JP2021511710A - ビーム障害回復のためのコンテンションベースランダムアクセス - Google Patents

ビーム障害回復のためのコンテンションベースランダムアクセス Download PDF

Info

Publication number
JP2021511710A
JP2021511710A JP2020538131A JP2020538131A JP2021511710A JP 2021511710 A JP2021511710 A JP 2021511710A JP 2020538131 A JP2020538131 A JP 2020538131A JP 2020538131 A JP2020538131 A JP 2020538131A JP 2021511710 A JP2021511710 A JP 2021511710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless device
random access
contention
message
based random
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020538131A
Other languages
English (en)
Inventor
ミン ワン,
ミン ワン,
ヨーン クリストフェション,
ヨーン クリストフェション,
チンホア リウ,
チンホア リウ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル), テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2021511710A publication Critical patent/JP2021511710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

ビーム障害回復(BFR)のためのコンテンションベースランダムアクセス(CBRA)手順に関するシステムおよび方法が開示される。いくつかの実施形態において、無線通信システムにおけるBFRのために無線デバイスにより実行される方法は、ビーム障害を検出することと、ビーム障害の検出に際してCBRA手順を実行することであり、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることと、無線デバイスに対する新サービングビームと、無線デバイスの識別情報と、の明示的および/または暗示的な指標をネットワークノードに提供することを含む、CBRA手順を実行することと、を含む。【選択図】図3

Description

関連出願
本願は、2018年1月11日に出願された国際特許出願第PCT/CN2018/072205号の利益を主張するものであり、その開示全体を本明細書に援用する。
本開示は、たとえば第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)の新無線(NR)システム等の無線通信システムにおけるビーム障害回復(BFR)に関し、特に、BFRのためのコンテンションベースランダムアクセスに関する。
ランダムアクセス(RA)は、媒体アクセス制御(MAC)プロトコルの主要な機能である。ビーム障害回復(BFR)ではRAを使用するが、この使用事例で上手く作用するには改善が必要である。ユーザ機器(UE)の挙動は、複数の同期信号ブロック(SSB)が利用可能な場合に改善可能である。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)における発展型の第5世代(5G)規格(新無線(NR)と称する)は、1ギガヘルツ(GHz)未満から100GHzまでの広範な周波数において動作することを目的としている。このような周波数範囲において、NRにおけるRA手順は、高周波キャリアにおける潜在的な伝搬損失を抑えるために改善する必要がある。
NRにおいては、ビーム障害からの迅速な回復を可能にするため、BFRが用いられる。ビーム障害は、たとえばダウンリンクビームの突発的な遮断または非効率的なビーム管理手順等、さまざまな理由で発生し得る。
BFR手順は、複数のステップから成る。第1のステップにおいて、(仮想的な)物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)のブロック誤り率(BLER)が一定の時間にわたって閾値を上回る場合は、レイヤ1(L1)においてビーム障害検出が行われる。
第2のステップにおいては、チャネル状態情報参照シンボル(CSI−RS)上のL1参照信号受信電力(RSRP)に関する閾値を上回るCSI−RS等のビーム識別参照シンボル(RS)を測定することによって、新候補ビームが識別される。
第3のステップにおいては、レイヤ2(L2)に候補ビームの集合が与えられ、BFRのトリガによってRA手順が開始となる。通常は、これによってコンテンションフリーランダムアクセス(CFRA)手順がトリガされ、BFR専用で選択ビームを示す物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソース上で送信される専用プリアンブルをUEが使用する。これらのPRACHリソースは、特定のUEに専用のものではないが、BFRのためのCFRAを実行するすべてのUEに共通である(初期アクセスの異なるSSB専用のPRACHリソースに類似する)。そこで、gNB(すなわち、NR基地局)は、専用プリアンブルおよび専用PRACHリソースによって、プリアンブルを送信したUE、送信の理由、およびそれが示す新サービングビームを断定することができる。UEがBFRのための専用プリアンブルを有さない場合は、コンテンションベースランダムアクセス(CBRA)の使用が代わりに認められている。ただし、BFRのためのCBRAの実行方法の詳細は存在しない。
