JP2021529895A - Spun yarns containing polyester staple fibers and fabrics containing polyester staple fibers - Google Patents

Spun yarns containing polyester staple fibers and fabrics containing polyester staple fibers Download PDF

Info

Publication number
JP2021529895A
JP2021529895A JP2020573031A JP2020573031A JP2021529895A JP 2021529895 A JP2021529895 A JP 2021529895A JP 2020573031 A JP2020573031 A JP 2020573031A JP 2020573031 A JP2020573031 A JP 2020573031A JP 2021529895 A JP2021529895 A JP 2021529895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spun
weight
fabric
poly
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020573031A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2020006043A5 (en
Inventor
スティーブン・アール・アッカーマン
アクシャイ・クマール
デニス・ジェラード・マドリーン
ウェイン・イー・マーシュ
カリカ・ランジャン・サマント
Original Assignee
デュポン・インダストリアル・バイオサイエンシーズ・ユーエスエイ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュポン・インダストリアル・バイオサイエンシーズ・ユーエスエイ・エルエルシー filed Critical デュポン・インダストリアル・バイオサイエンシーズ・ユーエスエイ・エルエルシー
Publication of JP2021529895A publication Critical patent/JP2021529895A/en
Publication of JPWO2020006043A5 publication Critical patent/JPWO2020006043A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/92Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/78Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products
    • D01F6/84Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products from copolyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]

Abstract

第一ポリマーと第二ポリマーを含む溶融紡糸ステープルファイバーを含む紡績糸であって、第一ポリマーが、ポリ(トリメチレンテレフタレート)又はポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、且つ第二ポリマーが、ポリ(エチレンテレフタレート)又はCo−PETを含み、Co−PETが、イソフタル酸モノマーを含むポリ(エチレンテレフタレート)コポリマーであり;第一ポリマーが、ポリ(トリメチレンテレフタレート)を含み、ポリ(トリメチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比が、約80:20〜約10:90の範囲であり;或いは第一ポリマーが、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、ポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比が、約90:10〜約10:90の範囲である紡績糸が、本明細書に開示される。紡績糸は、綿又はウールなどの第二ステープルファイバーをさらに含んでもよい。紡績糸は、有利な特性を有する布帛を調製するのに有用である。A spun yarn containing melt-spun staple fibers containing a first polymer and a second polymer, wherein the first polymer contains poly (trimethylene terephthalate) or poly (butylene terephthalate), and the second polymer is poly (ethylene). (Telephthalate) or Co-PET, where Co-PET is a poly (ethylene terephthalate) copolymer containing an isophthalic acid monomer; The weight ratio to the two polymers is in the range of about 80:20 to about 10:90; or the first polymer contains poly (butylene terephthalate) and the weight ratio of poly (butylene terephthalate) to the second polymer is about. Spun yarns in the range of 90:10 to about 10:90 are disclosed herein. The spun yarn may further include a second staple fiber such as cotton or wool. Spinned yarns are useful for preparing fabrics with advantageous properties.

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年6月28日に出願された「Fabrics and Spun Yarns Comprising Polyester Staple Fiber」という表題の米国仮特許出願第62/691066号及び2018年10月19日に出願された「Fabrics and Spun Yarns Comprising Polyester Staple Fiber」という表題の米国仮特許出願第62/747999号に基づく優先権及びその利益を主張する。これら両方の開示は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
Mutual reference to related applications This application is filed in US Provisional Patent Application No. 62/691066 and October 19, 2018, entitled "Fabrics and Spun Yarns Comprising Polyester Staple Fiber" filed on June 28, 2018. Claims priorities and interests under US Provisional Patent Application No. 62/747999 entitled "Fabrics and Spun Yarns Comprising Polyester Staple Fiber". Both of these disclosures are incorporated herein by reference in their entirety.

本発明は、第一ポリマー及び第二ポリマーを含む溶融紡糸ステープルファイバーを含む紡績糸、並びに紡績糸を含む布帛に関する。第一ポリマーは、ポリ(トリメチレンテレフタレート)又はポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、及び第二ポリマーは、ポリ(エチレンテレフタレート)又はCo−PETを含み、Co−PETは、イソフタル酸モノマーを含むポリ(エチレンテレフタレート)コポリマーである。 The present invention relates to spun yarns containing molten spun staple fibers containing a first polymer and a second polymer, and fabrics containing spun yarns. The first polymer contains poly (trimethylene terephthalate) or poly (butylene terephthalate), the second polymer contains poly (ethylene terephthalate) or Co-PET, and Co-PET contains poly (isophthalic acid monomer). It is an ethylene terephthalate) copolymer.

ポリ(トリメチレンテレフタレート)(PTT)は、大気圧での分散易染性、相対的に低い曲げ弾性率、並びに相対的に高い弾性回復性及び復元性などの所望の特性を提供する市販の繊維である。PTTステープルファイバーの製造プロセスは、公知であるが、PTTのステープルへの一貫した加工は、練条、捲縮、及び切断の前の保管中に、部分的に配向されたトウの収縮によって妨げられることが多い。収縮は、保管時間及び保管温度により影響を受け、制御できない収縮は、練条プロセス中にデニールの不均一性及び延伸破断をもたらす。結果として、PTTステープル又はPTTステープルと天然繊維とのブレンドの商品化は、限定されている。 Poly (trimethylene terephthalate) (PTT) is a commercially available fiber that provides desired properties such as dispersive dyeability at atmospheric pressure, relatively low flexural modulus, and relatively high elastic resilience and resilience. Is. The process of making PTT staple fibers is known, but consistent processing of PTT staples is hampered by shrinkage of partially oriented toes during storage prior to kneading, crimping, and cutting. Often. Shrinkage is affected by storage time and storage temperature, and uncontrolled shrinkage results in denier non-uniformity and stretch fracture during the kneading process. As a result, commercialization of PTT staples or blends of PTT staples with natural fibers is limited.

特定の織物の最終用途においては、ステープルファイバーは、連続フィラメントよりも好ましい。例えば、アパレル布帛用のステープル紡績糸は、織物ステープル加工器具の使用を可能にするために、連続よりむしろ不連続なファイバーを必要とする。ステープルファイバーは、さらに、合成繊維をウール、綿、及びセルロースなどの天然繊維とのブレンドを可能にする。布帛に好適なステープルファイバーの製造は、特に練条が別々のステップで実行される従来のスプリットスピン/延伸プロセスにおいて、特定の問題を引き起こすことがあり、未延伸ファイバーの特性、例えば乾熱収縮が、保管中の未延伸ファイバーがエイジングするにつれて変化することがある。 For end applications of certain fabrics, staple fibers are preferred over continuous filaments. For example, staple spun yarns for apparel fabrics require discontinuous rather than continuous fibers to allow the use of woven staple processing equipment. Staple fibers also allow synthetic fibers to be blended with natural fibers such as wool, cotton, and cellulose. The production of staple fibers suitable for fabrics can cause certain problems, especially in conventional split spin / drawing processes where kneading is performed in separate steps, due to the properties of unstretched fibers such as dry heat shrinkage. , May change as unstretched fibers in storage age.

良好な均一性及び糸強力のPTT系のステープル、並びにこのようなステープルを生産するのに経済的なプロセスに対する継続的な必要性が存在する。PTT系のステープルファイバーを含み、且つ良好な糸強力及び破断点伸びを有する紡績糸に対する継続的な必要性が存在し、そしてそれは、このような紡績糸を含む布帛に対する所望の特性を付与できる。 There is a continuous need for economic processes to produce PTT staples with good uniformity and yarn strength, as well as such staples. There is a continuous need for spun yarns that contain PTT-based staple fibers and have good yarn strength and break point elongation, which can impart the desired properties for fabrics containing such spun yarns.

溶融紡糸ステープルファイバー、溶融紡糸ステープルファイバーを含む紡績糸、紡績糸を含む布帛が、本明細書において開示される。一実施形態においては、紡績糸が開示され、その紡績糸は、ポリ(トリメチレンテレフタレート)又はポリ(ブチレンテレフタレート)を含む第一ポリマーと、ポリ(エチレンテレフタレート)又はCo−PETを含む第二ポリマーとを含む溶融紡糸ステープルファイバーを含み、Co−PETはイソフタル酸モノマーを含むポリ(エチレンテレフタレート)コポリマーであり、及び第一ポリマーは、ポリ(トリメチレンテレフタレート)を含み、そしてポリ(トリメチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比は、約80:20〜約10:90の範囲であり;或いは第一ポリマーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、ポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比は、約90:10〜約10:90の範囲である。紡績糸の別の実施形態においては、ポリ(トリメチレンテレフタレート)又はポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比は、約70:30〜30:70の範囲である。さらなる実施形態においては、紡績糸は、ASTM D2259に従って求めた少なくとも約6%のボイルオフ収縮を有する。 Melt-spun staple fibers, spun yarns containing melt-spun staple fibers, and fabrics containing spun yarns are disclosed herein. In one embodiment, a spun yarn is disclosed, wherein the spun yarn is a first polymer containing poly (trimethylene terephthalate) or poly (butylene terephthalate) and a second polymer containing poly (ethylene terephthalate) or Co-PET. Co-PET is a poly (ethylene terephthalate) copolymer containing an isophthalic acid monomer, and the first polymer contains poly (trimethylene terephthalate) and poly (trimethylene terephthalate). The weight ratio of poly (butylene terephthalate) to the second polymer is in the range of about 80:20 to about 10:90; or the first polymer contains poly (butylene terephthalate) and the weight ratio of poly (butylene terephthalate) to the second polymer is. , About 90:10 to about 10:90. In another embodiment of the spun yarn, the weight ratio of poly (trimethylene terephthalate) or poly (butylene terephthalate) to the second polymer is in the range of about 70:30 to 30:70. In a further embodiment, the spun yarn has a boil-off shrinkage of at least about 6% determined according to ASTM D2259.

紡績糸の一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、ポリ(トリメチレンテレフタレート)及びポリ(エチレンテレフタレート)を含む。紡績糸の別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、ポリ(トリメチレンテレフタレート)及びCo−PETを含む。紡績糸の一実施形態においては、第一ポリマーは、ポリ(トリメチレンテレフタレート)を含み、そして第二ポリマーは、Co−PETを含み、及びco−PETは、全コポリマー組成物を基準として、約0.5モルパーセント〜約10モルパーセントのイソフタル酸モノマーを含有する。紡績糸の追加の一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)及びポリ(エチレンテレフタレート)を含む。紡績糸のさらに別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)及びCo−PETを含む。紡績糸の一実施形態においては、第一ポリマーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、そして第二ポリマーは、Co−PETを含み、及びCo−PETは、全コポリマー組成物を基準として、約0.5モルパーセント〜約10モルパーセントのイソフタル酸モノマーを含有する。紡績糸のさらなる一実施形態においては、第二ポリマーは、Co−PETを含み、及びCo−PETは、全コポリマー組成物を基準として、約0.5モルパーセント〜約10モルパーセントのイソフタル酸モノマーを含有する。 In one embodiment of the spun yarn, the melt-spun staple fibers include poly (trimethylene terephthalate) and poly (ethylene terephthalate). In another embodiment of the spun yarn, the melt-spun staple fiber comprises poly (trimethylene terephthalate) and Co-PET. In one embodiment of the spun yarn, the first polymer comprises poly (trimethylene terephthalate), the second polymer comprises Co-PET, and co-PET is about, relative to the total copolymer composition. It contains 0.5 mol% to about 10 mol% of isophthalic acid monomer. In one additional embodiment of spun yarn, melt-spun staple fibers include poly (butylene terephthalate) and poly (ethylene terephthalate). In yet another embodiment of the spun yarn, the melt-spun staple fiber comprises poly (butylene terephthalate) and Co-PET. In one embodiment of the spun yarn, the first polymer comprises poly (butylene terephthalate), the second polymer comprises Co-PET, and Co-PET is about 0 relative to the total copolymer composition. It contains .5 mol% to about 10 mol% isophthalic acid monomer. In a further embodiment of the spun yarn, the second polymer comprises Co-PET, which is an isophthalic acid monomer of about 0.5 mole percent to about 10 mole percent relative to the total copolymer composition. Contains.

一実施形態においては、紡績糸は、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%〜約95重量%の量で第二ステープルファイバーをさらに含む。追加の一実施形態においては、第二ステープルファイバーは、ポリ乳酸、アクリル、ナイロン、オレフィン、アセテート、レーヨン、又はポリエステルを含む。さらなる一実施形態においては、第二ステープルファイバーは、綿、リネン、ウール、アンゴラ、モヘア、アルパカ、又はカシミアから選択される少なくとも1種の天然繊維を含む。別の実施形態においては、第二ステープルファイバーは、ポリ乳酸、アクリル、ナイロン、オレフィン、アセテート、レーヨン、ポリエステル、綿、リネン、ウール、アンゴラ、モヘア、アルパカ、カシミア、又はそれらの混合物を含む。さらに別の実施形態においては、第二ステープルファイバーは、綿又はウールを含む。 In one embodiment, the spun yarn further comprises a second staple fiber in an amount of about 5% to about 95% by weight based on the total weight of the spun yarn. In one additional embodiment, the second staple fiber comprises polylactic acid, acrylic, nylon, olefin, acetate, rayon, or polyester. In a further embodiment, the second staple fiber comprises at least one natural fiber selected from cotton, linen, wool, angora, mohair, alpaca, or cashmere. In another embodiment, the second staple fiber comprises polylactic acid, acrylic, nylon, olefin, acetate, rayon, polyester, cotton, linen, wool, angora, mohair, alpaca, cashmere, or a mixture thereof. In yet another embodiment, the second staple fiber comprises cotton or wool.

一実施形態においては、第二ステープルファイバーは、綿を含む。一実施形態においては、紡績糸は、綿を含む第二ステープルファイバーをさらに含み、そして綿は、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%〜約95重量%の量で存在する。別の実施形態においては、綿をさらに含む紡績糸は、約4Ne〜約80Neの綿番手を有する。 In one embodiment, the second staple fiber comprises cotton. In one embodiment, the spun yarn further comprises a second staple fiber, including cotton, and the cotton is present in an amount of about 5% to about 95% by weight based on the total weight of the spun yarn. In another embodiment, the spun yarn further containing cotton has a cotton count of about 4 Ne to about 80 Ne.

別の実施形態においては、第二ステープルファイバーは、ウールを含む。一実施形態においては、紡績糸は、ウールを含む第二ステープルファイバーをさらに含み、そしてウールは、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%〜約95重量%の量で存在する。別の実施形態においては、ウールをさらに含む紡績糸は、7Nm〜120Nmの範囲である梳毛番手を有する。 In another embodiment, the second staple fiber comprises wool. In one embodiment, the spun yarn further comprises a second staple fiber containing wool, and the wool is present in an amount of about 5% to about 95% by weight based on the total weight of the spun yarn. In another embodiment, the spun yarn further comprising wool has a worsted count in the range of 7 Nm to 120 Nm.

別の実施形態においては、布帛が開示され、その布帛は、本明細書に開示する紡績糸を含む。一実施形態においては、布帛は、レーヨン、ポリエチレンテレフタレート、綿、又はそれらの組み合わせから成る同じ生地組織の布帛よりも柔らかい手触り及び良好なドレープ性を有する。一実施形態においては、布帛は、ポリエチレンテレフタレート、綿、レーヨン、又はそれらの組み合わせから成る同じ生地組織の布帛よりも、i)ASTM D4966標準試験法に従って求めた良好な耐摩擦性;ii)ASTM D4970標準試験法に従って求めた、ピリング性の高い評価値;又はiii)ASTM D1777標準試験法に従って求めた大きい嵩高のうち少なくとも1つを有する。別の実施形態においては、布帛は、ポリエチレンテレフタレート、綿、レーヨン、又はそれらの組み合わせから成る同じ組織の布帛よりも良好な可染性を有する。さらに別の実施形態においては、布帛は、ポリエチレンテレフタレート、綿、レーヨン、又はそれらの組み合わせから成る同じ生地組織の布帛よりも良好な耐摩擦性を有する。さらなる一実施形態においては、布帛は、ポリエチレンテレフタレート、綿、レーヨン、又はそれらの組み合わせから成る同じ生地組織の布帛よりも毛玉の発生が少ない(ピリング性の評価値が高い)。追加の一実施形態においては、布帛は、ポリエチレンテレフタレート、綿、レーヨン、又はそれらの組み合わせから成る同じ生地組織の布帛よりも大きい嵩高を有する。 In another embodiment, the fabric is disclosed, which comprises the spun yarn disclosed herein. In one embodiment, the fabric has a softer feel and better drapeability than fabrics of the same fabric structure made of rayon, polyethylene terephthalate, cotton, or a combination thereof. In one embodiment, the fabric is better than a fabric of the same fabric structure consisting of polyethylene terephthalate, cotton, rayon, or a combination thereof, i) better abrasion resistance determined according to ASTM D4966 standard test method; ii) ASTM D4970. Highly pilling evaluation value determined according to standard test method; or iii) Having at least one of the large bulkiness determined according to ASTM D1777 standard test method. In another embodiment, the fabric has better dyeability than a fabric of the same structure consisting of polyethylene terephthalate, cotton, rayon, or a combination thereof. In yet another embodiment, the fabric has better abrasion resistance than a fabric of the same fabric structure made of polyethylene terephthalate, cotton, rayon, or a combination thereof. In a further embodiment, the fabric produces less pills (higher pilling rating) than fabrics of the same fabric structure consisting of polyethylene terephthalate, cotton, rayon, or a combination thereof. In an additional embodiment, the fabric has a greater bulk than a fabric of the same fabric structure consisting of polyethylene terephthalate, cotton, rayon, or a combination thereof.

一実施形態においては、布帛は、たて糸及びよこ糸を有する織布である。一実施形態においては、布帛は、たて糸及びよこ糸を有する織布であり、そしてたて糸、よこ糸、又はたて糸とよこ糸の両方は、本明細書に開示する紡績糸をそれぞれ含む。追加の一実施形態においては、たて糸は、本明細書に開示する紡績糸を含む。別の実施形態においては、よこ糸は、本明細書に開示する紡績糸を含む。なおさらなる実施形態においては、たて糸とよこ糸は、本明細書に開示する紡績糸をそれぞれ含む。別の実施形態においては、布帛は、編成布である。一実施形態においては、編成布は、ポリエチレンテレフタレート、綿、レーヨン、又はそれらの組み合わせから成る同じ生地組織の編成布よりも高い回復性を有する。本明細書に開示する布帛を含む物品、例えば、衣料品もまた、本明細書に開示される。 In one embodiment, the fabric is a woven fabric having warp and weft threads. In one embodiment, the fabric is a woven fabric having warp and weft, and both warp, weft, or both warp and weft include spun yarns disclosed herein, respectively. In one additional embodiment, the warp yarns include the spun yarns disclosed herein. In another embodiment, the weft includes the spun yarn disclosed herein. In a further embodiment, the warp yarn and the weft yarn include the spun yarn disclosed in the present specification, respectively. In another embodiment, the fabric is a knitted fabric. In one embodiment, the knitted fabric has higher resilience than a knitted fabric of the same fabric structure consisting of polyethylene terephthalate, cotton, rayon, or a combination thereof. Articles containing fabrics disclosed herein, such as clothing, are also disclosed herein.

さらに別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーが、開示され、そのファイバーは、ポリ(トリメチレンテレフタレート)又はポリ(ブチレンテレフタレート)を含む第一ポリマー及びポリ(エチレンテレフタレート)又はCo−PETを含む第二ポリマーを含み、Co−PETは、イソフタル酸モノマーを含むポリ(エチレンテレフタレート)コポリマーであり、ステープルファイバーは、約70:30〜約30:70の範囲の第一ポリマーの第二ポリマーに対する重量比を有し、及び乾熱収縮法により求めた6%未満の乾熱収縮を有する。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、ポリ(トリメチレンテレフタレート)及びポリ(エチレンテレフタレート)を含む。別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、ポリ(トリメチレンテレフタレート)及びCo−PETを含む。追加の一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)及びポリ(エチレンテレフタレート)を含む。さらに別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)及びCo−PETを含む。さらなる一実施形態においては、第二ポリマーは、Co−PETを含み、及びCo−PETは、全コポリマー組成物を基準として、約0.5モルパーセント〜約10モルパーセントのイソフタル酸モノマーを含有する。溶融紡糸ステープルファイバーのさらに別の実施形態においては、第一ポリマーの第二ポリマーに対する重量比は、約70:30〜50:50の範囲である。 In yet another embodiment, melt-spun staple fibers are disclosed, the fibers comprising a primary polymer comprising poly (trimethylene terephthalate) or poly (butylene terephthalate) and poly (ethylene terephthalate) or Co-PET. Co-PET is a poly (ethylene terephthalate) copolymer containing a second polymer, Co-PET is a poly (ethylene terephthalate) copolymer containing an isophthalic acid monomer, and staple fibers are weights of the first polymer relative to the second polymer in the range of about 70:30 to about 30:70. It has a ratio and has a dry heat shrinkage of less than 6% as determined by the dry heat shrinkage method. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises poly (trimethylene terephthalate) and poly (ethylene terephthalate). In another embodiment, the melt-spun staple fiber comprises poly (trimethylene terephthalate) and Co-PET. In an additional embodiment, the melt-spun staple fiber comprises poly (butylene terephthalate) and poly (ethylene terephthalate). In yet another embodiment, the melt-spun staple fiber comprises poly (butylene terephthalate) and Co-PET. In a further embodiment, the second polymer comprises Co-PET, which contains from about 0.5 mole percent to about 10 mole percent isophthalic acid monomers relative to the total copolymer composition. .. In yet another embodiment of the melt-spun staple fiber, the weight ratio of the first polymer to the second polymer is in the range of about 70:30 to 50:50.

本明細書で引用される全ての特許、特許出願及び刊行物は、その全体が参照により本明細書に援用される。 All patents, patent applications and publications cited herein are hereby incorporated by reference in their entirety.

本明細書で使用される場合、「実施形態」又は「開示」という用語は、限定されることを意味するものではなく、特許請求の範囲で定義されるか又は本明細書に記載される実施形態のいずれかに一般的に適用される。これらの用語は、本明細書では互換的に使用される。 As used herein, the terms "embodiment" or "disclosure" are not meant to be limiting, and are defined or described herein in the claims. Generally applied to any of the forms. These terms are used interchangeably herein.

本開示では、多数の用語及び略語が用いられる。特に具体的に明記しない限り、下記の定義が適用される。 A number of terms and abbreviations are used in this disclosure. Unless otherwise stated, the following definitions apply.

要素又は構成要素に先行する冠詞「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その(the)」は、要素又は構成要素の事例(すなわち出現)の数に関して非限定的であることを意図する。「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その(the)」は、1つ又は少なくとも1つを含むと解釈されるべきであり、要素又は構成要素の単数形はまた、その数が明らかに単数であることを意味しない限り複数形を含む。 The articles "one (a)", "one (an)" and "the" that precede an element or component are non-limiting with respect to the number of cases (ie, appearances) of the element or component. Intended to be. "One (a)", "one (an)" and "that (the)" should be construed to include one or at least one, and the singular form of an element or component is also Includes the plural unless it clearly means that the number is singular.

用語「含む(comprising)」は、特許請求の範囲で言及されるような規定の特徴、整数、工程、又は構成要素の存在を意味するが、それは、1つ以上の他の特徴、整数、工程、構成要素、又はそれらの群の存在又は追加を排除するものではない。用語「含む」は、用語「から本質的に成る」及び「から成る」によって包含される実施形態を含むことを意図する。同様に、用語「から本質的に成る」は、用語「から成る」によって包含される実施形態を含むことを意図する。 The term "comprising" means the presence of a defined feature, integer, process, or component as referred to in the claims, which is one or more other features, integers, steps. , Components, or groups thereof are not excluded. The term "contains" is intended to include embodiments contained by the terms "consisting essentially of" and "consisting of". Similarly, the term "consisting essentially of" is intended to include embodiments contained by the term "consisting of".

存在する場合、全ての範囲は、包括的であり、且つ、結合可能である。例えば、「1〜5」の範囲が列挙されている場合、列挙されている範囲は、「1〜4」、「1〜3」、「1〜2」、「1〜2及び4〜5」、「1〜3及び5」等の範囲を含むと解釈されるべきである。 If present, all ranges are inclusive and combineable. For example, when the range of "1 to 5" is listed, the listed ranges are "1 to 4", "1 to 3", "1 to 2", "1 to 2 and 4 to 5". , "1-3 and 5", etc. should be construed to include.

本明細書において数値と結び付けて使用する用語「約」は、その用語がその状況において他に特に定義されていない限り、数値の+/−0.5の範囲を指す。例えば、語句「約6のpH値」は、pH値が特に具体的に定義されていない限り、5.5〜6.5のpH値を言う。 As used herein in connection with a number, the term "about" refers to the range of +/- 0.5 of a number unless the term is otherwise specifically defined in the context. For example, the phrase "pH value of about 6" refers to a pH value of 5.5 to 6.5 unless the pH value is specifically defined.

本明細書の全体にわたって示されるあらゆる数値上限は、そのようなより小さい数値限度が本明細書に明確に記載されたかのように、あらゆるより小さい数値限度を含むことを意図する。本明細書の全体にわたって示されるあらゆる数値下限は、そのようなより大きい数値限度が本明細書に明確に記載されているかのように、あらゆるより大きい数値限度を含むであろう。本明細書の全体にわたって示されるあらゆる数値範囲は、そのようなより狭い数値範囲が全て本明細書に明確に記載されているかのように、そのようなより広い数値範囲内に入るあらゆるより狭い数値範囲を含むであろう。 Any numerical upper limit presented throughout this specification is intended to include any smaller numerical limit as if such smaller numerical limits were expressly stated herein. Any numerical lower limit shown throughout this specification will include any larger numerical limit as if such a larger numerical limit were explicitly stated herein. Any numerical range presented throughout this specification is any narrower numerical range that falls within such a wider numerical range, as if all such narrower numerical ranges were explicitly stated herein. Will include a range.

本開示の特徴及び利点は、以下の詳細な説明を読むことにより当業者によって、さらに容易に理解されるであろう。明確にするために、別個の実施形態との関連で上に及び下に記載されている、本開示の特定の特徴は、単一要素において組み合わせてまた提供されてもよいことが十分理解されるべきである。反対に、簡潔にするために、単一実施形態との関連で記載されている本開示の様々な特徴は、別個に又は任意の副次的組み合わせでまた提供されてもよい。 The features and advantages of this disclosure will be more easily understood by those skilled in the art by reading the detailed description below. For clarity, it is well understood that the particular features of the present disclosure, described above and below in the context of separate embodiments, may be combined and provided in a single element. Should be. Conversely, for brevity, the various features of the present disclosure described in the context of a single embodiment may also be provided separately or in any secondary combination.

本出願に明記された様々な範囲での数値の使用は、特に明確に示さない限り、規定範囲内の最小値及び最大値が両方とも語「約」によって先行されているかのように近似値として記述されている。この形式では、規定範囲の上下のわずかな変動を用いてこの範囲内の値と実質的に同じ結果を達成することができる。同様に、これらの範囲の開示は、最小値と最大値との間の各値及びあらゆる値を含む連続範囲であることが意図されている。 The use of numbers in the various ranges specified in this application is approximated as if both the minimum and maximum values within the specified range were preceded by the word "about", unless otherwise stated otherwise. is described. In this form, subtle fluctuations above and below the specified range can be used to achieve substantially the same results as the values within this range. Similarly, disclosure of these ranges is intended to be a continuous range that includes each and every value between the minimum and maximum values.

本明細書で使用される場合:
「ポリ(トリメチレンテレフタレート)」又はPTTとは、1,3−プロパンジオール及びテレフタル酸(又は等価体)に由来する繰り返し単位を含むポリマーを意味する。本明細書で使用される場合、用語「ポリ(トリメチレンテレフタレート)ホモポリマー」は、実質的に1,3−プロパンジオールとテレフタル酸(又は等価体)のみのポリマーを意味する。本明細書で使用される場合、用語「ポリ(トリメチレンテレフタレート)」は、PTTコポリマーも含み、それにより、1,3−プロパンジオール及びテレフタル酸(又は等価体)に由来する繰り返し単位を含み、そしてさらに追加のモノマーに由来する少なくとも1種の追加の単位を含有するポリマーを意味する。PTTコポリマーの例としては、互いが2種のエステル形成基を有する3種以上の反応物を用いて生成されるコポリエステルが挙げられる。例えば、コポリ(トリメチレンテレフタレート)は、コポリエステルを生成するのに使用されるコモノマーが、4〜12個の炭素原子を有する鎖状、環式、及び分岐の脂肪族ジカルボン酸(例えばブタン二酸、ペンタン二酸、ヘキサン二酸、ドデカン二酸、及び1,4−シクロ−ヘキサンジカルボン酸);テレフタル酸以外の8〜12個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸(例えばイソフタル酸及び2,6−ナフタレンジカルボン酸);2〜8個の炭素原子鎖状、環式、及び分岐の脂肪族ジオール(1,3−プロパンジオール以外の、例えば、エタンジオール、1,2−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、及び1,4−シクロヘキサンジオール);並びに4〜10個の炭素原子を有する脂肪族及び芳香族エーテルグリコール(例えば、ヒドロキノンビス(2−ヒドロキシエチル)エーテル、又はジエチレンエーテルグリコールをはじめとする約460未満の分子量を有するポリ(エチレンエーテル)グリコール)から成る群から選択される場合に、使用できる。コモノマーは、通常、約0.5モル%〜約15モル%の範囲の濃度でコポリエステル中に存在し、最大約30モル%までの量で存在できる。
As used herein:
By "poly (trimethylene terephthalate)" or PTT is meant a polymer containing repeating units derived from 1,3-propanediol and terephthalic acid (or equivalent). As used herein, the term "poly (trimethylene terephthalate) homopolymer" means a polymer that is substantially free of 1,3-propanediol and terephthalic acid (or equivalent). As used herein, the term "poly (trimethylene terephthalate)" also includes PTT copolymers, thereby including repeating units derived from 1,3-propanediol and terephthalic acid (or equivalent). And further means a polymer containing at least one additional unit derived from an additional monomer. Examples of PTT copolymers include copolyesters produced using three or more reactants, each of which has two ester-forming groups. For example, copoly (trimethylene terephthalate) is a chain, cyclic, and branched aliphatic dicarboxylic acid (eg, butanedioic acid) in which the comonomer used to produce copolyester has 4 to 12 carbon atoms. , Pentandioic acid, hexanedioic acid, dodecanedioic acid, and 1,4-cyclo-hexanedicarboxylic acid); aromatic dicarboxylic acids with 8-12 carbon atoms other than terephthalic acid (eg isophthalic acid and 2,6) −Naphthalenedicarboxylic acid); 2 to 8 carbon atom chain, cyclic, and branched aliphatic diols (other than 1,3-propanediols, such as ethanediols, 1,2-propanediols, 1,4). -Butandiol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, and 1,4-cyclohexanediol); and 4 An aliphatic and aromatic ether glycol having 10 to 10 carbon atoms (for example, a poly (ethylene ether) glycol having a molecular weight of less than about 460, such as a hydroquinonebis (2-hydroxyethyl) ether or a diethylene ether glycol). Can be used when selected from the group consisting of. The comonomer is typically present in the copolyester at a concentration in the range of about 0.5 mol% to about 15 mol% and can be present in an amount up to about 30 mol%.

本明細書で使用される場合、用語「ポリ(ブチレンテレフタレート)」又はPBTは、1,4−ブタンジオール及びテレフタル酸だけに実質的に由来するポリマーを意味し、且つポリ(ブチレンテレフタレート)ホモポリマーとも称される。本明細書で使用される場合、用語「ポリ(ブチレンテレフタレート)コポリマー」は、1,4−ブタンジオール及びテレフタル酸に由来する繰り返し単位を含み、そしてまた追加のモノマーに由来する少なくとも1種の追加の単位も含有するポリマー、例えば本明細書に開示されるPTTコポリマーでのコモノマーを指す。 As used herein, the term "poly (butylene terephthalate)" or PBT means a polymer that is substantially derived solely from 1,4-butanediol and terephthalic acid, and is a poly (butylene terephthalate) homopolymer. Also called. As used herein, the term "poly (butylene terephthalate) copolymer" comprises repeating units derived from 1,4-butanediol and terephthalic acid, and also at least one addition derived from an additional monomer. Refers to a polymer that also contains the units of, eg, a comonomer in the PTT copolymer disclosed herein.

本明細書で使用される場合、用語「ポリ(エチレンテレフタレート)」又はPETは、エチレングリコール及びテレフタル酸(又はジメチルテレフタレートなどの等価体)のみに実質的に由来するポリマーを意味し、及びポリ(エチレンテレフタレート)ホモポリマーとも称される。本明細書で使用される場合、用語「ポリ(エチレンテレフタレート)コポリマー」は、エチレングリコール及びテレフタル酸(又は等価体)に由来する繰り返し単位を含み、そしてさらに追加のモノマーに由来する少なくとも1つの追加の単位も含有するポリマーを指す。 As used herein, the term "poly (ethylene terephthalate)" or PET means a polymer that is substantially derived solely from ethylene glycol and terephthalic acid (or equivalents such as dimethyl terephthalate), and poly ( Ethylene terephthalate) Also called homopolymer. As used herein, the term "poly (ethylene terephthalate) copolymer" comprises repeating units derived from ethylene glycol and terephthalic acid (or equivalent), and at least one addition derived from an additional monomer. Refers to a polymer that also contains the unit of.

本明細書で使用される場合、用語「Co−PET」は、追加のモノマーがイソフタル酸(又はエステル等価体)であるポリ(エチレンテレフタレート)コポリマーを指す。そのように、Co−PETは、エチレンテレフタレート及びイソフタル酸モノマーを含むポリ(エチレンテレフタレート)コポリマーである。 As used herein, the term "Co-PET" refers to a poly (ethylene terephthalate) copolymer in which the additional monomer is isophthalic acid (or ester equivalent). As such, Co-PET is a poly (ethylene terephthalate) copolymer containing an ethylene terephthalate and an isophthalic acid monomer.

「ステープル」は、天然繊維か、又はフィラメントからの切断長かのどちらかを指す。用語ステープル(ファイバー)は、織物産業において使用され、天然繊維又は切断人工繊維をフィラメントと区別している。人工繊維は、特定の長さに、例えば8インチもの長さに又は僅か1.5インチ以下に切断され、それらは、綿、紡毛、又は梳毛糸紡績方式で加工でき、或いはフロック加工できる。 "Staple" refers to either a natural fiber or a cut length from a filament. The term staple (fiber) is used in the textile industry to distinguish natural or cut artificial fibers from filaments. The artificial fibers are cut to a specific length, for example as long as 8 inches or only 1.5 inches or less, and they can be processed by cotton, wool, or worsted yarn spinning methods or flocked.

用語「溶融紡糸ステープルファイバー」は、繊維形成物質を溶融し、紡糸口金を介してそれを押出した後、冷却してそれを直接固体化し;このような溶融紡糸ファイバーを保管し、同様に取得した溶融紡糸ファイバーの他のバッチと組み合わせて、ひとまとめにして延伸し、捲縮し、安定化のために熱処理し、切断してステープルファイバーを得ることにより取得したステープルファイバーを指す。 The term "molten-spun staple fiber" is used to melt a fiber-forming material, extrude it through a spinneret, and then cool to directly solidify it; such fused-spun fibers were stored and obtained as well. Refers to staple fibers obtained by combining with other batches of molten spun fibers, stretching them together, crimping them, heat-treating them for stabilization, and cutting them to obtain staple fibers.

用語「紡績糸」は、複数のステップにおいてカットステープルファイバーを整列させることにより製造される糸条を指し、そのステップにおいて、カットステープルファイバーのトウが、連続的にドラフトされて、ますます低いデニールの連続的ストランドになり、ステープルファイバーは、撚り合わせて一緒に束ねられる。 The term "spun yarn" refers to a yarn produced by aligning cut staple fibers in multiple steps, in which the toe of the cut staple fibers is continuously drafted to an increasingly lower denier. It becomes a continuous strand and the staple fibers are twisted and bundled together.

「未延伸糸」は、延伸されていないファイバーに通例適用される用語であり、本明細書においては、編地又は織地に使用されるこれらの糸条などの、延伸されて糸製品に加工されたファイバーを含むことを意図しない。融解紡糸した後、延伸機に適切な総デニールを生み出すまで、未延伸糸は、蓄積される。蓄積は、ステップ間の休止時間又は保管時間を含めて24時間以上までかけることができる。例えば、延伸ラインで実利的な練条に対して十分な未延伸糸を作製するのに、一般的に6時間以上かかる。生産スケジューリング及び他の実用的考察のために、ファイバーは、数日間保管されてもよい。このような保管時間にさらされたファイバーは、「エイジング」又は「エイジングした未延伸糸」と呼ぶ。 "Unstretched yarn" is a term commonly applied to unstretched fibers and is used herein to be stretched and processed into yarn products, such as these yarns used in knitted or woven fabrics. Not intended to contain fibers. After melt spinning, the undrawn yarn accumulates until it produces a suitable total denier for the drawing machine. Accumulation can last up to 24 hours or more, including pauses or storage times between steps. For example, it generally takes 6 hours or more to produce undrawn yarn sufficient for practical kneading on the drawing line. For production scheduling and other practical considerations, the fiber may be stored for several days. Fibers exposed to such storage time are referred to as "aged" or "aged undrawn yarns".

「延伸比」又は「延伸(draw down)」は、融解紡糸の後に、延伸よりフィラメントが伸びる量である。本明細書で使用される場合、「延伸比」は、機械延伸比であり、それは、引張ロールの送りロール(ファイバーを動かすロール)に対する表面速度の比率である。引張の結果として、伸びが生じることもある。 The "drawing ratio" or "draw down" is the amount at which the filament stretches from the stretch after melt spinning. As used herein, the "stretch ratio" is the mechanical draw ratio, which is the ratio of the surface velocity of the tension roll to the feed roll (the roll that moves the fibers). Stretching may occur as a result of tension.

「カーディング」は、ステープルファイバー束がほぐされて、個別化されて、配列され、スライバーと呼ばれる連続的な撚りのないストランドに形成されるプロセスである。カーディング機は、その表面が沢山の突出した金属歯又はピンで覆われている一連のロールから成る。 "Carding" is the process by which staple fiber bundles are loosened, individualized, arranged and formed into continuous, untwisted strands called slivers. The carding machine consists of a series of rolls whose surface is covered with many protruding metal teeth or pins.

「トウ」は、ステープルに切断される前又はスライバーに形成される前、明確な撚りがなく、緩いロープ状の形態で集められた連続的な人造ファイバーフィラメントの大きなストランドを意味する。 "Toe" means a large strand of continuous artificial fiber filaments collected in a loose rope-like form without a clear twist before being stapled or formed into a sliver.

「スライバー」は、緩く集められた撚りの無いステープルファイバーの連続ストランドである。スライバーは、カード機又は練条機により送出される。スライバーの生産は、延伸できる形態にステープルファイバーを変換して、最後に撚り合わせて紡績糸にする織物作業過程における最初のステップである。 A "sliver" is a continuous strand of loosely collected, untwisted staple fibers. The sliver is sent by a card machine or a kneading machine. Sliver production is the first step in the weaving process of converting staple fibers into stretchable forms and finally twisting them into spun yarns.

用語「布帛」は、糸条、ファイバー、又はフィラメントを交錯して生み出される平面の織物構造を意味する。 The term "fabric" means a flat woven structure created by interlacing threads, fibers, or filaments.

用語「織布」は、交錯した、たて糸とよこ(filling)(よこ(weft))糸から構成される布帛を意味する。製織プロセスにおいては、縦方向又は縦の線に沿った、たて糸が、フレーム又は織機に張力をかけた状態で静止に保持され、一方、交差するよこ糸(同様によこ糸とも呼ぶことができる)は、たて糸に通されてたて糸の上そして下にと挿入される。 The term "woven fabric" means a fabric composed of interlaced warp threads and weft (weft) threads. In the weaving process, the warp threads along the warp or vertical lines are held stationary with tension applied to the frame or loom, while the intersecting weft threads (also referred to as weft threads) It is threaded through the warp and inserted above and below the warp.

用語「編成布」は、糸条の1つ又は複数の末端を編成することにより作製される布帛を意味する。 The term "knitted fabric" means a fabric made by knitting one or more ends of a yarn.

用語「生地組織」は、様式、幅、織又は編の種類、たて糸及びよこ糸における1インチ当たりの糸条の数、及び製品の重量を含む布帛構造の詳細を意味する。 The term "fabric structure" means the details of the fabric structure including the style, width, type of weave or knit, the number of threads per inch in warp and weft, and the weight of the product.

用語「デシテックス」(dtex)は、ファイバー又は糸条の線密度測定の単位であり、10,000メートル当たりのグラムでの質量と定義される。 The term "decitex" (dtex) is a unit of linear density measurement of fibers or threads and is defined as mass in grams per 10,000 meters.

用語「スライバー線密度」は、1メートル長のスライバーのグラムでの重量を意味する。 The term "sliver linear density" means the weight of a 1 meter long sliver in grams.

用語「スライバー線密度」(カーディングステップの後)は、ヤードポンド法番手Neで表される1パウンド重の840ヤードカット長のスライバーの数、又はg/メートルで表される1000メートル長でのグラムでのスライバーの重量を意味する。 The term "sliver linear density" (after the carding step) is the number of 840 yard cut length slivers of one pound weight represented by imperial number Ne, or 1000 meters long represented by g / meter. Means the weight of the sliver in grams.

用語「最終スライバー線密度」(練条ステップの後)は、ヤードポンド法番手Neで表される1パウンド重の840ヤードカット長のスライバーの数、又はg/メートルで表される1メートルでのグラムでのスライバーの重量を意味する。 The term "final sliver linear density" (after the kneading step) is the number of 840 yard cut length slivers of 1 pound weight represented by the imperial number Ne, or 1 meter expressed in g / meter. Means the weight of the sliver in grams.

用語「斑%」は、ウスター(Uster)糸斑試験機−3(UT3)により測定し、百分率で表した、400メートル長の紡績糸又は50メートル長の粗糸又は50メートル長のスライバーの重量の標準平均偏差を意味する。UT−3及び400m長の糸条又は25m若しくは50m長のスライバー又は粗糸を用いて工業用に確立した方法により測定される。 The term "spot%" is the weight of a 400 meter long spun yarn or a 50 meter long blister yarn or a 50 meter long sliver measured by a Uster yarn spot tester-3 (UT3) and expressed as a percentage. Means standard mean deviation. Measured by industrially established methods using UT-3 and 400 m long threads or 25 m or 50 m long sliver or blister yarns.

紡績糸に関して用語「欠陥」は、ウスター(Uster)糸斑試験機を用いて求めた、1000メートル長の糸条における厚い領域の数、薄い領域の数、及びネップの数の数値合計を意味する。本明細書で使用される場合、用語「厚い領域」は、8mmカット長の糸条の平均質量の+150%以上の質量を有する紡績糸上の場所を意味する。本明細書で使用される場合、用語「薄い領域」は、8mmカット長の糸条の平均質量の50%以下の質量を有する紡績糸上の場所を意味する。本明細書で使用される場合、用語「ネップ」は、1mmカット長の糸条の平均質量の200%以上の質量を有する紡績糸上の場所を意味する。 The term "defect" with respect to spun yarn means the numerical sum of the number of thick regions, the number of thin regions, and the number of neps in a 1000 meter long yarn determined using a Uster yarn spot tester. As used herein, the term "thick region" means a location on a spun yarn having a mass greater than or equal to + 150% of the average mass of a yarn with a cut length of 8 mm. As used herein, the term "thin region" means a location on a spun yarn having a mass of 50% or less of the average mass of a yarn with a cut length of 8 mm. As used herein, the term "nep" means a location on a spun yarn having a mass of at least 200% of the average mass of a 1 mm cut length yarn.

