0であり、かつ第4のビット情報の値が0である場合、ターゲットセルのタイプが第2のタイプであることを示す。
例として、
端末装置は、NRセルのCGIを正常に報告し、
端末装置から報告された内容がSIB1を含まない場合、LTE基地局は、X2インタフェース確立要求を送信してよく、または、eLTE基地局はXnインタフェース確立要求を送信してよい。
端末装置から報告された内容がSIB1(例えば、SIB1における内容が完全であるか又はSIB1における内容が不完全である)を含む場合、
(1)LTE基地局は、X2インタフェース確立要求を送信してよく、X2インタフェース確立に失敗した場合、LTE基地局は、NRセルのタイプがSAであると決定し、EN−DCの確立を試みない。NRセルは、LTE基地局のX2インタフェース確立要求を記録することができる。NRセルがNSA機能もサポートする場合、該NRセルは、LTE基地局とX2インタフェースを能動的に確立することができ、またはNRセルがブロードキャストするシステム情報にはSIB1が含まれていない。
さらに、X2インタフェース確立に失敗した場合、NRセルは、X2インタフェース確立に失敗した失敗原因値を通知し、該失敗原因値(cause value of failue)は、NRセルのタイプがSAであることを示す。
さらに、X2インタフェース確立に失敗した場合、接続確立要求(例えば、X2 SETUP REQUEST)に応答せず、かつNRセルのタイプがSAであることを通知する。
さらに、X2インタフェース確立に失敗した場合、接続確立要求(例えば、X2 SETUP REQUEST)に応答せず、すなわち、接続確立要求のみを無視する。
(2)eLTE基地局は、Xnインタフェース確立要求を送信し、Xnインタフェース確立要求の応答メッセージには、該NRセルのタイプがSA、NSA又はSA+NSAであることを指示する。例えば、応答メッセージは、2つのビットを用いてNRセルのタイプを指示することができる。
本発明の実施例は、さらにネットワーク装置を提供し、ネットワーク装置が問題を解決する原理が、本開示の実施例におけるセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法と同様であるため、該ネットワーク装置の実施は、方法の実施を参照でき、重複の説明を省略する。
図8を参照して、本開示の実施例に係るネットワーク装置800は、
端末装置からターゲットセルの測定報告を受信する第1の受信モジュール801と、
上記測定報告にSIB1の関連情報が含まれている場合、上記ターゲットセルのタイプがスタンドアローンであると決定する第1の決定モジュール802と、を含む。
ここで、SIB1の関連情報は、SIB1における内容が不完全であることを示してよい。
本開示の実施例では、好ましくは、上記ネットワーク装置は、
SIB1をブロードキャストしないことを指示する第1のメッセージを送信する第1の送信モジュールをさらに含む。
本開示の実施例に係るネットワーク装置は、上記方法の実施例を実行でき、その実現原理及び技術的効果は同様であるため、ここでは説明を省略する。
本発明の実施例は、さらに端末装置を提供し、端末装置が問題を解決する原理が、本開示の実施例におけるセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法と同様であるため、該端末装置の実施は、方法の実施を参照でき、重複の説明を省略する。
図9を参照して、本開示の実施例に係る端末装置900は、
ターゲットセルの測定報告をネットワーク装置に送信し、上記測定報告にSIB1の関連情報が含まれている場合、上記ターゲットセルのタイプがスタンドアローンであることを示す第2の送信モジュール901を含む。
ここで、SIB1の関連情報は、SIB1における内容が不完全であることを示してよい。
本開示の実施例では、好ましくは、上記端末装置は、
SIB1をブロードキャストしないことを指示する第1のメッセージをネットワーク装置から受信する第2の受信モジュールをさらに含む。
本開示の実施例に係る端末装置は、上記方法の実施例を実行でき、その実現原理及び技術的効果は同様であるため、ここでは説明を省略する。
本発明の実施例は、さらにネットワーク装置を提供し、ネットワーク装置が問題を解決する原理が、本開示の実施例におけるセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法と同様であるため、該ネットワーク装置の実施は、方法の実施を参照でき、重複の説明を省略する。
図10を参照して、本開示の実施例に係るネットワーク装置1000は、
SIB1の関連情報及び/又はターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す第1の指示情報を含む上記ターゲットセルの測定報告を端末装置から受信する第3の受信モジュール1001と、
上記SIB1の関連情報及び/又は上記第1の指示情報に基づいて、上記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する第2の決定モジュール1002と、を含む。
本開示の実施例では、好ましくは、上記測定報告は、第1のビット情報及び/又は第2のビット情報を含む上記第1の指示情報を含み、
上記第1のビット情報は、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示し、上記第2のビット情報は、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、
または、上記第1のビット情報は、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、上記第2のビット情報は、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示す。
本開示の実施例では、好ましくは、上記第2の決定モジュールは、さらに、
上記第1のビット情報の値が第1の値であり、及び/又は上記第2のビット情報の値が第2の値である場合、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすると決定することと、
上記第1のビット情報の値が第2の値であり、及び/又は上記第2のビット情報の値が第1の値である場合、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートすると決定することと、
上記第1のビット情報の値が第1の値であり、かつ上記第2のビット情報の値が第1の値である場合、上記ターゲットセルが非スタンドアローンとスタンドアローンをサポートすると決定することと、
上記第1のビット情報の値が第2の値であり、かつ上記第2のビット情報の値が第2の値である場合、上記ターゲットセルが第1のタイプをサポートすると決定することと、
ここで、上記第1のタイプのセルがブロードキャストするシステム情報にはSIB1が含まれておらず、
のうちのいずれか1項を実行する。
本開示の実施例では、好ましくは、上記測定報告は、SIB1の関連情報を含み、上記第2の決定モジュールは、さらに、上記SIB1の関連情報がSIB1における内容が完全であることを示す場合、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすると決定し、そして上記SIB1の関連情報がSIB1における内容が不完全であることを示す場合、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートすると決定する。
本開示の実施例では、好ましくは、上記測定報告は、 SIB1の関連情報と、第3のビット情報を含む第1の指示情報とを含み、上記第2の決定モジュールは、さらに上記SIB1の関連情報がSIB1における内容が完全であることを示し、かつ上記第3のビット情報の値が第3の値である場合、上記ターゲットセルがスタンドアローンと非スタンドアローンをサポートすると決定する。