最後のステップにおいて、gNBは、UEのセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)に宛てて、PDCCH上でBFRに対する応答を送信する。
NRの場合は、RAチャネル(RACH)オケージョン(RO)当たりのPRACHプリアンブル数が64以下と認められている。
NRにおいては、BFR手順に対してCFRAおよびCBRAの両者が可能であるものと認められている。CFRAの場合は、MAC仕様(3GPP 技術仕様書(TS)38.321 V15.0.0)によって主な手順が議論および捕捉されているが、BFRのためのCBRAに関するMAC詳細は、依然として不十分である。
ビーム障害回復(BFR)のためのコンテンションベースランダムアクセス(CBRA)手順に関するシステムおよび方法が開示される。いくつかの実施形態において、無線通信システムにおけるBFRのために無線デバイスにより実行される方法は、ビーム障害を検出することと、ビーム障害の検出に際してCBRA手順を実行することと、を含む。CBRA手順を実行することは、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることと、無線デバイスに対する新サービングビームと、無線デバイスの識別情報と、の明示的および/または暗示的な指標をネットワークノードに提供することを含む。
いくつかの実施形態において、コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することは、ランダムアクセスプリアンブルをネットワークノードに送信することと、ネットワークノードからランダムアクセス応答を受信することと、無線デバイスの識別情報および無線デバイスに対する新サービングビームを示す情報を含むメッセージをネットワークノードに送信することと、を含む。メッセージは、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であるとの暗示的な指標を提供する。さらに、いくつかの実施形態において、無線デバイスに対する新サービングビームを示す情報は、新サービングビームを示すインデックス、新サービングビームと関連付けられた同期信号ブロック(SSB)もしくはSSBグループインデックス、新サービングビームと関連付けられたチャネル状態情報参照シンボル(CSI−RS)設定インデックス、ならびに/または新サービングビームと関連付けられた伝送設定インジケータ(TCI)状態インデックス、を含む。
いくつかの実施形態において、メッセージは、無線デバイスに対する新サービングビームを示す情報を含む新たな媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)を含む。他のいくつかの実施形態において、メッセージは、既存のMAC CEを含み、既存のMAC CEにおける1つまたは複数の未使用ビットが、無線デバイスに対する新サービングビームを示す情報の伝達に用いられる。
いくつかの実施形態において、無線デバイスの識別情報は、無線デバイスのセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)であり、メッセージは、無線デバイスのC−RNTIを含むC−RNTI MAC CEを含む。
いくつかの実施形態において、無線デバイスの識別情報は、無線デバイスのC−RNTIであり、メッセージは、無線デバイスのC−RNTIおよび無線デバイスに対する新サービングビームを示す情報を含む拡張C−RNTI MAC CEを含む。
いくつかの実施形態において、メッセージは、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることを示す情報をさらに含む。
いくつかの実施形態において、メッセージは、ビーム障害が発生した無線デバイスの旧サービングビームを示す情報をさらに含む。
いくつかの実施形態において、メッセージは、1つもしくは複数の他のビーム、1つもしくは複数の他のビーム集合、1つもしくは複数の他のSSB、ならびに/または1つもしくは複数の他のSSBグループの無線品質測定結果をさらに含む。
いくつかの実施形態において、無線デバイスの識別情報は、無線デバイスのC−RNTIであり、コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することは、ランダムアクセスプリアンブルをネットワークノードに送信することと、ネットワークノードからランダムアクセス応答を受信することと、無線デバイスのC−RNTIとコンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることを示す情報とを含むC−RNTI MAC CEを含むメッセージをネットワークノードに送信することと、を含む。いくつかの実施形態において、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることを示す情報は、無線リソース制御(RRC)接続再確立のためのC−RNTI MAC CEに含まれる論理チャネル識別子(ID)とは異なる論理チャネルIDを含む。
いくつかの実施形態において、コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することは、ビーム障害回復のための予約プリアンブルグループから選択されるランダムアクセスプリアンブルをネットワークノードに送信することを含む。ランダムアクセスプリアンブルは、無線デバイスに対する新サービングビームを示すとともに、コンテンションベースランダムアクセスの理由がビーム障害回復であることを示す。コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することは、ネットワークノードからランダムアクセス応答を受信することと、無線デバイスの識別情報を含むメッセージをネットワークノードに送信することと、をさらに含む。
