JP2021526072A - 循環血液中に含まれる物質量の評価 - Google Patents

循環血液中に含まれる物質量の評価 Download PDF

Info

Publication number
JP2021526072A
JP2021526072A JP2021517536A JP2021517536A JP2021526072A JP 2021526072 A JP2021526072 A JP 2021526072A JP 2021517536 A JP2021517536 A JP 2021517536A JP 2021517536 A JP2021517536 A JP 2021517536A JP 2021526072 A JP2021526072 A JP 2021526072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
force
data
electrode
capacitive coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021517536A
Other languages
English (en)
Inventor
ランド マミ マミゴニアンス,
ランド マミ マミゴニアンス,
アナスタシオス カナキス,
アナスタシオス カナキス,
アーメン マミゴニアンス,
アーメン マミゴニアンス,
ダニエル イオアン ポレック,
ダニエル イオアン ポレック,
ビベクラム シバサイラム,
ビベクラム シバサイラム,
アスラム スライマレッベ,
アスラム スライマレッベ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zedsen Ltd
Original Assignee
Zedsen Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1808857.5A external-priority patent/GB201808857D0/en
Priority claimed from GB1905972.4A external-priority patent/GB2583714B/en
Priority claimed from GB1906386.6A external-priority patent/GB2583731A/en
Application filed by Zedsen Ltd filed Critical Zedsen Ltd
Publication of JP2021526072A publication Critical patent/JP2021526072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0537Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1468Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6843Monitoring or controlling sensor contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • A61B5/7267Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems involving training the classification device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7445Display arrangements, e.g. multiple display units
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • A61B2562/0214Capacitive electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/046Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/14Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators
    • G01L1/142Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

人体の組織内を循環する血液中に含まれる物質の量が評価される。皮膚が装置の適用領域において組織の位置と接触する。本装置は、誘電体基板上に配置されて、適用領域に活性表面を示す電極を含む。力データは、第1の所定のレベル1401と比較される検出器から導出される。この比較ステップに応答して、容量結合手順が実行されるか、さもなくば禁止される。したがって、十分な力が加えられていないならば、手順は禁止される。十分な力が加えられているならば、容量結合手順は、組織を貫通する電界を生成することによって電極の選択された一対を容量的に結合し、監視された出力データを生成し、評価が行われる。【選択図】図14

Description

[発明の背景]
1.発明の分野
本発明は、人体の組織内を循環する血液中に含まれる物質の量を非侵襲的に評価するための装置に関する。本発明は、人体の組織内を循環する血液中に含まれる物質の量を決定する方法にも関する。
2.関連技術の説明
本出願人に譲渡された米国第8,994,383号に記載されているように、電界を使用して物体を検査することが知られている。ただし、生体組織などのような均質でない物体を検査するときには問題が発生する。
異なる分離距離で、送信器電極と受信器電極の異なる組み合わせを選択することによって、電界の浸透を調整することも知られている。したがって、送信電極と受信電極の間の距離が増加するにつれて、より大きな浸透度が達成される。
人体の組織内を循環する血液中に含まれる物質(ブドウ糖など)の量を評価することに関して、更なる問題が生じる。特に、被験者は誘電体基板上に配置された絶縁電極に皮膚を接触させる必要がある。実験では、皮膚の近くで毛細血管の密度が比較的高いことを考えると、指がこのタイプの評価を行う優れた候補であることを示した。しかしながら、実験は、温度、湿度及び加えられた圧力の変化によって測定値が影響を受けるであろうことも示した。特に、変位した電極の容量結合を介して満足できる結果を得るためには、十分なレベルの圧力を加えることが必要である。
[発明の簡単な説明]
本発明の第1の観点によれば、人体の組織内を循環する血液中に含まれる物質の量を決定する方法であって:前記組織の位置で皮膚接触するように装置の適用領域(105)を配置し、該適用領域に活性表面(106)を示すために前記装置が誘電体基板上に配置された複数の電極を含み;検出器(408)から力データを引き出し;前記皮膚接触によって前記適用領域上に加えられた力/圧力を示す前記力データを、第1の所定のレベル(1402)と比較し;そして、前記比較するステップに応答して;あるいは;十分な力が加えられているならば、監視された出力データ(1803)を生成するために、前記組織を貫通する電界を生成することによって、前記電極の選択された対を容量結合する容量結合手順を実行し;又は、十分な力が加えられていないならば、前記容量結合手順を禁止する、ここで、前記監視された出力データが生成されるとき、前記物質の量が前記監視された出力データから評価される、各ステップを含むことを特徴とする方法が提供される。
本発明の第2の観点によれば、人体の組織内を循環する血液中に含まれる物質の量を非侵襲的に評価するための装置であって:皮膚が接触するように配置された適用領域(105);誘電体基板(901)上に配置され、前記適用領域の位置に活性表面(106)を示す、複数の電極(902);前記活性表面に加えられた力又は圧力を示す力データを生成するように構成された検出器(408);及び、プロセッサ(603)を含み、前記プロセッサは、前記力データを第1の所定のレベル(1402)と比較し;前記力データが前記第1の所定のレベルより高いならば、前記組織を貫通する電界を生成することによって前記電極の選択された対を容量結合する容量結合手順を実行して、監視された出力データを生成し;そして、前記力データが前記第1の所定のレベルより高くないならば、前記容量結合手順を禁止するように構成されていることを特徴とする装置が提供される。
