JP2021528655A - 強化されたマイクロベンドセンサ - Google Patents

強化されたマイクロベンドセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2021528655A
JP2021528655A JP2020572510A JP2020572510A JP2021528655A JP 2021528655 A JP2021528655 A JP 2021528655A JP 2020572510 A JP2020572510 A JP 2020572510A JP 2020572510 A JP2020572510 A JP 2020572510A JP 2021528655 A JP2021528655 A JP 2021528655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
fiber
multimode
core
multimode fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020572510A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバートソン ビッカム,スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2021528655A publication Critical patent/JP2021528655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/3537Optical fibre sensor using a particular arrangement of the optical fibre itself
    • G01D5/35374Particular layout of the fiber
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35338Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using other arrangements than interferometer arrangements
    • G01D5/35341Sensor working in transmission
    • G01D5/35351Sensor working in transmission using other means to detect the measured quantity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/3537Optical fibre sensor using a particular arrangement of the optical fibre itself
    • G01D5/3538Optical fibre sensor using a particular arrangement of the optical fibre itself using a particular type of fiber, e.g. fibre with several cores, PANDA fiber, fiber with an elliptic core or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0288Multimode fibre, e.g. graded index core for compensating modal dispersion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/1209Multimode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12138Sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

光ファイバセンサは、第1のシングルモードファイバ、第2のシングルモードファイバ、及び上記第1のシングルモードファイバと上記第2のシングルモードファイバとの間に位置決めされてこれらに結合されたマルチモードファイバを含む。上記マルチモードファイバは、約35μm〜約45μmの外径を有するグレーデッドインデックスコアを含む。上記コアの開口数は、約0.15〜約0.25である。上記マルチモードファイバは、約70μm〜約90μmの外径を有するクラッドを含む。上記第1のシングルモードファイバのLP01モードの、上記マルチモードファイバのLP02モード及びLP03モードそれぞれに対する結合強度は、少なくとも約0.25である。

Description

優先権
本出願は、2018年6月28日出願の米国仮特許出願第62/691340号の優先権の利益を主張するものであり、上記仮特許出願の内容は依拠され、その全体が参照により本出願に援用される。
本開示は光ファイバセンサに関する。より具体的には、本開示は、マイクロベンド感度が強化された光ファイバセンサに関する。
光ファイバセンサは多くの場合、電磁場又は腐食性薬品の存在により、電気センサが実用的でない環境に配備される。光ファイバセンサを利用して、これらが配備される環境における熱的特性又は機械的特性の変化を測定できる。このような光ファイバセンサのうちのいくつかにおいて、光源からの光を受動型ファイバセンサへと伝送する能動的監視ユニットが採用される。光源は多くの場合、可変出力波長を有するレーザ、又は広帯域光源である。続いて、後方散乱光、透過光、又は反射光を、監視ユニット内の検出器によって集光してデータへと処理又は変換し、このデータは、ファイバセンサが配備された環境内で光ファイバセンサが経験するひずみ変化及び/又は温度変化に関連する情報を提供する。
本開示の一態様によると、光ファイバセンサは、第1のシングルモードファイバ、第2のシングルモードファイバ、及び上記第1のシングルモードファイバと上記第2のシングルモードファイバとの間に位置決めされてこれらに結合されたマルチモードファイバを含む。上記マルチモードファイバは、約35μm〜約45μmの外径を有するグレーデッドインデックスコアを含む。上記マルチモードファイバの上記コアの開口数は、約0.15〜約0.25である。上記マルチモードファイバは、約70μm〜約90μmの外径を有するクラッドを含む。上記第1のシングルモードファイバのLP01モードの、上記マルチモードファイバのLP02モード及びLP03モードそれぞれに対する結合強度は、少なくとも約0.25である。
本開示の別の態様によると、光ファイバセンサは、第1のシングルモードファイバ、第2のシングルモードファイバ、及び上記第1のシングルモードファイバと上記第2のシングルモードファイバとの間に位置決めされてこれらに結合されたマルチモードファイバを含む。上記マルチモードファイバは、約20μmの外半径を有するグレーデッドインデックスコアを含む。上記マルチモードファイバの上記コアの開口数は、波長1550nmにおいて、約0.20である。上記マルチモードファイバのクラッドは、約40μmの外半径を有する。上記第1のシングルモードファイバのLP01モードは、上記マルチモードファイバのLP02モードの中央の正のローブ(central positive lobe)に厳密に一致し、これにより、上記第1のシングルモードファイバの上記LP01モードの、上記マルチモードファイバのLP02モード及びLP03モードそれぞれに対する結合強度は、波長1550nmにおいて、少なくとも約0.25である。