用語「毛羽指数」は、400m長の糸条で測定し、UT3試験機を用いて光学的に測定し、標準化単位として表した、糸条の1cm長当たりの突出するファイバーの全長の平均を指す。 The term "fluff index" refers to the average overall length of the protruding fiber per 1 cm length of the yarn, measured on a 400 m long yarn, optically measured using a UT3 tester and expressed as a standardized unit. ..

本発明は、ポリ(トリメチレンテレフタレート)又はポリ(ブチレンテレフタレート)を含む第一ポリマー及びポリ(エチレンテレフタレート)又はCo−PETを含む第二ポリマーを含む溶融紡糸ステープルファイバーを含む紡績糸に関し、Co−PETは、イソフタル酸モノマーを含むポリ(エチレンテレフタレート)コポリマーであり;並びに第一ポリマーは、ポリ(トリメチレンテレフタレート)を含み、及びポリ(トリメチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比は、約80:20〜約10:90の範囲であり;又は第一ポリマーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、及びポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比は、約90:10〜約10:90の範囲である。溶融紡糸ステープルファイバーには、第一ポリマーと第二ポリマー間の明確な界面がない。紡績糸は、ASTM D2259に従って求めた少なくとも約6%のボイルオフ収縮を有する。任意選択的に、紡績糸は、第二ステープルファイバー、例えば綿又はウールを含むことができる。所望の特徴を有する布帛は、上述の紡績糸から作製できる。 The present invention relates to a spun yarn containing a melt-spun staple fiber containing a first polymer containing poly (trimethylene terephthalate) or poly (butylene terephthalate) and a second polymer containing poly (ethylene terephthalate) or Co-PET. PET is a poly (ethylene terephthalate) copolymer containing an isophthalic acid monomer; and the first polymer contains poly (trimethylene terephthalate), and the weight ratio of poly (trimethylene terephthalate) to the second polymer is about 80. : 20 to about 10:90; or the first polymer contains poly (butylene terephthalate), and the weight ratio of poly (butylene terephthalate) to the second polymer is about 90:10 to about 10:90. Is the range of. Fused-spun staple fibers do not have a clear interface between the first and second polymers. The spun yarn has a boil-off shrinkage of at least about 6% as determined according to ASTM D2259. Optionally, the spun yarn can include a second staple fiber, such as cotton or wool. Fabrics with the desired characteristics can be made from the spun yarns described above.

本明細書に開示の溶融紡糸ステープルファイバーは、PTT溶融紡糸ステープルファイバーと比較して向上した糸強力、捲縮、及び安定性を有し、並びに溶融紡糸ステープルファイバーの特性が、ステープルを紡績糸に変換中にPETで通常使用される条件下での加工を有利にも可能にすることが判明されている。さらに、本明細書に開示の溶融紡糸ステープルファイバーを含み、第二ステープルファイバーをさらに含むか又は本質的に溶融紡糸ステープルファイバーのみから成る紡績糸は、綿のような審美性、良好な強度、及び他の所望な属性を有する織布、編成布、及び不織布の製造を可能にする。 The melt-spun staple fibers disclosed herein have improved yarn strength, crimp, and stability compared to PTT melt-spun staple fibers, and the properties of the melt-spun staple fibers make staples into spun yarns. It has been found to advantageously allow processing under conditions commonly used in PET during conversion. In addition, spun yarns comprising the melt-spun staple fibers disclosed herein, further comprising a second staple fiber, or essentially consisting entirely of melt-spun staple fibers, have cotton-like aesthetics, good strength, and. Allows the production of woven fabrics, knitted fabrics, and non-woven fabrics with other desired attributes.

一実施形態においては、紡績糸の溶融紡糸ステープルファイバーは、ポリ(トリメチレンテレフタレート)を含む第一ポリマーを含む。溶融紡糸ステープルファイバーに使用するのに好適なポリ(トリメチレンテレフタレート)は、当技術分野で公知であり、例えば、1,3−プロパンジオールとテレフタル酸又はテレフタル酸等価体との重縮合により調製できる。任意選択的に、1,3−プロパンジオールは、再生可能な供給源(「生物由来」の1,3−プロパンジオール)から生化学的に取得してもよい。ポリ(トリメチレンテレフタレート)は、E.I.du Pont de Nemours and Company,Wilmington,DEから商標名Sorona(登録商標)で市販されている。任意選択的に、PTT又はそのモノマーは、脱工業化又はポストコンシューマー材料(つまり、ファイバー又はプラスチック廃棄物)を再生利用して得ることができた。 In one embodiment, the melt-spun staple fiber of the spun yarn comprises a first polymer containing poly (trimethylene terephthalate). Poly (trimethylene terephthalate) suitable for use in melt-spun staple fibers is known in the art and can be prepared, for example, by polycondensation of 1,3-propanediol with terephthalic acid or a terephthalic acid equivalent. .. Optionally, 1,3-propanediol may be obtained biochemically from a renewable source (“biologically derived” 1,3-propanediol). Poly (trimethylene terephthalate) is described in E. et al. I. It is commercially available from duPont de Nemours and Company, Wilmington, DE under the trade name Solona®. Optionally, PTT or its monomers could be obtained by post-industrialization or recycling of post-consumer materials (ie, fiber or plastic waste).

「テレフタル酸の等価体」は、当業者が一般的に理解しているように、高分子グリコール及びジオールとの反応において、実質的にテレフタル酸のように働く化合物を意味する。テレフタル酸等価体としては、例えば、エステル(ジメチルテレフタレートなど)、及びハロゲン化物(例えば、酸塩化物)及び無水物などのエステル形成性誘導体酸が挙げられる。テレフタル酸及びテレフタル酸エステル、例えばテレフタル酸のジメチルエステルが好適である。ポリ(トリメチレンテレフタレート)の調製方法は、例えば、米国特許第6277947号明細書、米国特許第6326456号明細書、米国特許第6657044号明細書、米国特許第6353062号明細書、米国特許第6538076号明細書、及び米国特許第7531617号明細書に開示されている。 "Equivalent to terephthalic acid" means a compound that acts substantially like terephthalic acid in the reaction with polymeric glycols and diols, as is generally understood by those skilled in the art. Examples of terephthalic acid equivalents include esters (such as dimethyl terephthalate) and ester-forming derivative acids such as halides (eg, acid chlorides) and anhydrides. Terephthalic acid and terephthalic acid esters, such as dimethyl esters of terephthalic acid, are suitable. Methods for preparing poly (trimethylene terephthalate) include, for example, US Pat. No. 6,277,947, US Pat. No. 6,326,456, US Pat. No. 6,657,044, US Pat. No. 6,353,062, US Pat. No. 6538076. It is disclosed in the specification and US Pat. No. 7,531617.

反応物として又は反応物の成分として、ポリ(トリメチレンテレフタレート)を調製するのに使用される1,3−プロパンジオールが、ガスクロマトグラフィー分析により求めた、約99重量%超、例えば約99.9重量%超の純度を有するのが好ましい。精製1,3−プロパンジオールは、米国特許第7038092号明細書、米国特許第7098368号明細書、米国特許第7084311号明細書、及び米国特許第7919658号明細書に開示されている。 The 1,3-propanediol used to prepare poly (trimethylene terephthalate) as a reactant or as a component of the reactants was determined by gas chromatographic analysis in excess of about 99% by weight, eg, about 99. It preferably has a purity greater than 9% by weight. Purified 1,3-propanediol is disclosed in US Pat. No. 7038092, US Pat. No. 7098368, US Pat. No. 7084311, and US Pat. No. 7,919,658.

溶融紡糸ファイバーに使用するのに好適なポリ(トリメチレンテレフタレート)は、ポリ(トリメチレンテレフタレート)ホモポリマー(1,3−プロパンジオールとテレフタル酸及び/又は等価体に実質的に由来する)及びコポリマーであり得る。一実施形態においては、ポリ(トリメチレンテレフタレート)は、1,3−プロパンジオールとテレフタル酸(及び/又はジメチルテレフタレートなどのそれらの等価体)に由来する繰り返し単位を約70モル%以上含有する。ポリ(トリメチレンテレフタレート)は、少なくとも約85モル%、又は少なくとも約90モル%、又は少なくとも約95モル%、又は少なくとも約99モル%、又は約100モル%の1,3−プロパンジオールとテレフタル酸(又は等価体)に由来する繰り返し単位を含有できる。 Suitable polys (trimethylene terephthalates) for use in melt-spun fibers are poly (trimethylene terephthalates) homopolymers (substantially derived from 1,3-propanediol and terephthalic acid and / or equivalents) and copolymers. Can be. In one embodiment, poly (trimethylene terephthalate) contains about 70 mol% or more of repeating units derived from 1,3-propanediol and terephthalic acid (and / or their equivalents such as dimethyl terephthalate). Poly (trimethylene terephthalate) is at least about 85 mol%, or at least about 90 mol%, or at least about 95 mol%, or at least about 99 mol%, or about 100 mol% of 1,3-propanediol and terephthalic acid. Can contain repeating units derived from (or equivalent).

ポリ(トリメチレンテレフタレート)は、少量の他のコモノマーを含有でき、及びこのようなコモノマーは、通例それらが特性に重大な悪影響を与えないように、選択される。このような他のコモノマーは、5−スルホイソフタル酸ナトリウムを例えば約0.2〜5モル%の範囲の濃度で含む。粘度を制御するために、極少量の三官能性コモノマー、例えばトリメリット酸を取り込むことができる。 Poly (trimethylene terephthalate) can contain small amounts of other comonomeres, and such comonomeres are usually selected so that they do not have a significant adverse effect on their properties. Such other comonomer contains sodium 5-sulfoisophthalate at a concentration in the range of, for example, about 0.2-5 mol%. Very small amounts of trifunctional comonomer, such as trimellitic acid, can be incorporated to control the viscosity.

ポリ(トリメチレンテレフタレート)は、他のジオール又は二塩基酸から調製される繰り返し単位を最大30モル%まで含有できる。他の二塩基酸としては、例えば、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、1,12−ドデカン二酸、及びこれらのジカルボン酸のジメチルエステル、ジエチルエステル、又はジプロピルエステルなどのそれらの誘導体が挙げられる。他のジオールとしては、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,2−プロパンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−、1,3−及び1,4−シクロヘキサンジメタノール、並びにジオール又はポリオールとアルキレンオキシドとの反応生成物により調製される長鎖のジオール及びポリオールが挙げられる。 Poly (trimethylene terephthalate) can contain up to 30 mol% of repeating units prepared from other diols or dibasic acids. Other dibasic acids include, for example, isophthalic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, sebacic acid, 1 , 12-Dodecanedioic acids, and their derivatives such as dimethyl ester, diethyl ester, or dipropyl ester of these dicarboxylic acids. Other diols include ethylene glycol, 1,4-butanediol, 1,2-propanediol, diethylene glycol, triethylene glycol, 1,3-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, and the like. Included are 1,2-, 1,3- and 1,4-cyclohexanedimethanol, and long-chain diols and polyols prepared from diols or reaction products of polyols and alkylene oxides.

ポリ(トリメチレンテレフタレート)はまた、官能性モノマー、例えば、カチオン可染性を付与するのに有用なスルホネート化合物を最大約5モル%まで含むことができる。好ましいスルホネート化合物の特定な例としては、5−リチウムスルホイソフタレート、5−ナトリウムスルホイソフタレート、5−カリウムスルホイソフタレート、4−ナトリウムスルホ−2,6−ナフタレンジカルボキシレート、テトラメチルホスホニウム3,5−ジカルボキシベンゼンスルホネート、テトラブチルホスホニウム3,5−ジカルボキシベンゼンスルホネート、トリブチル−メチルホスホニウム3,5−ジカルボキシベンゼンスルホネート、テトラブチルホスホニウム2,6−ジカルボキシナフタレン−4−スルホネート、テトラメチルホスホニウム2,6−ジカルボキシナプタレン−4−スルホネート、アンモニウム3,5−ジカルボキシベンゼンスルホネート、及びそれらのエステル誘導体、例えばメチル又はジメチルエステルが挙げられる。 Poly (trimethylene terephthalate) can also contain up to about 5 mol% of a functional monomer, eg, a sulfonate compound useful for imparting cationic dyeability. Specific examples of preferred sulfonate compounds include 5-lithium sulfoisophthalate, 5-sodium sulfoisophthalate, 5-potassium sulfoisophthalate, 4-sodium sulfo-2,6-naphthalenedicarboxylate, tetramethylphosphonium 3, 5-Dicarboxybenzene sulfonate, tetrabutylphosphonium 3,5-dicarboxybenzene sulfonate, tributyl-methylphosphonium 3,5-dicarboxybenzene sulfonate, tetrabutylphosphonium 2,6-dicarboxynaphthalene-4-sulfonate, tetramethylphosphonium Included are 2,6-dicarboxynaphthalene-4-sulfonate, ammonium 3,5-dicarboxybenzene sulfonate, and ester derivatives thereof, such as methyl or dimethyl ester.

ポリ(トリメチレンテレフタレート)は、通常約0.5デシリットル/グラム(dl/g)以上で且つ通常約2dl/g以下である固有粘度を有する。一実施形態においては、ポリ(トリメチレンテレフタレート)は、約0.7dl/g以上、例えば0.8dl/g以上、又は例えば0.9dl/g以上である固有粘度を有し、且つ固有粘度は、通常約1.5dl/g以下、例えば1.4dl/g以下であり、及び現在入手可能な市販製品は、1.2dl/g以下の固有粘度を有する。 Poly (trimethylene terephthalate) usually has an intrinsic viscosity of about 0.5 deciliters / gram (dl / g) or more and usually about 2 dl / g or less. In one embodiment, the poly (trimethylene terephthalate) has an intrinsic viscosity of about 0.7 dl / g or higher, for example 0.8 dl / g or higher, or for example 0.9 dl / g or higher, and the intrinsic viscosity is , Usually about 1.5 dl / g or less, for example 1.4 dl / g or less, and currently available commercial products have intrinsic viscosities of 1.2 dl / g or less.

別の実施形態においては、紡績糸の溶融紡糸ステープルファイバーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含む第一ポリマーを含む。溶融紡糸ステープルファイバーに使用するのに好適なポリ(ブチレンテレフタレート)はまた、当技術分野で公知であり、例えば、1,4−ブタンジオールとテレフタル酸との重縮合により調製できる。ポリ(ブチレンテレフタレート)は、E.I.du Pont de Nemours and Company,Wilmington,DEから商標名Crastin(登録商標)で市販されている。 In another embodiment, the melt-spun staple fiber of the spun yarn comprises a first polymer containing poly (butylene terephthalate). Poly (butylene terephthalate) suitable for use in melt-spun staple fibers is also known in the art and can be prepared, for example, by polycondensation of 1,4-butanediol and terephthalic acid. Poly (butylene terephthalate) is described in E. tere. I. It is commercially available from duPont de Nemours and Company, Wilmington, DE under the trade name Crustin®.

溶融紡糸ファイバーに使用するのに好適なポリ(ブチレンテレフタレート)は、ホモポリマー(1,4−ブタンジオールとテレフタル酸及び/又は等価体に実質的に由来する)及びコポリマーであり得る。一実施形態においては、ポリ(ブチレンテレフタレート)は、1,4−ブタンジオール及びテレフタル酸に由来する繰り返し単位を約80モル%以上含有する。他の実施形態においては、ポリ(ブチレンテレフタレート)は、少なくとも約85モル%、又は少なくとも約90モル%、又は少なくとも約95モル%、又は少なくとも約99モル%、又は約100モル%の、1,4−ブタンジオール及びテレフタル酸(若しくは等価体)に由来する繰り返し単位を含有できる。ポリ(トリメチレンテレフタレート)は、少量の他のコモノマー又は官能性モノマーを含有できる。任意選択的に、PBT又はそのモノマーは、脱工業化又はポストコンシューマー材料(つまり、ファイバー又はプラスチック廃棄物)を再生利用して得ることができた。 Suitable polys (butylene terephthalates) for use in melt-spun fibers can be homopolymers (substantially derived from 1,4-butanediol and terephthalic acid and / or equivalents) and copolymers. In one embodiment, poly (butylene terephthalate) contains about 80 mol% or more of repeating units derived from 1,4-butanediol and terephthalic acid. In other embodiments, poly (butylene terephthalate) is at least about 85 mol%, or at least about 90 mol%, or at least about 95 mol%, or at least about 99 mol%, or about 100 mol%, 1, It can contain repeating units derived from 4-butanediol and terephthalic acid (or equivalent). Poly (trimethylene terephthalate) can contain small amounts of other comonomer or functional monomers. Optionally, PBT or its monomers could be obtained by post-industrialization or recycling of post-consumer materials (ie, fiber or plastic waste).

ポリエチレンテレフタレート(PET)は、エチレングリコールとテレフタル酸(又はジメチルテレフタレート若しくは他のテレフタレートエステル)の縮合重合により調製され得るポリエステルである。ポリ(エチレンテレフタレート)を生成するプロセスは、公知であり、例えば米国特許第3398124号明細書及び米国特許第3487049号明細書に開示されている。本明細書に開示される溶融紡糸ステープルファイバーを調製するのに好適なポリ(エチレンテレフタレート)もまた、市販されている。一実施形態においては、ポリ(エチレンテレフタレート)は、ホモポリマーであり、エチレングリコールとテレフタル酸及び/又は等価体に実質的に由来する。任意選択的に、PET又はそのモノマーは、脱工業化又はポストコンシューマー材料(つまり、ファイバー又はプラスチック廃棄物)を再生利用して得ることができた。 Polyethylene terephthalate (PET) is a polyester that can be prepared by condensation polymerization of ethylene glycol and terephthalic acid (or dimethyl terephthalate or other terephthalate ester). The process of producing poly (ethylene terephthalate) is known and is disclosed, for example, in US Pat. No. 3,398,124 and US Pat. No. 3487049. Poly (ethylene terephthalate) suitable for preparing the melt-spun staple fibers disclosed herein is also commercially available. In one embodiment, the poly (ethylene terephthalate) is a homopolymer, substantially derived from ethylene glycol and terephthalic acid and / or equivalents. Optionally, PET or its monomers could be obtained by post-industrialization or recycling of post-consumer materials (ie, fiber or plastic waste).

多くの用途においては、第三モノマーを加えることにより、ポリ(エチレンテレフタレート)の特性を修正することが望ましいことがある。例えば、ポリエチレンテレフタレートのコポリマーは、シクロヘキサンジメタノールと組み合わせて、或いはシクロヘキサンジメタノール及びエチレングリコールと組み合わせて、ジメチルテレフタレート又はテレフタル酸のモノマーから調製できる。他の場合においては、結晶化度を壊し又本明細書で「Co−PET」と呼ばれるコポリマーの融点を下げる、テレフタル酸モノマー部分に代わって、イソフタル酸が、使用できる。 In many applications, it may be desirable to modify the properties of poly (ethylene terephthalate) by adding a tertiary monomer. For example, a copolymer of polyethylene terephthalate can be prepared from a monomer of dimethyl terephthalate or terephthalic acid in combination with cyclohexanedimethanol or in combination with cyclohexanedimethanol and ethylene glycol. In other cases, isophthalic acid can be used in place of the terephthalic acid monomer moiety, which disrupts crystallinity and lowers the melting point of the copolymer referred to herein as "Co-PET".

本明細書で使用される場合、「Co−PET」は、本技術分野で公知であるように、エチレングリコール、テレフタル酸(又はジメチルテレフタレート若しくは他のテレフタレートエステル)及びイソフタル酸(又はイソフタル酸ジメチル若しくは他のテレフタレートエステル)の縮合重合により、調製され得るポリ(エチレンテレフタレート)コポリマーを指す。Co−PETはまた、再生利用のポリ(エチレンテレフタレート)のボトルが、細断され、溶融され、精製され、そして再ペレット化されて、ファイバーグレードのポストコンシューマーリサイクルしたCo−PETを製造するプロセスにおいて、生成できる。イソフタル酸モノマーは、全コポリマー組成物を基準として、通常約0.5モル%〜約15モル%の範囲の濃度でCo−PET中に存在し、最大約30モル%までの量で存在できる。例えば、Co−PETは、約0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、又は30モル%のイソフタル酸モノマーを含有できる。一実施形態においては、本明細書に開示される溶融紡糸ステープルファイバーに有用なCo−PETは、全コポリマー組成物を基準として約1モル%〜約5モル%、又は最大約10モル%まで、又は最大約15モル%までのイソフタル酸モノマーを含有する。別の実施形態においては、有用なCo−PETは、約0.5モル%〜約3モル%のイソフタル酸モノマーを含有する。Co−PET中のイソフタル酸モノマーの量は、Co−PETに所望の特性を提供するように選択できる。Co−PETの融点が低いほど、融解紡糸中のCo−PETとポリ(トリメチレンテレフタレート)の相溶性を改善できると考えられている。Co−PETは、市販されている。 As used herein, "Co-PET" is, as is known in the art, ethylene glycol, terephthalic acid (or dimethyl terephthalate or other terephthalate ester) and isophthalic acid (or dimethyl isophthalate or). Refers to a poly (ethylene terephthalate) copolymer that can be prepared by condensation polymerization of other terephthalate esters. Co-PET is also used in the process of producing fiber-grade post-consumer recycled Co-PETs in which recycled poly (ethylene terephthalate) bottles are shredded, melted, refined and repelletized. , Can be generated. The isophthalic acid monomer is usually present in Co-PET at a concentration in the range of about 0.5 mol% to about 15 mol% and can be present in an amount of up to about 30 mol% based on the total copolymer composition. For example, Co-PET is about 0.5, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 19. It can contain 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, or 30 mol% isophthalic acid monomers. In one embodiment, the Co-PETs useful for melt-spun staple fibers disclosed herein are from about 1 mol% to about 5 mol%, or up to about 10 mol%, based on the total copolymer composition. Alternatively, it contains up to about 15 mol% of isophthalic acid monomer. In another embodiment, the useful Co-PET contains from about 0.5 mol% to about 3 mol% isophthalic acid monomer. The amount of isophthalic acid monomer in Co-PET can be selected to provide the Co-PET with the desired properties. It is believed that the lower the melting point of Co-PET, the better the compatibility between Co-PET and poly (trimethylene terephthalate) in melt spinning. Co-PET is commercially available.

いくつかの実施形態においては、イソフタル酸以外の追加のモノマーを含有するポリエチレンテレフタレートコポリマーを使用することがある。例えば、エチレングリコール、テレフタル酸(又は等価体)、及びジカルボン酸、例えばコハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、グルタル酸、1,10−デカンジカルボン酸、フタル酸、ドデカン二酸、スルホン化イソフタル酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、それらの混合物などを含むポリエチレンテレフタレートコポリマーは、溶融紡糸ステープルファイバーを調製するのに有用であり得る。別な方法として、エチレングリコール、テレフタル酸(又は等価体)、並びにジオール、例えばジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ブチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、及びそれらの混合物などを含むポリエチレンテレフタレートコポリマーは、溶融紡糸ステープルファイバーを調製するに有用であり得る。 In some embodiments, polyethylene terephthalate copolymers containing additional monomers other than isophthalic acid may be used. For example, ethylene glycol, terephthalic acid (or equivalent), and dicarboxylic acids such as succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, glutaric acid, 1,10-decandicarboxylic acid, phthalic acid, dodecanedioic acid, sulfonated. Polyethylene terephthalate copolymers containing isophthalic acid, oxalic acid, fumaric acid, maleic acid, itaconic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, mixtures thereof, etc. It can be useful for preparing melt-spun staple fibers. Alternatively, ethylene glycol, terephthalic acid (or equivalent), and diols such as diethylene glycol, polyethylene glycol, butylene glycol, 1,4-cyclohexanedimethanol, 1,2-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanediol, Polyethylene terephthalate copolymers containing 1,3-cyclohexanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, and mixtures thereof, may be useful in preparing melt-spun staple fibers.

一実施形態においては、Co−PETは、エチレンテレフタレート及びイソフタル酸モノマーを含むポリ(エチレンテレフタレート)コポリマーである。別の実施形態においては、Co−PETは、ポリ(エチレンテレフタレート)及びイソフタル酸モノマーから本質的に成るポリ(エチレンテレフタレート)コポリマーである。さらなる一実施形態においては、Co−PETは、ポリ(エチレンテレフタレート)及びイソフタル酸モノマーから成るポリ(エチレンテレフタレート)コポリマーである。 In one embodiment, Co-PET is a poly (ethylene terephthalate) copolymer comprising an ethylene terephthalate and an isophthalic acid monomer. In another embodiment, Co-PET is a poly (ethylene terephthalate) copolymer consisting essentially of poly (ethylene terephthalate) and isophthalic acid monomers. In a further embodiment, Co-PET is a poly (ethylene terephthalate) copolymer consisting of poly (ethylene terephthalate) and isophthalic acid monomers.

溶融紡糸ステープルファイバーは、ポリ(トリメチレンテレフタレート)又はポリ(ブチレンテレフタレート)を含む第一ポリマー及びポリ(エチレンテレフタレート)又はCo−PETを含む第二ポリマーを含み、第一ポリマーは、ポリ(トリメチレンテレフタレート)を含み、ポリ(トリメチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比は、約80:20〜約10:90の範囲であり、;或いは第一ポリマーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、ポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比は、約90:10〜約10:90の範囲である。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、ポリ(トリメチレンテレフタレート)(PTT)及びポリ(エチレンテレフタレート)(PET)を含み、並びに溶融紡糸ステープルファイバーは、約80重量パーセントのPTT及び約20重量パーセントのPETを含む。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約75重量パーセントのPTT及び約25重量パーセントのPETを含む。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約70重量パーセントのPTT及び約30重量パーセントのPETを含む。別の実施形態においては、ステープルファイバーは、約65重量パーセントのPTT及び約35重量パーセントのPETを含む。さらに別の実施形態においては、ステープルファイバーは、約60重量パーセントのPTT及び約40重量パーセントのPETを含む。追加の一実施形態においては、ステープルファイバーは、約55重量パーセントのPTT及び約45重量パーセントのPETを含む。さらなる一実施形態においては、ステープルファイバーは、約50重量パーセントのPTT及び約50重量パーセントのPETを含む。別の実施形態においては、ステープルファイバーは、約45重量パーセントのPTT及び約55重量パーセントのPETを含む。別個の実施形態においては、ステープルファイバーは、約40重量パーセントのPTT及び約60重量パーセントのPETを含む。別の実施形態においては、ステープルファイバーは、約35重量パーセントのPTT及び約65重量パーセントのPETを含む。さらに別の実施形態においては、ステープルファイバーは、約30重量パーセントのPTT及び約70重量パーセントのPETを含む。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約25重量パーセントのPTT及び約75重量パーセントのPETを含む。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約20重量パーセントのPTT及び約80重量パーセントのPETを含む。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約15重量パーセントのPTT及び約85重量パーセントのPETを含む。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約10重量パーセントのPTT及び約90重量パーセントのPETを含む。 The melt-spun staple fiber contains a first polymer containing poly (trimethylene terephthalate) or poly (butylene terephthalate) and a second polymer containing poly (ethylene terephthalate) or Co-PET, and the first polymer is poly (trimethylene terephthalate). The weight ratio of poly (trimethylene terephthalate) to the second polymer, including terephthalate), ranges from about 80:20 to about 10:90; or the first polymer contains poly (butylene terephthalate), poly. The weight ratio of (butylene terephthalate) to the second polymer is in the range of about 90: 10 to about 10:90. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises poly (trimethylene terephthalate) (PTT) and poly (ethylene terephthalate) (PET), and the melt-spun staple fiber is about 80 weight percent PTT and about 20 weight. Includes% PET. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 75 weight percent PTT and about 25 weight percent PET. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 70 weight percent PTT and about 30 weight percent PET. In another embodiment, the staple fiber comprises about 65 weight percent PTT and about 35 weight percent PET. In yet another embodiment, the staple fiber comprises about 60 weight percent PTT and about 40 weight percent PET. In an additional embodiment, the staple fiber comprises about 55 weight percent PTT and about 45 weight percent PET. In a further embodiment, the staple fiber comprises about 50 weight percent PTT and about 50 weight percent PET. In another embodiment, the staple fiber comprises about 45 weight percent PTT and about 55 weight percent PET. In a separate embodiment, the staple fiber comprises about 40 weight percent PTT and about 60 weight percent PET. In another embodiment, the staple fiber comprises about 35 weight percent PTT and about 65 weight percent PET. In yet another embodiment, the staple fiber comprises about 30 weight percent PTT and about 70 weight percent PET. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 25 weight percent PTT and about 75 weight percent PET. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 20 weight percent PTT and about 80 weight percent PET. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 15 weight percent PTT and about 85 weight percent PET. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 10 weight percent PTT and about 90 weight percent PET.

一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、ポリ(トリメチレンテレフタレート(PTT)と、イソフタル酸モノマーを含むポリ(エチレンテレフタレート)コポリマー(Co−PET)とを含み、PTTのCo−PETに対する重量比は、約80:20〜約10:90の範囲である。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約80重量パーセントのPTT及び約20重量パーセントのCo−PETを含む。追加の一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約75重量パーセントのPTT及び約25重量パーセントのCo−PETを含む。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約70重量パーセントのPTT及び約30重量パーセントのCo−PETを含む。別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約65重量パーセントのPTT及び約35重量パーセントのCo−PETを含む。さらに別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約60重量パーセントのPTT及び約40重量パーセントのCo−PETを含む。追加の一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約55重量パーセントのPTT及び約45重量パーセントのCo−PETを含む。さらなる一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約50重量パーセントのPTT及び約50重量パーセントのCo−PETを含む。別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約45重量パーセントのPTT及び約55重量パーセントのCo−PETを含む。別個の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約40重量パーセントのPTT及び約60重量パーセントのCo−PETを含む。別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約35重量パーセントのPTT及び約65重量パーセントのCo−PETを含む。さらに別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約30重量パーセントのPTT及び約70重量パーセントのCo−PETを含む。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約25重量パーセントのPTT及び約75重量パーセントのCo−PETを含む。別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約20重量パーセントのPTT及び約80重量パーセントのCo−PETを含む。さらに別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約15重量パーセントのPTT及び約85重量パーセントのCo−PETを含む。追加の一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約10重量パーセントのPTT及び約90重量パーセントのCo−PETを含む。 In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises poly (trimethylene terephthalate (PTT) and a poly (ethylene terephthalate) copolymer (Co-PET) containing an isophthalic acid monomer), and the weight ratio of PTT to Co-PET. Is in the range of about 80:20 to about 10:90. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 80 weight percent PTT and about 20 weight percent Co-PET. An additional embodiment. In embodiments, the melt-spun staple fiber comprises about 75 weight percent PTT and about 25 weight percent Co-PET. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 70 weight percent PTT and about 30 weight percent. Includes% Co-PET. In another embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 65 weight percent PTT and about 35 weight percent Co-PET. In yet another embodiment, the melt-spun staple. The fiber comprises about 60 weight percent PTT and about 40 weight percent Co-PET. In an additional embodiment, the melt-spun staple fiber is about 55 weight percent PTT and about 45 weight percent Co-PET. In a further embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 50 weight percent PTT and about 50 weight percent Co-PET. In another embodiment, the melt-spun staple fiber contains about 45 weight percent. Includes a percent PTT and about 55 weight percent Co-PET. In a separate embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 40 weight percent PTT and about 60 weight percent Co-PET. Another embodiment. In yet another embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 35 weight percent PTT and about 65 weight percent Co-PET. In yet another embodiment, the melt-spun staple fiber contains about 30 weight percent PTT and about 70 weight percent. Includes weight percent Co-PET. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 25 weight percent PTT and about 75 weight percent Co-PET. In another embodiment, the melt-spun staple fiber. Includes about 20 weight percent PTT and about 80 weight percent Co-PET. Yet another embodiment. In, the melt-spun staple fiber comprises about 15 weight percent PTT and about 85 weight percent Co-PET. In an additional embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 10 weight percent PTT and about 90 weight percent Co-PET.

一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)(PBT)及びポリ(エチレンテレフタレート)(PET)を含み、並びに溶融紡糸ステープルファイバーは、約90重量パーセントのPBT及び約10重量パーセントのPETを含む。別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約85重量パーセントのPBT及び約15重量パーセントのPETを含む。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約80重量パーセントのPBT及び約20重量パーセントのPETを含む。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約75重量パーセントのPBT及び約25重量パーセントのPETを含む。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約70重量パーセントのPBT及び約30重量パーセントのPETを含む。別の実施形態においては、ステープルファイバーは、約65重量パーセントのPBT及び約35重量パーセントのPETを含む。さらに別の実施形態においては、ステープルファイバーは、約60重量パーセントのPBT及び約40重量パーセントのPETを含む。追加の一実施形態においては、ステープルファイバーは、約55重量パーセントのPBT及び約45重量パーセントのPETを含む。さらなる一実施形態においては、ステープルファイバーは、約50重量パーセントのPBT及び約50重量パーセントのPETを含む。別の実施形態においては、ステープルファイバーは、約45重量パーセントのPBT及び約55重量パーセントのPETを含む。別個の実施形態においては、ステープルファイバーは、約40重量パーセントのPBT及び約60重量パーセントのPETを含む。別の実施形態においては、ステープルファイバーは、約35重量パーセントのPBT及び約65重量パーセントのPETを含む。さらに別の実施形態においては、ステープルファイバーは、約30重量パーセントのPBT及び約70重量パーセントのPETを含む。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約25重量パーセントのPBT及び約75重量パーセントのPETを含む。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約20重量パーセントのPBT及び約80重量パーセントのPETを含む。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約15重量パーセントのPBT及び約85重量パーセントのPETを含む。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約10重量パーセントのPBT及び約90重量パーセントのPETを含む。 In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises poly (butylene terephthalate) (PBT) and poly (ethylene terephthalate) (PET), and the melt-spun staple fiber has about 90 weight percent PBT and about 10 weight percent. Includes PET. In another embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 85 weight percent PBT and about 15 weight percent PET. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 80 weight percent PBT and about 20 weight percent PET. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 75 weight percent PBT and about 25 weight percent PET. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 70 weight percent PBT and about 30 weight percent PET. In another embodiment, the staple fiber comprises about 65 weight percent PBT and about 35 weight percent PET. In yet another embodiment, the staple fiber comprises about 60 weight percent PBT and about 40 weight percent PET. In an additional embodiment, the staple fiber comprises about 55 weight percent PBT and about 45 weight percent PET. In a further embodiment, the staple fiber comprises about 50 weight percent PBT and about 50 weight percent PET. In another embodiment, the staple fiber comprises about 45 weight percent PBT and about 55 weight percent PET. In a separate embodiment, the staple fiber comprises about 40 weight percent PBT and about 60 weight percent PET. In another embodiment, the staple fiber comprises about 35 weight percent PBT and about 65 weight percent PET. In yet another embodiment, the staple fiber comprises about 30 weight percent PBT and about 70 weight percent PET. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 25 weight percent PBT and about 75 weight percent PET. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 20 weight percent PBT and about 80 weight percent PET. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 15 weight percent PBT and about 85 weight percent PET. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 10 weight percent PBT and about 90 weight percent PET.

一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、ポリ(ブチレンテレフタレート(PBT)と、イソフタル酸モノマーを含むポリ(エチレンテレフタレート)コポリマー(Co−PET)とを含み、PBTのCo−PETに対する重量比は、約90:10〜約10:90の範囲である。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約85重量パーセントのPBT及び約15重量パーセントのCo−PETを含む。別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約80重量パーセントのPBT及び約20重量パーセントのCo−PETを含む。追加の一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約75重量パーセントのPBT及び約25重量パーセントのCo−PETを含む。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約70重量パーセントのPBT及び約30重量パーセントのCo−PETを含む。別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約65重量パーセントのPBT及び約35重量パーセントのCo−PETを含む。さらに別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約60重量パーセントのPBT及び約40重量パーセントのCo−PETを含む。追加の一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約55重量パーセントのPBT及び約45重量パーセントのCo−PETを含む。さらなる一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約50重量パーセントのPBT及び約50重量パーセントのCo−PETを含む。別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約45重量パーセントのPBT及び約55重量パーセントのCo−PETを含む。別個の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約40重量パーセントのPBT及び約60重量パーセントのCo−PETを含む。別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約35重量パーセントのPBT及び約65重量パーセントのCo−PETを含む。さらに別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約30重量パーセントのPBT及び約70重量パーセントのCo−PETを含む。一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約25重量パーセントのPBT及び約75重量パーセントのCo−PETを含む。別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約20重量パーセントのPBT及び約80重量パーセントのCo−PETを含む。さらに別の実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約15重量パーセントのPBT及び約85重量パーセントのCo−PETを含む。追加の一実施形態においては、溶融紡糸ステープルファイバーは、約10重量パーセントのPBT及び約90重量パーセントのCo−PETを含む。 In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises poly (butylene terephthalate (PBT) and a poly (ethylene terephthalate) copolymer (Co-PET) containing an isophthalic acid monomer, and the weight ratio of PBT to Co-PET is In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 85 weight percent PBT and about 15 weight percent Co-PET. In another embodiment. The melt-spun staple fiber comprises about 80 weight percent PBT and about 20 weight percent Co-PET. In an additional embodiment, the melt-spun staple fiber contains about 75 weight percent PBT and about 25 weight percent. Includes% Co-PET. In one embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 70 weight percent PBT and about 30 weight percent Co-PET. In another embodiment, the melt-spun staple fiber contains about 30 weight percent Co-PET. , About 65 weight percent PBT and about 35 weight percent Co-PET. In yet another embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 60 weight percent PBT and about 40 weight percent Co-PET. In one additional embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 55 weight percent PBT and about 45 weight percent Co-PET. In a further embodiment, the melt-spun staple fiber contains about 50 weight percent. Includes PBT and about 50 weight percent Co-PET. In another embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 45 weight percent PBT and about 55 weight percent Co-PET. In a separate embodiment. The melt-spun staple fiber comprises about 40 weight percent PBT and about 60 weight percent Co-PET. In another embodiment, the melt-spun staple fiber contains about 35 weight percent PBT and about 65 weight percent. In yet another embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 30 weight percent PBT and about 70 weight percent Co-PET. In one embodiment, the melt-spun staple fiber. Includes about 25 weight percent PBT and about 75 weight percent Co-PET. In another embodiment. , Molten-spun staple fibers contain about 20 weight percent PBT and about 80 weight percent Co-PET. In yet another embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 15 weight percent PBT and about 85 weight percent Co-PET. In an additional embodiment, the melt-spun staple fiber comprises about 10 weight percent PBT and about 90 weight percent Co-PET.

溶融紡糸ステープルファイバーは、二段階プロセスにおいて形成できる。第一段階においては、ポリマーは、合わせられ、溶融され、押出されて、ポリマーを含むフィラメントを形成し、そのフィラメントを冷却して、トウとして回収する。第二段階においては、少なくとも一段の延伸、捲縮、アニーリング、及び切断してステープルファイバーを調製することにより、トウを加工することができる。ポリエステルステープルファイバーを調製するプロセスは、例えば米国特許第5,308,564号明細書に開示されているように、公知である。 Melt-spun staple fibers can be formed in a two-step process. In the first step, the polymer is combined, melted and extruded to form a filament containing the polymer, which is cooled and recovered as tow. In the second step, the tow can be processed by at least one step of stretching, crimping, annealing, and cutting to prepare staple fibers. The process of preparing polyester staple fibers is known, for example, as disclosed in US Pat. No. 5,308,564.

第一ポリマー(PTT又はPBT)及び第二ポリマー(PET又はCo−PET)は、任意の既知の技術により、合わせることができる。ポリマーは、様々な方法で合わせることができ、例えば(a)ポリマーを加熱して、同時に混合する、(b)加熱の前に別々の装置で予備混合する、又は(c)加熱後、混合する。混合、加熱、及び形成は、その目的を対象にして設計された従来の器具、例えば押出機などにより実施できる。その温度は、それぞれのポリマーの融点よりも高いが、最も低い分解温度よりも低いのが望ましい。好適な温度は、約140℃〜約240℃の範囲、例えば少なくとも約200℃で且つ最大約230℃までであることが可能である。一実施形態においては、溶融温度は、280℃未満である。 The first polymer (PTT or PBT) and the second polymer (PET or Co-PET) can be combined by any known technique. The polymers can be combined in a variety of ways, for example (a) the polymers are heated and mixed simultaneously, (b) premixed in separate devices prior to heating, or (c) mixed after heating. .. Mixing, heating, and forming can be performed by conventional instruments designed for that purpose, such as extruders. Its temperature is higher than the melting point of each polymer, but preferably lower than the lowest decomposition temperature. Suitable temperatures can range from about 140 ° C to about 240 ° C, such as at least about 200 ° C and up to about 230 ° C. In one embodiment, the melting temperature is less than 280 ° C.

一実施形態においては、ポリマーは、例えば複合スクリュー中で所望の比率に配合されて、その後紡糸押出機に供給されるペレットを形成できる。別の実施形態においては、ペレットはそれぞれのポリマーから別々に作製でき、その後、ペレットは、紡糸押出機への最大2台の供給機を用いて、ごま塩状の混合物として一緒にブレンドされる。別な方法として、ペレットをそれぞれのポリマーから別々に作製し、そのペレットを紡糸押出機に供給する前に一緒に予備混合することができる。さらに別の実施形態においては、それぞれのポリマーを溶融して溶融ポリマーの流れを形成した後に、その溶融ポリマーの流れを合わせて、溶融混合物からペレットを形成できる。用語「ペレット」は、本明細書において一般的に使用され、「チップ」又は「フレーク」と時々呼ばれる製品を含むように形状に関係なく、使用される。 In one embodiment, the polymer can be blended in the desired ratio, for example in a composite screw, to form pellets that are then fed to the spinning extruder. In another embodiment, the pellets can be made separately from each polymer, after which the pellets are blended together as a salt and pepper mixture using up to two feeders to the spinning extruder. Alternatively, pellets can be made separately from each polymer and premixed together before feeding the pellets to a spinning extruder. In yet another embodiment, the respective polymers can be melted to form a flow of molten polymer and then the flow of the molten polymer can be combined to form pellets from the molten mixture. The term "pellet" is commonly used herein and is used regardless of shape to include products sometimes referred to as "chips" or "flakes".

望むならば、添加剤は、ポリ(トリメチレンテレフタレート)に、ポリ(ブチレンテレフタレート)に、ポリ(エチレンテレフタレート)に、Co−PETに、又はポリマーの混合物に添加できる。有用な添加剤としては、例えば、艶消剤、造核剤、熱安定剤、粘度向上剤、螢光発光剤、酸化防止剤、抗菌剤、可塑剤、帯電防止剤、潤滑剤、加工助剤、難燃剤、染料、TiO、又は顔料を挙げることができる。 If desired, the additive can be added to poly (trimethylene terephthalate), poly (butylene terephthalate), poly (ethylene terephthalate), Co-PET, or a mixture of polymers. Useful additives include, for example, matting agents, nucleating agents, heat stabilizers, viscosity improvers, luminous agents, antioxidants, antibacterial agents, plasticizers, antistatic agents, lubricants, processing aids. , Flame retardants, dyes, TiO 2 , or pigments.