一実施形態では、装置は、容量結合手順が禁止されているならば、加えられた力/圧力の増加が必要であることを示すように構成された表示機器を含む。
一実施形態では、力データが第2の所定のレベルを超えているならば、プロセッサが容量結合手順を禁止するようにも構成される。装置は、加えられた力/圧力の低減が必要であることを示すように構成された表示機器も含み得る。
一実施形態では、容量結合手順が実行されるとき、プロセッサが力データを記憶するようにも構成される。
本発明の実施形態は、添付の図面を参照して、単に一実施例としてのみ説明される。
図1は、圧力を補償する非侵襲的血液含有物質測定装置を示し; 図2は、図1の装置の主回路基板を示し; 図3は、図2で特定された主回路基板の下側を示し; 図4は、図1の装置の断面図を示し; 図5は、図4に示すタイプの力センサの詳細を示し; 図6は、図1に示した装置の概略図を示し; 図7は、図6に示したタイプの通電回路の概略図を示し; 図8は、図6に示した多重化環境の例を示し; 図9は、2つの相互に直交する電極グループを示し; 図10は、図6に示したアナログ処理回路の例を示し; 図11は、図6に示したプロセッサによって実行される手順を示し; 図12は、走査サイクルの例を示し; 図13は、被験者に指を置くように案内するメッセージを示し; 図14は、評価期間中に加えられた力の例を示し; 図15は、走査操作が実行されていることを確認する被験者への第2のメッセージを示し; 図16は、被験者に強く押すように案内する第3のメッセージを示し; 図17は、被験者に強く押さないように案内する第4のメッセージを示し; 図18は、出力データブロックを示し; 図19は、機械学習システムによって実行される操作を示し; 図20は、一実施形態によって複数の電極から生成される電界のパターンを示し; 図21は、通電入力パルスと監視出力信号の間の関係を示し; 図22は、第1の電極が通電された、図20に示したパターンを達成する実施形態を示し; 図23は、図22に示した結合操作から生成された一般的な電極データセットを示し; 図24は、第2の電極の通電を示し; 図25は、図24に示した結合操作から生成された一般的な電極データセットを示し; 図26は、隣接する電極を共通の電極として順次選択するプロセスを引き続き示し; 図27は、電極14の通電から生成されたデータを示し; 図28は、電極15からの逆層化の開始を示し; 図29は、逆層化による一般的な電極データセットを示し; 図30は、層化データセットを示し; 図31は、指を離すように案内する第3段階の操作を示し;そして、 図32は、ブドウ糖レベルの指標を示す第4段階の操作を示す。
(図1)
図1は、人体組織内に含まれる物質の量を非侵襲的に評価するための装置101を示す。装置は、膜を露出する開口部103を備えるプラスチックハウジング102を有し、皮膚を接触させように配置された適用領域が備わっている。本実施形態では、指の皮膚に対して接触が行われるが、他の実施形態では、手首などの人体の他の適切な領域との接触が行われる。
本実施形態では、ハウジングは、また、透明カバーによって覆われた視覚表示開口部104を含み、それによって、装置の作動中に、主回路基板によって支持された、視覚表示ユニットを見ることができる。本実施形態では、視覚表示ユニットは液晶表示であるが、他のタイプの表示部を配置することができる。代替の実施形態では、表示部は、様々な色の光を放出するように構成された形態の機器とすることができる。あるいは、表示部は、無線で接続された携帯機器などのような代替機器を介して、被験者(試験される人)又は熟練者(臨床医など)に提示されるかも知れない。
ガイド部105は、被験者の指を所定の位置に案内し、電極支持膜106と接触するようにする。ガイド部104は更に温度センサ107を含む。追加の温度センサ及び湿度センサもハウジング内に含まれてもよい。このように、走査操作中に生成される各データセットは、加えられた力又は圧力の程度を表わすデータに加えて、温度データ及び湿度データを含むことができる。
本実施形態では、機器は加えられた力を測定し、それによって、プロセッサが力データを所定のレベルと比較することができる。被験者の指と電極支持膜106の間に信頼できる接触が確実にできるためには、最小レベルの圧力が必要である。したがって、力データがこの所定のレベルを超えないならば、試験は禁止される。
適用された指が電極と電気的に接触するのではなく、容量的に電極と関与するように;エアギャップが存在しなくても電界が指先に入ることができるように、電極は絶縁材料の薄層で被覆されている。
(図2)
図2は、主回路基板201を示し、その上に電極支持膜106が第1の開口部の上にそれ自体支持されている。このようにして、圧力が膜106に加えられると、限られた程度の動きが可能であり、その結果、力が力センサに加えられる。
複数の電気的に絶縁された実質的に平行な電極が誘電体膜106上に取り付けられ、主回路基板201はこれらの電極へ電気的接続を行う。本実施形態では、誘電体膜の上面に取り付けられた実質的に平行な第1グループの電極に加えて、実質的に平行な第2グループの電極が誘電体膜106の下側に取り付けられている。
第2グループの電極の配向は、第1グループの電極の配向に対して相殺される。本実施形態では、第1グループの電極は、第2グループの電極に相互に直交している。このようにして、第1の層化操作が第1グループを使用して実行され、続いて第2の層化操作が第2グループを使用して実行され得る。他グループの選択された電極を監視しながら、これら1つのグループの電極に順次通電することによって、従来の位置検出も可能である。
回路基板201は、第1の固定位置211、第2の固定位置212、第3の固定位置213及び第4の固定位置214でハウジング102に固定されている。視覚表示ユニット215は、主回路基板201に取り付けられている。
(図3)
図3は、主回路基板201の下側を示す。充電式電池301が装置内の部品に電力を供給する。第1のロッド311、第2のロッド312、第3のロッド313及び第4のロッド314からなる複数の固定要素は主回路基板201に固定されている。一実施形態では、これらの固定要素(ロッド)は、はんだ付けによって固定されている。一実施形態では、プラスチック支持体315は、ロッド311から314上に配置され、誘電体膜106を支持している。一実施形態では、プラスチック支持体はアセチル材料に由来し、この材料の電気的特性が作動環境内で発生する温度と湿度の変化に対して変化しないように選択される。
支持体315の適用に続いて、中間ボード316は、ロッド311から314上に、これらの固定要素によって案内されるが、拘束されないように、配置される。このように、ボード316は移動し、力センサに力を加えることができる。一実施形態では、中間ボード316は導電性接地面を含み、膜106の下側に電気シールドを提供する。
中間ボード316の配置後、下部回路基板が、固定要素311から314上に配置され、その後、固定要素に固定される。したがって、複数の固定要素は、下部回路基板を上部回路基板に固定している。その結果、下部回路基板は、主回路基板に対して移動することがなく、下部回路基板はハウジング102に直接接触していない。
矢印400の方向から見た装置の断面図を図4に示す。
(図4)
図4の断面図は、金属ロッド313及び金属ロッド314を示す。これらは、他の2つの固定ロッドとともに、下部回路基板401を上部回路基板201に固定する。上部回路基板201は、第1の開口部402を含み、誘電体膜106は、この開口部上に担持されている。そして、誘電体膜106は、この開口部上に支持されている。一実施形態では、膜は、典型的には0.1ミリメートルの厚さを有し、主回路基板201は、1.6ミリメートルの典型的な厚さを有する。金属ロッド313を含む各金属ロッドは、上端403及び下端404を有し、一実施形態では、上端403は主回路基板201にはんだ付けされ、下端404は下部回路基板401にはんだ付けされている。
図4は、接地面405を備えた中間板316とともにアセチル支持体315を示す。支持体315及び板316は、固定要素311から314によって案内されているが、これらの固定要素によって拘束されてはいないので、それらは自由であり、矢印406が示すように、垂直方向に移動することができる。比較的わずかに移動する可能性があり、通常、最大10マイクロメートルまでであるので、これが被験者によって知覚される可能性は低い。移動は、力センサ408から延びている金属球407によって抑制される。金属球407は、接地面405に取り付けられている中間板316と接触している。