以上の態様の様々な例では、上記第1のシングルモードファイバの上記LP01モードの、上記マルチモードファイバの上記LP02モードに対する結合強度は、少なくとも約0.35である。上記第1のシングルモードファイバの上記LP01モードの、上記マルチモードファイバの上記LP03モードに対する結合強度は、少なくとも約0.28である。上記マルチモードファイバの上記LP02モード及び上記LP03モードは、光が上記マルチモードファイバを通って伝播する際に、コヒーレントに干渉する。上記第2のシングルモードファイバのLP01モードの、上記マルチモードファイバの上記LP02モードに対する結合強度は、少なくとも約0.40である。上記第1のシングルモードファイバの上記LP01モードの、上記マルチモードファイバの上記LP03モードに対する結合強度は、少なくとも約0.30である。上記第1のシングルモードファイバの上記LP01モードの、上記マルチモードファイバのLP01モードに対する結合強度は、約0.90未満である。上記第1のシングルモードファイバの上記LP01モードの、上記マルチモードファイバのLP01モードに対する結合強度は、約0.85未満である。上記第1のシングルモードファイバの上記LP01モードの、上記マルチモードファイバの上記LP03モードに対する結合強度は、少なくとも約0.30である。上記第1のシングルモードファイバは、約4μm〜約8μmの外径及び約0.4%〜約1.2%の最大相対屈折率を有するコアと、約70μm〜約90μmのクラッド直径とを有する。上記第2のシングルモードファイバは、約4μm〜約8μmの外径及び約0.4%〜約1.2%の最大相対屈折率を有するコアと、約70μm〜約90μmのクラッド直径とを有する。
以下は、添付の図面中の図の説明である。これらの図は、必ずしも正確な縮尺ではなく、明瞭性及び簡潔性のために、図の特定の特徴及び特定の視野が規模を強調して示される、又は概略的に示される場合がある。
コア、クラッド、及びコーティングを示す、光ファイバの断面の正面図 一実施形態による光ファイバセンサの概略図 一実施形態によるマルチモードファイバに関する相対屈折率対半径のプロット 一実施形態によるシングルモードファイバに関する相対屈折率対半径のプロット 第1の例示的なシングルモードファイバ及びマルチモードファイバの様々なモードに関する電場を示すプロット 第2の例示的なシングルモードファイバ及びマルチモードファイバの様々なモードに関する電場を示すプロット 第1の例示的なシングルモードファイバの基本モードとマルチモードファイバの様々なモードとの間の結合強度を示すプロット 第2の例示的なシングルモードファイバの基本モードとマルチモードファイバの様々なモードとの間の結合強度を示すプロット
更なる特徴及び利点は、以下の「発明を実施するための形態」に記載され、これらは、当該記載から当業者に明らかとなるか、又は請求項及び添付の図面を伴う以下の記載において説明されるように本実施形態を実践することにより、認識されるだろう。
本明細書中で使用される場合、用語「及び/又は(and/or)」は、2つ以上の項目の列挙において使用される場合、列挙された項目のうちのいずれの1つを単独で採用でき、又は列挙された項目のうちの2つ以上のいずれの組み合わせを採用できることを意味する。例えば、ある組成物が成分A、B、及び/又はCを含有するものとして説明される場合、当該組成物は:Aを単独で;Bを単独で;Cを単独で;A及びBを組み合わせて;A及びCを組み合わせて;B及びCを組み合わせて;又はA、B、及びCを組み合わせて含有できる。
この文書では、第1の(first)及び第2の(second)、上部(top)及び底部(bottom)等といった、関係性を表す用語は、ある実在物又は作用を別の実在物又は作用と区別するためだけに使用され、このような実在物又は作用の間の、いずれの実際のこのような関係又は順序を、必ずしも要求又は暗示するものではない。
当業者、及び本開示を作製又は使用する者には、本開示の修正が想起されるだろう。従って、図面に図示され、かつ下記に説明されている実施形態は、単に例示を目的としたものであり、均等物の原則を含む特許法の原理に従って解釈されるように、以下の請求項によって定義される本開示の範囲を限定することは意図されていないことが理解される。
この開示の目的のために、用語「連結される(coupled)」(連結する(couple)、連結している(coupling)、連結される(coupled)等の全ての形態)は概して、2つの構成部品を互いに直接又は間接的に接合することを意味する。このような接合は、固定されたものであっても、可動性を有するものであってもよい。このような接合は、上記2つの構成部品といずれの追加の中間部材とを単一の一体型本体として互いに一体成型することによって、又は上記2つの構成部品によって、達成してよい。このような接合は、特段の記載がない限り、永久的なものであっても、取り外し可能又は剥離可能なものであってもよい。
本明細書中で使用される場合、用語「約(about)」は、量、サイズ、処方、パラメータ、並びに他の量及び特徴が、正確ではなくかつ正確である必要がないものの、必要に応じて許容誤差、換算係数、丸め、測定誤差等、及び当業者に公知のその他の因子を反映した、おおよそのもの、及び/又は大きい若しくは小さいものであってよいことを意味している。一般に、量、サイズ、処方、パラメータ、又は他の量若しくは特徴は、そのように明記されているかいないかにかかわらず、「約」又は「おおよそ(approximate)」のものである。用語「約」がある値又はある範囲のある端点を記述する際に使用される場合、本開示は、言及された具体的な値又は端点を含むことを理解されたい。本明細書中の数値又は範囲の端点が「約」として記載されているかどうかにかかわらず、上記数値又は範囲の端点は、2つの実施形態、即ち:「約」で修飾された実施形態、及び「約」で修飾されていない実施形態を含むことを目的としている。更に、各範囲の端点は、他の端点との関連においても、他の端点とは独立したものとしても、重要であることが理解されるだろう。
本明細書中で使用される場合、用語「実質的な(substantial)」、「実質的に(substantially)」、及びその変化形は、記載されている特徴が、ある値又は記述に等しい又はおおよそ等しいことを述べることを意図したものである。例えば、「実質的に平面状の(substantially planar)」表面は、平面状又はおおよそ平面状の表面を示すことを意図したものである。更に、「実質的に(substantially)」は、2つの値が等しい又はおおよそ等しいことを示すことを意図したものである。いくつかの実施形態では、「実質的に」は、互いの約10%以内、例えば互いの約5%以内、又は互いの約2%以内の値を示してよい。