合わせた第一ポリマー及び第二ポリマー(つまり、PTT及びPET混合物、PTT及びCo−PET混合物、PBT及びPET混合物、又はPBT及びCo−PET混合物)は、約250℃〜約275℃、例えば少なくとも約255℃且つ最大約270℃までの温度で紡糸口金を介して押出される。紡糸フィラメントは、スレッドライン当たり少なくとも約34フィラメント、例えば約175フィラメント〜約6800フィラメント、又は6900フィラメント以上を含む束で押出される。未延伸フィラメントは、通常、約3〜約8以上の範囲のフィラメント当たりのデニールを有する。紡糸口金オリフィスは、通常、円形の繊維断面に対しては円形であるが、様々な形状のオリフィスが、例えば三葉又は三角断面に対して、必要に応じて使用できる。紡糸フィラメントは、約3〜約8dpfの範囲であるデニールを有し、束(トウ)で回収される。通常、トウは、実施例において本明細書に開示される乾熱収縮法(Dry Heat Shrinkage Method)によって求められた6%未満の乾熱収縮を有する。 The combined first and second polymers (ie, PTT and PET mixture, PTT and Co-PET mixture, PBT and PET mixture, or PBT and Co-PET mixture) are from about 250 ° C to about 275 ° C, eg at least about. It is extruded through a spun cap at a temperature of 255 ° C. and up to about 270 ° C. Spinned filaments are extruded in bundles containing at least about 34 filaments per thread line, eg, about 175 filaments to about 6800 filaments, or 6900 filaments or more. Undrawn filaments typically have a denier per filament in the range of about 3 to about 8 or more. Spinner orifices are usually circular for circular fiber cross sections, but orifices of various shapes can be used as needed, for example for trilobal or triangular cross sections. The spun filament has a denier in the range of about 3 to about 8 dpf and is collected in bundles (tows). Generally, the tow has less than 6% dry heat shrinkage as determined by the dry heat shrinkage method disclosed herein in the Examples.

ステープルファイバーを調製するプロセスの第二段階においては、トウは、未延伸の溶融紡績糸を含有する一連の缶又はクリールから供給される。仕上剤を塗布して加工下流を促進してもよい。その後、加熱希釈した仕上げの水浴にトウを浸漬させながら、延伸する。一般的に、送りロールを室温で保ち、その間に延伸ロールを加熱してよい。延伸トウは、水蒸気が飽和しているチャンバーを通ることで、安定化され、任意選択的にさらに延伸でき、室温のロールモジュール上を通過する前に、複数の加熱された延伸ロールモジュール上でアニーリングされる。延伸ゾーンの様々な簡略化は、捲縮の準備において糸条を最適に延伸及び安定化するために、加熱した延伸モジュール又は室温の延伸モジュールを増減することで可能である。捲縮モジュールは、通常、捲縮の準備において糸のヤング率を低くする蒸気室を使用し、通常、捲縮機は、空気圧の作用を受ける、機械押込みタイプ(mechanical stuffer box type)のフラッパーゲート付きの捲縮機である。一連の被動ロールによって糸条トウをクリンパーボックスに引き込み;フラッパーの背圧によりクリンパーボックスからの流れが制御されるので、糸条は縮み、捲縮を形成する。捲縮トウは、ステープルに切断される前に、焼還器区間を通過する。 In the second step of the process of preparing staple fibers, the tow is supplied from a series of cans or creels containing undrawn molten spun yarn. A finishing agent may be applied to promote the downstream of processing. Then, the tow is stretched while being immersed in a water bath having a finish diluted by heating. Generally, the feed roll may be kept at room temperature while the stretch roll may be heated. The stretched tow can be stabilized, optionally further stretched by passing through a chamber saturated with water vapor, and annealed on multiple heated stretched roll modules before passing over the roll module at room temperature. Will be done. Various simplifications of the drawing zone are possible by increasing or decreasing the heated drawing module or the room temperature drawing module in order to optimally draw and stabilize the yarn in preparation for crimping. The crimping module usually uses a steam chamber that reduces the Young's modulus of the yarn in preparation for crimping, and the crimping machine is usually a mechanical staff box type flapper gate that is affected by air pressure. It is a crimping machine with. A series of driven rolls pull the yarn toe into the crimper box; the back pressure of the flapper controls the flow from the crimper box so that the yarn shrinks and forms crimps. The crimp toe passes through the incinerator section before being stapled.

溶融紡糸ステープルファイバーのフィラメント当たりの最終デニールは、綿方式の加工には1〜2及びウール方式の加工には2〜3の範囲であってよい。 The final denier per filament of the melt-spun staple fiber may be in the range 1-2 for cotton-based processing and 2-3 for wool-based processing.

本明細書に開示される溶融紡糸ステープルファイバーは、加工上の利点を提供する。例えば、ステープルファイバーは、紡績糸の作製において、開繊、カーディング、及び練条ステップを通して良好な生産性で加工できる。本明細書に開示される溶融紡糸ステープルファイバーは、PETステープル紡糸に典型的な条件を用いて、スフ紡績プロセスで実施してよい。 The melt-spun staple fibers disclosed herein provide processing advantages. For example, staple fibers can be processed with good productivity through the opening, carding, and kneading steps in the production of spun yarn. The melt-spun staple fibers disclosed herein may be carried out in a rayon spinning process using conditions typical of PET staple spinning.

延伸ファイバーは、任意の所望の長さのステープルファイバーに切断できる。ステープルファイバーが短すぎるならば、カーディングするのは困難であり得る。ステープルファイバーが長すぎるならば、綿又は紡毛方式の器具で紡糸するのは困難であり得る。綿方式での使用には、ステープルファイバーは、通常、約32mm〜約51mmの範囲の長さ、例えば約38〜40mmの範囲の長さを有する。梳毛糸方式での使用には、ステープルファイバーは、通常、約70mm〜約100mmの範囲、例えば約80mm〜約90mmの範囲の平均カット長を有する複数のカット長を有する。ステープルファイバーは、捲縮されて、1インチ当たり約10〜約18の、例えば約11〜約15の完全な正弦弧(full sinus arc)の捲縮を有することができる。綿方式では溶融紡糸ステープルファイバーは、以下の本明細書の実施例に開示する方法を用いて求めた、1〜2のフィラメント当たりデニール、4g/デニール超の糸強力、20〜60%の破断伸びを通常有する。梳毛糸方式では、溶融紡糸ステープルファイバーは、2〜4のフィラメント当たりデニール、4g/デニール超の糸強力、30〜90%の破断伸びを通常有する。 The drawn fibers can be cut into staple fibers of any desired length. Carding can be difficult if the staple fibers are too short. If the staple fibers are too long, it can be difficult to spin with cotton or woolen instruments. For use in the cotton scheme, staple fibers typically have lengths in the range of about 32 mm to about 51 mm, for example in the range of about 38-40 mm. For use in the worsted yarn scheme, staple fibers typically have a plurality of cut lengths having an average cut length in the range of about 70 mm to about 100 mm, for example in the range of about 80 mm to about 90 mm. Staple fibers can be crimped and have about 10 to about 18 crimps per inch, eg, about 11 to about 15, full sinus arc. In the cotton method, the melt-spun staple fibers were obtained using the methods disclosed in the examples herein below, with denier per 1-2 filaments, yarn strength in excess of 4 g / denier, and elongation at break of 20-60%. Usually has. In the worsted yarn scheme, melt-spun staple fibers typically have a denier per 2-4 filaments, a yarn strength of more than 4 g / denier, and a breaking elongation of 30-90%.

本明細書に開示される溶融紡糸ステープルファイバーは、紡績糸を作製するのに使用できる。一実施形態においては、紡績糸は、溶融紡糸ステープルファイバーから本質的に成り、そしていかなる他の種類のステープルファイバーも含有しない。別の実施形態においては、紡績糸は、本明細書に開示する溶融紡糸ステープルファイバーを含む。さらなる一実施形態においては、紡績糸は、紡績糸の総重量を基準として、約5重量パーセント〜約95重量パーセントの量で第二ステープルファイバーをさらに含む。一実施形態においては、第二ステープルファイバーは、少なくとも1種の天然繊維を含むことができる。さらなる一実施形態においては、第二ステープルファイバーは、綿、リネン、ウール、アンゴラ、モヘア、アルパカ、又はカシミアから選択される少なくとも1種の天然繊維を含む。別の実施形態においては、第二ステープルは、少なくとも1種の合成繊維を含むことができる。さらなる一実施形態においては、第二ステープルファイバーは、ポリ乳酸、アクリル、ナイロン、オレフィン、アセテート、レーヨン、又はポリエステルを含む。さらに別の実施形態においては、第二ステープルファイバーは、少なくとも1種の再生セルロース繊維を含むことができる。本明細書で使用される場合、用語「再生セルロース繊維」は、再生セルロースから作製される織物繊維を意味し、またレーヨンとも呼ばれ、リヨセル、ビスコース、Modal(登録商標)、及びTencel(登録商標)繊維を含む。本明細書で使用される場合、「リヨセル」は、乾式ジェット湿式紡糸を用いて、漂白した木材パルプを溶解させて作製するセルロース繊維から成るレーヨンの形態を意味する。本明細書で使用される場合、「ビスコース」は、セルロースから作製され、そしてビスコースプロセスにより得られる再生人造繊維を意味する。本明細書で使用される場合、「Modal(登録商標)」は、ブナの木からの木材パルプから作製される繊維を意味する。本明細書で使用される場合、「Tencel(登録商標)」は、ユーカリの木から作製される繊維を意味する。 The melt-spun staple fibers disclosed herein can be used to make spun yarns. In one embodiment, the spun yarn consists essentially of molten spun staple fibers and does not contain any other type of staple fibers. In another embodiment, the spun yarn comprises a melt-spun staple fiber disclosed herein. In a further embodiment, the spun yarn further comprises a second staple fiber in an amount of about 5 weight percent to about 95 weight percent based on the total weight of the spun yarn. In one embodiment, the second staple fiber can include at least one natural fiber. In a further embodiment, the second staple fiber comprises at least one natural fiber selected from cotton, linen, wool, angora, mohair, alpaca, or cashmere. In another embodiment, the second staple can include at least one synthetic fiber. In a further embodiment, the second staple fiber comprises polylactic acid, acrylic, nylon, olefin, acetate, rayon, or polyester. In yet another embodiment, the second staple fiber can include at least one regenerated cellulose fiber. As used herein, the term "regenerated cellulose fiber" means textile fiber made from regenerated cellulose, also called rayon, lyocell, viscose, Modal®, and Tencel®. Trademark) Includes fiber. As used herein, "lyocell" means the form of rayon made of cellulosic fibers made by melting bleached wood pulp using dry jet wet spinning. As used herein, "viscose" means regenerated artificial fibers made from cellulose and obtained by the viscose process. As used herein, "Modal®" means fibers made from wood pulp from beech trees. As used herein, "Tencel®" means fibers made from eucalyptus wood.

一実施形態においては、紡績糸は、PTT又はPBTを含む第一ポリマーと、PET又はCo−PETを含む第二ポリマーとを含む溶融紡糸ステープルファイバーを含み、第一ポリマーの第二ポリマーに対する重量比は、約80:20〜約10:90、又は約70:30〜約30:70、又は約60:40〜約40:60、又は約70:30〜約50:50の範囲であり、及び紡績糸は、綿を含む第二ステープルファイバーをさらに含む。さらなる一実施形態においては、第一ポリマーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、ポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比は、約90:10〜約10:90、例えば約90:10〜約80:20の範囲であり、及び紡績糸は、綿を含む第二ステープルファイバーをさらに含む。綿は、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%〜約95重量%の量で紡績糸中に存在でき、そして溶融紡糸ステープルファイバーは、約95重量%〜約5重量%の量で紡績糸中に存在できる。例えば、紡績糸は、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%の綿及び約95重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約10重量%の綿及び約90重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約15重量%の綿及び約85重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約20重量%の綿及び約80重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約25重量%の綿及び約75重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約30重量%の綿及び約70重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約35重量%の綿及び約65重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約40重量%の綿及び約60重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約45重量%の綿及び約55重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約50重量%の綿及び約50重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約55重量%の綿及び約45重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約60重量%の綿及び約40重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約65重量%の綿及び約35重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約70重量%の綿及び約30重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約75重量%の綿及び約25重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約80重量%の綿及び約20重量%の溶融紡糸ステープルファイバーを含有できる。別の実施形態においては、紡績糸は、溶融紡糸ステープルファイバーを95重量%超、及び綿を含む第二ステープルファイバーを5重量%未満含むことができる。綿及び溶融紡糸ステープルファイバーの相対量は、糸条から作製される紡績糸及び布帛に所望する性質を提供するように選択される。紡績糸は、約4〜約70、例えば、約4〜約60、又は約4〜約50、又は約10〜約60、又は約20〜約60の綿番手(Ne)を有することができる。綿を含む紡績糸は、少なくとも10cN/texの破断強力を有することができる。いくつかの実施形態においては、綿を含む紡績糸は、少なくとも10cN/texの破断強力を有することができる。綿を含む紡績糸は、少なくとも4%の破断点伸びを有することができる。糸強力及び破断点伸びを求める方法は、本明細書の以下の実施例に提供されている。 In one embodiment, the spun yarn comprises melt-spun staple fibers containing a first polymer containing PTT or PBT and a second polymer containing PET or Co-PET, and the weight ratio of the first polymer to the second polymer. Is in the range of about 80:20 to about 10:90, or about 70:30 to about 30:70, or about 60:40 to about 40:60, or about 70:30 to about 50:50, and The spun yarn further comprises a second staple fiber containing cotton. In a further embodiment, the first polymer comprises poly (butylene terephthalate) and the weight ratio of poly (butylene terephthalate) to the second polymer is about 90:10 to about 10:90, eg, about 90: 10-10. The range is about 80:20, and the spun yarn further comprises a second staple fiber containing cotton. Cotton can be present in the spun yarn in an amount of about 5% to about 95% by weight based on the total weight of the spun yarn, and molten spun staple fibers in an amount of about 95% to about 5% by weight. Can be present in spun yarn. For example, the spun yarn is about 5% by weight cotton and about 95% by weight molten-spun staple fiber, or about 10% by weight cotton and about 90% by weight molten-spun staple fiber, based on the total weight of the spun yarn. Or about 15% by weight cotton and about 85% by weight molten-spun staple fiber, or about 20% by weight cotton and about 80% by weight molten-spun staple fiber, or about 25% by weight cotton and about 75% by weight molten. About 30% by weight cotton and about 70% by weight molten-spun staple fiber, or about 35% by weight cotton and about 65% by weight molten-spun staple fiber, or about 40% by weight cotton and about 60. About 45% by weight of molten-spun staple fiber, or about 45% by weight cotton and about 55% by weight of molten-spun staple fiber, or about 50% by weight of cotton and about 50% by weight of molten-spun staple fiber, or about 55% by weight. Cotton and about 45% by weight molten-spun staple fiber, or about 60% by weight cotton and about 40% by weight molten-spun staple fiber, or about 65% by weight cotton and about 35% by weight molten-spun staple fiber, or about 70% by weight cotton and about 30% by weight molten-spun staple fiber, or about 75% by weight cotton and about 25% by weight molten-spun staple fiber, or about 80% by weight cotton and about 20% by weight molten-spun staple Can contain fibers. In another embodiment, the spun yarn may contain more than 95% by weight of molten spun staple fibers and less than 5% by weight of second staple fibers containing cotton. The relative amounts of cotton and melt-spun staple fibers are selected to provide the desired properties for spun yarns and fabrics made from yarn. The spun yarn can have a cotton count (Ne) of about 4 to about 70, for example about 4 to about 60, or about 4 to about 50, or about 10 to about 60, or about 20 to about 60. The spun yarn containing cotton can have a breaking strength of at least 10 cN / tex. In some embodiments, the cotton-containing spun yarn can have a breaking strength of at least 10 cN / tex. The spun yarn containing cotton can have a breaking point elongation of at least 4%. Methods for determining yarn strength and breaking point elongation are provided in the following examples herein.

別の実施形態においては、紡績糸は、PTT又はPBTを含む第一ポリマーと、PET又はCo−PETを含む第二ポリマーとを含む溶融紡糸ステープルファイバーを含み、第一ポリマーの第二ポリマーに対する重量比は、約80:20〜約10:90、又は約70:30〜約30:70、又は約60:40〜約40:60、又は約70:30〜約50:50の範囲であり、及び紡績糸は、ウールを含む第二ステープルファイバーをさらに含む。さらなる一実施形態においては、第一ポリマーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、ポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比は、約90:10〜約10:90、例えば約90:10〜約80:20の範囲であり、及び紡績糸は、ウールを含む第二ステープルファイバーをさらに含む。用語「ウール」は、羊又は子羊のフリースからの繊維を指す。ウールは、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%〜約95重量%の量で存在績糸中に存在でき、そして溶融紡糸ステープルファイバーは、約95重量%〜約5重量%の量で存在できる。例えば、紡績糸は、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%のウール及び約95重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約10重量%のウール及び約90重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約15重量%のウール及び約85重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約20重量%のウール及び約80重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約25重量%のウール及び約75重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約30重量%のウール及び約70重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約35重量%のウール及び約65重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約40重量%のウール及び約60重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約45重量%のウール及び約55重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約50重量%のウール及び約50重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約55重量%のウール及び約45重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約60重量%のウール及び約40重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約65重量%のウール及び約35重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約70重量%のウール及び約30重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約75重量%のウール及び約25重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約80重量%のウール及び約20重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約85重量%のウール及び約15重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約90重量%のウール及び約10重量%の溶融テープルファイバー、又は約95重量%のウール及び約5重量%の溶融紡糸ステープルファイバーを含有できる。ウール及び溶融紡糸ステープルファイバーの相対量は、糸条から作製される紡績糸及び布帛に所望する性質を提供するように選択される。紡績糸は、約7〜約120、例えば約7〜約110、又は約7〜約100、又は約10〜約120、又は約10〜約100、又は約10〜約75の梳毛番手(Nm)を有することができる。 In another embodiment, the spun yarn comprises a melt-spun staple fiber containing a first polymer containing PTT or PBT and a second polymer containing PET or Co-PET, and the weight of the first polymer relative to the second polymer. The ratio ranges from about 80:20 to about 10:90, or about 70:30 to about 30:70, or about 60:40 to about 40:60, or about 70:30 to about 50:50. And the spun yarn further comprises a second staple fiber containing wool. In a further embodiment, the first polymer comprises poly (butylene terephthalate) and the weight ratio of poly (butylene terephthalate) to the second polymer is about 90:10 to about 10:90, eg, about 90: 10-10. The range is about 80:20, and the spun yarn further comprises a second staple fiber containing wool. The term "wool" refers to fibers from sheep or lamb fleece. Wool can be present in the yarn in an amount of about 5% to about 95% by weight based on the total weight of the spun yarn, and molten spun staple fiber is in an amount of about 95% to about 5% by weight. Can exist in. For example, the spun yarn is about 5% by weight wool and about 95% by weight melt-spun staple fiber, or about 10% by weight wool and about 90% by weight melt-spun staple fiber, based on the total weight of the spun yarn. Or about 15% by weight wool and about 85% by weight melt-spun staple fiber, or about 20% by weight wool and about 80% by weight melt-spun staple fiber, or about 25% by weight wool and about 75% by weight melt. Spinned staple fiber, or about 30% by weight wool and about 70% by weight molten-spun staple fiber, or about 35% by weight wool and about 65% by weight molten-spun staple fiber, or about 40% by weight wool and about 60. About 45% by weight of melt-spun staple fiber, or about 45% by weight of wool and about 55% by weight of melt-spun staple fiber, or about 50% by weight of wool and about 50% by weight of melt-spun staple fiber, or about 55% by weight. Wool and about 45% by weight melt-spun staple fiber, or about 60% by weight wool and about 40% by weight melt-spun staple fiber, or about 65% by weight wool and about 35% by weight melt-spun staple fiber, or about 70% by weight wool and about 30% by weight melt-spun staple fiber, or about 75% by weight wool and about 25% by weight melt-spun staple fiber, or about 80% by weight wool and about 20% by weight melt-spun staple fiber. Fiber, or about 85% by weight wool and about 15% by weight melt-spun staple fiber, or about 90% by weight wool and about 10% by weight molten table fiber, or about 95% by weight wool and about 5% by weight. It can contain melt-spun staple fibers. The relative amounts of wool and melt-spun staple fibers are selected to provide the desired properties for spun yarns and fabrics made from yarn. The spun yarn has a worsted count (Nm) of about 7 to about 120, for example about 7 to about 110, or about 7 to about 100, or about 10 to about 120, or about 10 to about 100, or about 10 to about 75. Can have.

別の実施形態においては、紡績糸は、PTT又はPBTを含む第一ポリマーと、PET又はCo−PETを含む第二ポリマーとを含む溶融紡糸ステープルファイバーを含み、第一ポリマーの第二ポリマーに対する重量比は、約80:20〜約10:90、又は約70:30〜約30:70、又は約60:40〜約40:60、又は約70:30〜約50:50の範囲であり、及び紡績糸は、レーヨンを含む第二ステープルファイバーをさらに含む。さらなる一実施形態においては、第一ポリマーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、ポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比は、約90:10〜約10:90、例えば約90:10〜約80:20の範囲であり、及び紡績糸は、レーヨンを含む第二ステープルファイバーをさらに含む。本明細書で使用される場合、「レーヨン」は、再生セルロースから作製される織物繊維を意味し、リヨセル、ビスコース、Modal(登録商標)、及びTencel(登録商標)繊維を含む。紡績糸において、レーヨンは、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%〜約95重量%の量で存在でき、そして溶融紡糸ステープルファイバーは、約95重量%〜約5重量%の量で存在できる。例えば、紡績糸は、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%のレーヨン及び約95重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約10重量%のレーヨン及び約90重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約15重量%のレーヨン及び約85重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約20重量%のレーヨン及び約80重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約25重量%のレーヨン及び約75重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約30重量%のレーヨン及び約70重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約35重量%のレーヨン及び約65重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約40重量%のレーヨン及び約60重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約45重量%のレーヨン及び約55重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約50重量%のレーヨン及び約50重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約55重量%のレーヨン及び約45重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約60重量%のレーヨン及び約40重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約65重量%のレーヨン及び約35重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約70重量%のレーヨン及び約30重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約75重量%のレーヨン及び約25重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約80重量%のレーヨン及び約20重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約85重量%のレーヨン及び約15重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約90重量%のレーヨン及び約10重量%の溶融ステープルファイバー、又は約95重量%のレーヨン及び約5重量%の溶融紡糸ステープルファイバーを含有できる。レーヨン及び溶融紡糸ステープルファイバーの相対量は、糸条から作製される紡績糸及び布帛に所望する性質を提供するように選択される。紡績糸は、約4〜約80、例えば約10〜約60、又は約12〜約40の綿番手(Ne)を有することができる。 In another embodiment, the spun yarn comprises a melt-spun staple fiber containing a first polymer containing PTT or PBT and a second polymer containing PET or Co-PET, and the weight of the first polymer relative to the second polymer. The ratio ranges from about 80:20 to about 10:90, or about 70:30 to about 30:70, or about 60:40 to about 40:60, or about 70:30 to about 50:50. And the spun yarn further comprises a second staple fiber containing rayon. In a further embodiment, the first polymer comprises poly (butylene terephthalate) and the weight ratio of poly (butylene terephthalate) to the second polymer is about 90:10 to about 10:90, eg, about 90: 10-10. The range is about 80:20, and the spun yarn further comprises a second staple fiber containing rayon. As used herein, "rayon" means woven fibers made from regenerated cellulose, including lyocell, viscose, Modal®, and Tencel® fibers. In spun yarn, rayon can be present in an amount of about 5% to about 95% by weight based on the total weight of the spun yarn, and molten spun staple fiber in an amount of about 95% to about 5% by weight. Can exist. For example, the spun yarn is about 5% by weight rayon and about 95% by weight molten-spun staple fiber, or about 10% by weight rayon and about 90% by weight molten-spun staple fiber, based on the total weight of the spun yarn. Or about 15% by weight rayon and about 85% by weight molten-spun staple fiber, or about 20% by weight rayon and about 80% by weight molten-spun staple fiber, or about 25% by weight rayon and about 75% by weight molten. Spinned staple fiber, or about 30% by weight rayon and about 70% by weight molten-spun staple fiber, or about 35% by weight rayon and about 65% by weight molten-spun staple fiber, or about 40% by weight rayon and about 60. About 45% by weight of molten-spun staple fiber, or about 45% by weight of rayon and about 55% by weight of molten-spun staple fiber, or about 50% by weight of rayon and about 50% by weight of molten-spun staple fiber, or about 55% by weight. Rayon and about 45% by weight molten-spun staple fiber, or about 60% by weight rayon and about 40% by weight molten-spun staple fiber, or about 65% by weight rayon and about 35% by weight molten-spun staple fiber, or about 70% by weight rayon and about 30% by weight molten-spun staple fiber, or about 75% by weight rayon and about 25% by weight molten-spun staple fiber, or about 80% by weight rayon and about 20% by weight molten-spun staple. Fiber, or about 85% by weight rayon and about 15% by weight molten-spun staple fiber, or about 90% by weight rayon and about 10% by weight molten staple fiber, or about 95% by weight rayon and about 5% by weight. It can contain melt-spun staple fibers. The relative amounts of rayon and melt-spun staple fibers are selected to provide the desired properties for spun yarns and fabrics made from yarn. The spun yarn can have a cotton count (Ne) of about 4 to about 80, for example about 10 to about 60, or about 12 to about 40.

別の実施形態においては、紡績糸は、PTT又はPBTを含む第一ポリマーと、PET又はCo−PETを含む第二ポリマーとを含む溶融紡糸ステープルファイバーを含み、第一ポリマーの第二ポリマーに対する重量比は、約80:20〜約10:90、又は約70:30〜約30:70、又は約60:40〜約40:60、又は約70:30〜約50:50の範囲であり、及び紡績糸は、アクリルを含む第二ステープルファイバーをさらに含む。さらなる一実施形態においては、第一ポリマーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、ポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比は、約90:10〜約10:90、例えば約90:10〜約80:20の範囲であり、及び紡績糸は、アクリルを含む第二ステープルファイバーをさらに含む。本明細書で使用される場合、「アクリル繊維」は、約100,000の平均分子量、約1900のモノマー単位を有するポリアクリロニトリルから作製される合成繊維を意味する。アクリル繊維は、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%〜約95重量%の量で存在でき、そして溶融紡糸ステープルファイバーは、約95重量%〜約5重量%の量で存在できる。例えば、紡績糸は、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%のアクリル繊維及び約95重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約10重量%のアクリル繊維及び約90重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約15重量%のアクリル繊維及び約85重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約20重量%のアクリル繊維及び約80重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約25重量%のアクリル繊維及び約75重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約30重量%のアクリル繊維及び約70重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約35重量%のアクリル繊維及び約65重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約40重量%のアクリル繊維及び約60重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約45重量%のアクリル繊維及び約55重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約50重量%のアクリル繊維及び約50重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約55重量%のアクリル繊維及び約45重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約60重量%のアクリル繊維及び約40重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約65重量%のアクリル繊維及び約35重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約70重量%のアクリル繊維及び約30重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約75重量%のアクリル繊維及び約25重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約80重量%のアクリル繊維及び約20重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約85重量%のアクリル繊維及び約15重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約90重量%のアクリル繊維及び約10重量%の溶融ステープルファイバー、又は約95重量%のアクリル繊維及び約5重量%の溶融紡糸ステープルファイバーを含有できる。アクリル繊維及び溶融紡糸ステープルファイバーの相対量は、糸条から作製される紡績糸及び布帛に所望する性質を提供するように選択される。紡績糸は、約4〜約80、例えば約10〜約60、又は約12〜約40の綿番手(Ne)を有することができる。 In another embodiment, the spun yarn comprises a melt-spun staple fiber containing a first polymer containing PTT or PBT and a second polymer containing PET or Co-PET, and the weight of the first polymer relative to the second polymer. The ratio ranges from about 80:20 to about 10:90, or about 70:30 to about 30:70, or about 60:40 to about 40:60, or about 70:30 to about 50:50. And the spun yarn further comprises a second staple fiber containing acrylic. In a further embodiment, the first polymer comprises poly (butylene terephthalate) and the weight ratio of poly (butylene terephthalate) to the second polymer is about 90:10 to about 10:90, eg, about 90: 10-10. The range is about 80:20, and the spun yarn further comprises a second staple fiber containing acrylic. As used herein, "acrylic fiber" means a synthetic fiber made from polyacrylonitrile with an average molecular weight of about 100,000 and a monomer unit of about 1900. Acrylic fibers can be present in an amount of about 5% to about 95% by weight based on the total weight of the spun yarn, and molten spun staple fibers can be present in an amount of about 95% to about 5% by weight. For example, the spun yarn is about 5% by weight acrylic fiber and about 95% by weight molten-spun staple fiber, or about 10% by weight acrylic fiber and about 90% by weight molten-spun staple, based on the total weight of the spun yarn. Fiber, or about 15% by weight acrylic fiber and about 85% by weight molten-spun staple fiber, or about 20% by weight acrylic fiber and about 80% by weight molten-spun staple fiber, or about 25% by weight acrylic fiber and about 75% by weight melt-spun staple fiber, or about 30% by weight acrylic fiber and about 70% by weight melt-spun staple fiber, or about 35% by weight acrylic fiber and about 65% by weight melt-spun staple fiber, or about 40. About 60% by weight acrylic fiber and about 60% by weight molten-spun staple fiber, or about 45% by weight acrylic fiber and about 55% by weight molten-spun staple fiber, or about 50% by weight acrylic fiber and about 50% by weight molten. Spinned staple fiber, or about 55% by weight acrylic fiber and about 45% by weight molten-spun staple fiber, or about 60% by weight acrylic fiber and about 40% by weight molten-spun staple fiber, or about 65% by weight acrylic fiber. And about 35% by weight molten-spun staple fiber, or about 70% by weight acrylic fiber and about 30% by weight molten-spun staple fiber, or about 75% by weight acrylic fiber and about 25% by weight molten-spun staple fiber, or About 80% by weight acrylic fiber and about 20% by weight molten-spun staple fiber, or about 85% by weight acrylic fiber and about 15% by weight molten-spun staple fiber, or about 90% by weight acrylic fiber and about 10% by weight. , Or about 95% by weight acrylic fiber and about 5% by weight molten spun staple fiber. The relative amounts of acrylic fibers and melt-spun staple fibers are selected to provide the desired properties for spun yarns and fabrics made from yarn. The spun yarn can have a cotton count (Ne) of about 4 to about 80, for example about 10 to about 60, or about 12 to about 40.

別の実施形態においては、紡績糸は、PTT又はPBTを含む第一ポリマーと、PET又はCo−PETを含む第二ポリマーとを含む溶融紡糸ステープルファイバーを含み、第一ポリマーの第二ポリマーに対する重量比は、約80:20〜約10:90、又は約70:30〜約30:70、又は約60:40〜約40:60、又は約70:30〜約50:50の範囲であり、及び紡績糸はポリ乳酸(PLA)を含む第二ステープルファイバーをさらに含む。さらなる一実施形態においては、第一ポリマーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、ポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比は、約90:10〜約10:90、例えば約90:10〜約80:20の範囲であり、及び紡績糸は、PLAを含む第二ステープルファイバーをさらに含む。本明細書で使用される場合、「ポリ乳酸繊維」は、繊維形成物質が、少なくとも85重量%の天然糖に由来する乳酸エステル単位で構成される人造繊維を意味する。PLAは、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%〜約95重量%の量で存在でき、そして溶融紡糸ステープルファイバーは、約95重量%〜約5重量%の量で存在できる。例えば、紡績糸は、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%のPLA及び約95重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約10重量%のPLA及び約90重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約15重量%のPLA及び約85重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約20重量%のPLA及び約80重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約25重量%のPLA及び約75重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約30重量%のPLA及び約70重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約35重量%のPLA及び約65重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約40重量%のPLA及び約60重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約45重量%のPLA及び約55重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約50重量%のPLA及び約50重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約55重量%のPLA及び約45重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約60重量%のPLA及び約40重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約65重量%のPLA及び約35重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約70重量%のPLA及び約30重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約75重量%のPLA及び約25重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約80重量%のPLA及び約20重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約85重量%のPLA及び約15重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約90重量%のPLA及び約10重量%の溶融ステープルファイバー、又は約95重量%のPLA及び約5重量%の溶融紡糸ステープルファイバーを含有できる。PLA及び溶融紡糸ステープルファイバーの相対量は、糸条から作製される紡績糸及び布帛に所望する性質を提供するように選択される。 In another embodiment, the spun yarn comprises a melt-spun staple fiber containing a first polymer containing PTT or PBT and a second polymer containing PET or Co-PET, and the weight of the first polymer relative to the second polymer. The ratio ranges from about 80:20 to about 10:90, or about 70:30 to about 30:70, or about 60:40 to about 40:60, or about 70:30 to about 50:50. And the spun yarn further comprises a second staple fiber containing polylactic acid (PLA). In a further embodiment, the first polymer comprises poly (butylene terephthalate) and the weight ratio of poly (butylene terephthalate) to the second polymer is about 90:10 to about 10:90, eg, about 90: 10-10. The range is about 80:20, and the spun yarn further comprises a second staple fiber containing PLA. As used herein, "polylactic acid fiber" means an artificial fiber in which the fiber-forming material is composed of lactic acid ester units derived from at least 85% by weight of natural sugar. PLA can be present in an amount of about 5% to about 95% by weight based on the total weight of the spun yarn, and molten spun staple fibers can be present in an amount of about 95% to about 5% by weight. For example, the spun yarn is about 5% by weight PLA and about 95% by weight molten-spun staple fiber, or about 10% by weight PLA and about 90% by weight molten-spun staple fiber, based on the total weight of the spun yarn. Or about 15% by weight PLA and about 85% by weight molten-spun staple fiber, or about 20% by weight PLA and about 80% by weight molten-spun staple fiber, or about 25% by weight PLA and about 75% by weight molten. Spinned staple fiber, or about 30% by weight PLA and about 70% by weight molten-spun staple fiber, or about 35% by weight PLA and about 65% by weight molten-spun staple fiber, or about 40% by weight PLA and about 60. About 45% by weight of melt-spun staple fiber, or about 45% by weight PLA and about 55% by weight of melt-spun staple fiber, or about 50% by weight of PLA and about 50% by weight of melt-spun staple fiber, or about 55% by weight. PLA and about 45% by weight molten-spun staple fiber, or about 60% by weight PLA and about 40% by weight molten-spun staple fiber, or about 65% by weight PLA and about 35% by weight molten-spun staple fiber, or about 70% by weight PLA and about 30% by weight molten-spun staple fiber, or about 75% by weight PLA and about 25% by weight molten-spun staple fiber, or about 80% by weight PLA and about 20% by weight molten-spun staple. Fiber, or about 85% by weight PLA and about 15% by weight molten-spun staple fiber, or about 90% by weight PLA and about 10% by weight molten staple fiber, or about 95% by weight PLA and about 5% by weight. It can contain melt-spun staple fibers. The relative amounts of PLA and melt-spun staple fibers are selected to provide the desired properties for spun yarns and fabrics made from yarn.

別の実施形態においては、紡績糸は、PTT又はPBTを含む第一ポリマーと、PET又はCo−PETを含む第二ポリマーとを含む溶融紡糸ステープルファイバーを含み、第一ポリマーの第二ポリマーに対する重量比は、約80:20〜約10:90、又は約70:30〜約30:70、又は約60:40〜約40:60、又は約70:30〜約50:50の範囲であり、及び紡績糸は、ナイロンを含む第二ステープルファイバーをさらに含む。さらなる一実施形態においては、第一ポリマーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、ポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比は、約90:10〜約10:90、例えば約90:10〜約80:20の範囲であり、及び紡績糸は、ナイロンを含む第二ステープルファイバーをさらに含む。本明細書で使用される場合、「ナイロン繊維」は、繊維形成物質が、2つの脂肪族基に85%未満のアミド結合が直接結合している長鎖の合成ポリアミドである人造繊維を意味する。ナイロンは、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%〜約95重量%の量で存在でき、そして溶融紡糸ステープルファイバーは、約95重量%〜約5重量%の量で存在できる。例えば、紡績糸は、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%のナイロン及び約95重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約10重量%のナイロン及び約90重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約15重量%のナイロン及び約85重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約20重量%のナイロン及び約80重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約25重量%のナイロン及び約75重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約30重量%のナイロン及び約70重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約35重量%のナイロン及び約65重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約40重量%のナイロン及び約60重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約45重量%のナイロン及び約55重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約50重量%のナイロン及び約50重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約55重量%のナイロン及び約45重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約60重量%のナイロン及び約40重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約65重量%のナイロン及び約35重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約70重量%のナイロン及び約30重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約75重量%のナイロン及び約25重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約80重量%のナイロン及び約20重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約85重量%のナイロン及び約15重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約90重量%のナイロン及び約10重量%の溶融ステープルファイバー、又は約95重量%のナイロン及び約5重量%の溶融紡糸ステープルファイバーを含有できる。ナイロン及び溶融紡糸ステープルファイバーの相対量は、糸条から作製される紡績糸及び布帛に所望する性質を提供するように選択される。 In another embodiment, the spun yarn comprises a melt-spun staple fiber containing a first polymer containing PTT or PBT and a second polymer containing PET or Co-PET, and the weight of the first polymer relative to the second polymer. The ratio ranges from about 80:20 to about 10:90, or about 70:30 to about 30:70, or about 60:40 to about 40:60, or about 70:30 to about 50:50. And the spun yarn further comprises a second staple fiber containing nylon. In a further embodiment, the first polymer comprises poly (butylene terephthalate) and the weight ratio of poly (butylene terephthalate) to the second polymer is about 90:10 to about 10:90, eg, about 90: 10-10. The range is about 80:20, and the spun yarn further comprises a second staple fiber containing nylon. As used herein, "nylon fiber" means an artificial fiber in which the fiber-forming material is a long-chain synthetic polyamide in which less than 85% of amide bonds are directly attached to two aliphatic groups. .. Nylon can be present in an amount of about 5% to about 95% by weight based on the total weight of the spun yarn, and molten spun staple fibers can be present in an amount of about 95% to about 5% by weight. For example, the spun yarn is about 5% by weight nylon and about 95% by weight molten-spun staple fiber, or about 10% by weight nylon and about 90% by weight molten-spun staple fiber, based on the total weight of the spun yarn. Or about 15% by weight nylon and about 85% by weight molten-spun staple fiber, or about 20% by weight nylon and about 80% by weight molten-spun staple fiber, or about 25% by weight nylon and about 75% by weight molten. About 30% by weight nylon and about 70% by weight molten-spun staple fiber, or about 35% by weight nylon and about 65% by weight molten-spun staple fiber, or about 40% by weight nylon and about 60. About 45% by weight of fused-spun staple fiber, or about 45% by weight nylon and about 55% by weight of molten-spun staple fiber, or about 50% by weight of nylon and about 50% by weight of molten-spun staple fiber, or about 55% by weight. Nylon and about 45% by weight molten-spun staple fiber, or about 60% by weight nylon and about 40% by weight molten-spun staple fiber, or about 65% by weight nylon and about 35% by weight molten-spun staple fiber, or about 70% by weight nylon and about 30% by weight molten-spun staple fiber, or about 75% by weight nylon and about 25% by weight molten-spun staple fiber, or about 80% by weight nylon and about 20% by weight molten-spun staple. Fiber, or about 85% by weight nylon and about 15% by weight molten-spun staple fiber, or about 90% by weight nylon and about 10% by weight molten staple fiber, or about 95% by weight nylon and about 5% by weight. It can contain melt-spun staple fibers. The relative amounts of nylon and melt-spun staple fibers are selected to provide the desired properties for spun yarns and fabrics made from yarn.

別の実施形態においては、紡績糸は、PTT又はPBTを含む第一ポリマーと、PET又はCo−PETを含む第二ポリマーとを含む溶融紡糸ステープルファイバーを含み、第一ポリマーの第二ポリマーに対する重量比は、約80:20〜約10:90、又は約70:30〜約30:70、又は約60:40〜約40:60、又は約70:30〜約50:50の範囲であり、及び紡績糸は、オレフィンを含む第二ステープルファイバーをさらに含む。さらなる一実施形態においては、第一ポリマーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、ポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比は、約90:10〜約10:90、例えば約90:10〜約80:20の範囲であり、及び紡績糸は、オレフィンを含む第二ステープルファイバーをさらに含む。本明細書で使用される場合、「オレフィン繊維」は、繊維形成物質が、少なくとも85重量%のエチレン、プロピレン、又はゴム繊維に該当する非晶性(非晶質)ポリオレフィンを除く他のオレフィン単位で構成される任意の長鎖の合成ポリマーである人造繊維を意味する。オレフィン繊維は、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%〜約95重量%の量で存在でき、そして溶融紡糸ステープルファイバーは、約95重量%〜約5重量%の量で存在できる。例えば、紡績糸は、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%のオレフィン繊維及び約95重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約10重量%のオレフィン繊維及び約90重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約15重量%のオレフィン繊維及び約85重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約20重量%のオレフィン繊維及び約80重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約25重量%のオレフィン繊維及び約75重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約30重量%のオレフィン繊維及び約70重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約35重量%のオレフィン繊維及び約65重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約40重量%のオレフィン繊維及び約60重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約45重量%のオレフィン繊維及び約55重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約50重量%のオレフィン繊維及び約50重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約55重量%のオレフィン繊維及び約45重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約60重量%のオレフィン繊維及び約40重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約65重量%のオレフィン繊維及び約35重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約70重量%のオレフィン繊維及び約30重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約75重量%のオレフィン繊維及び約25重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約80重量%のオレフィン繊維及び約20重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約85重量%のオレフィン繊維及び約15重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約90重量%のオレフィン繊維及び約10重量%の溶融ステープルファイバー、又は約95重量%のオレフィン繊維及び約5重量%の溶融紡糸ステープルファイバーを含有できる。オレフィン繊維及び溶融紡糸ステープルファイバーの相対量は、糸条から作製される紡績糸及び布帛に所望する性質を提供するように選択される。 In another embodiment, the spun yarn comprises a melt-spun staple fiber containing a first polymer containing PTT or PBT and a second polymer containing PET or Co-PET, and the weight of the first polymer relative to the second polymer. The ratio ranges from about 80:20 to about 10:90, or about 70:30 to about 30:70, or about 60:40 to about 40:60, or about 70:30 to about 50:50. And the spun yarn further comprises a second staple fiber containing an olefin. In a further embodiment, the first polymer comprises poly (butylene terephthalate) and the weight ratio of poly (butylene terephthalate) to the second polymer is about 90:10 to about 10:90, eg, about 90: 10-10. The range is about 80:20, and the spun yarn further comprises a second staple fiber containing an olefin. As used herein, "olefin fiber" is another olefin unit excluding amorphous (amorphous) polyolefin in which the fiber-forming material corresponds to at least 85% by weight of ethylene, propylene, or rubber fiber. It means an artificial fiber which is an arbitrary long-chain synthetic polymer composed of. Olefin fibers can be present in an amount of about 5% to about 95% by weight based on the total weight of the spun yarn, and molten spun staple fibers can be present in an amount of about 95% to about 5% by weight. For example, the spun yarn is about 5% by weight of olefin fibers and about 95% by weight of melt-spun staple fibers, or about 10% by weight of olefin fibers and about 90% by weight of melt-spun staples, based on the total weight of the spun yarns. Fiber, or about 15% by weight olefin fiber and about 85% by weight melt-spun staple fiber, or about 20% by weight olefin fiber and about 80% by weight melt-spun staple fiber, or about 25% by weight olefin fiber and about 75% by weight melt-spun staple fiber, or about 30% by weight olefin fiber and about 70% by weight melt-spun staple fiber, or about 35% by weight olefin fiber and about 65% by weight melt-spun staple fiber, or about 40. About 60% by weight of olefin fibers and about 60% by weight of melt-spun staple fibers, or about 45% by weight of olefin fibers and about 55% by weight of melt-spun staple fibers, or about 50% by weight of olefin fibers and about 50% by weight of melt. Spinned staple fiber, or about 55% by weight olefin fiber and about 45% by weight molten-spun staple fiber, or about 60% by weight olefin fiber and about 40% by weight molten-spun staple fiber, or about 65% by weight olefin fiber. And about 35% by weight of melt-spun staple fibers, or about 70% by weight of olefin fibers and about 30% by weight of melt-spun staple fibers, or about 75% by weight of olefin fibers and about 25% by weight of melt-spun staple fibers, or About 80% by weight of olefin fibers and about 20% by weight of melt-spun staple fibers, or about 85% by weight of olefin fibers and about 15% by weight of melt-spun staple fibers, or about 90% by weight of olefin fibers and about 10% by weight. Can contain about 95% by weight of olefin fibers and about 5% by weight of melt-spun staple fibers. The relative amounts of olefin fibers and melt-spun staple fibers are selected to provide the desired properties for spun yarns and fabrics made from yarn.

