JP2021512509A - アップリンクデータ伝送に用いられる方法、端末装置及びネットワーク装置 - Google Patents

アップリンクデータ伝送に用いられる方法、端末装置及びネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021512509A
JP2021512509A JP2019565234A JP2019565234A JP2021512509A JP 2021512509 A JP2021512509 A JP 2021512509A JP 2019565234 A JP2019565234 A JP 2019565234A JP 2019565234 A JP2019565234 A JP 2019565234A JP 2021512509 A JP2021512509 A JP 2021512509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
srs resource
subset
target
sri
data transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019565234A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン、ウェンホン
シ、チファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021512509A publication Critical patent/JP2021512509A/ja
Priority to JP2022110191A priority Critical patent/JP7348358B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0404Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas the mobile station comprising multiple antennas, e.g. to provide uplink diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/10Open loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本願の実施例はアップリンクデータ伝送に用いられる方法、端末装置及びネットワーク装置に関する。該方法は、ネットワーク装置が送信したSRSリソースのサブセット制約指示情報を受信し、該サブセット制約指示情報は少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットを指示することに用いられることと、該サブセット制約指示情報に基づいて、ネットワーク装置が送信した、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIにおけるSRIの長さを確定することと、該SRIの長さに基づいて、該DCIからターゲットSRIを確定することと、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、該ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定することと、該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、該アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することと、を含む。本願の実施例によるアップリンクデータ伝送に用いられる方法、端末装置及びネットワーク装置によれば、SRIのオーバーヘッドを低減することができる。

Description

本発明は通信分野に関し、特にアップリンクデータ伝送に用いられる方法、端末装置及びネットワーク装置に関する。
新無線(new radio、NR)システムにおいて、端末装置は複数のアンテナアレイブロック(panel)を使用してアップリンクデータ伝送を行うことができ、1つのpanelには1セットの物理アンテナが含まれ、各panelには独立した無線チャネルがある。端末装置は複数のpanelにおいて同時にデータを伝送することができるが、異なるpanelに対応するチャネル条件が異なるため、異なるpanelはそれぞれのチャネル情報に基づいて異なる伝送パラメータを採用する必要がある。
これらの伝送パラメータを得るために、異なるpanelに対して異なるチャネルサウンディング参照信号(sounding reference signal、SRS)リソースを設定してアップリンクチャネル情報を取得する必要があり、例えば、1つのpanelは1つのSRSリソースセットに対応してもよく、各SRSリソースは、該panelでの1つの物理アップリンク共有チャネル(physical uplink shared channel、PUSCH)伝送の伝送パラメータを得ることに用いられてもよく、又は、該PUSCHでの1つの伝送層の伝送パラメータを得ることに用いられてもよい。ネットワーク装置はSRSリソース指示(SRS Resource Indicator、SRI)によって1つ又は複数のSRSリソースを指示する必要があり、該1つ又は複数のSRSリソースは現在のアップリンクデータ伝送の伝送パラメータを取得することに用いられてもよい。
しかし、幾つかのアプリケーションシーンにおいて、利用不能なSRSリソース又はSRI指示状態があり、ネットワーク装置は端末装置に対して対応の情報を指示しないため、あるSRIのオーバーヘッドを浪費する。
本願はアップリンクデータ伝送に用いられる方法、端末装置及びネットワーク装置を提供し、SRIのオーバーヘッドを低減することができる。
第1の態様において、アップリンクデータ伝送に用いられる方法を提供し、該方法は、ネットワーク装置が送信したSRSリソースのサブセット制約指示情報を受信し、前記サブセット制約指示情報は少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットを指示することに用いられることと、前記サブセット制約指示情報に基づいて、ネットワーク装置が送信した、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのダウンリンク制御情報(downlink control information、DCI)におけるSRIの長さを確定することと、前記SRIの長さに基づいて、前記DCIからターゲットSRIを確定することと、前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、前記ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定することと、前記ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することと、を含む。
従って、本願の実施例のアップリンクデータ伝送に用いられる方法によれば、端末装置はネットワーク装置が送信した、利用可能なSRSリソースサブセットを指示するためのサブセット制約指示情報を受信し、該サブセット制約指示情報に基づいて、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIにおけるターゲットSRIの長さを確定し、更に、少なくとも1つ利用可能なSRSリソースサブセットから、該ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定して、該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、対応するアップリンクデータ伝送の伝送パラメータを確定することで、現在の利用可能なSRSリソースサブセットに基づいてSRI指示内容を制限し、採用されないSRI指示内容の一部を削除して、DCIにおけるSRIのオーバーヘッドを低減する。
第1の態様に関連して、第1の態様の1つの実施形態において、前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは、1つのSRSリソースである。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記方法は更に、前記ネットワーク装置が送信したリソースセット指示情報を受信し、前記リソースセット指示情報は少なくとも1つのSRSリソースセットを指示することに用いられ、前記サブセット制約指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソースセットにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられることを含む。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記少なくとも1つのSRSリソースセットはN個のSRSリソースを含み、前記サブセット制約指示情報は前記N個のSRSリソースに一対一対応するリソース指示ビットマップを含み、前記リソース指示ビットマップは前記N個のSRSリソースにおける前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられ、Nは正の整数である。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは1つのSRSリソース組合せであり、前記1つのSRSリソース組合せは少なくとも1つのSRSリソースを含む。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記方法は更に、プリセットの少なくとも1つのSRSリソース組合せを確定し、前記サブセット制約指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられることを含む。
選択肢として、プリセットの少なくとも1つのSRSリソース組合せを確定することは、ネットワーク装置が送信したリソース組合せ指示情報を受信することを含み、該リソース組合せ指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソース組合せを含む。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記サブセット制約指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソース組合せに一対一対応するリソース組合せ指示ビットマップを含み、前記リソース組合せ指示ビットマップは前記少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられる。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記少なくとも1つのSRSリソース組合せは、1つのSRSリソースセットにおけるSRSリソースの間のすべての組合せを含む。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記サブセット制約指示情報に基づいて前記SRIの長さを確定することは、前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に基づいて、前記SRIの長さを確定することを含む。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に基づいて、前記SRIの長さを確定することは、前記SRIの長さが
Figure 2021512509
に等しいことを確定し、
Figure 2021512509
は切り上げを表し、Kは前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に等しいことを含む。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記方法は更に、前記サブセット制約指示情報に基づいて、SRIの値と前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係を確定することを含み、前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、前記ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定することは、前記SRIの値と前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係に基づいて、前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、前記ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定することを含む。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記アップリンクデータ伝送に使用される前記伝送パラメータは、プリコーディングマトリックス、伝送層数、アンテナポート数、送信ビーム、電力制御パラメータ及びアンテナアレイブロックのうちの少なくとも1つを含む。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することは、前記ターゲットSRSリソースサブセットのアンテナポート数及びターゲットプリコーディングマトリックスインジケーター(precoding matrix indicator、PMI)情報を確定することと、アンテナポート数、PMI情報及びプリコーディングマトリックスの間の対応関係に基づいて、前記ターゲットSRSリソースサブセットのアンテナポート数及び前記ターゲットPMI情報に対応するプリコーディングマトリックスが、前記アップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスであることを確定することと、を含む。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記DCIは前記ターゲットPMI情報を含む。
従って、該方法に基づいて、DCIスケジューリングのアップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスを得ることで、異なるpanelでのデータ伝送は独立したプリコーディングマトリックスを採用することができ、アップリンクスケジューリングの柔軟性が向上する。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することは、前記ターゲットSRSリソースサブセットの総アンテナポート数及び/又は前記ターゲットSRSリソースサブセットに含まれるSRSリソースの数を、前記アップリンクデータ伝送の伝送層数として確定することを含む。
選択肢として、該ターゲットSRSリソースサブセットが1つのSRSリソースである場合、該1つのSRSリソースのアンテナポート数を、アップリンクデータ伝送の伝送層数として確定する。
選択肢として、該ターゲットSRSリソースサブセットが1つのSRSリソース組合せである場合、該1つのSRSリソース組合せに含まれるSRSリソースの数を、アップリンクデータ伝送の伝送層数として確定する。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することは、前記ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSの伝送に使用されるプリコーディングマトリックスを、前記アップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスとして確定することを含む。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記ターゲットSRSリソースサブセットはターゲットSRSリソース組合せであり、前記ターゲットSRSリソース組合せにおけるSRSリソースの数はKであり、Kは前記アップリンクデータ伝送に対応するデータ伝送層の層数に等しく、前記ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSの伝送に使用されるプリコーディングマトリックスを、前記アップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスとして確定することは、前記ターゲットSRSリソース組合せにおける各SRSリソースに使用されるプリコーディングマトリックスを確定し、K個のプリコーディングマトリックスを取得することと、前記K個のプリコーディングマトリックスを、K個の前記データ伝送層のプリコーディングマトリックスとして確定し、前記K個のプリコーディングマトリックスはK個の前記データ伝送層に一対一対応することと、を含む。
従って、異なるSRSリソースに対応するアップリンク伝送は、該SRSリソースでのものと同様なプリコーディングマトリックスを採用してもよく、それにより対応のデータを伝送するpanelのチャネル情報とマッチングする。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することは、前記ターゲットSRSリソースサブセットの総アンテナポート数及び/又は前記ターゲットSRSリソースサブセットに含まれるSRSリソースの数を、前記アップリンクデータ伝送に使用されるアンテナポート数として確定することを含む。
例えば、該ターゲットSRSリソースサブセットが1つのターゲットSRSリソースである場合、端末装置は該ターゲットSRSリソースのアンテナポート数を、該アップリンクデータ伝送に使用されるアンテナポート数としてもよい。
更に、例えば、該ターゲットSRSリソースサブセットがターゲットSRS組合せであり、該ターゲットSRS組合せが複数のSRSリソースを含み、各SRSリソースがいずれもシングルポートのSRSリソースである場合、端末装置は該複数のSRSリソースの数を、アップリンクデータ伝送に使用されるアンテナポート数として確定してもよい。
従って、該方法によりアップリンクデータ伝送のアンテナポート数を取得することで、異なるpanelでのデータ伝送は独立したアンテナポート数を採用することができ、アップリンクマルチpanelスケジューリングの柔軟性が向上する。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することは、前記ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSを送信するビームを、前記アップリンクデータ伝送に使用されるビームとして確定することを含む。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記ターゲットSRSリソースサブセットはターゲットSRSリソース組合せであり、前記ターゲットSRSリソース組合せにおけるSRSリソースの数はKであり、Kは前記アップリンクデータ伝送に対応するデータ伝送層の層数に等しく、前記ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSを受信又は送信するビームを、前記アップリンクデータ伝送に使用されるビームとして確定することは、前記ターゲットSRSリソース組合せにおけるSRSの送信に使用されるK個の送信ビームを確定することと、前記K個の送信ビームをK個の前記データ伝送層の送信ビームとし、前記K個の送信ビームはK個のデータ伝送層に一対一対応することと、を含む。
従って、異なる参照信号リソースに対応するアップリンク伝送は、異なるビームを採用してもよく、それにより対応のデータを伝送するpanelのチャネル情報とマッチングする。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することは、SRSリソースサブセットと電力制御パラメータとの間の対応関係に基づいて、前記ターゲットSRSリソースサブセットに対応する電力制御パラメータを、前記アップリンクデータ伝送に使用される電力制御パラメータとして確定することを含む。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記方法は更に、SRIと電力制御パラメータとの間の対応関係に基づいて、前記ターゲットSRIに対応する電力制御パラメータを、前記アップリンクデータ伝送に使用される電力制御パラメータとして確定することを含む。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記電力制御パラメータは少なくとも、開ループ電力制御パラメータ、閉ループ電力制御パラメータ及びパスロス推定値のうちの1つを含む。
従って、異なる参照信号リソースに対応するアップリンク伝送は、異なる送信電力を採用してもよく、それにより対応のデータを伝送するbeam又はpanelのチャネルゲインとマッチングする。
第1の態様及び上記実施形態に関連して、第1の態様の別の実施形態において、前記ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することは、前記ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSを送信するアンテナアレイブロックを、前記アップリンクデータ伝送に使用されるアンテナアレイブロックとして確定することを含む。