本明細書で使用される場合、例えば上方(up)、下方(down)、右(right)、左(left)、前方(front)、後方(back)、上部(top)、底部(bottom)といった方向に関する用語は、図面が図示されている状態を参照して使用されているだけであり、絶対的な配向を含意したものではない。
本明細書で使用される場合、用語「上記(the)」、「ある(a又はan)」は、「少なくとも1つ(at least one)」を意味しており、文脈によってそうでないことが明示されていない限り、「唯一の(only one)」に限定されないものとする。よって例えば「ある構成部品(a component)」に関する言及は、文脈によってそうでないことが明示されていない限り、2つ以上のこのような構成部品を有する実施形態を含む。
略語「μm」は、ミクロン又はマイクロメートルを表す。
本明細書中で使用される場合、「相対屈折率(relative refractive index)」は:
Figure 2021528655
として定義され、ここでn(r)は、別段の定めがない限り、ファイバの中心線から半径方向距離rにおけるファイバの屈折率であり、nclは外側クラッドの屈折率である。外側クラッドが実質的に純シリカである場合、波長1550nmにおいてncl=1.444である。本明細書中で使用される場合、相対屈折率パーセント(本明細書中では相対屈折率とも呼ばれる)はΔ(若しくは「デルタ」)、Δ%(若しく「デルタ%」)、又は%で表され、これらは全て本明細書中では互換的に使用され、これらの値は別段の定めがない限り、パーセント又は%を単位として提供される。相対屈折率はΔ(r)又はΔ(r)%で表現される場合もある。
光ファイバのコアに関する屈折率プロファイルは多くの場合、
Figure 2021528655
で表すことができ、ここでΔはコアの最大相対屈折率であり、aはコアの半径であり、α又はアルファは曲率パラメータである。アルファ値が約5未満である屈折率プロファイルを有するコアは、グレーデッドインデックスコアと呼ばれ、アルファ値が約20超である屈折率プロファイルを有するコアは、ステップインデックスコアと呼ばれ、アルファ値が約5〜約20である屈折率プロファイルを有するコアは、ラウンデッドステップインデックスコア(rounded step‐index core)と呼ばれる。
光ファイバの開口数(NA)は:
Figure 2021528655
によって、コアの最大相対屈折率Δに関連付けられる。
所与のシングルモード又はマルチモードファイバによってサポートされる各直線偏光(LPmn)モードの実効群屈折率βmn及び電場Emnを数値的に見出すことができ(例えばT. A. Lenahan, “Calculation of modes in an optical fiber using the finite element method and EISPACK,” Bell System Technical Journal, v 62, n 9, pt.1, Nov. 1983, 2663‐94)、ここでm及びnはそれぞれ、方位屈折率及び半径方向屈折率を示す。電場Emnは:
Figure 2021528655
となるように正規化される。
図1を参照すると、ファイバ10の全体が示されており、これはシングルモードファイバ(single mode fiber:SMF)であってもマルチモードファイバ(multimode fiber:MMF)であってもよい。ファイバ10は、外径及び中心線14を有する。ファイバ10は、中心線14に関して円筒対称である。ファイバ10は典型的には、コア18、クラッド22、及びコーティング26を備える。本開示のいくつかの例では、ファイバ10は、コア18を及びクラッド22を備えるが、コーティング26を省略してよい。
次に図1及び2を参照すると、光ファイバセンサ30が概略的に示されている。図示されている例によると、光ファイバセンサ30は、第1のシングルモードファイバ34、第2のシングルモードファイバ38、及びマルチモードファイバ42を含む。マルチモードファイバ42は、第1のシングルモードファイバ34と第2のシングルモードファイバ38との間に位置決めされる。マルチモードファイバ42は、スプライシング又は連結器具の使用といった当業者に公知のいずれの方法で、第1のシングルモードファイバ34及び第2のシングルモードファイバ38に連結させてよい。いくつかの例では、マルチモードファイバ42はグレーデッドインデックスコアを備える。マルチモードファイバ42のコアは、少なくとも約10μm、少なくとも約15μm、少なくとも約20μm、少なくとも約25μm、少なくとも約30μm、及び/又はこれらの組み合わせ若しくは範囲である外半径46を有してよい。当業者は、半径を検討する場合、その代わりに、本明細書中で開示される概念から逸脱することなく、半径を2倍することによって直径を検討してよいことを認識するだろう。例えば、マルチモードファイバ42のコアは、約35μm〜約45μmの直径を有することができる。マルチモードファイバ42のコアは、波長1550nmにおいて、約0.14、約0.16、約0.18、約0.20、約0.22、約0.24、約0.26、約0.28、約0.30、約0.32、及び/又はこれらの組み合わせ若しくは範囲である開口数を有してよい。マルチモードファイバ42のグレーデッドインデックスコアは、約1.8、約1.9、約2.0、約2.1、約2.2、及び/又はこれらの組み合わせ若しくは範囲である、曲率パラメータ、アルファを有してよい。クラッド22は、少なくとも約30μm、少なくとも約35μm、少なくとも約40μm、少なくとも約45μm、少なくとも約50μm、及び/又はこれらの組み合わせ若しくは範囲である外半径50を有してよい。クラッド22は、約65μm未満、約55μm未満、約45μm未満、約40μm未満、及び/又はこれらの組み合わせ若しくは範囲である外半径50を有してよい。例えば、クラッド22の外径は、約70μm〜約90μmとすることができる。
本開示では、単一点又は分散型感知に使用できる、光ファイバの連結構成が提示される。上記光ファイバの連結構成は、第1のシングルモードファイバ34、第2のシングルモードファイバ38、及びマルチモードファイバ42を含む。光源54は、第1のシングルモードファイバ34の第1の端部58に連結されて、第1のシングルモードファイバ34の第1の端部58の中へと光を配向する。第1のシングルモードファイバ34は、入力ファイバと呼ばれる場合があり、光源54からの光をマルチモードファイバ42に伝播する。マルチモードファイバ42は、第1のシングルモードファイバ34の第2の端部62に連結される。第1のシングルモードファイバ34を通って伝播する光は、マルチモードファイバ42に入り、マルチモードファイバ42の少なくとも2つの別個のモードを励起する。例えば、第1のシングルモードファイバ34を通って移動する光は、第1のシングルモードファイバ34の基本モードLP01を励起でき、マルチモードファイバ42に入ると、マルチモードファイバ42の2つ以上のモードを励起できる。一例では、シングルモードファイバ34の基本モードは、マルチモードファイバ42のLP01モードと、マルチモードファイバ42のLP02モード及びLP03モードといった1つ以上の高次モードとを励起する。マルチモードファイバ42は、マイクロベンドセンサファイバ(microbend sensor fiber:MSF)として構成される。マルチモードファイバ42において励起された複数のモード間の干渉の程度の変化は、第2のシングルモードファイバ38の基本LP01モードに結合されるパワーの量の変動をもたらす。第2のシングルモードファイバ38は、出力ファイバと呼ばれることもある。