本開示の実施例に係るネットワーク装置は、上記方法の実施例を実行でき、その実現原理及び技術的効果は同様であるため、ここでは説明を省略する。
本発明の実施例は、さらに端末装置を提供し、端末装置が問題を解決する原理が、本開示の実施例におけるセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法と同様であるため、該端末装置の実施は、方法の実施を参照でき、重複の説明を省略する。
図11を参照して、本開示の実施例に係る端末装置1100は、
SIB1の関連情報及び/又は第1の指示情報を含むターゲットセルの測定報告をネットワーク装置に送信することにより、上記ネットワーク装置が上記SIB1の関連情報及び/又は上記第1の指示情報に基づいて、上記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する第3の送信モジュール1101を含み、
上記第1の指示情報は、上記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す。
本開示の実施例では、好ましくは、上記測定報告は、第1のビット情報及び/又は第2のビット情報を含む第1の指示情報を含み、
上記第1のビット情報は、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示し、上記第2のビット情報は、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、
または、
上記第1のビット情報は、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、上記第2のビット情報は、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示す。
本開示の実施例では、好ましくは、上記第1のビット情報の値が第1の値であり、及び/又は上記第2のビット情報の値が第2の値である場合、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすることを示し、
上記第1のビット情報の値が第2の値であり、及び/又は上記第2のビット情報の値が第1の値である場合、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートすることを示し、
上記第1のビット情報の値が第1の値であり、かつ上記第2のビット情報の値が第1の値である場合、上記ターゲットセルが非スタンドアローンとスタンドアローンをサポートすることを示し、
上記第1のビット情報の値が第2の値であり、かつ上記第2のビット情報の値が第2の値である場合、上記ターゲットセルが第1のタイプをサポートすることを示し、
ここで、上記第1のタイプのセルがブロードキャストするシステム情報にはSIB1が含まれていない。
本開示の実施例では、好ましくは、上記測定報告は、SIB1の関連情報を含み、上記SIB1の関連情報がSIB1における内容が完全であることを示す場合、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすることを示し、そして上記SIB1の関連情報がSIB1における内容が不完全であることを示す場合、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートすることを示す。
本開示の実施例では、好ましくは、上記測定報告は、上記SIB1の関連情報と、第3のビット情報を含む第1の指示情報とを含み、上記SIB1の関連情報がSIB1における内容が完全であることを示し、かつ上記第3のビット情報の値が第3の値である場合、上記ターゲットセルがスタンドアローンと非スタンドアローンをサポートすることを示す。
本開示の実施例に係る端末装置は、上記方法の実施例を実行でき、その実現原理及び技術的効果は同様であるため、ここでは説明を省略する。
本発明の実施例は、さらにネットワーク装置を提供し、ネットワーク装置が問題を解決する原理が、本開示の実施例におけるセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法と同様であるため、該ネットワーク装置の実施は、方法の実施を参照でき、重複の説明を省略する。
図12を参照して、本開示の実施例に係るネットワーク装置1200は、
端末装置から送信されたSIB1の関連情報を受信すると、上記ターゲットセルに接続確立要求を送信する第4の送信モジュール1201と、
上記ネットワーク装置と上記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすると決定する第3の決定モジュール1202と、を含み、
または、
上記ターゲットセルから接続確立要求に応答する、上記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す第2の指示情報を含む第1のメッセージを受信する第4の受信モジュール1203と、
上記第2の指示情報に基づいて、上記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する第4の決定モジュール1204と、を含む。
本開示の実施例では、好ましくは、上記ネットワーク装置は、
上記ネットワーク装置と上記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、上記ターゲットセルから第2のメッセージを受信する第5の受信モジュールをさらに含み、
上記第2のメッセージは、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすることを指示する、接続確立の失敗原因の関連情報を含む。
本開示の実施例では、好ましくは、上記ネットワーク装置は、
上記ネットワーク装置と上記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、上記接続確立要求に応答せず、かつ上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすることを通知し、または、上記ネットワーク装置と上記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、上記接続確立要求に応答しない処理モジュールをさらに含む。
本開示の実施例では、好ましくは、上記第2の指示情報は、第3のビット情報及び/又は第4のビット情報を含み、
上記第3のビット情報は、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示し、上記第4のビット情報は、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、または、上記第3のビット情報は、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、上記第4のビット情報は、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示す。
本開示の実施例では、好ましくは、上記第4の決定モジュールは、
上記第3のビット情報の値が第1の値であり、及び/又は上記第4のビット情報の値が第2の値である場合、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすると決定することと、
上記第3のビット情報の値が第2の値であり、及び/又は上記第4のビット情報の値が第1の値である場合、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートすると決定することと、
上記第3のビット情報の値が第1の値であり、かつ上記第4のビット情報の値が第1の値である場合、上記ターゲットセルが非スタンドアローンとスタンドアローンをサポートすると決定することと、
上記第3のビット情報の値が第2の値であり、かつ上記第4のビット情報の値が第2の値である場合、上記ターゲットセルのタイプが第1のタイプであると決定することと、
