JP2021516503A - 補助キャリア状態の切り替え方法、端末装置及びネットワーク装置 - Google Patents

補助キャリア状態の切り替え方法、端末装置及びネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021516503A
JP2021516503A JP2020547203A JP2020547203A JP2021516503A JP 2021516503 A JP2021516503 A JP 2021516503A JP 2020547203 A JP2020547203 A JP 2020547203A JP 2020547203 A JP2020547203 A JP 2020547203A JP 2021516503 A JP2021516503 A JP 2021516503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mac
auxiliary carrier
state
value
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020547203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7210604B2 (ja
Inventor
シー、コン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021516503A publication Critical patent/JP2021516503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7210604B2 publication Critical patent/JP7210604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

本願の実施例は補助キャリア状態の切り替え方法、端末装置及びネットワーク装置を開示し、該方法は、端末装置がネットワーク装置から送信された媒体アクセス制御(MAC)の制御要素(CE)を受信することと、該端末装置が該MAC CEに基づいて、該端末装置の第1補助キャリアを第1状態から第2状態に切り替え、該第1状態と該第2状態がアクティブ状態、非アクティブ状態及び休眠状態のうちの2種の異なる状態であることとを含む。本願の実施例の方法、端末装置及びネットワーク装置は、補助キャリアの利用率と端末装置の消費電力とをバランスさせることに有利である。