一般に、本明細書中で提示されるのは、マイクロベンド感知用ファイバ、例えばマイクロベンド感度が強化されたマルチモードファイバ42である。更に、マルチモードファイバ42の、第1のシングルモードファイバ34及び第2のシングルモードファイバ38に対する連結は、改善又は最適化されている。結果として得られるマイクロベンド感知用ファイバは、光ファイバセンサ30が配備される環境によって光ファイバセンサ30に加えられるひずみ、温度、及び/又は屈折率の変化の、極めて高感度のプローブである。様々な例では、光ファイバセンサ30を光周波数領域反射測定(optical frequency domain reflectometry:OFDR)技法と併せて利用してよく、これは、光ファイバセンサ30の空間分解能を1メートル未満まで向上させて、マイクロベンドによって誘発される光ファイバセンサ30内の摂動の位置を、光時間領域反射測定(optical time domain reflectometry:OTDR)技法を用いた場合よりも正確に特定できるようにする。一例では、光ファイバセンサ30は、建造物構造内に配備して、建造物内の割れ、ひび、及び/又は応力の位置をより高い精度で特定するために利用してよい。このような例では、光ファイバセンサ30は、配備環境における摂動が光ファイバセンサ30内でのパワー損失の上昇を誘発する場合に、構造モニタとして利用される。その後、パワー損失の上昇の具体的な位置を、OFDR又はOTDRを用いて正確に示すことができる。
光ファイバセンサ30は、シングルモード‐マルチモード‐シングルモード(single mode‐multimode‐single mode:SMS)ファイバと呼ばれる場合がある。上述したように、一例では、光は入力シングルモードファイバ(例えば第1のシングルモードファイバ34)へと発射され、その後、光は入力シングルモードファイバを通って伝播してマイクロベンド感知用ファイバ(例えばマルチモードファイバ42)に結合し、光がマイクロベンド感知用ファイバに沿って伝播した後、光は出力シングルモードファイバ(例えば第2のシングルモードファイバ38)に結合し、この出力シングルモードファイバ内で、光が検出器66(例えばOFDR又はOTDR機器)へと伝播する。本開示の光ファイバセンサ30は、第1のシングルモードファイバ34の基本LP01モードを励起するレーザ又は広帯域光源等の光源を含む、光学系に組み込まれてよい。様々な例では、第1のシングルモードファイバ34は、第1のシングルモードファイバ34の励起された基本LP01モードとマルチモードファイバ42のLP01モードとの間の結合強度を犠牲にして、第1のシングルモードファイバ34の励起された基本LP01モードとマルチモードファイバ42の高次モード(例えばLP02及び/又はLP03)との間のより高い結合強度を優先するよう構成してよい。第1のシングルモードファイバ34の励起された基本LP01モードは、マルチモードファイバ42の2つ以上のモード(例えばLP01モード及び少なくとも1つの高次モード)を励起できる。マルチモードファイバ42において励起された2つ以上のモード(例えばLP01モード及びLP02モード)は、これらの励起されたモードがマルチモードファイバ42を通って伝播する際に、互いにコヒーレントに干渉し得る。この干渉により、第2のシングルモードファイバ38のLP01モードに結合されて最終的には検出器66によって検出されるパワーのレベルが変化する。第1のシングルモードファイバ34及び第2のシングルモードファイバ38を同一の構成とすることができ、これにより、第1のシングルモードファイバ34に関して本明細書中で検討されるものを、第2のシングルモードファイバ38に同様に適用できる。様々な例では、検出器66は、光スペクトルアナライザ(optical spectrum analyzer:OSA)であってよい。従って、光ファイバセンサ30に存在するパワー損失のベースラインレベルが存在し、これは、光ファイバセンサ30が配備される環境がマイクロベンディング又はマクロベンディングによる減衰の増加を誘発する場合に増加する。
第1のシングルモードファイバ34、第2のシングルモードファイバ38、及びマルチモードファイバ42は、本明細書中で検討される強化されたマイクロベンドセンサを提供するために、互いに共最適化されている。本開示の利点は、第1のシングルモードファイバ34からマルチモードファイバ42の高次モードへの結合強度が改善及び優先されている点である。更に、マルチモードファイバ42は、マイクロベンディングの摂動に対するマルチモードファイバ42の感度を強化するよう構成又は製造されている。コア直径a及びクラッド直径bを有するマルチモードファイバ42に関するマイクロベンドによって誘発される損失(dB)は、式1に示すような比例関係を有してよく、ここでNAはマルチモードファイバ42の開口数である。
Figure 2021528655
OM3ファイバに関して定められた基準を満たす比較用マルチモードファイバは典型的には、約50μmのコア直径、約125μmのクラッド直径、及び0.20の開口数を有し、これらは比較的低いマイクロベンド感度をもたらす。これらのパラメータはこの比較用マルチモードファイバを遠距離通信用途に好適なものとし得るが、このような比較用マルチモードファイバ単独では、マイクロベンド感知用ファイバとしての使用に十分に適さない。別の比較用マルチモードファイバを利用するために、比較的小さいクラッド直径を有するマルチモードファイバを選択してよい。具体例として、式1は、クラッド直径の125μmから80μmへの減少が、マイクロベンドによって誘発される損失を約14.5倍増大させることを予測している。しかしながら、このような別の比較用マルチモードファイバを選択する際には、別の問題が生じる。具体的には、このような別の比較用マルチモードファイバのコアによってサポートされる高次モードは一般に、第1のシングルモードファイバ34等のほとんどの入力ファイバに、良好に結合しない(例えば弱い結合強度)。従って、本開示におけるマルチモードファイバ42のコア18は、第1のシングルモードファイバ34等の入力ファイバと良好に結合する(例えばより高い結合強度)高次モードをサポートするよう設計されている。
ある具体例では、マルチモードファイバ42のコア18は、0.20の開口数、40μmのコア直径、及び80μmのクラッド直径を有するグレーデッドインデックスコアを備える。結果として得られるマルチモードファイバ42は、マイクロベンド感度が強化されるか、又は上昇しており、減衰が十分に低いことにより、最大数キロメートルの長さでの配備が可能となる。
光ファイバセンサ30のマルチモードファイバ42における2つの最低次モードのみを考慮する場合(例えばLP01及びLP02モード)、検出器66(例えば光センサアナライザ)によって受信される強度Iは、式2によって与えられる。
Figure 2021528655
式2では、I及びIは、1次モード及び2次モードそれぞれにおける強度であり、Lはマルチモードファイバ42の長さであり、λは光の波長であり、Δnは2つの最低次モードの実効群屈折率間の差である。これらの伝播モードの間で生成される干渉スペクトルの波長間隔は、式3によって与えられる。