別の実施形態においては、紡績糸は、PTT又はPBTを含む第一ポリマーと、PET又はCo−PETを含む第二ポリマーとを含む溶融紡糸ステープルファイバーを含み、第一ポリマーの第二ポリマーに対する重量比は、約80:20〜約10:90、又は約70:30〜約30:70、又は約60:40〜約40:60、又は約70:30〜約50:50の範囲であり、及び紡績糸は、アセテートを含む第二ステープルファイバーをさらに含む。さらなる一実施形態においては、第一ポリマーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、ポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比は、約90:10〜約10:90、例えば約90:10〜約80:20の範囲であり、及び紡績糸は、アセテートを含む第二ステープルファイバーをさらに含む。本明細書で使用される場合、「アセテート繊維」は、繊維形成物質がセルロースアセテートであり、ジアセテート及びトリアセテートを含む人造繊維を意味する。ジアセテートは、74%超で且つ92%未満のヒドロキシル基がアセチル化(エステル化度が2.22を超え且つ2.76未満)されているセルロースアセテート繊維と定義されている。トリアセテートは、92%超のヒドロキシル基がアセチル化(エステル化度が2.76を超え且つ3.00未満)されているセルロースアセテート繊維と定義されている。アセテート繊維は、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%〜約95重量%の量で存在でき、そして溶融紡糸ステープルファイバーは、約95重量%〜約5重量%の量で存在できる。例えば、紡績糸は、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%のアセテート繊維及び約95重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約10重量%のアセテート繊維及び約90重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約15重量%のアセテート繊維及び約85重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約20重量%のアセテート繊維及び約80重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約25重量%のアセテート繊維及び約75重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約30重量%のアセテート繊維及び約70重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約35重量%のアセテート繊維及び約65重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約40重量%のアセテート繊維及び約60重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約45重量%のアセテート繊維及び約55重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約50重量%のアセテート繊維及び約50重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約55重量%のアセテート繊維及び約45重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約60重量%のアセテート繊維及び約40重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約65重量%のアセテート繊維及び約35重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約70重量%のアセテート繊維及び約30重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約75重量%のアセテート繊維及び約25重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約80重量%のアセテート繊維及び約20重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約85重量%のアセテート繊維及び約15重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約90重量%のアセテート繊維及び約10重量%の溶融ステープルファイバー、又は約95重量%のアセテート繊維及び約5重量%の溶融紡糸ステープルファイバーを含有できる。アセテート繊維及び溶融紡糸ステープルファイバーの相対量は、糸条から作製される紡績糸及び布帛に所望する性質を提供するように選択される。 In another embodiment, the spun yarn comprises a melt-spun staple fiber containing a first polymer containing PTT or PBT and a second polymer containing PET or Co-PET, and the weight of the first polymer relative to the second polymer. The ratio ranges from about 80:20 to about 10:90, or about 70:30 to about 30:70, or about 60:40 to about 40:60, or about 70:30 to about 50:50. And the spun yarn further comprises a second staple fiber containing acetate. In a further embodiment, the first polymer comprises poly (butylene terephthalate) and the weight ratio of poly (butylene terephthalate) to the second polymer is about 90:10 to about 10:90, eg, about 90: 10-10. The range is about 80:20, and the spun yarn further comprises a second staple fiber containing acetate. As used herein, "acetate fiber" means an artificial fiber in which the fiber-forming material is cellulose acetate and contains diacetate and triacetate. Diacetate is defined as a cellulose acetate fiber in which more than 74% and less than 92% hydroxyl groups are acetylated (esterification degree greater than 2.22 and less than 2.76). Triacetate is defined as a cellulose acetate fiber in which more than 92% of hydroxyl groups are acetylated (esterification degree is greater than 2.76 and less than 3.00). Acetate fibers can be present in an amount of about 5% to about 95% by weight based on the total weight of the spun yarn, and molten spun staple fibers can be present in an amount of about 95% to about 5% by weight. For example, the spun yarn is about 5% by weight acetate fiber and about 95% by weight molten-spun staple fiber, or about 10% by weight acetate fiber and about 90% by weight molten-spun staple, based on the total weight of the spun yarn. Fiber, or about 15% by weight acetate fiber and about 85% by weight molten-spun staple fiber, or about 20% by weight acetate fiber and about 80% by weight molten-spun staple fiber, or about 25% by weight acetate fiber and about 75% by weight melt-spun staple fiber, or about 30% by weight acetate fiber and about 70% by weight melt-spun staple fiber, or about 35% by weight acetate fiber and about 65% by weight melt-spun staple fiber, or about 40. About 60% by weight of acetate fiber and about 60% by weight of melt-spun staple fiber, or about 45% by weight of acetate fiber and about 55% by weight of melt-spun staple fiber, or about 50% by weight of acetate fiber and about 50% by weight of melt. Spinned staple fiber, or about 55% by weight acetate fiber and about 45% by weight molten-spun staple fiber, or about 60% by weight acetate fiber and about 40% by weight molten-spun staple fiber, or about 65% by weight acetate fiber. And about 35% by weight of melt-spun staple fibers, or about 70% by weight of acetate fibers and about 30% by weight of melt-spun staple fibers, or about 75% by weight of acetate fibers and about 25% by weight of melt-spun staple fibers, or About 80% by weight acetate fiber and about 20% by weight molten-spun staple fiber, or about 85% by weight acetate fiber and about 15% by weight molten-spun staple fiber, or about 90% by weight acetate fiber and about 10% by weight. Can contain about 95% by weight of acetate fibers and about 5% by weight of molten spun staple fibers. The relative amounts of acetate fibers and melt-spun staple fibers are selected to provide the desired properties for spun yarns and fabrics made from yarn.

別の実施形態においては、紡績糸は、PTT又はPBTを含む第一ポリマーと、PET又はCo−PETを含む第二ポリマーとを含む溶融紡糸ステープルファイバーを含み、第一ポリマーの第二ポリマーに対する重量比は、約80:20〜約10:90、又は約70:30〜約30:70、又は約60:40〜約40:60、又は約70:30〜約50:50の範囲であり、及び紡績糸は、ポリエステル、例えばポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(トリメチレンテレフタレート)、又はポリ(ブチレンテレフタレート)を含む第二ステープルファイバーをさらに含む。さらなる一実施形態においては、第一ポリマーは、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、ポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比は、約90:10〜約10:90、例えば約90:10〜約80:20の範囲であり、及び紡績糸は、ポリエステルを含む第二ステープルファイバーをさらに含む。ポリエステルは、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%〜約95重量%の量で存在でき、そして溶融紡糸ステープルファイバーは、約95重量%〜約5重量%の量で存在できる。例えば、紡績糸は、紡績糸の総重量を基準として、約5重量%のポリエステル繊維及び約95重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約10重量%のポリエステル繊維及び約90重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約15重量%のポリエステル繊維及び約85重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約20重量%のポリエステル繊維及び約80重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約25重量%のポリエステル繊維及び約75重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約30重量%のポリエステル繊維及び約70重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約35重量%のポリエステル繊維及び約65重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約40重量%のポリエステル繊維及び約60重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約45重量%のポリエステル繊維及び約55重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約50重量%のポリエステル繊維及び約50重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約55重量%のポリエステル繊維及び約45重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約60重量%のポリエステル繊維及び約40重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約65重量%のポリエステル繊維及び約35重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約70重量%のポリエステル繊維及び約30重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約75重量%のポリエステル繊維及び約25重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約80重量%のポリエステル繊維及び約20重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約85重量%のポリエステル繊維及び約15重量%の溶融紡糸ステープルファイバー、又は約90重量%のポリエステル繊維及び約10重量%の溶融ステープルファイバー、又は約95重量%のポリエステル繊維及び約5重量%の溶融紡糸ステープルファイバーを含有できる。ポリエステル繊維及び溶融紡糸ポリエステルステープルファイバーの相対量は、糸条から作製される紡績糸及び布帛に所望する性質を提供するように選択される。紡績糸は、約4〜約80、例えば約10〜約60、又は約12〜約40の綿番手(Ne)を有することができる。 In another embodiment, the spun yarn comprises a melt-spun staple fiber containing a first polymer containing PTT or PBT and a second polymer containing PET or Co-PET, and the weight of the first polymer relative to the second polymer. The ratio ranges from about 80:20 to about 10:90, or about 70:30 to about 30:70, or about 60:40 to about 40:60, or about 70:30 to about 50:50. And the spun yarn further comprises a second staple fiber containing a polyester such as poly (ethylene terephthalate), poly (trimethylene terephthalate), or poly (butylene terephthalate). In a further embodiment, the first polymer comprises poly (butylene terephthalate) and the weight ratio of poly (butylene terephthalate) to the second polymer is about 90:10 to about 10:90, eg, about 90: 10-10. The range is about 80:20, and the spun yarn further comprises a second staple fiber containing polyester. Polyester can be present in an amount of about 5% to about 95% by weight based on the total weight of the spun yarn, and molten spun staple fibers can be present in an amount of about 95% to about 5% by weight. For example, the spun yarn is about 5% by weight polyester fiber and about 95% by weight melt-spun staple fiber, or about 10% by weight polyester fiber and about 90% by weight melt-spun staple, based on the total weight of the spun yarn. Fiber, or about 15% by weight polyester fiber and about 85% by weight melt-spun staple fiber, or about 20% by weight polyester fiber and about 80% by weight melt-spun staple fiber, or about 25% by weight polyester fiber and about 75% by weight melt-spun staple fiber, or about 30% by weight polyester fiber and about 70% by weight melt-spun staple fiber, or about 35% by weight polyester fiber and about 65% by weight melt-spun staple fiber, or about 40. About 60% by weight polyester fiber and about 60% by weight melt-spun staple fiber, or about 45% by weight polyester fiber and about 55% by weight melt-spun staple fiber, or about 50% by weight polyester fiber and about 50% by weight melt. Spinned staple fiber, or about 55% by weight polyester fiber and about 45% by weight molten-spun staple fiber, or about 60% by weight polyester fiber and about 40% by weight molten-spun staple fiber, or about 65% by weight polyester fiber. And about 35% by weight of melt-spun staple fibers, or about 70% by weight of polyester fibers and about 30% by weight of melt-spun staple fibers, or about 75% by weight of polyester fibers and about 25% by weight of melt-spun staple fibers, or About 80% by weight polyester fiber and about 20% by weight melt-spun staple fiber, or about 85% by weight polyester fiber and about 15% by weight melt-spun staple fiber, or about 90% by weight polyester fiber and about 10% by weight. Can contain about 95% by weight polyester fiber and about 5% by weight molten spun staple fiber. Relative amounts of polyester fibers and melt-spun polyester staple fibers are selected to provide the desired properties for spun yarns and fabrics made from yarn. The spun yarn can have a cotton count (Ne) of about 4 to about 80, for example about 10 to about 60, or about 12 to about 40.

溶融紡糸ステープルファイバーは、第二繊維とブレンドしてその後綿又は紡毛方式で加工するのに望ましい長さに切断される。例えば、溶融紡糸ステープルファイバーと、綿、リネン、ポリ乳酸、アクリル、ナイロン、オレフィン、アセテート、ポリエステル、又はレーヨン繊維とを含む紡績糸は、通常、綿方式で加工できる。溶融紡糸ステープルファイバーと、ウール、アンゴラ、モヘア、又はカシミアファイバーとを含む紡績糸は、通常、紡毛方式で加工できる。 The melt-spun staple fibers are blended with a second fiber and then cut to the desired length for processing in a cotton or woolen fashion. For example, melt-spun staple fibers and spun yarns containing cotton, linen, polylactic acid, acrylic, nylon, olefin, acetate, polyester, or rayon fibers can usually be processed by the cotton method. Fused-spun staple fibers and spun yarns containing wool, angora, mohair, or cashmere fibers can usually be processed by a woolen method.

紡績糸を形成するために、溶融紡糸ステープルファイバーと、任意選択的に少なくとも1種の第二ステープルファイバーは、例えば、繊維ベールが、開繊され、混合されて、そして積層されるプロセスである、積層混合(stack mixing)により、最初にブレンドされる。繊維束は、例えば一連の粗開繊機その後精開繊機を用いて、ブロールームにおいて、より小さいサイズの繊維タフトまで開繊できる。次に、より小さい繊維束が、カーディングされて、スライバーと呼ばれる連続繊維ストランドが形成され、ストランドにおいて殆ど全ての繊維が、スライバー軸に沿って配向される。カーディング機からのスライバーは、質量/長さのばらつきが非常に大きいことがあるので、通常、多数のカーディングスライバー(つまり6)は、合わせられ、例えば練条機又は当技術分野で公知の他の方法で、同時に同じ量が(つまり6回)ドラフトされて、得られたスライバー中の繊維をさらに配向する。フィニッシャ練条機から送達されるスライバーは、質量/長さのばらつきが最小であるが、最終紡績糸で所望される線密度と比較して高い線密度を有するので、スライバーの線密度は、練条プロセスにおいて減らされる。通常、練条プロセスは、2ステップで行われ、そのステップにおいて、部分的なドラフト加工及び加撚が行われ、粗糸を調製する。粗糸は、リング、オープンエンド、エアジェット、及び渦(vortex)精紡などの公知のプロセスを用いて、最終精紡機で粗糸をドラフトすることにより、さらに紡績糸に変換される。紡績糸は、リング精紡においてコップと呼ばれる小さなパッケージに巻き付けることができる;いくつかのコップを一緒にしてコーンと呼ばれる大きな最終パッケージに巻き付けることができる。 To form a spun yarn, a melt-spun staple fiber and optionally at least one second staple fiber is a process in which, for example, a fiber veil is opened, mixed, and laminated. It is first blended by stack mixing. The fiber bundle can be opened to a smaller size fiber tuft in a blow room using, for example, a series of coarse-spreading machines and then a fine-spreading machine. The smaller fiber bundles are then carded to form continuous fiber strands called slivers, in which almost all fibers are oriented along the sliver axis. Since slivers from carding machines can have very large mass / length variability, a large number of carding slivers (ie 6) are usually combined and, for example, kneading machines or known in the art. In other ways, the same amount is drafted at the same time (ie 6 times) to further orient the fibers in the resulting sliver. The sliver delivered from the finisher kneader has minimal mass / length variation, but has a higher linear density compared to the linear density desired for the final spun yarn, so the sliver linear density is kneaded. Reduced in the article process. Generally, the kneading process is carried out in two steps, in which partial drafting and twisting are performed to prepare the blister. The blister is further converted to spun yarn by drafting the blister in the final spinning frame using known processes such as rings, open ends, air jets, and vortex spinning. The spun yarn can be wrapped in a small package called a cup in ring spinning; several cups can be wrapped together in a large final package called a cone.

織布及び編成布は、本明細書に開示する紡績糸から作製できる。ストレッチ織物の例としては、丸編み、平編み、及びたて編み、並びに平織、綾織、及び朱子織が挙げられる。衣料品などの物品は、本明細書に開示する紡績糸を含む布帛から作製できる。不織布は、本明細書に開示するステープルファイバーから作製でき、及びワイプ、オムツ、ナフキン、及びパーソナルケア用品などの物品に有用であり得る。不織布はまた、塗工布用の基材としても使用でき、及び服装品及び家財道具などの様々な他の用途にも使用できる。 Woven and knitted fabrics can be made from the spun yarns disclosed herein. Examples of stretch fabrics include circular weaves, plain weaves, and warp weaves, as well as plain weaves, twill weaves, and satin weaves. Articles such as clothing can be made from fabrics containing spun yarns disclosed herein. Nonwovens can be made from staple fibers disclosed herein and can be useful for articles such as wipes, diapers, napkins, and personal care products. Nonwovens can also be used as a substrate for coated fabrics and for a variety of other uses such as clothing and household items.

本明細書に開示される紡績糸は、織布又は編成布などの布帛を作製するのに有用である。一実施形態においては、本明細書に開示する紡績糸を含む布帛は、たて糸とよこ糸を有する織布である。一実施形態においては、たて糸は、本明細書に開示する紡績糸を含む。別の実施形態においては、よこ糸は、本明細書に開示する紡績糸を含む。追加の一実施形態においては、たて糸とよこ糸は、本明細書に開示する紡績糸をそれぞれ含む。織布は、例えば、たて糸に、よこ糸に、又はたて糸とよこ糸の双方に追加の糸条又は連続フィラメントをさらに含むことができる。別の実施形態においては、本明細書に開示する紡績糸は、たて糸に使用され、そして天然繊維を含む紡績糸は、よこ糸に使用される。別の実施形態においては、本明細書に開示する紡績糸は、たて糸に使用され、そして合成繊維を含む紡績糸は、よこ糸に使用される。さらに別の実施形態においては、天然繊維を含む紡績糸は、たて糸に使用され、そして本明細書に開示する紡績糸は、よこ糸に使用される。さらなる一実施形態においては、合成繊維を含む紡績糸は、たて糸に使用され、そして本明細書に開示する紡績糸は、よこ糸に使用される。さらに別の実施形態においては、本明細書に開示する紡績糸は、たて糸に且つよこ糸にも使用される。編成布は、本明細書に開示する紡績糸だけを使用して、又は天然繊維又は合成繊維を含む紡績糸と共に使用して作製できる。本明細書に開示される紡績糸を含む織布は、例えば約80g/m〜約600g/mの範囲の布帛重量を有することができる。 The spun yarns disclosed herein are useful for making fabrics such as woven or knitted fabrics. In one embodiment, the fabric containing the spun yarn disclosed herein is a woven fabric having warp and weft yarns. In one embodiment, the warp yarn includes the spun yarn disclosed herein. In another embodiment, the weft includes the spun yarn disclosed herein. In one additional embodiment, the warp and weft yarns each include a spun yarn disclosed herein. The woven fabric can further include, for example, additional threads or continuous filaments in the warp, in the weft, or in both the warp and the weft. In another embodiment, the spun yarns disclosed herein are used for warp yarns, and spun yarns containing natural fibers are used for weft yarns. In another embodiment, the spun yarns disclosed herein are used for warp yarns, and spun yarns containing synthetic fibers are used for weft yarns. In yet another embodiment, spun yarns containing natural fibers are used for warp yarns, and the spun yarns disclosed herein are used for weft yarns. In a further embodiment, spun yarns containing synthetic fibers are used for warp yarns, and the spun yarns disclosed herein are used for weft yarns. In yet another embodiment, the spun yarns disclosed herein are used for both warp and weft yarns. Knitted fabrics can be made using only the spun yarns disclosed herein or with spun yarns containing natural or synthetic fibers. The woven fabric containing the spun yarn disclosed in the present specification can have a fabric weight in the range of , for example, about 80 g / m 2 to about 600 g / m 2.

本明細書に開示される紡績糸を含む布帛は、PET、綿、レーヨン、PTT、又はそれらの組み合わせの紡績糸からなり、且つ本明細書に開示する溶融紡糸ステープルファイバーを欠く同じ構造の布帛を超える利点を提供できる。例えば、本明細書に開示される溶融紡糸ステープルファイバーを含む紡績糸を含む布帛は、PET、綿、レーヨン、又はそれらの組み合わせの布帛よりも、大きな布帛厚によって示唆されるような大きな嵩高を有するだけでなく、柔らかい手触り(つまり、柔らかな感触)を有することができる。本明細書に開示される紡績糸を含む布帛は、PET、綿、レーヨン、又はそれらの組み合わせから成る同じ構造の布帛よりも、良好な可染性を有することができる。同様な構造のPET布帛と比較すると、本明細書に開示される布帛は、低い温度で深濃に染めることができる。本明細書に開示される布帛は、低温で染色した際に、PET布帛よりも良好な染料含浸(dye pickup)を有することができ、それにより、エネルギー節減によるコスト削減をもたらす。例えば、本明細書に開示される紡績糸を含有する布帛は、同時に染色した場合にPET布帛よりも濃く染色できる(つまり、D65光源下で測定した場合のL値が低い)、また、130℃で染色したPET布帛と比較すると100℃で染色した場合でさえもPET布帛よりも濃く染色できる。より多く染料を含浸する特性、より低い温度で含浸する特性、及びより濃く染色する特性は、布帛の「可染性がより良好である」と呼ぶことができる。本明細書に開示される織布はまた、例えばドレープ性の高い領域及び例えば方法BS5058により求めたドレープ係数値により実証される、向上したドレープ性も有することができる。柔らかい手触り及び向上したドレープ性の組み合わせが、布帛に殊に望ましい。さらに、本明細書に開示される布帛は、PET、綿、レーヨン、又はそれらの組み合わせから成る同じ構造の布帛よりも、例えばASTM D4970方法により求めた、毛玉の発生が少ない(より高いピリング性評価値)、及び良好な耐摩擦性を実証した。本明細書に開示される布帛はまた、PET、綿、レーヨン、又はそれらの組み合わせから成る同じ構造の布帛よりも、たて糸及び/又はよこ糸方向に良好な引裂強度を有することができる。本明細書に開示される紡績糸を含む編成布は、ポリエチレンテレフタレート、綿、レーヨン、又は組み合わせから成る同じ構造の編成布よりも、高い回復性を有することができる。 The fabric containing the spun yarn disclosed herein comprises a spun yarn of PET, cotton, rayon, PTT, or a combination thereof, and lacking the melt-spun staple fibers disclosed herein. Can provide benefits that go beyond. For example, fabrics containing spun yarns including melt-spun staple fibers disclosed herein have greater bulk as suggested by greater fabric thickness than PET, cotton, rayon, or a combination thereof. Not only can it have a soft feel (ie, a soft feel). Fabrics containing spun yarns disclosed herein can have better dyeability than fabrics of the same construction consisting of PET, cotton, rayon, or a combination thereof. Compared to PET fabrics of similar structure, the fabrics disclosed herein can be dyed deeply at lower temperatures. The fabrics disclosed herein can have a better dye pickup than PET fabrics when dyed at low temperatures, thereby resulting in cost savings due to energy savings. For example, fabrics containing spun yarns disclosed herein can be dyed darker than PET fabrics when dyed simultaneously (ie, have a lower L * value when measured under a D65 light source), and 130. Compared to PET fabrics dyed at ° C, even when dyed at 100 ° C, they can be dyed darker than PET fabrics. The property of impregnating more dye, the property of impregnating at a lower temperature, and the property of dyeing more intensely can be referred to as "better dyeability" of the fabric. The woven fabrics disclosed herein can also have improved drapeability, as demonstrated by, for example, the highly drapeable region and, for example, the drape coefficient value determined by method BS5058. A combination of soft feel and improved drape is particularly desirable for fabrics. Furthermore, the fabrics disclosed herein are less likely to generate pills (higher pilling properties, as determined by, for example, the ASTM D4970 method, than fabrics of the same structure consisting of PET, cotton, rayon, or a combination thereof. Evaluation value) and good abrasion resistance were demonstrated. The fabrics disclosed herein can also have better tear strength in the warp and / or weft directions than fabrics of the same construction made of PET, cotton, rayon, or a combination thereof. The knitted fabric containing the spun yarn disclosed herein can have higher resilience than the knitted fabric of the same structure made of polyethylene terephthalate, cotton, rayon, or a combination.

本明細書で開示される実施形態の非限定的な例としては、下記が挙げられる:
1.ポリ(トリメチレンテレフタレート)(PTT)又はポリ(ブチレンテレフタレート)(PBT)を含む第一ポリマーと、ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)又はCo−PETを含む第二ポリマーとを含む溶融紡糸ステープルファイバーを含む紡績糸であって、Co−PETが、イソフタル酸モノマーを含むポリ(エチレンテレフタレート)コポリマーであり;及び第一ポリマーが、ポリ(トリメチレンテレフタレート)を含み、そしてポリ(トリメチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比が、約80:20〜約10:90の範囲であり;或いは第一ポリマーが、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、ポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比が、約90:10〜約10:90の範囲である紡績糸。
2.第一ポリマーが、ポリ(トリメチレンテレフタレート)を含み、且つ第二ポリマーが、ポリ(エチレンテレフタレート)を含む実施形態1に記載の紡績糸。
3.第一ポリマーが、ポリ(トリメチレンテレフタレート)を含み、且つ第二ポリマーが、Co−PETを含む実施形態1又は2に記載の紡績糸。
4.第一ポリマーが、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、且つ第二ポリマーが、ポリ(エチレンテレフタレート)を含む実施形態1に記載の紡績糸。
5.第一ポリマーが、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、且つ第二ポリマーが、Co−PETを含む実施形態1又は4に記載の紡績糸。
6.第二ポリマーが、Co−PETを含み、及びCo−PETが、全てのコポリマー組成物を基準として約0.5モルパーセント〜約10モルパーセントのイソフタル酸モノマーを含有する実施形態1、3又は5に記載の紡績糸。
7.重量比が、約70:30〜約30:70の範囲である実施形態1、2、3、4、5、又は6に記載の紡績糸。
8.重量比が、約60:40〜約40:60の範囲である実施形態1、2、3、4、5、又は6に記載の紡績糸。
9.重量比が、約70:30〜約50:50の範囲である実施形態1、2、3、4、5,又は6に記載の紡績糸。
10.ポリ(トリメチレンテレフタレート)又はポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比が、約70:30〜約30:70の範囲である実施形態1、2、3、4、5、6、又は7に記載の紡績糸の紡績糸。
11.紡績糸が、ASTM D2259に従って求めた、少なくとも約6%のボイルオフ収縮を有する実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10に記載の紡績糸。
12.紡績糸の総重量を基準として約5重量%〜約95重量%の第二ステープルファイバーをさらに含む実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、又は11に記載の紡績糸。
13.第二ステープルファイバーが、ポリ乳酸、アクリル、ナイロン、オレフィン、アセテート、レーヨン、ポリエステル、綿、リネン、ウール、アンゴラ、モヘア、アルパカ、カシミア、又はそれらの混合物を含む実施形態12に記載の紡績糸。
14.第二ステープルファイバーが、綿又はウールを含む実施形態12に記載の紡績糸。
15.第二ステープルファイバーが、綿を含む実施形態12、13、又は14に記載の紡績糸。
16.紡績糸が、約4Ne〜約80Neの綿番手を有する実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15に記載の紡績糸。
17.第二ステープルファイバーが、ウールを含む実施形態12、13、又は14に記載の紡績糸。
18.紡績糸が、7Nm〜120Nmの範囲の梳毛番手を有する実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は17に記載の紡績糸。
19.実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、又は18に記載の紡績糸を含む布帛。
20.布帛が、レーヨン、ポリエチレンテレフタレート、綿、又はそれらの組み合わせから成る同じ生地組織の布帛よりも柔らかい手触り及び良好なドレープ性を有する実施形態19に記載の布帛。
21.布帛が、ポリエチレンテレフタレート、綿、レーヨン、又はそれらの組み合わせから成る同じ生地組織の布帛よりも良好な可染性を有する実施形態19又は20に記載の布帛。
22.布帛が、ポリエチレンテレフタレート、綿、レーヨン、又はそれらの組み合わせから成る同じ生地組織の布帛よりも良好な、ASTM D4966標準試験法に従って求めた耐摩擦性を有する実施形態19、20、又は21に記載の布帛。
23.布帛が、ポリエチレンテレフタレート、綿、レーヨン、又はそれらの組み合わせから成る同じ生地組織の布帛よりも、ASTM D4970標準試験法に従って求めた少ない毛玉(高いピリング性評価値)を有する実施形態19、20、21、又は22に記載の布帛。
24.布帛が、ポリエチレンテレフタレート、綿、レーヨン、又はそれらの組み合わせから成る同じ生地組織の布帛よりも大きい、ASTM D1777標準試験法に従って求めた嵩高性を有する実施形態19、20、21、22、又は23に記載の布帛。
25.布帛が、ポリエチレンテレフタレート、綿、レーヨン、又はそれらの組み合わせから成る同じ生地組織の布帛よりも
i)ASTM D4966標準試験法に従って求めた良好な耐摩擦性;
ii)ASTM D4970標準試験法に従って求めた高いピリング性評価値;又は
iii)ASTM D1777標準試験法に従って求めた大きい嵩高;
のうちの少なくとも1つ有する実施形態19、20、又は21に記載の布帛。
26.布帛が、たて糸及びよこ糸を有する織布である実施形態19、20、21、22、23、24、又は25に記載の布帛。
27.たて糸が、実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、又は18に記載の紡績糸を含む実施形態26に記載の布帛。
28.よこ糸が、実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、又は18に記載の紡績糸を含む実施形態26、又は27に記載の布帛。
29.たて糸及びよこ糸それぞれが、実施形態1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、又は18に記載の紡績糸を含む実施形態26、27、又は28に記載の布帛。
30.布帛が、編成布である実施形態19、20、21、22、23、24、又は25に記載の布帛。
31.編成布が、ポリエチレンテレフタレート、綿、レーヨン、又はそれらの組み合わせから成る同じ生地組織の編成布よりも、Method BS4294に従って求めた高い回復性を有する実施形態30に記載の布帛。
32.実施形態19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、又は31に記載の布帛を含む物品。
33.物品が、衣料品である実施形態32に記載の物品。
34.ポリ(トリメチレンテレフタレート)又はポリ(ブチレンテレフタレート)を含む第一ポリマーと、ポリ(エチレンテレフタレート)又はCo−PETを含む第二ポリマーとを含む溶融紡糸ステープルファイバーであって、Co−PETが、イソフタル酸モノマーを含むポリ(エチレンテレフタレート)コポリマーであり、ステープルファイバーが:
a)約80:20〜約10:90の範囲であるポリ(トリメチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比;又は
約90:10〜約10:90の範囲であるポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比;及び
b)乾熱収縮法により求める6%未満の乾熱収縮
を有する溶融紡糸ステープルファイバー。
35.ポリ(トリメチレンテレフタレート)又はポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比が、約70:30〜約30:70の範囲である実施形態34に記載の溶融紡糸ステープルファイバー。
36.ポリ(トリメチレンテレフタレート)又はポリ(ブチレンテレフタレート)の第二ポリマーに対する重量比が、約70:30〜約50:50の範囲である実施形態34に記載の溶融紡糸ステープルファイバー。
37.第一ポリマーが、ポリ(トリメチレンテレフタレート)を含み、且つ第二ポリマーが、ポリ(エチレンテレフタレート)を含む実施形態34、35、又は36に記載の溶融紡糸ステープルファイバー。
38.第一ポリマーが、ポリ(トリメチレンテレフタレート)を含み、且つ第二ポリマーが、Co−PETを含む実施形態34、35、又は36に記載の溶融紡糸ステープルファイバー。
39.第一ポリマーが、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、且つ第二ポリマーが、ポリ(エチレンテレフタレート)を含む実施形態34、35、又は36に記載の溶融紡糸ステープルファイバー。
40.第一ポリマーが、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、且つ第二ポリマーが、Co−PETを含む実施形態34、35、又は36に記載の溶融紡糸ステープルファイバー。
41.第二ポリマーが、Co−PETを含み、及びCo−PETが、全てのコポリマー組成物を基準として、約0.5モルパーセント〜約10モルパーセントのイソフタル酸モノマーを含有する実施形態34、35、36、38、又は40に記載の溶融紡糸ステープルファイバー。
Non-limiting examples of embodiments disclosed herein include:
1. 1. A melt-spun staple fiber containing a first polymer containing poly (trimethylene terephthalate) (PTT) or poly (butylene terephthalate) (PBT) and a second polymer containing poly (ethylene terephthalate) (PET) or Co-PET. In the spun yarn containing, Co-PET is a poly (ethylene terephthalate) copolymer containing an isophthalic acid monomer; and the first polymer contains poly (trimethylene terephthalate), and the poly (trimethylene terephthalate) first. The weight ratio to the two polymers ranges from about 80:20 to about 10:90; or the first polymer contains poly (butylene terephthalate) and the weight ratio of poly (butylene terephthalate) to the second polymer is about. A spun yarn in the range of 90:10 to about 10:90.
2. The spun yarn according to the first embodiment, wherein the first polymer contains poly (trimethylene terephthalate) and the second polymer contains poly (ethylene terephthalate).
3. 3. The spun yarn according to embodiment 1 or 2, wherein the first polymer contains poly (trimethylene terephthalate) and the second polymer contains Co-PET.
4. The spun yarn according to the first embodiment, wherein the first polymer contains poly (butylene terephthalate) and the second polymer contains poly (ethylene terephthalate).
5. The spun yarn according to embodiment 1 or 4, wherein the first polymer contains poly (butylene terephthalate) and the second polymer contains Co-PET.
6. Embodiments 1, 3 or 5 in which the second polymer contains Co-PET and the Co-PET contains from about 0.5 mol% to about 10 mol% isophthalic acid monomer relative to all copolymer compositions. The spun yarn described in.
7. The spun yarn according to embodiment 1, 2, 3, 4, 5, or 6, wherein the weight ratio is in the range of about 70:30 to about 30:70.
8. The spun yarn according to embodiment 1, 2, 3, 4, 5, or 6, wherein the weight ratio is in the range of about 60:40 to about 40:60.
9. The spun yarn according to embodiment 1, 2, 3, 4, 5, or 6, wherein the weight ratio is in the range of about 70:30 to about 50:50.
10. Embodiments 1, 2, 3, 4, 5, 6, or 7 in which the weight ratio of poly (trimethylene terephthalate) or poly (butylene terephthalate) to the second polymer is in the range of about 70:30 to about 30:70. The spun yarn of the spun yarn described in.
11. The spun yarn according to embodiment 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, or 10, wherein the spun yarn has a boil-off shrinkage of at least about 6% as determined according to ASTM D2259.
12. In the first, second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, eighth, ninth, tenth, or eleventh embodiments, which further include about 5% by weight to about 95% by weight of the second staple fiber based on the total weight of the spun yarn. The described spun yarn.
13. 12. The spun yarn according to embodiment 12, wherein the second staple fiber comprises polylactic acid, acrylic, nylon, olefin, acetate, rayon, polyester, cotton, linen, wool, angora, mohair, alpaca, cashmere, or a mixture thereof.
14. The spun yarn according to embodiment 12, wherein the second staple fiber comprises cotton or wool.
15. The spun yarn according to embodiment 12, 13, or 14, wherein the second staple fiber comprises cotton.
16. The spinning according to embodiment 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, or 15 in which the spun yarn has a cotton count of about 4 Ne to about 80 Ne. thread.
17. The spun yarn according to embodiment 12, 13, or 14, wherein the second staple fiber contains wool.
18. The spinning according to embodiment 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, or 17, wherein the spun yarn has a worsted count in the range of 7 Nm to 120 Nm. thread.
19. A fabric comprising the spun yarn according to embodiment 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, or 18.
20. 19. The fabric according to embodiment 19, wherein the fabric has a softer feel and better drapeability than a fabric of the same fabric structure made of rayon, polyethylene terephthalate, cotton, or a combination thereof.
21. The fabric according to embodiment 19 or 20, wherein the fabric has better dyeability than a fabric having the same fabric structure consisting of polyethylene terephthalate, cotton, rayon, or a combination thereof.
22. 19. 20. Cloth.
23. Embodiments 19, 20, the fabric has fewer pills (higher pilling rating) determined according to the ASTM D4970 standard test method than fabrics of the same fabric structure consisting of polyethylene terephthalate, cotton, rayon, or a combination thereof. 21 or 22.
24. In embodiments 19, 20, 21, 22, or 23, wherein the fabric is larger than a fabric of the same fabric structure consisting of polyethylene terephthalate, cotton, rayon, or a combination thereof, and has bulkiness determined according to the ASTM D1777 standard test method. The fabric described.
25. The fabric is better than fabrics of the same fabric structure consisting of polyethylene terephthalate, cotton, rayon, or a combination thereof i) Good abrasion resistance determined according to the ASTM D4966 standard test method;
ii) High pilling property assessment value determined according to ASTM D4970 standard test method; or iii) Large bulkiness determined according to ASTM D1777 standard test method;
The fabric according to embodiment 19, 20, or 21 having at least one of.
26. The fabric according to embodiment 19, 20, 21, 22, 23, 24, or 25, wherein the fabric is a woven fabric having warp threads and weft threads.
27. Embodiment 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, or 18 the warp yarn comprises the spun yarn according to embodiment 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13. 26.
28. Embodiment 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, or 18 the weft yarn comprises the spun yarn according to embodiment 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13. 26, or 27.
29. Each of the warp and weft yarns is the spun yarn according to the first, second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, eighth, ninth, tenth, eleventh, twelve, thirteenth, fourteenth, fifteenth, 16, 17th, or eighteenth embodiments. 28. The fabric according to embodiment 26, 27, or 28.
30. The cloth according to embodiment 19, 20, 21, 22, 23, 24, or 25, wherein the cloth is a knitted cloth.
31. The fabric according to embodiment 30, wherein the knitted fabric has higher resilience as determined according to Method BS4294 than a knitted fabric having the same fabric structure consisting of polyethylene terephthalate, cotton, rayon, or a combination thereof.
32. An article comprising the fabric according to embodiment 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, or 31.
33. The article according to embodiment 32, wherein the article is clothing.
34. A melt-spun staple fiber containing a first polymer containing poly (trimethylene terephthalate) or poly (butylene terephthalate) and a second polymer containing poly (ethylene terephthalate) or Co-PET, wherein Co-PET is isophthalate. It is a poly (ethylene terephthalate) polymer containing an acid monomer, and the staple fiber is:
a) Weight ratio of poly (trimethylene terephthalate) to secondary polymer in the range of about 80:20 to about 10:90; or poly (butylene terephthalate) in the range of about 90:10 to about 10:90. (2) Weight ratio to polymer; and b) Molten-spun staple fiber having a dry heat shrinkage of less than 6% as determined by the dry heat shrink method.
35. The melt-spun staple fiber according to embodiment 34, wherein the weight ratio of poly (trimethylene terephthalate) or poly (butylene terephthalate) to the second polymer is in the range of about 70:30 to about 30:70.
36. The melt-spun staple fiber according to embodiment 34, wherein the weight ratio of poly (trimethylene terephthalate) or poly (butylene terephthalate) to the second polymer is in the range of about 70:30 to about 50:50.
37. The melt-spun staple fiber according to embodiment 34, 35, or 36, wherein the first polymer contains poly (trimethylene terephthalate) and the second polymer contains poly (ethylene terephthalate).
38. The melt-spun staple fiber according to embodiment 34, 35, or 36, wherein the first polymer contains poly (trimethylene terephthalate) and the second polymer contains Co-PET.
39. The melt-spun staple fiber according to embodiment 34, 35, or 36, wherein the first polymer contains poly (butylene terephthalate) and the second polymer contains poly (ethylene terephthalate).
40. The melt-spun staple fiber according to embodiment 34, 35, or 36, wherein the first polymer contains poly (butylene terephthalate) and the second polymer contains Co-PET.
41. 80. 36, 38, or 40 melt-spun staple fiber.

本明細書で使用される場合、「Comp.Ex.」は比較例を意味し、「Ex.」は、実施例を意味し、「rpm」は、回転/分を意味し、「wt%」は、重量パーセントを意味し、「dL/g」は、デシリットル/グラムであり、「g」は、グラムであり、「mg」は、ミリグラムであり、「℃」は、摂氏度を意味し、「min」は、分であり、「h」は、時間であり、「s」は秒であり、「lb」は、ポンドであり、「kg」は、キログラムであり、「mm」は、ミリメートルであり、「m」は、メートルであり、「gpl」は、グラム/リットルであり、「m/分」は、メートル/分であり、「mol」は、モルであり、「kg」は、キログラムであり、「ppm」は、部/100万であり、「Hz」は、ヘルツであり、「cN」は、センチニュートンであり、「rpm」は、回転/分であり、「wt」は重量であり、「dpf」は、デニール/フィラメントであり、「g/d」は、グラム/デニールであり、「Ne」は、綿番手(英国)を意味し、及び1パウンド(0.45kg)の重さの1かせの材料のかせ数(850ヤード又は770メートル)として定義される線密度の尺度であり、「Nm」は、メートル番手を意味し、及び1キログラムの糸条における1000メートル単位の数を指し、「dtex」は、デシテックスを意味し、「AATCC」は、米国繊維化学者・色彩技術者協会(American Association of Textile Chemists and Colorists)を意味し、「ASTM」は、米国試験材料協会(American Society for Testing and Materials)を意味し、及び「BS」は、英国規格協会(British Standards Institution)を意味する。 As used herein, "Comp. Ex." Means comparative examples, "Ex." Means examples, "rpm" means rotations / minute, and "wt%". Means weight percent, "dL / g" is deciliters / gram, "g" is grams, "mg" is milligrams, "° C" means degrees Celsius, "Min" is minutes, "h" is hours, "s" is seconds, "lb" is pounds, "kg" is kilograms, and "mm" is millimeters. , "M" is a meter, "gpl" is a gram / liter, "m / min" is a meter / minute, "mol" is a mol, and "kg" is It is kilograms, "ppm" is part / million, "Hz" is hertz, "cN" is sentinuton, "rpm" is rotation / minute, "wt" is By weight, "dpf" is denier / filament, "g / d" is gram / denier, "Ne" means cotton count (UK), and 1 pound (0.45 kg). A measure of linear density defined as the number of skeins (850 yards or 770 meters) of one skein material of weight, "Nm" means metric count, and 1000 gram units in 1 gram thread. "Dtex" means decitex, "AATCC" means American Association of Textile Chemists and Colorists, and "ASTM" means American test material. It means Association (American Society for Testing and Materials), and "BS" means British Standards Institute.

材料
特に記載しない限り、全ての材料は、受け取ったまま使用した。
Materials Unless otherwise stated, all materials were used as received.

0.3%のTiOを含有し且つ0.96dL/gの固有粘度を有するポリトリメチレンテレフタレート(PTT)をE.I.du Pont de Nemours and Company(Wilmington、DE)からmerge K2266として取得した。 E. polytrimethylene terephthalate (PTT) containing 0.3% TiO 2 and having an intrinsic viscosity of 0.96 dL / g. I. Obtained as merge K2266 from duPont de Nemours and Company (Wilmington, DE).

1.7モル%のイソフタル酸(IPA)モノマー、48.4モル%のテレフタル酸(TPA)モノマー、及び49.9モル%のエチレングリコール(EG)モノマーを含有するCo−PETをNan Ya Plastics Corporation,America,P.O.Box 939,Lake City,S.C 29560,USAから取得した。Co−PET組成をNMR分析により測定し、全てのコポリマー組成物を基準にして示す。Co−PETは、0.80dL/gの固有粘度を有した。 Nan Ya Plastics Corporation contains Co-PET containing 1.7 mol% isophthalic acid (IPA) monomer, 48.4 mol% terephthalic acid (TPA) monomer, and 49.9 mol% ethylene glycol (EG) monomer. , America, P. et al. O. Box 939, Lake City, S.A. Obtained from C29560, USA. The Co-PET composition is measured by NMR analysis and is shown relative to all copolymer compositions. Co-PET had an intrinsic viscosity of 0.80 dL / g.