例えば、該ターゲットSRSリソースサブセットはSRSリソース組合せであり、端末装置は該SRSリソース組合せにおいてSRSを送信する際に使用されるpanelを、該アップリンクデータを送信するpanelとして確定する。
従って、異なる参照信号リソースに対応するアップリンク伝送は異なるpanelを採用することができ、それにより参照信号に基づいてより良いpanelにおいてデータを伝送することを選択したり、端末の複数のpanelを活用して同時にデータを伝送したりして、アップリンクの伝送性能を向上させることができる。
従って、本願の実施例のアップリンクデータ伝送に用いられる方法によれば、端末装置はネットワーク装置が送信した、利用可能なSRSリソースサブセットを指示するためのサブセット制約指示情報を受信し、該サブセット制約指示情報に基づいて、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIにおけるターゲットSRIの長さを確定し、更に、少なくとも1つ利用可能なSRSリソースサブセットから、該ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定して、該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、対応するアップリンクデータ伝送の伝送パラメータを確定することで、現在の利用可能なSRSリソースサブセットに基づいてSRI指示内容を制限し、採用されないSRI指示内容の一部を削除して、DCIにおけるSRIのオーバーヘッドを低減する。
第2の態様において、アップリンクデータ伝送に用いられる方法を提供し、該方法は、サウンディング参照信号SRSリソースのサブセット制約指示情報を端末装置に送信し、前記サブセット制約指示情報は少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットを指示することに用いられることと、前記サブセット制約指示情報に基づいて、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのダウンリンク制御情報DCIに含まれるSRIの長さを確定することと、前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、ターゲットSRSリソースサブセットを確定し、前記ターゲットSRSリソースサブセットは、前記端末装置が前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することに用いられることと、前記SRIの長さに基づいて、ターゲットSRIを含む前記DCIを前記端末装置に送信し、前記ターゲットSRIは前記ターゲットSRSリソースサブセットを指示することに用いられることと、を含む。
従って、本願の実施例のアップリンクデータ伝送に用いられる方法によれば、ネットワーク装置は利用可能なSRSリソースサブセットを指示するためのサブセット制約指示情報を端末装置に送信し、そして該サブセット制約指示情報に基づいて、該利用可能なSRSリソースサブセットからターゲットSRSリソースサブセットを確定し、端末装置に送信するアップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIにおけるターゲットSRIを確定し、それにより端末装置は該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて対応のアップリンクデータ伝送の伝送パラメータを確定することで、現在の利用可能なSRSリソースサブセットに基づいてSRI指示内容を制限し、採用されないSRI指示内容の一部を削除して、DCIにおけるSRIのオーバーヘッドを低減する。
第2の態様に関連して、第2の態様の1つの実施形態において、前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは、1つのSRSリソースである。
第2の態様及び上記実施形態に関連して、第2の態様の別の実施形態において、前記方法は更に、リソースセット指示情報を前記端末装置に送信し、前記リソースセット指示情報は少なくとも1つのSRSリソースセットを指示することに用いられ、前記サブセット制約指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソースセットにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられることを含む。
第2の態様及び上記実施形態に関連して、第2の態様の別の実施形態において、前記少なくとも1つのSRSリソースセットはN個のSRSリソースを含み、前記サブセット制約指示情報は前記N個のSRSリソースに一対一対応するリソース指示ビットマップを含み、前記リソース指示ビットマップは前記N個のSRSリソースにおける前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられ、Nは正の整数である。
第2の態様及び上記実施形態に関連して、第2の態様の別の実施形態において、前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは1つのSRSリソース組合せであり、前記1つのSRSリソース組合せは少なくとも1つのSRSリソースを含む。
第2の態様及び上記実施形態に関連して、第2の態様の別の実施形態において、前記方法は更に、プリセットの少なくとも1つのSRSリソース組合せを確定し、前記サブセット制約指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられることを含む。
第2の態様及び上記実施形態に関連して、第2の態様の別の実施形態において、前記サブセット制約指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソース組合せに一対一対応するリソース組合せ指示ビットマップを含み、前記リソース組合せ指示ビットマップは前記少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられる。
第2の態様及び上記実施形態に関連して、第2の態様の別の実施形態において、前記少なくとも1つのSRSリソース組合せは、1つのSRSリソースセットにおけるSRSリソースの間のすべての組合せを含む。
第2の態様及び上記実施形態に関連して、第2の態様の別の実施形態において、前記サブセット制約指示情報に基づいて、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIに含まれるSRIの長さを確定することは、前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に基づいて、前記SRIの長さを確定することを含む。
第2の態様及び上記実施形態に関連して、第2の態様の別の実施形態において、前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に基づいて、前記SRIの長さを確定することは、前記SRIの長さが
Figure 2021512509
に等しいことを確定し、
Figure 2021512509
は切り上げを表し、Kは前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に等しいことを含む。
第2の態様及び上記実施形態に関連して、第2の態様の別の実施形態において、前記方法は更に、前記サブセット制約指示情報に基づいて、SRIの値と前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係を確定することと、前記SRIの値と前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係に基づいて、ターゲットSRSリソースサブセットに対応する前記ターゲットSRIを確定することと、を含む。
第2の態様及び上記実施形態に関連して、第2の態様の別の実施形態において、前記アップリンクデータ伝送に使用される前記伝送パラメータは、プリコーディングマトリックス、伝送層数、アンテナポート数、送信ビーム、電力制御パラメータ及びアンテナアレイブロックのうちの少なくとも1つを含む。
従って、本願の実施例のアップリンクデータ伝送に用いられる方法によれば、ネットワーク装置は利用可能なSRSリソースサブセットを指示するためのサブセット制約指示情報を端末装置に送信し、そして該サブセット制約指示情報に基づいて、該利用可能なSRSリソースサブセットからターゲットSRSリソースサブセットを確定し、端末装置に送信するアップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIにおけるターゲットSRIを確定し、それにより端末装置は該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて対応のアップリンクデータ伝送の伝送パラメータを確定することで、現在の利用可能なSRSリソースサブセットに基づいてSRI指示内容を制限し、採用されないSRI指示内容の一部を削除して、DCIにおけるSRIのオーバーヘッドを低減する。
第3の態様において、上記第1の態様又は第1の態様の任意可能な実施形態における方法を実行することに用いられる装置を提供する。具体的に、該装置は、上記第1の態様又は第1の態様の任意可能な実施形態における方法を実行するためのユニットを備える。
第4の態様において、上記第2の態様又は第2の態様の任意可能な実施形態における方法を実行することに用いられる装置を提供する。具体的に、該装置は、上記第2の態様又は第2の態様の任意可能な実施形態における方法を実行するためのユニットを備える。
第5の態様において、記憶ユニットとプロセッサを備える装置を提供し、該記憶ユニットは指令を記憶することに用いられ、該プロセッサは該メモリに記憶される指令を実行することに用いられ、該プロセッサが該メモリに記憶される指令を実行する場合、該実行によって該プロセッサは第1の態様又は第1の態様の任意可能な実施形態における方法を実行する。
第6の態様において、記憶ユニットとプロセッサを備える装置を提供し、該記憶ユニットは指令を記憶することに用いられ、該プロセッサは該メモリに記憶される指令を実行することに用いられ、該プロセッサが該メモリに記憶される指令を実行する場合、該実行によって該プロセッサは第2の態様又は第2の態様の任意可能な実施形態における方法を実行する。
第7の態様において、コンピュータプログラムを記憶することに用いられるコンピュータ読み取り可能な媒体を提供し、該コンピュータプログラムは第1の態様又は第1の態様の任意可能な実施形態における方法を実行することに用いられる指令を含む。
第8の態様において、コンピュータプログラムを記憶することに用いられるコンピュータ読み取り可能な媒体を提供し、該コンピュータプログラムは第2の態様又は第2の態様の任意可能な実施形態における方法を実行することに用いられる指令を含む。
第9の態様において、指令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、コンピュータが前記コンピュータプログラム製品の前記指令を実行する場合、前記コンピュータは上記第1の態様又は第1の態様の任意可能な実施形態におけるアップリンクデータ伝送に用いられる方法を実行する。具体的に、該コンピュータプログラム製品は、上記第3の態様の端末装置で動作可能である。
第10の態様において、指令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、コンピュータが前記コンピュータプログラム製品の前記指令を実行する場合、前記コンピュータは上記第2の態様又は第2の態様の任意可能な実施形態におけるアップリンクデータ伝送に用いられる方法を実行する。具体的に、該コンピュータプログラム製品は、上記第4の態様のネットワーク装置で動作可能である。
図1は本願の実施例によるアップリンクデータ伝送に用いられる方法の模式的なフローチャートである。 図2は本願の実施例によるアップリンクデータ伝送に用いられる方法の他の模式的なフローチャートである。 図3は本願の実施例による端末装置の模式的なブロック図である。 図4は本願の実施例によるネットワーク装置の模式的なブロック図である。 図5は本願の実施例による端末装置の他の模式的なブロック図である。 図6は本願の実施例によるネットワーク装置の他の模式的なブロック図である。
以下、図面を参照して、本願の実施例による技術的手段を説明する。
本願の実施例による技術的手段は、例えば、グローバル移動体通信(global system of mobile communication、GSMC)システム、符号分割多元接続(code division multiple access、CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(wideband code division multiple access、WCDMA)システム、汎用パケット無線サービス(general packet radio service、GPRS)、ロングタームエボリューション(long term evolution、LTE)システム、LTE周波数分割複信(frequency division duplex、FDD)システム、LTE時分割複信(Time Division Duplex、TDD)、汎用移動体通信システム(universal mobile telecommunication system、UMTS)、マイクロ波利用アクセスに関する世界的な相互運用(worldwide interoperability for microwave access、WiMAX)通信システム、将来の第5世代(5th generation、5G)システム又は新無線(new radio、NR)等の様々な通信システムに適用可能である。
本願の実施例における端末装置とは、ユーザ装置、アクセス端末、ユーザユニット、ユーザ局、移動基地局、移動局、遠方局、遠隔端末、移動装置、ユーザ端末、端末、無線通信装置、ユーザエージェント又はユーザデバイスを指してもよい。端末装置は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(session initiation protocol、SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(wireless local loop、WLL)局、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant、PDA)、無線通信機能を備えるハンドヘルド装置、計算装置又は無線モデムに接続される他の処理装置、車載装置、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末装置又は将来進化する公衆地上移動通信ネットワーク(public land mobile network、PLMN)における端末装置等であってもよいが、本願の実施例はこれを限定しない。
本願の実施例におけるネットワーク装置は端末装置と通信することに用いられる装置であってもよく、該ネットワーク装置はGSMCシステム又はCDMAにおける基地局(base transceiver station、BTS)であってもよく、WCDMAシステムにおける基地局(NodeB、NB)であってもよく、更にLTEシステムにおける進化型基地局(evolutional NodeB、eNB又はeNodeB)であってもよく、またクラウド無線アクセスネットワーク(cloud radio access network、CRAN)シーンでの無線コントローラであってもよく、或いは、該ネットワーク装置は中継局、アクセスポイント、車載装置、ウェアラブルデバイス及び将来の5Gネットワークにおけるネットワーク装置又は将来進化するPLMNネットワークにおけるネットワーク装置等であってもよいが、本願の実施例は限定しない。
図1は本願の実施例によるアップリンクデータ伝送に用いられる方法100の模式的なフローチャートを示し、該方法100は端末装置により実行されてもよい。図1に示すように、該方法100は、ネットワーク装置が送信したSRSリソースのサブセット制約指示情報を受信し、該サブセット制約指示情報は少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットを指示することに用いられるS110と、該サブセット制約指示情報に基づいて、ネットワーク装置が送信した、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのダウンリンク制御情報DCIにおけるSRIの長さを確定するS120と、該SRIの長さに基づいて、該DCIからターゲットSRIを確定するS130と、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、該ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定するS140と、該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、該アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定するS150と、を含む。
本願の実施例において、端末装置はネットワーク装置が送信したサブセット制約指示情報を受信し、該サブセット制約指示情報は少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットを指示することに用いられ、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは1つのSRSリソース又は1つのSRSリソース組合せであってもよく、各SRSリソース組合せは複数のSRSリソースを含んでもよい。
選択肢として、1つの実施例として、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットが1つのSRSリソースであってもよく、即ち該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットは少なくとも1つの利用可能なSRSリソースである。これに対応して、端末装置は少なくとも1つのSRSリソースセットを確定して、サブセット制約指示情報に基づいて、該少なくとも1つのSRSリソースセットから少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを確定することができ、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースは現在の端末装置のPUSCH伝送に用いられてもよい。
具体的に、ネットワーク装置は端末装置に対して、N個のSRSリソースを含む少なくとも1つのSRSリソースセットを設定することができ、例えば、該端末装置はネットワーク装置が送信したリソースセット指示情報を受信し、該リソースセット指示情報は該少なくとも1つのSRSリソースセットを指示する。端末装置はサブセット制約指示情報に基づいて、該N個のSRSリソースにおけるM個のSRSリソースが、少なくとも1つの利用可能なSRSリソースであることを指示する。
選択肢として、該サブセット制約指示情報はリソース指示ビットマップであってもよく、該リソース指示ビットマップは該少なくとも1つのSRSリソースセットに含まれるN個のSRSリソースに一対一対応し、即ち、該リソース指示ビットマップはNビットを含んでもよく、各ビットはN個のSRSリソースにおける1つのSRSリソースに対応する。例えば、ビットの値が「1」であれば、対応するSRSリソースがイネーブルであることを示す。該リソース指示ビットマップに基づいて、少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを取得することができ、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースはPUSCHを伝送することに用いられることができる。
選択肢として、該N個のSRSリソースのうち、該M個の利用可能なSRSリソースに加えて、他のN-M個のSRSリソースもSRSの送信に用いられてもよいが、PUSCHのアップリンクチャネル状態情報(channel state information、CSI)の取得に用いられなく、他の用途、例えば、ネットワーク装置がチャネル相互性に基づいてダウンリンクチャネル情報を取得することに用いられてもよく、本願の実施例はこれに限定されない。
理解できるように、本願の実施例におけるSRSリソースセットは少なくとも1つのSRSリソースを含んでもよく、各SRSセットは同じ機能に用いられるが、異なるSRSリソースセットは異なる機能を有してもよい。同一のSRSリソースセットにおいて異なるSRSリソースは少なくとも1つの同じパラメータを有し、例えば、該同じパラメータは、電力制御パラメータ、伝送帯域幅パラメータ、アンテナポート数、1つのタイムスロット内に占有される直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDM)シンボル数、1つのタイムスロット内での信号重複数、機能設定、伝送タイムスロットのうちの少なくとも1つであってもよいが、本願の実施例はこれに限定されない。ネットワーク装置は、各SRSリソースセットに対して前記同じパラメータを設定してもよく、セットにおける各参照信号リソースに対してそれぞれこれらのパラメータを設定する必要がなく、それによりシグナリングオーバーヘッドは節約される。