本実施形態では、力センサ408は下部回路基板401内に設けられた開口部に受け止められ、金属球407は下部回路基板401の平面の上部に延びている。したがって、このように、力センサの延長部分は、下部回路基板の上面より上に延在している。
一実施形態では、延長部分は、弾性材料409によって囲まれている。一実施形態では、弾性材料は、40未満のショアデュロメータ(タイプA)のシリコンゴムである。したがって、加えられた圧力によって屈曲が生じると、弾性材料409が圧縮される。その後、力が除去されると、弾性材料は膨らんで元の状況に戻るので、装置が完全に作動可能な状態に戻ることが確保される。
したがって、一実施形態では、下部回路基板401と、弾性材料409によって囲まれた延長部分を備えている挿入された力センサ408からなる部分組立品が形成される。次に、この部分組立品は、固定要素上に配置され、前述のように、所定の位置にはんだ付けされる。
(図5)
図5は、力センサ405の一例を示す。これは、おそらく米国イリノイ州ハネウェル社によって製造されたFSS薄型力センサである。図5に示すように、(ステンレス鋼の)金属球がセンサの中央にある。内部に、ピエゾ抵抗マイクロマシン加工されたシリコンセンサ要素がセンサに使用されている。センサは、加えられた力の下でセンサ要素が曲がるときにその抵抗が増加するように構成されている。ステンレス鋼球406は、この力をシリコンセンサ要素上に直接集中させる。したがって、抵抗は加えられた力の量に比例して変化する。
機器は、第1のピン501、第2のピン502、第3のピン503及び第4のピン504を有する。最大12ボルトが第1のピン501と第3のピン503の間に印加される。次に、センサ出力は、第2のピン502と第4のピン504の間の差動電圧として測定される。圧力やひずみを直接測定するセンサなど、他のタイプのセンサを配置することができる。
(図6)
図4は、本発明を具体化する検査装置の概略図を示す。多重化環境601は、平行電極のグループの少なくとも1つを支持している誘電体膜を含む。環境601は、選択された出力信号を組み合わせるマルチプレクサとともに、印加する入力パルスを逆多重化するデマルチプレクサも含む。
マイクロコントローラとして実装されたプロセッサ602は、デマルチプレクサ及びマルチプレクサに対処して、同じ結合操作中に同じ電極が双方ともに送信器として通電され、受信器として監視されないことを確実にする。通電回路603は、電源604によって通電され、それは順次、電源入力コネクタ605を介して外部電源から電力を受け取ることができる。プロセッサ602から通電回路603への電圧制御線606によって、プロセッサ602は、ストローブ線607を介して多重化環境に供給される通電信号の電圧(したがってエネルギー)を制御することができる。各通電信号のタイミングは、引き金信号線608を介してプロセッサ602によって制御される。
多重化環境601からの出力は、第1アナログ線610を介してアナログ処理回路609に供給される。調整操作は、アナログ処理回路609によって実行され、アナログ出力信号が第2アナログ線611を経由してプロセッサ602に提供される。プロセッサ602は、双方向データ通信回路612と通信して、データ通信ケーブルの接続を容易にもする。代替の実施形態では、外部機器との通信は、無線プロトコルを使用して実現する。
走査操作中、プロセッサ602は、アドレスバス614を介して多重化環境601にアドレスを提供して、容量結合された1対の電極を定める。ストローブ線607に通電電圧を印加し、結果として生じる出力信号を監視し、出力信号を複数回サンプリングして、ピーク値及び減衰率を示すデータを取り込むことによって通電操作が行われる。
(図7)
図7は、通電回路603の概略図を示す。通電回路は、電流制限抵抗器703を介してストロボ回路702に接続された電圧制御回路701を含む。電圧入力線704は、電源から通電電力を受領し、演算増幅器705に供給する。増幅器705は、比較器として構成され、フィードバック抵抗器706を介して基準電圧を受領する。これは、電圧制御線606から受領した電圧制御信号と比較され、ストロボ回路702への入力電圧を生成する。
ストロボ回路は、MOSFET(金属酸化物シリコン電界効果トランジスタ)708と組み合わせて、ダーリントンペア707として構成された2つのバイポーラトランジスタを含む。これは、線608で引き金信号を受信した後、ストローブ線607に伝達される、鋭い立ち上がりエッジを有するエネルギーパルスを生成する。
(図8)
図8は、多重化環境の例を示す。第1の多重化機器801は、選択された送信器電極に通電入力信号を提供し、第2の多重化機器802は、選択された受信器電極の出力信号を監視する。誘電体膜803は、それらが被験者の指と接触することができるように、絶縁コーティングで被覆された複数の平行電極を支持する。例示の目的で8つの線形電極804を示すが、より多くの又はより少ない電極も含まれ得る。
各グループに15個の電極を備えた、2つの相互に相殺されたグループを含む一実施形態をより詳細に説明する。このような配置により、2次元での測定が容易になる;第2グループの電極は、それぞれの多重化機器を備えている。
第1の多重化機器601は、第1のアドレス線605及び有効回線606を含む。同様に、第2の多重化機器602は、第2のアドレス線607及び第2有効回線608を含む。各電極結合操作中に、アドレスはアドレスバスに供給されるが、それぞれの有効信号が受領されるまで、線の選択は行われない。
(図9)
図9は、2つの相互に直交する電極グループの設備を示す。誘電体膜901は、図1に示したものと実質的に同様である。部分組立品は、第1グループの電極902と第2グループの電極903を含む。この例では、各グループは15個の電極を備え、各グループについて、電極は実質的に線形であり、実質的に平行である。しかしながら、グループは相互に相殺されている。そして、本実施形態では、相互に直交する方向に配置されている。
第1グループの電極901は、第1の矢印904によって示されるx次元に整列し、第2グループの電極903は、第2の矢印705によって示されるy次元に整列している。層化は、(1つのグループから選択された)第1セットの電極を結合し、次に同じグループから選択された第2セットの電極を結合することによって走査操作を繰り返すことによって実現する。したがって、第1グループの電極902によって実行される層化操作は、第2の矢印905の方向に層化操作を実現する。同様に、第2グループの電極903は、第1の矢印904の方向に同様の層化操作を実現する。
(図10)
図10は、アナログ処理回路609を示す。第1アナログ線610を通じて受信した信号は、デカップリングコンデンサ1002を介してバッファリング増幅器1001に送信される。初期設定手順の間に、可変フィードバック抵抗器1003は、第2の監視線411を介してプロセッサ602に送信される監視信号のレベルを最適化するように調整される。ゼナーダイオード1004は、プロセッサ402に過剰な電圧が印加されるのを防ぐ。
(図11)
図11は、プロセッサ603によって実行される手順を示す。装置の起動後、ステップ1101で走査サイクルが実行される。一実施形態では、この走査サイクルは、人体接触なしでの第1の較正手順の実行と、続いて、人体接触が確立されている間の試験手順からなる。
人体が接触すると、検出器は、活性表面に加えられた力又は圧力を表わす力データを生成するように構成される。プロセッサは、力データを第1の所定のレベルと比較するように構成される。その後、組織を貫通する電界を生成して監視出力信号を生成することによって、選択された対の電極を容量結合する容量結合手順を実行できるか否かが決定される。これは、力データが所定のレベルよりも高いならば発生する。その代わりに、力データがこの所定のレベルより高くないならば、これらの容量結合手順は禁止される。
したがって、図11に示すように、走査サイクルを実行した後、ステップ1102で、サイクルが成功したか否かについて質問する。したがって、加えられた圧力が不十分であるならば、ステップ1102の質問に否定的に答えるであろう。しかしながら、走査サイクルが成功したならば、ステップ1102の質問に肯定的に答え、ステップ1103でデータブロックの処理を許可する。その後、ステップ1104で、結果を表示する。