1.1モル%のIPAモノマー、49.1モル%のTPAモノマー、及び49.9モル%のEGモノマーを含有するファイバーグレードのポストコンシューマーリサイクルのCo−PETをWilliam Barnet & Son,LLC,P.O.Box 171898,Spartanburg,S.C.29301,USAから取得した。Co−PET組成をNMR分析により測定し、全てのコポリマー組成物を基準にして示す。Co−PETは、0.76dL/gの固有粘度を有した。 William Barnet & Son, LLC, P. et al., Fiber-grade post-consumer recycled Co-PET containing 1.1 mol% IPA monomer, 49.1 mol% TPA monomer, and 49.9 mol% EG monomer. O. Box 171898, Spartanburg, S.A. C. Obtained from 29301, USA. The Co-PET composition is measured by NMR analysis and is shown relative to all copolymer compositions. Co-PET had an intrinsic viscosity of 0.76 dL / g.

方法
「Co−PET」組成を以下の手順を用いて、NMR分析により測定した。Co−PETペレットを低温粉砕して粉末状の形態にした後、約18mgをNMR管に量りとり、5:1のCDCl:TFA−D(5:1に希釈したクロロホルム/重水素化トリフルオロ酢酸)の溶液を総量0.6mLまで添加した。サンプルをボルテックスしてCo−PETを溶解させた。溶解の30分以内にプロトンNMRスペクトルを得た。
Method The "Co-PET" composition was measured by NMR analysis using the following procedure. After co-PET pellets are pulverized at low temperature to form a powder, about 18 mg is weighed in an NMR tube, and 5: 1 CDCl 3 : TFA-D (chloroform / deuterated trifluoro diluted to 5: 1). A solution of chloroform) was added up to a total volume of 0.6 mL. The sample was vortexed to dissolve Co-PET. Proton NMR spectra were obtained within 30 minutes of dissolution.

30℃で、5mmのCPQCI(間接的)クライオプローブを備える500MHzのBruker Avance III HD NMRにより、プロトンNMRスペクトルを獲得した。獲得のために以下のパラメーターを用いた:30秒の待ち時間(recycle delay)、4秒の獲得時間、8.0秒の90度パルス、10000Hzのスペクトル窓、79998ポイント、合計64スキャン/収集して平均化した過渡信号(transients)。スペクトルを7.24ppmでのクロロホルム−d残留プロトンシグナルを基準にし、ポンドの0.10Hzで処理し、512kまでゼロ記入した。 Proton NMR spectra were obtained by 500 MHz Bruker Avance III HD NMR at 30 ° C. with a 5 mm CPQCI (indirect) cryoprobe. The following parameters were used for acquisition: 30 seconds latency, 4 seconds acquisition time, 8.0 seconds 90 degree pulse, 10000 Hz spectral window, 79998 points, 64 scans / collected in total. Averaged transients. The spectrum was treated at 0.10 Hz in pounds relative to the chloroform-d residual proton signal at 7.24 ppm and zeroed down to 512 k.

イソフタル酸、テレフタル酸、及びテレフタル酸基間のエチレングリコールにそれぞれ対応する約8.7ppm、8.1ppm、及び4.8ppmでのシグナルに対する積分値からCo−PETの組成を計算した。使用したイソフタル酸シグナルは、1モルのプロトンを表すので、その積分値は、既に相対的であった。テレフタル酸の積分値は、4モルのテレフタル酸プロトンを表し、2モルのイソフタル酸プロトンを含む;2×イソフタル酸の相対積分値を減じた値を4で除してテレフタル酸の相対積分値を求めた。エチレングリコールに関連する積分値は、4モルのエチレングリコールプロトンに相当し、及び測定した積分値を4で除して、その相対積分値を求めた。3つの相対積分値を合計して、それぞれを合計値で除して100%を掛け、それぞれ対応する相対積分値として相対モル%値を算出した。 The composition of Co-PET was calculated from the integrals for the signals at about 8.7 ppm, 8.1 ppm, and 4.8 ppm corresponding to ethylene glycol between isophthalic acid, terephthalic acid, and terephthalic acid groups, respectively. Since the isophthalic acid signal used represents 1 mole of protons, its integral value was already relative. The integral value of terephthalic acid represents 4 moles of protons of terephthalate and contains 2 moles of protons of isophthalate; the value obtained by subtracting the relative integral value of 2 × isophthalic acid is divided by 4 to obtain the relative integral value of terephthalic acid. I asked. The integral value associated with ethylene glycol corresponded to 4 moles of ethylene glycol proton, and the measured integral value was divided by 4 to obtain the relative integral value. The three relative integral values were summed, each divided by the total value and multiplied by 100%, and the relative molar% value was calculated as the corresponding relative integral value.

本明細書において乾熱収縮方法と呼ばれる以下の手順を用いて、未延伸溶融紡糸ファイバーの乾熱収縮を求めた。直径50cm、10ループかせを調製し、20g重下でその長さを測定した。このような2つのループをゼロ張力下で40℃まで20時間さらして、収縮させた。20g重下でループの長さを再測定する前に、ループを65%の相対湿度で21℃まで冷却した。百分率での乾熱収縮を以下のように算出した:

Figure 2021529895
The dry heat shrinkage of the undrawn molten spun fiber was determined using the following procedure called the dry heat shrinkage method in the present specification. A 10-loop skein with a diameter of 50 cm was prepared and its length was measured under 20 g weight. These two loops were exposed to 40 ° C. for 20 hours under zero tension and contracted. The loops were cooled to 21 ° C. at 65% relative humidity before re-measuring the length of the loops under 20 g weight. The dry heat shrinkage at the percentage was calculated as follows:
Figure 2021529895

溶融紡糸ステープルファイバーに関して、Automatic Single−Fiber Test System FAVIMAT+を使用して、以下の方法用い、繊維特性を求めた。織物繊維の線密度に関してASTM D1577標準試験法従って、デニールを求めた。ASTM D3822単一の織物繊維の引張特性(Tensile Properties of Single Textile Fibers)に従って、糸強力及び破断点伸びを求めた。 For melt-spun staple fibers, fiber properties were determined using the following method using the Automatic Single-Fiber Test System FAVIMAT +. The denier was determined according to the ASTM D1577 standard test method for the linear density of the woven fibers. ASTM D3822 Thread strength and break point elongation were determined according to the tensile properties of a single woven fiber (Tensile Properties of Single Textile Fibers).

ステープルファイバーの捲縮性は、捲縮収縮率(crimp contraction)、捲縮安定性、及び捲縮回復性を特徴とする。捲縮収縮率は、捲縮した繊維の非捲縮の繊維に対する長さの差である。0.001cN/dtexの低荷重下での捲縮の長さL0、0.1cN/dtexの重荷重下での非捲縮の長さL1の測定により、[(L1−L0)/L1]100で示すように捲縮収縮率を算出できる。 The crimpability of staple fibers is characterized by crimp contraction, crimp stability, and crimp recovery. The crimp shrinkage rate is the difference in length between the crimped fibers and the non-crimped fibers. By measuring the crimp length L0 under a low load of 0.001 cN / dtex and the non-crimp length L1 under a heavy load of 0.1 cN / dtex, [(L1-L0) / L1] * The crimp shrinkage rate can be calculated as shown by 100.

捲縮安定性は、特定の荷重下での捲縮安定性の尺度である。捲縮安定性は、荷重を取り除いた際のステープルの長さの回復率を求めることにより、測定できる。0.1cN/dtexの高荷重を10秒間(L1と定める)印加した60秒後のステープルファイバーの長さをL2(0.001cN/dtex下で測定)として、捲縮安定性は、[(L1−L2/(L1−L0)]100として算出できる。 Crunch stability is a measure of crimp stability under a particular load. The crimp stability can be measured by determining the recovery rate of the staple length when the load is removed. The staple fiber length 60 seconds after applying a high load of 0.1 cN / dtex for 10 seconds (defined as L1) is L2 (measured under 0.001 cN / dtex), and the crimp stability is [(L1). -L2 / (L1-L0)] * Can be calculated as 100.

捲縮回復率は、非捲縮の繊維の長さL1と、捲縮除去力を解放した後の繊維の長さL2の差であり、非捲縮の繊維の百分率として表す:[(L1−L2)/L1]100。 The crimp recovery rate is the difference between the length L1 of the non-crimped fiber and the length L2 of the fiber after releasing the crimp removing force, and is expressed as a percentage of the non-crimped fiber: [(L1-L1-). L2) / L1] * 100.

溶融紡糸ファイバー実施例
比較例A
溶融紡糸PTTファイバー
0.3%のTiOを含有し、且つ0.96dL/gの固有粘度を有するポリトリメチレンテレフタレート(PTT)を真空オーブン内で窒素雰囲気下120℃で16時間乾燥させ、二軸押出の精紡機を用いて、円形断面の34−フィラメント糸束に溶融押出した。押出機の溶融領域の温度を180〜255℃に維持した。ポリマー処理量は、2.9のフィラメント当たり紡糸デニールを付与するワインダ速度1250m/mで、14.06g/分であった。
Molten Spinned Fiber Example Comparative Example A
Melt-spun PTT fiber Polytrimethylene terephthalate (PTT) containing 0.3% TiO 2 and having an intrinsic viscosity of 0.96 dL / g is dried in a vacuum oven at 120 ° C. for 16 hours in a nitrogen atmosphere. A shaft-extruded spinning frame was used to melt-extrude into a 34-filament yarn bundle with a circular cross section. The temperature of the melt region of the extruder was maintained at 180-255 ° C. The polymer treatment was 14.06 g / min at a winder rate of 1250 m / m, which imparted spinning denier per 2.9 filaments.

糸条束の乾熱収縮を47%であると求めた。 The dry heat shrinkage of the yarn bundle was determined to be 47%.

実施例1
PTT及びCo−PETを含有する未延伸溶融紡糸ファイバー
0.3%のTiOを含有し0.96dL/gの固有粘度を有するポリトリメチレンテレフタレートを、0.80dL/gの固有粘度を有するポリエチレンテレフタレートコ−エチレンイソフタレート(Co−PET)(Nan Ya Plastics製)と、二軸押出機中で50/50の重量比で溶融ブレンドして、配合ペレットを形成した。押出機の処理量は、150lb/h(68.04kg/h、0.0189kg/s)であり、押出機の出口の溶融温度は、手持ち型熱電対により測定した285℃未満だった。
Example 1
Unstretched molten-spun fiber containing PTT and Co-PET Polyethylene terephthalate containing 0.3% TiO 2 and having an intrinsic viscosity of 0.96 dL / g, and polyethylene having an intrinsic viscosity of 0.80 dL / g. A compound pellet was formed by melt-blending with terephthalate co-ethylene isophthalate (Co-PET) (manufactured by Nan Ya Plastics) at a weight ratio of 50/50 in a twin-screw extruder. The processing amount of the extruder was 150 lb / h (68.04 kg / h, 0.0189 kg / s), and the melting temperature at the outlet of the extruder was less than 285 ° C. measured by a handheld thermocouple.

PTT:Co−PET配合ペレットを真空オーブン内で窒素雰囲気下120℃で16時間乾燥させ、二軸押出の精紡機を用いて、円形断面の34−フィラメント糸束に溶融押出した。押出機の溶融領域の温度を180〜255℃に維持した。ポリマー処理量は、14.06g/分か、又は21.52g/分のどちらかであった。それぞれの処理量に対して、ワインダ速度は、750m/mか、又は1250m/mのどちらかであり、3.3〜7.7の範囲であるフィラメント当たりの紡糸デニールを付与する。糸条束(トウ)の乾熱収縮率を測定し、1.2%〜3.1%の範囲であった。未延伸ファイバーにおけるこの量の乾熱収縮率は、非常に低く、保管中の材料の安定性を示唆する。結果を以下の表に示す。 PTT: Co-PET blended pellets were dried in a vacuum oven at 120 ° C. for 16 hours in a nitrogen atmosphere and melt-extruded into a 34-filament yarn bundle having a circular cross section using a twin-screw extrusion spinning frame. The temperature of the melt region of the extruder was maintained at 180-255 ° C. The polymer treatment amount was either 14.06 g / min or 21.52 g / min. For each treated amount, the winder rate is either 750 m / m or 1250 m / m, imparting spinning denier per filament in the range 3.3-7.7. The dry heat shrinkage rate of the thread bundle (tow) was measured and was in the range of 1.2% to 3.1%. This amount of dry heat shrinkage in unstretched fibers is very low, suggesting the stability of the material during storage. The results are shown in the table below.

Figure 2021529895
Figure 2021529895

実施例2
PTT及びCo−PETを含有する未延伸溶融紡糸ファイバー
0.3%のTiOを含有し0.96dL/gの固有粘度を有するポリトリメチレンテレフタレートを、1.1モル%のIPAモノマー、49.1モル%のTPAモノマー、及び49.9モル%のEGモノマーを含有するファイバーグレードのポストコンシューマーリサイクルしたCo−PETと、二軸押出機中で50/50の重量比で溶融ブレンドして、配合ペレットを形成した。Co−PETは、0.76dL/gの固有粘度を有した。押出機の処理量は、150lb/h(0.0189kg/s)であり、押出機の出口の溶融温度は、手持ち型熱電対により測定した285℃未満だった。
Example 2
Unstretched melt-spun fiber containing PTT and Co-PET Polytrimethylene terephthalate containing 0.3% TiO 2 and having an intrinsic viscosity of 0.96 dL / g was added to 1.1 mol% of IPA monomer, 49. Fiber grade post-consumer recycled Co-PET containing 1 mol% TPA monomer and 49.9 mol% EG monomer are melt-blended and blended in a twin-screw extruder at a weight ratio of 50/50. Pellets were formed. Co-PET had an intrinsic viscosity of 0.76 dL / g. The processing amount of the extruder was 150 lb / h (0.0189 kg / s), and the melting temperature at the outlet of the extruder was less than 285 ° C. measured by a handheld thermocouple.

PTT:Co−PET配合ペレットを真空オーブン内で窒素雰囲気下120℃で16時間乾燥させ、二軸押出の精紡機を用いて、円形断面の34−フィラメント糸束に溶融押出した。押出機の溶融領域の温度を180〜255℃に維持した。ポリマー処理量は、14.06g/分か、又は21.52g/分のどちらかであった。それぞれの処理量に対して、ワインダ速度は、750m/mか、又は1250m/mのどちらかであり、3.3〜7.7のフィラメント当たりの紡糸デニールを付与する。糸条束(トウ)の乾熱収縮率を測定し、1.2%〜2.5%の範囲であった。未延伸ファイバーにおけるこの量の乾熱収縮率は、非常に低く、保管中の材料の安定性を示唆する。結果を以下の表に示す。 PTT: Co-PET blended pellets were dried in a vacuum oven at 120 ° C. for 16 hours in a nitrogen atmosphere and melt-extruded into a 34-filament yarn bundle having a circular cross section using a twin-screw extrusion spinning frame. The temperature of the melt region of the extruder was maintained at 180-255 ° C. The polymer treatment amount was either 14.06 g / min or 21.52 g / min. For each treated amount, the winder rate is either 750 m / m or 1250 m / m, imparting spinning denier per filament of 3.3-7.7. The dry heat shrinkage rate of the thread bundle (toe) was measured and was in the range of 1.2% to 2.5%. This amount of dry heat shrinkage in unstretched fibers is very low, suggesting the stability of the material during storage. The results are shown in the table below.

Figure 2021529895
Figure 2021529895

実施例3
PTT及びCo−PETを含有する溶融紡糸ステープルファイバー
0.3%のTiOを含有し0.96dL/gの固有粘度を有するポリトリメチレンテレフタレートを、Co−PET(Nan Ya Plastics製)と、二軸押出機中で50/50の重量比で溶融ブレンドして、配合ペレットを形成した。押出機の処理量は、150lb/h(0.0189kg/s)であり、押出機の出口の溶融温度は、手持ち型熱電対により測定した285℃未満だった。材料を145℃で20時間、配合した。
Example 3
Molten-spun staple fiber containing PTT and Co-PET Polytrimethylene terephthalate containing 0.3% TiO 2 and having an intrinsic viscosity of 0.96 dL / g was used with Co-PET (manufactured by Nan Ya Plastics). Blended pellets were formed by melt blending in a shaft extruder at a weight ratio of 50/50. The processing amount of the extruder was 150 lb / h (0.0189 kg / s), and the melting temperature at the outlet of the extruder was less than 285 ° C. measured by a handheld thermocouple. The material was blended at 145 ° C. for 20 hours.

放射急冷を有する単一押出精紡機を用いて、6800本の円形断面のフィラメントを紡糸した。押出機の溶融領域の温度を252〜274℃に維持した。ポリマー処理量は、0.379g/分/孔であり、及び送りロール速度は、1100m/mであった。紡糸dpfは、3.0であった。紡糸ファイバーを缶に回収した。22缶、合計448,800デニールを延伸−捲縮−切断/ベールモジュールに供給した。多段階延伸、捲縮機、焼還器、及びカッターを利用する典型的な綿番手ステープルプロセスを使用して、ステープル溶融紡糸ファイバーを生成した。トウを仕上げ浴(0.5%濃度、Schill+SeilacherからSeilacherとして市販されている)に22℃で浸した。36m/mで動作する22℃の送りロールと110.88m/mで動作する75℃の加熱延伸ロールとの間の、80℃における0.5%濃度の仕上げ浴においてトウを最初に延伸して、最初の段階の延伸比3.08を得た。110.88m/mで動作する165℃の下流側の加熱ロールによって、延伸トウを100℃で蒸気室を介して引っ張った。99.8m/mで動作する165℃に加熱した別の一連のロール上にトウを通過させた。仕上げ剤(6%濃度)を噴霧して、99.8m/mで動作する25℃の冷却ドラムロール上にトウを通過させた。トウは、50mm捲縮機に入る前に、100℃の蒸気室に入った。捲縮機速度は、100m/mであった。捲縮機のローラーの温度及び圧力は、それぞれ65℃及び0.8バールであった。捲縮トウをプレートベルト乾燥器内で100℃で8分間アニーリングし、最後に捲縮トウを切断して以下の特性を有するステープル溶融紡糸ファイバーを生成した:
デニール/フィラメント(dpf)=1.2、変動係数(CV)=8.79%
糸強力=4.89g/d、CV=8.79%
伸び=45.97%、CV=19.59%
ステープル長=37〜38mm
捲縮数(完全な正弦弧)=12/インチ
捲縮安定性=67.09%、CV=22.1%
糸仕上げ剤=0.26%
A single extrusion spinning frame with radiant quenching was used to spin 6800 circular cross-section filaments. The temperature of the melt region of the extruder was maintained at 252 to 274 ° C. The polymer treatment was 0.379 g / min / pore and the feed roll speed was 1100 m / m. The spinning dpf was 3.0. The spun fibers were collected in a can. Twenty-two cans, a total of 448,800 denier, were fed into the stretch-crimp-cut / bale module. Staple melt-spun fibers were produced using a typical cotton count staple process utilizing a multi-step stretcher, crimping machine, incinerator, and cutter. The tow was immersed in a finishing bath (0.5% concentration, commercially available from Schill + Seilacher as Seilacher) at 22 ° C. The tow is first stretched in a 0.5% concentration finishing bath at 80 ° C. between a 22 ° C. feed roll operating at 36 m / m and a heat stretched roll at 75 ° C. operating at 110.88 m / m. , The first stage draw ratio of 3.08 was obtained. The stretched tow was pulled through the steam chamber at 100 ° C. by a heating roll on the downstream side at 165 ° C. operating at 110.88 m / m. The tow was passed over another series of rolls heated to 165 ° C. operating at 99.8 m / m. A finishing agent (6% concentration) was sprayed and the tow was passed over a 25 ° C. cooling drum roll operating at 99.8 m / m. The tow entered the steam chamber at 100 ° C. before entering the 50 mm crimping machine. The crimping machine speed was 100 m / m. The temperature and pressure of the rollers of the crimping machine were 65 ° C. and 0.8 bar, respectively. The crimped tow was annealed in a plate belt dryer at 100 ° C. for 8 minutes and finally the crimped tow was cut to produce staple melt spun fibers with the following properties:
Denier / filament (dpf) = 1.2, coefficient of variation (CV) = 8.79%
Thread strength = 4.89 g / d, CV = 8.79%
Elongation = 45.97%, CV = 19.59%
Staple length = 37-38 mm
Number of crimps (perfect sine arc) = 12 / inch Crunch stability = 67.09%, CV = 22.1%
Thread finishing agent = 0.26%

実施例4
PTT及びCo−PETを含有する溶融紡糸ファイバー
0.3%のTiOを含有し0.96dL/gの固有粘度を有するポリトリメチレンテレフタレートを、Co−PET(Nan Ya Plastics製)と、二軸押出機中で50/50の重量比で溶融ブレンドして、配合ペレットを形成した。押出機の処理量は、150lb/h(0.0189kg/s)であり、押出機の出口の溶融温度は、手持ち型熱電対により測定した285℃未満だった。材料を145℃で20時間、配合した。
Example 4
Molten-spun fiber containing PTT and Co-PET Polytrimethylene terephthalate containing 0.3% TiO 2 and having an intrinsic viscosity of 0.96 dL / g is biaxial with Co-PET (manufactured by Nan Ya Plastics). Blended pellets were formed by melt blending in an extruder at a weight ratio of 50/50. The processing amount of the extruder was 150 lb / h (0.0189 kg / s), and the melting temperature at the outlet of the extruder was less than 285 ° C. measured by a handheld thermocouple. The material was blended at 145 ° C. for 20 hours.

放射急冷を有する単一押出精紡機を用いて、6800本の円形断面のフィラメントを紡糸した。押出機の溶融領域の温度を252〜274℃に維持した。ポリマー処理量は、0.493g/分/孔であり、及び送りロール速度は、600m/mであった。紡糸dpfは、7.2であった。紡糸ファイバーは、缶に回収した。10缶、合計489,600デニール、延伸−捲縮−切断/ベールモジュールを供給した。多段階延伸、捲縮機、焼還器、及びカッターを利用する典型的なウール番手のステープルプロセスを使用して、溶融紡糸ステープルファイバーを生成した。トウを仕上げ浴(0.5%濃度、Schill+SeilacherからSeilacherとして市販されている)に22℃で浸した。30m/mで動作する22℃の送りロールと109.3m/mで動作する75℃の加熱延伸ロールの間の、80℃における0.5%濃度の仕上げ浴においてトウを最初に延伸して、最初の段階の延伸比3.64を得た。103.9m/mで動作する165℃の下流側の加熱ロールによって、トウを引っ張った。仕上げ剤(6%濃度)を噴霧して、101.9m/mで動作する25℃の冷却ドラムロール上にトウを通過させた。トウは、50mm捲縮機に入る前に、100℃の蒸気室に入った。捲縮機速度は、110.6m/mであった。捲縮機のローラーの温度及び圧力は、それぞれ65℃及び1.3バールであった。捲縮トウをプレートベルト乾燥器内で100℃で8分間アニーリングし、最後に捲縮トウを切断して、以下の特性を有するステープルを生成した:
dpf=2.5、CV=6.98%
糸強力=3.83g/d、CV=8.74%
伸び=69.72%、CV=25.26%
ステープル長=82〜125mm平均84mmを有する複数のカット長
捲縮数(完全な正弦弧)=14/インチ
捲縮安定性=91.19%、CV=8.31%
糸仕上げ剤=0.21%
A single extrusion spinning frame with radiant quenching was used to spin 6800 circular cross-section filaments. The temperature of the melt region of the extruder was maintained at 252 to 274 ° C. The polymer treatment was 0.493 g / min / pore and the feed roll speed was 600 m / m. The spinning dpf was 7.2. The spun fiber was collected in a can. Ten cans, totaling 489,600 denier, were supplied with stretching-crimping-cutting / bale modules. Melt-spun staple fibers were produced using a typical wool-count staple process utilizing multi-stage stretching, crimping machines, incinerators, and cutters. The tow was immersed in a finishing bath (0.5% concentration, commercially available from Schill + Seilacher as Seilacher) at 22 ° C. The tow was first stretched in a 0.5% concentration finishing bath at 80 ° C. between a 22 ° C. feed roll operating at 30 m / m and a 75 ° C. heat stretching roll operating at 109.3 m / m. The first stage draw ratio of 3.64 was obtained. The tow was pulled by a heating roll on the downstream side at 165 ° C. operating at 103.9 m / m. A finishing agent (6% concentration) was sprayed and the tow was passed over a 25 ° C. cooling drum roll operating at 101.9 m / m. The tow entered the steam chamber at 100 ° C. before entering the 50 mm crimping machine. The crimping machine speed was 110.6 m / m. The temperature and pressure of the rollers of the crimping machine were 65 ° C. and 1.3 bar, respectively. The crimped tow was annealed in a plate belt dryer at 100 ° C. for 8 minutes and finally the crimped tow was cut to produce staples with the following properties:
dpf = 2.5, CV = 6.98%
Thread strength = 3.83 g / d, CV = 8.74%
Elongation = 69.72%, CV = 25.26%
Staple length = 82-125 mm Multiple cut lengths with an average of 84 mm Number of crimps (perfect sinusoidal arc) = 14 / inch Crunch stability = 91.19%, CV = 8.31%
Thread finishing agent = 0.21%

市販の紡績糸
表3に市販の紡績糸と、それらの紡績糸に使用する略語を以下の表に列記する。これらの糸条のいくつかは、比較例の布帛を調製するのに使用した。
Commercially available spun yarns Table 3 lists commercially available spun yarns and the abbreviations used for those spun yarns in the table below. Some of these threads were used to prepare comparative fabrics.

Figure 2021529895
Figure 2021529895

綿方式で作製する紡績糸の例
実施例3からの溶融紡糸ステープルファイバーを用いて、実施例5〜10の紡績糸を調製した。以下の方法を用いて、紡績糸、及び紡績糸の調製中に得るスライバーなどの中間材料を評価した:
Examples of spun yarns produced by the cotton method The spun yarns of Examples 5 to 10 were prepared using the melt-spun staple fibers from Example 3. The following methods were used to evaluate the spun yarn and intermediate materials such as sliver obtained during the preparation of the spun yarn:

CRE型引張試験器具(Uster Tensorapid−3など)を用いて、ジョー速度(jaw speed)5m/分及び試験片の長さ50cmで糸強力を5m/分で測定した。 Using a CRE type tensile test instrument (such as Uster Tensorapid-3), the jaw speed (jaw speed) was 5 m / min and the length of the test piece was 50 cm, and the yarn strength was measured at 5 m / min.

CRE型引張試験器具(Uster Tensorapid−3など)を用いて、ジョー速度5m/分及び試験片の長さ50cmで破断伸び%を測定した。 Using a CRE type tensile test instrument (such as Uster Tensorapid-3), the elongation at break was measured at a jaw speed of 5 m / min and a length of the test piece of 50 cm.

実施例5
100%溶融紡糸ファイバーを含有する20sNe紡績糸
以下の手順に従って、綿紡績方式を用いて紡績糸を作製した。
Example 5
20sNe spun yarn containing 100% molten spun fiber A spun yarn was produced using a cotton spinning method according to the following procedure.

実施例3からの溶融紡糸ステープルファイバーをベールから引き出し、手混合した。ステープルファイバーの平均の長さは、40mmであり、デニールは、1.2Dであった。スタック混合プロセスにおいて、ファイバーを混合し、積層した後、65%の相対湿度及び25℃で24時間コンディショニングした。材料を垂直に引き抜くことによって繊維の塊をスタックから引き出し、通常合成繊維を紡糸するのに使うブロールームラインに送った。このプロセスにおいては、繊維タフトのサイズは、破断されて約150mg〜約30mgになる。以下のパラメーターを使用した:
・送りローラー及びビーターブレード設定値=1.7mm
・ラップ線密度 約400g/メートル
・くず回収の設定値を「0」に設定した
・粗開繊ビーター速度=400rpm
・精開繊ビーター速度=450rpm
The melt-spun staple fibers from Example 3 were pulled out of the veil and manually mixed. The average length of the staple fibers was 40 mm and the denier was 1.2D. In the stack mixing process, the fibers were mixed and laminated and then conditioned at 65% relative humidity and 25 ° C. for 24 hours. By pulling the material vertically, the fiber mass was pulled out of the stack and sent to the blowroom line, which is usually used to spin synthetic fibers. In this process, the size of the fiber tuft is broken to about 150 mg to about 30 mg. I used the following parameters:
・ Feed roller and beater blade set value = 1.7 mm
・ Wrap linear density approx. 400 g / meter ・ The set value for waste collection was set to “0” ・ Coarse opening fiber beater speed = 400 rpm
・ Smelting fiber beater speed = 450 rpm

次に、30mgの繊維束を単一繊維にカーディングして、繊維がスライバーの長さに沿って配向される連続繊維ストランド(スライバー)内に配列した。下のパラメーターを使用した:
・機種、モデル:カードフレーム、L R C 1/3
・M/c生産速度=70メートル/分
・フィードプレート及びリッカ(ゲージ)=32ミル(1000分の1インチ)
・フラットゲージ=14、14、14、12、12ミル
・トランペットサイズ=4.0mm以上
・スライバー線密度=4.5g/メートル
・リッカ(速度)=650rpm
・シリンダ速度=350rpm
・フラット速度=6インチ/分
・最終スライバー線密度=5.0g/メートル
A 30 mg fiber bundle was then carded into a single fiber and arranged within a continuous fiber strand (sliver) in which the fibers were oriented along the length of the sliver. I used the parameters below:
・ Model, model: Card frame, LRC 1/3
・ M / c production speed = 70 meters / minute ・ Feed plate and licker (gauge) = 32 mils (1/1000 inch)
・ Flat gauge = 14, 14, 14, 12, 12 mil ・ Trumpet size = 4.0 mm or more ・ Sliver linear density = 4.5 g / meter ・ Ricca (speed) = 650 rpm
・ Cylinder speed = 350 rpm
・ Flat speed = 6 inches / minute ・ Final sliver linear density = 5.0 g / meter

練条機においては、6カーディングスライバーを一緒にダブリングし、同時に、得られるスライバー中の繊維をさらに配向させるために同じ量(6回)ドラフトした。第一ステップをブレーカ練条と呼び、及び第二ステップをフィニッシャ練条と呼ぶ。以下のパラメーターを使用した:
・機種及びモデル:練条機、L R RSB 851
・ボトムローラーゲージ(フロント/バック)=44/48mm
・トランペットの直径=3.8mm
・スライバー線密度=4.5g/メートル
・トップコットの硬さ=83°度
・ブレークドラフト=ブレーカでは1.4、フィニッシャ練条では機1.4
・ウェブ張力のドラフト=1
・クリール張力のドラフト=1.02
・デリバリ速度=練条機Iでは250MPM、練条機IIでは350MPM
・ダブリング=I及びIIの両方の練条機に対して6回
・最終スライバーの線密度=5.00g/メートル
・斑%=最終スライバーにおいて1.88
In the kneading machine, 6 carding slivers were doubled together and at the same time drafted the same amount (6 times) to further orient the fibers in the resulting sliver. The first step is called the breaker paver and the second step is called the finisher paver. I used the following parameters:
-Model and model: kneading machine, LR RSB 851
・ Bottom roller gauge (front / back) = 44 / 48mm
・ Trumpet diameter = 3.8mm
・ Sliver linear density = 4.5g / meter ・ Top cot hardness = 83 ° degree ・ Break draft = 1.4 for breaker, machine 1.4 for finisher kneading
・ Draft of web tension = 1
・ Creel tension draft = 1.02
・ Delivery speed = 250MPM for kneading machine I, 350MPM for kneading machine II
・ Dubbing = 6 times for both I and II kneading machines ・ Linear density of final sliver = 5.00 g / meter ・ Spot% = 1.88 in final sliver

次に、粗紡機で、フィニッシャ練条機から送られたスライバーから粗糸を調製した。粗糸に強度を与えるために粗紡機において部分的に撚りをさらに与える。以下のパラメーターを使用した:
・機種及びモデル:粗紡機、LF4200
・スペーササイズ=5.5mm
・スピンドル速度=1000rpm
・撚り係数=0.70
・粗糸かせ=0.75sNe
・ローラーゲージ=48/55/62mm
・クレードル=36mm
Next, in a scouring machine, blister yarn was prepared from a sliver sent from a finisher kneading machine. Further partial twisting is applied in the scouring machine to give strength to the blister. I used the following parameters:
-Model and model: Rough spinning machine, LF4200
・ Spacer size = 5.5 mm
・ Spindle speed = 1000 rpm
・ Twist coefficient = 0.70
・ Coarse thread skein = 0.75sNe
・ Roller gauge = 48/55/62 mm
・ Cradle = 36mm

粗糸は、3.16%のウスター値(Uster value)(斑)及び3.26のウスター(Uster)%(斑%)を有することが判明した。 The blister yarn was found to have a Worcester value (spot) of 3.16% and a Worcester (Uster)% (spot%) of 3.26.

粗糸を、リング精紡機上でさらにドラフトして、20sNeの糸番手を有する紡績糸を生成した。以下のパラメーターを使用した:
・機種及びモデル=リング精紡機、LR G5/1
・ローラーゲージ=42.5/65mm
・サドルゲージ=51/66mm
・コットの硬さ(フロント/バックF/B)=68/83°
・ブレークドラフト=1.22
・撚り係数/インチ当たりの撚り=3.6/16.09
・トラベラーサイズ:1/0 M1HO
・スピンドル速度:15500rpm
The blister yarn was further drafted on a ring spinning machine to produce a spun yarn with a yarn count of 20 sNe. I used the following parameters:
・ Model and model = ring spinning machine, LR G5 / 1
・ Roller gauge = 42.5 / 65mm
・ Saddle gauge = 51 / 66mm
-Cott hardness (front / back F / B) = 68/83 °
・ Break draft = 1.22
-Torsion coefficient / Twist per inch = 3.6 / 16.09
・ Traveler size: 1/0 M1HO
・ Spindle speed: 15500 rpm

それぞれ約50gの重量のコップと呼ばれる小さなパッケージ上にリング精紡機で紡績糸を巻き付けた。多くのコップを一緒にして糸条のいかなる欠陥も取り除き、最終的には以下のパラメーターを用いるワインディング機上でコーンに巻き付けた:
・速度=1000m/分
・糸の張力=糸破壊荷重の5〜6%
・パッケージの硬さ−最小
・コーン重量=1.0kg以上
The spun yarn was wound by a ring spinning machine on a small package called a cup each weighing about 50 g. Many cups were put together to remove any imperfections in the yarn and finally wrapped around the cone on a winding machine with the following parameters:
・ Velocity = 1000m / min ・ Thread tension = 5-6% of thread breaking load
・ Package hardness-minimum ・ Cone weight = 1.0 kg or more

最終紡績糸を引張特性及び斑%に関してウスター引張試験装置(Uster tensorapid−3)及びウスター(Uster)斑試験機−3で評価した。結果を表4に示す。 The final spun yarn was evaluated in terms of tensile properties and percentage of spots on a Uster tensile tester (Uster tensorapid-3) and a Uster spot tester-3. The results are shown in Table 4.

最終機で巻き付けられた糸条は、活力があり、精紡プロセスで付与した撚りの結果としてもつれる可能性があった。もつれが布帛製造中に糸切れを起こす可能性があるので、オートクレーブ中でコーンを最大温度70℃で50分コンディショニングして、糸条を構造安定にした。 The yarn wound in the final machine was vibrant and could become entangled as a result of the twisting applied during the spinning process. Tangles can cause yarn breakage during fabric production, so the cones were conditioned in an autoclave at a maximum temperature of 70 ° C. for 50 minutes to stabilize the yarns.

実施例6
100%溶融紡糸ファイバーを含有する40sNe紡績糸
実施例3からの溶融紡糸ステープルファイバーを用い、以下の違いを除いて実施例5の手法に従って、紡績糸を調製した:
Example 6
40sNe spun yarn containing 100% melt spun fiber A spun yarn was prepared using the melt spun staple fiber from Example 3 according to the method of Example 5 except for the following differences:

最終スライバーの線密度は、4.75g/メートルであり、及び斑%は、1.75であった。 The linear density of the final sliver was 4.75 g / meter, and the percentage of spots was 1.75.

粗糸かせが1.2sNeであることを除いて、実施例5におけるように粗糸を調製した。 Crude yarns were prepared as in Example 5, except that the blister skein was 1.2 sNe.

粗糸をドラフトするステップにおいては、撚り係数/インチ当たりの撚りは、3.6/22.6であり、トラベラーサイズは、4/0M1HOであり、及びスピンドル速度は、16500rpmであった。 In the step of drafting the blister, the twist factor / twist per inch was 3.6 / 22.6, the traveler size was 4 / 0M1HO, and the spindle speed was 16500 rpm.

紡績糸を1500メートル/分でコーンに巻き付けた。 The spun yarn was wound around the cone at 1500 m / min.

紡績糸の特性を表4に示す。 The characteristics of the spun yarn are shown in Table 4.

実施例7
40/60溶融紡糸ファイバー/綿(重量/重量)を含有する20sNe紡績糸
実施例3からの溶融紡糸ステープルファイバー、及び綿(Shankar6、北部インド、例えばPunjab及びHaryanaで取得した様々なインド綿)を用いて、紡績糸を調製した。綿ステープルは、31mmの平均長さ、及び気流法を用いて測定した4.1マイクログラム/インチの繊度(繊維線密度)を有した。以下の違いを除いて実施例5の手順に従って、紡績糸を作製した。
Example 7
20sNe spun yarn containing 40/60 melt-spun fiber / cotton (weight / weight) Melt-spun staple fibers from Example 3 and cotton (Shankar 6, various Indian cottons obtained in Northern India such as Punjab and Hayana). Used to prepare spun yarn. The cotton staples had an average length of 31 mm and a fineness (fiber linear density) of 4.1 micrograms / inch measured using the airflow method. A spun yarn was produced according to the procedure of Example 5 except for the following differences.

手混合するステップにおいては、梳毛機の後に100%綿糸条精紡プロセスから採取し、25〜30mgサイズの小さいタフトに断片化した2層の綿スライバーを1層の溶融紡糸ステープルファイバーにかぶせた。 In the manual mixing step, a two-layer cotton sliver fragmented into a small tuft of 25-30 mg size, taken from a 100% cotton yarn spinning process after the combing machine, was overlaid on a single layer of melt-spun staple fiber.

カーディングステップからの最終スライバーの線密度は、4.7g/メートルであった。 The linear density of the final sliver from the carding step was 4.7 g / meter.

撚り係数が0.85であり、及び粗糸かせが0.7sNeであったことを除いて、実施例5におけるように粗糸を調製した。 Crude yarns were prepared as in Example 5, except that the twist coefficient was 0.85 and the skein was 0.7 sNe.

16.99の撚り/インチを除いて、さらに実施例5におけるように粗糸をドラフトした。 The blister was further drafted as in Example 5, with the exception of 16.99 twists / inch.

紡績糸の特性を表4に示す。 The characteristics of the spun yarn are shown in Table 4.

実施例8
40/60溶融紡糸ファイバー/綿(重量/重量)を含有する40sNe紡績糸
実施例3からの溶融紡糸ステープルファイバー、及び綿(Shankar6、北部インドからの市販の様々なインド綿)を用いて、紡績糸を調製した。綿ステープルは、31mmの平均長さ及び4.1マイクログラム/インチの線密度を有した。以下の違いを除いて実施例5の手順に従って、紡績糸を作製した。
Example 8
40sNe spun yarn containing 40/60 melt-spun fiber / cotton (weight / weight) Spinned using the melt-spun staple fiber from Example 3 and cotton (Shankar 6, various commercially available Indian cotton from northern India). Threads were prepared. The cotton staples had an average length of 31 mm and a linear density of 4.1 micrograms / inch. A spun yarn was produced according to the procedure of Example 5 except for the following differences.

手混合するステップにおいては、梳毛機の後に100%綿糸条精紡プロセスから採取し、25〜30mgサイズの小さいタフトに断片化した2層の綿スライバーを1層の溶融紡糸ステープルファイバーの上にかぶせた。 In the manual mixing step, a two-layer cotton sliver, taken from a 100% cotton-strand spinning process after a combing machine and fragmented into small tufts of 25-30 mg size, is placed over a single layer of melt-spun staple fibers. rice field.

カーディングステップからの最終スライバーの線密度は、4.7g/メートルであった。 The linear density of the final sliver from the carding step was 4.7 g / meter.

練条後、最終のスライバー線密度は、4.75g/メートルであった。 After kneading, the final sliver linear density was 4.75 g / meter.

撚り係数が0.85であり、及び粗糸かせが1.2sNeであったことを除いて、実施例5におけるように粗糸を調製した。 Crude yarns were prepared as in Example 5, except that the twist coefficient was 0.85 and the skein was 1.2 sNe.

24.02の撚り/インチ、4/0M1HOのトラベラーサイズ、及びスピンドル速度16500rpmを有することを除いて、さらに実施例5におけるように粗糸をドラフトした。 The blister was further drafted as in Example 5, except that it had a twist / inch of 24.02, a traveler size of 4 / 0M1HO, and a spindle speed of 16500 rpm.

紡績糸を1500メートル/分でコーンに巻き付けた。 The spun yarn was wound around the cone at 1500 m / min.

紡績糸の特性を表4に示す。 The characteristics of the spun yarn are shown in Table 4.

実施例9
40/60の溶融紡糸ファイバー/Tencelを含有する20sNe紡績糸
実施例3からの溶融紡糸ステープルファイバー及び市販のTencel(登録商標)ステープルファイバー(Lenzing)を用いて、紡績糸を調製した。Tencel(登録商標)ステープルファイバーは、40mmの平均長さ及び1.2Dのデニールを有した。以下の違いを除いて実施例5の手順に従って、紡績糸を作製した。
Example 9
20sNe spun yarn containing 40/60 molten spun fiber / Tencel A spun yarn was prepared using the melt spun staple fiber from Example 3 and a commercially available Tencel® staple fiber (Lensing). Tencel® staple fibers had an average length of 40 mm and a denier of 1.2D. A spun yarn was produced according to the procedure of Example 5 except for the following differences.

手混合するステップにおいては、Tencel(登録商標)ファイバー(25〜30mgサイズの小さいタフトに断片化)の2層を溶融紡糸ステープルの1層にかぶせた。 In the manual mixing step, two layers of Tencel® fibers (fragmented into small tufts 25-30 mg in size) were placed over one layer of melt-spun staples.

カーディングステップからの最終スライバーの線密度は、4.7g/メートルであった。 The linear density of the final sliver from the carding step was 4.7 g / meter.

撚り係数が0.85であることを除いて、実施例5におけるように粗糸を調製した。 Crude yarns were prepared as in Example 5, except that the twist coefficient was 0.85.

16.99の撚り/インチを有することを除いて、さらに実施例5におけるように粗糸をドラフトした。 The blister was further drafted as in Example 5, except that it had 16.99 twists / inch.

紡績糸の特性を表4に示す。 The characteristics of the spun yarn are shown in Table 4.