選択肢として、1つの実施例として、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットが1つのSRSリソース組合せであってもよく、即ち該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットは少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せである。対応的に、端末装置はプリセットの少なくとも1つのSRSリソース組合せを確定することができ、各SRSリソース組合せは複数のSRSリソースを含んでもよく、例えば、端末装置とネットワーク装置は該少なくとも1つのSRSリソース組合せを予め決め、又は該端末装置はネットワーク装置が送信したリソース組合せ指示情報を受信することができ、該リソース組合せ指示情報は該少なくとも1つのSRSリソース組合せを指示することに用いられる。端末装置は該サブセット制約指示情報に基づいて、該少なくとも1つのSRSリソース組合せから少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを確定し、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せは現在の端末装置のPUSCH伝送に用いられてもよい。
理解できるように、該少なくとも1つのSRSリソース組合せにおけるSRSリソースは、1つのSRSリソースセットからのものであってもよく、複数のSRSリソースセットからのものであってもよく、異なるSRSリソースセットの設定パラメータは異なってもよい。
例えば、該少なくとも1つのSRSリソース組合せは、1つのSRSリソースセットにおけるSRSリソースの間のすべての可能な組合せを含んでもよい。
更に、例えば、該少なくとも1つのSRSリソース組合せは、複数のSRSリソースセットからのものであってもよく、各SRSリソース組合せにおけるSRSリソースは1つのSRSリソースセットに属する。
理解できるように、端末装置はサブセット制約指示情報に基づいて、該プリセットの少なくとも1つのSRSリソース組合せから少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを確定し、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せは1つ又は複数のSRSリソースセットを含んでもよい。
例えば、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せに含まれるSRSリソースは、予め定義された複数のSRSリソースにおける最初のn個のSRSリソースのうちの少なくとも1つのSRSリソース、又は、後のn個のSRSリソースのうちの少なくとも1つのSRSリソースであってもよい。
更に、例えば、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せに含まれるSRSリソースは、1つのSRSリソースセットにおけるSRSリソースであってもよく、或いは、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せに含まれるSRSリソースは、複数のSRSリソースセットにおけるSRSリソースであってもよい。
理解できるように、該サブセット制約指示情報は、該少なくとも1つのSRSリソース組合せに一対一対応するリソース組合せ指示ビットマップを含んでもよく、該リソース組合せ指示ビットマップは、該少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられ、例えば、該リソース組合せ指示ビットマップの長さは該少なくとも1つのSRSリソース組合せの数に等しくてもよい。
例えば、ネットワーク装置は端末装置に対してN個のシングルポートSRSリソースを予め設定し、該N個のSRSリソースは複数のSRSリソース組合せを含んでもよく、サブセット制約指示情報は、該N個のSRSリソースに含まれるSRSリソース組合せにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられてもよい。例えば、N=2とすると、[0 1]、[1 0]、[1 1]という3種のSRSリソース組合せを有してもよく、その中、1は対応のSRSリソースが組合せにあることを示し、0は組合せにないことを示す。このとき、サブセット制約指示情報により、ネットワーク装置は、これらの可能な組合せにおける利用可能なSRSリソース組合せを指示することができる。例えば、ネットワーク装置はビットマップ(bitmap)の方式で指示してもよく、各ビットは1種の可能なリソース組合せに対応し、例えばbitmap=[1 1 0]は最初の2種の組合せ([0 1]、[1 0])のみが利用可能であることを示す。
従って、ネットワーク装置はサブセット制約指示情報によって、現在のアップリンク伝送に単一のpanelを使用するように端末装置を制限して(即ち、SRSリソース組合せに単一のpanelのみが含まれるSRSリソース)、panel選択を行い、或いは、現在のアップリンク伝送に複数のpanelを同時に使用するように端末装置を制限して(即ち、SRSリソース組合せに複数のpanelが含まれる必要があるSRSリソース)、panel同時伝送を行うことができる。
S120において、端末装置は該サブセット制約指示情報に基づいて、ネットワーク装置が送信した、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのダウンリンク制御情報DCIにおけるSRIの長さを確定することができる。具体的に、端末装置は該サブセット制約指示情報で指示された少なくとも1つのSRSリソースサブセットの数に基づいて、DCIにおけるSRIの長さを確定することができる。
具体的に、端末装置はSRIのビット数が
Figure 2021512509
であることを確定することができ、ここで、Kは該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数であり、
Figure 2021512509
は切り上げを示す。
選択肢として、端末装置はSRIのビット数を、少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に等しいと設定してもよく、即ち、該SRIはビットマップであり、該ビットマップは少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおけるSRSリソースサブセットに一対一対応し、各ビットマップの値により、対応の利用可能なSRSリソースサブセットが該SRIが指示するターゲットSRSリソースサブセットであるかどうかを確定する。
このように、サブセット制約指示情報はSRIが指示する内容を減らすことができるため、SRIのビット数を低減することができる。
本願の実施例において、端末装置は該サブセット制約指示情報に基づいて、異なるSRIが指示する異なるSRSリソースサブセットを確定しもてよい。具体的に、サブセット制約指示情報が指示する少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットに基づいて、端末装置は、異なるSRIと該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける異なるSRSリソースサブセットとの間の対応関係を確定することができ、各利用可能なSRSリソースサブセットは1つのSRIに対応する。
例えば、端末装置とネットワーク装置との間にはN個のSRSリソースが予め設定された場合、N=2とすると、[0 1]、[1 0]、[1 1]という3種のSRSリソース組合せを有してもよく、その中、1は対応のSRSリソースが組合せにあることを示し、0は組合せにないことを示す。このとき、サブセット制約指示情報により、ネットワーク装置は、これらの可能な組合せにおける利用可能なSRSリソース組合せを指示することができる。例えば、ネットワーク装置はビットマップ(bitmap)の方式で指示してもよく、各ビットは1種の可能なリソース組合せに対応し、例えばbitmap=[1 1 0]は最初の2種の組合せ([0 1]、[1 0])のみが利用可能なSRSリソース組合せであることを示す。利用可能なSRSリソース組合せの数は2であるため、公式の
Figure 2021512509
から分かるように、1ビットのSRIだけで該2つの利用可能なSRSリソース組合せを指示し、例えば、「1」で利用可能なSRSリソース組合せにおける[1 0]を示し、「0」で利用可能なSRSリソース組合せにおける[1 0]を示す。
S130において、端末装置は確定したSRIの長さに基づいて、受信したネットワーク装置が送信した該DCIからターゲットSRIを確定し、S140において、端末装置はSRIと利用可能なSRSリソースサブセットとの間の対応関係に基づいて、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、該ターゲットSRIに対応するSRSリソースサブセットをターゲットSRSリソースサブセットとして確定する。
このように、端末装置とネットワーク装置との間にはSRIによって利用可能なSRSリソースサブセットにおけるターゲットSRSリソースサブセットを指示することで、採用されないSRI指示内容の一部を減らして、DCIにおけるSRIのオーバーヘッドを減らすことができる。
S150において、端末装置はターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、DCIスケジューリングのアップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定し、ここで、該アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータは、プリコーディングマトリックス、伝送層数、アンテナポート数、送信ビーム、電力制御パラメータ及びアンテナアレイブロックのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、1つの実施例として、端末装置は、アンテナポート数、PMI情報及びプリコーディングマトリックスの間の対応関係に基づいて、該第1のアップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスを確定してもよい。具体的に、端末装置は、該ターゲットSRSリソースサブセットのアンテナポート数及びターゲットPMI情報を確定し、アンテナポート数、PMI情報及びプリコーディングマトリックスの間の対応関係に基づいて、該ターゲットSRSリソースサブセットのアンテナポート数及びターゲットPMI情報に対応するプリコーディングマトリックスを、該アップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスとする。
選択肢として、端末装置が受信した、ネットワーク装置の送信したDCIは、該ターゲットPMI情報を含んでもよい。
選択肢として、該アンテナポート数、PMI情報及びプリコーディングマトリックスの間の対応関係は、予め約束されたものであってもよい。
選択肢として、該ターゲットSRSリソースサブセットのアンテナポート数は、該SRSを伝送するpanelに含まれるアンテナポート数に等しい。
従って、該方法に基づいて、DCIスケジューリングのアップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスを得ることで、異なるpanelでのデータ伝送は独立したプリコーディングマトリックスを採用することができ、アップリンクスケジューリングの柔軟性が向上する。
選択肢として、1つの実施例として、端末装置は該ターゲットSRSリソースサブセットの総アンテナポート数及び/又は該ターゲットSRSリソースサブセットに含まれるSRSリソースの数を、該アップリンクデータ伝送の伝送層数として確定してもよい。例えば、ターゲットSRSリソースサブセットがターゲットSRSリソース組合せであり、該ターゲットSRSリソース組合せがK個のSRSリソースを含む場合、該アップリンクデータ伝送の伝送層数はKである。更に、例えば、該ターゲットSRSリソースサブセットが1つのターゲットSRSリソースである場合、端末装置は該ターゲットSRSリソースのアンテナポート数を該アップリンクデータ伝送の伝送層数として確定する。
選択肢として、1つの実施例として、端末装置は該ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSの伝送に使用されるプリコーディングマトリックスを、該第1のアップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスとして確定してもよい。
具体的に、該ターゲットSRSリソースサブセットがターゲットSRSリソース組合せであり、該ターゲットSRSリソース組合せがK個のSRSリソースを含み、Kが該アップリンクデータ伝送に対応するデータ伝送層の層数に等しい場合、端末装置は該K個のSRSリソースに使用されるK個のプリコーディングマトリックスを確定し、該K個のプリコーディングマトリックスをそれぞれK個の該データ伝送層のプリコーディングマトリックスとして確定し、該K個のプリコーディングマトリックスはK個の該データ伝送層に一対一対応し、即ち1つのプリコーディングマトリックスは1つのデータ伝送層に対応する。
従って、異なるSRSリソースに対応するアップリンク伝送は、該SRSリソースでのものと同様なプリコーディングマトリックスを採用してもよく、それにより対応のデータを伝送するpanelのチャネル情報とマッチングする。
選択肢として、1つの実施例として、端末装置は該ターゲットSRSリソースサブセットの総アンテナポート数及び/又は該少なくとも1つのSRSリソースの数を、該アップリンクデータ伝送に使用されるアンテナポート数として確定する。
例えば、該ターゲットSRSリソースサブセットが1つのターゲットSRSリソースである場合、端末装置は該ターゲットSRSリソースのアンテナポート数を、該アップリンクデータ伝送に使用されるアンテナポート数としてもよい。
更に、例えば、該ターゲットSRSリソースサブセットがターゲットSRS組合せであり、該ターゲットSRS組合せが複数のSRSリソースを含み、各SRSリソースがいずれもシングルポートのSRSリソースである場合、端末装置は該複数のSRSリソースの数を、アップリンクデータ伝送に使用されるアンテナポート数として確定してもよい。
選択肢として、コードブックに基づく伝送に対して、端末装置は該アップリンクデータ伝送に使用されるアンテナポート数に基づいて、対応するコードブックを確定してもよく、コードブックに基づかない伝送に対して、端末装置は該アンテナポート数に基づいて、対応するアップリンクデータの伝送層数を確定してもよい。
従って、該方法によりアップリンクデータ伝送のアンテナポート数を取得することで、異なるpanelでのデータ伝送は独立したアンテナポート数を採用することができ、アップリンクマルチpanelスケジューリングの柔軟性が向上する。
選択肢として、1つの実施例として、該端末装置は該ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSを受信又は送信するビームを、該第1のアップリンクデータ伝送に使用されるビームとして確定してもよい。
例えば、該端末装置は該SRSリソースにおいてSRSを送信する際に使用するビームを、該第1のアップリンクデータ伝送の送信ビームとして確定する。
更に、例えば、該ターゲットSRSリソースサブセットはターゲットSRS組合せであり、該ターゲットSRS組合せはK個のSRSリソースを含み、Kは該アップリンクデータ伝送に対応するデータ伝送層の層数に等しく、端末装置は該K個のSRSリソースにおけるSRSリソースを送信する際に使用されるK個の送信ビームを確定して、該K個の送信ビームをK個の該データ伝送層の送信ビームとして確定し、該K個の送信ビームはK個のデータ伝送層に一対一対応する。
従って、異なる参照信号リソースに対応するアップリンク伝送は、異なるビームを採用してもよく、それにより対応のデータを伝送するpanelのチャネル情報とマッチングする。
選択肢として、1つの実施例として、該端末装置はSRSリソースサブセットと電力制御パラメータとの間の対応関係に基づいて、該ターゲットSRSリソースサブセットに対応する電力制御パラメータを、該アップリンクデータ伝送に使用される送信電力として確定してもよい。ここで、該ターゲットSRSリソースサブセットは、1つのSRS組合せ又は1つのSRSリソースである。
或いは、該端末装置はSRIと電力制御パラメータとの間の対応関係に基づいて、該ターゲットSRIに対応する電力制御パラメータを、該アップリンクデータ伝送に使用される送信電力として確定してもよい。
理解できるように、該SRSリソースサブセットと電力制御パラメータとの間の対応関係、及び/又は、SRIと電力制御パラメータとの間の対応関係は、ネットワーク装置が該端末装置に対して予め設定するものであってもよく、本願の実施例はこれに限定されない。
理解できるように、上記電力制御パラメータは少なくとも、開ループ電力制御パラメータ、閉ループ電力制御パラメータ及びパスロス推定値のうちの1つを含んでもよい。
従って、異なる参照信号リソースに対応するアップリンク伝送は、異なる送信電力を採用してもよく、それにより対応のデータを伝送するbeam又はpanelのチャネルゲインとマッチングする。
選択肢として、1つの実施例として、該端末装置は該ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSを受信又は送信するpanelを、該アップリンクデータ伝送に使用されるpanelとして確定してもよい。
例えば、該ターゲットSRSリソースサブセットはSRSリソース組合せであり、端末装置は該SRSリソース組合せにおいてSRSを送信する際に使用されるpanelを、該アップリンクデータを送信するpanelとして確定する。
従って、異なる参照信号リソースに対応するアップリンク伝送は異なるpanelを採用することができ、それにより参照信号に基づいてより良いpanelにおいてデータを伝送することを選択したり、端末の複数のpanelを活用して同時にデータを伝送したりして、アップリンクの伝送性能を向上させることができる。
本願の実施例において、ターゲットSRSリソースサブセットは、1つのSRSリソース組合せ又は1つのSRSリソースであってもよく、該1つのSRSリソース組合せ又は1つのSRSリソースは、ネットワーク装置が該アップリンクデータ伝送のためのCSIを取得するSRSリソースであり、該アップリンクCSIは、ランクインジケータ(rank indication、RI)、PMI又はチャネル品質指示(channel quality indicator、CQI)等であってもよく、前記アップリンク伝送の変調符号化方式MCSと周波数領域リソーススケジューリングの取得に用いられる。
従って、本願の実施例のアップリンクデータ伝送に用いられる方法によれば、端末装置はネットワーク装置が送信した、利用可能なSRSリソースサブセットを指示するためのサブセット制約指示情報を受信し、該サブセット制約指示情報に基づいて、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIにおけるターゲットSRIの長さを確定し、更に、少なくとも1つ利用可能なSRSリソースサブセットから、該ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定して、該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、対応するアップリンクデータ伝送の伝送パラメータを確定することで、現在の利用可能なSRSリソースサブセットに基づいてSRI指示内容を制限し、採用されないSRI指示内容の一部を削除して、DCIにおけるSRIのオーバーヘッドを低減する。
以上では図1を参照して、端末装置の角度から本願の実施例によるアップリンクデータ伝送に用いられる方法を詳細に説明したが、以下では図2を参照して、ネットワーク装置の角度から本願の実施例によるアップリンクデータ伝送に用いられる方法を詳細に説明する。