Figure 2021528655
式3では、波長間隔Δλは、マルチモードファイバ42の長さLと2つの最低次モードの実効群屈折率間の差Δnとの積に反比例する。Δnの公称値は、利用されるマルチモードファイバ42のコアパラメータによって決定される。従って、マルチモードファイバ42の長さLを調整することで、検出器66によって測定できる実際の値に対してΔλを微調整できる。
干渉スペクトルのパワー分布は、2つの伝播モードにおける相対強度に依存する。Iに対するIの比を、1に近づく、又は1に更に近接する(即ちI≒I)となるように増大させると、式2における干渉項の振幅
Figure 2021528655
が増大し、光ファイバセンサ30の応答が強化される。光ファイバセンサ30が環境変化(例えばひずみ変化又は温度変化)に曝された場合、ΔnとLとの積が変化する。ΔnとLとの積の変化は、干渉スペクトルの波長間隔の変化をもたらし、これは式4によって与えられ得る。式4では、印加されたひずみεは、
Figure 2021528655
によって与えられる。
Figure 2021528655
第1のシングルモードファイバ34は、円筒対称性及びガウシアン又はニアガウシアン強度‐対‐半径プロファイルを有する、基本LP01モードのみをガイドするよう構成される。第1のシングルモードファイバ34のコア18とマルチモードファイバ42のコア18とが良好に整列し(即ち大幅な横方向オフセットを伴わず)、第1のシングルモードファイバ34及びマルチモードファイバ42の開口数(NA)が一致する場合、第1のシングルモードファイバ34のLP01モードは、マルチモードファイバ42の円筒対称のLP0mモードのみを励起する。第1のシングルモードファイバ34のLP01モードとマルチモードファイバ42のLP0mモードとの間の結合係数は、式5によって与えられる。
Figure 2021528655
式5では、ELP01及びE0mはそれぞれ、第1のシングルモードファイバ34のLP01モード及びマルチモードファイバ42のLP0mモードの半径方向強度である。光ファイバセンサ30の感度は、第1のシングルモードファイバ34のLP01モードのマルチモードファイバ42の高次LP0mモードへの比較的強い結合が存在するときに高まり、ここでmは1より大きい。
図3A及び3Bを参照すると、いくつかの例によるマルチモードファイバ42及びシングルモードファイバ(例えば第1のシングルモードファイバ34及び/又は第2のシングルモードファイバ38)に関する、相対屈折率Δ%対半径rのプロットが示されている。相対屈折率は、純シリカガラスに対して測定される。図3Aは、外半径r、最大相対屈折率Δ、及び曲率パラメータαを有するグレーデッドインデックスコアを含む、ある非限定的な例によるマルチモードファイバ42の屈折率プロファイルを示す。クラッド22は、半径方向位置rから半径方向位置rまで延在し、相対屈折率Δを有する。図3Aのファイバ10はコーティング26を含むが、プロファイルにはファイバ10のガラスセクションのみが示される。図3Bは図3Aと同様であり、第1のシングルモードファイバ34及び/又は第2のシングルモードファイバ38といった、ある非限定的な例によるシングルモードファイバの屈折率プロファイルを示す。屈折率プロファイルは、外半径r及び最大屈折率Δを有するステップインデックスプロファイルである。クラッド22は、半径方向位置rから半径方向位置rまで延在する。図3Bのファイバ10はコーティング26を含むが、プロファイルにはファイバ10のガラスセクションのみが示される。
図4A〜4Dを具体的に参照すると、マルチモードファイバ42に関する電場(E‐Field)(図4A及び4Bの左の縦軸)と、第1の例示的なシングルモードファイバの電場(図4Aの右の縦軸)と、第2の例示的なシングルモードファイバの電場(図4Bの右の縦軸)とを比較するプロットが、ファイバ10内の半径方向位置の関数として示されている。マルチモードファイバ42のLP01モード、LP02モード、及びLP03モードに関する電場の振幅はそれぞれ、MMF‐LP01、MMF‐LP02、及びMMF‐LP03としてプロットされる。第1の例示的なシングルモードファイバのLP01モードの振幅は、図4AでSMF1‐LP01としてプロットされる。第2の例示的なシングルモードファイバのLP01モードの振幅は、図4BでSMF2‐LP01としてプロットされる。全てのファイバに関する電場は、1550nmで計算された。第1及び第2の例示的なシングルモードファイバに関するコアの直径は、約3.0μm、約3.5μm、約4.0μm、約4.5μm、約5.0μm、約5.5μm、約6.0μm、約6.5μm、約7.0μm、約8.0μm、約8.5μm、約9.0μm、約9.5μm、及び/又はこれらの組み合わせ若しくは範囲であってよい。これらの値は、本質的に例示的なものであり、本開示を限定することは意図しておらず、第1及び第2の例示的なシングルモードファイバのコアの直径が、ここに明記されている値の間の値になり得ることが意図されている。例えば、第1のシングルモードファイバのコアの直径は、約9.2μmであってよく、第2のシングルモードファイバのコアの直径は、約5.4μmであってよい。
図4A〜4Dを再び参照すると、第1の例示的なシングルモードファイバのLP01モードは、マルチモードファイバ42のLP01モードよりもわずかに小さい直径を有する。図4Aにおいて確認できるように、第1の例示的なシングルモードファイバのLP01モードは、マルチモードファイバ42のLP02モード及びLP03モードの正及び負の振幅の領域に部分的に重なる。図4Cに示されるように、式5を用いて、第1の例示的なシングルモードファイバのLP01モードからマルチモードファイバ42のLP01モードへの結合強度が約0.90超である一方で、第1の例示的なシングルモードファイバのLP01モードからマルチモードファイバ42のLP02モード及びLP03モードへの結合強度がそれぞれ約0.30未満及び約0.20未満であることを示すことができる。対照的に、図4Dによって示されているように、第2の例示的なシングルモードファイバのLP01モードは、マルチモードファイバ42のLP02モード及びLP03モードの中央の正のローブに厳密に一致し、これにより第2の例示的なシングルモードファイバのLP01モードからマルチモードファイバ42のLP02モード及びLP03モードへの結合強度がいずれも約0.30超となりながら、第2の例示的なシングルモードファイバのLP01モードからマルチモードファイバ42のLP01モードへの結合強度が約0.85未満に低下する。第2の例示的なシングルモードファイバのLP01モードからマルチモードファイバ42のLP02モード及びLP03モードへの結合強度の増大、及び第2の例示的なシングルモードファイバのLP01モードからマルチモードファイバ42のLP01モードへの結合強度の低下はそれぞれ、式2における干渉項の振幅
Figure 2021528655
の増大に関して、光ファイバセンサ30の効率にプラスの影響をもたらす。