ここで、上記第1のタイプのセルがブロードキャストするシステム情報にSIB1が含まれておらず、
のうちのいずれか1項を実行する。
本開示の実施例に係るネットワーク装置は、上記方法の実施例を実行でき、その実現原理及び技術的効果は同様であるため、ここでは説明を省略する。
本発明の実施例は、さらに端末装置を提供し、端末装置が問題を解決する原理が、本開示の実施例におけるセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法と同様であるため、該端末装置の実施は、方法の実施を参照でき、重複の説明を省略する。
図13を参照して、本開示の実施例に係る端末装置1300は、
ネットワーク装置にターゲットセルのSIB1の関連情報を送信することにより、上記ネットワーク装置が上記ターゲットセルに接続確立要求を送信し、上記ネットワーク装置と上記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、上記ネットワーク装置によって上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすることを決定する第5の送信モジュール1301を含み、
または、
ネットワーク装置にターゲットセルのSIB1の関連情報を送信することにより、上記ネットワーク装置が上記ターゲットセルに接続確立要求を送信し、上記ネットワーク装置によって上記ターゲットセルから上記接続確立要求に応答する、上記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す第2の指示情報を含む第1のメッセージを受信し、そして上記ネットワーク装置によって上記第2の指示情報に基づいて、上記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する第6の送信モジュール1302を含む。
本開示の実施例では、好ましくは、上記第2の指示情報は、第3のビット情報及び/又は第4のビット情報を含み、
上記第3のビット情報は、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示し、上記第4のビット情報は、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、
または、
上記第3のビット情報は、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、上記第4のビット情報は、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示す。
本開示の実施例では、好ましくは、上記第3のビット情報の値が第1の値であり、及び/又は上記第4のビット情報の値が第2の値である場合、上記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすることを示し、
上記第3のビット情報の値が第2の値であり、及び/又は上記第4のビット情報の値が第1の値である場合、上記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートすることを示し、
上記第3のビット情報の値が第1の値であり、かつ上記第4のビット情報の値が第1の値である場合、上記ターゲットセルが非スタンドアローンとスタンドアローンをサポートすることを示し、
上記第3のビット情報の値が第2の値であり、かつ上記第4のビット情報の値が第2の値である場合、上記ターゲットセルが第2のタイプをサポートすることを示し、
ここで、上記第2のタイプのセルがブロードキャストするシステム情報にはSIB1が含まれていない。
本開示の実施例に係る端末装置は、上記方法の実施例を実行でき、その実現原理及び技術的効果は同様であるため、ここでは説明を省略する。
図14を参照して、図14は、本開示の実施例に適用されるネットワーク装置の構成図であり、図14に示すように、ネットワーク装置1400は、プロセッサ1401、トランシーバ1402、メモリ1403及びバスインタフェースを含み、
本開示の1つの実施例では、ネットワーク装置1400は、メモリ1403に記憶されてプロセッサ1401上で動作可能なコンピュータプログラムをさらに含み、
コンピュータプログラムがプロセッサ1401によって実行されると、本開示の実施例においてセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法のステップが実現される。
図14において、バスアーキテクチャは、任意の数の相互接続されたバス及びブリッジを含んでよく、具体的には、プロセッサ1401を代表とする1つ以上のプロセッサ、メモリ1403を代表とするメモリの様々な回路によって接続される。バスアーキテクチャは、さらに、周辺装置、スタビライザ及びパワー管理回路などの様々なその他の回路を互いに接続してよく、これらは、いずれも本分野において既知のものであるため、本明細書においてさらなる説明を省略する。バスインタフェースは、インタフェースを提供する。トランシーバ1402は、複数の部品であってよく、即ち、送信機及び受信機を含み、伝送媒体で様々な他の装置と通信するためのユニットを提供する。
プロセッサ1401は、バスアーキテクチャ及び一般的な処理の管理を担当し、メモリ1403は、プロセッサ1401が操作実行時に用いられるデータを記憶してよい。
本開示の実施例に係るネットワーク装置は、上記方法の実施例を実行でき、その実現原理及び技術的効果は同様であるため、ここでは説明を省略する。
図15に示すように、図15に示された端末装置1500は、少なくとも1つのプロセッサ1501、メモリ1502、少なくとも1つのネットワークインタフェース1504及びユーザインタフェース1503を含む。端末装置1500内の各部品は、バスシステム1505により接続されている。理解されるように、バスシステム1505は、これらの部品間の接続通信を実現する。バスシステム1505は、データバスに加えて、電力バス、制御バス及び状態信号バスをさらに含む。しかしながら、説明を明らかにするために、図15において、様々なバスを全てバスシステム1505と表記する。
ここで、ユーザインタフェース1503は、ディスプレイ、キーボード又はポインティング装置(例えば、マウス、トラックボール(trackball))、タッチパッド又はタッチスクリーンなどを含んでよい。
理解されるように、本開示の実施例におけるメモリ1502は、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってよく、または揮発性及び不揮発性メモリの両方を含んでよい。不揮発性メモリは、読み取り専用メモリ(Read−Only Memory、ROM)、プログラマブル読み取り専用メモリ(Programmable ROM、PROM)、消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(Erasable PROM、EPROM)、電気的消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(Electrically EPROM、EEPROM)又はフラッシュメモリであってよい。揮発性メモリは、外部キャッシュとして用いられるランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)であってよい。例であって限定するものではないが、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(Static RAM、SRAM)、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(Dynamic RAM、DRAM)、シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(Synchronous DRAM、SDRAM)、ダブル・データ・レート・シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(Double Data rate SDRAM、DDRSDRAM)、エンハンスド・シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(Enhanced SDRAM、ESDRAM)、シンクリンク・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(Synchlink DRAM、SLDRAM)及びダイレクト・ラムバス・ランダム・アクセス・メモリ(Direct Rambus RAM、DRRAM)などの多くの形態にあるRAMが使用され得る。本開示の実施例に説明されるシステム及び方法のメモリ1502は、これらのメモリ及び適切なタイプの任意の他のメモリを含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、メモリ1502は、実行可能なモジュール又はデータ構造、又はそれらのサブセット、又はオペレーティングシステム15021及びアプリケーションプログラム15022であるそれらの拡張セットなどの要素を記憶する。