Description

本願の実施例は通信分野に関し、より具体的に、補助キャリア状態の切り替え方法、端末装置及びネットワーク装置に関する。
無線通信技術の急速な発展に伴い、ロングタームエボリューション(Long Term Evolved、LTE)にはキャリアアグリゲーション技術が導入されている。キャリアアグリゲーションプロセスで、ユーザー装置(User Equipment、UE)は複数のキャリア又はセルを介してデータを送受信することができる。1つ又は複数の補助キャリア又は補助セルが含まれる。補助キャリアの役目は主に追加の無線リソースをデータ伝送に提供することであり、それらはアクティブ又は非アクティブ状態にあり得る。
UEのサービスが変動性と突発性を有し、即ち、ある期間中にサービス量が非常に少ないが、ある期間中にサービス量が非常に大きいため、UEのサービス量が少ないとき、節電のために、更にキャリアセットにおける補助キャリアに対してアクティブ又は非アクティブ操作を行うことができる。UEは処理する必要があるサービスがあるとき、非アクティブ状態にある補助キャリアをアクティブ状態に切り替える必要があるが、非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替える時間が長く、処理すべきサービスをタイムリに処理できなくなってしまう可能性がある。従って、新無線(New Radio、NR)には新たな状態、即ち休眠状態(Dormant)が提案され、該休眠状態はアクティブ状態と非アクティブ状態との間に介在する状態であり、ある補助キャリアが休眠状態にある場合、UEは物理ダウンリンク制御チャンネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)をセンシングせずに、無線リソース管理(Radio Resource Management、RRM)測定とチャネル品質指標(Channel Quantity Indicator、CQI)報告を行う必要があり、省電力の目的を実現できるとともに、迅速に補助キャリアをアクティブ状態に切り替えることができる。休眠状態が導入された後、如何に補助キャリアの該3つの状態の間に切り替えるかということは研究する必要がある課題である。
これに鑑みて、本願は補助キャリア状態の切り替え方法、端末装置及びネットワーク装置を提供し、ネットワーク装置はMAC CEによって補助キャリアの状態の切り替えを端末装置に指示し、補助キャリアの利用率と端末装置の消費電力とをバランスさせることに有利である。
第1形態では、補助キャリア状態の切り替え方法を提供し、該方法は、
端末装置がネットワーク装置から送信された媒体アクセス制御(MAC)の制御要素(CE)を受信することと、
該端末装置が該MAC CEに基づいて、該端末装置の第1補助キャリアを第1状態から第2状態に切り替え、該第1状態と該第2状態がアクティブ状態、非アクティブ状態及び休眠状態のうちの2種の異なる状態であることと、を含む。
1つの可能な実現形態では、該MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
該第1MAC CEは、
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、及び
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを非アクティブ状態又は休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
該第2MAC CEは、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えることを指示することに用いられる。
1つの可能な実現形態では、該MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
該第1MAC CEは、
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、及び
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
該第2MAC CEは、
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられる。
1つの可能な実現形態では、該MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
該第1MAC CEは、
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアを非アクティブ状態又は休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、及び
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
該第2MAC CEは、
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられる。
1つの可能な実現形態では、該MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
該第1MAC CEは、
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えること、及び
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
該第2MAC CEは、
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられる。
1つの可能な実現形態では、該第1MAC CEに対応するサブヘッダは第1ロジックチャネル識別子(LCID)を含み、該第2MAC CEに対応するサブヘッダは第2LCIDを含み、該第1LCIDと該第2LCIDは異なる。
1つの可能な実現形態では、該第1状態がアクティブ状態であり、該第2状態が休眠状態であり、該方法は、
該第1補助キャリアがアクティブ状態から休眠状態に入るとき、該端末装置が第1タイマーを起動又は再起動することと、
該端末装置が該第1タイマーの期間内に、該第1補助キャリアが休眠状態からアクティブ状態に入ることを指示するためのMAC CEを受信すると、該端末装置が該第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えて、該第1タイマーを起動又は再起動し、又は、該第1タイマーがタイムアウトすると、該端末装置が該第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えることと、を更に含む。
1つの可能な実現形態では、該端末装置が第1タイマーを起動又は再起動することは、
該第1タイマーは該ネットワーク装置が該第1補助キャリアに対してアクティブ状態で設定したタイマーであると、該端末装置が該第1タイマーを再起動すること、又は
該第1タイマーは該ネットワーク装置が該第1補助キャリアに対して休眠状態で設定したタイマーであると、該端末装置が該第1タイマーを起動することを含む。
1つの可能な実現形態では、該MAC CEは該端末装置の複数の補助キャリアに一対一対応する複数のビットを含み、該複数の補助キャリアの数はシステムがサポートするアグリゲーションキャリアの数である。
1つの可能な実現形態では、該ネットワーク装置が該端末装置に対して該第1補助キャリアを設定するとき、該第1補助キャリアがデフォルトで休眠状態にある。
第2形態では、補助キャリア状態の切り替え方法を提供し、該方法は、
端末装置の第1補助キャリアが休眠状態に入るとき、該端末装置が第1タイマーを起動又は再起動することと、
該端末装置が該第1タイマーの期間内に、該第1補助キャリアがアクティブ状態に入ることを指示する媒体アクセス制御(MAC)の制御要素(CE)を受信すると、該端末装置が該第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えて、第1タイマーを起動又は再起動し、又は、該第1タイマーがタイムアウトすると、該端末装置が該第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えることと、を含む。
1つの可能な実現形態では、該端末装置が第1タイマーを起動又は再起動することは、
該第1タイマーはネットワーク装置が該第1補助キャリアに対してアクティブ状態で設定したタイマーであると、該端末装置が該第1タイマーを再起動すること、又は
該第1タイマーはネットワーク装置が該第1補助キャリアに対して休眠状態で設定したタイマーであると、該端末装置が該第1タイマーを起動することを含む。
第3形態では、補助キャリア状態の切り替え方法を提供し、該方法は、
ネットワーク装置が端末装置に媒体アクセス制御(MAC)の制御要素(CE)を送信し、該MAC CEは該端末装置の第1補助キャリアを第1状態から第2状態に切り替えることを指示することに用いられ、該第1状態と該第2状態がアクティブ状態、非アクティブ状態及び休眠状態のうちの2種の異なる状態であることを含む。
第4形態では、上記第1形態又は第1形態のいずれかの可能な実現形態における方法を実行するための端末装置を提供する。具体的に、該端末装置は、上記第1形態又は第1形態のいずれかの可能な実現形態における方法を実行するためのユニットを備える。
第5形態では、上記第2形態又は第2形態のいずれかの可能な実現形態における方法を実行するための端末装置を提供する。具体的に、該端末装置は、上記第2形態又は第2形態のいずれかの可能な実現形態における方法を実行するためのユニットを備える。
第6形態では、上記第3形態又は第3形態のいずれかの可能な実現形態における方法を実行するためのネットワーク装置を提供する。具体的に、該ネットワーク装置は、上記第3形態又は第3形態のいずれかの可能な実現形態における方法を実行するためのユニットを備える。
第7形態では、メモリ、プロセッサ、入力インターフェース及び出力インターフェースを備える端末装置を提供する。メモリ、プロセッサ、入力インターフェース及び出力インターフェースはバスシステムを介して接続される。該メモリは命令を記憶することに用いられ、該プロセッサは該メモリに記憶される命令を実行することに用いられ、上記第1形態又は第1形態のいずれかの可能な実現形態における方法を実行することに用いられる。
第8形態では、メモリ、プロセッサ、入力インターフェース及び出力インターフェースを備える端末装置を提供する。メモリ、プロセッサ、入力インターフェース及び出力インターフェースはバスシステムを介して接続される。該メモリは命令を記憶することに用いられ、該プロセッサは該メモリに記憶される命令を実行することに用いられ、上記第2形態又は第2形態のいずれかの可能な実現形態における方法を実行することに用いられる。
第9形態では、メモリ、プロセッサ、入力インターフェース及び出力インターフェースを備えるネットワーク装置を提供する。メモリ、プロセッサ、入力インターフェース及び出力インターフェースはバスシステムを介して接続される。該メモリは命令を記憶することに用いられ、該プロセッサは該メモリに記憶される命令を実行することに用いられ、上記第3形態又は第3形態のいずれかの可能な実現形態における方法を実行することに用いられる。
第10形態では、コンピュータ記憶媒体を提供し、上記第1形態又は第1形態のいずれかの可能な実現形態における方法、又は上記第2形態又は第2形態のいずれかの可能な実現形態における方法、又は上記第3形態又は第3形態のいずれかの可能な実現形態における方法を実行することに使用されるコンピュータソフトウェア命令を記憶することに用いられ、該コンピュータソフトウェア命令は上記形態を実行するために設計したプログラムを含む。
第11形態では、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、コンピュータに実行されるとき、コンピュータに上記第1形態又は第1形態のいずれかの選択可能の実現形態における方法、又は上記第2形態又は第2形態のいずれかの選択可能の実現形態における方法、又は上記第3形態又は第3形態のいずれかの選択可能の実現形態における方法を実行させる。
本願のこれらの形態又はその他の形態は以下の実施例の説明において簡単で理解しやすくなる。
図1は本願の実施例の応用シーンの模式図を示す。 図2は本願の実施例の補助キャリアの状態の切り替え方向の模式図を示す。 図3は本願の実施例の補助キャリア状態の切り替え方法の模式的なブロック図を示す。 図4は本願の実施例のMAC CEフォーマットの模式図を示す。 図5は本願の実施例の補助キャリア状態の切り替え方法の他の模式的なブロック図を示す。 図6は本願の実施例の補助キャリア状態の切り替え方法の更なる模式的なブロック図を示す。 図7は本願の実施例の補助キャリア状態の切り替え方法の更なる模式的なブロック図を示す。 図8は本願の実施例の補助キャリア状態の切り替え方法の更なる模式的なブロック図を示す。 図9は本願の実施例の補助キャリア状態の切り替え方法の更なる模式的なブロック図を示す。 図10は本願の実施例の補助キャリア状態の切り替え方法の更なる模式的なブロック図を示す。 図11は本願の実施例の端末装置の模式的なブロック図を示す。 図12は本願の実施例の端末装置の他の模式的なブロック図を示す。 図13は本願の実施例のネットワーク装置の模式的なブロック図を示す。 図14は本願の実施例の端末装置の更なる模式的なブロック図を示す。 図15は本願の実施例の端末装置の更なる模式的なブロック図を示す。 図16は本願の実施例のネットワーク装置の他の模式的なブロック図を示す。
以下、本願の実施例における図面を参照しながら、本願の実施例における技術案を明瞭で完全に説明する。
なお、本願の実施例の技術案は様々な通信システム、例えば、移動体通信用グローバル(Global System of Mobile communication、GSM)システム、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA)システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service、GPRS)、ロングタームエボリューション(Long Term Evolved、LTE)システム、LTE周波数分割複信(Frequency Division Duplex、FDD)システム、LTE時分割複信(Time Division Duplex、TDD)、汎用移動通信システム(Universal Mobile Telecommunication System、UMTS)、ワールドワイド・インターオペラビリティー・フォー・マイクロウェイブ・アクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access、WiMAX)通信システム、新無線(New Radio、NR)又は将来の5Gシステム等に適用されてもよい。