(図12)
したがって、被験者が適用領域に指(又は他の身体部分)を十分な力で押さえなければ、満足のいく結果を得ることができないことが理解できる。満足のいく結果が得られるように、最小許容力が第1の所定のレベルによって確立される。測定された力がこのレベルに達していないならば、更なる容量結合手順は禁止される。
更なる調査は、被験者が活性表面に過度の力を加えると問題が発生する可能性があることも示唆する。これらの条件下では、組織、したがって毛細血管内の血液の分布が歪められ、多くの場合、補償が達成できない程度になる。したがって、一実施形態では、図12に示すように、力データが第2の所定のレベルを超えているならば、プロセッサは、同様に、容量結合手順を禁止するように構成される。
図12は、走査サイクル1101の例を示す。ステップ1201で、一実施形態では、試験段階中に実行するであろうすべての手順を複製する較正手順を実行する。したがって、試験データセットの中には、各データポイントは較正データセットに同等のポイントを有する。
指を置かないで較正手順を実行した後、ステップ1202で被験者は指を置くように案内される。ステップ1203で、加えられた力が低すぎるか否かについて質問される。したがって、この段階で、力データが第1の所定のレベルと比較される。不十分な圧力が加えられた効果により、この質問に肯定的に答えるならば、ステップ1204でより強い力を加えるように被験者は案内される。したがって、この案内に応じて、ステップ1203で力は再び検査され、そして不十分な圧力が続いて加えられるならば、更なる案内があるであろう。
ほとんどの場合、ステップ1203で尋ねられた質問には、最終的には否定的な回答となる。それにより、ステップ1205に進むことができる。しかし、当該技術分野で知られているように、ステップ1203及び1204によって作成されるループは、タイムアウト条件を含むことができる。その結果、被験者が適切なレベルの力を加えることができないならば、エラーメッセージが生成される。
ステップ1203で尋ねられた質問に否定的に回答し、十分なレベルの力が加えられたことを確認することに応答して、本実施形態では、加えられた力が高すぎるか否かについてステップ1205で質問される。したがって、再び、この質問に肯定的に答えるならば、ステップ1206で、被験者はより低い力を加えるように案内される。したがって、ステップ1205で再び力が試験され、ほとんどの状況下で、ステップ1205で尋ねられた質問に最終的には否定的に答え、ステップ1207で較正手順と同様の試験手順が実行されるであろう。
(図13)
本明細書に記載の装置は、人体の組織内を循環する血液中に含まれる物質の量を評価する。多くの異なる物質が血液の誘電特性を変化させるという条件で、これらの濃度を評価することができる。これらには、無機、有機及び生化学物質が含まれる。実施形態の特徴として、この物質を定期的に評価する必要がある病状の有病率を考慮して、グルコースのレベルの評価に関連して説明する。
較正手順を実行した後、視覚表示ユニット215は、装置上に指を置くように案内するメッセージを図とともに表示する。このように、被験者を支援して全体的な評価手順を完了することができるように、視覚表示ユニット上に被験者への指示が表示される。
(図14)
本発明は、人体の組織内を循環する血液中に含まれる物質の量を評価する方法を提供する。装置の適用領域が組織の位置で皮膚に接触するように配置され、装置自体は、適用領域に活性表面を提示するために誘電体基板上に配置された電極を含む。図14に示すように、力のデータは検出器から取得される。ここでは、加えられた力が時間に対して描かれている。一実施形態では、被験者は装置の適用領域に指を置く。指が所定の位置に置かれると、評価期間1401の間、評価が行われる。
装置に加えられた力又は加えられた圧力を表わす力データは、第1の所定のレベル1402と比較される。一実施形態では、第2の所定のレベル1403とも比較される。
図14は、説明のために、第1の配置1411、第2の配置1412、第3の配置1413及び第4の配置1414からなる4つの配置を示す。
配置1411を参照すると、加えられた力のレベルが第1の所定のレベル1402より低いことが分かる。したがって、これらの状況下では、容量結合手順が禁止され、一実施形態によれば、被験者がより高い圧力を加えるように案内される。
第4の配置1414では、加えられた圧力が第1の所定のレベル1402より高いが、この場合、第2の所定のレベル1403よりも高い。したがって、本実施形態では、容量結合手順は再び禁止され、被験者はより低い圧力をかけながら手順を繰り返すように案内される。
第2の配置1412及び第3の配置1413の場合、加えられた圧力のレベルは、第1の所定のレベル1402より上であるが、第2の所定のレベル1403より下である。その結果、組織に浸透して監視された出力データを生成する電界を生成することにより、電極の選択された一対を容量結合する容量結合手順が実行される。
第2の配置及び第3の配置はいずれも試験データを生成することを可能にするが、期間1401の間に異なるレベルの力が維持されていることも理解するべきである。実験では、この測定された力を考慮に入れるならば、より高い精度を達成できることが示されている。したがって、一実施形態では、試験の容量結合手順を開始する前に、加えられた圧力が実際に測定され、適切なデータが記録される。したがって、第2の配置1412について、矢印1415が示すように、力データが記録される。同様に、第3の配置1413について、矢印1416が示すように、力データが再び記録される。
代替の実施形態では、加えられた力は、走査操作中に定期的に測定され、これが第1の所定のレベルを下回ったり、第2の所定のレベルを上回ったりしないことを確実にする。これらの状況下では、それ以上の走査が再び禁止され、被験者がプロセスを再開するように案内されるであろう。
更なる実施形態では、各結果が引き続き下限閾値と上限閾値の間にある場合でも、走査プロセス中にいくつかの圧力測定値が記録される。したがって、第1の圧力値は、第1グループの電極を使用して層化の開始時に記録され、第2グループの電極との層化の開始時に新しい読み取りが行われる。一実施形態では、各グループについて、順方向の層化の後に逆方向の層化が続き、圧力値は、順方向及び逆方向の構成要素について別々に記録され得る。
一実施形態では、温度データと湿度も測定され、記録される。温度は、指の位置で検出器107によって、及び装置自体の内部で測定されるであろう。したがって、4つの測定値すべてを使用して測定値が補正され、全体的な精度が向上する。グルコース測定の目的は、既知の侵襲的手法を使用して得られた結果と少なくとも同じくらい正確な、好ましくはより正確な結果を得ることである。
実験では、手順全体を繰り返すと全体的な精度が向上し、結果を平均化又は比較できることも示されている。一実施形態では、すべての手順を3回実行することによって、被験者毎に3つのブロック又はデータが作成される。データブロックの1つが他の2つと大幅に異なる結果を生成するならば、このブロックは拒否され、他の2つのうちの1つに基づいて選択されるか、又は、他の2つが平均化される。
(図15)
指を配置するように案内された後、図13を参照して説明したように、指は、絶縁コーティングによって保護された実質的に平行な電極に対して係合する。したがって、電極は主回路基板によって支持され、ハウジング内の第1の膜露出オリフィスを通して露出する。
制御回路は、選択された電極に通電して監視し、血糖濃度を示す出力データを生成する。視覚表示ユニットは、図15に示すように、装置に「走査中」として表示することによってこの操作を確認する。さらに、この手順全体を通して、加えられた圧力は、下部回路基板によって支持された力センサによって監視され、容量結合手順が実行されているとき、力データがプロセッサ602によって記憶される。
(図16)
前述したが、ステップ1202は、図13を参照して説明したように、被験者に指を置くように案内する。図16は、ステップ1204で生成されたタイプの案内を示す。したがって、加えられた力が低すぎるという効果について行われる評価に応じて、被験者は、視覚表示部215を介して、検出器をより強く押すように案内され、その結果、手順が繰り返される。
(図17)