実施例10
40/60の溶融紡糸ファイバー/Tencelを含有する40sNe紡績糸
実施例3からの溶融紡糸ステープルファイバー及び市販のTencel(登録商標)ステープルファイバー(Lenzing)を用いて、紡績糸を調製した。Tencel(登録商標)ステープルは、40mmの平均長さ及び1.2Dのデニールを有した。以下の違いを除いて実施例5の手順に従って、紡績糸を作製した。
Example 10
40sNe spun yarn containing 40/60 molten spun fiber / Tencel A spun yarn was prepared using the melt spun staple fiber from Example 3 and a commercially available Tencel® staple fiber (Lensing). Tencel® staples had an average length of 40 mm and a denier of 1.2D. A spun yarn was produced according to the procedure of Example 5 except for the following differences.

手混合するステップにおいては、Tencel(登録商標)ファイバー(25〜30mgサイズの小さいタフトに断片化)の2層を溶融紡糸ステープルの1層にかぶせた。 In the manual mixing step, two layers of Tencel® fibers (fragmented into small tufts 25-30 mg in size) were placed over one layer of melt-spun staples.

カーディングステップからの最終スライバーの線密度は、4.7g/メートルであった。 The linear density of the final sliver from the carding step was 4.7 g / meter.

練条後、最終のスライバー線密度は、4.75g/メートルであった。 After kneading, the final sliver linear density was 4.75 g / meter.

撚り係数が0.85であり、及び粗糸かせが1.2sNeであったこと除いて、実施例5におけるように粗糸を調製した。24.02の撚り/インチ、4/0M1HOのトラベラーサイズ、及びスピンドル速度16500rpmを有することを除いて、さらに実施例5におけるように粗糸をドラフトした。 Crude yarns were prepared as in Example 5, except that the twist coefficient was 0.85 and the skein was 1.2 sNe. The blister was further drafted as in Example 5, except that it had a twist / inch of 24.02, a traveler size of 4 / 0M1HO, and a spindle speed of 16500 rpm.

紡績糸を1500メートル/分でコーンに巻き付けた。紡績糸の特性を表4に示す。 The spun yarn was wound around the cone at 1500 m / min. The characteristics of the spun yarn are shown in Table 4.

Figure 2021529895
Figure 2021529895

表4の結果は、100%溶融紡糸ステープルファイバーのみを含む紡績糸、又は綿若しくはTencel(登録商標)と組み合わせて溶融紡糸ステープルファイバーを含む紡績糸が、製織若しくは製編プロセスに十分な糸強力及び破断伸びを有することを示す。 The results in Table 4 show that spun yarns containing only 100% melt-spun staple fibers, or spun yarns containing melt-spun staple fibers in combination with cotton or Tencel®, have sufficient yarn strength for the weaving or knitting process. Indicates that it has breaking elongation.

実施例3の溶融紡糸ステープルファイバーのみを含む紡績糸(実施例5及び6)、ポリ(エチレンテレフタレート)ステープル、又はポリ(トリメチレンテレフタレート)ステープルにASTM D2259に従った沸水収縮試験方法を施した。添付に指示の自重を有する糸かせの長さは、沸水(100℃、オートクレーブ中で30分、MLR 1:40、「MLR」は、材料の液体に対する比率を意味する)中に浸漬する前及び浸漬した後に測定し、かせ長さの差を沸騰前のかせの長さで除した値を収縮率(%)として、表5に報告する。PET紡績糸及びPTT紡績糸は、市販のものから入手した。 Spinned yarns (Examples 5 and 6) containing only melt-spun staple fibers of Example 3, poly (ethylene terephthalate) staples, or poly (trimethylene terephthalate) staples were subjected to a boiling water shrinkage test method according to ASTM D2259. The length of the skein with its own weight as indicated in the attachment is before soaking in boiling water (100 ° C, 30 minutes in an autoclave, MLR 1:40, "MLR" means the ratio of the material to the liquid) and Measured after immersion, the value obtained by dividing the difference in skein length by the skein length before boiling is reported in Table 5 as the shrinkage rate (%). PET spun yarn and PTT spun yarn were obtained from commercially available products.

Figure 2021529895
Figure 2021529895

最も高い沸水収縮%は、溶融紡糸ステープルファイバーのみを含有する実施例6の紡績糸で観察され、最も低い沸水収縮は、PETを含む紡績糸で観察され、及び中間の収縮%の値は、PTTを含む紡績糸で観察された。これは、溶融紡糸ステープルファイバー系布帛に仕上げた後に、布帛に大きな嵩高を付与し、それは望ましい。 The highest% boiling water shrinkage was observed with the spun yarn of Example 6 containing only molten spun staple fibers, the lowest% boiling water shrinkage was observed with the spun yarn containing PET, and the intermediate% shrinkage value was PTT. Was observed on spun yarns containing. This imparts a large bulk to the fabric after finishing it into a melt-spun staple fiber fabric, which is desirable.

織布の例
布帛を以下の方法を用いて評価した:
布帛の重量(生機及び完成品)−ASTM D3776布の単位面積当たりの質量(重量)に対する標準試験法(Standard Test Methods for Mass Per Unit Area(Weight)of Fabric)
寸法安定性(3回の洗濯後にたて糸方向とよこ糸方向の両方に対して)−AATCC135家庭での洗濯後の布帛の寸法変化(Dimensional Changes of Fabrics After Home laundering)
ウィッキング−AATCC197織物の垂直ウィッキング(Vertical Wicking of Textiles)
引き裂き強度(たて糸方向とよこ糸方向の両方に対して)−ASTM D1424落下振子(Elmendorf−Type)装置による布の引き裂き強度の標準試験法(Standard Test Method for Tearing Strength of Fabrics by Falling Pendulum(Elmendorf−Type)Apparatus)
厚さ−ASTM D1777織物材料の厚さに関する標準試験法(Standard Test Method for Thickness of Textile Materials)
ピリング性等級(1000回)−ASTM D4970織物の耐ピリング性及びその他の関連表面変化の標準試験法(Standard Test Method for Pilling Resistance and Other Related Surface Changes of Textile Fabrics):マーティンデールテスター(Martindale Tester)
摩耗(5000回)−ASTM D4966繊維織物の耐磨耗性に関する標準試験法(マーチンデール摩耗試験法)(Standard Test Method for Abrasion Resistance of Textile Fabrics(Martindale Abrasion Tester Method))
ドレープ性−BS5058布帛のドレープ性の評価方法(Method for the Assessment of Drape of Fabrics)
摩擦堅ろう度−AATCC8摩擦に対する染色堅牢度(Colorfastness to Crocking)
洗濯堅ろう度−AATCC61−2A(49℃、45分、1.5gpl)
破裂強度(丸編み)−ASTM D3786織布の破裂強度の標準試験法(Standard Test Method for Bursting Strength of Textile Fabrics)
伸長及び回復(丸編み)−BS4294(5kg)布帛の伸長及び回復特性に対する試験方法(Methods of Test for the Stretch and Recovery Properties of Fabrics)
Examples of woven fabrics Fabrics were evaluated using the following methods:
Cloth weight (raw machine and finished product) -ASTM D3776 Standard test method for mass (weight) per unit area of cloth (Standard Test Methods for Mass Per Unit Area (Weight) of Fabric)
Dimensional stability (for both warp and weft directions after 3 washes) -AATCC135 Dimensional Changes of Fabrics After Home landing after washing at home
Wicking-Vertical Wicking of Textiles of AATCC197 woven fabric
Tear Strength (for both warp and weft directions) -Standard Test Method Method for Tearing Strength ) Apparatus)
Thickness-ASTM D1777 Standard Test Method for Tickness of Textile Materials (Standard Test Method for Textile Materials)
Pilling Grade (1000 times) -Standard Test Method for Pilling Resistance and Other Related Surface Changes of ASTM D4970 Textiles (Standard Test Method for Pilling Resistance and Resisted Surface Change Chains of Textile
Abrasion (5000 times) -ASTM D4966 Standard Test Method for Abrasion Resistance of Textile Fabric (Martindale Abrasion Test Method) (Standard Test Method for Abrasion Resistance of Textile Fabrics (Martindale)
Drapeability-Method for evaluating the drapeability of BS5058 fabric (Method for the Assessment of Drape of Fabrics)
Friction Fastness-AATCC8 Color Fastness to Locking
Washing fastness-AATCC61-2A (49 ° C, 45 minutes, 1.5 gpl)
Burst Strength (Circular Knitting) -Standard Test Method for Bursting Strength of Textile Fabrics of ASTM D3786 Woven Fabric
Stretching and Recovery (Circular Knitting) -BS4294 (5kg) Test Method for Stretching and Recovery Properties of Fabrics and Recovery Properties of Fabrics

収縮%(布帛における、生機の完成品に対する)を以下のように求めた。布帛長(たて糸方向)に30cmの線及び布帛幅(よこ糸方向)に30cmの線を示すように油性マーカーで、生機の布帛に印をつけた。次に、布帛を染色して仕上げ、油性マーカーの線の長さを再測量した。長さ(たて糸)方向と幅(よこ糸)方向のそれぞれに対して、染色及び仕上げ前後の線の長さの差を30で除して、100をかけて収縮率(パーセント)を算出した。本明細書においては、この方法を収縮率の方法と呼ぶ。 The% shrinkage (relative to the finished product of the raw machine in the fabric) was determined as follows. The fabric of the raw machine was marked with an oil-based marker so as to show a line of 30 cm in the length of the fabric (direction of the warp) and a line of 30 cm in the width of the fabric (direction of the weft). Next, the fabric was dyed and finished, and the line length of the oil-based marker was re-measured. For each of the length (warp) direction and the width (weft) direction, the difference in line length before and after dyeing and finishing was divided by 30, and multiplied by 100 to calculate the shrinkage rate (percentage). In the present specification, this method is referred to as a shrinkage rate method.

柔らかさの評価(手触りの主観値とも呼ぶ)−当業者12人による布帛の感触を評価して手触りの主観評価を行い、South India Textile Research Association(SITRA)、Coimbatore,Indiaにおいて試験した。これは、織物産業において布帛の柔らかさを評価するのに広く使われる方法である。布帛をAとBでコード化し、独立して布帛の柔らかさの感じ方に基づいた布帛の等級を検証した。それぞれ専門家が、柔らかい方の布帛に「1」と等級をつけ、柔らかさの劣る布帛を「2」と等級をつけた。100%のPET布帛と実施例11及び14の布帛に対してこれを行った。12の読取りを平均して、最終の等級付けを行った。等級の平均が低い方の布帛に最終等級1(より柔らかい)を付与し、等級の平均が高い方の布帛に2を付与した。 Evaluation of softness (also referred to as subjective value of touch) -The feel of the fabric was evaluated by 12 persons skilled in the art to perform a subjective evaluation of the feel, and tested in South India Textile Research Association (SITRA), Coimbatore, and India. This is a widely used method in the textile industry to assess the softness of fabrics. The fabric was coded with A and B, and the grade of the fabric was independently verified based on how the softness of the fabric was felt. Each expert graded the softer fabric as "1" and the less soft fabric as "2". This was done for 100% PET fabrics and the fabrics of Examples 11 and 14. A final rating was made by averaging 12 readings. The fabric with the lower average grade was given the final grade 1 (softer), and the fabric with the higher average grade was given 2.

実施例5〜10の紡績糸を用いて、表6に示す織布を作製した。本明細書に開示される紡績糸をたて糸及びよこ糸(よこ糸fill)として用い、綾織(3/1)の厚地(bottom weight)布帛及び平織(1/1)のワイシャツ生地(shirting fabrics)を作製した;市販の紡績糸をたて糸及びよこ糸に用いて比較の布帛を作製した。それぞれの織布には、たて糸とよこ糸の両方に同じ糸条を用いた。布帛の評価結果を表7及び8に表す。特に明記しない限り、結果は、完成品の布帛に関して報告する。 The woven fabrics shown in Table 6 were prepared using the spun yarns of Examples 5 to 10. The spun yarn disclosed in the present specification is used as a warp yarn and a weft yarn (weft yarn fill) to prepare a twill weave (3/1) bottom weight fabric and a plain weave (1/1) shirt fabric (shirting fabrics). Commercially available spun yarn was used for warp and weft to make comparative fabrics. For each woven fabric, the same threads were used for both the warp and weft threads. The evaluation results of the fabric are shown in Tables 7 and 8. Unless otherwise stated, results are reported for the finished fabric.

実施例11
実施例5からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用い、厚地の綾織布地を調製した。Elvanol−T25PVAサイジング剤を使用するCCI一本糊付け機を用いてたて糸巻返の前に、たて糸をサイジングした。整経機を350m/分で用いて、2150本の経糸、18インチの幅、及び経糸の長さ3.5メートルを有する最終ビームを調製した。以下の筬通し(denting)計画:
練条:4シャフト
練条タイプ(ストレート練条(1、2、3、及び4)
筬通し:2本の経糸/筬羽
リード数:75筬羽/2インチ
3/1LHT綾織布地を織機速度40ピック/分でCCIサンプル織機上で織った。ピック値を63ピック/インチに設定した。2m長及び49.5cm幅の生機布帛を得た。
Example 11
The spun yarn from Example 5 was used as a warp yarn and a weft yarn to prepare a thick twill fabric. The warp was sized prior to the warp unwinding using a CCI single gluing machine using an Elvanol-T25PVA sizing agent. A warp was used at 350 m / min to prepare a final beam with 2150 warp threads, a width of 18 inches, and a warp thread length of 3.5 meters. The following denting plans:
Kneading: 4-shaft kneading type (straight kneading (1, 2, 3, and 4)
Reed threading: 2 warp threads / number of reed feather leads: 75 reed feathers / 2 inches 3/1 LHT twill fabric was woven on a CCI sample loom at a loom speed of 40 picks / minute. The pick value was set to 63 picks / inch. A raw fabric having a length of 2 m and a width of 49.5 cm was obtained.

生機布帛をRBEラボジガー(lab Jigger)機で以下のように糊抜きした。水(2L)、NaOH(2gpl)、及び湿潤剤で満たしたジガーに布帛サンプルを搭載した;Levocol CESR(湿潤剤)を添加(5gpl)し、浴温度を90℃まで上昇させた。布帛を浴中で60分間流した後、浴から水を抜き、再び淡水で満たし、浴の温度を85℃まで上昇させた。布帛を温水で15分間洗浄し、浴から水を抜いた。再び浴を水で満たし、布帛を15分間水中に流した(冷水洗浄)。浴から水を抜き、水で満たし、酢酸(1gpl)を加えて中和した;この浴中に布帛を15分間流した。その後、浴から水を抜き、淡水を再び満たし、布帛を冷水浴中で15分間流した。次に、布帛をジガーから取り出し、大気条件において乾燥させた後、RBEステンター中で160℃で45秒ヒートセットした。 The raw fabric was deglued as follows with an RBE lab jigger machine. The fabric sample was loaded onto a jigger filled with water (2 L), NaOH (2 gpl), and a wetting agent; Levocol CESR (wetting agent) was added (5 gpl) to raise the bath temperature to 90 ° C. After the fabric was allowed to flow in the bath for 60 minutes, the bath was drained and refilled with fresh water to raise the temperature of the bath to 85 ° C. The fabric was washed with warm water for 15 minutes and drained from the bath. The bath was filled with water again and the fabric was flushed with water for 15 minutes (cold water wash). The bath was drained, filled with water and neutralized by adding acetic acid (1 gpl); the fabric was run in this bath for 15 minutes. The bath was then drained, refilled with fresh water and the fabric run in a cold water bath for 15 minutes. The fabric was then removed from the jigger, dried under atmospheric conditions and then heat set at 160 ° C. for 45 seconds in an RBE stenter.

次に、以下の時間及び温度プロファイルを用いて、分散染料の混合物で布帛を染色した。70℃まで加熱して、10分間保った後に、温度を1.5℃/分で130℃まで上昇させて、30分間保った後、温度を1.5℃/分で70℃まで下げて、水切りした。染色後、布帛にHydros及びNaOH(それぞれ2gpl)で90℃、20分還元洗浄を施した。その後、布帛を冷水で10分洗浄し、酢酸(2gpl)と15分接触させた後、冷水で10分洗浄した。染色布帛に仕上げ剤(柔軟剤)を含浸させた後、RBEラボステンター中で、160℃で45秒ヒートセットした。 The fabric was then dyed with a mixture of disperse dyes using the following time and temperature profiles. Heat to 70 ° C. and hold for 10 minutes, then raise the temperature to 130 ° C. at 1.5 ° C./min, hold for 30 minutes, then lower the temperature to 70 ° C. at 1.5 ° C./min. Drained. After dyeing, the fabric was reduced and washed with Hydros and NaOH (2 gpl each) at 90 ° C. for 20 minutes. Then, the cloth was washed with cold water for 10 minutes, contacted with acetic acid (2 gpl) for 15 minutes, and then washed with cold water for 10 minutes. After impregnating the dyed fabric with a finishing agent (softener), the dyed fabric was heat-set at 160 ° C. for 45 seconds in an RBE lab stenter.

生地組織を表6に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。比較例Bの布帛との比較において、実施例11の布帛は、柔らかい手触り(つまり良好な柔らかさ)を有することが判明した。布帛の他の特色を表7及び8に示す。 The dough structure is shown in Table 6. The result of the wicking test was 100%. In comparison with the fabric of Comparative Example B, the fabric of Example 11 was found to have a soft touch (that is, good softness). Other features of the fabric are shown in Tables 7 and 8.

比較例B
筬通し計画が4本の経糸/筬羽を使用したこと及びリード数が50筬羽/2インチであったことを除いて実施例11の手順に従って、市販の20sNe100%PETステープル紡績糸(「P1」)をたて糸及びよこ糸として用いて比較の厚地の3/1 LHT綾織布地を作製した。実施例11と同じように、生機布帛を染色し、仕上げをして、ヒートセットした。
Comparative Example B
A commercially available 20sNe 100% PET staple spun yarn (“P1”) according to the procedure of Example 11 except that the reed threading plan used 4 warp yarns / reed feathers and the number of leads was 50 reed feathers / 2 inches. ”) Was used as the warp and weft to produce a comparatively thick 3/1 LHT twill fabric. In the same manner as in Example 11, the raw fabric was dyed, finished, and heat-set.

生地組織を表6に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表7及び8に示す。 The dough structure is shown in Table 6. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 7 and 8.

実施例12
以下の例外を除いて実施例11の手順に従って、実施例7からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用いて厚地の綾織布地を調製した。生機布帛をジガー機で糊抜き及び漂白し、ステンター内でヒートセットし、次に分散染料の混合物で染色した後、さらに綿染色条件下において反応性染料で染色した。
Example 12
Thick twill fabrics were prepared using the spun yarns from Example 7 as warp and weft according to the procedure of Example 11 with the following exceptions. The raw fabric was desizing and bleached with a jigger, heat set in a stenter, then dyed with a mixture of disperse dyes and then further dyed with a reactive dye under cotton dyeing conditions.

生地組織を表6に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表7及び8に示す。 The dough structure is shown in Table 6. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 7 and 8.

比較例C
市販の20sNe40/60PET/綿ステープル紡績糸(「PC1」)をたて糸及びよこ糸として用いたことを除いて、実施例12と同じように比較の厚地3/1 LHT綾織布地を作製した。
Comparative Example C
A comparative thick 3/1 LHT twill fabric was made in the same manner as in Example 12, except that a commercially available 20sNe40 / 60PET / cotton staple spun yarn (“PC1”) was used as the warp and weft.

生地組織を表6に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表7及び8に示す。 The dough structure is shown in Table 6. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 7 and 8.

実施例13
漂白ステップの終わりに過酸化物キラーを全く使用しなかったことを除いて、実施例12の手順に従って、実施例9からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用いて厚地の綾織布地を調製した。
Example 13
Thick twill fabrics were prepared using the spun yarns from Example 9 as warp and weft according to the procedure of Example 12, except that no peroxide killer was used at the end of the bleaching step.

生地組織を表6に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表7及び8に示す。 The dough structure is shown in Table 6. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 7 and 8.

比較例D
市販の20sNe40/60PET/Tencel(登録商標)ステープル紡績糸(「PT1」)をたて糸及びよこ糸として用いたことを除いて、実施例12の手順に従って、比較の厚地3/1 LHT綾織布地を作製した。反応性染料を用いる第二染色ステップをTencel(登録商標)染色条件下で行ったことを除いて、実施例12と同じように、生機布帛を染色し、仕上げて、ヒートセットした。
Comparative Example D
A comparative thick 3/1 LHT twill fabric was made according to the procedure of Example 12, except that a commercially available 20sNe40 / 60PET / Tencel® staple spun yarn (“PT1”) was used as the warp and weft. .. The raw fabric was dyed, finished and heat-set in the same manner as in Example 12, except that the second dyeing step with the reactive dye was performed under Tencel® dyeing conditions.

生地組織を表6に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表7及び8に示す。 The dough structure is shown in Table 6. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 7 and 8.

実施例14
実施例6からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用い、平織のワイシャツ生地を調製した。手順は、以下の違いを除いて、実施例11に記載した通りであった:整経をした後、ビームは、1680本の経糸を含有し、及びリード数は、84筬羽/2インチであった。
Example 14
The spun yarn from Example 6 was used as a warp yarn and a weft yarn to prepare a plain weave shirt fabric. The procedure was as described in Example 11, except for the following differences: after warping, the beam contained 1680 warp threads, and the number of leads was 84 reeds / 2 inches. there were.

生地組織を表6に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。比較例Eの布帛との比較において、実施例14の布帛は、良好な(柔らかい)手触りを有することが判明した。布帛の他の特色を表7及び8に示す。 The dough structure is shown in Table 6. The result of the wicking test was 100%. In comparison with the fabric of Comparative Example E, the fabric of Example 14 was found to have a good (soft) feel. Other features of the fabric are shown in Tables 7 and 8.

比較例E
市販の40sNe100%PETステープル紡績糸(「P2」)をたて糸及びよこ糸として用いたことを除いて、実施例11の手順に従って、比較の平織のワイシャツ生地を作製した。整経をした後、ビームは、1680本の経糸を含有し、及びリード数は、84筬羽/2インチであった。2m長及び47.7cmの生機布帛を得た。
Comparative Example E
Comparative plain weave shirt fabrics were made according to the procedure of Example 11, except that a commercially available 40sNe 100% PET staple spun yarn (“P2”) was used as the warp and weft yarns. After warping, the beam contained 1680 warp threads and the number of leads was 84 reeds / 2 inches. A raw fabric having a length of 2 m and a length of 47.7 cm was obtained.

生地組織を表6に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表7及び8に示す。 The dough structure is shown in Table 6. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 7 and 8.

実施例15
実施例8からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用い、平織のワイシャツ生地を調製した。漂白ステップの終わりに過酸化物キラーを全く使用しなかったことを除いて、手順は、実施例12に記載した通りだった。
Example 15
The spun yarn from Example 8 was used as a warp yarn and a weft yarn to prepare a plain weave shirt fabric. The procedure was as described in Example 12, except that no peroxide killer was used at the end of the bleaching step.

生地組織を表6に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表7及び8に示す。 The dough structure is shown in Table 6. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 7 and 8.

比較例F
市販の40sNe40/60のPET/綿ステープル紡績糸(「PC2」)をたて糸及びよこ糸に用いたこと、並びに以下の手順におけるさらなる違い:整経後に、ビームが1748本の経糸を含有し、並びにリード数が、92筬羽/2インチであったことを除いて、実施例11の手順に従って、比較の平織のワイシャツ生地を作製した。2m長及び48.7cm幅の生機布帛を得て、実施例12に記載されるように染色した。
Comparative Example F
The use of commercially available 40sNe 40/60 PET / cotton staple spun yarn (“PC2”) for warp and weft, and further differences in the following procedure: after warping, the beam contains 1748 warp yarns and leads. Comparative plain weave shirt fabrics were made according to the procedure of Example 11, except that the number was 92 reeds / 2 inches. Raw fabrics 2 m long and 48.7 cm wide were obtained and dyed as described in Example 12.

生地組織を表6に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表7及び8に示す。 The dough structure is shown in Table 6. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 7 and 8.

実施例16
実施例10からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用い、平織のワイシャツ生地を調製した。整経後、ビームが1748本の経糸を含有し、リード数が92筬羽/2インチであり、並びにピック値を62ピック/インチに設定したことを除いて、手順は、実施例Wfab−1に記載した通りだった。2m長及び48.7cm幅の生機布帛を得て、実施例12に記載されるように染色した。
Example 16
The spun yarn from Example 10 was used as a warp yarn and a weft yarn to prepare a plain weave shirt fabric. After warping, the procedure is Example Wfab-1 except that the beam contains 1748 warp threads, the number of leads is 92 reeds / 2 inches, and the pick value is set to 62 picks / inch. It was as described in. Raw fabrics 2 m long and 48.7 cm wide were obtained and dyed as described in Example 12.

生地組織を表6に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表7及び8に示す。 The dough structure is shown in Table 6. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 7 and 8.

比較例G
市販の40sNe40/60のPET/Tencel(登録商標)ステープル紡績糸(「PT2」)をたて糸及びよこ糸として使用すること、並びに手順における以下のさらなる違いを有することを除いて、実施例11の手順に従って、比較のワイシャツ生地を作製した:整経後、ビームは、1748本の経糸を含有し、リード数は、92筬羽/2インチであり、並びにピック値を62ピック/インチに設定した。2m長及び48.7cm幅の生機布帛を得て、実施例12記載の通りに染色した。
Comparative Example G
Follow the procedure of Example 11 except that the commercially available 40sNe40 / 60 PET / Tencel® staple spun yarn (“PT2”) is used as the warp and weft and has the following additional differences in the procedure: After warping, the beam contained 1748 warp yarns, the number of leads was 92 reeds / 2 inches, and the pick value was set to 62 picks / inch. A raw fabric having a length of 2 m and a width of 48.7 cm was obtained and dyed as described in Example 12.

生地組織を表6に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表7及び8に示す。 The dough structure is shown in Table 6. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 7 and 8.

Figure 2021529895
Figure 2021529895

Figure 2021529895
Figure 2021529895

Figure 2021529895
Figure 2021529895

前出の表の結果は、本明細書に開示される紡績糸を含有する布帛が、比較例の布帛を超える多数の利点を提供することを実証する。本明細書に開示される紡績糸を含有する織布は、同様な構造の比較例の布帛と比較すると、実施例の布帛の厚みがより大きいことにより示唆されるように、より大きな嵩高を有することができる。実施例の織布はまた、比較例の布帛と比べて、毛玉の発生が少ない(高いピリング性評価値)、良好な耐摩擦性(重量%の損失が小さい)、及び良好なドレープ性(ドレープ性係数値が高い)ことを実証する。さらに、実施例の布帛はまた、より濃く染色できる(D65光源でのL値が低い)。向上した手触り(柔らかな感触)と良好なドレープ性の組み合わせは、布帛に特に望まれる。 The results in the table above demonstrate that the fabrics containing spun yarns disclosed herein offer a number of advantages over the fabrics of the Comparative Examples. Woven fabrics containing spun yarns disclosed herein have greater bulk, as suggested by the larger thickness of the fabrics of the Examples when compared to the fabrics of Comparative Examples of similar construction. be able to. The woven fabric of the example also has less pilling (high pilling evaluation value), good abrasion resistance (small weight% loss), and good drapeability (small weight% loss) as compared with the fabric of the comparative example. Demonstrate that the drape property coefficient value is high). In addition, the fabrics of the examples can also be dyed more intensely ( low L * values at D65 light source). A combination of improved feel (soft feel) and good drapeability is especially desired for fabrics.

丸編布地の例
実施例5〜10の紡績糸を編糸として用いて、表9に示す丸編布地を作製した;市販の紡績糸を用いて、比較の布帛を作製した。20sNe番手を用いる全ての丸編布地に対して、編機ゲージは、20”であった。40sNe番手を用いる全ての丸編布地に対して、編機ゲージは、24”であった。布帛の評価結果を表9及び10に表す。特に明記しない限り、結果は、完成品の布帛に関して報告する。
Examples of circular knitted fabrics The spun yarns of Examples 5 to 10 were used as knitting yarns to prepare the circular knitted fabrics shown in Table 9. Commercially available spun yarns were used to prepare comparative fabrics. The knitting machine gauge was 20 "for all circular knitted fabrics using a 20sNe count. The knitting machine gauge was 24" for all circular knitted fabrics using a 40sNe count. The evaluation results of the fabric are shown in Tables 9 and 10. Unless otherwise stated, results are reported for the finished fabric.

実施例17
実施例5からの紡績糸を用いて、Mesdanラボ編機で丸編布地を調製した。生機布帛をRBEステンターで160℃で45秒間ヒートセットした後、以下の手順を用いてHTHP Beaker染色機で精練した。NaOH(2gpl)及び湿潤剤Levocol CESR(5gpl)を添加して、布帛を90℃で60分間精練した。85℃で15分間、次に冷水で15分間、その後酢酸(1gpl)を含有する中和溶液で15分間、布帛を洗浄した後、別の冷水で15分間洗浄した。
Example 17
Using the spun yarn from Example 5, a circular knitted fabric was prepared with a Mesdan lab knitting machine. The raw fabric was heat-set at 160 ° C. for 45 seconds with an RBE stainer and then refined with an HTHP Beaker dyeing machine using the following procedure. NaOH (2 gpl) and the wetting agent Levocol CESR (5 gpl) were added and the fabric was smelted at 90 ° C. for 60 minutes. The fabric was washed at 85 ° C. for 15 minutes, then in cold water for 15 minutes, then in a neutralizing solution containing acetic acid (1 gpl) for 15 minutes, and then in another cold water for 15 minutes.

次に、以下の時間及び温度プロファイルを用いて、分散染料の混合物で、同一機械中で精練布帛を染色した:70℃まで加熱して、10分間保った後に、温度を1.5℃/分で130℃まで上昇させて、30分間保った後、温度を1.5℃/分で70℃まで下げて、水切りした。染色後、布帛にHydros及びNaOH(それぞれ2gpl)で90℃、20分還元洗浄を施した。その後、布帛を冷水で10分洗浄し、酢酸(2gpl)で15分間中和した後、冷水で10分間洗浄した。染色布帛に仕上げ剤(柔軟剤)を含浸させた後、ラボステンター中で、160℃で45秒間ヒートセットした。 The scouring fabric was then dyed in the same machine with a mixture of disperse dyes using the following time and temperature profiles: heat to 70 ° C., hold for 10 minutes and then temperature to 1.5 ° C./min. The temperature was raised to 130 ° C. and kept for 30 minutes, then the temperature was lowered to 70 ° C. at 1.5 ° C./min and drained. After dyeing, the fabric was reduced and washed with Hydros and NaOH (2 gpl each) at 90 ° C. for 20 minutes. Then, the cloth was washed with cold water for 10 minutes, neutralized with acetic acid (2 gpl) for 15 minutes, and then washed with cold water for 10 minutes. After impregnating the dyed fabric with a finishing agent (softener), the dyed fabric was heat-set at 160 ° C. for 45 seconds in a lab stenter.

生地組織を表9に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。比較例Hの布帛と比較すると、実施例17の布帛は、柔らかい手触り(つまり良好な柔らかさ)を有することが判明した。布帛の他の特色を表9及び10に示す。 The fabric structure is shown in Table 9. The result of the wicking test was 100%. Compared with the fabric of Comparative Example H, the fabric of Example 17 was found to have a soft touch (that is, good softness). Other features of the fabric are shown in Tables 9 and 10.

比較例H
市販の20sNeの100%PETステープル紡績糸(「P1」)を用いたことを除いて、以下の実施例17の手順を用いて、比較の編成布を作製した。
Comparative Example H
Comparative knitted fabrics were made using the procedure of Example 17 below, except that a commercially available 20sNe 100% PET staple spun yarn (“P1”) was used.

生地組織を表9に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表9及び10に示す。 The fabric structure is shown in Table 9. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 9 and 10.

実施例18
分散染料で染色後、同一の機械において、塩(60gpl)を加えた反応性染料混合物で、以下の時間及び温度プロファイルを用いて布帛を染色したことを除いて、実施例17の手順に従って、実施例7からの紡績糸を用いて、Mesdanラボ編機で丸編布地を調製した:60℃まで加熱して30分間保った後、ソーダ灰(15gpl)を添加して、水切りをする前に30分間保った。次に、布帛を冷水で10分間洗浄し、酢酸(1gpl)で15分間洗浄した後、温度を90℃まで上昇させて15分間保ちながら、Albatex AD(2gpl)で高温での石鹸処理を施した。次に、布帛を温水(85℃)で15分間洗浄した後、冷水で10分間洗浄した。温度を50℃まで上昇させて20分間保ちながら、Levocol HCF(0.5gpl)で染料を定着させた。染色布帛に仕上げ剤を含浸させた後、160℃で45秒間ラボステンター中でヒートセットした。
Example 18
Performed according to the procedure of Example 17, except that the fabric was dyed with a reactive dye mixture to which a salt (60 gpl) was added in the same machine after dyeing with a disperse dye using the following time and temperature profiles. Using the spun yarn from Example 7, a circular knitted fabric was prepared on a Mesdan lab knitting machine: heated to 60 ° C. and kept for 30 minutes, then soda ash (15 gpl) was added and 30 before draining. I kept it for a minute. Next, the fabric was washed with cold water for 10 minutes, washed with acetic acid (1 gpl) for 15 minutes, and then soaped at high temperature with Albatex AD (2 gpl) while raising the temperature to 90 ° C. and keeping it for 15 minutes. .. Next, the fabric was washed with warm water (85 ° C.) for 15 minutes and then with cold water for 10 minutes. The dye was fixed with Levocol HCF (0.5 gpl) while raising the temperature to 50 ° C. and keeping it for 20 minutes. After impregnating the dyed fabric with the finishing agent, it was heat-set in a lab stenter at 160 ° C. for 45 seconds.

生地組織を表9に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表9及び10に示す。 The fabric structure is shown in Table 9. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 9 and 10.

比較例I
市販の20sNeの40/60PET/綿ステープル紡績糸(「PC1」)を使用したことを除いて、以下の実施例18の手順を用いて、比較の編成布を作製した。
Comparative Example I
Comparative knitted fabrics were made using the procedure of Example 18 below, except that a commercially available 20sNe 40/60 PET / cotton staple spun yarn (“PC1”) was used.

生地組織を表9に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表9及び10に示す。 The fabric structure is shown in Table 9. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 9 and 10.

実施例19
実施例9からの紡績糸を用いて、実施例18の手順に従って、Mesdanラボ編機で丸編布地を調製した。
Example 19
Using the spun yarn from Example 9, a circular knitted fabric was prepared on a Mesdan lab knitting machine according to the procedure of Example 18.

生地組織を表9に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表9及び10に示す。 The fabric structure is shown in Table 9. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 9 and 10.

比較例J
市販の20sNeの40/60PET/Tencel(登録商標)ステープル紡績糸(「PT1」)を使用したことを除いて、以下の実施例18の手順を用いて、比較の編成布を作製した。
Comparative example J
Comparative knitted fabrics were made using the procedure of Example 18 below, except that a commercially available 20sNe 40/60 PET / Tencel® staple spun yarn (“PT1”) was used.

生地組織を表9に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表9及び10に示す。 The fabric structure is shown in Table 9. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 9 and 10.

実施例20
異なる分散染料混合物を用いたことを除いて、実施例1の手順に従って、実施例6からの紡績糸を用い、Mesdanラボ編機で丸編布地を調製した。
Example 20
Round knitted fabrics were prepared on a Mesdan lab knitting machine using the spun yarns from Example 6 according to the procedure of Example 1, except that different disperse dye mixtures were used.

生地組織を表9に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。比較例Kの布帛と比較すると、実施例20の布帛は、良好な手触り(つまり良好な柔らかさ)を有することが判明した。布帛の他の特色を表9及び10に示す。 The fabric structure is shown in Table 9. The result of the wicking test was 100%. Compared with the fabric of Comparative Example K, the fabric of Example 20 was found to have a good feel (that is, good softness). Other features of the fabric are shown in Tables 9 and 10.

比較例K
市販の40sNeの100%PETステープル紡績糸(「P2」)及び異なる分散染料混合物を用いたことを除いて、以下の実施例17の手順を用いて、比較の編成布を作製した。
Comparative example K
Comparative knitted fabrics were made using the procedure of Example 17 below, except that a commercially available 40sNe 100% PET staple spun yarn (“P2”) and a different disperse dye mixture were used.

生地組織を表9に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表9及び10に示す。 The fabric structure is shown in Table 9. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 9 and 10.

実施例21
異なる分散染料混合物を用いたことを除いて、実施例18の手順に従って、実施例8からの紡績糸を用い、Mesdanラボ編機で丸編布地を調製した。
Example 21
Round knitted fabrics were prepared on a Mesdan lab knitting machine using the spun yarn from Example 8 according to the procedure of Example 18, except that different disperse dye mixtures were used.

生地組織を表9に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表9及び10に示す。 The fabric structure is shown in Table 9. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 9 and 10.

比較例L
市販の40sNeの40/60PET/綿ステープル紡績糸(「PC2」)、異なる分散染料混合物、及び異なる反応性染料混合物を用いたことを除いて、以下の実施例18の手順を用いて、比較の編成布を作製した。
Comparative Example L
A comparison was made using the procedure of Example 18 below, except that a commercially available 40sNe 40/60 PET / cotton staple spun yarn (“PC2”), a different disperse dye mixture, and a different reactive dye mixture were used. A knitted cloth was produced.

生地組織を表9に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表9及び10に示す。 The fabric structure is shown in Table 9. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 9 and 10.

実施例22
異なる分散染料混合物及び異なる反応性染料混合物を用いたことを除いて、実施例18の手順に従って、実施例10からの紡績糸を用い、Mesdanラボ編機で丸編布地を調製した。
Example 22
Round knitted fabrics were prepared on a Mesdan lab knitting machine using the spun yarn from Example 10 according to the procedure of Example 18, except that different disperse dye mixtures and different reactive dye mixtures were used.

生地組織を表9に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表9及び10に示す。 The fabric structure is shown in Table 9. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 9 and 10.

比較例M
市販の40sNeの40/60PET/Tencel(登録商標)ステープル紡績糸(「PT2」)、異なる分散染料混合物、及び異なる反応性染料混合物を用いたことを除いて、以下の実施例18の手順を用いて、比較の編成布を作製した。
Comparative Example M
Using the procedure of Example 18 below, except that a commercially available 40sNe 40/60 PET / Tencel® staple spun yarn (“PT2”), a different disperse dye mixture, and a different reactive dye mixture were used. A comparative knitting cloth was prepared.

生地組織を表9に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表9及び10に示す。 The fabric structure is shown in Table 9. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 9 and 10.

Figure 2021529895
Figure 2021529895

Figure 2021529895
Figure 2021529895

表9及び10の結果は、実施例の丸編布地が、比較例の布帛を超える利点を提供することを実証する。例えば、本明細書に開示される溶融紡糸ステープルファイバーを含む紡績糸を含有する丸編布地は、比較例の布帛と比較すると、布帛の大きな厚みにより示されるように、大きな嵩高を有する。実施例の丸編布地はまた、毛玉の発生が少ない(高いピリング性評価値)、及び良好な耐摩擦性(重量%の損失が小さい)も実証する。さらに、実施例の布帛は、短い回復時間と長い回復時間の両方で、比較例の布帛よりも良好な伸長回復を有する。 The results in Tables 9 and 10 demonstrate that the circular knitted fabrics of the Examples offer advantages over the fabrics of the Comparative Examples. For example, a circular knitted fabric containing a spun yarn containing a molten spun staple fiber disclosed herein has a large bulk as shown by the large thickness of the fabric as compared to the fabric of the comparative example. The circular knitted fabric of the example also demonstrates low pilling (high pilling rating) and good abrasion resistance (small weight% loss). In addition, the fabrics of the examples have better stretch recovery than the fabrics of the comparative examples, both in short recovery times and long recovery times.

実施例23
70/30ウール/溶融紡糸ステープルファイバーを含有する2/64sNm紡績糸
以下の手順に従って、梳毛糸紡績方式を用いて、紡績糸を作製した。
Example 23
2 / 64sNm spun yarn containing 70/30 wool / melt-spun staple fibers A spun yarn was produced using the worsted yarn spinning method according to the following procedure.

実施例4からの溶融紡糸ステープルファイバーを用いて、実施例23の紡績糸を調製した。2.5デニール及び平均長84mmの溶融紡糸ステープルファイバーを取り出し、紡績工場で標準的に使用されているカーディングの通常のプロセスによる綿カーディング紡績方式において、スライバーに変換した。このスライバーをウールトップ(20.5ミクロン、68mmの平均の長さのAustralian Merino)とブレンドして、70/30(重量/重量)のウール/溶融紡糸ステープルファイバーの配合割合で、梳毛糸紡績方式で紡糸した。紡績糸に対する公称番手は、2/64sNmであった。 The spun yarn of Example 23 was prepared using the melt-spun staple fibers from Example 4. Molten-spun staple fibers of 2.5 denier and an average length of 84 mm were removed and converted to sliver in a cotton carding spinning process by the usual carding process commonly used in spinning mills. This sliver is blended with a wool top (20.5 micron, 68 mm average length Australian Merino) and a 70/30 (weight / weight) wool / melt-spun staple fiber blending ratio, worsted yarn spinning method. Spinned in. The nominal count for the spun yarn was 2 / 64sNm.

実施例24
実施例23からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用い、厚地の綾織布地を調製した。Elvanol−T25PVAサイジング剤及び柔軟剤を使用するCCI一本糊付け機を用いて、たて糸巻返の前に、たて糸をサイジングした。整経機を350m/分で用いて、1770本の経糸、18インチの幅、及び経糸の長さ3.5メートルを有する最終ビームを調製した。以下の筬通し(denting)計画:
練条:3シャフト
練条タイプ(ストレート練条(1、2、及び3))
筬通し:3本の経糸/筬羽
リード数:60筬羽/2インチ
2/1のRHT綾織布地を織機速度40ピック/分でCCIサンプル織機上で織った。ピック値を63ピック/インチに設定した。2m長及び50cm幅の生機布帛を得た。
Example 24
The spun yarn from Example 23 was used as a warp yarn and a weft yarn to prepare a thick twill fabric. The warp was sized prior to the warp unwinding using a CCI single gluing machine using an Elvanol-T25PVA sizing agent and a fabric softener. A warp was used at 350 m / min to prepare a final beam with 1770 warp threads, a width of 18 inches, and a warp thread length of 3.5 meters. The following denting plans:
Kneading: 3-shaft kneading type (straight kneading (1, 2, and 3))
Reed threading: 3 warp threads / number of reed feather leads: 60 reed feathers / 2 inches 2/1 RHT twill fabric was woven on a CCI sample loom at a loom speed of 40 picks / minute. The pick value was set to 63 picks / inch. A raw fabric having a length of 2 m and a width of 50 cm was obtained.

Albatex ADをLevocol CESRと共に使用したことを除いて、実施例11の手順と同様な手順を用いて、生機布帛をジガー機で糊抜きした。次に、布帛に、温水洗浄(85℃で15分)、冷水洗浄(15分)、酢酸での中和ステップ(15分)、及び別の冷水洗浄(15分)を施した。布帛を大気条件において平干した後、170℃で45秒ヒートセットした。 The raw fabric was gelatinized with a jigger using the same procedure as in Example 11, except that Albatex AD was used with Levocol CESR. The fabric was then subjected to a hot water wash (15 minutes at 85 ° C.), a cold water wash (15 minutes), a neutralization step with acetic acid (15 minutes), and another cold water wash (15 minutes). The fabric was flat-dried under atmospheric conditions and then heat-set at 170 ° C. for 45 seconds.