特に、本願の実施例の技術案は非直交多元接続技術に基づく様々な通信システム、例えば、疎コード多重アクセス(Sparse Code Multiple Access、SCMA)システム、低密度シグネチャ(Low Density Signature、LDS)システム等に適用されてもよく、勿論、SCMAシステムとLDSシステムは通信分野において他の名称とも呼ばれ、更に、本願の実施例の技術案は、非直交多元接続技術を用いるマルチキャリア伝送システム、例えば、非直交多元接続技術を用いる直交周波数分割多重方式(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDM)、フィルタバンクマルチキャリア(Filter Bank Multi−Carrier、FBMC)、汎用周波数分割多重(Generalized Frequency Division Multiplexing、GFDM)、フィルター処理された直交周波数分割多重方式(Filtered−OFDM、F−OFDM)システム等に適用されてもよい。
本願の実施例の端末装置とはユーザー装置(User Equipment、UE)、アクセス端末、加入者ユニット、加入者局、モバイル、移動局、遠隔局、遠隔端末、モバイルデバイス、ユーザー端末、端末、無線通信装置、ユーザーエージェント又はユーザーデバイスを指してもよい。アクセス端末はセルラーホン、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(Wireless Local Loop、WLL)ステーション、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、無線通信機能を有するハンドヘルドデバイス、計算装置又は無線モデムに接続される他の処理装置、車載装置、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末装置又は将来進化のパブリックランドモバイルネットワーク(Public Land Mobile Network、PLMN)における端末装置等であってもよく、本願の実施例では限定しない。
本願の実施例のネットワーク装置は端末装置と通信するための装置であってもよく、該ネットワーク装置はGSM又はCDMAにおける基地局(Base Transceiver Station、BTS)であってもよく、WCDMAシステムにおける基地局(NodeB、NB)であってもよく、更にLTEシステムにおける進化型基地局(Evolutional NodeB、eNB又はeNodeB)であってもよく、更にクラウド無線アクセスネットワーク(Cloud Radio Access Network、CRAN)シーンでの無線コントローラであってもよく、又は該ネットワーク装置は中継局、アクセスポイント、車載装置、ウェアラブルデバイス及び将来の5Gネットワークにおけるネットワーク装置又は将来進化のPLMNネットワークにおけるネットワーク装置等であってもよく、本願の実施例では限定しない。
図1は本願の実施例の通信システムの模式図である。該通信システムは基地局110を備える。端末120は基地局110を介してワイアレスネットワークにアクセスし、該ワイアレスネットワークを介して広域ネットワーク(例えば、インターネット)にアクセスし、又は他の端末と通信する。図1はCAシーンで基地局110が端末120と通信するシーンを示し、基地局110は端末に対して少なくとも2つのサービスセルを設定し、ここでそれぞれ主セル(Pcell)と補助セル(Scell)であるこの2つのセルを例とする。Pcellのキャリアは主キャリアであり、Scellのキャリアは補助キャリアである。ここでPcellとScellが共通基地局でのセルであることを例とし、PcellとScellは異なる基地局でのセルであってもよい。また、Scellの数は複数であってもよい。
LTEシステムにおいて、補助キャリアはアクティブ状態(active state)と非アクティブ状態(deactive)という2種の状態を有する。アクティブ状態で、UEはPDCCHをセンシングし、CQIを報告してRRM測定を行う必要がある。非アクティブ状態で、UEはPDCCHをセンシングする必要がなく、CQIも報告せず、RRM測定のみを行う。ネットワークが端末に対して補助キャリアを設定するとき、該補助キャリアは一般的にデフォルトで非アクティブ状態にある。
UEが迅速に休眠状態からアクティブ状態に切り替えることを目的として、NRには1つの新たな状態、即ち休眠状態(Dormant state)が導入され、休眠状態で、UEはPDCCHをセンシングせず、主キャリアを介して周期的なCQIをフィードバックし、且つRRM測定を行う。
この新たな休眠状態が導入された後、UEはアクティブ状態、非アクティブ状態及び休眠状態の間に切り替えを行う必要があり、例えば、図2に示されるように、アクティブ状態から非アクティブ状態へ、非アクティブ状態からアクティブ状態へ、アクティブ状態から休眠状態へ、休眠状態からアクティブ状態へ、非アクティブ状態から休眠状態へ、及び休眠状態から非アクティブ状態へ切り替える。
図3は本願の実施例に係る補助キャリア状態の切り替え方法200の模式的なブロック図である。図3に示されるように、該方法200は以下の一部又は全部の内容を含む。
S210、端末装置はネットワーク装置から送信された媒体アクセス制御(MAC)の制御要素(CE)を受信する。
S220、該端末装置は該MAC CEに基づいて、該端末装置の第1補助キャリアを第1状態から第2状態に切り替え、該第1状態と該第2状態はアクティブ状態、非アクティブ状態及び休眠状態のうちの2種の異なる状態である。
具体的に、端末装置はネットワーク装置から送信された媒体アクセス制御の制御要素(Media Access Control Control Element、MAC CE)に基づいて、補助キャリアの状態を切り替えることができる。MAC CEの長さはシステムがサポートするキャリアアグリゲーションのキャリア数に関連し、一般的にMAC CEの長さは8ビットであってもよく、32ビットであってもよい。LTEにおける8ビットのMAC CEを例として、図4に示されるように、該MAC CEは7つのCドメイン(C〜C)と1つのRドメインを含む。補助キャリアの設定プロセスで、システムは異なる補助キャリアに対して対応のインデックス値を割り当て、MAC CEにおけるCドメインは対応する補助キャリアの状態を示すことができる。例えば、Cの値が1に設定される場合、インデックス値が1である補助キャリアがアクティブ化されることを示し、Cの値が1に設定される場合、インデックス値が2である補助キャリアがアクティブ化されることを示し、Cの値が0に設定される場合、インデックス値が0である補助キャリアが非アクティブ化されることを示す。MAC CEにおけるRドメインはリザーブビットとして用いられ、その値が一般的に0に設定される。本願の実施例では、ネットワーク装置は補助キャリアの現在の状態を組み合わせて、該補助キャリアの切り替えようとする状態をMAC CEによって指示する。例えば、第1補助キャリアが現在アクティブ状態にあり、MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが0である場合、第1補助キャリアの状態を非アクティブ状態に切り替え、MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが1である場合、第1補助キャリアの状態を休眠状態に切り替える。また例えば、第1補助キャリアが現在非アクティブ状態にあり、MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが0である場合、第1補助キャリアの状態を休眠状態に切り替え、MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが1である場合、第1補助キャリアの状態をアクティブ状態に切り替える。また例えば、第1補助キャリアが現在休眠状態にあり、MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが0である場合、第1補助キャリアの状態を非アクティブ状態に切り替え、MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが1である場合、第1補助キャリアの状態をアクティブ状態に切り替える。
従って、本願の実施例の補助キャリア状態の切り替え方法によれば、ネットワーク装置はMAC CEによって補助キャリアの状態を切り替えることを端末装置に指示し、補助キャリアの利用率と端末装置の消費電力とをバランスさせることに有利である。
選択肢として、本願の実施例では、ネットワーク装置は2種のタイプのMAC CEによって、補助キャリアのアクティブ状態、非アクティブ状態及び休眠状態の間での切り替えを端末装置に指示できる。該2種のタイプのMAC CEは異なる識別子で区別することができる。例えば、図4中のRドメインの値で区別することができ、値が1であると、第1類のMAC CEであることを示し、値が0であると、第2類のMAC CEであることを示す。また例えば、MAC CEに対応するサブヘッダに含まれるロジックチャネル識別子(logical channel identify、LCID)で区別することができ、第1類のMAC CEに対応するサブヘッダは第1LCIDを含み、第2類のMAC CEに対応するサブヘッダは第2LCIDを含み、該第1LCIDと第2LCIDは異なる。なお、以下の実施例に係る第1MAC CEと第2MAC CEは異なるタイプのMAC CEとすることができる。
以下、図5〜図8を参照しながら本願の実施例について詳細に説明する。
実施例1
図5に示されるように、該第1MAC CEは、
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、及び
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを非アクティブ状態又は休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
該第2MAC CEは、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えることを指示することに用いられる。
例えば、端末装置が第1MAC CEを受信した場合、第1MAC CEのうちの、第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが0であると、端末装置が該第1補助キャリアを非アクティブ状態に切り替え、すなわち、第1補助キャリアが現在アクティブ状態又は休眠状態にあると、該第1補助キャリアを非アクティブ状態に切り替え、第1補助キャリアが現在非アクティブ状態にあると、第1補助キャリアが非アクティブ状態を維持し、第1MAC CEのうちの、第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが1であると、端末装置が該第1補助キャリアをアクティブ状態に切り替え、すなわち、第1補助キャリアが現在非アクティブ状態又は休眠状態にあると、該第1補助キャリアをアクティブ状態に切り替え、第1補助キャリアが現在アクティブ状態にあると、第1補助キャリアが非アクティブ状態を維持する。端末装置が第2MAC CEを受信した場合、該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが0であるか1であるかに関わらず、端末装置が該第1補助キャリアを休眠状態に切り替える。すなわち、第1補助キャリアが現在アクティブ状態又は非アクティブ状態にある場合、該第1補助キャリアを休眠状態に切り替え、第1補助キャリアが現在休眠状態にある場合、第1補助キャリアが休眠状態を維持する。
実施例2
図6に示されるように、前記MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
前記第1MAC CEは、
前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、及び
前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
前記第2MAC CEは、
前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられる。
例えば、端末装置が第1MAC CEを受信した場合、第1MAC CEのうちの、第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが0であると、端末装置が該第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替え、すなわち、第1補助キャリアが現在アクティブ状態又は休眠状態にあると、該第1補助キャリアを非アクティブ状態に切り替え、第1補助キャリアが現在非アクティブ状態にあると、第1補助キャリアが現在の状態を維持し、第1MAC CEのうちの、第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが1であると、端末装置が該第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替え、すなわち、第1補助キャリアが現在非アクティブ状態にあると、該第1補助キャリアをアクティブ状態に切り替え、第1補助キャリアが現在アクティブ状態又は休眠状態にあると、第1補助キャリアが現在の状態を維持する。端末装置が第2MAC CEを受信した場合、第2MAC CEのうちの、第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが0であると、端末装置が該第1補助キャリアを休眠状態に切り替え、すなわち、第1補助キャリアが現在アクティブ状態又は非アクティブ状態にあると、該第1補助キャリアを休眠状態に切り替え、第1補助キャリアが現在休眠状態にあると、第1補助キャリアが休眠状態を維持し、第2MAC CEのうちの、第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが1であると、端末装置が該第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替え、すなわち、第1補助キャリアが現在休眠状態にあると、該第1補助キャリアをアクティブ状態に切り替え、第1補助キャリアが現在アクティブ状態又は非アクティブ状態にあると、第1補助キャリアが現在の状態を維持する。