図4C及び4Dを具体的に参照すると、第1の例示的なシングルモードファイバのLP01モードの、マルチモードファイバ42のLP01モード、LP02モード及びLP03モードへの結合強度(図4Cを参照)と、第2の例示的なシングルモードファイバのLP01モードの、マルチモードファイバ42のLP01モード、LP02モード及びLP03モードへの結合強度(図4Dを参照)とが、比較を目的として示されている。両方の例において、マルチモードファイバ42は、約0.20の開口数、及び約30μm〜約50μmのコア直径を備える。第1の例示的なシングルモードファイバをマルチモードファイバ42のための入力ファイバとして使用する場合、マルチモードファイバ42のコア直径へのより強い依存が存在する。しかしながら、第2の例示的なシングルモードファイバをマルチモードファイバ42のための入力ファイバとして利用する場合、マルチモードファイバ42のLP02モード及びLP03モードへの結合に関して、結合強度は、マルチモードファイバ42のコア直径へのそれほど強い依存を有しない。例えば、第2の例示的なシングルモードファイバを利用する場合、第2の例示的なシングルモードファイバのLP01モードからマルチモードファイバ42のLP02モード及びLP03モードへの結合強度は、マルチモードファイバ42のコア直径が50μmから40μmまで減少するときに、大幅に低下しない。図4C及び4Dに提示されるデータは、光ファイバセンサ30において、第2の例示的なシングルモードファイバを、コア直径が低減された(例えば40μm)、マルチモードファイバ42の両側の入力及び出力ファイバとして使用することにより、入力ファイバのLP01モードからマルチモードファイバ42の高次モードへの優れた結合が提供されることを示す。更に、クラッド直径が減少した第2の例示的なシングルモードファイバを利用して、マルチモードファイバ42へのスプライシングを単純化できることが考えられる。例えば、マイクロベンド感度を強化するために、マルチモードファイバ42のクラッド直径を約80μmまで低減してよく、第2の例示的なシングルモードファイバは同様に、約80μmの低減されたクラッド直径を備えてよい。
以上の態様の様々な例では、第1のシングルモードファイバ34のLP01モードの、マルチモードファイバ42のLP02モードに対する結合強度は、少なくとも約0.20、少なくとも約0.25、少なくとも約0.30、少なくとも約0.35、少なくとも約0.40、少なくとも約0.45、及び/又はこれらの組み合わせ若しくは範囲とすることができる。第1のシングルモードファイバ34のLP01モードの、マルチモードファイバ42のLP03モードに対する結合強度は、少なくとも約0.20、少なくとも約0.24、少なくとも約0.28、少なくとも約0.32、及び/又はこれらの組み合わせ若しくは範囲とすることができる。第2のシングルモードファイバ38のLP01モードの、マルチモードファイバ42のLP02モードに対する結合強度は、少なくとも約0.30、少なくとも約0.35、少なくとも約0.40、少なくとも約0.45、及び/又はこれらの組み合わせ若しくは範囲とすることができる。第1のシングルモードファイバ34のLP01モードの、マルチモードファイバ42のLP03モードに対する結合強度は、少なくとも約0.20、少なくとも約0.25、少なくとも約0.30、及び/又はこれらの組み合わせ若しくは範囲とすることができる。第1のシングルモードファイバ34のLP01モードの、マルチモードファイバ42のLP01モードに対する結合強度は、約1.00未満、約0.95未満、約0.90未満、約0.85未満、約0.80未満、約0.75未満、及び/又はこれらの組み合わせ若しくは範囲とすることができる。第1のシングルモードファイバ34のコアは、約3μm、約4μm、約6μm、約8μm、約9μm、及び/又はこれらの組み合わせ若しくは範囲の外径を有することができる。第1のシングルモードファイバ34のコアは、約0.3%、約0.4%、約0.6%、約0.8%、約1.0%、約1.2%、約1.4%、約1.6%、及び/又はこれらの組み合わせ若しくは範囲の最大相対屈折率を有することができる。第1のシングルモードファイバ34上のクラッド22の直径は、約50μm、約60μm、約70μm、約80μm、約90μm、約100μm、及び/又はこれらの組み合わせ若しくは範囲とすることができる。第2のシングルモードファイバ38のコアは、約2μm、約4μm、約6μm、約8μm、約10μm、約12μm、及び/又はこれらの組み合わせ若しくは範囲の外径を有することができる。第2のシングルモードファイバ38のコアは、約0.3%、約0.4%、約0.6%、約0.8%、約1.0%、約1.2%、約1.4%、約1.6%、及び/又はこれらの組み合わせ若しくは範囲の最大相対屈折率を有することができる。第2のシングルモードファイバ38上のクラッド22の直径は、約50μm、約60μm、約70μm、約80μm、約90μm、約100μm、及び/又はこれらの組み合わせ若しくは範囲とすることができる。
本明細書において、マイクロベンド感度が強化されたマルチモードファイバ42を有する光ファイバセンサ30が提供される。更に、マルチモードファイバ42の両端部に連結される入力ファイバ及び出力ファイバは、マルチモードファイバ42の高次モードと入力出力ファイバ及び出力ファイバの基本モードとの間の結合を改善するよう構成される。結果として得られる光ファイバセンサ30は、より高い空間分解能、及び環境による摂動に対する感度を可能とする。
例示的実施形態及び例は、例示のみを目的として記載されているが、以上の説明は、本開示及び添付の特許請求の範囲を限定することを意図したものでは決してない。従って、本開示の精神及び様々な原理から大幅に逸脱することなく、上述の実施形態及び例に変更及び修正を加えてよい。全てのこのような修正及び変更は、本開示の範囲内に含まれ、また以下の特許請求の範囲によって保護されることが意図されている。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
光ファイバセンサ(30)であって:
コア及びクラッドを備える、第1のシングルモードファイバ(34);
コア及びクラッドを備える、第2のシングルモードファイバ(38);並びに
上記第1のシングルモードファイバ(34)と上記第2のシングルモードファイバ(38)との間に位置決めされて、上記第1のシングルモードファイバ(34)及び上記第2のシングルモードファイバ(38)に結合された、マルチモードファイバ(42)
を備え、
上記マルチモードファイバ(42)は:
約35μm〜約45μmの外径を有するグレーデッドインデックスコアであって、上記グレーデッドインデックスコアの開口数は、約0.15〜約0.25である、グレーデッドインデックスコア;
約70μm〜約90μmの外径を有する、マルチモードファイバクラッド
を備え、
上記第1のシングルモードファイバ(34)のLP01モードの、上記マルチモードファイバ(42)のLP02モード及びLP03モードそれぞれに対する結合強度は、少なくとも約0.25である、光ファイバセンサ(30)。
実施形態2
上記第1のシングルモードファイバ(34)の上記LP01モードの、上記マルチモードファイバ(42)の上記LP02モードに対する結合強度は、少なくとも約0.35である、実施形態1に記載の光ファイバセンサ(30)。
実施形態3
上記第1のシングルモードファイバ(34)の上記LP01モードの、上記マルチモードファイバ(42)の上記LP03モードに対する結合強度は、少なくとも約0.28である、実施形態1又は2に記載の光ファイバセンサ(30)。