次に、以下の時間及び温度プロファイルを用いて、分散染料の混合物で布帛を染色した。70℃まで加熱して、10分間保った後に、温度を1.5℃/分で130℃まで上昇させて、30分間保った後、温度を1.5℃/分で70℃まで下げて、水切りした。布帛にHydros及びNaOH(それぞれ1gpl)で90℃、20分還元洗浄を施した。その後、布帛を冷水で10分洗浄し、酢酸(2gpl)と15分接触させた後、冷水で10分洗浄した。 The fabric was then dyed with a mixture of disperse dyes using the following time and temperature profiles. Heat to 70 ° C. and hold for 10 minutes, then raise the temperature to 130 ° C. at 1.5 ° C./min, hold for 30 minutes, then lower the temperature to 70 ° C. at 1.5 ° C./min. Drained. The fabric was reduced and washed with Hydros and NaOH (1 gpl each) at 90 ° C. for 20 minutes. Then, the cloth was washed with cold water for 10 minutes, contacted with acetic acid (2 gpl) for 15 minutes, and then washed with cold water for 10 minutes.

次に、以下の時間及び温度プロファイルを用いて、酸染料混合物で布帛を染色した:70℃まで加熱して、10分間保った後に、温度を1.5℃/分で98℃まで上昇させて、45分間保った後、温度を1.5℃/分で70℃まで下げて、水切りした。布帛を冷水中で洗浄(10分)し、酢酸で処理(1gpl、15分)し、Albatex ADで高温での石鹸処理を施し(90℃、15分)、温水で洗浄し(85℃、15分)、冷水で洗浄(10分)した後、Levocol HCF(0.5gpl)に50℃で20分間接触させて染料を定着させた。 The fabric was then dyed with an acid dye mixture using the following time and temperature profiles: heated to 70 ° C., kept for 10 minutes and then raised to 98 ° C. at 1.5 ° C./min. After keeping for 45 minutes, the temperature was lowered to 70 ° C. at 1.5 ° C./min and drained. The fabric is washed in cold water (10 minutes), treated with acetic acid (1 gpl, 15 minutes), soaped at high temperature with Albatex AD (90 ° C, 15 minutes) and washed with warm water (85 ° C, 15 minutes). After washing with cold water (10 minutes), the dye was fixed by contacting with Levocol HCF (0.5 gpl) at 50 ° C. for 20 minutes.

布帛をオートクレーブ中で蒸絨加工(130℃、3分)した後、ラボステンター中で160℃で45秒間ヒートセットする前に、仕上げ剤を含浸させた後、オートクレーブ中で再び蒸絨加工(130℃、3分)した。 The fabric is steamed in an autoclave (130 ° C. for 3 minutes), then impregnated with a finishing agent before heat-setting at 160 ° C. for 45 seconds in a lab stenter, and then steamed again in an autoclave (130 ° C.). 3 minutes).

生機布帛及び完成品の布帛を評価した。結果は、以下の通りである:
生機の生地組織:9654(経糸/インチピック/インチ)
完成品の生地組織:11463(経糸/インチピック/インチ)
生機布帛の重量:198g/m
完成品の布帛の重量:249g/m
寸法安定性(%):
長さ−2.8%;
幅−1.7%
ウィッキング試験:100%
引裂強度:たて糸1984g、よこ糸896g
伸長%:42.7
1分での回復率、%:83.1
30分での回復率、%:90.9
60分での回復率、%:93.51
The raw fabric and the finished fabric were evaluated. The results are as follows:
Fabric structure of raw machine: 96 * 54 (warp / inch * pick / inch)
Finished fabric structure: 114 * 63 (warp / inch * pick / inch)
Raw fabric weight: 198 g / m 2
Finished fabric weight: 249g / m 2
Dimensional stability (%):
Length-2.8%;
Width-1.7%
Wicking test: 100%
Tear strength: Warp yarn 1984g, Weft yarn 896g
Elongation%: 42.7
Recovery rate in 1 minute,%: 83.1
Recovery rate in 30 minutes,%: 90.9
Recovery rate in 60 minutes,%: 93.51

実施例25
PTT及びCo−PETを含有する未延伸溶融紡糸ファイバー
0.3%のTiOを含有し0.96dL/gの固有粘度を有するポリトリメチレンテレフタレート(PTT)のペレット、及び0.80dL/gの固有粘度を有するポリエチレンテレフタレートコ−エチレンイソフタレート(Co−PET)(Nan Ya Plastics製)のペレットを別々に120℃で窒素雰囲気下、真空オーブン中で16時間乾燥させた。乾燥したPTTペレットと乾燥したCo−PETペレットを表11に示す比率で小さなドラム中において、ドラムを手動でふりまぜる及びころがしたりすることにより、一緒にブレンドした。このようにして生み出されたごま塩状のブレンドのそれぞれを、二軸押出精紡機により、円形断面の34本のフィラメント糸条束に溶融押出した。押出機の溶融領域の温度を180〜265℃に維持した。ポリマー処理量、ワインダ速度、紡糸デニール/フィラメント、及び糸条束(トウ)の乾熱収縮を表11に示す。
Example 25
Unstretched melt-spun fiber containing PTT and Co-PET Pellets of polytrimethylene terephthalate (PTT) containing 0.3% TiO 2 and having an intrinsic viscosity of 0.96 dL / g, and 0.80 dL / g. Pellets of polyethylene terephthalate co-ethylene isophthalate (Co-PET) (manufactured by Nan Ya Plastics) having an intrinsic viscosity were separately dried at 120 ° C. in a nitrogen atmosphere for 16 hours in a vacuum oven. Dried PTT pellets and dried Co-PET pellets were blended together in small drums at the ratios shown in Table 11 by manually shaking and rolling the drums. Each of the salt and pepper-like blends thus produced was melt-extruded into 34 filament yarn bundles having a circular cross section by a twin-screw extrusion spinning frame. The temperature of the melt region of the extruder was maintained at 180-265 ° C. Table 11 shows the amount of polymer processed, the winder rate, the spinning denier / filament, and the dry heat shrinkage of the yarn bundle (toe).

Figure 2021529895
Figure 2021529895

実施例26
Co−PET及びPBTを含有する未延伸溶融紡糸ファイバー
0.80dL/gの固有粘度を有するポリエチレンテレフタレートコ−エチレンイソフタレート(Co−PET)のペレット(Nan Ya Plastics製)及び1.15dL/gの固有粘度を有するCRASTIN(登録商標)6130C NC010ポリブチレンテレフタレート(PBT)のペレットを別々に120℃、窒素雰囲気下、真空オーブン中で、16時間乾燥させた。乾燥したPTTペレット及びPBTペレットを表12に示す比率で小さなドラム中において、ドラムを手動でふりまぜる及びころがしたりすることにより、一緒にブレンドした。このようにして生み出されたごま塩状の(salt−and−pepper)ブレンドのそれぞれを、二軸押出精紡機により、円形断面の34本のフィラメント糸条束に溶融押出した。押出機の溶融領域の温度を180〜265℃に維持した。ポリマー処理量、ワインダ速度、紡糸デニール/フィラメント、及び糸条束(トウ)の乾熱収縮を表12に示す。
Example 26
Unstretched molten-spun fiber containing Co-PET and PBT Polyethylene terephthalate co-ethylene isophthalate (Co-PET) pellets (manufactured by Nan Ya Plastics) having an intrinsic viscosity of 0.80 dL / g and 1.15 dL / g. Pellets of CRASTIN® 6130C NC010 polybutylene terephthalate (PBT) with intrinsic viscosity were separately dried at 120 ° C. under a nitrogen atmosphere in a vacuum oven for 16 hours. The dried PTT pellets and PBT pellets were blended together in small drums at the ratios shown in Table 12 by manually shaking and rolling the drums. Each of the salt-and-pepper blends thus produced was melt-extruded into 34 filament yarn bundles with a circular cross section by a twin-screw extruder. The temperature of the melt region of the extruder was maintained at 180-265 ° C. Table 12 shows the amount of polymer processed, the winder rate, the spinning denier / filament, and the dry heat shrinkage of the yarn bundle (toe).

Figure 2021529895
Figure 2021529895

実施例27
20重量%のPTT及び80重量%のCo−PETのごま塩状ブレンドを含有する溶融紡糸ステープルファイバー
単軸押出機を用い、ポリトリメチレンテレフタレート及びコ−PET(Nan Ya Plastics製)を7590−孔の紡糸口金に20:80の重量比で共供給した。ポリトリメチレンテレフタレートは、0.3%のTiOを含有し、0.96dL/gの固有粘度を有した。放射急冷を用いる100kg/hの押出機の処理量で、円形断面のフィラメントを紡糸した。押出機の溶融領域の温度を252〜263℃に維持した。ポリマー処理量は、0.220g/分/孔であり、及び送りロール速度は、650m/mであった。紡糸dpfは、公称3.4であった。紡糸ファイバーを缶に回収した。
Example 27
Polytrimethylene terephthalate and co-PET (manufactured by Nan Ya Plastics) in 7590-pores using a melt-spun staple fiber single-screw extruder containing a sesame salt-like blend of 20% by weight PTT and 80% by weight Co-PET. It was co-supplied to the spinneret at a weight ratio of 20:80. Polytrimethylene terephthalate contained 0.3% TiO 2 and had an intrinsic viscosity of 0.96 dL / g. A filament with a circular cross section was spun at a throughput of a 100 kg / h extruder using radiant quenching. The temperature of the melt region of the extruder was maintained at 252 to 263 ° C. The polymer treatment was 0.220 g / min / pore and the feed roll rate was 650 m / m. The spinning dpf was nominally 3.4. The spun fibers were collected in a can.

16(16)缶、合計412,896デニールを延伸−捲縮−切断/ベールモジュールに供給した。多段階延伸、捲縮機、焼還器、及びカッターを利用する典型的な綿番手ステープルプロセスを使用して、ステープル溶融紡糸ファイバーを生成した。トウを仕上げ浴(0.5%濃度、CHTからDuron3176として市販されている)に22℃で浸した。30m/mで動作する18℃の送りロールと84m/mで動作する80℃の加熱延伸ロールとの間の、75℃における0.5%濃度の仕上げ浴においてトウを最初に延伸して、最初の段階の延伸比2.8を得た。88.20m/mで動作する165℃の下流側の加熱ロールによって、延伸トウを100℃の蒸気室を介して引っ張った。88.20m/mで動作する165℃に加熱した別の一連のロール上にトウを通過させた。仕上げ剤(2%濃度、Duron14+Duron1105PE、30/70活性物質、両方ともcomp.CHTより)を噴霧して、86.44m/mで動作する25℃の冷却ドラムロール上にトウを通過させた。トウは、40mm捲縮機に入る前に、100℃の蒸気室に入った。捲縮機速度は、90.76m/mであった。捲縮機のローラーの温度及び圧力は、それぞれ65℃及び0.8バールであった。捲縮トウをプレートベルト乾燥器内で100℃で4分間アニーリングし、最後に捲縮トウを切断して、以下の特性(本明細書において既に開示している方法を用いて求めた)を有するステープル溶融紡糸ファイバーを生成した:
デニール/フィラメント(dpf)=1.28、変動係数(CV)=15.47%
糸強力=5.24g/d、CV=13.05%
伸び=53.37%、CV=39.14%
ステープル長=38mm
捲縮数(完全な正弦弧)=12.9/インチ
捲縮安定性=64.08%、CV=17.67%
糸仕上げ剤=0.26%
A total of 421,896 denier of 16 (16) cans was supplied to the stretch-crimp-cut / bale module. Staple melt-spun fibers were produced using a typical cotton count staple process utilizing a multi-step stretcher, crimping machine, incinerator, and cutter. The tow was immersed in a finishing bath (0.5% concentration, commercially available from CHT as Duron 3176) at 22 ° C. The tow is first stretched in a 0.5% concentration finishing bath at 75 ° C. between an 18 ° C. feed roll operating at 30 m / m and a heat stretched roll at 80 ° C. operating at 84 m / m. A draw ratio of 2.8 was obtained at the stage of. The stretched tow was pulled through a steam chamber at 100 ° C. by a heating roll on the downstream side at 165 ° C. operating at 88.20 m / m. The tow was passed over another series of rolls heated to 165 ° C. operating at 88.20 m / m. A finishing agent (2% concentration, Duron14 + Duron1105PE, 30/70 active substance, both from comp. CHT) was sprayed and the tow was passed over a 25 ° C. cooling drum roll operating at 86.44 m / m. The tow entered the steam chamber at 100 ° C. before entering the 40 mm crimping machine. The crimping machine speed was 90.76 m / m. The temperature and pressure of the rollers of the crimping machine were 65 ° C. and 0.8 bar, respectively. The crimped tow is annealed in a plate belt dryer at 100 ° C. for 4 minutes, and finally the crimped tow is cut to have the following properties (determined using the method already disclosed herein). Produced staple melt-spun fibers:
Denier / filament (dpf) = 1.28, coefficient of variation (CV) = 15.47%
Thread strength = 5.24 g / d, CV = 13.05%
Elongation = 53.37%, CV = 39.14%
Staple length = 38mm
Number of crimps (perfect sine arc) = 12.9 / inch Crunch stability = 64.08%, CV = 17.67%
Thread finishing agent = 0.26%

実施例28
50重量%PTT及び50重量%Co−PETのごま塩状ブレンドを含有する溶融紡糸ステープルファイバー
単軸押出機を用い、ポリトリメチレンテレフタレート及びコ−PET(Nan Ya Plastics製)を7590−孔の紡糸口金を介して50:50の重量比で共供給した。ポリトリメチレンテレフタレートは、0.3%のTiOを含有し、0.96dL/gの固有粘度を有した。放射急冷を用いる122.2kg/hの押出機の処理量で、円形断面のフィラメントを紡糸した。押出機の溶融領域の温度を252〜263℃に維持した。ポリマー処理量は、0.268g/分/孔であり、及び送りロール速度は、792m/mであった。紡糸dpfは、公称3.4であった。紡糸ファイバーを缶に回収した。
Example 28
A melt-spun staple fiber uniaxial extruder containing a sesame-salt blend of 50% by weight PTT and 50% by weight Co-PET was used to spin polytrimethylene terephthalate and co-PET (manufactured by Nan Ya Plastics) into a 7590-hole spinneret. Co-supplied at a weight ratio of 50:50. Polytrimethylene terephthalate contained 0.3% TiO 2 and had an intrinsic viscosity of 0.96 dL / g. A filament with a circular cross section was spun at a processing rate of 122.2 kg / h using radiant quenching. The temperature of the melt region of the extruder was maintained at 252 to 263 ° C. The polymer treatment was 0.268 g / min / pore and the feed roll rate was 792 m / m. The spinning dpf was nominally 3.4. The spun fibers were collected in a can.

16(16)缶、合計412,896デニールを延伸−捲縮−切断/ベールモジュールに供給した。多段階延伸、捲縮機、焼還器、及びカッターを利用する典型的な綿番手ステープルプロセスを使用して、ステープル溶融紡糸ファイバーを生成した。トウを仕上げ浴(0.5%濃度、CHTからDuron3176として市販されている)に22℃で浸した。30m/mで動作する18℃の送りロールと87m/mで動作する80℃の加熱延伸ロールとの間の、75℃における0.5%濃度の仕上げ浴においてトウを最初に延伸して、最初の段階の延伸比2.9を得た。92.22m/mで動作する165℃の下流側の加熱ロールによって、延伸トウを100℃の蒸気室を介して引っ張った。90.38m/mで動作する165℃に加熱した別の一連のロール上にトウを通過させた。仕上げ剤(2%濃度、Duron14+Duron1105PE、30/70活性物質、両方ともcomp.CHTより)を噴霧して、90.38m/mで動作する25℃の冷却ドラムロール上にトウを通過させた。トウは、40mm捲縮機に入る前に、100℃の蒸気室に入った。捲縮機速度は、94.89m/mであった。捲縮機のローラーの温度及び圧力は、それぞれ65℃及び0.8バールであった。捲縮トウをプレートベルト乾燥器内で100℃で4分間アニーリングし、最後に捲縮トウを切断して、以下の特性(本明細書において既に開示している方法を用いて求めた)を有するステープル溶融紡糸ファイバーを生成した:
デニール/フィラメント(dpf)=1.31、変動係数(CV)=10.13%
糸強力=4.66g/d、CV=9.72%
伸び=53.86%、CV=25.47%
ステープル長=38mm
捲縮数(完全な正弦弧)=13.1/インチ
捲縮安定性=79.51%、CV=9.45%
糸仕上げ剤=0.20%
A total of 421,896 denier of 16 (16) cans was supplied to the stretch-crimp-cut / bale module. Staple melt-spun fibers were produced using a typical cotton count staple process utilizing a multi-step stretcher, crimping machine, incinerator, and cutter. The tow was immersed in a finishing bath (0.5% concentration, commercially available from CHT as Duron 3176) at 22 ° C. The tow is first stretched in a 0.5% concentration finishing bath at 75 ° C. between an 18 ° C. feed roll operating at 30 m / m and a heat stretched roll at 80 ° C. operating at 87 m / m. A draw ratio of 2.9 was obtained at the stage of. The stretched tow was pulled through a steam chamber at 100 ° C. by a heating roll on the downstream side at 165 ° C. operating at 92.22 m / m. The tow was passed over another series of rolls heated to 165 ° C. operating at 90.38 m / m. A finishing agent (2% concentration, Duron14 + Duron1105PE, 30/70 active substance, both from comp. CHT) was sprayed and the tow was passed over a 25 ° C. cooling drum roll operating at 90.38 m / m. The tow entered the steam chamber at 100 ° C. before entering the 40 mm crimping machine. The crimping machine speed was 94.89 m / m. The temperature and pressure of the rollers of the crimping machine were 65 ° C. and 0.8 bar, respectively. The crimped tow is annealed in a plate belt dryer at 100 ° C. for 4 minutes, and finally the crimped tow is cut to have the following properties (determined using the method already disclosed herein). Produced staple melt-spun fibers:
Denier / filament (dpf) = 1.31, coefficient of variation (CV) = 10.13%
Thread strength = 4.66 g / d, CV = 9.72%
Elongation = 53.86%, CV = 25.47%
Staple length = 38mm
Number of crimps (perfect sine arc) = 13.1 / inch crimp stability = 79.51%, CV = 9.45%
Thread finishing agent = 0.20%

実施例29
50重量%PTT及び50重量%Co−PETのごま塩状ブレンドを含有する溶融紡糸ステープルファイバー
単軸押出機を用い、ポリトリメチレンテレフタレート及びコ−PET(Nan Ya Plastics製)を7590−孔の紡糸口金を介して50:50の重量比で共供給した。ポリトリメチレンテレフタレートは、0.3%のTiOを含有し、0.96dL/gの固有粘度を有した。放射急冷を用いる122.2kg/hの押出機の処理量で、円形断面のフィラメントを紡糸した。押出機の溶融領域の温度を252〜263℃に維持した。ポリマー処理量は、0.268g/分/孔であり、及び送りロール速度は、400m/mであった。紡糸dpfは、公称6.4であった。紡糸ファイバーを缶に回収した。
Example 29
A melt-spun staple fiber uniaxial extruder containing a sesame-salt blend of 50% by weight PTT and 50% by weight Co-PET was used to spin polytrimethylene terephthalate and co-PET (manufactured by Nan Ya Plastics) into a 7590-hole spinneret. Co-supplied at a weight ratio of 50:50. Polytrimethylene terephthalate contained 0.3% TiO 2 and had an intrinsic viscosity of 0.96 dL / g. A filament with a circular cross section was spun at a processing rate of 122.2 kg / h using radiant quenching. The temperature of the melt region of the extruder was maintained at 252 to 263 ° C. The polymer treatment was 0.268 g / min / pore and the feed roll speed was 400 m / m. The spinning dpf was nominally 6.4. The spun fibers were collected in a can.

8(8)缶、合計388,608デニールを延伸−捲縮−切断/ベールモジュールに供給した。多段階延伸、捲縮機、焼還器、及びカッターを利用する典型的な梳毛番手ステープルプロセスを使用して、ステープル溶融紡糸ファイバーを生成した。トウを仕上げ浴(0.5%濃度、CHTからDuron3176として市販されている)に22℃で浸した。30m/mで動作する18℃の送りロールと114m/mで動作する80℃の加熱延伸ロールとの間の、75℃における0.5%濃度の仕上げ浴においてトウを最初に延伸して、最初の段階の延伸比3.8を得た。108.3m/mで動作する165℃の下流側の加熱ロールによって、延伸トウを100℃の蒸気室を介して引っ張った。106.1m/mで動作する165℃に加熱した別の一連のロール上にトウを通過させた。仕上げ剤(2%濃度、Duron14+Duron1105PE、30/70活性物質、両方ともcomp.CHTより)を噴霧して、107.2m/mで動作する25℃の冷却ドラムロール上にトウを通過させた。トウは、40mm捲縮機に入る前に、100℃の蒸気室に入った。捲縮機速度は、112.56m/mであった。捲縮機のローラーの温度及び圧力は、それぞれ65℃及び0.8バールであった。捲縮トウをプレートベルト乾燥器内で100℃で4分間アニーリングし、最後に捲縮トウを切断して、以下の特性(本明細書において既に開示している方法を用いて求めた)を有する複数のカット長のステープル溶融紡糸ファイバーを生成した:
デニール/フィラメント(dpf)=2.08、変動係数(CV)=7.47%
糸強力=4.31g/d、CV=15.67%
伸び=67.77%、CV=24.33%
ステープル長=複数のカット長、59.5/79.3/119mm
捲縮数(完全な正弦弧)=12/インチ
捲縮安定性=72.11%、CV=12.8%
糸仕上げ剤=0.09%
8 (8) cans, a total of 388,608 denier, were fed into the stretch-crimp-cut / bale module. Staple melt-spun fibers were produced using a typical worsted staple process utilizing multi-step drawing, crimping machines, incinerators, and cutters. The tow was immersed in a finishing bath (0.5% concentration, commercially available from CHT as Duron 3176) at 22 ° C. The tow is first stretched in a 0.5% concentration finishing bath at 75 ° C. between an 18 ° C. feed roll operating at 30 m / m and a heat stretched roll at 80 ° C. operating at 114 m / m. A draw ratio of 3.8 was obtained at the stage of. The stretched tow was pulled through a steam chamber at 100 ° C. by a heating roll on the downstream side at 165 ° C. operating at 108.3 m / m. The tow was passed over another series of rolls heated to 165 ° C. operating at 106.1 m / m. A finishing agent (2% concentration, Duron14 + Duron1105PE, 30/70 active substance, both from comp. CHT) was sprayed and the tow was passed over a 25 ° C. cooling drum roll operating at 107.2 m / m. The tow entered the steam chamber at 100 ° C. before entering the 40 mm crimping machine. The crimping machine speed was 112.56 m / m. The temperature and pressure of the rollers of the crimping machine were 65 ° C. and 0.8 bar, respectively. The crimped tow is annealed in a plate belt dryer at 100 ° C. for 4 minutes, and finally the crimped tow is cut to have the following properties (determined using the method already disclosed herein). Produced staple melt spun fibers with multiple cut lengths:
Denier / filament (dpf) = 2.08, coefficient of variation (CV) = 7.47%
Thread strength = 4.31 g / d, CV = 15.67%
Elongation = 67.77%, CV = 24.33%
Staple length = multiple cut lengths, 59.5 / 79.3 / 119 mm
Number of crimps (perfect sine arc) = 12 / inch Crunch stability = 72.11%, CV = 12.8%
Thread finishing agent = 0.09%

実施例30
20重量%PBT及び80重量%Co−PETのごま塩状ブレンドを含有する溶融紡糸ステープルファイバー
単軸押出機を用い、1.15dL/gの固有粘度を有するCRASTIN(登録商標)6130C NC010ポリブチレンテレフタレート(PBT)及びコ−PET(Nan Ya Plastics製)を7590−孔の紡糸口金を介して20:80の重量比で共供給した。放射急冷を用いる100kg/hの押出機の処理量で、円形断面のフィラメントを紡糸した。押出機の溶融領域の温度を252〜263℃に維持した。ポリマー処理量は、0.220g/分/孔であり、及び送りロール速度は、650m/mであった。紡糸dpfは、公称3.18であった。紡糸ファイバーを缶に回収した。
Example 30
CRASTIN® 6130C NC010 polybutylene terephthalate with an intrinsic viscosity of 1.15 dL / g using a melt-spun staple fiber single-screw extruder containing a sesame salt-like blend of 20 wt% PBT and 80 wt% Co-PET (registered trademark) PBT) and co-PET (manufactured by Nan Ya Plastics) were co-supplied at a weight ratio of 20:80 via a 7590-well spun spout. A filament with a circular cross section was spun at a throughput of a 100 kg / h extruder using radiant quenching. The temperature of the melt region of the extruder was maintained at 252 to 263 ° C. The polymer treatment was 0.220 g / min / pore and the feed roll rate was 650 m / m. The spinning dpf was nominally 3.18. The spun fibers were collected in a can.

16(16)缶、合計386,179デニールを延伸−捲縮−切断/ベールモジュールに供給した。多段階延伸、捲縮機、焼還器、及びカッターを利用する典型的な綿番手ステープルプロセスを使用して、ステープル溶融紡糸ファイバーを生成した。トウを仕上げ浴(0.5%濃度、CHTからDuron3176として市販されている)に22℃で浸した。30m/mで動作する18℃の送りロールと88.2m/mで動作する80℃の加熱延伸ロールとの間の、75℃における0.5%濃度の仕上げ浴においてトウを最初に延伸して、最初の段階の延伸比2.94を得た。92.61m/mで動作する165℃の下流側の加熱ロールによって、延伸トウを100℃の蒸気室を介して引っ張った。92.61m/mで動作する165℃に加熱した別の一連のロール上にトウを通過させた。仕上げ剤(2%濃度、Duron14+Duron1105PE、30/70活性物質、両方ともcomp.CHTより)を噴霧して、90.76m/mで動作する25℃の冷却ドラムロール上にトウを通過させた。トウは、40mm捲縮機に入る前に、100℃の蒸気室に入った。捲縮機速度は、95.30m/mであった。捲縮機のローラーの温度及び圧力は、それぞれ65℃及び0.8バールであった。捲縮トウをプレートベルト乾燥器内で100℃で4分間アニーリングし、最後に捲縮トウを切断して、以下の特性(本明細書において既に開示している方法を用いて求めた)を有するステープル溶融紡糸ファイバーを生成した:
デニール/フィラメント(dpf)=1.24、変動係数(CV)=13.51%
糸強力=5.36g/d、CV=11.77%
伸び=47.07%、CV=39.30%
ステープル長=40mm
捲縮数(完全な正弦弧)=10.4/インチ
捲縮安定性=56.2%、CV=13.9%
糸仕上げ剤=0.31%
A total of 386,179 denier of 16 (16) cans was fed to the stretch-crimp-cut / bale module. Staple melt-spun fibers were produced using a typical cotton count staple process utilizing a multi-step stretcher, crimping machine, incinerator, and cutter. The tow was immersed in a finishing bath (0.5% concentration, commercially available from CHT as Duron 3176) at 22 ° C. The tow is first stretched in a 0.5% concentration finishing bath at 75 ° C. between an 18 ° C. feed roll operating at 30 m / m and a heat stretched roll at 80 ° C. operating at 88.2 m / m. , The first stage draw ratio of 2.94 was obtained. The stretched tow was pulled through a steam chamber at 100 ° C. by a heating roll on the downstream side at 165 ° C. operating at 92.61 m / m. The tow was passed over another series of rolls heated to 165 ° C. operating at 92.61 m / m. A finishing agent (2% concentration, Duron14 + Duron1105PE, 30/70 active substance, both from comp. CHT) was sprayed and the tow was passed over a 25 ° C. cooling drum roll operating at 90.76 m / m. The tow entered the steam chamber at 100 ° C. before entering the 40 mm crimping machine. The crimping machine speed was 95.30 m / m. The temperature and pressure of the rollers of the crimping machine were 65 ° C. and 0.8 bar, respectively. The crimped tow is annealed in a plate belt dryer at 100 ° C. for 4 minutes, and finally the crimped tow is cut to have the following properties (determined using the method already disclosed herein). Produced staple melt-spun fibers:
Denier / filament (dpf) = 1.24, coefficient of variation (CV) = 13.51%
Thread strength = 5.36 g / d, CV = 11.77%
Elongation = 47.07%, CV = 39.30%
Staple length = 40 mm
Number of crimps (perfect sine arc) = 10.4 / inch Crunch stability = 56.2%, CV = 13.9%
Thread finishing agent = 0.31%

実施例31
50重量%PBT及び50重量%Co−PETのごま塩状ブレンドを含有する溶融紡糸ステープルファイバー
単軸押出機を用い、1.15dL/gの固有粘度を有するCRASTIN(登録商標)6130C NC010ポリブチレンテレフタレート(PBT)及びコ−PET(Nan Ya Plastics製)を7590−孔の紡糸口金を介して50:50の重量比で共供給した。放射急冷を用いる122.2kg/hの押出機の処理量で、円形断面のフィラメントを紡糸した。押出機の溶融領域の温度を252〜263℃に維持した。ポリマー処理量は、0.268g/分/孔であり、及び送りロール速度は、792m/mであった。紡糸dpfは、公称3.42であった。紡糸ファイバーを缶に回収した。
Example 31
CRASTIN® 6130C NC010 polybutylene terephthalate with an intrinsic viscosity of 1.15 dL / g using a melt-spun staple fiber single-screw extruder containing a sesame salt-like blend of 50% by weight PBT and 50% by weight Co-PET. PBT) and co-PET (manufactured by Nan Ya Plastics) were co-supplied at a weight ratio of 50:50 via a 7590-well spun spout. A filament with a circular cross section was spun at a processing rate of 122.2 kg / h using radiant quenching. The temperature of the melt region of the extruder was maintained at 252 to 263 ° C. The polymer treatment was 0.268 g / min / pore and the feed roll rate was 792 m / m. The spinning dpf was nominally 3.42. The spun fibers were collected in a can.

16(16)缶、合計415,324デニールを延伸−捲縮−切断/ベールモジュールに供給した。多段階延伸、捲縮機、焼還器、及びカッターを利用する典型的な綿番手ステープルプロセスを使用して、ステープル溶融紡糸ファイバーを生成した。トウを仕上げ浴(0.5%濃度、CHTからDuron3176として市販されている)に22℃で浸した。30m/mで動作する18℃の送りロールと87.90m/mで動作する80℃の加熱延伸ロールとの間の、75℃における0.5%濃度の仕上げ浴においてトウを最初に延伸して、最初の段階の延伸比2.93を得た。94.93m/mで動作する165℃の下流側の加熱ロールによって、延伸トウを100℃の蒸気室を介して引っ張った。94.93m/mで動作する165℃に加熱した別の一連のロール上にトウを通過させた。仕上げ剤(2%濃度、Duron14+Duron1105PE、30/70活性物質、両方ともcomp.CHTより)を噴霧して、93.03m/mで動作する25℃の冷却ドラムロール上にトウを通過させた。トウは、40mm捲縮機に入る前に、100℃の蒸気室に入った。捲縮機速度は、97.69m/mであった。捲縮機のローラーの温度及び圧力は、それぞれ65℃及び0.8バールであった。捲縮トウをプレートベルト乾燥器内で100℃で4分間アニーリングし、最後に捲縮トウを切断して、以下の特性(本明細書において既に開示している方法を用いて求めた)を有するステープル溶融紡糸ファイバーを生成した:
デニール/フィラメント(dpf)=1.17、変動係数(CV)=13.6%
糸強力=5.48g/d、CV=12.38%
伸び=39.74%、CV=27.57%
ステープル長=40mm
捲縮数(完全な正弦弧)=11.8/インチ
捲縮安定性=60.23%、CV=8.30%
糸仕上げ剤=0.24%
A total of 415,324 denier of 16 (16) cans was supplied to the stretch-crimp-cut / bale module. Staple melt-spun fibers were produced using a typical cotton count staple process utilizing a multi-step stretcher, crimping machine, incinerator, and cutter. The tow was immersed in a finishing bath (0.5% concentration, commercially available from CHT as Duron 3176) at 22 ° C. The tow is first stretched in a 0.5% concentration finishing bath at 75 ° C. between an 18 ° C. feed roll operating at 30 m / m and a heat stretched roll at 80 ° C. operating at 87.90 m / m. , The first stage draw ratio of 2.93 was obtained. The stretched tow was pulled through a steam chamber at 100 ° C. by a heating roll on the downstream side at 165 ° C. operating at 94.93 m / m. The tow was passed over another series of rolls heated to 165 ° C. operating at 94.93 m / m. A finishing agent (2% concentration, Duron14 + Duron1105PE, 30/70 active substance, both from comp. CHT) was sprayed and the tow was passed over a 25 ° C. cooling drum roll operating at 93.03 m / m. The tow entered the steam chamber at 100 ° C. before entering the 40 mm crimping machine. The crimping machine speed was 97.69 m / m. The temperature and pressure of the rollers of the crimping machine were 65 ° C. and 0.8 bar, respectively. The crimped tow is annealed in a plate belt dryer at 100 ° C. for 4 minutes, and finally the crimped tow is cut to have the following properties (determined using the method already disclosed herein). Produced staple melt-spun fibers:
Denier / filament (dpf) = 1.17, coefficient of variation (CV) = 13.6%
Thread strength = 5.48 g / d, CV = 12.38%
Elongation = 39.74%, CV = 27.57%
Staple length = 40 mm
Number of crimps (perfect sine arc) = 11.8 / inch Crunch stability = 60.23%, CV = 8.30%
Thread finishing agent = 0.24%

実施例32
100%溶融紡糸ファイバーを含有する40sNe紡績糸
実施例28からの溶融紡糸ステープルファイバーを用い、以下の違いを除いて実施例5の手法に従って、紡績糸を調製した:
Example 32
40sNe spun yarn containing 100% melt spun fiber A spun yarn was prepared using the melt spun staple fiber from Example 28 according to the method of Example 5 except for the following differences:

最終スライバーの線密度は、4.75g/メートルであり、及び斑%は、1.75であった。 The linear density of the final sliver was 4.75 g / meter, and the percentage of spots was 1.75.

粗糸かせは、1.2sNeであった。 The coarse thread skein was 1.2 sNe.

粗糸をドラフトするステップにおいては、撚り係数/インチ当たりの撚りは、3.6/22.6であり、トラベラーサイズは、4/0M1HOであり、及びスピンドル速度は、16500rpmであった。 In the step of drafting the blister, the twist factor / twist per inch was 3.6 / 22.6, the traveler size was 4 / 0M1HO, and the spindle speed was 16500 rpm.

紡績糸を1500メートル/分でコーンに巻き付けた。紡績糸の特性を表13に示す。本明細書に既に開示される方法を用いて、本実施例及び以下の実施例の紡績糸の特性を求めた。 The spun yarn was wound around the cone at 1500 m / min. The characteristics of the spun yarn are shown in Table 13. The properties of the spun yarns of this example and the following examples were determined using the methods already disclosed herein.

実施例33
100%溶融紡糸ファイバーを含有する40sNe紡績糸
実施例27からの溶融紡糸ステープルファイバーを用いて、実施例32の手順に従って、紡績糸を調製した。紡績糸の特性を表13に示す。
Example 33
40sNe spun yarn containing 100% melt spun fiber A spun yarn was prepared according to the procedure of Example 32 using the melt spun staple fiber from Example 27. The characteristics of the spun yarn are shown in Table 13.

実施例34
100%溶融紡糸ファイバーを含有する40sNe紡績糸
実施例31からの溶融紡糸ステープルファイバーを用いて、実施例32の手順に従って、紡績糸を調製した。紡績糸の特性を表13に示す。
Example 34
40sNe spun yarn containing 100% melt spun fiber A spun yarn was prepared according to the procedure of Example 32 using the melt spun staple fiber from Example 31. The characteristics of the spun yarn are shown in Table 13.

実施例35
100%溶融紡糸ファイバーを含有する40sNe紡績糸
実施例30からの溶融紡糸ステープルファイバーを用いて、実施例32の手順に従って、紡績糸を調製した。紡績糸の特性を表13に示す。
Example 35
40sNe spun yarn containing 100% melt spun fiber A spun yarn was prepared according to the procedure of Example 32 using the melt spun staple fiber from Example 30. The characteristics of the spun yarn are shown in Table 13.

実施例36
40/60(重量/重量)の溶融紡糸ファイバー/綿を含有する40sNe紡績糸
実施例28からの溶融紡糸ステープルファイバー、及び綿(Shankar6、北部インドからの市販の様々なインド綿)を用いて、紡績糸を調製した。綿ステープルは、31mmの平均長さ及び4.1マイクログラム/インチ(1.6マイクログラム/cm)の線密度を有した。実施例32の手順に従って、紡績糸を作製した。紡績糸の特性を表13に示す。
Example 36
40sNe spun yarn containing 40/60 (weight / weight) melt-spun fiber / cotton The melt-spun staple fiber from Example 28 and cotton (Shankar 6, various commercially available Indian cotton from northern India) were used. Spinned yarn was prepared. The cotton staples had an average length of 31 mm and a linear density of 4.1 micrograms / inch (1.6 micrograms / cm). A spun yarn was produced according to the procedure of Example 32. The characteristics of the spun yarn are shown in Table 13.

実施例37
40/60(重量/重量)の溶融紡糸ファイバー/綿を含有する40sNe紡績糸
実施例27からの溶融紡糸ステープルファイバー、及び綿(Shankar6、北部インドからの市販の様々なインド綿)を用いて、紡績糸を調製した。綿ステープルは、31mmの平均長さ及び4.1マイクログラム/インチ(1.6マイクログラム/cm)の線密度を有した。実施例8の手順に従って、紡績糸を作製した。紡績糸の特性を表13に示す。
Example 37
40sNe spun yarn containing 40/60 (weight / weight) melt-spun fiber / cotton The melt-spun staple fiber from Example 27 and cotton (Shankar 6, various commercially available Indian cotton from northern India) were used. Spinned yarn was prepared. The cotton staples had an average length of 31 mm and a linear density of 4.1 micrograms / inch (1.6 micrograms / cm). A spun yarn was produced according to the procedure of Example 8. The characteristics of the spun yarn are shown in Table 13.

実施例38
40/60(重量/重量)の溶融紡糸ファイバー/綿を含有する40sNe紡績糸
実施例31からの溶融紡糸ステープルファイバー、及び綿(Shankar6、北部インドからの市販の様々なインド綿)を用いて、紡績糸を調製した。綿ステープルは、31mmの平均長さ及び4.1マイクログラム/インチ(1.6マイクログラム/cm)の線密度を有した。実施例8の手順に従って、紡績糸を作製した。紡績糸の特性を表13に示す。
Example 38
40sNe spun yarn containing 40/60 (weight / weight) melt-spun fiber / cotton The melt-spun staple fiber from Example 31 and cotton (Shankar 6, various commercially available Indian cotton from northern India) were used. Spinned yarn was prepared. The cotton staples had an average length of 31 mm and a linear density of 4.1 micrograms / inch (1.6 micrograms / cm). A spun yarn was produced according to the procedure of Example 8. The characteristics of the spun yarn are shown in Table 13.

実施例39
40/60(重量/重量)の溶融紡糸ファイバー/綿を含有する40sNe紡績糸
実施例30からの溶融紡糸ステープルファイバー、及び綿(Shankar6、北部インドからの市販の様々なインド綿)を用いて、紡績糸を調製した。綿ステープルは、31mmの平均長さ及び4.1マイクログラム/インチ(1.6マイクログラム/cm)の線密度を有した。実施例8の手順に従って、紡績糸を作製した。紡績糸の特性を表13に示す。
Example 39
40sNe spun yarn containing 40/60 (weight / weight) melt-spun fiber / cotton The melt-spun staple fiber from Example 30 and cotton (Shankar 6, various commercially available Indian cotton from northern India) are used. Spinned yarn was prepared. The cotton staples had an average length of 31 mm and a linear density of 4.1 micrograms / inch (1.6 micrograms / cm). A spun yarn was produced according to the procedure of Example 8. The characteristics of the spun yarn are shown in Table 13.

実施例40
40/60の溶融紡糸ファイバー/Tencelを含有する40sNe紡績糸
実施例28からの溶融紡糸ステープルファイバー及び市販のTencel(登録商標)ステープルファイバー(Lenzing)を用いて、紡績糸を調製した。Tencel(登録商標)ステープルは、40mmの平均長さ及び1.2Dのデニールを有した。実施例10の手順に従って、紡績糸を作製した。紡績糸の特性を表13に示す。
Example 40
40sNe spun yarn containing 40/60 molten spun fiber / Tencel A spun yarn was prepared using the melt spun staple fiber from Example 28 and a commercially available Tencel® staple fiber (Lensing). Tencel® staples had an average length of 40 mm and a denier of 1.2D. A spun yarn was produced according to the procedure of Example 10. The characteristics of the spun yarn are shown in Table 13.

実施例41
40/60の溶融紡糸ファイバー/Tencelを含有する40sNe紡績糸
実施例27からの溶融紡糸ステープルファイバー及び市販のTencel(登録商標)ステープルファイバー(Lenzing)を用いて、紡績糸を調製した。Tencel(登録商標)ステープルは、40mmの平均長さ及び1.2Dのデニールを有した。実施例10の手順に従って、紡績糸を作製した。紡績糸の特性を表13に示す。
Example 41
40sNe spun yarn containing 40/60 molten spun fiber / Tencel A spun yarn was prepared using the melt spun staple fiber from Example 27 and a commercially available Tencel® staple fiber (Lensing). Tencel® staples had an average length of 40 mm and a denier of 1.2D. A spun yarn was produced according to the procedure of Example 10. The characteristics of the spun yarn are shown in Table 13.

実施例42
40/60の溶融紡糸ファイバー/Tencelを含有する40sNe紡績糸
実施例31からの溶融紡糸ステープルファイバー及び市販のTencel(登録商標)ステープルファイバー(Lenzing)を用いて、紡績糸を調製した。Tencel(登録商標)ステープルは、40mmの平均長さ及び1.2Dのデニールを有した。実施例10の手順に従って、紡績糸を作製した。紡績糸の特性を表13に示す。
Example 42
40sNe spun yarn containing 40/60 molten spun fiber / Tencel A spun yarn was prepared using the melt spun staple fiber from Example 31 and a commercially available Tencel® staple fiber (Lensing). Tencel® staples had an average length of 40 mm and a denier of 1.2D. A spun yarn was produced according to the procedure of Example 10. The characteristics of the spun yarn are shown in Table 13.

実施例43
40/60の溶融紡糸ファイバー/Tencelを含有する40sNe紡績糸
実施例30からの溶融紡糸ステープルファイバー及び市販のTencel(登録商標)ステープルファイバー(Lenzing)を用いて、紡績糸を調製した。Tencel(登録商標)ステープルは、40mmの平均長さ及び1.2Dのデニールを有した。実施例10の手順に従って、紡績糸を作製した。紡績糸の特性を表13に示す。
Example 43
40sNe spun yarn containing 40/60 molten spun fiber / Tencel A spun yarn was prepared using the melt spun staple fiber from Example 30 and a commercially available Tencel® staple fiber (Lensing). Tencel® staples had an average length of 40 mm and a denier of 1.2D. A spun yarn was produced according to the procedure of Example 10. The characteristics of the spun yarn are shown in Table 13.

実施例44
45/55のウール/溶融紡糸ステープルファイバーを含有する2/68sNm紡績糸
以下の手順に従って、梳毛糸紡績方式を用いて、紡績糸を作製した。
Example 44
2 / 68sNm spun yarn containing 45/55 wool / melt-spun staple fibers A spun yarn was produced using the worsted yarn spinning method according to the following procedure.