いくつかの実施形態において、コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することは、ビーム障害回復のための予約リソースグループから選択されるランダムアクセスチャネルリソース上でランダムアクセスプリアンブルをネットワークノードに送信することを含む。ランダムアクセスチャネルリソースは、無線デバイスに対する新サービングビームを示すとともに、コンテンションベースランダムアクセスの理由がビーム障害回復であることを示す。コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することは、ネットワークノードからランダムアクセス応答を受信することと、無線デバイスの識別情報を含むメッセージをネットワークノードに送信することと、をさらに含む。
いくつかの実施形態において、コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することは、ランダムアクセスプリアンブルをネットワークノードに送信することと、ネットワークノードからランダムアクセス応答を受信することと、無線デバイスに対する新サービングビームを示す情報を含むRRCメッセージを含むメッセージをネットワークノードに送信することと、を含む。いくつかの実施形態において、RRCメッセージは、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であるとの指標をさらに含む。いくつかの実施形態において、無線デバイスの識別情報は、無線デバイスのC−RNTIであり、メッセージは、RRCメッセージと、無線デバイスのC−RNTIを含むC−RNTI MAC CEとを含む。いくつかの実施形態において、RRCメッセージは、無線デバイスの旧サービングビームを示す情報をさらに含む。いくつかの実施形態において、RRCメッセージは、1つもしくは複数の他のビーム、ビーム集合、SSB、ならびに/またはSSBグループの無線品質測定結果をさらに含む。
また、無線デバイスの実施形態が開示される。いくつかの実施形態において、無線通信システムにおけるビーム障害回復のための無線デバイスは、ビーム障害を検出することと、ビーム障害の検出に際してコンテンションベースランダムアクセス手順を実行することとを行うように構成されている。コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することは、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることと、無線デバイスに対する新サービングビームと、無線デバイスの識別情報と、の明示的および/または暗示的な指標をネットワークノードに提供することを含む。
他のいくつかの実施形態において、無線通信システムにおけるビーム障害回復のための無線デバイスは、1つもしくは複数の送信機と、1つもしくは複数の受信機と、1つもしくは複数の送信機ならびに1つもしくは複数の受信機と関連付けられた処理回路とを備える。処理回路は、ビーム障害を検出することと、ビーム障害の検出に際してコンテンションベースランダムアクセス手順を実行することとを無線デバイスに行わせるように設定されている。コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することは、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることと、無線デバイスに対する新サービングビームと、無線デバイスの識別情報と、の明示的および/または暗示的な指標をネットワークノードに提供することを含む。
また、基地局により実行される方法の実施形態が開示される。いくつかの実施形態において、無線通信システムにおけるビーム障害回復のために基地局により実行される方法は、無線デバイスとともに、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることと、無線デバイスに対する新サービングビームと、無線デバイスの識別情報と、の明示的および/または暗示的な指標を基地局が無線デバイスから受信するコンテンションベースランダムアクセス手順を実行することを含む。
いくつかの実施形態において、コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することは、無線デバイスからランダムアクセスプリアンブルを受信することと、ランダムアクセス応答を無線デバイスに送信することと、無線デバイスの識別情報および無線デバイスに対する新サービングビームを示す情報を含むメッセージを無線デバイスから受信することと、を含む。メッセージは、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であるとの暗示的な指標を提供する。さらに、いくつかの実施形態において、無線デバイスに対する新サービングビームを示す情報は、新サービングビームを示すインデックス、新サービングビームと関連付けられたSSBもしくはSSBグループインデックス、新サービングビームと関連付けられたCSI−RS設定インデックス、ならびに/または新サービングビームと関連付けられたTCI状態インデックスを含む。いくつかの実施形態において、メッセージは、無線デバイスに対する新サービングビームを示す情報を含む新たなMAC CEを含む。他のいくつかの実施形態において、メッセージは、既存のMAC CEを含み、既存のMAC CEにおける1つまたは複数の未使用ビットが、無線デバイスに対する新サービングビームを示す情報の伝達に用いられる。
いくつかの実施形態において、無線デバイスの識別情報は、無線デバイスのC−RNTIであり、メッセージは、無線デバイスのC−RNTIを含むC−RNTI MAC CEを含む。
いくつかの実施形態において、無線デバイスの識別情報は、無線デバイスのC−RNTIであり、メッセージは、無線デバイスのC−RNTIおよび無線デバイスに対する新サービングビームを示す情報を含む拡張C−RNTI MAC CEを含む。