実施形態4
上記マルチモードファイバ(42)の上記LP02モード及び上記LP03モードは、光が上記マルチモードファイバ(42)を通って伝播する際に、コヒーレントに干渉する、実施形態1〜3のいずれか1つに記載の光ファイバセンサ(30)。
実施形態5
上記第2のシングルモードファイバ(38)のLP01モードの、上記マルチモードファイバ(42)の上記LP02モードに対する結合強度は、少なくとも約0.40である、実施形態1又は2に記載の光ファイバセンサ(30)。
実施形態6
上記第1のシングルモードファイバ(34)の上記LP01モードの、上記マルチモードファイバ(42)の上記LP03モードに対する結合強度は、少なくとも約0.30である、実施形態1〜5のいずれか1つに記載の光ファイバセンサ(30)。
実施形態7
上記第1のシングルモードファイバ(34)の上記LP01モードの、上記マルチモードファイバ(42)のLP01モードに対する結合強度は、約0.90未満である、実施形態1〜6のいずれか1つに記載の光ファイバセンサ(30)。
実施形態8
上記第1のシングルモードファイバ(34)の上記LP01モードの、上記マルチモードファイバ(42)の上記LP03モードに対する結合強度は、少なくとも約0.30である、実施形態1〜7のいずれか1つに記載の光ファイバセンサ(30)。
実施形態9
上記第1のシングルモードファイバ(34)の上記コア(18)は、約4μm〜約8μmの外径及び約0.4%〜約1.2%の最大相対屈折率を有し、
上記第1のシングルモードファイバ(34)のクラッド直径は、約70μm〜約90μである、実施形態1〜8のいずれか1つに記載の光ファイバセンサ(30)。
実施形態10
上記第2のシングルモードファイバ(38)の上記コア(18)は、約4μm〜約8μmの外径及び約0.4%〜約1.2%の最大相対屈折率を有し、
上記第2のシングルモードファイバ(38)のクラッド直径は、約70μm〜約90μmである、実施形態1〜9のいずれか1つに記載の光ファイバセンサ(30)。
10 ファイバ
18 コア
22 クラッド
26 コーティング
30 光ファイバセンサ
34 第1のシングルモードファイバ
38 第2のシングルモードファイバ
42 マルチモードファイバ
46 外半径
54 光源
58 第1のシングルモードファイバ34の第1の端部
62 第1のシングルモードファイバ34の第2の端部
66 検出器

Claims (5)

  1. 光ファイバセンサ(30)であって:
    コア(18)及びクラッド(22)を備える、第1のシングルモードファイバ(34);
    コア(18)及びクラッド(22)を備える、第2のシングルモードファイバ(38);並びに
    前記第1のシングルモードファイバ(34)と前記第2のシングルモードファイバ(38)との間に位置決めされて、前記第1のシングルモードファイバ(34)及び前記第2のシングルモードファイバ(38)に結合された、マルチモードファイバ(42)
    を備え、
    前記マルチモードファイバ(42)は:
    約35μm〜約45μmの外径を有するグレーデッドインデックスコア(18)であって、前記コア(18)の開口数は、約0.15〜約0.25である、グレーデッドインデックスコア(18);
    約70μm〜約90μmの外径を有する、クラッド(22)
    を備え、
    前記第1のシングルモードファイバ(34)のLP01モードの、前記マルチモードファイバ(42)のLP02モード及びLP03モードそれぞれに対する結合強度は、少なくとも約0.25である、光ファイバセンサ(30)。
  2. 前記第1のシングルモードファイバ(34)の前記LP01モードの、前記マルチモードファイバ(42)の前記LP02モードに対する結合強度は、少なくとも約0.35であり、
    前記第1のシングルモードファイバ(34)の前記LP01モードの、前記マルチモードファイバ(42)の前記LP03モードに対する結合強度は、少なくとも約0.28であり、
    前記マルチモードファイバ(42)の前記LP02モード及び前記LP03モードは、光が前記マルチモードファイバ(42)を通って伝播する際に、コヒーレントに干渉し、
    前記第2のシングルモードファイバ(38)のLP01モードの、前記マルチモードファイバ(42)の前記LP02モードに対する結合強度は、少なくとも約0.40であり、
    前記第1のシングルモードファイバ(34)の前記LP01モードの、前記マルチモードファイバ(42)の前記LP03モードに対する結合強度は、少なくとも約0.30である、請求項1に記載の光ファイバセンサ(30)。
  3. 前記第1のシングルモードファイバ(34)のLP01モードの、前記マルチモードファイバ(42)のLP01モードに対する結合強度は、約0.90未満であり、
    前記第1のシングルモードファイバ(34)の前記LP01モードの、前記マルチモードファイバ(42)の前記LP03モードに対する結合強度は、少なくとも約0.30である、請求項1に記載の光ファイバセンサ(30)。
  4. 前記第1のシングルモードファイバ(34)の前記コア(18)は、約4μm〜約8μmの外径及び約0.4%〜約1.2%の最大相対屈折率を有し、
    前記第1のシングルモードファイバ(34)のクラッド直径は、約70μm〜約90μである、請求項1に記載の光ファイバセンサ(30)。
  5. 前記第2のシングルモードファイバ(38)の前記コア(18)は、約4μm〜約8μmの外径及び約0.4%〜約1.2%の最大相対屈折率を有し、
    前記第2のシングルモードファイバ(38)のクラッド直径は、約70μm〜約90μmである、請求項4に記載の光ファイバセンサ(30)。
JP2020572510A 2018-06-28 2019-06-17 強化されたマイクロベンドセンサ Pending JP2021528655A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862691340P 2018-06-28 2018-06-28
US62/691,340 2018-06-28
PCT/US2019/037426 WO2020005606A1 (en) 2018-06-28 2019-06-17 Enhanced microbend sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021528655A true JP2021528655A (ja) 2021-10-21

Family

ID=67352574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020572510A Pending JP2021528655A (ja) 2018-06-28 2019-06-17 強化されたマイクロベンドセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10837804B2 (ja)
JP (1) JP2021528655A (ja)
GB (1) GB2588058B (ja)