図2は本願の実施例によるアップリンクデータ伝送に用いられる方法200の模式的なフローチャートを示し、該方法200はネットワーク装置により実行されてもよい。図2に示すように、該方法200は、サウンディング参照信号SRSリソースのサブセット制約指示情報を端末装置に送信し、該サブセット制約指示情報は少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットを指示することに用いられるS210と、該サブセット制約指示情報に基づいて、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIに含まれるSRIの長さを確定するS220と、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、ターゲットSRSリソースサブセットを確定し、該ターゲットSRSリソースサブセットは、該端末装置が該アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することに用いられるS230と、該SRIの長さに基づいて、ターゲットSRIを含む該DCIを該端末装置に送信し、該ターゲットSRIは該ターゲットSRSリソースサブセットを指示することに用いられるS240と、を含む。
従って、本願の実施例のアップリンクデータ伝送に用いられる方法によれば、ネットワーク装置は利用可能なSRSリソースサブセットを指示するためのサブセット制約指示情報を端末装置に送信し、そして該サブセット制約指示情報に基づいて、該利用可能なSRSリソースサブセットからターゲットSRSリソースサブセットを確定し、端末装置に送信するアップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIにおけるターゲットSRIを確定し、それにより端末装置は該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて対応のアップリンクデータ伝送の伝送パラメータを確定することで、現在の利用可能なSRSリソースサブセットに基づいてSRI指示内容を制限し、採用されないSRI指示内容の一部を削除して、DCIにおけるSRIのオーバーヘッドを低減する。
選択肢として、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは、1つのSRSリソースである。
選択肢として、該方法は更に、リソースセット指示情報を該端末装置に送信し、該リソースセット指示情報は少なくとも1つのSRSリソースセットを指示することに用いられ、該サブセット制約指示情報は該少なくとも1つのSRSリソースセットにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられることを含む。
選択肢として、該少なくとも1つのSRSリソースセットはN個のSRSリソースを含み、該サブセット制約指示情報は該N個のSRSリソースに一対一対応するリソース指示ビットマップを含み、該リソース指示ビットマップは該N個のSRSリソースにおける該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられ、Nは正の整数である。
選択肢として、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは1つのSRSリソース組合せであり、該1つのSRSリソース組合せは少なくとも1つのSRSリソースを含む。
選択肢として、該方法は更に、プリセットの少なくとも1つのSRSリソース組合せを確定し、該サブセット制約指示情報は該少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられることを含む。
選択肢として、該サブセット制約指示情報は該少なくとも1つのSRSリソース組合せに一対一対応するリソース組合せ指示ビットマップを含み、該リソース組合せ指示ビットマップは該少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける該少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられる。
選択肢として、該少なくとも1つのSRSリソース組合せは、1つのSRSリソースセットにおけるSRSリソースの間のすべての組合せを含む。
選択肢として、該サブセット制約指示情報に基づいて、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIに含まれるSRIの長さを確定することは、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に基づいて、該SRIの長さを確定することを含む。
選択肢として、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に基づいて、該SRIの長さを確定することは、該SRIの長さが
Figure 2021512509
に等しいことを確定し、
Figure 2021512509
は切り上げを表し、Kは該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に等しいことを含む。
選択肢として、該方法は更に、該サブセット制約指示情報に基づいて、SRIの値と該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係を確定することと、該SRIの値と該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係に基づいて、ターゲットSRSリソースサブセットに対応する該ターゲットSRIを確定することと、を含む。
選択肢として、該アップリンクデータ伝送に使用される該伝送パラメータは、プリコーディングマトリックス、伝送層数、アンテナポート数、送信ビーム、電力制御パラメータ及びアンテナアレイブロックのうちの少なくとも1つを含む。
理解できるように、本願の実施例における方法200のネットワーク装置は方法100のネットワーク装置に対応することができ、該方法200の端末装置は方法100の端末装置に対応することができ、ここでは繰り返して説明しない。
従って、本願の実施例のアップリンクデータ伝送に用いられる方法によれば、ネットワーク装置は利用可能なSRSリソースサブセットを指示するためのサブセット制約指示情報を端末装置に送信し、そして該サブセット制約指示情報に基づいて、及び該利用可能なSRSリソースサブセットからターゲットSRSリソースサブセットを確定し、端末装置に送信するアップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIにおけるターゲットSRIを確定し、それにより端末装置は該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて対応のアップリンクデータ伝送の伝送パラメータを確定することで、現在の利用可能なSRSリソースサブセットに基づいてSRI指示内容を制限し、採用されないSRI指示内容の一部を削除して、DCIにおけるSRIのオーバーヘッドを低減する。
理解できるように、本願の様々な実施例において、上記各過程の番号の大きさは実行順序の前後を意味するものではなく、各過程の実行順序はその機能と内的論理によって決定されるべきであり、本願の実施例の実施過程に対する何ら限定ではない。
また、本明細書における用語の「及び/又は」は、単に関連対象の関連関係を記述するものであり、3つの関係が存在し得ることを示し、例えば、A及び/又はBは、Aが単独で存在する場合、AとBが同時に存在する場合、Bが単独で存在する場合の3つの場合を表すことができる。また、本文中の文字「/」は、一般的に前後関連対象が「又は」の関係であることを示す。
以上は図1〜図2を参照して、本願の実施例によるアップリンクデータ伝送に用いられる方法を詳細に説明した。以下、図3〜図6を参照して、本願の実施例による端末装置及びネットワーク装置を説明する。
図3に示すように、本願の実施例による端末装置300は、受信ユニット310と確定ユニット320を備える。具体的に、該受信ユニット310はネットワーク装置が送信したサウンディング参照信号SRSリソースのサブセット制約指示情報を受信することに用いられ、該サブセット制約指示情報は少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットを指示することに用いられ、該確定ユニット320は該サブセット制約指示情報に基づいて、ネットワーク装置が送信した、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのダウンリンク制御情報DCIにおけるSRIの長さを確定することに用いられ、該確定ユニット320は更に、該SRIの長さに基づいて、該DCIからターゲットSRIを確定することに用いられ、該確定ユニット320は更に、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、該ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定することに用いられ、該確定ユニット320は更に、該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、該アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することに用いられる。
従って、本願の実施例の端末装置によれば、端末装置はネットワーク装置が送信した、利用可能なSRSリソースサブセットを指示するためのサブセット制約指示情報を受信し、該サブセット制約指示情報に基づいて、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIにおけるターゲットSRIの長さを確定し、更に、少なくとも1つ利用可能なSRSリソースサブセットから、該ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定して、該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、対応するアップリンクデータ伝送の伝送パラメータを確定することで、現在の利用可能なSRSリソースサブセットに基づいてSRI指示内容を制限し、採用されないSRI指示内容の一部を削除して、DCIにおけるSRIのオーバーヘッドを低減する。
選択肢として、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは、1つのSRSリソースである。
選択肢として、該受信ユニット310は更に、該ネットワーク装置が送信したリソースセット指示情報を受信することに用いられ、該リソースセット指示情報は少なくとも1つのSRSリソースセットを指示することに用いられ、該サブセット制約指示情報は該少なくとも1つのSRSリソースセットにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられる。
選択肢として、該少なくとも1つのSRSリソースセットはN個のSRSリソースを含み、該サブセット制約指示情報は該N個のSRSリソースに一対一対応するリソース指示ビットマップを含み、該リソース指示ビットマップは該N個のSRSリソースにおける該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられ、Nは正の整数である。
選択肢として、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは1つのSRSリソース組合せであり、該1つのSRSリソース組合せは少なくとも1つのSRSリソースを含む。
選択肢として、該確定ユニット320は更に、プリセットの少なくとも1つのSRSリソース組合せを確定することに用いられ、該サブセット制約指示情報は該少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられる。
選択肢として、該サブセット制約指示情報は該少なくとも1つのSRSリソース組合せに一対一対応するリソース組合せ指示ビットマップを含み、該リソース組合せ指示ビットマップは該少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける該少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられる。
選択肢として、該少なくとも1つのSRSリソース組合せは、1つのSRSリソースセットにおけるSRSリソースの間のすべての組合せを含む。
選択肢として、該確定ユニット320は具体的に、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に基づいて、該SRIの長さを確定することに用いられる。
選択肢として、該確定ユニット320は具体的に、該SRIの長さが
Figure 2021512509
に等しいことを確定することに用いられ、
Figure 2021512509
は切り上げを表し、Kは前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に等しい。
選択肢として、該確定ユニット320は具体的に、該サブセット制約指示情報に基づいて、SRIの値と該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係を確定することと、該SRIの値と該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係に基づいて、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、該ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定することと、に用いられる。
選択肢として、該アップリンクデータ伝送に使用される該伝送パラメータは、プリコーディングマトリックス、伝送層数、アンテナポート数、送信ビーム、電力制御パラメータ及びアンテナアレイブロックのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、該確定ユニット320は具体的に、該ターゲットSRSリソースサブセットのアンテナポート数及びターゲットプリコーディングマトリックスインジケーターPMI情報を確定することと、アンテナポート数、PMI情報及びプリコーディングマトリックスの間の対応関係に基づいて、該ターゲットSRSリソースサブセットのアンテナポート数及び該ターゲットPMI情報に対応するプリコーディングマトリックスが、該アップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスであることを確定することと、に用いられる。
選択肢として、該DCIは該ターゲットPMI情報を含む。
選択肢として、該確定ユニット320は具体的に、該ターゲットSRSリソースサブセットの総アンテナポート数及び/又は該ターゲットSRSリソースサブセットに含まれるSRSリソースの数を、該アップリンクデータ伝送の伝送層数として確定することに用いられる。
選択肢として、該確定ユニット320は具体的に、該ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSの伝送に使用されるプリコーディングマトリックスを、該アップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスとして確定することに用いられる。
選択肢として、該ターゲットSRSリソースサブセットはターゲットSRSリソース組合せであり、該ターゲットSRSリソース組合せにおけるSRSリソースの数はKであり、Kは該アップリンクデータ伝送に対応するデータ伝送層の層数に等しく、該確定ユニット320は具体的に、該ターゲットSRSリソース組合せにおける各SRSリソースに使用されるプリコーディングマトリックスを確定し、K個のプリコーディングマトリックスを取得することと、該K個のプリコーディングマトリックスを、K個の該データ伝送層のプリコーディングマトリックスとして確定し、該K個のプリコーディングマトリックスはK個の該データ伝送層に一対一対応することと、に用いられる。
選択肢として、該確定ユニット320は具体的に、該ターゲットSRSリソースサブセットの総アンテナポート数及び/又は該ターゲットSRSリソースサブセットに含まれるSRSリソースの数を、該アップリンクデータ伝送に使用されるアンテナポート数として確定することに用いられる。
選択肢として、該確定ユニット320は具体的に、該ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSを送信するビームを、該アップリンクデータ伝送に使用されるビームとして確定することに用いられる。
選択肢として、該確定ユニット320は具体的に、SRSリソースサブセットと電力制御パラメータとの間の対応関係に基づいて、該ターゲットSRSリソースサブセットに対応する電力制御パラメータを、該アップリンクデータ伝送に使用される電力制御パラメータとして確定することに用いられる。
選択肢として、該確定ユニット320は具体的に、SRIと電力制御パラメータとの間の対応関係に基づいて、該ターゲットSRIに対応する電力制御パラメータを、該アップリンクデータ伝送に使用される電力制御パラメータとして確定することに用いられる。
選択肢として、該電力制御パラメータは少なくとも、開ループ電力制御パラメータ、閉ループ電力制御パラメータ及びパスロス推定値のうちの1つを含む。
選択肢として、該確定ユニット320は具体的に、該ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSを送信するアンテナアレイブロックを、該アップリンクデータ伝送に使用されるアンテナアレイブロックとして確定することに用いられる。
理解できるように、本願の実施例による端末装置300は、本願の実施例における方法100の実行に対応することができ、そして端末装置300における各ユニットの上記と他の操作及び/又は機能は、それぞれ図1〜図2の各方法の端末装置の対応するフローを実現するためのものであり、簡明のために、ここでは繰り返して説明しない。
従って、本願の実施例の端末装置によれば、端末装置はネットワーク装置が送信した、利用可能なSRSリソースサブセットを指示するためのサブセット制約指示情報を受信し、該サブセット制約指示情報に基づいて、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIにおけるターゲットSRIの長さを確定し、更に、少なくとも1つ利用可能なSRSリソースサブセットから、該ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定して、該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、対応するアップリンクデータ伝送の伝送パラメータを確定することで、現在の利用可能なSRSリソースサブセットに基づいてSRI指示内容を制限し、採用されないSRI指示内容の一部を削除して、DCIにおけるSRIのオーバーヘッドを低減する。
図4に示すように、本願の実施例によるネットワーク装置400は、送信ユニット410と確定ユニット420を備える。具体的に、該送信ユニット410はサウンディング参照信号SRSリソースのサブセット制約指示情報を端末装置に送信することに用いられ、該サブセット制約指示情報は少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットを指示することに用いられ、該確定ユニット420は該サブセット制約指示情報に基づいて、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのダウンリンク制御情報DCIに含まれるSRSリソース指示SRIの長さを確定することに用いられ、該確定ユニット420は更に、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、ターゲットSRSリソースサブセットを確定することに用いられ、該ターゲットSRSリソースサブセットは、該端末装置が該アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することに用いられ、該送信ユニット410は更に、該SRIの長さに基づいて、ターゲットSRIを含む該DCIを該端末装置に送信することに用いられ、該ターゲットSRIは該ターゲットSRSリソースサブセットを指示することに用いられる。
従って、本願の実施例のネットワーク装置によれば、利用可能なSRSリソースサブセットを指示するためのサブセット制約指示情報を端末装置に送信し、そして該サブセット制約指示情報に基づいて、及び該利用可能なSRSリソースサブセットからターゲットSRSリソースサブセットを確定し、端末装置に送信するアップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIにおけるターゲットSRIを確定し、それにより端末装置は該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて対応のアップリンクデータ伝送の伝送パラメータを確定することで、現在の利用可能なSRSリソースサブセットに基づいてSRI指示内容を制限し、採用されないSRI指示内容の一部を削除して、DCIにおけるSRIのオーバーヘッドを低減する。
選択肢として、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは、1つのSRSリソースである。
選択肢として、該送信ユニット410は更に、リソースセット指示情報を該端末装置に送信することに用いられ、該リソースセット指示情報は少なくとも1つのSRSリソースセットを指示することに用いられ、該サブセット制約指示情報は該少なくとも1つのSRSリソースセットにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられる。