オペレーティングシステム15021は、様々な基本的なタスクを実現し、かつハードウェアベースによるタスクを処理する、フレームワーク層、コアライブラリ層、ドライバ層などの様々なシステムプログラムを含む。アプリケーションプログラム15022は、様々なアプリケーションサービスを実現する、メディアプレーヤー(Media Player)、ブラウザ(Browser)などの様々なアプリケーションプログラムを含む。本開示の実施例に係る方法を実現するためのプログラムは、アプリケーションプログラム15022に含まれてよい。
本開示の1つの実施例では、メモリ1502に記憶されたプログラム又は命令、具体的には、アプリケーションプログラム15022に記憶されたプログラム又は命令を呼び出すことにより、実行中に、本開示の実施例においてセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法のステップを実現する。
本開示の実施例に係る端末装置は、上記方法の実施例を実行でき、その実現原理及び技術的効果は同様であるため、ここでは説明を省略する。
本開示に開示された内容を参照して記載する方法又はアルゴリズムのステップは、ハードウェアの形態で実現されてもよく、プロセッサがソフトウェア命令を実行する形態で実現されてもよい。ソフトウェア命令は、対応するソフトウェアモジュールで構成されてよく、ソフトウェアモジュールは、RAM、フラッシュメモリ、ROM、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク、取り外し可能ハードディスク、読み出し専用ディスク又は当該技術分野における他の周知の任意の形態の記憶媒体に記憶されてよい。例示的な記憶媒体は、プロセッサが該記憶媒体から情報を読み取り、かつ情報を該記憶媒体に書き込むことができるように、プロセッサに結合される。もちろん、記憶媒体は、プロセッサの構成部分であってよい。プロセッサ及び記憶媒体は、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuits、ASIC)に位置してよい。さらに、該ASICは、コアネットワークインタフェース装置に位置してよい。もちろん、プロセッサ及び記憶媒体は、個別の部品としてコアネットワークインタフェース装置に存在してもよい。
当業者であれば、上記1つ以上の例において、本開示に記載される機能がハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はそれらの任意の組み合わせにより実現されてよいことを認識すべきである。ソフトウェアにより実現するとき、これらの機能を、コンピュータ読み取り可能な媒体に記憶してよいし、又はコンピュータ読み取り可能な媒体内の1つ以上の命令又はコードとして送信してよい。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ記憶媒体及び通信媒体を含み、通信媒体は、コンピュータプログラムを1つの場所から他の場所に送信することを可能にする任意の媒体を含む。記憶媒体は、汎用又は専用コンピュータがアクセス可能な任意の利用可能な媒体であってよい。
以上の具体的な実施形態は、本開示の目的、技術手段及び有益な効果をさらに詳細に説明するが、以上は、本開示の具体的な実施形態に過ぎず、本開示の保護範囲を限定することを意図するものではないことが理解されるべきであり、また本開示の技術手段を基に行われる修正、同等置換、改良等は、全て本発明の保護範囲内に含まれるものとする。
当業者であれば、本開示の実施例は、方法、システム又はコンピュータプログラム製品として提供できることを理解すべきである。したがって、本開示の実施例は、完全なハードウェアの実施例、完全なソフトウェアの実施例、又はソフトウェアとハードウェアを組み合わせた実施例の形態にすることができる。さらに、本開示の実施例は、コンピュータ上で使用可能なコンピュータプログラムコードを含む1つ以上のコンピュータ上で使用可能な記憶媒体(ディスクメモリ、CD−ROM(Compact Disc Read−Only Memory)、光メモリなどを含むが、それらに限定されない)に実施されるコンピュータプログラム製品の形態を利用できる。
本開示の実施例は、本開示の実施例に係る方法、装置(システム)及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して記載される。コンピュータプログラム命令によってフローチャート及び/又はブロック図における各フロー及び/又はブロック、及びフローチャート及び/又はブロック図におけるフロー及び/又はブロックの組み合わせを実現できることを理解すべきである。このようなコンピュータプログラム命令を、マシンを生成するために汎用コンピュータ、専用コンピュータ、埋め込み処理ユニット又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサへ提供することにより、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサによって実行される命令は、フローチャートにおける1つ以上のフロー及び/又はブロック図における1つ以上のブロック内に規定される機能を実現する装置を生成することができる。
これらのコンピュータプログラム命令をまた、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置を特定の方式で機能するように誘導することができるコンピュータ読み取り可能なメモリに記憶できることにより、該コンピュータ読み取り可能なメモリ内に記憶される命令は、フローチャートにおける1つ以上のフロー及び/又はブロック図における1つ以上のブロック内に規定される機能を実現する命令装置を含む製品を生成することができる。
これらのコンピュータプログラム命令をまた、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置にロードできることにより、コンピュータ又は他のプログラマブル装置にコンピュータにより実現される処理を生成するために一連の操作ステップを実行すると、コンピュータ又は他のプログラマブル装置で実行される命令は、フローチャートにおける1つ以上のフロー及び/又はブロック図における1つ以上のブロックに規定される機能のステップを実現する。
明らかに、当業者であれば、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく、本開示の実施例に対して様々な修正及び変形を行うことができる。本開示の実施例は、それらの修正及び変形が、本開示の特許請求の範囲及びその均等物によって規定される保護範囲内に属するならば、本開示はそれらの修正及び変形を包含することを意図するものである。
10 ネットワーク装置
11 端末装置
800 ネットワーク装置
801 第1の受信モジュール