いくつかの実施形態において、メッセージは、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることを示す情報をさらに含む。
いくつかの実施形態において、メッセージは、無線デバイスの旧サービングビームを示す情報をさらに含む。
いくつかの実施形態において、メッセージは、1つもしくは複数の他のビーム、1つもしくは複数の他のビーム集合、1つもしくは複数の他のSSB、ならびに/または1つもしくは複数の他のSSBグループの無線品質測定結果をさらに含む。
いくつかの実施形態において、無線デバイスの識別情報は、無線デバイスのC−RNTIであり、コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することは、無線デバイスからランダムアクセスプリアンブルを受信することと、ランダムアクセス応答を無線デバイスに送信することと、無線デバイスのC−RNTIとコンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることを示す情報とを含むC−RNTI MAC CEを含むメッセージを無線デバイスから受信することと、を含む。いくつかの実施形態において、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることを示す情報は、RRC接続再確立のためのC−RNTI MAC CEに含まれる論理チャネル識別子(ID)とは異なる論理チャネルIDを含む。
いくつかの実施形態において、コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することは、ビーム障害回復のための予約プリアンブルグループから選択されるランダムアクセスプリアンブルを無線デバイスから受信することを含む。ランダムアクセスプリアンブルは、無線デバイスに対する新サービングビームを示すとともに、コンテンションベースランダムアクセスの理由がビーム障害回復であることを示す。コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することは、ランダムアクセス応答を無線デバイスに送信することと、無線デバイスの識別情報を含むメッセージを無線デバイスから受信することと、をさらに含む。
いくつかの実施形態において、コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することは、ビーム障害回復のための予約リソースグループから選択されるランダムアクセスチャネルリソース上でランダムアクセスプリアンブルを無線デバイスから受信することを含む。ランダムアクセスチャネルリソースは、無線デバイスに対する新サービングビームを示すとともに、コンテンションベースランダムアクセスの理由がビーム障害回復であることを示す。コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することは、ランダムアクセス応答を無線デバイスに送信することと、無線デバイスの識別情報を含むメッセージを無線デバイスから受信することと、をさらに含む。
いくつかの実施形態において、コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することは、無線デバイスからランダムアクセスプリアンブルを受信することと、ランダムアクセス応答を無線デバイスに送信することと、無線デバイスに対する新サービングビームを示す情報を含むRRCメッセージを含むメッセージを無線デバイスから受信することと、を含む。いくつかの実施形態において、RRCメッセージは、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であるとの指標をさらに含む。いくつかの実施形態において、無線デバイスの識別情報は、無線デバイスのC−RNTIであり、メッセージは、RRCメッセージと、無線デバイスのC−RNTIを含むC−RNTI MAC CEとを含む。いくつかの実施形態において、RRCメッセージは、無線デバイスの旧サービングビームを示す情報をさらに含む。いくつかの実施形態において、RRCメッセージは、1つもしくは複数の他のビーム、ビーム集合、SSB、ならびに/またはSSBグループの無線品質測定結果をさらに含む。
いくつかの実施形態において、この方法は、明示的および/または暗示的な指標に基づいて、コンテンションベースランダムアクセス手順がビーム障害回復のために実行されているものと判定することと、コンテンションベースランダムアクセス手順がビーム障害回復のために実行されているとの判定に際して、RRC接続再確立手順の開始を控えることと、をさらに含む。
また、基地局の実施形態が開示される。いくつかの実施形態において、無線通信システムにおけるビーム障害回復のために基地局は、無線デバイスとともに、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることと、無線デバイスに対する新サービングビームと、無線デバイスの識別情報と、の明示的および/または暗示的な指標を基地局が無線デバイスから受信するコンテンションベースランダムアクセス手順を実行するように構成されている。
いくつかの実施形態において、無線通信システムにおけるビーム障害回復のために基地局は、無線デバイスとともに、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることと、無線デバイスに対する新サービングビームと、無線デバイスの識別情報と、の明示的および/または暗示的な指標を基地局が無線デバイスから受信するコンテンションベースランダムアクセス手順を基地局に実行させるように設定された処理回路を備える。
本明細書に援用するとともにその一部を構成する添付の図面は、本開示の複数の態様を示すとともに、本明細書と併せて、本開示の原理を説明するのに役立つ。