ステップ1205で、力が高すぎるか否かについて質問され、肯定的に答えると、ステップ1206で、より低い力で置くようにユーザに案内する。したがって、図17に示すように、視覚表示ユニット215は、それほど強く押さないように被験者に案内するので、これにより、ステップ1205に対する質問に否定的に回答され、ステップ1207で試験データが確立される。
(図18)
個々の各被験者に通常実行されるタイプの走査サイクルは、ステップ1103で処理される出力データブロックを生成する。図18は、出力データブロック1801の一例を示す。各出力データブロックは、較正データ1802及び試験データ1803からなる。本実施形態では、試験データ1803は、試験位置データ1804及び試験層化データ1805を含む。
図7を参照して説明したように、2つのグループの電極が存在するとき、試験層化データ1805は、第1の層化データセット1806及び第2の層化データセット1807を含む。図18に示すように、較正データも同様のデータ構造を含む。
本実施形態では、試験層化データ1805は前述の環境データも含み、力データ、指の温度データ、内部機器の温度データ及び湿度データからなる。本実施形態では、それぞれの測定値は、第1の試験層化手順の前と第2の試験層化手順の前に記録される。したがって、第1グループ層化データ1806は、力データ1811、指温度データ1812、内部温度データ1813及び湿度データ1814を含む。同様に、第2グループ層化データ1807は、力データ1821、指温度データ1822、内部温度データ1823及び湿度データ1824を含む。
代替の実施形態では、環境データは、各層化手順中に2回測定される。最初に、順方向の層化の開始時、第2に逆方向の層化の開始時。したがって、データブロック毎に4つの結果が記録される。走査操作は、単一のデータブロックを生成する、又は一実施形態では、手順を2回繰り返して3つのデータブロックを生成することができ、その結果、12個の環境データセットが記録される。環境データは、全体の走査プロセス中の層化以外の手順でも記録されることがある。
(図19)
一実施形態では、処理ステップ1103は、機械学習システムを使用して実行される。本実施形態では、調査中の物質(グルコースなど)が必要な範囲で存在することが知られている、被験者の第1の選択について、複数の学習出力データブロックが生成される。
機械学習システムを準備するために、複数の学習出力データブロックが配置される。次にステップ1103で、生の出力データブロックが機械学習システムによって処理され、調査中の物質のそれぞれの評価データを生成する。
このタイプの機械学習システムには、例えば、指の毛細血管内に存在するグルコースのレベルを識別することができる、連続出力を生成する、回帰アルゴリズムが配置されている。代替の実施形態では、例えば、グルコースレベルが低すぎるか、正常か、高すぎるかを識別する、分類アルゴリズムが配置される。
当技術分野で知られているように、各訓練例はベクトルで表示され、訓練データは行列内に表示される。目的関数の反復操作を通じて、管理学習アルゴリズムは、新しい入力に関連付けられた出力を予測するために使用できる関数を学習する。したがって、最適化された関数により、アルゴリズムは元の訓練データの一部ではなかった入力に対する出力を正しく決定できる。更に、訓練手順を実行した後、システムは学習し、必要なタスクを実行するであろう、そして、それ故に、被験者の血液中に存在する物質(グルコースなど)の量の正確な評価を提供することが可能である。
図19は、機械学習システムに関して実行される操作を示す。ステップ1901から1904は、システムの訓練に関し、その後、ステップ1905から1908は、ステップ1103でのシステムの配置に関する。
ステップ1901で、図18を参照して説明したタイプの構造を有する、次の出力データブロックが読み取られ、次にステップ1902で、関連する所望の出力が読み取られる。したがって、訓練操作中に、測定を行う必要がある。別の手順を使用する。したがって、例えば、グルコース監視装置を訓練するとき、グルコース測定は、従来の侵襲的技術を使用して行われる。
ステップ1903で、機械学習システムが、ステップ1901及びステップ1902で受信したデータに応答して訓練され、その後ステップ1904で、別のブロックが考慮されるべきか否かについて質問する。答えが肯定的であるときには、ステップ1901で次の出力データブロックが読み取られる。
当技術分野で知られているように、システムの精度は、可能な訓練の反復回数とともに向上し、これはデータの可用性に依存する。このプロセス中に、システムの精度を判断するためにランダムな試験が実行され、正確な結果への収束が確認される。適切な収束が達成された場合にのみ、次の段階に進むことができる。
したがって、次のステージをステップ1103で実行される手順で示す。再び、ステップ1905で図18を参照して説明したタイプの出力データブロックが読み取られる。ステップ1906で、このデータブロックは、前記手順によって生成された訓練データに対して処理される。その後、ステップ1907で、出力情報が生成され、これから、結果がステップ1104で表示される。
(図20)
図20は、1から15までの番号が付された第1グループの電極902を示す。図6を参照して説明したように、評価装置内の電子機器は、送信電極として電極1から15のいずれかに適用するための通電パルスを生成する。更に、出力信号は、受信電極として残りの電極の1つから監視することができ、ここで、出力信号のピーク値は誘電率を示し、出力信号の減衰率は導電性を示す。したがって、各通電操作中に、通電された送信器電極及び監視された受信器電極は、容量結合された電極対を定める。
選択されたグループの利用可能な電極1から15から、n個の第1セットの電極が選択される。したがって、図20に示す例では、15個のすべての電極がn個の第1セットの電極として選択されている。しかしながら、代替の実施形態では、選択されたセットが選択されたグループよりも少ない電極を含むように、利用可能なすべての電極がこのように選択される必要はない。
容量結合された電極対が確立され、ここで、n個の第1セットの電極のそれぞれが、n個の第1セットの電極から選択されたm個の第2セットの電極と容量結合される。したがって、m個の第2セットの電極は、n個の第1セットの電極のサブセットである。したがって、第1セットの選択された電極毎に、m個の電極のそれぞれの第2セットが識別される。これらm個の電極は、第1セットの選択された電極と容量結合されている。
一実施形態では、この容量結合は並列に発生することができ、並列に操作する複数のアナログ−デジタル変換器を必要とする。しかしながら、本実施形態では、容量結合は、任意の瞬間に、第1セットの電極の1つのみが第2セットの電極の1つのみと結合されるように順次発生する。この結合を達成するために、一方の電極を送信器として通電し、ペアのもう一方の電極を受信器として監視することができる。
更に、本実施形態では、m個の電極の各第2セットは、n個の第1セットの電極から選択された電極に最も近い隣接電極である。結果として、m個の第2セットの電極に存在する電極の数は、層化の度合を表わす。
図20は、この方法に従って、結果として生じるすべての電界を示す。n個の第1セットの電極は、グループ内の15個の使用可能なすべての電極で構成される。電界2001から2007によって示すように、層化の度合は7である。n個の第1セットの電極のそれぞれは、n個の第2セットの電極と容量結合されている。したがって、第1の電極1を第1セットのメンバーであると見なすとき、それは電極2から8と容量結合される。したがって、電極1は電極9から15と容量結合されない。したがって、第1の電極1に関して、m個の第2セットの電極(2から8)は、第1セットの残りのn個の電極から選択された、電極1に最も近い隣接電極である。したがって、7次の層化を達成した後、8次の層化が必要な場合、電極1を電極9と結合する必要があるであろう。
選択された電極は、図20に示すすべての電界が実現されている限り、任意の順序で容量結合できるであろう。
以前の調査では、端部電極、この例では電極1及び電極15として識別されている、と複数の結合を持つことに関する利点が確認されている。このようなアプローチは、有用な層化データを提供する。しかしながら、本実施形態では、動的プロセスを通じて、更に多くの層化の機会が確立されている。本明細書に記載の実施形態は、必要なデータを体系的な方法で収集する技術を開発し、このアプローチは、図22から30を参照して説明されるであろう。しかしながら、n個の第1セットの電極から選択された電極に最も近い隣接電極であるm個の電極を結合することからデータを導き出す結果を達成するために、他のアプローチを採用できることが理解できる。