実施例3
図7に示されるように、前記第1MAC CEは、
前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態又は休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、及び
前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
前記第2MAC CEは、
前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられる。
例えば、端末装置が第1MAC CEを受信した場合、第1MAC CEのうちの、第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが0であると、端末装置が該第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替え、すなわち、第1補助キャリアが現在アクティブ状態にあると、該第1補助キャリアを非アクティブ状態に切り替え、第1補助キャリアが現在非アクティブ状態又は休眠状態にあると、第1補助キャリアが現在の状態を維持し、第1MAC CEのうちの、第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが1であると、端末装置が該第1補助キャリアをアクティブ状態に切り替え、すなわち、第1補助キャリアが現在非アクティブ状態又は休眠状態にあると、該第1補助キャリアをアクティブ状態に切り替え、第1補助キャリアが現在アクティブ状態にあると、第1補助キャリアがアクティブ状態を維持する。端末装置が第2MAC CEを受信した場合、第2MAC CEのうちの、第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが0であると、端末装置が該第1補助キャリアを休眠状態に切り替え、すなわち、第1補助キャリアが現在アクティブ状態又は非アクティブ状態にあると、該第1補助キャリアを休眠状態に切り替え、第1補助キャリアが現在休眠状態にあると、第1補助キャリアが休眠状態を維持し、第2MAC CEのうちの、第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが1であると、端末装置が該第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替え、すなわち、第1補助キャリアが現在休眠状態にあると、該第1補助キャリアを非アクティブ状態に切り替え、第1補助キャリアが現在アクティブ状態又は非アクティブ状態にあると、第1補助キャリアが現在の状態を維持する。
実施例4
図8に示されるように、前記第1MAC CEは、
前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えること、及び
前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
前記第2MAC CEは、
前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられる。
例えば、端末装置が第1MAC CEを受信した場合、第1MAC CEのうちの、第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが0であると、端末装置が該第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替え、すなわち、第1補助キャリアが現在アクティブ状態にあると、該第1補助キャリアを非アクティブ状態に切り替え、第1補助キャリアが現在非アクティブ状態又は休眠状態にあると、第1補助キャリアが現在の状態を維持し、第1MAC CEのうちの、第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが1であると、端末装置が該第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替え、すなわち、第1補助キャリアが現在非アクティブ状態にあると、該第1補助キャリアをアクティブ状態に切り替え、第1補助キャリアが現在アクティブ状態又は休眠状態にあると、第1補助キャリアが現在の状態を維持する。端末装置が第2MAC CEを受信した場合、第2MAC CEのうちの、第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが0であると、端末装置が該第1補助キャリアをアクティブ状態から休眠状態に切り替え、すなわち、第1補助キャリアが現在アクティブ状態にあると、該第1補助キャリアを休眠状態に切り替え、第1補助キャリアが現在休眠状態又は非アクティブ状態にあると、第1補助キャリアが現在の状態を維持し、第2MAC CEのうちの、第1補助キャリアのインデックスに対応するビットが1であると、端末装置が該第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替え、すなわち、第1補助キャリアが現在休眠状態にあると、該第1補助キャリアをアクティブ状態に切り替え、第1補助キャリアが現在アクティブ状態又は非アクティブ状態にあると、第1補助キャリアが現在の状態を維持する。
選択肢として、本願の実施例では、第1補助キャリアを非アクティブ状態から休眠状態に切り替えることは設定されなくてもよく、すなわち、ネットワーク装置はMAC CEによって、非アクティブ状態にある第1補助キャリアを休眠状態に切り替えることを端末装置に指示する必要がない。データを伝送する必要があると、端末装置は、休眠状態から休眠状態に移行することなく、第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に直接に切り替えることができる。
選択肢として、本願の実施例では、第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えることも、MAC CEにより指示されなくてもよく、タイマーと組み合わせて実現することができる。
例えば、図5〜図8では、第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替え、アクティブ状態から休眠状態に切り替え、非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替え、休眠状態からアクティブ状態に切り替えることは、上記第1MAC CEと第2MAC CEによって指示することで実現することができるが、休眠状態から非アクティブ状態に切り替えることは、タイマーを介して端末装置が自動的に実現することができる。具体的に、端末装置は第1補助キャリアを休眠状態に切り替えるとき、端末装置はタイマーを起動でき、タイマーの期間内に端末装置は第1補助キャリアをアクティブ状態に切り替えるMAC CEを受信していない場合、タイマーがタイムアウトするとき、端末装置は直接に第1補助キャリアを非アクティブ状態に切り替え、タイマーの期間内に端末装置は第1補助キャリアをアクティブ状態に切り替えるMAC CEを受信した場合、端末装置は該第1補助キャリアをアクティブ状態に切り替える。
当業者が理解できるように、第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えることは、タイマーと組み合わせて実現することができ、すなわち、第1補助キャリアをアクティブ状態に切り替えるとき、端末装置はタイマーを起動することができ、タイマーの期間に伝送しようとするデータがない且つタイマーの期間内に第1補助キャリアを休眠状態に切り替える又はアクティブ状態を維持するMAC CEを受信していない場合、端末装置は第1補助キャリアを非アクティブ状態に切り替え、タイマーの期間内に伝送しようとするデータがあり又はタイマーの期間内に第1補助キャリアを休眠状態に切り替える又はアクティブ状態を維持するMAC CEを受信した場合、端末装置は該タイマーを再起動することができる。
選択肢として、本願の実施例では、上記タイマーはネットワーク装置が前記第1補助キャリアに対してアクティブ状態で設定したタイマーであり、即ち、端末装置は休眠状態でアクティブ状態に対して設定されたタイマーをそのまま用いることができると、端末装置は第1補助キャリアを休眠状態に切り替えると同時に該タイマーを再起動でき、又は、上記タイマーはネットワーク装置が前記第1補助キャリアに対して休眠状態で設定したタイマーであり、即ち、ネットワーク装置は休眠状態にある第1補助キャリアに対して新たなタイマーを別に設定すると、端末装置は第1補助キャリアを休眠状態に切り替えると同時に該タイマーを起動できる。
なお、以上はMAC CEにおけるビットがそれぞれ0と1であることを例として説明したが、本願の実施例はこれに限られない。また、本願の実施例の第1MAC CEにおける第1値は第2MAC CEにおける第1値と異なってもよく、すなわち、第1MAC CEにおける第1値が0であり、第2MAC CEにおける第1値が1であるようにしてもよい。
選択肢として、本願の実施例では、該ネットワーク装置は該端末装置に対して該第1補助キャリアを設定するとき、該第1補助キャリアがデフォルトで休眠状態にある。第1補助キャリアの初期状態を休眠状態に設定することで、端末装置は長時間にデータが伝送されていない場合、第1補助キャリアを非アクティブ状態に自動的に切り替え、データが伝送されている場合、迅速に第1補助キャリアをアクティブ状態に切り替えることができる。
図9は本願の実施例の補助キャリア状態の切り替え方法300の模式的なブロック図を示す。図9に示されるように、該方法300は以下の一部又は全部の内容を含む。
S310、端末装置の第1補助キャリアが休眠状態に入るとき、該端末装置は第1タイマーを起動又は再起動する。
S320、該端末装置が該第1タイマーの期間内に、該第1補助キャリアがアクティブ状態に入ることを指示する媒体アクセス制御(MAC)の制御要素(CE)を受信すると、該端末装置が該第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えて、第1タイマーを起動又は再起動し、又は
該第1タイマーがタイムアウトすると、該端末装置が該第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替える。
従って、本願の実施例の補助キャリア状態の切り替え方法は、タイマーによって補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えることを実現し、MAC CEのオーバーヘッドを減少させることができる。
選択肢として、本願の実施例では、該端末装置が第1タイマーを起動又は再起動することは、該第1タイマーはネットワーク装置が該第1補助キャリアに対してアクティブ状態で設定したタイマーであると、該端末装置が該第1タイマーを再起動すること、又は、該第1タイマーはネットワーク装置が該第1補助キャリアに対して休眠状態で設定したタイマーであると、該端末装置が該第1タイマーを起動することを含む。
なお、本願の実施例に係る方法300の関連内容については、上記方法200で詳しく説明されており、簡明のために、ここで繰り返して説明しない。
図10は本願の実施例の補助キャリア状態の切り替え方法400の模式的なブロック図を示す。図10に示されるように、該方法400は以下の一部又は全部の内容を含む。
S400、ネットワーク装置が端末装置に媒体アクセス制御(MAC)の制御要素(CE)を送信し、該MAC CEは該端末装置の第1補助キャリアを第1状態から第2状態に切り替えることを指示することに用いられ、該第1状態と該第2状態はアクティブ状態、非アクティブ状態及び休眠状態のうちの2種の異なる状態である。
従って、本願の実施例の補助キャリア状態の切り替え方法によれば、ネットワーク装置はMAC CEによって補助キャリアの状態を切り替えることを端末装置に指示し、補助キャリアの利用率と端末装置の消費電力とをバランスさせることに有利である。
選択肢として、本願の実施例では、該MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
該第1MAC CEは、
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、及び
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを非アクティブ状態又は休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
該第2MAC CEは、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えることを指示することに用いられる。
選択肢として、本願の実施例では、該MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
該第1MAC CEは、
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、及び
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
該第2MAC CEは、
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられる。
選択肢として、本願の実施例では、該MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
該第1MAC CEは、
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアを非アクティブ状態又は休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、及び