選択肢として、該少なくとも1つのSRSリソースセットはN個のSRSリソースを含み、該サブセット制約指示情報は該N個のSRSリソースに一対一対応するリソース指示ビットマップを含み、該リソース指示ビットマップは該N個のSRSリソースにおける該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられ、Nは正の整数である。
選択肢として、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは1つのSRSリソース組合せであり、該1つのSRSリソース組合せは少なくとも1つのSRSリソースを含む。
選択肢として、該確定ユニット420は具体的に、プリセットの少なくとも1つのSRSリソース組合せを確定することに用いられ、該サブセット制約指示情報は該少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられる。
選択肢として、該サブセット制約指示情報は該少なくとも1つのSRSリソース組合せに一対一対応するリソース組合せ指示ビットマップを含み、該リソース組合せ指示ビットマップは該少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける該少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられる。
選択肢として、該少なくとも1つのSRSリソース組合せは、1つのSRSリソースセットにおけるSRSリソースの間のすべての組合せを含む。
選択肢として、該確定ユニット420は具体的に、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に基づいて、該SRIの長さを確定することに用いられる。
選択肢として、該確定ユニット420は具体的に、該SRIの長さが
Figure 2021512509
に等しいことを確定することに用いられ、
Figure 2021512509
は切り上げを表し、Kは前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に等しい。
選択肢として、該確定ユニットは具体的に、該サブセット制約指示情報に基づいて、SRIの値と該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係を確定することと、該SRIの値と該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係に基づいて、ターゲットSRSリソースサブセットに対応する該ターゲットSRIを確定することと、に用いられる。
選択肢として、該アップリンクデータ伝送に使用される該伝送パラメータは、プリコーディングマトリックス、伝送層数、アンテナポート数、送信ビーム、電力制御パラメータ及びアンテナアレイブロックのうちの少なくとも1つを含む。
理解できるように、本願の実施例によるネットワーク装置400は、本願の実施例における方法200の実行に対応することができ、そしてネットワーク装置400における各ユニットの上記と他の操作及び/又は機能は、それぞれ図1〜図2の各方法のネットワーク装置の対応するフローを実現するためのものであり、簡明のために、ここでは繰り返して説明しない。
従って、本願の実施例のネットワーク装置によれば、利用可能なSRSリソースサブセットを指示するためのサブセット制約指示情報を端末装置に送信し、そして該サブセット制約指示情報に基づいて、及び該利用可能なSRSリソースサブセットからターゲットSRSリソースサブセットを確定し、端末装置に送信するアップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIにおけるターゲットSRIを確定し、それにより端末装置は該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて対応のアップリンクデータ伝送の伝送パラメータを確定することで、現在の利用可能なSRSリソースサブセットに基づいてSRI指示内容を制限し、採用されないSRI指示内容の一部を削除して、DCIにおけるSRIのオーバーヘッドを低減する。
図5は本願の実施例による端末装置500の模式的なブロック図を示し、図5に示すように、該端末装置500はプロセッサ510及び送受信機520を備え、プロセッサ510は送受信機520に接続され、選択肢として、該端末装置500はメモリ530を更に備え、メモリ530はプロセッサ510に接続される。ここで、プロセッサ510、メモリ530、及び送受信機520の間には内部接続通路を介して相互に通信し、データ信号を伝達及び/又は制御し、該メモリ530は指令の記憶に用いられてもよく、該プロセッサ510は該メモリ530に記憶される指令を実行して、送受信機520による情報又は信号の送信を制御することに用いられ、該送受信機520はネットワーク装置が送信したサウンディング参照信号SRSリソースのサブセット制約指示情報を受信することに用いられ、該サブセット制約指示情報は少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットを指示することに用いられ、該プロセッサ510は、該サブセット制約指示情報に基づいて、ネットワーク装置が送信した、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのダウンリンク制御情報DCIにおけるSRIの長さを確定することと、該SRIの長さに基づいて、該DCIからターゲットSRIを確定することと、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、該ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定することと、該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、該アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することと、に用いられる。
従って、本願の実施例の端末装置によれば、端末装置はネットワーク装置が送信した、利用可能なSRSリソースサブセットを指示するためのサブセット制約指示情報を受信し、該サブセット制約指示情報に基づいて、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIにおけるターゲットSRIの長さを確定し、更に、少なくとも1つ利用可能なSRSリソースサブセットから、該ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定して、該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、対応するアップリンクデータ伝送の伝送パラメータを確定することで、現在の利用可能なSRSリソースサブセットに基づいてSRI指示内容を制限し、採用されないSRI指示内容の一部を削除して、DCIにおけるSRIのオーバーヘッドを低減する。
選択肢として、1つの実施例として、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは、1つのSRSリソースである。
選択肢として、1つの実施例として、該送受信機520は、該ネットワーク装置が送信したリソースセット指示情報を受信することに用いられ、該リソースセット指示情報は少なくとも1つのSRSリソースセットを指示することに用いられ、該サブセット制約指示情報は該少なくとも1つのSRSリソースセットにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられる。
選択肢として、1つの実施例として、該少なくとも1つのSRSリソースセットはN個のSRSリソースを含み、該サブセット制約指示情報は該N個のSRSリソースに一対一対応するリソース指示ビットマップを含み、該リソース指示ビットマップは該N個のSRSリソースにおける該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられ、Nは正の整数である。
選択肢として、1つの実施例として、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは1つのSRSリソース組合せであり、該1つのSRSリソース組合せは少なくとも1つのSRSリソースを含む。
選択肢として、1つの実施例として、該プロセッサ510は、プリセットの少なくとも1つのSRSリソース組合せを確定することに用いられ、該サブセット制約指示情報は該少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられる。
選択肢として、1つの実施例として、該サブセット制約指示情報は該少なくとも1つのSRSリソース組合せに一対一対応するリソース組合せ指示ビットマップを含み、該リソース組合せ指示ビットマップは該少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける該少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられる。
選択肢として、1つの実施例として、該少なくとも1つのSRSリソース組合せは、1つのSRSリソースセットにおけるSRSリソースの間のすべての組合せを含む。
選択肢として、1つの実施例として、該プロセッサ510は、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に基づいて、該SRIの長さを確定することに用いられる。
選択肢として、1つの実施例として、該プロセッサ510は、該SRIの長さが
Figure 2021512509
に等しいことを確定することに用いられ、
Figure 2021512509
は切り上げを表し、Kは該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に等しい。
選択肢として、1つの実施例として、該プロセッサ510は、該サブセット制約指示情報に基づいて、SRIの値と該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係を確定することと、該SRIの値と該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係に基づいて、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、該ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定することと、に用いられる。
選択肢として、1つの実施例として、該アップリンクデータ伝送に使用される該伝送パラメータは、プリコーディングマトリックス、伝送層数、アンテナポート数、送信ビーム、電力制御パラメータ及びアンテナアレイブロックのうちの少なくとも1つを含む。
選択肢として、1つの実施例として、該プロセッサ510は、該ターゲットSRSリソースサブセットのアンテナポート数及びターゲットプリコーディングマトリックスインジケーターPMI情報を確定することと、アンテナポート数、PMI情報及びプリコーディングマトリックスの間の対応関係に基づいて、該ターゲットSRSリソースサブセットのアンテナポート数及び該ターゲットPMI情報に対応するプリコーディングマトリックスが、該アップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスであることを確定することと、に用いられる。
選択肢として、1つの実施例として、該DCIは該ターゲットPMI情報を含む。
選択肢として、1つの実施例として、該プロセッサ510は、該ターゲットSRSリソースサブセットの総アンテナポート数及び/又は該ターゲットSRSリソースサブセットに含まれるSRSリソースの数を、該アップリンクデータ伝送の伝送層数として確定することに用いられる。
選択肢として、1つの実施例として、該プロセッサ510は、該ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSの伝送に使用されるプリコーディングマトリックスを、該アップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスとして確定することに用いられる。
選択肢として、1つの実施例として、該ターゲットSRSリソースサブセットはターゲットSRSリソース組合せであり、該ターゲットSRSリソース組合せにおけるSRSリソースの数はKであり、Kは該アップリンクデータ伝送に対応するデータ伝送層の層数に等しく、該プロセッサ510は、該ターゲットSRSリソース組合せにおける各SRSリソースに使用されるプリコーディングマトリックスを確定し、K個のプリコーディングマトリックスを取得することと、該K個のプリコーディングマトリックスを、K個の該データ伝送層のプリコーディングマトリックスとして確定し、該K個のプリコーディングマトリックスはK個の該データ伝送層に一対一対応することと、に用いられる。
選択肢として、1つの実施例として、該プロセッサ510は、該ターゲットSRSリソースサブセットの総アンテナポート数及び/又は該ターゲットSRSリソースサブセットに含まれるSRSリソースの数を、該アップリンクデータ伝送に使用されるアンテナポート数として確定することに用いられる。
選択肢として、1つの実施例として、該プロセッサ510は、該ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSを送信するビームを、該アップリンクデータ伝送に使用されるビームとして確定することに用いられる。
選択肢として、1つの実施例として、該プロセッサ510は、SRSリソースサブセットと電力制御パラメータとの間の対応関係に基づいて、該ターゲットSRSリソースサブセットに対応する電力制御パラメータを、該アップリンクデータ伝送に使用される電力制御パラメータとして確定することに用いられる。
選択肢として、1つの実施例として、該プロセッサ510は、SRIと電力制御パラメータとの間の対応関係に基づいて、該ターゲットSRIに対応する電力制御パラメータを、該アップリンクデータ伝送に使用される電力制御パラメータとして確定することに用いられる。
選択肢として、1つの実施例として、該電力制御パラメータは少なくとも、開ループ電力制御パラメータ、閉ループ電力制御パラメータ及びパスロス推定値のうちの1つを含む。
選択肢として、1つの実施例として、該プロセッサ510は、該ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSを送信するアンテナアレイブロックを、該アップリンクデータ伝送に使用されるアンテナアレイブロックとして確定することに用いられる。
理解できるように、本願の実施例による端末装置500は、本願の実施例における端末装置300に対応して、本願の実施例による方法100における対応主体の実行に対応することができ、そして端末装置500における各ユニットの上記と他の操作及び/又は機能は、それぞれ図1〜図2の各方法における端末装置の対応フローを実現するためのものであり、簡明のために、ここでは繰り返して説明しない。
従って、本願の実施例の端末装置によれば、ネットワーク装置が送信した、利用可能なSRSリソースサブセットを指示するためのサブセット制約指示情報を受信し、該サブセット制約指示情報に基づいて、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIにおけるターゲットSRIの長さを確定し、更に、少なくとも1つ利用可能なSRSリソースサブセットから、該ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定して、該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、対応するアップリンクデータ伝送の伝送パラメータを確定することで、現在の利用可能なSRSリソースサブセットに基づいてSRI指示内容を制限し、採用されないSRI指示内容の一部を削除して、DCIにおけるSRIのオーバーヘッドを低減する。
図6は本願の実施例によるネットワーク装置600の模式的なブロック図を示し、図6に示すように、該ネットワーク装置600はプロセッサ610及び送受信機620を備え、プロセッサ610は送受信機620に接続され、選択肢として、該ネットワーク装置600はメモリ630を更に備え、メモリ630はプロセッサ610に接続される。ここで、プロセッサ610、メモリ630、及び送受信機620の間には内部接続通路を介して相互に通信し、データ信号を伝達及び/又は制御し、該メモリ630は指令の記憶に用いられてもよく、該プロセッサ610は該メモリ630に記憶される指令を実行して、送受信機620による情報又は信号の送信を制御することに用いられ、該送受信機620はサウンディング参照信号SRSリソースのサブセット制約指示情報を端末装置に送信することに用いられ、該サブセット制約指示情報は少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットを指示することに用いられ、該プロセッサ610は、該サブセット制約指示情報に基づいて、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのダウンリンク制御情報DCIに含まれるSRSリソース指示SRIの長さを確定することと、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、ターゲットSRSリソースサブセットを確定し、該ターゲットSRSリソースサブセットは、該端末装置が該アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することと、該SRIの長さに基づいて、ターゲットSRIを含む該DCIを該端末装置に送信し、該ターゲットSRIは該ターゲットSRSリソースサブセットを指示することに用いられることと、に用いられる。
従って、本願の実施例のネットワーク装置によれば、利用可能なSRSリソースサブセットを指示するためのサブセット制約指示情報を端末装置に送信し、そして該サブセット制約指示情報に基づいて、及び該利用可能なSRSリソースサブセットからターゲットSRSリソースサブセットを確定し、端末装置に送信するアップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIにおけるターゲットSRIを確定し、それにより端末装置は該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて対応のアップリンクデータ伝送の伝送パラメータを確定することで、現在の利用可能なSRSリソースサブセットに基づいてSRI指示内容を制限し、採用されないSRI指示内容の一部を削除して、DCIにおけるSRIのオーバーヘッドを低減する。
選択肢として、1つの実施例として、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは、1つのSRSリソースである。
選択肢として、1つの実施例として、該送受信機620は、リソースセット指示情報を該端末装置に送信することに用いられ、該リソースセット指示情報は少なくとも1つのSRSリソースセットを指示することに用いられ、該サブセット制約指示情報は該少なくとも1つのSRSリソースセットにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられる。
選択肢として、1つの実施例として、該少なくとも1つのSRSリソースセットはN個のSRSリソースを含み、該サブセット制約指示情報は該N個のSRSリソースに一対一対応するリソース指示ビットマップを含み、該リソース指示ビットマップは該N個のSRSリソースにおける該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられ、Nは正の整数である。
選択肢として、1つの実施例として、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは1つのSRSリソース組合せであり、該1つのSRSリソース組合せは少なくとも1つのSRSリソースを含む。
選択肢として、1つの実施例として、該プロセッサ610は、プリセットの少なくとも1つのSRSリソース組合せを確定することに用いられ、該サブセット制約指示情報は該少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられる。
選択肢として、1つの実施例として、該サブセット制約指示情報は該少なくとも1つのSRSリソース組合せに一対一対応するリソース組合せ指示ビットマップを含み、該リソース組合せ指示ビットマップは該少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける該少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられる。
選択肢として、1つの実施例として、該少なくとも1つのSRSリソース組合せは、1つのSRSリソースセットにおけるSRSリソースの間のすべての組合せを含む。