802 第1の決定モジュール
900 端末装置
901 第2の送信モジュール
1000 ネットワーク装置
1001 第3の受信モジュール
1002 第2の決定モジュール
1100 端末装置
1101 第3の送信モジュール
1200 ネットワーク装置
1201 第4の送信モジュール
1202 第3の決定モジュール
1203 第4の受信モジュール
1204 第4の決定モジュール
1300 端末装置
1301 第5の送信モジュール
1302 第6の送信モジュール
1400 ネットワーク装置
1401 プロセッサ
1402 トランシーバ
1403 メモリ
1500 端末装置
1501 プロセッサ
1502 メモリ
1503 ユーザインタフェース
1504 ネットワークインタフェース
1505 バスシステム
15021 オペレーティングシステム
15022 アプリケーションプログラム

Claims (25)

  1. ネットワーク装置に適用される、セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法であって、
    システム情報ブロック1 SIB1の関連情報及び/又はターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す第1の指示情報を含む前記ターゲットセルの測定報告を受信することと、
    前記SIB1の関連情報及び/又は前記第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定することと、
    を含む、セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法。
  2. 前記測定報告は、第1のビット情報及び/又は第2のビット情報を含む前記第1の指示情報を含み、
    前記第1のビット情報は、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示し、前記第2のビット情報は、前記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、
    または、前記第1のビット情報は、前記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、前記第2のビット情報は、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示す、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定することは、
    前記第1のビット情報の値が第1の値であり、及び/又は前記第2のビット情報の値が第2の値である場合、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすると決定することと、
    前記第1のビット情報の値が第2の値であり、及び/又は前記第2のビット情報の値が第1の値である場合、前記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートすると決定することと、
    前記第1のビット情報の値が第1の値であり、かつ前記第2のビット情報の値が第1の値である場合、前記ターゲットセルが非スタンドアローンとスタンドアローンをサポートすると決定することと、
    前記第1のビット情報の値が第2の値であり、かつ前記第2のビット情報の値が第2の値である場合、前記ターゲットセルが第1のタイプをサポートすると決定することと、
    ここで、前記第1のタイプのセルがブロードキャストするシステム情報にはSIB1が含まれておらず、
    のうちのいずれか1項を少なくとも含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記測定報告は、SIB1の関連情報を含み、
    前記SIB1の関連情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定することは、
    前記SIB1の関連情報がSIB1における内容が完全であることを示す場合、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすると決定することと、
    前記SIB1の関連情報がSIB1における内容が不完全であることを示す場合、前記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートすると決定することと、
    のうちのいずれか1項を少なくとも含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記測定報告は、SIB1の関連情報と、第3のビット情報を含む第1の指示情報とを含み、
    前記システム情報及び第1の情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定することは、
    前記SIB1の関連情報がSIB1における内容が完全であることを示し、かつ前記第3のビット情報の値が第3の値である場合、前記ターゲットセルがスタンドアローンと非スタンドアローンをサポートすると決定することを少なくとも含む、請求項1に記載の方法。
  6. 端末装置に適用される、セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法であって、
    SIB1の関連情報及び/又は第1の指示情報を含むターゲットセルの測定報告をネットワーク装置に送信することにより、前記ネットワーク装置が前記SIB1の関連情報及び/又は前記第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定することを含み、
    前記第1の指示情報は、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す、セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法。
  7. 前記測定報告は、第1のビット情報及び/又は第2のビット情報を含む第1の指示情報を含み、
    前記第1のビット情報は、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示し、前記第2のビット情報は、前記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、
    または、
    前記第1のビット情報は、前記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、前記第2のビット情報は、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示す、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1のビット情報の値が第1の値であり、及び/又は前記第2のビット情報の値が第2の値である場合、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすることを示し、
    前記第1のビット情報の値が第2の値であり、及び/又は前記第2のビット情報の値が第1の値である場合、前記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートすることを示し、
    前記第1のビット情報の値が第1の値であり、かつ前記第2のビット情報の値が第1の値である場合、前記ターゲットセルが非スタンドアローンとスタンドアローンをサポートすることを示し、
    前記第1のビット情報の値が第2の値であり、かつ前記第2のビット情報の値が第2の値である場合、前記ターゲットセルが第1のタイプをサポートすることを示し、
    ここで、前記第1のタイプのセルがブロードキャストするシステム情報にはSIB1が含まれていない、請求項7に記載の方法。
  9. 前記測定報告は、SIB1の関連情報を含み、