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
該第2MAC CEは、
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられる。
選択肢として、本願の実施例では、該MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
該第1MAC CEは、
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えること、及び
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
該第2MAC CEは、
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられる。
選択肢として、本願の実施例では、該第1MAC CEに対応するサブヘッダは第1ロジックチャネル識別子(LCID)を含み、該第2MAC CEに対応するサブヘッダは第2LCIDを含み、該第1LCIDと該第2LCIDは異なる。
選択肢として、本願の実施例では、該MAC CEは該端末装置の複数の補助キャリアに一対一対応する複数のビットを含み、該複数の補助キャリアの数はシステムがサポートするアグリゲーションキャリアの数である。
選択肢として、本願の実施例では、該ネットワーク装置が該端末装置に対して該第1補助キャリアを設定するとき、該第1補助キャリアがデフォルトで休眠状態にある。
なお、ネットワーク側で説明されたネットワーク装置と端末装置との間のインタラクションや関連性能、機能等は端末装置の関連性能、機能に対応する。また、関連内容については上記方法200で詳しく説明されており、簡明のために、ここで繰り返して説明しない。
また、本願の様々な実施例では、上記各プロセスの番号の大きさは実行順序を意味するものではなく、各プロセスの実行順序はその機能と内部ロジックによって決定されるべきであり、本願の実施例の実施プロセスに対するいかなる制限も構成しない。
以上、本願の実施例による第1マルチアンテナの送信モードの決定方法について詳細に説明したが、以下、図11〜図16を参照しながら、本願の実施例による補助キャリア状態の切り替え装置について説明し、方法実施例で説明された技術的特徴は以下の装置実施例に適用できる。
図11は本願の実施例の端末装置500の模式的なブロック図を示す。図11に示されるように、該端末装置500は、
ネットワーク装置から送信された媒体アクセス制御(MAC)の制御要素(CE)を受信することに用いられる受信ユニット510と、
該MAC CEに基づいて、該端末装置の第1補助キャリアを第1状態から第2状態に切り替え、該第1状態と該第2状態がアクティブ状態、非アクティブ状態及び休眠状態のうちの2種の異なる状態である切り替えユニット520と、を備える。
従って、本願の実施例の端末装置によれば、ネットワーク装置はMAC CEによって補助キャリアの状態を切り替えることを端末装置に指示し、補助キャリアの利用率と端末装置の消費電力とをバランスさせることに有利である。
選択肢として、本願の実施例では、該MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
該第1MAC CEは、
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、及び
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを非アクティブ状態又は休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
該第2MAC CEは、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えることを指示することに用いられる。
選択肢として、本願の実施例では、該MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
該第1MAC CEは、
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、及び
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
該第2MAC CEは、
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられる。
選択肢として、本願の実施例では、該MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
該第1MAC CEは、
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアを非アクティブ状態又は休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、及び
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
該第2MAC CEは、
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられる。
選択肢として、本願の実施例では、該MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
該第1MAC CEは、
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えること、及び
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
該第2MAC CEは、
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられる。
選択肢として、本願の実施例では、該第1MAC CEに対応するサブヘッダは第1ロジックチャネル識別子(LCID)を含み、該第2MAC CEに対応するサブヘッダは第2LCIDを含み、該第1LCIDと該第2LCIDは異なる。
選択肢として、本願の実施例では、該第1状態がアクティブ状態であり、該第2状態が休眠状態であり、該端末装置は、該第1補助キャリアがアクティブ状態から休眠状態に入るとき、第1タイマーを起動又は再起動することに用いられるタイミングユニットを更に備え、該切り替えユニットは更に、該受信ユニットが該第1タイマーの期間内に、該第1補助キャリアが休眠状態からアクティブ状態に入ることを指示するためのMAC CEを受信すると、該第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替え、又は、該第1タイマーがタイムアウトすると、該第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えることに用いられる。
選択肢として、本願の実施例では、該タイミングユニットは具体的に、該第1タイマーは該ネットワーク装置が該第1補助キャリアに対してアクティブ状態で設定したタイマーであると、該第1タイマーを再起動すること、又は、該第1タイマーは該ネットワーク装置が該第1補助キャリアに対して休眠状態で設定したタイマーであると、該第1タイマーを起動することに用いられる。
選択肢として、本願の実施例では、該MAC CEは該端末装置の複数の補助キャリアに一対一対応する複数のビットを含み、該複数の補助キャリアの数はシステムがサポートするアグリゲーションキャリアの数である。
選択肢として、本願の実施例では、該ネットワーク装置が該端末装置に対して該第1補助キャリアを設定するとき、該第1補助キャリアがデフォルトで休眠状態にある。
なお、本願の実施例による端末装置500は本願の方法実施例における端末装置に対応することができ、また、端末装置500における各ユニットの以上と他の操作及び/又は機能はそれぞれ図3の方法の端末装置の対応するプロセスを実現するためのものであり、簡明のために、ここで繰り返して説明しない。
図12は本願の実施例の端末装置600の模式的なブロック図を示す。図12に示されるように、該端末装置600は、
端末装置の第1補助キャリアが休眠状態に入るとき、第1タイマーを起動又は再起動することに用いられるタイミングユニット610と、
該端末装置が該第1タイマーの期間内に、該第1補助キャリアがアクティブ状態に入ることを指示する媒体アクセス制御(MAC)の制御要素(CE)を受信すると、該第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替え、又は、該第1タイマーがタイムアウトすると、該第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えることに用いられる切り替えユニット620と、を備える。
従って、本願の実施例の端末装置は、タイマーによって補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えることを実現し、MAC CEのオーバーヘッドを減少させることができる。
選択肢として、本願の実施例では、該タイミングユニットは具体的に、該第1タイマーはネットワーク装置が該第1補助キャリアに対してアクティブ状態で設定したタイマーであると、該第1タイマーを再起動すること、又は、該第1タイマーはネットワーク装置が該第1補助キャリアに対して休眠状態で設定したタイマーであると、該第1タイマーを起動することに用いられる。
なお、本願の実施例による端末装置600は本願の方法実施例における端末装置に対応することができ、また、端末装置600における各ユニットの以上と他の操作及び/又は機能はそれぞれ図9の方法の端末装置の対応するプロセスを実現するためのものであり、簡明のために、ここで繰り返して説明しない。
図13は本願の実施例のネットワーク装置700の模式的なブロック図を示す。図13に示されるように、該ネットワーク装置700は、
端末装置に媒体アクセス制御(MAC)の制御要素(CE)を送信することに用いられ、該MAC CEは該端末装置の第1補助キャリアを第1状態から第2状態に切り替えることを指示することに用いられ、該第1状態と該第2状態がアクティブ状態、非アクティブ状態及び休眠状態のうちの2種の異なる状態である送信ユニット710を備える。
従って、本願の実施例のネットワーク装置によれば、ネットワーク装置はMAC CEによって補助キャリアの状態を切り替えることを端末装置に指示し、補助キャリアの利用率と端末装置の消費電力とをバランスさせることに有利である。
選択肢として、本願の実施例では、該MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
該第1MAC CEは、
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、及び
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを非アクティブ状態又は休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
該第2MAC CEは、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えることを指示することに用いられる。
選択肢として、本願の実施例では、該MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
該第1MAC CEは、
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、及び
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
該第2MAC CEは、
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられる。
選択肢として、本願の実施例では、該MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
該第1MAC CEは、
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアを非アクティブ状態又は休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、及び
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
該第2MAC CEは、
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられる。
選択肢として、本願の実施例では、該MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
該第1MAC CEは、
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えること、及び
該第1MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
該第2MAC CEは、
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、該第1補助キャリアをアクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
該第2MAC CEのうちの、該第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、該第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられる。
選択肢として、本願の実施例では、該第1MAC CEに対応するサブヘッダは第1ロジックチャネル識別子(LCID)を含み、該第2MAC CEに対応するサブヘッダは第2LCIDを含み、該第1LCIDと該第2LCIDは異なる。
選択肢として、本願の実施例では、該MAC CEは該端末装置の複数の補助キャリアに一対一対応する複数のビットを含み、該複数の補助キャリアの数はシステムがサポートするアグリゲーションキャリアの数である。
選択肢として、本願の実施例では、該ネットワーク装置が該端末装置に対して該第1補助キャリアを設定するとき、該第1補助キャリアがデフォルトで休眠状態にある。