選択肢として、1つの実施例として、該プロセッサ610は、該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に基づいて、該SRIの長さを確定することに用いられる。
選択肢として、1つの実施例として、該プロセッサ610は、該SRIの長さが
Figure 2021512509
に等しいことを確定することに用いられ、
Figure 2021512509
は切り上げを表し、Kは該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に等しい。
選択肢として、1つの実施例として、該プロセッサ610は、該サブセット制約指示情報に基づいて、SRIの値と該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係を確定することと、該SRIの値と該少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係に基づいて、ターゲットSRSリソースサブセットに対応する該ターゲットSRIを確定することと、に用いられる。
選択肢として、1つの実施例として、該アップリンクデータ伝送に使用される該伝送パラメータは、プリコーディングマトリックス、伝送層数、アンテナポート数、送信ビーム、電力制御パラメータ及びアンテナアレイブロックのうちの少なくとも1つを含む。
理解できるように、本願の実施例によるネットワーク装置600は、本願の実施例におけるネットワーク装置400に対応して、本願の実施例による方法200における対応主体の実行に対応することができ、そしてネットワーク装置600における各ユニットの上記と他の操作及び/又は機能は、それぞれ図1〜図2の各方法におけるネットワーク装置の対応フローを実現するためのものであり、簡明のために、ここでは繰り返して説明しない。
従って、本願の実施例のネットワーク装置によれば、利用可能なSRSリソースサブセットを指示するためのサブセット制約指示情報を端末装置に送信し、そして該サブセット制約指示情報に基づいて、及び該利用可能なSRSリソースサブセットからターゲットSRSリソースサブセットを確定し、端末装置に送信するアップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのDCIにおけるターゲットSRIを確定し、それにより端末装置は該ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて対応のアップリンクデータ伝送の伝送パラメータを確定することで、現在の利用可能なSRSリソースサブセットに基づいてSRI指示内容を制限し、採用されないSRI指示内容の一部を削除して、DCIにおけるSRIのオーバーヘッドを低減する。
なお、本願の上記方法の実施例は、プロセッサに適用され、又はプロセッサによって実現されてもよい。プロセッサは集積回路チップである可能性があり、信号の処理能力を持つ。実現過程において、上記方法の実施例の各ステップは、プロセッサ内のハードウェアの集積論理回路又はソフトウェア形態の指令によって達成できる。上記プロセッサは汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(digital signal processor、DSP)、専用集積回路(application specific integrated circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate array、FPGA)又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理デバイス、ディスクリートハードウェアモジュールであってもよい。本願の実施例に開示される様々な方法、ステップ及び論理ブロック図は、実現又は実行されることができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、或いは、該プロセッサは任意の通常のプロセッサ等であってもよい。本願の実施例を組合わせて開示された方法のステップは、直接にハードウェアデコードプロセッサで実行され、或いは、デコードプロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアのモジュールの組合せで実行される。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ、プログラマブル読み出し専用メモリ、又は電気的に書き換え可能なプログラマブルメモリ、レジスタ等の本分野で成熟した記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒体はメモリにあり、プロセッサはメモリ内の情報を読み取り、そのハードウェアと共に上記方法のステップを完成する。
理解できるように、本願の実施例におけるメモリは揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよく、或いは揮発性メモリと不揮発性メモリの両方を含んでもよい。ここで、不揮発性メモリは、読み出し専用メモリ(read-only memory、ROM)、プログラマブル読み出し専用メモリ(programmable rom、PROM)、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(erasable PROM、EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(electrically EPROM、EEPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用するランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)であってもよい。限定的でなく例示的な説明により、多くの形式のRAM、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(static RAM、SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(dynamic RAM、DRAM)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(synchronous DRAM、SDRAM)、ダブルデータレート同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(double data rate SDRAM、DDR SDRAM)、拡張同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(enhanced SDRAM、ESDRAM)、同期接続ダイナミックランダムアクセスメモリ(synchlink DRAM、SLDRAM)、ダイレクトメモリアクセスメモリ(direct rambus RAM、DR RAM)は利用可能である。なお、本明細書で説明するシステム及び方法のメモリは、これらのメモリ及びその他の任意の適切なタイプのメモリを含むが、これらに限定されない。
当業者が認識できるように、本明細書で開示する実施例に説明した様々な例示のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組合せで実現できる。これらの機能がハードウェアで実行されるかそれともソフトウェアで実行されるかは、技術的手段の特定の適用と設計制約条件によって決められる。専門技術者は、各特定の適用に対して異なる方法を使用して、記述された機能を実現することができるが、そのような実現は本願の範囲を超えるとは考えられない。
当業者が明らかに理解できるように、説明の便宜と簡明のために、上記説明したシステム、装置及びユニットの具体的な動作過程については、前述した方法の実施例における対応の過程を参照でき、ここでは繰り返して説明しない。
本願によるいくつかの実施例において、理解できるように、開示されるシステム、装置及び方法は、他の方式で実現されてもよい。例えば、上記装置の実施例は概略的なものであり、例えば、前記ユニットの区分はただ論理機能の区分であり、実際に実現する時に他の区分方式があってもよく、例えば、複数のユニット又はモジュールは組合せってもよく、又は他のシステムに集積されてもよく、又は幾つかの特徴は無視され、又は実行されなくてもよい。また、表示又は説明した相互間のカップリング又は直接カップリング又は通信接続は、いくつかのインターフェース、装置又はユニットを介した間接カップリング又は通信接続であってもよく、電気的、機械的、又は他の形式であってもよい。
前記分離部品として説明したユニットは物理的に分離したものであってもよくでなくてもよく、ユニットとして表示した部品は物理ユニットであってもよくでなくてもよく、1つの場所に位置してもよく、複数のネットワークユニットに分布してもよい。実際の需要に応じて、その一部又は全部のユニットを選択して本実施例の手段の目的を実現してもよい。
また、本願の各実施例における各機能ユニットは、1つの処理ユニットに集積されたものであってもよく、各ユニットがそれぞれ物理的に存在するものであってもよく、2つ以上のユニットが1つのユニットに集積されたものであってもよい。
前記機能はソフトウェア機能ユニットの形式で実現され且つ独立の製品として販売され又は使用される場合、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づいて、本願の技術的手段の本質又は従来技術に対する貢献の部分又は該技術的手段の部分はソフトウェア製品の形式で体現してもよく、該コンピュータソフトウェア製品は1つの記憶媒体に記憶され、1つのコンピュータ装置(パソコン、サーバ、又はネットワーク装置等であってもよい)が本願の各実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行するための若干の指令を含む。前記記憶媒体は、Uディスク、移動ハードディスク、読み出し専用メモリ(read-only memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)、ディスク又は光ディスク等の各種のプログラムコードを記憶可能な媒体を含む。
上記のものは本願の具体的な実施形態に過ぎなく、本願の保護範囲はこれに限定されるものではなく、いかなる当業者が本願の開示した技術範囲内において容易に想到し得る変化又は置き換えは、いずれも本願の保護範囲内に含まれるべきである。従って、本願の保護範囲は記載の請求項の保護範囲を基準とするべきである。
第3の態様において、上記第1の態様又は第1の態様の任意可能な実施形態における方法を実行することに用いられる端末装置を提供する。具体的に、該端末装置は、上記第1の態様又は第1の態様の任意可能な実施形態における方法を実行するためのユニットを備える。
第4の態様において、上記第2の態様又は第2の態様の任意可能な実施形態における方法を実行することに用いられるネットワーク装置を提供する。具体的に、該ネットワーク装置は、上記第2の態様又は第2の態様の任意可能な実施形態における方法を実行するためのユニットを備える。
第5の態様において、メモリとプロセッサを備える端末装置を提供し、該メモリは指令を記憶することに用いられ、該プロセッサは該メモリに記憶される指令を実行することに用いられ、該プロセッサが該メモリに記憶される指令を実行する場合、該実行によって該プロセッサは第1の態様又は第1の態様の任意可能な実施形態における方法を実行する。
第6の態様において、メモリとプロセッサを備えるネットワーク装置を提供し、該メモリは指令を記憶することに用いられ、該プロセッサは該メモリに記憶される指令を実行することに用いられ、該プロセッサが該メモリに記憶される指令を実行する場合、該実行によって該プロセッサは第2の態様又は第2の態様の任意可能な実施形態における方法を実行する。
選択肢として、1つの実施例として、端末装置は、アンテナポート数、PMI情報及びプリコーディングマトリックスの間の対応関係に基づいて、第1のアップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスを確定してもよい。具体的に、端末装置は、該ターゲットSRSリソースサブセットのアンテナポート数及びターゲットPMI情報を確定し、アンテナポート数、PMI情報及びプリコーディングマトリックスの間の対応関係に基づいて、該ターゲットSRSリソースサブセットのアンテナポート数及びターゲットPMI情報に対応するプリコーディングマトリックスを、該アップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスとする。

Claims (70)

  1. ネットワーク装置が送信したサウンディング参照信号SRSリソースのサブセット制約指示情報を受信し、前記サブセット制約指示情報は少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットを指示することに用いられることと、
    前記サブセット制約指示情報に基づいて、ネットワーク装置が送信した、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのダウンリンク制御情報DCIにおけるSRSリソース指示SRIの長さを確定することと、
    前記SRIの長さに基づいて、前記DCIからターゲットSRIを確定することと、
    前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、前記ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定することと、
    前記ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することと、を含むことを特徴とするアップリンクデータ伝送に用いられる方法。
  2. 前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは、1つのSRSリソースであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ネットワーク装置が送信したリソースセット指示情報を受信し、前記リソースセット指示情報は少なくとも1つのSRSリソースセットを指示することに用いられ、前記サブセット制約指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソースセットにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられることを更に含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つのSRSリソースセットはN個のSRSリソースを含み、前記サブセット制約指示情報は前記N個のSRSリソースに一対一対応するリソース指示ビットマップを含み、前記リソース指示ビットマップは前記N個のSRSリソースにおける前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられ、Nは正の整数であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは1つのSRSリソース組合せであり、前記1つのSRSリソース組合せは少なくとも1つのSRSリソースを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. プリセットの少なくとも1つのSRSリソース組合せを確定し、前記サブセット制約指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられることを更に含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記サブセット制約指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソース組合せに一対一対応するリソース組合せ指示ビットマップを含み、前記リソース組合せ指示ビットマップは前記少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つのSRSリソース組合せは、1つのSRSリソースセットにおけるSRSリソースの間のすべての組合せを含むことを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記サブセット制約指示情報に基づいて前記SRIの長さを確定することは、
    前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に基づいて、前記SRIの長さを確定することを含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に基づいて、前記SRIの長さを確定することは、
    前記SRIの長さが
    Figure 2021512509
    に等しいことを確定し、
    Figure 2021512509
    は切り上げを表し、Kは前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に等しいことを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記サブセット制約指示情報に基づいて、SRIの値と前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係を確定することを更に含み、
    前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、前記ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定することは、
    前記SRIの値と前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係に基づいて、前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、前記ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定することを含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記アップリンクデータ伝送に使用される前記伝送パラメータは、プリコーディングマトリックス、伝送層数、アンテナポート数、送信ビーム、電力制御パラメータ及びアンテナアレイブロックのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することは、
    前記ターゲットSRSリソースサブセットのアンテナポート数及びターゲットプリコーディングマトリックスインジケーターPMI情報を確定することと、
    アンテナポート数、PMI情報及びプリコーディングマトリックスの間の対応関係に基づいて、前記ターゲットSRSリソースサブセットのアンテナポート数及び前記ターゲットPMI情報に対応するプリコーディングマトリックスが、前記アップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスであることを確定することと、を含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記DCIは前記ターゲットPMI情報を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することは、
    前記ターゲットSRSリソースサブセットの総アンテナポート数及び/又は前記ターゲットSRSリソースサブセットに含まれるSRSリソースの数を、前記アップリンクデータ伝送の伝送層数として確定することを含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  16. 前記ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することは、
    前記ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSの伝送に使用されるプリコーディングマトリックスを、前記アップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスとして確定することを含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  17. 前記ターゲットSRSリソースサブセットはターゲットSRSリソース組合せであり、前記ターゲットSRSリソース組合せにおけるSRSリソースの数はKであり、Kは前記アップリンクデータ伝送に対応するデータ伝送層の層数に等しく、
    前記ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSの伝送に使用されるプリコーディングマトリックスを、前記アップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスとして確定することは、