無線リンク障害(RLF)またはハンドオーバ(HO)障害によりトリガされる従来の無線リソース制御(RRC)接続再確立手順を示した図である。 本開示のいくつかの実施形態に係る、セルラー通信ネットワークの一例を示した図である。 本開示の少なくともいくつかの実施形態に係る、ビーム障害回復(BFR)のためのコンテンションベースランダムアクセス(CBRA)手順を示した図である。 本開示のいくつかの実施形態に係る、無線アクセスノードの概略ブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態に係る、図4の無線アクセスノードの仮想化実施形態を示した概略ブロック図である。 本開示の他のいくつかの実施形態に係る、図4の無線アクセスノードの概略ブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態に係る、ユーザ機器デバイス(UE)の概略ブロック図である。 本開示の他のいくつかの実施形態に係る、図7のUEの概略ブロック図である。
以下に記載の実施形態は、当業者がこれらの実施形態を実現できるようにする情報を表すとともに、これらの実施形態を実現する最良の形態を示す。添付の図面に照らして以下の説明を読むことにより、当業者は、本開示の概念を理解するとともに、本明細書においては詳細に記述していないこれら概念の用途を認識することになる。これらの概念および用途は、本開示の範囲内に含まれることが了解されるものとする。
無線ノード:本明細書において、「無線ノード(radio node)」は、無線アクセスノードまたは無線デバイスのいずれかである。
無線アクセスノード:本明細書において、「無線アクセスノード(radio access node)」または「無線ネットワークノード(radio network node)」は、信号の無線送信および/または受信を行うように動作するセルラー通信ネットワークの無線アクセスネットワーク(RAN)における任意のノードである。無線アクセスノードのいくつかの例としては、基地局(たとえば、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)第5世代(5G)新無線(NR)ネットワークにおけるNR基地局(gNB)または3GPPロングタームエボリューション(LTE)ネットワークにおけるエンハンストもしくはエボルブドノードB(eNB))、高電力またはマクロ基地局、低電力基地局(たとえば、マイクロ基地局、ピコ基地局、ホームeNB等)、および中継ノードが挙げられるが、これらに限定されない。
コアネットワークノード:本明細書において、「コアネットワークノード(core network node)」は、コアネットワークにおける任意の種類のノードである。コアネットワークノードのいくつかの例としては、たとえばモビリティ管理エンティティ(MME)、パケットデータネットワークゲートウェイ(P−GW)、サービス能力公開機能(SCEF)等が挙げられる。
無線デバイス:本明細書において、「無線デバイス(wireless device)」は、無線アクセスノードに対する信号の無線送信および/または受信によってセルラー通信ネットワークへのアクセスを有する(すなわち、セルラー通信ネットワークによりサーブされる)任意の種類のデバイスである。無線デバイスのいくつかの例としては、3GPPネットワークにおけるユーザ機器デバイス(UE)およびマシンタイプ通信(MTC)デバイスが挙げられるが、これらに限定されない。
ネットワークノード:本明細書において、「ネットワークノード(network node)」は、セルラー通信ネットワーク/システムのRANまたはコアネットワークのいずれかの部分である任意のノードである。
なお、本明細書における説明は、3GPPセルラー通信システムに焦点を当てているため、3GPP専門用語または3GPP専門用語に類似の専門用語を使用することが多い。ただし、本明細書に開示の概念は、3GPPシステムに限定されない。
なお、本明細書における説明においては、用語「セル(cell)」を参照する場合があるものの、特に5G NR概念に関しては、セルの代わりにビームを使用する場合があるため、本明細書に記載の概念がセルおよびビームの両者に等しく適用可能であることに留意するのが重要である。
3GPPにおいては、ビーム障害回復(BFR)に関するいくつかの合意がなされている。特に、3GPPにおいては、NRに関して以下の合意がなされている。
専用物理無線アクセスチャネル(PRACH)プリアンブルを用いたBFRが媒体アクセス制御(MAC)において指定されており、物理レイヤ(すなわち、PHYレイヤまたはレイヤ1(L1と称する))からの指示によりトリガされる。PHYレイヤがビーム障害の検出を行うものと仮定されている。
ハンドオーバ(HO)事例と同様に、ビーム選択がMACにおいて指定されている。
ビームが専用「プリアンブル/リソース」に関連付けられ、閾値を上回る場合、UEは、コンテンションフリーランダムアクセス(CFRA)を使用する。それ以外の場合、UEは、BFRにコンテンションベースランダムアクセス(CBRA)を使用する。
上記合意により、BFR手順に対してCFRAおよびCBRAの両者が可能である。CFRAの場合は、3GPP NRに関するMAC仕様によって主な手順が議論および捕捉されているが、BFRのためのCBRAに関するMAC詳細は、依然として不十分である。無線リソース制御(RRC)接続状態における既存のCBRA手順に基づいて、CBRAの使用の場合は、UEがメッセージ1においてプリアンブルをランダムに選択し、UE MACがランダムアクセス応答(RAR)メッセージの受信に際して、そのセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)MAC制御エレメント(CE)をメッセージ3に含める必要があり、また任意選択として、メッセージ3にはRRC接続セットアップリクエストも含み得ると予想される。