なお、本願の実施例によるネットワーク装置700は本願の方法実施例におけるネットワーク装置に対応することができ、また、ネットワーク装置700における各ユニットの以上と他の操作及び/又は機能はそれぞれ図10の方法のネットワーク装置の対応するプロセスを実現するためのものであり、簡明のために、ここで繰り返して説明しない。
図14に示されるように、本願の実施例は更に端末装置800を提供し、該端末装置800は図11における端末装置500であってもよく、図3における方法200に対応する端末装置の内容を実行することに用いられる。該端末装置800は、入力インターフェース810、出力インターフェース820、プロセッサ830及びメモリ840を備え、該入力インターフェース810、出力インターフェース820、プロセッサ830及びメモリ840はバスシステムを介して接続される。該メモリ840はプログラム、命令又はコードを記憶することに用いられる。該プロセッサ830は、該メモリ840におけるプログラム、命令又はコードを実行して、入力インターフェース810による信号受信、出力インターフェース820による信号送信を制御し、前述方法実施例の操作を遂行することに用いられる。
なお、本願の実施例では、該プロセッサ830は中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)であってもよく、更にその他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、専用集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ又はその他のプログラマブルロジックデバイス、離散ゲート又はトランジスタロジックデバイス、離散ハードウェアユニット等であってもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサーであってもよく、又は該プロセッサは任意の通常のプロセッサ等であってもよい。
該メモリ840は読み出し専用メモリとランダムアクセスメモリを含んでもよく、プロセッサ830に命令とデータを提供する。メモリ840の一部は更に不揮発性ランダムアクセスメモリを含んでもよい。例えば、メモリ840は更にデバイスタイプの情報を記憶してもよい。
実現プロセスで、上記方法の各内容はプロセッサ830におけるハードウェアの集成論理回路又はソフトウェア形態の命令により遂行できる。本願の実施例に開示されている方法の内容は、ハードウェアプロセッサによる遂行、又はプロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組合せによる遂行として直接に具現されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ、プログラマブル読み出し専用メモリ又は電気的に消去可能なプログラマブルメモリ、レジスタ等の本分野の成熟した記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒体はメモリ840に位置し、プロセッサ830はメモリ840における情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法の内容を遂行する。重複を避けるために、ここで詳細に説明しない。
1つの具体的な実施形態では、端末装置500における受信ユニットは、図14における入力インターフェース810により実現することができ、端末装置500における切り替えユニットは図14におけるプロセッサ830により実現することができる。
図15に示されるように、本願の実施例は更に端末装置900を提供し、該端末装置900は図12における端末装置600であってもよく、図9における方法300に対応する端末装置の内容を実行することに用いられる。該端末装置900は、入力インターフェース910、出力インターフェース920、プロセッサ930及びメモリ940を備え、該入力インターフェース910、出力インターフェース920、プロセッサ930及びメモリ940はバスシステムを介して接続される。該メモリ940はプログラム、命令又はコードを記憶することに用いられる。該プロセッサ930は、該メモリ940におけるプログラム、命令又はコードを実行して、入力インターフェース910による信号受信、出力インターフェース920による信号送信を制御し、前述方法実施例の操作を遂行することに用いられる。
なお、本願の実施例では、該プロセッサ930は中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)であってもよく、更にその他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、専用集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ又はその他のプログラマブルロジックデバイス、離散ゲート又はトランジスタロジックデバイス、離散ハードウェアユニット等であってもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサーであってもよく、又は該プロセッサは任意の通常のプロセッサ等であってもよい。
該メモリ940は読み出し専用メモリとランダムアクセスメモリを含んでもよく、プロセッサ930に命令とデータを提供する。メモリ940の一部は更に不揮発性ランダムアクセスメモリを含んでもよい。例えば、メモリ940は更にデバイスタイプの情報を記憶してもよい。
実現プロセスで、上記方法の各内容はプロセッサ930におけるハードウェアの集成論理回路又はソフトウェア形態の命令により遂行できる。本願の実施例に開示されている方法の内容は、ハードウェアプロセッサによる遂行、又はプロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組合せによる遂行として直接に具現されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ、プログラマブル読み出し専用メモリ又は電気的に消去可能なプログラマブルメモリ、レジスタ等の本分野の成熟した記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒体はメモリ940に位置し、プロセッサ930はメモリ940における情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法の内容を遂行する。重複を避けるために、ここで詳細に説明しない。
1つの具体的な実施形態では、端末装置600におけるタイミングユニットと切り替えユニットは図15におけるプロセッサ930により実現することができる。
図16に示されるように、本願の実施例は更にネットワーク装置1000を提供し、該ネットワーク装置1000は図13におけるネットワーク装置700であってもよく、図10における方法300に対応するネットワーク装置の内容を実行することに用いられる。該ネットワーク装置1000は、入力インターフェース1010、出力インターフェース1020、プロセッサ1030及びメモリ1040を備え、該入力インターフェース1010、出力インターフェース1020、プロセッサ1030及びメモリ1040はバスシステムを介して接続される。該メモリ1040はプログラム、命令又はコードを記憶することに用いられる。該プロセッサ1030は、該メモリ1040におけるプログラム、命令又はコードを実行して、入力インターフェース1010による信号受信、出力インターフェース1020による信号送信を制御し、前述方法実施例の操作を遂行することに用いられる。
なお、本願の実施例では、該プロセッサ1030は中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)であってもよく、該プロセッサ1030は更に他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、専用集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ又はその他のプログラマブルロジックデバイス、離散ゲート又はトランジスタロジックデバイス、離散ハードウェアユニット等であってもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサーであってもよく、又は該プロセッサは任意の通常のプロセッサ等であってもよい。
該メモリ1040は読み出し専用メモリとランダムアクセスメモリを含んでもよく、プロセッサ1030は命令とデータを提供する。メモリ1040の一部は更に不揮発性ランダムアクセスメモリを含んでもよい。例えば、メモリ1040は更にデバイスタイプの情報を記憶してもよい。
実現プロセスで、上記方法の各内容はプロセッサ1030におけるハードウェアの集成論理回路又はソフトウェア形態の命令により遂行できる。本願の実施例に開示されている方法の内容は、ハードウェアプロセッサによる遂行、又はプロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組合せによる遂行として直接に具現されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ、プログラマブル読み出し専用メモリ又は電気的に消去可能なプログラマブルメモリ、レジスタ等の本分野の成熟した記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒体はメモリ1040に位置し、プロセッサ1030はメモリ1040における情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法の内容を遂行する。重複を避けるために、ここで詳細に説明しない。
1つの具体的な実施形態では、ネットワーク装置700における送信ユニットは図16における出力インターフェース1020により実現することができる。
当業者であれば意識できるように、本明細書に開示されている実施例に説明された各例のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェア及び電子ハードウェアの組み合わせにより実現することができる。これらの機能がハードウェア形態により実行されるか、ソフトウェア形態により実行されるかは、技術案の特定の応用と設計制約条件に決められる。当業者は各特定の応用に対して異なる方法を用いて、説明された機能を実現できるが、この実現は本願の範囲を超えていない。
当業者であれば理解できるように、容易で簡単に説明するために、以上説明されたシステム、装置及びユニットの具体的な動作プロセスについては、前述した方法実施例における対応のプロセスを参照でき、ここで繰り返して説明しない。
本願に係るいくつかの実施例では、開示されるシステム、装置及び方法は、他の形態により実現されてもよいことを理解すべきである。例えば、以上説明された装置実施例は模式的なものに過ぎず、例えば、該ユニットの区別はロジック機能についての区別に過ぎず、実際に実現するとき、他の区別方式を用いてもよく、例えば複数のユニット又はアセンブリが他のシステムに結合又は統合されてもよく、又はいくつかの特徴は省略してもよく、又は実行しなくてもよい。また、表示又は検討される相互間の結合又は直接結合又は通信接続は、いくつかのインターフェース、装置又はユニットによる間接結合又は通信接続であってもよく、電気、機械又は他の形式であってもよい。
分離部品として説明される該ユニットは物理的に分離してもよく、物理的に分離しなくてもよく、ユニットとして表示される部品は物理ユニットであってもよく、物理ユニットでなくてもよく、即ち、一箇所に位置してもよく、複数のネットワークユニットに配置されてもよい。実際の必要に応じて、その一部又は全部のユニットを選択して本実施例案の目的を実現してもよい。
また、本願の各実施例における各機能ユニットは1つの処理ユニットに統合されてもよく、各ユニットが独立して物理的に存在してもよく、2つ以上のユニットが1つのユニットに統合されてもよい。
該機能がソフトウェア機能ユニットの形態で実現され、且つ独立した製品として販売又は使用されるとき、1つのコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づいて、本願の技術案の本質的又は従来技術に寄与する一部又は該技術案の一部はソフトウェア製品の形態として具現されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品が1つの記憶媒体に記憶され、1台のコンピュータ装置(パソコン、サーバ、又はネットワーク装置等であってもよい)に本願の各実施例の全部又は一部のステップを実行させるためのいくつかの命令を含む。前述の記憶媒体はUディスク、モバイルディスク、読み出し専用メモリ(Read−Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスク等の、プロクラムコードを記憶可能な様々な媒体を含む。
以上は、本願の具体的な実施形態に過ぎないが、本願の特許範囲はこれに限られず、当業者が本願に開示される技術範囲内に、容易に想到し得る変化や置換は、いずれも本願の特許範囲内に含まれる。従って、本願の特許範囲は特許請求の範囲を基準とする。
選択肢として、本願の実施例では、第1補助キャリアを非アクティブ状態から休眠状態に切り替えることは設定されなくてもよく、すなわち、ネットワーク装置はMAC CEによって、非アクティブ状態にある第1補助キャリアを休眠状態に切り替えることを端末装置に指示する必要がない。データを伝送する必要があると、端末装置は、休眠状態からアクティブ状態に移行することなく、第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に直接に切り替えることができる。
S410、ネットワーク装置が端末装置に媒体アクセス制御(MAC)の制御要素(CE)を送信し、該MAC CEは該端末装置の第1補助キャリアを第1状態から第2状態に切り替えることを指示することに用いられ、該第1状態と該第2状態はアクティブ状態、非アクティブ状態及び休眠状態のうちの2種の異なる状態である。
以上、本願の実施例による補助キャリア状態の切り替え方法について詳細に説明したが、以下、図11〜図16を参照しながら、本願の実施例による補助キャリア状態の切り替え装置について説明し、方法実施例で説明された技術的特徴は以下の装置実施例に適用できる。