    前記SIB1の関連情報がSIB1における内容が完全であることを示す場合、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすることを示し、
    前記SIB1の関連情報がSIB1における内容が不完全であることを示す場合、前記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートすることを示す、請求項6に記載の方法。
  10. 前記測定報告は、前記SIB1の関連情報と、第3のビット情報を含む第1の指示情報とを含み、
    前記SIB1の関連情報がSIB1における内容が完全であることを示し、かつ前記第3のビット情報の値が第3の値である場合、前記ターゲットセルがスタンドアローンと非スタンドアローンをサポートすることを示す、請求項6に記載の方法。
  11. ネットワーク装置に適用される、セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法であって、
    端末装置から送信されたSIB1の関連情報を受信すると、前記ターゲットセルに接続確立要求を送信することと、
    前記ネットワーク装置と前記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすると決定することと、を含み、または、
    前記ターゲットセルから前記接続確立要求に応答する、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す第2の指示情報を含む第1のメッセージを受信することと、
    前記第2の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定することと、を含む、セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法。
  12. 前記ネットワーク装置と前記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、前記ターゲットセルから第2のメッセージを受信することをさらに含み、
    前記第2のメッセージは、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすることを指示する、接続確立の失敗原因の関連情報を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ネットワーク装置と前記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、前記接続確立要求に応答せず、かつ前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすることを通知することをさらに含み、または、
    前記ネットワーク装置と前記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、前記接続確立要求に応答しないことをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記第2の指示情報は、第3のビット情報及び/又は第4のビット情報を含み、
    前記第3のビット情報は、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示し、前記第4のビット情報は、前記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、
    または、
    前記第3のビット情報は、前記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、前記第4のビット情報は、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示す、請求項11に記載の方法。
  15. 前記第2の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定することは、
    前記第3のビット情報の値が第1の値であり、及び/又は前記第4のビット情報の値が第2の値である場合、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすると決定することと、
    前記第3のビット情報の値が第2の値であり、及び/又は前記第4のビット情報の値が第1の値である場合、前記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートすると決定することと、
    前記第3のビット情報の値が第1の値であり、かつ前記第4のビット情報の値が第1の値である場合、前記ターゲットセルが非スタンドアローンとスタンドアローンをサポートすると決定することと、
    前記第3のビット情報の値が第2の値であり、かつ前記第4のビット情報の値が第2の値である場合、前記ターゲットセルが第2のタイプをサポートすると決定することと、
    ここで、前記第2のタイプのセルがブロードキャストするシステム情報にはSIB1が含まれておらず、
    のうちのいずれか1項を少なくとも含む、請求項14に記載の方法。
  16. 端末装置に適用される、セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法であって、
    ネットワーク装置にターゲットセルのSIB1の関連情報を送信することにより、前記ネットワーク装置が前記ターゲットセルに接続確立要求を送信し、前記ネットワーク装置と前記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、前記ネットワーク装置によって前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすることを決定することと、を含み、
    または、
    ネットワーク装置にターゲットセルのSIB1の関連情報を送信することにより、前記ネットワーク装置が前記ターゲットセルに接続確立要求を送信し、前記ネットワーク装置によって前記ターゲットセルから接続確立要求に応答する、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す第2の指示情報を含む第1のメッセージを受信し、そして前記ネットワーク装置によって前記第2の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定することと、を含む、セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法。
  17. 前記第2の指示情報は、第3のビット情報及び/又は第4のビット情報を含み、
    前記第3のビット情報は、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示し、前記第4のビット情報は、前記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、
    または、
    前記第3のビット情報は、前記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートするか否かを示し、前記第4のビット情報は、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートするか否かを示す、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第3のビット情報の値が第1の値であり、及び/又は前記第4のビット情報の値が第2の値である場合、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすることを示し、
    前記第3のビット情報の値が第2の値であり、及び/又は前記第4のビット情報の値が第1の値である場合、前記ターゲットセルが非スタンドアローンをサポートすることを示し、