メッセージ3の受信に際して、NR基地局(gNB)は、たとえば物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)スケジューリングリクエスト(SR)障害によりトリガされるランダムアクセス(RA)、無線リンク障害(RLF)によりトリガされるRA、タイミングアドバンスの更新の必要性によりトリガされるRA等、他の理由でトリガされる他のRAイベントから、BFRによりトリガされるRAを識別することができない。この場合、gNBは、誤った措置を講じる可能性がある。たとえば、gNBは、UEに対して、通常のRRC接続再確立手順の実行を指示する可能性がある。BFRのためのCBRAに対する通常のRRC接続再確立は、冗長であり、不要なサービス中断および付加的なユーザプレーン(UP)レイテンシにつながる可能性がある。RRC接続再確立手順の一例を図1に示す。特に、図1は、RLFまたはHO障害によりトリガされ得る通常のRRC接続再確立手順を示している。
BFRのための改良されたCBRA手順を提供するシステムおよび方法が本明細書に開示される。いくつかの実施形態においては、RAの理由を示すインジケータ(すなわち、その理由がBFRであることを示すインジケータ)および新サービングビームがUEのC−RNTIとともにメッセージ3(Msg3)に含まれる。また、いくつかの実施形態において、BFRのためのCBRAには、BFRのための専用PRACHリソースが用いられるようになっていてもよい。これは、プリアンブルの受信に際してgNBが既に、CBRAの理由および指定ビームを把握することになることを意味する。いくつかの実施形態においては、BFRを行っているUEもgNBに認識させるC−RNTIがMsg3に含まれる。正常なPRACHリソースが用いられる場合は、CBRAの理由に関する指標もMsg3に含めることが必要となる。
この点、図2は、本開示のいくつかの実施形態に係る、無線通信システム(本明細書においては、セルラー通信ネットワーク200とも称する)の一例を示している。本明細書に記載の実施形態において、セルラー通信ネットワーク200は、5G NRネットワークである。本例において、セルラー通信ネットワーク200は、対応するマクロセル204−1および204−2を制御する基地局202−1および202−2(5G NRにおいては、gNBと称する)を具備する。本明細書においては一般的に、基地局202−1および202−2を基地局202と総称するとともに、個別にも基地局202と称する。同様に、本明細書においては一般的に、マクロセル204−1および204−2をマクロセル204と総称するとともに、個別にもマクロセル204と称する。また、セルラー通信ネットワーク200は、対応する微小セル208−1〜208−4を制御する多くの低電力ノード206−1〜206−4を具備する。低電力ノード206−1〜206−4としては、小さな基地局(ピコもしくはフェムト基地局)またはリモート無線ヘッド(RRH)等が可能である。とりわけ、図示はしていないものの、微小セル208−1〜208−4のうちの1つまたは複数が代替として基地局202により提供されていてもよい。本明細書においては一般的に、低電力ノード206−1および206−4を低電力ノード206と総称するとともに、個別にも低電力ノード206と称する。同様に、本明細書においては一般的に、微小セル208−1〜208−4を微小セル208と総称するとともに、個別にも微小セル208と称する。基地局202(および、任意選択として低電力ノード206)は、コアネットワーク210に接続されている。
基地局202および低電力ノード206は、対応するセル204および208において、無線デバイス212−1〜212−5にサービスを提供する。本明細書においては一般的に、無線デバイス212−1〜212−5を無線デバイス212と総称するとともに、個別にも無線デバイス212と称する。また、本明細書においては、無線デバイス212をUEと称する場合もある。
後述の通り、本開示の実施形態は、BFRのためのCBRA手順を提供する。一般的に、本明細書に開示の実施形態それぞれにおいては、CBRAの理由がBFRであることと、無線デバイス212の新サービングビームと、無線デバイス212の識別情報との明示的および/または暗示的な指標を無線デバイス212が基地局202に(または、低電力ノード206へも同様に)提供するCBRA手順が実行される。この情報に基づいて、基地局202は、BFRのためのCBRA手順が実行されているものと判定して、たとえば冗長なRRC接続再確立手順のトリガを控えること等、1つまたは複数の適当な措置を講じることができる。結果として、BFRのための効率的なCBRAが提供される。
この点、図3は、本明細書に開示の実施形態のうちの少なくともいくつかに係る、無線デバイス212(ここでは、UE212と称する)および基地局202(ここでは、gNB202と称する)の動作を示している。図示のように、無線デバイス212は、RRC接続状態にある(ステップ300)。RRC接続状態において、無線デバイス212は、ビーム障害を検出する(ステップ302)。ビーム障害は、任意の好適なビーム障害検出方式を用いて検出される。無線デバイス212が使用する特定のビーム障害検出方式は、本開示の焦点ではない。ビーム障害検出の一部として、無線デバイス212は、1つまたは複数の候補ビームを検出し、候補ビームのうちの1つを新サービングビームとして(すなわち、障害が発生したビーム(本明細書においては、無線デバイス212の旧サービングビームと称する)に置き換わる新たなビームとして)選択するのが好ましい。
ビーム障害の検出に際して、無線デバイス212は、CBRA手順をトリガする。無線デバイス212およびgNB202は、CBRA手順を実行するように一体的に動作する(ステップ304)。図示のように、CBRA手順には、無線デバイス212からgNB202へのプリアンブル(すなわち、RAプリアンブル)の送信を含む(ステップ304A)。プリアンブルの検出に際して、gNB202は、RARを送信する(ステップ304B)。RARの受信に際して、無線デバイス212は、メッセージ(3GPPにおいてはMsg3と称する)をgNB202に送信する(ステップ304C)。その後、当業者には当然のことながら、gNB202は、無線デバイス212のC−RNTIを含むダウンリンク制御情報(DCI)を送信する(ステップ304D)。その後、無線デバイス212は、新サービングビームに切り替わる(ステップ306)。