WO (1) WO2020005606A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11803007B2 (en) * 2019-11-08 2023-10-31 Fujikura Ltd. Optical fiber
US11460632B2 (en) * 2019-11-08 2022-10-04 Fujikura Ltd. Optical fiber
KR102633654B1 (ko) * 2021-09-29 2024-02-06 한국과학기술연구원 광섬유 기반의 센서 모듈 및 이를 구비한 변형 센서 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429421B1 (en) 2000-01-21 2002-08-06 Luna Innovations, Inc. Flexible fiber optic microbend device, with interlocking flexible fibers, sensors, and method use
US6711330B1 (en) 2001-12-07 2004-03-23 Corning Incorporated Optical transmission link with low bending loss
US20090260501A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 Raman Kashyap Multi-mode optical fiber sensor
GB2516779B (en) 2009-05-27 2015-04-01 Silixa Ltd Optical sensor
US8842957B2 (en) 2011-06-30 2014-09-23 Corning Incorporated Multimode optical fiber and system incorporating such
US9007227B2 (en) 2012-01-04 2015-04-14 The Boeing Company Multimode fiber interrogator
US9581489B2 (en) 2013-01-26 2017-02-28 Halliburton Energy Services, Inc. Distributed acoustic sensing with multimode fiber
WO2017040105A1 (en) 2015-08-31 2017-03-09 Corning Incorporated Two-piece enclosure

Also Published As

Publication number Publication date
GB2588058B (en) 2022-09-07
US10837804B2 (en) 2020-11-17
US20200003589A1 (en) 2020-01-02
GB2588058A (en) 2021-04-14
GB202020261D0 (en) 2021-02-03
WO2020005606A1 (en) 2020-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. Use of a bent single SMS fiber structure for simultaneous measurement of displacement and temperature sensing
Zhou et al. Fiber-optic curvature sensor based on cladding-mode Bragg grating excited by fiber multimode interferometer
Shi et al. Environmentally stable Fabry–Pérot-type strain sensor based on hollow-core photonic bandgap fiber
US8727613B2 (en) Method and system for measuring a parameter in a high temperature environment using an optical sensor
US8744782B2 (en) System and method for simultaneously determining strain and temperature characteristics of an object
US7947945B2 (en) Fiber optic sensing system, method of using such and sensor fiber
JP2021528655A (ja) 強化されたマイクロベンドセンサ
CN105865752B (zh) 采用分布式偏振串扰分析仪全面评判保偏光纤特性的方法和装置
US20040047535A1 (en) Enhanced fiber-optic sensor
WO2013126383A1 (en) Sensing systems and few-mode optical fiber for use in such systems
KR20000067093A (ko) 투과형 외인성 패브리-페롯 광섬유 센서와, 이를 이용한 변형률 및 온도 측정방법
US6711330B1 (en) Optical transmission link with low bending loss
US8805145B2 (en) Bend insensitive gradient index multi-mode light conducting fiber
Ivanov et al. Fiber‐Optic Bend Sensor Based on Double Cladding Fiber
CN106289600A (zh) 一种光纤应力传感器件
CN111623729A (zh) 一种新型温度、应力、光源强度不敏感的光纤扭转传感器
Abe et al. A strain sensor using twisted optical fibers
JP7006964B2 (ja) 光ファイバ式計測装置及び光ファイバ式計測方法
Zhao et al. Investigation on single-mode-multimode-single-mode fiber structure
JPH05272920A (ja) 光ファイバ変位計
CN114111642B (zh) 一种双空气孔三芯光纤弯曲传感器
US20220342145A1 (en) Composed multicore optical fiber device
Wang et al. A macrobending fiber based micro-displacement sensor
Rego et al. Investigation of formation mechanisms of arc-induced long-period fiber gratings
Lofts et al. Development of sensing coils for an ultraminiaturized tactical fiber gyroscope