    前記第3のビット情報の値が第1の値であり、かつ前記第4のビット情報の値が第1の値である場合、前記ターゲットセルが非スタンドアローンとスタンドアローンをサポートすることを示し、
    前記第3のビット情報の値が第2の値であり、かつ前記第4のビット情報の値が第2の値である場合、前記ターゲットセルが第2のタイプをサポートすることを示し、
    ここで、前記第2のタイプのセルがブロードキャストするシステム情報にはSIB1が含まれていない、請求項17に記載の方法。
  19. SIB1の関連情報及び/又はターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す第1の指示情報を含む前記ターゲットセルの測定報告を受信する第3の受信モジュールと、
    前記SIB1の関連情報及び/又は前記第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する第2の決定モジュールと、を含む、ネットワーク装置。
  20. SIB1の関連情報及び/又は第1の指示情報を含むターゲットセルの測定報告をネットワーク装置に送信することにより、前記ネットワーク装置が前記SIB1の関連情報及び/又は前記第1の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する第3の送信モジュールを含み、
    前記第1の指示情報は、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す、端末装置。
  21. 端末装置から送信されたSIB1の関連情報を受信すると、前記ターゲットセルに接続確立要求を送信する第4の送信モジュールと、
    前記ネットワーク装置と前記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすると決定する第3の決定モジュールと、を含み、
    または、
    前記ターゲットセルから前記接続確立要求に応答する、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す第2の指示情報を含む第1のメッセージを受信する第4の受信モジュールと、
    前記第2の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する第4の決定モジュールと、を含む、ネットワーク装置。
  22. ネットワーク装置にターゲットセルのSIB1の関連情報を送信することにより、前記ネットワーク装置が前記ターゲットセルに接続確立要求を送信し、前記ネットワーク装置と前記ターゲットセルとの接続確立に失敗した場合、前記ネットワーク装置によって前記ターゲットセルがスタンドアローンをサポートすることを決定する第5の送信モジュールを含み、
    または、
    ネットワーク装置にターゲットセルのSIB1の関連情報を送信することにより、前記ネットワーク装置が前記ターゲットセルに接続確立要求を送信し、前記ネットワーク装置によって前記ターゲットセルから前記接続確立要求に応答する、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを示す第2の指示情報を含む第1のメッセージを受信し、そして前記ネットワーク装置によって前記第2の指示情報に基づいて、前記ターゲットセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する第6の送信モジュールを含む、端末装置。
  23. プロセッサと、メモリと、前記メモリに格納されて前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムとを含むネットワーク装置であって、
    前記プログラムが前記プロセッサによって実行されると、請求項1〜5のいずれか1項に記載のセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法、又は請求項11〜15のいずれか1項に記載のセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法が実現される、ネットワーク装置。
  24. プロセッサと、メモリと、前記メモリに格納されて前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムとを含む端末装置であって、
    前記プログラムが前記プロセッサによって実行されると、請求項6〜10のいずれか1項に記載のセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法、又は請求項16〜18のいずれか1項に記載のセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法が実現される、端末装置。
  25. コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、請求項1〜18のいずれか1項に記載のセルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法が実現される、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2021506421A 2018-08-07 2019-08-06 セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法及び装置 Active JP7126602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810893419.2 2018-08-07
CN201810893419.2A CN110831054B (zh) 2018-08-07 2018-08-07 确定小区支持的组网类型的方法和设备
PCT/CN2019/099341 WO2020029933A1 (zh) 2018-08-07 2019-08-06 确定小区支持的组网类型的方法和设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021534622A true JP2021534622A (ja) 2021-12-09
JP7126602B2 JP7126602B2 (ja) 2022-08-26

Family

ID=69413413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506421A Active JP7126602B2 (ja) 2018-08-07 2019-08-06 セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11778526B2 (ja)
EP (1) EP3836607B1 (ja)
JP (1) JP7126602B2 (ja)
KR (1) KR102525013B1 (ja)
CN (2) CN116321537A (ja)
PT (1) PT3836607T (ja)
WO (1) WO2020029933A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11800441B2 (en) * 2020-07-10 2023-10-24 Qualcomm Incorporated Differentiation between standalone and non-standalone cells in a wireless communications system
CN114071453B (zh) * 2020-07-30 2023-04-21 大唐移动通信设备有限公司 一种信息处理方法、装置、设备及可读存储介质
CN114585027A (zh) * 2020-11-30 2022-06-03 中国移动通信有限公司研究院 网络配置更新的方法、装置、设备及可读存储介质