前述のように、7次の層化から得られたデータは、電極1と電極8の結合からの電界2007によって得られる。同様の7次の電界は、2008(電極2と9の結合)、2009(電極3と10の結合)、2010(電極4と11の結合)、2011(電極5と12の結合)、2012(電極6と13の結合)、2013(電極7と14の結合)及び2014(結合電極8と15の結合)によって達成される。
(図21)
図20を参照して説明したように、動的層化を達成するために、各走査手順に対してかなりの数の結合操作が必要であることが理解できる。更に、一実施形態では、各容量結合電極対から生成された各出力信号はサンプリングされ、結合データセットを生成する。各結合データセットの最初のサンプルは誘電率を示し、各結合データセットの後続のサンプルは導電率を示す。
図21は、監視出力信号2102と共に共有時間軸上にプロットされた、通電入力パルス2101を示す。通電入力パルス2101は、高周波成分を増加させるために比較的急激に上昇するので、高周波依存応答特性を生成する。したがって、本実施形態では、周波数応答は、異なる周波数の多くの正弦波を掃引する必要なしに達成できる。
監視出力信号2102は、図10を参照して説明した回路によって増幅され、次いで、プロセッサ602の一部を形成するアナログ−デジタル変換器によってサンプリングする。監視出力信号2102は、立ち上がりエッジ2103、ピーク2104を有する。ピークレベル2104は、主に誘電率特性によって決まる。同様に、立ち下がりエッジ2105は、誘導場の減衰を表わし、減衰の速度は、主に導電率特性によって決まる。したがって、複数のサンプルを記録することにより、豊富な結合データセットを取得することが可能である。これを達成するために、図21に示すように、第1のサンプルポイント2111、第2のサンプルポイント2112、第3のサンプルポイント2113、第4のサンプルポイント2114、そして第5のサンプルポイント2115が続く。
プロセッサ602は、通電入力信号を起動する役割を果たす。したがって、プロセッサは、サンプリングプロセスを開始する前に適切な遅延期間を指示する。この遅延は経験的に決定され、第1のサンプルポイントをピーク値に配置することを目的としている。ただし、図21に示すように、各結合操作に同じ遅延期間が使用され、、同様な例の間で比較を行うことができることを考慮すると、ある程度の誘電率誤差が許容される。しかしながら、本実施形態の目的のために、各結合操作は、2102で示すものと実質的に同様の出力信号の生成をもたらし、それは次に、5つのデータポイントを含む結合データセットを生成することが理解できる。他の実施形態では、より多くの又は少ないデータサンプルを記録することができる。
(図22)
本実施形態は、図20に示したパターンを確立するために電極を容量結合するように構成される。これを行うための実際の順序は関係ないが、本実施形態は、プロセッサ602のプログラミングを容易にするために体系的なアプローチをとる。特に、一実施形態では、容量結合された電極対は、共通の電極として第1セットのn個の電極のそれぞれを順次選択することによって確立される。更に、共通に選択された電極毎に、手順は、容量結合された電極対を、m個の最も近い隣接する第2セットの電極と順次決定する。したがって、図15に示すように、手順は、共通の第1の電極として電極1を選択することによって開始し、次いで、m個の最も近い隣接電極、7次までの層化が必要なとき電極2から8、と電極1を順次容量結合することによって開始することができる。
図22に示すパターンを実現するために、共通の電極(電極1)を送信電極又は受信電極として選択することができる。本実施形態では、電極1は、各力線上の矢印によって示されるように、各結合操作のために送信電極として選択される。したがって、一実施形態では、手順は、電極1及び監視電極2に通電して第1の電界2201を生成することによって開始される。電極1は、共通の電極として再び通電されるが、電極3が監視されて、第2の電界を生成する。この場合も、共通の電極として、電極1が通電され、第3の電界2203が、電極4を監視することによって生成される。このプロセスは、監視されている電極5、監視されている電極6、監視されている電極7及び監視されている電極8に関して繰り返され、各電界2204から2207が生成される。
(図23)
図22は、共通電極データセット2301を生成する手順を示す。これは、7つの受信電極2から8と結合する第1の送信電極1から、7つの結合データセット2311から2317を構成する。その上、電極間の距離が増加するにつれて電極間の層化の度合も増加する。したがって、第1の結合データセット2311は第1層に属し、第2のそれは第2層に属し、第3のそれは第3層に属し、以下同様であり、第7のそれ2317は第7層に属すると確認できる。
図21を参照して説明したように、各結合データセットは、5つのデータサンプル2111から2115からなる。
(図24)
本実施形態では、電極の体系的な選択は、第1の共通電極データセット2301を生成するための共通の電極として第1の端部電極、電極1、を選択することによって開始した。プロセスは、(順方向の)動的層化の第1の方向に共通の電極として隣接する電極を順次選択することによって、第2の端部電極(この例では電極15)に到達するまで、継続する。
したがって、本実施形態によれば、共通の電極として電極1を選択したので、隣接する電極2が共通の電極として選択され、その結果、電界2401から2407が生成される。
(図25)
図24は、第2の共通電極データセット2501を生成する結合操作を示す。再び、これにより、7層の浸透を表わす、7つの結合データセット2511から2517が生成され、それぞれが更に5つの結合データセット2101から2105を含む。
(図26)
図19に示すように、隣接する電極を共通の電極として順次選択するプロセスは、第2の端の電極に到達するまで続く。電極8を共通の電極として選択すると、完全な7層の浸透が実現でき、電極9から15で可能な結合が得られる。しかしながら、後続の電極が共通の電極として選択されると、図19に示すように、電極14が共通の電極として選択されるときまで、浸透度は低下する。電界2601で示されるように、電極15と結合することのみ可能である。
(図27)
図27に示すように、電極14が共通の電極として選択されたとき、1つの共通の電極データセット2701のみが生成される。この場合もやはり、この共通電極データセットは、5つの結合データセット2111から2115で構成されている。
(図28)
図19を参照して説明したように、第2の端部電極に到達した後、図28に示すように、第2の端部電極15が共通の電極として選択される。これにより、電界2801から2807が順次生成される。
その後、隣接する電極は、電極14から開始して、共通の電極として順次選択され、第1の端部(電極1)に到達するまで、動的層化(逆層化)の第2の方向に移動する。したがって、図28の電極15などの共通の選択された電極毎に、最も近い隣接電極(14から8)であるが、(逆の)動的層化の方向にのみある第2セットのm個の電極が選択される。
(図29)
新しい共通電極データセット2201は、図28を参照して説明した手順で生成する。この場合についても、浸透はレベル7まで可能であり、その結果、7つの結合データセット2911から2917が生成する。
(図30)
図30に示すように、順方向動的層化とそれに続く逆方向動的層化の手順により、28個の共通電極データセットが生成される。これには、層化共通電極データセット2301、2302、2701及び2201が含まれ、他のすべてのデータセットが完全な層化データセット2901を構成する。更に、本実施形態では、調達は、力データ1811、指温度データ1812、内部温度データ1813及び湿度データ1814も記録する。代替実施形態では、この環境データは、順層及び逆層のために別々に記録される。
その結果、図30に示すように、第1の電極グループの層化データが生成される。完全な走査のために、出力データブロック1001を生成するために、同様の手順が、較正第1グループ層化データ、較正第2グループ層化データ及び試験第2グループ層化データ1007に対しても実行される。