以下に詳しく説明する通り、CBRA手順において、無線デバイス212は、CBRA手順の理由がBFRであることと、無線デバイス212に対する新サービングビームと、無線デバイス212の識別情報との明示的および/または暗示的な指標をgNB202に提供する。いくつかの実施形態において、この情報は、Msg3(すなわち、ステップ304Cのメッセージ)に含まれる。他のいくつかの実施形態において、この情報の少なくとも一部は、特定の送信プリアンブルおよび/またはステップ304Aのプリアンブルの送信に用いられるPRACHリソースによって暗示される。その他の詳細および実施形態については、以下に開示される。
より具体的に、改良の実現には、複数の選択肢も存在する。後述のすべての実施形態において、無線デバイス212は、RRC接続再確立手順においてトリガされるUE動作(RRC仕様の3GPP TS 36.331 V15.0.0および38.331 V15.0.0(いずれも第5.3.7項 RRC接続再確立)に指定のUE動作等)を省略する。CBRA手順において、無線デバイス212は、BFRのためのCBRAがトリガされたことを示す。
第1の実施形態:第1の実施形態においては、BFRトリガRAの識別にメッセージ3の拡張版が用いられる。
第1の選択肢においては、メッセージ3において、UE MACエンティティがそのC−RNTI MAC CEと併せて、新サービングビームのインデックスまたは情報を含む。言い換えると、ステップ304CにおいてUE212からgNB202に送られるMsg3には、UE212の新サービングビームを示すインデックス等の情報とともに、UE MACエンティティのC−RNTI MAC CEを含む。ネットワーク(たとえば、gNB202)は、このメッセージ3の受信に際して、C−RNTIと関連付けられたUE212がBFRをトリガしたものと判定する。
第2の選択肢において、UE MACは、そのC−RNTI MAC CEと、RAに用いられるアップリンク/ダウンリンクビーム/ビーム集合と関連付けられた同期信号ブロック(SSB)もしくはSSBグループのインデックス、チャネル状態情報参照シンボル(CSI−RS)設定のインデックス、または伝送設定インジケータ(TCI)状態のインデックス等、新サービングビームを示す他のインデックスまたは情報とを搬送する。言い換えると、ステップ304CにおいてUE212からgNB202に送られるMsg3には、UE212の新サービングビームを示すインデックス等の情報とともに、UE MACエンティティのC−RNTI MAC CEを含み、このUE212の新サービングビームを示すインデックス等の情報は、たとえば新サービングビームと関連付けられたSSBもしくはSSBグループのインデックス、新サービングビームと関連付けられたCSI−RS設定のインデックス、または新サービングビームと関連付けられたTCI状態のインデックスである。
第3の選択肢においては、上述のすべての選択肢に対して、新サービングビームを示すのに用いられるインデックスを搬送する新たなMAC CEが規定され、メッセージ3に含まれていてもよい。
第4の選択肢においては、新サービングビームを示すのに用いられるインデックスを搬送するようにC−RNTI MAC CEが拡張される。
別の選択肢では、任意の利用可能な予約(R)ビット等、既存のMAC CE中のフィールドを再利用して、新サービングビームを示すのに用いられるインデックスを搬送する。
上記すべての選択肢においては、RAイベントの種類、BFRのためのRAがトリガされているかどうか、または別の目的を示すのに付加的なフィールドが追加されてもよい。
また、上記すべての選択肢において、UE MACは、障害が発生した旧サービングビームのインデックスまたは情報を搬送するようにしてもよい。また、上記すべての選択肢においては、他のビーム/ビーム集合/SSB/SSBグループの無線品質測定結果を搬送するいくつかの付加的なフィールドの追加によって、gNB202がビーム切り替えのため、これらの測定結果を用いて無線デバイス212への候補ビーム/ビーム集合を示すか否かを考慮できるようにしてもよい。
第2の実施形態:第2の実施形態においては、BFRを示す新たなC−RNTI MAC CEを規定可能である。たとえば、BFRのC−RNTI MAC CEに対して、RRC接続再確立のためのC−RNTI MAC CEの論理チャネル識別子(ID)とは異なる1つの新たな論理チャネルIDを規定可能である。言い換えると、ステップ304CのMsg3には、UE212のUE MACエンティティの新たなC−RNTI MAC CEを含み、この新たなC−RNTI MAC CEがBFRに対して規定された新たな論理チャネルIDを含む。この新たな論理チャネルIDは、RRC接続再確立に用いられる既存のC−RNTI MAC CEの論理チャネルIDとは異なる。この場合は、(BFRを示す)新たなMAC CEおよび(RRC接続再確立のための)通常のC−RNTI MAC CEの両者がともに搬送されることになる。gNBは、C−RNTI MAC CEの論理チャネルIDに基づいて、PRACH送信がRRC接続再確立によりトリガされたか、BFRによりトリガされたかを判定することができる。
このような解決手段の利点として、RRC接続再確立と比較してメッセージ3のサイズ変化が回避されることにより、メッセージ3のアップリンクグラント割り当てが簡略化されている。
第3の実施形態:第3の実施形態においては、BFRトリガCBRAおよび新サービングビームの識別にメッセージ1が用いられる。メッセージ1は、ステップ304Aにおいて送信されるプリアンブルを表す。