CN112929952B (zh) * 2021-02-01 2023-01-10 北京字节跳动网络技术有限公司 用户设备操作方法、装置和电子设备
CN115348587B (zh) * 2021-05-14 2023-08-15 中国移动通信集团浙江有限公司 组网规划方法、装置、设备及存储介质
CN113271645B (zh) * 2021-06-16 2023-05-23 维沃移动通信有限公司 驻网方法和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015114695A1 (ja) * 2014-01-30 2015-08-06 日本電気株式会社 基地局、Machine-to-machine(M2M)端末、方法、及びコンピュータ可読媒体
JP2015534355A (ja) * 2012-09-14 2015-11-26 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 無線システムでWi−Fiオフローディングを行うためのモビリティ制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102338190B (zh) 2011-07-07 2013-03-27 中国船舶重工集团公司第七○二研究所 桁架式浮筏隔振装置
CN102833819B (zh) * 2012-08-03 2018-03-27 中兴通讯股份有限公司 Nas节点的选择方法及装置
WO2015135215A1 (zh) * 2014-03-14 2015-09-17 华为技术有限公司 切换方法、终端、基站及系统
US11115938B2 (en) 2015-06-26 2021-09-07 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transceiving signal of device-to-device communication terminal in wireless communication system
US9749773B2 (en) * 2015-12-04 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Core network selection function in a radio access network for machine-to-machine (M2M) communications
EP3244677B1 (en) * 2016-05-13 2020-04-29 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Improved mechanism for qos implementation in vehicular communication
CN108024299B (zh) * 2016-11-04 2020-10-27 华为技术有限公司 一种小区重选方法及装置
JP6932928B2 (ja) * 2017-01-05 2021-09-08 ソニーグループ株式会社 無線通信装置、無線通信方法及びコンピュータプログラム
WO2019072902A1 (en) * 2017-10-10 2019-04-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) REPORT CONTAINING AN INDICATOR NSA / SA NR

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015534355A (ja) * 2012-09-14 2015-11-26 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 無線システムでWi−Fiオフローディングを行うためのモビリティ制御方法
WO2015114695A1 (ja) * 2014-01-30 2015-08-06 日本電気株式会社 基地局、Machine-to-machine(M2M)端末、方法、及びコンピュータ可読媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "NSA/SA NR cell indication in EUTRAN CGI reporting", 3GPP TSG RAN WG2 ADHOC_2018_07_NR R2-1809680, JPN6022011792, 21 June 2018 (2018-06-21), FR, ISSN: 0004735923 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020029933A1 (zh) 2020-02-13
EP3836607B1 (en) 2024-03-06
PT3836607T (pt) 2024-03-28
EP3836607A4 (en) 2021-10-13
CN110831054B (zh) 2023-04-07
JP7126602B2 (ja) 2022-08-26
EP3836607A1 (en) 2021-06-16
US11778526B2 (en) 2023-10-03
CN116321537A (zh) 2023-06-23
KR102525013B1 (ko) 2023-04-21
CN110831054A (zh) 2020-02-21
KR20210039457A (ko) 2021-04-09
US20210160745A1 (en) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7126602B2 (ja) セルのサポートするネットワーキングタイプを決定する方法及び装置
JP2021533675A (ja) 接続失敗回復方法及び機器
US11923912B2 (en) Measurement method and device
JP7143420B2 (ja) 隣接セル配置方法、ネットワーク機器及びユーザー機器
CN111278043B (zh) 测量方法及设备
JP7214741B2 (ja) 同期指示方法及び機器
CN113037444B (zh) Csi-rs指示的方法及设备
US11229005B2 (en) Method and device for determining paging location or camping location
JP2021518999A (ja) 測定報告方法及び機器
US11336384B2 (en) Synchronization signal measurement method and related device
KR102479424B1 (ko) 측정 방법, 구성 방법 및 장치
WO2020024831A1 (zh) 随机接入资源的配置方法和设备
JP7386237B2 (ja) 測定方法及び機器
CN108616967B (zh) 一种网络侧通知区域的更新方法、相关设备和系统
US11800434B2 (en) Serving node update method and device
CN112822644B (zh) 群组建立方法及设备
WO2019242676A1 (zh) 自动邻区关系协调方法和设备
CN110519028B (zh) 处理方法和设备
JP2021524211A (ja) 信号処理方法及び機器
US11412352B2 (en) Method for allocating UE identity, network device, UE, and computer storage medium
JP2021503196A (ja) 無線通信方法及びデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7126602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150