    前記ターゲットSRSリソース組合せにおける各SRSリソースに使用されるプリコーディングマトリックスを確定し、K個のプリコーディングマトリックスを取得することと、
    前記K個のプリコーディングマトリックスを、K個の前記データ伝送層のプリコーディングマトリックスとして確定し、前記K個のプリコーディングマトリックスはK個の前記データ伝送層に一対一対応することと、を含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することは、
    前記ターゲットSRSリソースサブセットの総アンテナポート数及び/又は前記ターゲットSRSリソースサブセットに含まれるSRSリソースの数を、前記アップリンクデータ伝送に使用されるアンテナポート数として確定することを含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  19. 前記ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することは、
    前記ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSを送信するビームを、前記アップリンクデータ伝送に使用されるビームとして確定することを含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  20. 前記ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することは、
    SRSリソースサブセットと電力制御パラメータとの間の対応関係に基づいて、前記ターゲットSRSリソースサブセットに対応する電力制御パラメータを、前記アップリンクデータ伝送に使用される電力制御パラメータとして確定することを含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  21. SRIと電力制御パラメータとの間の対応関係に基づいて、前記ターゲットSRIに対応する電力制御パラメータを、前記アップリンクデータ伝送に使用される電力制御パラメータとして確定することを更に含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  22. 前記電力制御パラメータは少なくとも、開ループ電力制御パラメータ、閉ループ電力制御パラメータ及びパスロス推定値のうちの1つを含むことを特徴とする請求項20又は21に記載の方法。
  23. 前記ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することは、
    前記ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSを送信するアンテナアレイブロックを、前記アップリンクデータ伝送に使用されるアンテナアレイブロックとして確定することを含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  24. サウンディング参照信号SRSリソースのサブセット制約指示情報を端末装置に送信し、前記サブセット制約指示情報は少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットを指示することに用いられることと、
    前記サブセット制約指示情報に基づいて、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのダウンリンク制御情報DCIに含まれるSRSリソース指示SRIの長さを確定することと、
    前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、ターゲットSRSリソースサブセットを確定し、前記ターゲットSRSリソースサブセットは、前記端末装置が前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することに用いられることと、
    前記SRIの長さに基づいて、ターゲットSRIを含む前記DCIを前記端末装置に送信し、前記ターゲットSRIは前記ターゲットSRSリソースサブセットを指示することに用いられることと、を含むことを特徴とするアップリンクデータ伝送に用いられる方法。
  25. 前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは、1つのSRSリソースであることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. リソースセット指示情報を前記端末装置に送信し、前記リソースセット指示情報は少なくとも1つのSRSリソースセットを指示することに用いられ、前記サブセット制約指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソースセットにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられることを更に含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 前記少なくとも1つのSRSリソースセットはN個のSRSリソースを含み、前記サブセット制約指示情報は前記N個のSRSリソースに一対一対応するリソース指示ビットマップを含み、前記リソース指示ビットマップは前記N個のSRSリソースにおける前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられ、Nは正の整数であることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは1つのSRSリソース組合せであり、前記1つのSRSリソース組合せは少なくとも1つのSRSリソースを含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  29. プリセットの少なくとも1つのSRSリソース組合せを確定し、前記サブセット制約指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられることを更に含むことを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 前記サブセット制約指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソース組合せに一対一対応するリソース組合せ指示ビットマップを含み、前記リソース組合せ指示ビットマップは前記少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 前記少なくとも1つのSRSリソース組合せは、1つのSRSリソースセットにおけるSRSリソースの間のすべての組合せを含むことを特徴とする請求項28〜30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記サブセット制約指示情報に基づいて、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのダウンリンク制御情報DCIに含まれるSRIの長さを確定することは、
    前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に基づいて、前記SRIの長さを確定することを含むことを特徴とする請求項24〜31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に基づいて、前記SRIの長さを確定することは、
    前記SRIの長さが
    Figure 2021512509
    に等しいことを確定し、
    Figure 2021512509
    は切り上げを表し、Kは前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に等しいことを含むことを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 前記サブセット制約指示情報に基づいて、SRIの値と前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係を確定することと、
    前記SRIの値と前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係に基づいて、ターゲットSRSリソースサブセットに対応する前記ターゲットSRIを確定することと、を更に含むことを特徴とする請求項24〜33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記アップリンクデータ伝送に使用される前記伝送パラメータは、プリコーディングマトリックス、伝送層数、アンテナポート数、送信ビーム、電力制御パラメータ及びアンテナアレイブロックのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項24〜34のいずれか1項に記載の方法。
  36. ネットワーク装置が送信したサウンディング参照信号SRSリソースのサブセット制約指示情報を受信することに用いられ、前記サブセット制約指示情報は少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットを指示することに用いられる、受信ユニットと、
    前記サブセット制約指示情報に基づいて、ネットワーク装置が送信した、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのダウンリンク制御情報DCIにおけるSRSリソース指示SRIの長さを確定することに用いられる確定ユニットと、を備え、
    前記確定ユニットは更に、前記SRIの長さに基づいて、前記DCIからターゲットSRIを確定することに用いられ、
    前記確定ユニットは更に、前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、前記ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定することに用いられ、
    前記確定ユニットは更に、前記ターゲットSRSリソースサブセットに基づいて、前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することに用いられることを特徴とする端末装置。
  37. 前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは、1つのSRSリソースであることを特徴とする請求項36に記載の端末装置。
  38. 前記受信ユニットは更に、
    前記ネットワーク装置が送信したリソースセット指示情報を受信することに用いられ、前記リソースセット指示情報は少なくとも1つのSRSリソースセットを指示することに用いられ、前記サブセット制約指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソースセットにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられることを特徴とする請求項37に記載の端末装置。
  39. 前記少なくとも1つのSRSリソースセットはN個のSRSリソースを含み、前記サブセット制約指示情報は前記N個のSRSリソースに一対一対応するリソース指示ビットマップを含み、前記リソース指示ビットマップは前記N個のSRSリソースにおける前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられ、Nは正の整数であることを特徴とする請求項38に記載の端末装置。
  40. 前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは1つのSRSリソース組合せであり、前記1つのSRSリソース組合せは少なくとも1つのSRSリソースを含むことを特徴とする請求項36に記載の端末装置。
  41. 前記確定ユニットは更に、
    プリセットの少なくとも1つのSRSリソース組合せを確定することに用いられ、前記サブセット制約指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられることを特徴とする請求項40に記載の端末装置。
  42. 前記サブセット制約指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソース組合せに一対一対応するリソース組合せ指示ビットマップを含み、前記リソース組合せ指示ビットマップは前記少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられることを特徴とする請求項41に記載の端末装置。
  43. 前記少なくとも1つのSRSリソース組合せは、1つのSRSリソースセットにおけるSRSリソースの間のすべての組合せを含むことを特徴とする請求項40〜42のいずれか1項に記載の端末装置。
  44. 前記確定ユニットは具体的に、
    前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に基づいて、前記SRIの長さを確定することに用いられることを特徴とする請求項36〜43のいずれか1項に記載の端末装置。
  45. 前記確定ユニットは具体的に、
    前記SRIの長さが
    Figure 2021512509
    に等しいことを確定することに用いられ、
    Figure 2021512509
    は切り上げを表し、Kは前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に等しいことを特徴とする請求項44に記載の端末装置。
  46. 前記確定ユニットは具体的に、
    前記サブセット制約指示情報に基づいて、SRIの値と前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係を確定することと、
    前記SRIの値と前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係に基づいて、前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、前記ターゲットSRIに対応するターゲットSRSリソースサブセットを確定することと、に用いられることを特徴とする請求項36〜45のいずれか1項に記載の端末装置。
  47. 前記アップリンクデータ伝送に使用される前記伝送パラメータは、プリコーディングマトリックス、伝送層数、アンテナポート数、送信ビーム、電力制御パラメータ及びアンテナアレイブロックのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項36に記載の端末装置。
  48. 前記確定ユニットは具体的に、
    前記ターゲットSRSリソースサブセットのアンテナポート数及びターゲットプリコーディングマトリックスインジケーターPMI情報を確定することと、
    アンテナポート数、PMI情報及びプリコーディングマトリックスの間の対応関係に基づいて、前記ターゲットSRSリソースサブセットのアンテナポート数及び前記ターゲットPMI情報に対応するプリコーディングマトリックスが、前記アップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスであることを確定することと、に用いられることを特徴とする請求項47に記載の端末装置。
  49. 前記DCIは前記ターゲットPMI情報を含むことを特徴とする請求項48に記載の端末装置。
  50. 前記確定ユニットは具体的に、
    前記ターゲットSRSリソースサブセットの総アンテナポート数及び/又は前記ターゲットSRSリソースサブセットに含まれるSRSリソースの数を、前記アップリンクデータ伝送の伝送層数として確定することに用いられることを特徴とする請求項47に記載の端末装置。
  51. 前記確定ユニットは具体的に、
    前記ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSの伝送に使用されるプリコーディングマトリックスを、前記アップリンクデータ伝送に使用されるプリコーディングマトリックスとして確定することに用いられることを特徴とする請求項47に記載の端末装置で。
  52. 前記ターゲットSRSリソースサブセットはターゲットSRSリソース組合せであり、前記ターゲットSRSリソース組合せにおけるSRSリソースの数はKであり、Kは前記アップリンクデータ伝送に対応するデータ伝送層の層数に等しく、
    前記確定ユニットは具体的に、
    前記ターゲットSRSリソース組合せにおける各SRSリソースに使用されるプリコーディングマトリックスを確定し、K個のプリコーディングマトリックスを取得することと、
    前記K個のプリコーディングマトリックスを、K個の前記データ伝送層のプリコーディングマトリックスとして確定し、前記K個のプリコーディングマトリックスはK個の前記データ伝送層に一対一対応することと、に用いられることを特徴とする請求項51に記載の端末装置。
  53. 前記確定ユニットは具体的に、
    前記ターゲットSRSリソースサブセットの総アンテナポート数及び/又は前記ターゲットSRSリソースサブセットに含まれるSRSリソースの数を、前記アップリンクデータ伝送に使用されるアンテナポート数として確定することに用いられることを特徴とする請求項47に記載の端末装置。
  54. 前記確定ユニットは具体的に、
    前記ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSを送信するビームを、前記アップリンクデータ伝送に使用されるビームとして確定することに用いられることを特徴とする請求項47に記載の端末装置。
  55. 前記確定ユニットは具体的に、
    SRSリソースサブセットと電力制御パラメータとの間の対応関係に基づいて、前記ターゲットSRSリソースサブセットに対応する電力制御パラメータを、前記アップリンクデータ伝送に使用される電力制御パラメータとして確定することに用いられることを特徴とする請求項47に記載の端末装置。
  56. 前記確定ユニットは具体的に、
    SRIと電力制御パラメータとの間の対応関係に基づいて、前記ターゲットSRIに対応する電力制御パラメータを、前記アップリンクデータ伝送に使用される電力制御パラメータとして確定することに用いられることを特徴とする請求項47に記載の端末装置。
  57. 前記電力制御パラメータは少なくとも、開ループ電力制御パラメータ、閉ループ電力制御パラメータ及びパスロス推定値のうちの1つを含むことを特徴とする請求項55又は56に記載の端末装置。
  58. 前記確定ユニットは具体的に、
    前記ターゲットSRSリソースサブセットにおけるSRSを送信するアンテナアレイブロックを、前記アップリンクデータ伝送に使用されるアンテナアレイブロックとして確定することに用いられることを特徴とする請求項47に記載の端末装置。
  59. サウンディング参照信号SRSリソースのサブセット制約指示情報を端末装置に送信することに用いられ、前記サブセット制約指示情報は少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットを指示することに用いられる、送信ユニットと、
    前記サブセット制約指示情報に基づいて、アップリンクデータ伝送をスケジューリングするためのダウンリンク制御情報DCIに含まれるSRSリソース指示SRIの長さを確定することに用いられる確定ユニットと、を備え、
    前記確定ユニットは更に、前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットから、ターゲットSRSリソースサブセットを確定することに用いられ、前記ターゲットSRSリソースサブセットは、前記端末装置が前記アップリンクデータ伝送に使用される伝送パラメータを確定することに用いられ、
    前記送信ユニットは更に、前記SRIの長さに基づいて、ターゲットSRIを含む前記DCIを前記端末装置に送信することに用いられ、前記ターゲットSRIは前記ターゲットSRSリソースサブセットを指示することに用いられることを特徴とするネットワーク装置。
  60. 前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは、1つのSRSリソースであることを特徴とする請求項59に記載のネットワーク装置。
  61. 前記送信ユニットは更に、
    リソースセット指示情報を前記端末装置に送信することに用いられ、前記リソースセット指示情報は少なくとも1つのSRSリソースセットを指示することに用いられ、前記サブセット制約指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソースセットにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられることを特徴とする請求項60に記載のネットワーク装置。