Claims (40)

  1. 補助キャリア状態の切り替え方法であって、
    端末装置がネットワーク装置から送信された媒体アクセス制御(MAC)の制御要素(CE)を受信することと、
    前記端末装置が前記MAC CEに基づいて、前記端末装置の第1補助キャリアを第1状態から第2状態に切り替え、前記第1状態と前記第2状態がアクティブ状態、非アクティブ状態及び休眠状態のうちの2種の異なる状態であることと、を含むことを特徴とする補助キャリア状態の切り替え方法。
  2. 前記MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
    前記第1MAC CEは、
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、及び
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態又は休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
    前記第2MAC CEは、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えることを指示することに用いられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
    前記第1MAC CEは、
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、及び
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
    前記第2MAC CEは、
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
    前記第1MAC CEは、
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態又は休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、及び
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
    前記第2MAC CEは、
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
    前記第1MAC CEは、
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えること、及び
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
    前記第2MAC CEは、
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1MAC CEに対応するサブヘッダは第1ロジックチャネル識別子(LCID)を含み、前記第2MAC CEに対応するサブヘッダは第2LCIDを含み、前記第1LCIDと前記第2LCIDは異なることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第1状態がアクティブ状態であり、前記第2状態が休眠状態であり、前記方法は、
    前記第1補助キャリアがアクティブ状態から休眠状態に入るとき、前記端末装置が第1タイマーを起動又は再起動することと、
    前記端末装置が前記第1タイマーの期間内に、前記第1補助キャリアが休眠状態からアクティブ状態に入ることを指示するためのMAC CEを受信すると、前記端末装置が前記第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えて、前記第1タイマーを起動又は再起動し、又は、前記第1タイマーがタイムアウトすると、前記端末装置が前記第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えることと、を更に含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記端末装置が第1タイマーを起動又は再起動することは、
    前記第1タイマーは前記ネットワーク装置が前記第1補助キャリアに対してアクティブ状態で設定したタイマーであると、前記端末装置が前記第1タイマーを再起動すること、又は
    前記第1タイマーは前記ネットワーク装置が前記第1補助キャリアに対して休眠状態で設定したタイマーであると、前記端末装置が前記第1タイマーを起動することを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記MAC CEは前記端末装置の複数の補助キャリアに一対一対応する複数のビットを含み、前記複数の補助キャリアの数はシステムがサポートするアグリゲーションキャリアの数であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記ネットワーク装置が前記端末装置に対して前記第1補助キャリアを設定するとき、前記第1補助キャリアがデフォルトで休眠状態にあることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 補助キャリア状態の切り替え方法であって、
    端末装置の第1補助キャリアが休眠状態に入るとき、前記端末装置が第1タイマーを起動又は再起動することと、
    前記端末装置が前記第1タイマーの期間内に、前記第1補助キャリアがアクティブ状態に入ることを指示する媒体アクセス制御(MAC)の制御要素(CE)を受信すると、前記端末装置が前記第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えて、第1タイマーを起動又は再起動し、又は、前記第1タイマーがタイムアウトすると、前記端末装置が前記第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えることと、を含むことを特徴とする補助キャリア状態の切り替え方法。
  12. 前記端末装置が第1タイマーを起動又は再起動することは、
    前記第1タイマーはネットワーク装置が前記第1補助キャリアに対してアクティブ状態で設定したタイマーであると、前記端末装置が前記第1タイマーを再起動すること、又は
    前記第1タイマーはネットワーク装置が前記第1補助キャリアに対して休眠状態で設定したタイマーであると、前記端末装置が前記第1タイマーを起動することを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 補助キャリア状態の切り替え方法であって、
    ネットワーク装置が端末装置に媒体アクセス制御(MAC)の制御要素(CE)を送信し、前記MAC CEは前記端末装置の第1補助キャリアを第1状態から第2状態に切り替えることを指示することに用いられ、前記第1状態と前記第2状態がアクティブ状態、非アクティブ状態及び休眠状態のうちの2種の異なる状態であることを含むことを特徴とする補助キャリア状態の切り替え方法。
  14. 前記MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
    前記第1MAC CEは、
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、及び
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態又は休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
    前記第2MAC CEは、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えることを指示することに用いられることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
    前記第1MAC CEは、
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、及び
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
    前記第2MAC CEは、
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
    前記第1MAC CEは、
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態又は休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、及び
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
    前記第2MAC CEは、
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 前記MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
    前記第1MAC CEは、
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えること、及び
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
    前記第2MAC CEは、
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. 前記第1MAC CEに対応するサブヘッダは第1ロジックチャネル識別子(LCID)を含み、前記第2MAC CEに対応するサブヘッダは第2LCIDを含み、前記第1LCIDと前記第2LCIDは異なることを特徴とする請求項13〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記MAC CEは前記端末装置の複数の補助キャリアに一対一対応する複数のビットを含み、前記複数の補助キャリアの数はシステムがサポートするアグリゲーションキャリアの数であることを特徴とする請求項13〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記ネットワーク装置が前記端末装置に対して前記第1補助キャリアを設定するとき、前記第1補助キャリアがデフォルトで休眠状態にあることを特徴とする請求項13〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 端末装置であって、
    ネットワーク装置から送信された媒体アクセス制御(MAC)の制御要素(CE)を受信することに用いられる受信ユニットと、
    前記MAC CEに基づいて、前記端末装置の第1補助キャリアを第1状態から第2状態に切り替え、前記第1状態と前記第2状態がアクティブ状態、非アクティブ状態及び休眠状態のうちの2種の異なる状態である切り替えユニットと、を備えることを特徴とする端末装置。
  22. 前記MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
    前記第1MAC CEは、
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、及び
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態又は休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
    前記第2MAC CEは、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えることを指示することに用いられることを特徴とする請求項21に記載の端末装置。
  23. 前記MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
    前記第1MAC CEは、
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、及び
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
    前記第2MAC CEは、
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられることを特徴とする請求項21に記載の端末装置。
  24. 前記MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
    前記第1MAC CEは、
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態又は休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、及び
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
    前記第2MAC CEは、
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられることを特徴とする請求項21に記載の端末装置。
  25. 前記MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
    前記第1MAC CEは、
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えること、及び
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
    前記第2MAC CEは、
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられることを特徴とする請求項21に記載の端末装置。
  26. 前記第1MAC CEに対応するサブヘッダは第1ロジックチャネル識別子(LCID)を含み、前記第2MAC CEに対応するサブヘッダは第2LCIDを含み、前記第1LCIDと前記第2LCIDは異なることを特徴とする請求項22〜25のいずれか1項に記載の端末装置。
  27. 前記第1状態がアクティブ状態であり、前記第2状態が休眠状態であり、前記端末装置は、
    前記第1補助キャリアがアクティブ状態から休眠状態に入るとき、第1タイマーを起動又は再起動することに用いられるタイミングユニットを更に備え、
    前記切り替えユニットは更に、
    前記受信ユニットが前記第1タイマーの期間内に、前記第1補助キャリアが休眠状態からアクティブ状態に入ることを指示するためのMAC CEを受信すると、前記第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、又は
    前記第1タイマーがタイムアウトすると、前記第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、に用いられることを特徴とする請求項21〜26のいずれか1項に記載の端末装置。
  28. 前記タイミングユニットは具体的に、
    前記第1タイマーは前記ネットワーク装置が前記第1補助キャリアに対してアクティブ状態で設定したタイマーであると、前記第1タイマーを再起動すること、又は
    前記第1タイマーは前記ネットワーク装置が前記第1補助キャリアに対して休眠状態で設定したタイマーであると、前記第1タイマーを起動すること、に用いられることを特徴とする請求項27に記載の端末装置。
  29. 前記MAC CEは前記端末装置の複数の補助キャリアに一対一対応する複数のビットを含み、前記複数の補助キャリアの数はシステムがサポートするアグリゲーションキャリアの数であることを特徴とする請求項21〜28のいずれか1項に記載の端末装置。
  30. 前記ネットワーク装置が前記端末装置に対して前記第1補助キャリアを設定するとき、前記第1補助キャリアがデフォルトで休眠状態にあることを特徴とする請求項21〜29のいずれか1項に記載の端末装置。
  31. 端末装置であって、
    端末装置の第1補助キャリアが休眠状態に入るとき、第1タイマーを起動又は再起動することに用いられるタイミングユニットと、
    前記端末装置が前記第1タイマーの期間内に、前記第1補助キャリアがアクティブ状態に入ることを指示する媒体アクセス制御(MAC)の制御要素(CE)を受信すると、前記第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、又は
    前記第1タイマーがタイムアウトすると、前記第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えることに用いられる切り替えユニットと、を備えることを特徴とする端末装置。
  32. 前記タイミングユニットは具体的に、
    前記第1タイマーはネットワーク装置が前記第1補助キャリアに対してアクティブ状態で設定したタイマーであると、前記第1タイマーを再起動すること、又は
    前記第1タイマーはネットワーク装置が前記第1補助キャリアに対して休眠状態で設定したタイマーであると、前記第1タイマーを起動すること、に用いられることを特徴とする請求項31に記載の端末装置。
  33. ネットワーク装置であって、
    端末装置に媒体アクセス制御(MAC)の制御要素(CE)を送信することに用いられ、前記MAC CEは前記端末装置の第1補助キャリアを第1状態から第2状態に切り替えることを指示することに用いられ、前記第1状態と前記第2状態がアクティブ状態、非アクティブ状態及び休眠状態のうちの2種の異なる状態である送信ユニットを備えることを特徴とするネットワーク装置。
  34. 前記MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
    前記第1MAC CEは、
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、及び
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態又は休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
    前記第2MAC CEは、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えることを指示することに用いられることを特徴とする請求項33に記載のネットワーク装置。
  35. 前記MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
    前記第1MAC CEは、
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、及び
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
    前記第2MAC CEは、
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられることを特徴とする請求項33に記載のネットワーク装置。
  36. 前記MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
    前記第1MAC CEは、
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態又は休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、及び
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
    前記第2MAC CEは、
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態又は非アクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを休眠状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられることを特徴とする請求項33に記載のネットワーク装置。
  37. 前記MAC CEは第1MAC CE又は第2MAC CEであり、
    前記第1MAC CEは、
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアを非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えること、及び
    前記第1MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態から非アクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられ、
    前記第2MAC CEは、
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第1値である場合、前記第1補助キャリアをアクティブ状態から休眠状態に切り替えること、及び
    前記第2MAC CEのうちの、前記第1補助キャリアのインデックスに対応するビットの値が第2値である場合、前記第1補助キャリアを休眠状態からアクティブ状態に切り替えること、を指示することに用いられることを特徴とする請求項33に記載のネットワーク装置。
  38. 前記第1MAC CEに対応するサブヘッダは第1ロジックチャネル識別子(LCID)を含み、前記第2MAC CEに対応するサブヘッダは第2LCIDを含み、前記第1LCIDと前記第2LCIDは異なることを特徴とする請求項33〜37のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  39. 前記MAC CEは前記端末装置の複数の補助キャリアに一対一対応する複数のビットを含み、前記複数の補助キャリアの数はシステムがサポートするアグリゲーションキャリアの数であることを特徴とする請求項33〜38のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  40. 前記ネットワーク装置が前記端末装置に対して前記第1補助キャリアを設定するとき、前記第1補助キャリアがデフォルトで休眠状態にあることを特徴とする請求項33〜39のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
JP2020547203A 2018-03-22 2018-03-22 補助キャリア状態の切り替え方法、端末装置及びネットワーク装置 Active JP7210604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/080065 WO2019178814A1 (zh) 2018-03-22 2018-03-22 切换辅载波状态的方法、终端设备和网络设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021516503A true JP2021516503A (ja) 2021-07-01
JP7210604B2 JP7210604B2 (ja) 2023-01-23