(図31)
測定プロセスが完了した後、図8に示したように、視覚表示ユニットは被験者に指を離すことを案内する。離した後、この方法は、弾性材料を膨張させるステップ、それによって中間回路基板を元の位置に戻すステップが続く。
(図32)
走査手順中に受信した出力データを分析した後、視覚表示ユニット215にグルコース濃度の指標が提供され得る。更に、数値(この例では血液1リットルあたり4.1ミリモルのグルコースを表わす)を提供することに加えて、この濃度が低い、正常又は高いと考えられるか否かについての指標も提供され得る。一実施形態では、これらの可能性のそれぞれについて、適切な色が表示される。したがって、低い値は青、通常の値は緑、高い値は赤で表示される場合がある。
他の血液含有物質の濃度を評価するとき、同様のグラフィック表示を生成できることが理解できる。

Claims (15)

  1. 人体の組織内を循環する血液中に含まれる物質の量を決定する方法であって:
    前記組織の位置で皮膚接触するように装置の適用領域(105)を配置し、該適用領域に活性表面(106)を示すために前記装置が誘電体基板上に配置された複数の電極を含み;
    検出器(408)から力データを引き出し;
    前記皮膚接触によって前記適用領域上に加えられた力/圧力を示す前記力データを、第1の所定のレベル(1402)と比較し;そして
    前記比較するステップに応答して、あるいは;
    十分な力が加えられているならば、監視された出力データ(1803)を生成するために、前記組織を貫通する電界を生成することによって、前記電極の選択された対を容量結合する容量結合手順を実行し;又は
    十分な力が加えられていないならば、前記容量結合手順を禁止する、ここで
    前記監視された出力データが生成されるとき、前記物質の量が前記監視された出力データから評価される、
    各ステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 十分な力が加えられていないならば、加える力/圧力の増加が必要であることを示す(図16)ステップを更に含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記力データを第2の所定のレベル(1403)と比較し;そして
    過度の力が加えられているならば、前記容量結合手順を禁止する
    ステップを更に含むことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の方法。
  4. 前記力データが前記第2の所定の閾値を超えているならば、加える力/圧力の減少が必要であることを示す(図17)ステップを更に含むことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記容量結合手順が実行されるとき力データを保存するステップを更に含むことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項記載の方法。
  6. 容量結合手順の実行が、
    複数のタイプの手順を実行し;そして、
    各前記タイプの手順のそれぞれの力データを保存するステップを含む
    ことを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 前記タイプの手順が、較正タイプの手順(1201)を含み、前記容量結合手順が前記皮膚接触のステップの前に実行されることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 前記複数の電極(902)が実質的に平行であり:更に、
    送信電極としての前記電極のいずれかに適用するための通電パルスを生成し;
    受信電極としての前記電極の残りのいずれか1つからの出力信号を監視し、ここで、出力信号(2102)のピーク値(2104)が誘電率を示し、出力信号の減衰率が導電率を示し、そして、各通電操作中に、通電された送信電極と監視された受信電極が容量的に結合される電極対を決定し;
    前記複数の実質的に平行な電極から第1セットのn個の電極を選択し;
    容量的に結合された電極対を確立し、該電極対において、前記第1セットのn個の電極のそれぞれが前記複数の実質的に平行な電極から第2セットのm個の電極と容量的に結合し、ここで;
    前記第2セットのm個の電極のそれぞれが前記第1セットのn個の電極から選択された電極に最も近い隣接電極であり;そして
    前記第2セットのm個の電極に存在する電極の数が層化の度合を示す:
    ステップを含むことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項記載の方法。
  9. 容量的に結合された電極対を確立する前記ステップが:
    前記n個の前記第1セットの各電極を共通の電極として順次選択するステップ;及び
    前記共通の電極として選択されたそれぞれが、第2セットのm個の最も近い隣接電極と容量的に結合される電極対を順次決定するステップ
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法
  10. 誘電率と抵抗率の特性に基づいて調査中の物質量が既知である被験者の第1グループの複数の学習出力データセットを作成し;
    機械学習システムを準備するために、前記複数の学習出力データセットを配置し;そして
    前記機械学習システムを用いて生の出力データセットを分析して、前記物質の各量データを生成する
    ステップを更に含むことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項記載の方法。
  11. 人体の組織内を循環する血液中に含まれる物質の量を非侵襲的に評価するための装置であって:
    皮膚が接触するように配置された適用領域(105);
    誘電体基板(901)上に配置され、前記適用領域の位置に活性表面(106)を示す、複数の電極(902);
    前記活性表面に加えられた力又は圧力を示す力データを生成するように構成された検出器(408);及び
    プロセッサ(603)
    を含み、前記プロセッサは、
    前記力データを第1の所定のレベル(1402)と比較し;
    前記力データが前記第1の所定のレベルより高いならば、前記組織を貫通する電界を生成することによって前記電極の選択された対を容量結合する容量結合手順を実行して、監視された出力データを生成し;そして
    前記力データが前記第1の所定のレベルより高くないならば、前記容量結合手順を禁止する
    ように構成されていることを特徴とする装置。
  12. 前記容量結合手順が禁止されているならば、加えられた力/圧力の増加が必要であることを示すように構成されている表示機器(215)によって更に特徴付けられる請求項1記載の装置。
  13. 前記力データが第2の所定のレベル(1403)より高いならば、前記プロセッサが前記容量結合手順を禁止するようにも構成されていることを更に特徴とする請求項1又は請求項2記載の装置。
  14. 加えられた力/圧力の低減が必要であることを示すように構成された表示機器(215)を含むことを更に特徴とする請求項13記載の装置。
  15. 前記容量結合手順が実行されるとき、前記プロセッサが力データ(1811;1821)を記憶するようにも構成されている請求項11ないし14のいずれか1項記載の装置。
JP2021517536A 2018-05-31 2019-05-25 循環血液中に含まれる物質量の評価 Pending JP2021526072A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1808857.5 2018-05-31
GBGB1808857.5A GB201808857D0 (en) 2018-05-31 2018-05-31 Non-invasive determination of levels of component contained within human or animal tissue
GB1905972.4A GB2583714B (en) 2019-04-27 2019-04-27 Non-Invasive Measurement
GB1905972.4 2019-04-27