  62. 前記少なくとも1つのSRSリソースセットはN個のSRSリソースを含み、前記サブセット制約指示情報は前記N個のSRSリソースに一対一対応するリソース指示ビットマップを含み、前記リソース指示ビットマップは前記N個のSRSリソースにおける前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースを指示することに用いられ、Nは正の整数であることを特徴とする請求項61に記載のネットワーク装置。
  63. 前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットにおける各SRSリソースサブセットは1つのSRSリソース組合せであり、前記1つのSRSリソース組合せは少なくとも1つのSRSリソースを含むことを特徴とする請求項59に記載のネットワーク装置。
  64. 前記確定ユニットは具体的に、
    プリセットの少なくとも1つのSRSリソース組合せを確定することに用いられ、前記サブセット制約指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられることを特徴とする請求項63に記載のネットワーク装置。
  65. 前記サブセット制約指示情報は前記少なくとも1つのSRSリソース組合せに一対一対応するリソース組合せ指示ビットマップを含み、前記リソース組合せ指示ビットマップは前記少なくとも1つのSRSリソース組合せにおける前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソース組合せを指示することに用いられることを特徴とする請求項64に記載のネットワーク装置。
  66. 前記少なくとも1つのSRSリソース組合せは、1つのSRSリソースセットにおけるSRSリソースの間のすべての組合せを含むことを特徴とする請求項63〜65のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  67. 前記確定ユニットは具体的に、
    前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に基づいて、前記SRIの長さを確定することに用いられることを特徴とする請求項59〜66のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  68. 前記確定ユニットは具体的に、
    前記SRIの長さが
    Figure 2021512509
    に等しいことを確定することに用いられ、
    Figure 2021512509
    は切り上げを表し、Kは前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットの数に等しいことを特徴とする請求項67に記載のネットワーク装置。
  69. 前記確定ユニットは具体的に、
    前記サブセット制約指示情報に基づいて、SRIの値と前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係を確定することと、
    前記SRIの値と前記少なくとも1つの利用可能なSRSリソースサブセットとの対応関係に基づいて、ターゲットSRSリソースサブセットに対応する前記ターゲットSRIを確定することと、に用いられることを特徴とする請求項59〜68のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  70. 前記アップリンクデータ伝送に使用される前記伝送パラメータは、プリコーディングマトリックス、伝送層数、アンテナポート数、送信ビーム、電力制御パラメータ及びアンテナアレイブロックのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項59〜69のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
JP2019565234A 2017-12-28 2017-12-28 アップリンクデータ伝送に用いられる方法、端末装置及びネットワーク装置 Pending JP2021512509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022110191A JP7348358B2 (ja) 2017-12-28 2022-07-08 アップリンクデータ伝送に用いられる方法、端末装置及びネットワーク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/119309 WO2019127197A1 (zh) 2017-12-28 2017-12-28 用于上行数据传输的方法、终端设备和网络设备

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022110191A Division JP7348358B2 (ja) 2017-12-28 2022-07-08 アップリンクデータ伝送に用いられる方法、端末装置及びネットワーク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021512509A true JP2021512509A (ja) 2021-05-13

Family

ID=67064215

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565234A Pending JP2021512509A (ja) 2017-12-28 2017-12-28 アップリンクデータ伝送に用いられる方法、端末装置及びネットワーク装置
JP2022110191A Active JP7348358B2 (ja) 2017-12-28 2022-07-08 アップリンクデータ伝送に用いられる方法、端末装置及びネットワーク装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022110191A Active JP7348358B2 (ja) 2017-12-28 2022-07-08 アップリンクデータ伝送に用いられる方法、端末装置及びネットワーク装置

Country Status (15)

Country Link
US (2) US10951440B2 (ja)
EP (2) EP3986066B1 (ja)
JP (2) JP2021512509A (ja)
KR (1) KR20200099070A (ja)
CN (2) CN111294100B (ja)
AU (1) AU2017445391A1 (ja)
BR (1) BR112020000464A2 (ja)
CA (1) CA3066674C (ja)
FI (1) FI3986066T3 (ja)
IL (1) IL271406A (ja)
PH (1) PH12019502794A1 (ja)
RU (1) RU2745778C1 (ja)
SG (1) SG11201912245XA (ja)
WO (1) WO2019127197A1 (ja)
ZA (1) ZA201908118B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019191932A1 (zh) * 2018-04-04 2019-10-10 华为技术有限公司 上行天线的选择方法和装置
US11398930B2 (en) * 2019-05-02 2022-07-26 Ofinno, Llc Uplink operations of multi-transmission reception points and panel
WO2021149265A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及び基地局
CN114731662A (zh) * 2020-02-14 2022-07-08 Oppo广东移动通信有限公司 信息接收方法、信息发送方法、终端设备及网络设备
CN115989704A (zh) * 2020-08-24 2023-04-18 华为技术有限公司 一种信息指示方法及装置
CN116134922A (zh) * 2020-12-22 2023-05-16 Oppo广东移动通信有限公司 Pusch重复传输方法及终端设备
CN116073972A (zh) * 2021-11-04 2023-05-05 展讯通信(上海)有限公司 资源配置方法、装置及设备
CN117882463A (zh) * 2022-08-12 2024-04-12 北京小米移动软件有限公司 支持8Tx的基于码本的PUSCH传输的预编码指示方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069236A1 (en) * 2017-10-02 2019-04-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) EFFICIENT METHODS OF SRS SIGNAL RESOURCE INDICATION
JP2019103057A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および通信方法
JP2019118036A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置および通信方法
JP2020507965A (ja) * 2017-12-01 2020-03-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける上向きリンク送受信方法及びこのための装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102469609B (zh) * 2010-11-16 2016-03-09 华为技术有限公司 测量参考信号的发送方法和配置指示方法及设备
EP2663152A1 (en) * 2011-01-07 2013-11-13 Fujitsu Limited Method for sending sounding reference symbol, e-nodeb and user equipment
CN102595514B (zh) * 2011-01-12 2015-03-18 上海贝尔股份有限公司 非周期性探测参考信号的配置方法
RU2587651C2 (ru) * 2011-02-07 2016-06-20 Телефонактиеболагет Л М Эрикссон (Пабл) Выбор базовой станции (антенны) для передачи по восходящей линии связи зондирующих опорных сигналов, srs
US8797988B2 (en) * 2012-03-02 2014-08-05 Nokia Siemens Networks Oy Resource allocation methods and use thereof for sounding reference signals in uplink
CN103036663B (zh) * 2012-12-06 2015-09-09 北京北方烽火科技有限公司 一种lte系统中分配srs资源的方法、装置和基站
MX355829B (es) * 2013-03-29 2018-05-02 Huawei Tech Co Ltd Método para controlar la solicitud de recursos de otorgamiento de enlace ascendente, equipo de usuario, y estación base.
CN104518845B (zh) * 2013-09-27 2020-08-04 中兴通讯股份有限公司 一种时分双工系统中测量参考信号功率控制参数配置方法和系统
TWI683557B (zh) * 2014-01-31 2020-01-21 日商新力股份有限公司 通訊裝置及方法
CN105472745B (zh) * 2014-09-04 2020-09-08 北京三星通信技术研究有限公司 一种探测导频信号资源的分配方法及设备
CN105394999A (zh) 2014-09-15 2016-03-16 王秀峰 便捷智能老年水杯
CN106301506B (zh) * 2015-05-15 2020-03-13 电信科学技术研究院 一种码本子集约束的方法及装置
US10477528B2 (en) * 2016-02-02 2019-11-12 Ofinno, Llc Downlink control information in a wireless device and wireless network
CN109565311B (zh) * 2016-09-26 2021-07-16 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中的上行链路发送/接收的方法及其装置
US10749584B2 (en) * 2016-12-22 2020-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink MIMO codebook for advanced wireless communication systems
US10374768B2 (en) * 2017-10-02 2019-08-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient SRS resource indication methods
KR20200081333A (ko) 2017-11-09 2020-07-07 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 업링크 제어 채널 자원 결정 방법, 단말과 네트워크 측 장치
CL2020000093A1 (es) 2020-01-13 2020-05-29 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Procedimiento y dispositivo de indicación del conjunto de recursos de canal y medio de almacenamiento informático.
CL2020000089A1 (es) 2020-01-13 2020-05-29 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Procedimiento de determinación de recursos de canal de control de enlace ascendente, terminal y dispositivo del lado de red.
CL2020000090A1 (es) 2020-01-13 2020-05-29 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Procedimiento de indicación de recursos, equipo de usuario, dispositivo de red y medio de almacenamiento informático.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069236A1 (en) * 2017-10-02 2019-04-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) EFFICIENT METHODS OF SRS SIGNAL RESOURCE INDICATION
JP2020507965A (ja) * 2017-12-01 2020-03-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける上向きリンク送受信方法及びこのための装置
JP2019103057A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および通信方法
JP2019118036A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置および通信方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "Non-codebook based UL MIMO remaining details[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1720739, JPN6021045347, 18 November 2017 (2017-11-18), ISSN: 0004725206 *
LG ELECTRONICS, INTEL CORPORATION: "WF on remaining issues on SRS field[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1721568, JPN6021045349, 1 December 2017 (2017-12-01), ISSN: 0004725204 *
SAMSUNG: "Discussion on Non-Codebook-Based UL Transmission[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1720283, JPN6021045350, 17 November 2017 (2017-11-17), ISSN: 0004725205 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111294100B (zh) 2021-08-31
US10951440B2 (en) 2021-03-16
IL271406A (en) 2020-01-30
JP7348358B2 (ja) 2023-09-20
EP3629647B1 (en) 2022-01-19
FI3986066T3 (fi) 2024-01-11
AU2017445391A1 (en) 2020-01-16
CN111294100A (zh) 2020-06-16
RU2745778C1 (ru) 2021-03-31
CN110800353A (zh) 2020-02-14
PH12019502794A1 (en) 2020-09-28
CA3066674A1 (en) 2019-07-04
EP3986066A1 (en) 2022-04-20
EP3629647A4 (en) 2020-08-12
US20210160105A1 (en) 2021-05-27
WO2019127197A1 (zh) 2019-07-04
ZA201908118B (en) 2021-04-28
EP3986066B1 (en) 2023-10-11
KR20200099070A (ko) 2020-08-21
EP3629647A1 (en) 2020-04-01
JP2022153432A (ja) 2022-10-12
US11575543B2 (en) 2023-02-07
SG11201912245XA (en) 2020-07-29
BR112020000464A2 (pt) 2020-07-21
CA3066674C (en) 2023-01-17
US20200119953A1 (en) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109802787B (zh) 传输配置指示tci的传输方法、网络侧设备和终端设备
US11849446B2 (en) Method for transmitting uplink data and terminal device
WO2019223729A1 (zh) 通信方法、终端设备和网络设备
JP7348358B2 (ja) アップリンクデータ伝送に用いられる方法、端末装置及びネットワーク装置
KR102352689B1 (ko) 전력 제어 방법, 단말 기기 및 네트워크 기기
CN110831196B (zh) Csi报告配置方法、终端设备和网络设备
WO2020155179A1 (zh) 传输信号的方法、终端设备和网络设备
US11728876B2 (en) Signal transmission method, terminal device and network device
US11265057B2 (en) Method, terminal device and network device for transmitting physical uplink control channel (PUCCH)
US20200162214A1 (en) Wireless communication method and apparatus
WO2018170691A1 (zh) 上行传输的方法、终端设备和网络设备
KR102374244B1 (ko) 업링크 제어 채널을 전송하기 위한 방법 및 장치
KR102422915B1 (ko) 데이터 전송 방법 및 단말 기기
WO2018133124A1 (zh) 传输上行信号的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220311