Family

ID=67988067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020547203A Active JP7210604B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 補助キャリア状態の切り替え方法、端末装置及びネットワーク装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11196530B2 (ja)
EP (1) EP3713304B1 (ja)
JP (1) JP7210604B2 (ja)
KR (1) KR102543556B1 (ja)
CN (2) CN111669800B (ja)
AU (1) AU2018414653B2 (ja)
BR (1) BR112020017849A2 (ja)
CA (1) CA3092111C (ja)
DK (1) DK3713304T3 (ja)
ES (1) ES2907738T3 (ja)
MX (1) MX2020009451A (ja)
RU (1) RU2761171C1 (ja)
SG (1) SG11202008058RA (ja)
WO (1) WO2019178814A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116097810A (zh) * 2020-08-06 2023-05-09 苹果公司 新空口的特殊小区休眠
CN114640429A (zh) * 2020-12-15 2022-06-17 夏普株式会社 由用户设备执行的方法及用户设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102349342B (zh) * 2009-03-12 2014-02-26 交互数字专利控股公司 用于选择和重选上行链路主载波的方法和设备
TWM406324U (en) * 2009-11-19 2011-06-21 Interdigital Patent Holdings Wireless transmit/receive unit (WTRU)
CN102724715B (zh) 2012-06-08 2016-08-03 华为技术有限公司 一种辅载波的控制方法、控制设备及移动通信系统
JP6192288B2 (ja) * 2012-11-30 2017-09-06 株式会社Nttドコモ 移動局及び制御方法
US9936527B2 (en) * 2013-01-16 2018-04-03 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for configuring cell in wireless communication system
CN103338484B (zh) * 2013-06-07 2016-02-10 大唐移动通信设备有限公司 一种载波状态的转换方法及装置
KR102101517B1 (ko) * 2013-09-27 2020-04-16 이노스카이 주식회사 이중연결 방식을 이용하는 무선통신 시스템에서 서빙셀의 활성화/비활성화 방법 및 장치
CN104871636B (zh) 2013-12-20 2019-04-05 华为技术有限公司 一种辅载波变更的方法、终端、网络设备及系统
WO2017213223A1 (ja) 2016-06-10 2017-12-14 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
CN108702652B (zh) 2016-08-09 2021-02-12 华为技术有限公司 一种tti切换方法和装置
US10791512B2 (en) * 2017-07-14 2020-09-29 Qualcomm Incorporated User equipment power consumption and secondary cell activation latency reductions in a wireless communication system
US11968154B2 (en) * 2017-12-19 2024-04-23 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation SCell new state transition design
CN110012499B (zh) * 2018-01-04 2022-07-12 株式会社Kt 用于控制SCell状态的方法及其装置
EP3759860B1 (en) * 2018-02-27 2022-02-16 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and apparatuses for determining or indicating serving-cell operational states, for a wireless communication device

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NOKIA, NOKIA SHANGHAI BELL: "Remaining details of New SCell state[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #101, vol. R2-1802755, JPN6021039302, 3 March 2018 (2018-03-03), ISSN: 0004824018 *
QUALCOMM INC: "SCell New State Transitions and Signalling Procedures[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #101, vol. R2-1802074, JPN6021039301, 2 March 2018 (2018-03-02), ISSN: 0004824019 *
ZTE: "Discussion on activation and deactivation MAC CE[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#72, vol. R2-106330, JPN6021039300, 19 November 2010 (2010-11-19), ISSN: 0004824020 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3713304B1 (en) 2022-01-05
KR102543556B1 (ko) 2023-06-13
AU2018414653B2 (en) 2021-08-19
WO2019178814A1 (zh) 2019-09-26
EP3713304A1 (en) 2020-09-23
US20200304277A1 (en) 2020-09-24
AU2018414653A1 (en) 2020-09-10
MX2020009451A (es) 2020-10-08
ES2907738T3 (es) 2022-04-26
CA3092111C (en) 2023-08-29
KR20200119867A (ko) 2020-10-20
CN111669800A (zh) 2020-09-15
RU2761171C1 (ru) 2021-12-06
CN111226464A (zh) 2020-06-02
DK3713304T3 (da) 2022-03-07
CA3092111A1 (en) 2019-09-26
BR112020017849A2 (pt) 2020-12-22
JP7210604B2 (ja) 2023-01-23
EP3713304A4 (en) 2021-01-13
SG11202008058RA (en) 2020-10-29
US11196530B2 (en) 2021-12-07
CN111669800B (zh) 2022-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102363747B1 (ko) 5g new radio에서의 대역폭부, 검색 공간 및 접속 모드 불연속 수신 동작의 공동 최적화
CN111345050B (zh) 对无线通信设备能力的临时处理
US10973008B2 (en) Wireless device preferred bandwidth part configuration and duty cycle indication
JP7207782B2 (ja) 通信方法および通信デバイス
WO2020019187A1 (zh) 一种信道监听方法及装置、终端设备、网络设备
JP6898992B2 (ja) 不連続受信のための方法及び装置
JP2022538211A (ja) Bwpの管理方法および装置、端末
WO2020258157A1 (zh) 资源集合监听方法、设备及存储介质
US12063660B2 (en) Method and device for adjusting PDCCH monitoring period
CN111436085B (zh) 通信方法及装置
CN113261385B (zh) 无线通信中的灵活下行链路控制信号监测
TW202019215A (zh) 一種載波處理方法、終端、網路設備和存儲媒介
US11196530B2 (en) Method for switching status of secondary carrier, terminal device, and network device
CN114884642B (zh) 对无线通信设备能力的临时处理

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220520

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220527

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220531

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220715

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220722

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220909

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221111

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221213

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7210604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150