GB1906386.6 2019-05-04
GB1906386.6A GB2583731A (en) 2019-05-04 2019-05-04 Examining objects using electric fields
PCT/GB2019/000074 WO2019229407A1 (en) 2018-05-31 2019-05-25 Evaluation of an amount of a substance contained within circulating blood

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021526072A true JP2021526072A (ja) 2021-09-30

Family

ID=67106067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021517536A Pending JP2021526072A (ja) 2018-05-31 2019-05-25 循環血液中に含まれる物質量の評価

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190365300A1 (ja)
EP (1) EP3806734B1 (ja)
JP (1) JP2021526072A (ja)
KR (1) KR20210018360A (ja)
GB (1) GB2575718B (ja)
WO (1) WO2019229407A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201720335D0 (en) * 2017-12-06 2018-01-17 Zedsen Ltd Examining objects with electric fields
GB2599192A (en) * 2020-05-07 2022-03-30 Zedsen Ltd Examining objects using electric fields
CN113925501B (zh) * 2021-10-12 2023-09-19 云士康(深圳)智能科技有限公司 无创血液分析方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007053963A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Solianis Holding Ag Device for determining the glucose level in body tissue
WO2009136311A2 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Contact pressure control for probe for material analysis
GB2488600B (en) 2011-03-04 2013-05-29 Hm Technology Internat Ltd A force sensor
WO2013083952A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Hm Technology International Limited Capacitive matrix sensor for measuring permittivity of an object
ITUB20153559A1 (it) * 2015-09-11 2017-03-11 Pe Labellers Spa Apparecchiatura per l'applicazione di opuscoli su contenitori.

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019229407A1 (en) 2019-12-05
KR20210018360A (ko) 2021-02-17
GB2575718A (en) 2020-01-22
EP3806734C0 (en) 2024-03-20
EP3806734B1 (en) 2024-03-20
US20190365300A1 (en) 2019-12-05
GB201907322D0 (en) 2019-07-10
GB2575718B (en) 2021-10-20
EP3806734A1 (en) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021526072A (ja) 循環血液中に含まれる物質量の評価
US4144877A (en) Instrument for viscoelastic measurement
US8918170B2 (en) Electrophysiological analysis system
KR100242547B1 (ko) 생물체의 건강진단 장치
US20080071188A1 (en) Methods for obtaining quick, repeatable and non-invasive bioelectrical signals in living organisms
US10791955B2 (en) Assessment of nerve fiber excitability
CN100377687C (zh) 用于采集生物机体官能数据和新陈代谢数据的方法和装置
CN112057043A (zh) 中医脉搏数据处理方法、设备及存储介质
CN108652588A (zh) 远程脉诊的脉象触觉重现系统及方法
US20140187995A1 (en) Electrode patch module and chronic pain detection method and apparatus thereof
Athavale et al. Design of pressure sensor arrays to assess electrode contact pressure during in vivo recordings in the gut
CN111601539A (zh) 一种自动诊断对象病症的方法及实施该方法的系统
US20220287567A1 (en) System and method for measuring tissue parameters by use of capacitive tactile sensor
CN208808456U (zh) 一种人体经络数据智能采集仪器
WO2019159195A1 (en) A device for screening of a diabetic foot
Stopforth et al. Contactless Yagi-Patch electrodes for electroencephalogram (EEG) headsets, to be used for robotic applications
US20210349136A1 (en) Examining objects using electric fields
US11622704B2 (en) Pressure-compensating non-invasive blood-component measurement
CN220085026U (zh) 脑电脑氧复合探头的测试装置
US20230000405A1 (en) Apparatus and method for estimating bio-information based on bio-impedance
Katsuki et al. A pressure/motion sensor system to quantify abdominal palpations in traditional medicine
JPH06304157A (ja) 疲労に対する筋肉の耐性及び感度の判定方法
RU2570071C2 (ru) Биотехническая система контроля биоимпеданса
TW201236646A (en) Method for allocating positive answer zone and negative answer zone of cerebral cortex
CN116609703A (zh) 脑电脑氧复合探头的测试装置和测试方法