実施例29からの溶融紡糸ステープルファイバーを用いて、実施例44の紡績糸を調製した。2.5デニール及び平均長84mmの溶融紡糸ステープルファイバーを取り出し、紡績工場で標準的に使用されているカーディングの通常のプロセスによる綿カーディング紡績方式において、スライバーに変換した。このスライバーをウールトップ(20.5ミクロン、68mmの平均の長さのAustralian Merino)とブレンドして、45/55(重量/重量)のウール/溶融紡糸ステープルファイバーの配合割合で、梳毛糸紡績方式で紡糸した。紡績糸に対する公称番は、2/68sNmであった。 The spun yarn of Example 44 was prepared using the melt-spun staple fibers from Example 29. Molten-spun staple fibers of 2.5 denier and an average length of 84 mm were removed and converted to sliver in a cotton carding spinning process by the usual carding process commonly used in spinning mills. This sliver is blended with a wool top (20.5 micron, 68 mm average length Australian Merino) and a worsted yarn spinning method with a blending ratio of 45/55 (weight / weight) wool / melt-spun staple fibers. Spinned in. The nominal number for the spun yarn was 2 / 68sNm.

表13において、報告した沸水収縮値は、方法ASTM D2259に従って、1kg重を用いて、取得した。 In Table 13, the reported boiling shrinkage values were obtained using 1 kg weight according to Method ASTM D2259.

Figure 2021529895
Figure 2021529895

表13における結果は、表4及び5の結果と比較すると、PET/PTTを50:50でごま塩状のブレンドした溶融紡糸ステープルを組み込む紡績糸の糸強力は、PET/PTTを50:50で配合した溶融紡糸ステープルを組み込んだ紡績糸の糸強力と同じくらいであることを示す。沸水収縮パーセントは、PET/PTTを50:50で配合した溶融紡糸ステープルを組み込んだ紡績糸の沸水収縮パーセントと比較すると、PET/PTTを50:50でごま塩状のブレンドした溶融紡糸ステープルを組み込む紡績糸の方が高い。全ての他の特性は、同様であることが判明している。 The results in Table 13 are compared with the results in Tables 4 and 5, and the yarn strength of the spun yarn incorporating the melt-spun staple with a sesame salt-like blend of PET / PTT at 50:50 is a blend of PET / PTT at 50:50. It is shown that the yarn strength of the spun yarn incorporating the melt-spun staple is about the same. The percentage of boiling water shrinkage is compared to the percentage of boiling water shrinkage of spun yarns incorporating melt-spun staples containing PET / PTT at 50:50, and spinning incorporating melt-spun staples blended with PET / PTT at 50:50. The thread is higher. All other properties have been found to be similar.

織布の例
実施例32〜44の紡績糸を用いて、表14に示す織布を作製した。本明細書に開示される紡績糸をたて糸及びよこ糸(よこ糸(fill))として用いて、平織(1/1)ワイシャツ生地を作製した。それぞれの織布には、たて糸とよこ糸の両方に同じ糸条を用いた。布帛の評価結果を表15及び16に表す。特に明記しない限り、結果は、完成品の布帛に関して報告する。本明細書に既に開示される方法を用いて、本実施例及び以下の実施例の布帛の特性を求めた。
Examples of woven fabrics The woven fabrics shown in Table 14 were prepared using the spun yarns of Examples 32 to 44. A plain weave (1/1) shirt fabric was prepared using the spun yarn disclosed in the present specification as a warp yarn and a weft yarn (weft yarn (fil)). For each woven fabric, the same threads were used for both the warp and weft threads. The evaluation results of the fabric are shown in Tables 15 and 16. Unless otherwise stated, results are reported for the finished fabric. The properties of the fabrics of this example and the following examples were determined using the methods already disclosed herein.

実施例45
実施例32からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用いて、平織(1/1)ワイシャツ生地を調製した。Elvanol−T25PVAサイジング剤を使用するCCI一本糊付け機を用いてたて糸巻返の前に、たて糸をサイジングした。整経機を350m/分で用いて、1680本の経糸、18インチの幅、及び経糸の長さ3.5メートルを有する最終ビームを調製した。以下の筬通し(denting)計画:
練条:4シャフト
練条タイプ(ストレート練条(1、2、3、及び4)
筬通し:2本の経糸/筬羽
リード数:84筬羽/2インチ
1/1の平織布帛を織機速度40ピック/分でCCIサンプル織機上で織った。ピック値を49ピック/インチに設定した。
Example 45
A plain weave (1/1) shirt fabric was prepared using the spun yarn from Example 32 as a warp yarn and a weft yarn. The warp was sized prior to the warp unwinding using a CCI single gluing machine using an Elvanol-T25PVA sizing agent. A warp was used at 350 m / min to prepare a final beam with 1680 warp threads, a width of 18 inches, and a warp thread length of 3.5 meters. The following denting plans:
Kneading: 4-shaft kneading type (straight kneading (1, 2, 3, and 4)
Reed threading: 2 warp threads / number of reed feather leads: 84 reed feathers / 2 inch 1/1 plain weave fabric was woven on a CCI sample loom at a loom speed of 40 picks / minute. The pick value was set to 49 picks / inch.

生機布帛をRBEラボジガー(lab Jigger)機で以下のように糊抜きした。水(2L)、NaOH(2gpl)、及び湿潤剤で満たしたジガーに布帛サンプルを搭載した;Levocol CESR(湿潤剤)を添加(5gpl)し、浴温度を90℃まで上昇させた。布帛を浴中で60分間流した後、浴から水を抜き、再び淡水で満たし、浴の温度を85℃まで上昇させた。布帛を温水で15分間洗浄し、浴から水を抜いた。再び浴を水で満たし、布帛を15分間水中に流した(冷水洗浄)。浴から水を抜き、水で満たし、酢酸(1gpl)を加えて中和した;この浴中に布帛を15分間流した。その後、浴から水を抜き、淡水を再び満たし、布帛を冷水浴中で15分間流した。次に、布帛をジガーから取り出し、大気条件において乾燥させた後、RBEステンター中で160℃で45秒ヒートセットした。 The raw fabric was deglued as follows with an RBE lab jigger machine. The fabric sample was loaded onto a jigger filled with water (2 L), NaOH (2 gpl), and a wetting agent; Levocol CESR (wetting agent) was added (5 gpl) to raise the bath temperature to 90 ° C. After the fabric was allowed to flow in the bath for 60 minutes, the bath was drained and refilled with fresh water to raise the temperature of the bath to 85 ° C. The fabric was washed with warm water for 15 minutes and drained from the bath. The bath was filled with water again and the fabric was flushed with water for 15 minutes (cold water wash). The bath was drained, filled with water and neutralized by adding acetic acid (1 gpl); the fabric was run in this bath for 15 minutes. The bath was then drained, refilled with fresh water and the fabric run in a cold water bath for 15 minutes. The fabric was then removed from the jigger, dried under atmospheric conditions and then heat set at 160 ° C. for 45 seconds in an RBE stenter.

次に、以下の時間及び温度プロファイルを用いて、分散染料混合物で布帛を染色した。70℃まで加熱して、10分間保った後に、温度を1.5℃/分で130℃まで上昇させて、30分間保った後、温度を1.5℃/分で70℃まで下げて、水切りした。染色後、布帛にHydros及びNaOH(それぞれ2gpl)で90℃、20分還元洗浄を施した。その後、布帛を冷水で10分洗浄し、酢酸(2gpl)と15分接触させた後、冷水で10分洗浄した。染色布帛に仕上げ剤(柔軟剤)を含浸させた後、RBEラボステンター中で、160℃で45秒ヒートセットした。 The fabric was then dyed with a disperse dye mixture using the following time and temperature profiles. Heat to 70 ° C. and hold for 10 minutes, then raise the temperature to 130 ° C. at 1.5 ° C./min, hold for 30 minutes, then lower the temperature to 70 ° C. at 1.5 ° C./min. Drained. After dyeing, the fabric was reduced and washed with Hydros and NaOH (2 gpl each) at 90 ° C. for 20 minutes. Then, the cloth was washed with cold water for 10 minutes, contacted with acetic acid (2 gpl) for 15 minutes, and then washed with cold water for 10 minutes. After impregnating the dyed fabric with a finishing agent (softener), the dyed fabric was heat-set at 160 ° C. for 45 seconds in an RBE lab stenter.

生地組織を表14に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表15及び16に示す。 The dough structure is shown in Table 14. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 15 and 16.

実施例46
実施例33からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用いて、実施例45に示される手順により、平織のワイシャツ生地を調製した。生地組織を表14に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表15及び16に示す。
Example 46
Using the spun yarn from Example 33 as the warp and weft, a plain weave shirt fabric was prepared by the procedure shown in Example 45. The dough structure is shown in Table 14. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 15 and 16.

実施例47
実施例34からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用いて、実施例45に示される手順により、平織のワイシャツ生地を調製した。生地組織を表14に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表15及び16に示す。
Example 47
Using the spun yarn from Example 34 as the warp and weft, a plain weave shirt fabric was prepared by the procedure shown in Example 45. The dough structure is shown in Table 14. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 15 and 16.

実施例48
実施例35からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用いて、実施例45に示される手順により、平織のワイシャツ生地を調製した。生地組織を表14に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表15及び16に示す。
Example 48
Using the spun yarn from Example 35 as the warp and weft, a plain weave shirt fabric was prepared by the procedure shown in Example 45. The dough structure is shown in Table 14. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 15 and 16.

実施例49
以下の例外を除いて実施例45の手順に従って、実施例36からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用いて平織のワイシャツ生地を調製した。ピック値を織機上で58ピック/インチに設定した。生機布帛をジガー機で糊抜き及び漂白し、ステンター内でヒートセットし、次に分散染料の混合物で染色した後、さらに綿染色条件下で反応性染料で染色した。生地組織を表14に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表15及び16に示す。
Example 49
A plain weave shirt fabric was prepared using the spun yarn from Example 36 as the warp and weft according to the procedure of Example 45 with the following exceptions. The pick value was set to 58 picks / inch on the loom. The raw fabric was desizing and bleached with a jigger, heat set in a stenter, then dyed with a mixture of disperse dyes and then further dyed with a reactive dye under cotton dyeing conditions. The dough structure is shown in Table 14. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 15 and 16.

実施例50
以下の例外を除いて実施例49の手順に従って、実施例37からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用いて平織のワイシャツ生地を調製した。生機布帛をジガー機で糊抜き及び漂白し、ステンター内でヒートセットし、次に分散染料の混合物で染色した後、さらに綿染色条件下で反応性染料で染色した。生地組織を表14に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表15及び16に示す。
Example 50
A plain weave shirt fabric was prepared using the spun yarn from Example 37 as the warp and weft according to the procedure of Example 49 with the following exceptions. The raw fabric was desizing and bleached with a jigger, heat set in a stenter, then dyed with a mixture of disperse dyes and then further dyed with a reactive dye under cotton dyeing conditions. The dough structure is shown in Table 14. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 15 and 16.

実施例51
以下の例外を除いて実施例49の手順に従って、実施例38からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用いて平織のワイシャツ生地を調製した。生機布帛をジガー機で糊抜き及び漂白し、ステンター内でヒートセットし、次に分散染料の混合物で染色した後、さらに綿染色条件下で反応性染料で染色した。生地組織を表14に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表15及び16に示す。
Example 51
A plain weave shirt fabric was prepared using the spun yarn from Example 38 as warp and weft according to the procedure of Example 49 with the following exceptions. The raw fabric was desizing and bleached with a jigger, heat set in a stenter, then dyed with a mixture of disperse dyes and then further dyed with a reactive dye under cotton dyeing conditions. The dough structure is shown in Table 14. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 15 and 16.

実施例52
以下の例外を除いて実施例49の手順に従って、実施例39からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用いて平織のワイシャツ生地を調製した。生機布帛をジガー機で糊抜き及び漂白し、ステンター内でヒートセットし、次に分散染料の混合物で染色した後、さらに綿染色条件下で反応性染料で染色した。
生地組織を表14に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表15及び16に示す。
Example 52
A plain weave shirt fabric was prepared using the spun yarns from Example 39 as warp and weft yarns according to the procedure of Example 49 with the following exceptions. The raw fabric was desizing and bleached with a jigger, heat set in a stenter, then dyed with a mixture of disperse dyes and then further dyed with a reactive dye under cotton dyeing conditions.
The dough structure is shown in Table 14. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 15 and 16.

実施例53
漂白ステップの終わりに過酸化物キラーを全く使用しなかったことを除いて、実施例49の手順に従って、実施例40からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用いて平織のワイシャツ生地を調製した。ピック値を織機上で65ピック/インチに設定した。
生地組織を表14に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表15及び16に示す。
Example 53
Plain weave shirt fabrics were prepared using the spun yarns from Example 40 as warp and weft yarns according to the procedure of Example 49, except that no peroxide killer was used at the end of the bleaching step. The pick value was set to 65 picks / inch on the loom.
The dough structure is shown in Table 14. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 15 and 16.

実施例54
実施例53の手順に従って、実施例41からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用いて、平織のワイシャツ生地を調製した。生地組織を表14に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表15及び16に示す。
Example 54
A plain weave shirt fabric was prepared using the spun yarn from Example 41 as the warp and weft according to the procedure of Example 53. The dough structure is shown in Table 14. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 15 and 16.

実施例55
実施例53の手順に従って、実施例42からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用いて、平織のワイシャツ生地を調製した。生地組織を表14に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表15及び16に示す。
Example 55
A plain weave shirt fabric was prepared using the spun yarn from Example 42 as the warp and weft according to the procedure of Example 53. The dough structure is shown in Table 14. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 15 and 16.

実施例56
実施例53の手順に従って、実施例42からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用いて、平織のワイシャツ生地を調製した。
Example 56
A plain weave shirt fabric was prepared using the spun yarn from Example 42 as the warp and weft according to the procedure of Example 53.

生地組織を表14に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。布帛の他の特色を表15及び16に示す。 The dough structure is shown in Table 14. The result of the wicking test was 100%. Other features of the fabric are shown in Tables 15 and 16.

実施例57
実施例34からの紡績糸をたて糸及びよこ糸として用いて、2/1綾織組織のスーツ生地を調製した。Elvanol−T25PVAサイジング剤及び柔軟剤を使用するCCI一本糊付け機を用いて、たて糸巻返の前に、たて糸をサイジングした。整経機を350m/分で用いて、1518本の経糸、18インチの幅、及び経糸の長さ3.5メートルを有する最終ビームを調製した。以下の筬通し(denting)計画:
練条:3シャフト
練条タイプ(ストレート練条(1、2、及び3)
筬通し:3本の経糸/筬羽
リード数:51.5筬羽/2インチ
2/1のRHT綾織布地を織機速度40ピック/分でCCIサンプル織機上で織った。ピック値を53ピック/インチに設定した。2m長及び48.3cm幅の生機布帛を得た。
Example 57
The spun yarn from Example 34 was used as a warp yarn and a weft yarn to prepare a suit fabric having a 2/1 twill weave structure. The warp was sized prior to the warp unwinding using a CCI single gluing machine using an Elvanol-T25PVA sizing agent and a fabric softener. A warp was used at 350 m / min to prepare a final beam with 1518 warp threads, a width of 18 inches, and a warp thread length of 3.5 meters. The following denting plans:
Kneading: 3-shaft kneading type (straight kneading (1, 2, and 3)
Reed thread: 3 warp threads / number of reed feather leads: 51.5 reed feathers / 2 inches 2/1 RHT twill fabric was woven on a CCI sample loom at a loom speed of 40 picks / minute. The pick value was set to 53 picks / inch. A raw fabric having a length of 2 m and a width of 48.3 cm was obtained.

Albatex ADをLevocol CESRと共に使用したことを除いて、実施例49の手順と同様な手順を用いて、生機布帛をジガー機で糊抜きした。次に、布帛に、温水洗浄(85℃で15分)、冷水洗浄(15分)、酢酸での中和ステップ(15分)、及び別の冷水洗浄(15分)を施した。布帛を大気条件において平干した後、170℃で45秒ヒートセットした。 The raw fabric was gelatinized with a jigger using a procedure similar to that of Example 49, except that Albatex AD was used with Levocol CESR. The fabric was then subjected to a hot water wash (15 minutes at 85 ° C.), a cold water wash (15 minutes), a neutralization step with acetic acid (15 minutes), and another cold water wash (15 minutes). The fabric was flat-dried under atmospheric conditions and then heat-set at 170 ° C. for 45 seconds.

次に、以下の時間及び温度プロファイルを用いて、分散染料混合物で布帛を染色した。70℃まで加熱して、10分間保った後に、温度を1.5℃/分で130℃まで上昇させて、30分間保った後、温度を1.5℃/分で70℃まで下げて、水切りした。布帛にHydros及びNaOH(それぞれ1gpl)で90℃、20分還元洗浄を施した。その後、布帛を冷水で10分洗浄し、酢酸(2gpl)と15分接触させた後、冷水で10分洗浄した。 The fabric was then dyed with a disperse dye mixture using the following time and temperature profiles. Heat to 70 ° C. and hold for 10 minutes, then raise the temperature to 130 ° C. at 1.5 ° C./min, hold for 30 minutes, then lower the temperature to 70 ° C. at 1.5 ° C./min. Drained. The fabric was reduced and washed with Hydros and NaOH (1 gpl each) at 90 ° C. for 20 minutes. Then, the cloth was washed with cold water for 10 minutes, contacted with acetic acid (2 gpl) for 15 minutes, and then washed with cold water for 10 minutes.

次に、以下の時間及び温度プロファイルを用いて、酸染料混合物で布帛を染色した:70℃まで加熱して、10分間保った後に、温度を1.5℃/分で98℃まで上昇させて、45分間保った後、温度を1.5℃/分で70℃まで下げて、水切りした。布帛を冷水中で洗浄(10分)し、酢酸で処理(1gpl、15分)し、Albatex ADで高温での石鹸処理を施し(90℃、15分)、温水で洗浄し(85℃、15分)、冷水で洗浄(10分)した後、Levocol HCF(0.5gpl)に50℃で20分間接触させて染料を定着させた。 The fabric was then dyed with an acid dye mixture using the following time and temperature profiles: heated to 70 ° C., kept for 10 minutes and then raised to 98 ° C. at 1.5 ° C./min. After keeping for 45 minutes, the temperature was lowered to 70 ° C. at 1.5 ° C./min and drained. The fabric is washed in cold water (10 minutes), treated with acetic acid (1 gpl, 15 minutes), soaped at high temperature with Albatex AD (90 ° C, 15 minutes) and washed with warm water (85 ° C, 15 minutes). After washing with cold water (10 minutes), the dye was fixed by contacting with Levocol HCF (0.5 gpl) at 50 ° C. for 20 minutes.

布帛をオートクレーブ中で蒸絨加工(130℃、3分)した後、ラボステンター中で160℃で45秒間ヒートセットする前に、仕上げ剤、Levofin HYP−5gpl Levocol PNLI−10gplを含浸させた後、オートクレーブ中で再び蒸絨加工(130℃、3分)した。 After the fabric is autoclaved in an autoclave (130 ° C. for 3 minutes) and then impregnated with the finishing agent, Levofin HYP-5gpl Levocol PNLI-10gpl, before heat setting at 160 ° C. in a lab stenter for 45 seconds, the autoclave It was autoclaved again (130 ° C., 3 minutes).

生機布帛及び完成品の布帛を評価した。生地組織及び試験結果を表14、15、及び16に示す。ウィッキング試験の結果は、100%であった。 The raw fabric and the finished fabric were evaluated. The fabric structure and test results are shown in Tables 14, 15, and 16. The result of the wicking test was 100%.

Figure 2021529895
Figure 2021529895

Figure 2021529895
Figure 2021529895

Figure 2021529895
Figure 2021529895

結果を表14、15、及び16に示し、そしてまた前出の表6、7、及び8は、本明細書に開示される紡績糸を用いて、所望の特性を有する織布を作製できることを実証する。 The results are shown in Tables 14, 15, and 16, and also Tables 6, 7, and 8 above show that the spun yarns disclosed herein can be used to make woven fabrics with the desired properties. Demonstrate.

丸編布地の例
実施例32〜44の紡績糸を編糸として用いて、表17に示す丸編布地を作製した。40sNe番手を用いる全ての丸編布地に対して、編機ゲージは、24”であった。布帛の評価結果を表18に表す。特に明記しない限り、結果は、完成品の布帛に関して報告する。
Example of circular knitted fabric The circular knitted fabric shown in Table 17 was prepared using the spun yarns of Examples 32 to 44 as the knitting yarn. For all round knitted fabrics with a 40sNe count, the knitting machine gauge was 24 ". The results of the fabric evaluation are shown in Table 18. Unless otherwise stated, the results are reported for the finished fabric.

実施例58、59、60、及び61
実施例32、33、34、及び35からの紡績糸をそれぞれ用いて、Mesdanラボ編機で丸編布地を調製した。生機布帛をRBEステンターで160℃で45秒間ヒートセットした後、以下の手順を用いてHTHP Beaker染色機で精練した。NaOH(2gpl)及び湿潤剤Levocol CESR(5gpl)を添加して、布帛を90℃で60分間精練した。85℃で15分間、次に冷水で15分間、その後酢酸(1gpl)を含有する中和溶液で15分間、布帛を洗浄した後、別の冷水で15分間洗浄した。
Examples 58, 59, 60, and 61
Round knitted fabrics were prepared on a Mesdan lab knitting machine using the spun yarns from Examples 32, 33, 34, and 35, respectively. The raw fabric was heat-set at 160 ° C. for 45 seconds with an RBE stainer and then refined with an HTHP Beaker dyeing machine using the following procedure. NaOH (2 gpl) and the wetting agent Levocol CESR (5 gpl) were added and the fabric was smelted at 90 ° C. for 60 minutes. The fabric was washed at 85 ° C. for 15 minutes, then in cold water for 15 minutes, then in a neutralizing solution containing acetic acid (1 gpl) for 15 minutes, and then in another cold water for 15 minutes.

次に、以下の時間及び温度プロファイルを用いて、分散染料の混合物で、同一機械中で精練布帛を染色した:70℃まで加熱して、10分間保った後に、温度を1.5℃/分で130℃まで上昇させて、30分間保った後、温度を1.5℃/分で70℃まで下げて、水切りした。染色後、布帛にHydros及びNaOH(それぞれ2gpl)で90℃、20分還元洗浄を施した。その後、布帛を冷水で10分洗浄し、酢酸(2gpl)で15分間中和した後、冷水で10分間洗浄した。染色布帛に仕上げ剤(柔軟剤)を含浸させた後、ラボステンター中で、160℃で45秒間ヒートセットした。布帛組織及び試験結果を表17及び18に表す。ウィッキング試験の結果は、全ての布帛に対して100%であった。 The scouring fabric was then dyed in the same machine with a mixture of disperse dyes using the following time and temperature profiles: heat to 70 ° C., hold for 10 minutes and then temperature to 1.5 ° C./min. The temperature was raised to 130 ° C. and kept for 30 minutes, then the temperature was lowered to 70 ° C. at 1.5 ° C./min and drained. After dyeing, the fabric was reduced and washed with Hydros and NaOH (2 gpl each) at 90 ° C. for 20 minutes. Then, the cloth was washed with cold water for 10 minutes, neutralized with acetic acid (2 gpl) for 15 minutes, and then washed with cold water for 10 minutes. After impregnating the dyed fabric with a finishing agent (softener), the dyed fabric was heat-set at 160 ° C. for 45 seconds in a lab stenter. The fabric structure and test results are shown in Tables 17 and 18. The result of the wicking test was 100% for all fabrics.

実施例62、63、64、及び65
分散染料で染色後、同一の機械において、塩(60gpl)を加えた反応性染料混合物で、以下の時間及び温度プロファイルを用いて布帛を染色したことを除いて、実施例58の手順に従って、実施例36、37、38、及び39からの紡績糸をそれぞれ用いて、Mesdanラボ編機で丸編布地を調製した:60℃まで加熱して30分間保った後、ソーダ灰(15gpl)を添加して、水切りをする前に30分間保った。次に、布帛を冷水で10分間洗浄し、酢酸(1gpl)で15分間洗浄した後、温度を90℃まで上昇させて15分間保ちながら、Albatex AD(2gpl)で高温での石鹸処理を施した。次に、布帛を温水(85℃)で15分間洗浄した後、冷水で10分間洗浄した。温度を50℃まで上昇させて20分間保ちながら、Levocol HCF(0.5gpl)で染料を定着させた。染色布帛に仕上げ剤を含浸させた後、160℃で45秒間ラボステンター中でヒートセットした。布帛組織及び試験結果を表17及び18に表す。ウィッキング試験の結果は、全ての布帛に対して100%であった。
Examples 62, 63, 64, and 65
Performed according to the procedure of Example 58, except that the fabric was dyed with a reactive dye mixture to which a salt (60 gpl) was added in the same machine after dyeing with a disperse dye using the following time and temperature profiles. Round knitted fabrics were prepared on a Mesdan lab knitting machine using the spun yarns from Examples 36, 37, 38 and 39, respectively: heated to 60 ° C. and kept for 30 minutes before adding soda ash (15 gpl). And kept for 30 minutes before draining. Next, the fabric was washed with cold water for 10 minutes, washed with acetic acid (1 gpl) for 15 minutes, and then soaped at high temperature with Albatex AD (2 gpl) while raising the temperature to 90 ° C. and keeping it for 15 minutes. .. Next, the fabric was washed with warm water (85 ° C.) for 15 minutes and then with cold water for 10 minutes. The dye was fixed with Levocol HCF (0.5 gpl) while raising the temperature to 50 ° C. and keeping it for 20 minutes. After impregnating the dyed fabric with the finishing agent, it was heat-set in a lab stenter at 160 ° C. for 45 seconds. The fabric structure and test results are shown in Tables 17 and 18. The result of the wicking test was 100% for all fabrics.

実施例66、67、68、及び69
異なる分散染料混合物及び異なる反応性染料混合物を用いたこと、且つ漂白ステップの終わりに過酸化物キラーを全く使用しなかったことを除いて、実施例18の手順に従って、実施例40、41、42、及び43からの紡績糸を用い、Mesdanラボ編機で丸編布地を調製した。布帛組織及び試験結果を表17及び18に表す。ウィッキング試験の結果は、全ての布帛に対して100%であった。
Examples 66, 67, 68, and 69
Examples 40, 41, 42 according to the procedure of Example 18, except that different disperse dye mixtures and different reactive dye mixtures were used, and no peroxide killer was used at the end of the bleaching step. , And 43 spun yarns were used to prepare circular knitted fabrics on a Mesdan lab knitting machine. The fabric structure and test results are shown in Tables 17 and 18. The result of the wicking test was 100% for all fabrics.

実施例70
実施例44からの紡績糸を用いて、実施例14の手順に従って、Mesdanラボ編機で丸編布地を調製した。布帛を染色し、実施例57に従って仕上げた。布帛組織及び試験結果を表17及び18に表す。ウィッキング試験の結果は、全ての布帛に対して100%であった。
Example 70
Using the spun yarn from Example 44, a circular knitted fabric was prepared on a Mesdan lab knitting machine according to the procedure of Example 14. The fabric was dyed and finished according to Example 57. The fabric structure and test results are shown in Tables 17 and 18. The result of the wicking test was 100% for all fabrics.

Figure 2021529895
Figure 2021529895

Figure 2021529895
Figure 2021529895

表17及び18、並びに前出の表9及び10からの結果は、本明細書に開示される紡績糸を用いて、所望の特性を有する丸編布地を作製できることを実証する。 The results from Tables 17 and 18 and Tables 9 and 10 above demonstrate that the spun yarns disclosed herein can be used to make circular knitted fabrics with the desired properties.

Claims (20)

紡績糸であって:
ポリ(トリメチレンテレフタレート)又はポリ(ブチレンテレフタレート)を含む第一ポリマーと、ポリ(エチレンテレフタレート)又はCo−PETを含む第二ポリマーとを含む溶融紡糸ステープルファイバーを含み、Co−PETが、イソフタル酸モノマーを含むポリ(エチレンテレフタレート)コポリマーであり;及び
前記第一ポリマーが、ポリ(トリメチレンテレフタレート)を含み、且つ前記ポリ(トリメチレンテレフタレート)の前記第二ポリマーに対する重量比が、約80:20〜約10:90の範囲であり;
前記第一ポリマーが、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、且つ前記ポリ(ブチレンテレフタレート)の前記第二ポリマーに対する重量比が、約90:10〜約10:90の範囲である紡績糸。
It is a spun yarn:
It contains melt-spun staple fibers containing a first polymer containing poly (trimethylene terephthalate) or poly (butylene terephthalate) and a second polymer containing poly (ethylene terephthalate) or Co-PET, where Co-PET is isophthalic acid. It is a poly (ethylene terephthalate) copolymer containing a monomer; and the first polymer contains poly (trimethylene terephthalate), and the weight ratio of the poly (trimethylene terephthalate) to the second polymer is about 80:20. In the range of ~ about 10:90;
A spun yarn in which the first polymer contains poly (butylene terephthalate) and the weight ratio of the poly (butylene terephthalate) to the second polymer is in the range of about 90: 10 to about 10:90.
前記第一ポリマーが、ポリ(トリメチレンテレフタレート)を含み、且つ前記第二ポリマーが、ポリ(エチレンテレフタレート)を含む、請求項1に記載の紡績糸。 The spun yarn according to claim 1, wherein the first polymer contains poly (trimethylene terephthalate), and the second polymer contains poly (ethylene terephthalate). 前記第一ポリマーが、ポリ(トリメチレンテレフタレート)を含み、且つ前記第二ポリマーが、Co−PETを含み、及び前記Co−PETが、全コポリマー組成物を基準として、約0.5モルパーセント〜約10モルパーセントのイソフタル酸モノマーを含有する、請求項1に記載の紡績糸。 The first polymer contains poly (trimethylene terephthalate), the second polymer contains Co-PET, and the Co-PET is from about 0.5 mol% based on the total copolymer composition. The spun yarn according to claim 1, which contains about 10 mol% of an isophthalic acid monomer. 前記第一ポリマーが、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、且つ前記第二ポリマーが、ポリ(エチレンテレフタレート)を含む、請求項1に記載の紡績糸。 The spun yarn according to claim 1, wherein the first polymer contains poly (butylene terephthalate), and the second polymer contains poly (ethylene terephthalate). 前記第一ポリマーが、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、且つ前記第二ポリマーが、Co−PETを含み、及び前記Co−PETが、全コポリマー組成物を基準として、約0.5モルパーセント〜約10モルパーセントのイソフタル酸モノマーを含有する、請求項1に記載の紡績糸。 The first polymer contains poly (butylene terephthalate), the second polymer contains Co-PET, and the Co-PET is from about 0.5 mol% to about, relative to the total copolymer composition. The spun yarn according to claim 1, which contains 10 mol% of an isophthalic acid monomer. 前記紡績糸が、ASTM D2259に従って求めた少なくとも約6%のボイルオフ収縮を有する、請求項3〜5のいずれか1項に記載の紡績糸。 The spun yarn according to any one of claims 3 to 5, wherein the spun yarn has a boil-off shrinkage of at least about 6% determined according to ASTM D2259. 前記ポリ(トリメチレンテレフタレート)又は前記ポリ(ブチレンテレフタレート)の前記第二ポリマーに対する重量比が、70:30〜30:70の範囲である、請求項1に記載の紡績糸。 The spun yarn according to claim 1, wherein the weight ratio of the poly (trimethylene terephthalate) or the poly (butylene terephthalate) to the second polymer is in the range of 70:30 to 30:70. 前記紡績糸の総重量を基準として約5重量%〜約95重量%の量で第二ステープルファイバーをさらに含む、請求項1に記載の紡績糸。 The spun yarn according to claim 1, further comprising a second staple fiber in an amount of about 5% by weight to about 95% by weight based on the total weight of the spun yarn. 前記第二ステープルファイバーが、ポリ乳酸、アクリル、ナイロン、オレフィン、アセテート、レーヨン、ポリエステル、綿、リネン、ウール、アンゴラ、モヘア、アルパカ、カシミア、又はそれらの混合物を含む、請求項9に記載の紡績糸。 The spinning according to claim 9, wherein the second staple fiber comprises polylactic acid, acrylic, nylon, olefin, acetate, rayon, polyester, cotton, linen, wool, angora, mohair, alpaca, cashmere, or a mixture thereof. thread. 前記第二ステープルファイバーが、綿又はウールを含む、請求項10に記載の紡績糸。 The spun yarn according to claim 10, wherein the second staple fiber contains cotton or wool. 請求項1に記載の紡績糸を含む布帛。 A fabric containing the spun yarn according to claim 1. 前記第一ポリマーが、ポリ(トリメチレンテレフタレート)を含み、且つ前記第二ポリマーが、ポリ(エチレンテレフタレート)を含む、請求項12に記載の布帛。 The fabric according to claim 12, wherein the first polymer contains poly (trimethylene terephthalate), and the second polymer contains poly (ethylene terephthalate). 前記第一ポリマーが、ポリ(トリメチレンテレフタレート)を含み、且つ前記第二ポリマーが、Co−PETを含む、請求項12に記載の布帛。 The fabric according to claim 12, wherein the first polymer contains poly (trimethylene terephthalate), and the second polymer contains Co-PET. 前記第一ポリマーが、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、且つ前記第二ポリマーが、ポリ(エチレンテレフタレート)を含む、請求項12に記載の布帛。 The fabric according to claim 12, wherein the first polymer contains poly (butylene terephthalate), and the second polymer contains poly (ethylene terephthalate). 前記第一ポリマーが、ポリ(ブチレンテレフタレート)を含み、且つ前記第二ポリマーが、Co−PETを含む、請求項12に記載の布帛。 The fabric according to claim 12, wherein the first polymer contains poly (butylene terephthalate), and the second polymer contains Co-PET. 前記布帛が:ポリエチレンテレフタレート、綿、レーヨン、又はそれらの組み合わせから成る同じ生地組織の布帛よりも
i)ASTM D4966標準試験法に従って求めた良好な耐摩擦性;
ii)ASTM D4970標準試験法に従って求めた高いピリング性評価値;又は
iii)ASTM D1777標準試験法に従って求めた大きい嵩高;
のうちの少なくとも1つを有する、請求項12に記載の布帛。
The fabric is: better than fabric of the same fabric structure consisting of polyethylene terephthalate, cotton, rayon, or a combination thereof i) Good abrasion resistance determined according to ASTM D4966 standard test method;
ii) High pilling property assessment value determined according to ASTM D4970 standard test method; or iii) Large bulkiness determined according to ASTM D1777 standard test method;
The fabric according to claim 12, which has at least one of.
前記布帛が、たて糸及びよこ糸を有する織布であり、前記たて糸、前記よこ糸、又は前記たて糸と前記よこ糸の両方が、それぞれ、請求項1に記載の紡績糸を含む、請求項12に記載の布帛。 The fabric according to claim 12, wherein the fabric is a woven fabric having a warp yarn and a weft yarn, and the warp yarn, the weft yarn, or both the warp yarn and the weft yarn each include the spun yarn according to claim 1. .. 前記布帛が、編成布である、請求項12に記載の布帛。 The cloth according to claim 12, wherein the cloth is a knitted cloth. 前記布帛が、ポリエチレンテレフタレート、綿、レーヨン、又はそれらの組み合わせから成る同じ生地組織の編成布よりも、方法BS4294に従って求めた高い回復性を有する、請求項19に記載の布帛。 The fabric according to claim 19, wherein the fabric has higher resilience as determined according to method BS4294 than a knitted fabric having the same fabric structure consisting of polyethylene terephthalate, cotton, rayon, or a combination thereof. 請求項12に記載の布帛を含む物品。 An article containing the fabric according to claim 12.
JP2020573031A 2018-06-28 2019-06-26 Spun yarns containing polyester staple fibers and fabrics containing polyester staple fibers Pending JP2021529895A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862691066P 2018-06-28 2018-06-28
US62/691,066 2018-06-28
US201862747999P 2018-10-19 2018-10-19
US62/747,999 2018-10-19
PCT/US2019/039183 WO2020006043A1 (en) 2018-06-28 2019-06-26 Spun yarn comprising polyester staple fibre and fabric comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021529895A true JP2021529895A (en) 2021-11-04
JPWO2020006043A5 JPWO2020006043A5 (en) 2022-06-02

Family

ID=67482970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020573031A Pending JP2021529895A (en) 2018-06-28 2019-06-26 Spun yarns containing polyester staple fibers and fabrics containing polyester staple fibers

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210164131A1 (en)
EP (1) EP3814562A1 (en)
JP (1) JP2021529895A (en)
KR (1) KR20210024618A (en)
CN (1) CN112639183A (en)
BR (1) BR112020026622A2 (en)
TW (1) TWI828715B (en)
WO (1) WO2020006043A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2590767B (en) * 2019-10-14 2023-10-18 Indo Count Industries Ltd Fibers, woven fabric including the fibers, and methods of manufacturing the same
CN114717684A (en) * 2021-01-06 2022-07-08 杜邦中国集团有限公司 Chemical fiber material prepared from mixed polyester
JP2023533891A (en) * 2021-03-02 2023-08-07 サンコ テキスタイル イスレットメレリ サン ベ ティク エーエス protective fabric

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004084119A (en) * 2002-08-27 2004-03-18 Toray Ind Inc Polyester short fiber and pile fabric using the same
JP2006502321A (en) * 2002-10-04 2006-01-19 インヴィスタ テクノロジーズ エス.アー.アール.エル Stretchable polyester and acrylic spun yarn
US20070031668A1 (en) * 2004-04-23 2007-02-08 Invista North America S.A R.L. Bicomponent fiber and yarn comprising such fiber
US20070071974A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Invista North America S.A.R.L. Scalloped oval bicomponent fibers with good wicking, and high uniformity spun yarns comprising such fibers
JP2011208346A (en) * 2010-03-11 2011-10-20 Toray Ind Inc Polyester fiber structure

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1645604A1 (en) 1965-02-11 1970-10-01 Glanzstoff Ag Process for the production of polyethylene terephthalate
US3487049A (en) 1967-01-04 1969-12-30 Du Pont Process for producing polyethylene terephthalate
US5308564A (en) 1986-10-31 1994-05-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester fiber process
US6277947B1 (en) 2000-04-21 2001-08-21 Shell Oil Company Process of producing polytrimethylene terephthalate (PTT)
JP4578752B2 (en) 2000-02-11 2010-11-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー Continuous process for producing poly (trimethylene terephthalate)
US6353062B1 (en) 2000-02-11 2002-03-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Continuous process for producing poly(trimethylene terephthalate)
JP2001316949A (en) * 2000-05-12 2001-11-16 Asahi Kasei Corp Differently shrinking polyester-based blended yarn
US6657044B1 (en) 2001-10-30 2003-12-02 Shell Oil Company Process for making polytrimethylene terephthalate
US20030207639A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-06 Tingdong Lin Nonwoven web with improved adhesion and reduced dust formation
US7084311B2 (en) 2003-05-06 2006-08-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrogenation of chemically derived 1,3-propanediol
AU2004238815A1 (en) 2003-05-06 2004-11-25 E.I. Dupont De Nemours And Company Hydrogenation of biochemically derived 1,3-propanediol
WO2004101479A2 (en) 2003-05-06 2004-11-25 E.I. Dupont De Nemours And Company Purification of biologically-produced 1,3-propanediol
US7531617B2 (en) 2005-12-21 2009-05-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Continuous process for producing poly(trimethylene terephthalate)
US20090036613A1 (en) * 2006-11-28 2009-02-05 Kulkarni Sanjay Tammaji Polyester staple fiber (PSF) /filament yarn (POY and PFY) for textile applications
US9809907B2 (en) * 2007-01-02 2017-11-07 Mohawk Carpet, Llc Carpet fiber polymeric blend
TWI348506B (en) * 2008-06-24 2011-09-11 Shinkong Synthetic Fibers Corp A polyester resin composition and a polyester fiber
TWI470126B (en) * 2011-09-23 2015-01-21 Shinkong Synthetic Fibers Corp Core-sheath type composite fiber and its manufacturing method and fabric
CN103930602A (en) * 2011-11-18 2014-07-16 纳幕尔杜邦公司 Process for preparing bicomponent fibers comprising poly(trimethylene terephthalate)
CN107177903B (en) * 2014-12-17 2020-03-17 上海凯赛生物技术股份有限公司 Blended fiber, preparation method thereof and fabric containing blended fiber
US20190068522A1 (en) * 2017-08-28 2019-02-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Packet sharing based on identified needs of disparate users

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004084119A (en) * 2002-08-27 2004-03-18 Toray Ind Inc Polyester short fiber and pile fabric using the same
JP2006502321A (en) * 2002-10-04 2006-01-19 インヴィスタ テクノロジーズ エス.アー.アール.エル Stretchable polyester and acrylic spun yarn
US20070031668A1 (en) * 2004-04-23 2007-02-08 Invista North America S.A R.L. Bicomponent fiber and yarn comprising such fiber
JP2007533870A (en) * 2004-04-23 2007-11-22 インヴィスタ テクノロジー エスアエルエル Composite fiber and yarn containing such fiber
US20070071974A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Invista North America S.A.R.L. Scalloped oval bicomponent fibers with good wicking, and high uniformity spun yarns comprising such fibers
JP2009510275A (en) * 2005-09-29 2009-03-12 インヴィスタ テクノロジー エスアエルエル Good wicking scalloped elliptical composite fibers and high uniformity spun yarns containing such fibers
JP2011208346A (en) * 2010-03-11 2011-10-20 Toray Ind Inc Polyester fiber structure

Also Published As

Publication number Publication date
TW202001018A (en) 2020-01-01
US20210164131A1 (en) 2021-06-03
WO2020006043A1 (en) 2020-01-02
BR112020026622A2 (en) 2021-03-30
EP3814562A1 (en) 2021-05-05
KR20210024618A (en) 2021-03-05
CN112639183A (en) 2021-04-09
TWI828715B (en) 2024-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112052B2 (en) Composite fiber and yarn containing such fiber
US7240476B2 (en) Stretch polyester/cotton spun yarn
EP1336674B1 (en) Spun yarn
US6926962B2 (en) Dyed yarn
JP2021529895A (en) Spun yarns containing polyester staple fibers and fabrics containing polyester staple fibers
JP5254708B2 (en) Variety of different sizes
JP2018204157A (en) Core-sheath type composite fiber, false twist yarn and fibrous structure superior in hygroscopicity
US4060968A (en) Polyester fibers having wool-like hand and process for producing same
EP1956121B1 (en) Stretch polyester/cotton spun yarn
JP6308127B2 (en) Spun yarn containing polymethylpentene fiber and fiber structure comprising the same
JP2004091962A (en) Biodegradable false-twist spun yarn and woven or knitted fabric
KR100871966B1 (en) Stretch polyester/cotton spun yarn
JP7268365B2 (en) Hygroscopic core-sheath composite fiber and fiber structure
JP3925275B2 (en) Polylactic acid crimped yarn excellent in heat resistance and method for producing the same
JP7148223B2 (en) Fabric for patch and patch
JPH09302545A (en) Spun yarn having multi-layered structure, hollow fiber obtained therefrom, production thereof and woven or knitted fabric
US4150081A (en) Process for producing polyester fibers having wool-like hand
JP2004244731A (en) Spun yarn
JP2004225173A (en) Pile woven fabric
JP2001279562A (en) Interknitted fabric
JP2003313757A (en) Knit
JP2003313748A (en) Woven fabric
JPH10317240A (en) Moisture-absorbing long/short combined yarn and its production
JP2000282342A (en) Face yarn for embroidery pattern and embroidered product
JP2004091995A (en) Non-woven fabric

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240229

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20240304

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20240307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240329