BFRのためのCFRAにおいて、無線デバイス212は、無線デバイス212を示すその専用プリアンブルを使用するとともに、所望の新サービングビームを示す専用PRACHリソース上でこのプリアンブルを送信する。本実施形態において、専用PRACHリソースは、BFRのためのCBRAにも用いられ、新サービングビームを示すとともに、RAの理由がBFRであることを示す。本実施形態において、無線デバイス212は、メッセージ3においてそのC−RNTIを指定することにより、gNB202に対してそれ自体を識別する。一例としては、一群のUEの場合に、PRACHプリアンブルグループをBFRに対して特別に設定可能である。別の例としては、特別な時間−周波数リソース集合をBFRに対して設定可能であり、UEは、その時間−周波数リソースをPRACH送信に対して主張することができる。
言い換えると、第3の実施形態の一例において、UE212は、ステップ304Aにおいて、予約プリアンブルグループから選択されるプリアンブルを送信する。プリアンブルは、BFRのためのRAがトリガされたことを示す。別の例として、UE212は、予約リソースグループから選択されるリソースでプリアンブルを送信する。リソースは、BFRのためのRAがトリガされたことを示す。UE212は、ステップ304CのMsg3において、本例においてはUE212のC−RNTIであるその識別情報を提供する。
第4の実施形態:第4の実施形態においては、BFRのためのRA中に、メッセージ3がライトRRCメッセージを搬送するが、これには、RAアクセスイベントのインジケータおよび新サービングビームを示すインデックスを含む。RRCメッセージは、障害が発生した旧サービングビームのインデックスまたは情報を搬送するようにしてもよい。
本実施形態において、UE MACエンティティは、そのC−RNTI MAC CEを含み、また、ライトRRCメッセージを搬送するが、これには、最小限のRRCメッセージヘッダおよび新サービングビームを示すインデックスのみを含んでいてもよい。また、RAアクセスイベント(BFRのためにトリガされたRAであるか否か)のインジケータも追加可能である。また、任意選択として、UE MACは、RRCメッセージにおいて、他のビーム/ビーム集合/SSB/SSBグループの無線品質測定結果を搬送するようにしてもよい。
言い換えると、ステップ304Cにおいて送信されるMsg3には、C−RNTI MAC CEのほか、ライトRRCメッセージを含む。このライトRRCメッセージは、RRCメッセージヘッダの一部のみ(たとえば、RRCメッセージを適正に送受信するのに必要な最小限のRRCメッセージヘッダ)を含んでいてもよい。また、このライトRRCメッセージには、新サービングビームを示すインデックスまたは情報を含む。任意選択として、このライトRRCメッセージには、RAアクセスイベントのインジケータ(たとえば、このRAの理由がBFRであるか否かのインジケータ)を含んでいてもよい。
したがって、RRCは、上述の通り、追加情報に対する1つまたは複数の新たな情報要素を規定していてもよい。
第5の実施形態:第5の実施形態においては、RAの受信に際して、gNB202は、(たとえば、上記実施形態のいずれかに係るメッセージ3における)受信情報に基づいて、BFRのためのRAがトリガされたかを判定する。BFRは、メッセージ3における追加情報または再規定されたC−RNTI MAC CEのいずれかに基づいて決定可能である。
BFRが決定されたら、gNB202は、RAがBFRによりトリガされたことを把握するため、無線デバイス212に対する無線リソースの再設定は不要となる。このため、gNB202は、無線デバイス212に対するRRC接続再確立手順のトリガを控える。gNB202は、無線デバイス212に別の動作を指示する別のシグナリングを提供するようにしてもよい。たとえば、gNB202は、無線デバイス212が切り替えを考慮すべきビームを示すようにしてもよい。
以下、上述の実施形態のすべてに適用し得るいくつかの付加的な態様について論じる。図4は、本開示のいくつかの実施形態に係る、無線アクセスノード400の概略ブロック図である。無線アクセスノード400は、たとえば基地局202または206であってもよい。図示のように、無線アクセスノード400は、1つもしくは複数のプロセッサ404(たとえば、中央演算処理装置(CPU)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および/もしくは同類のもの)、メモリ406、ならびにネットワークインターフェース408を含む制御システム402を具備する。また、無線アクセスノード400は、1つまたは複数のアンテナ416に結合された1つもしくは複数の送信機412ならびに1つもしくは複数の受信機414をそれぞれ含む1つまたは複数の無線ユニット410を具備する。いくつかの実施形態において、無線ユニット410は、制御システム402の外部にあり、たとえば有線接続(たとえば、光ケーブル)を介して制御システム402に接続されている。ただし、他のいくつかの実施形態において、無線ユニット410および可能性としてアンテナ416は、制御システム402と一体化されている。1つまたは複数のプロセッサ404は、本明細書に記載の通り、無線アクセスノード400の1つまたは複数の機能(たとえば、図3に関して上述した基地局またはgNB202の機能)を与えるように動作する。いくつかの実施形態において、これらの機能は、たとえばメモリ406に格納され、1つまたは複数のプロセッサ404により実行されるソフトウェアにおいて実装される。
図5は、本開示のいくつかの実施形態に係る、無線アクセスノード400の仮想化実施形態を示した概略ブロック図である。この考察は、他種のネットワークノードにも等しく適用可能である。さらには、他種のネットワークノードが類似の仮想化アーキテクチャを有していてもよい。
本明細書において、「仮想化(virtualized)」無線アクセスノードは、無線アクセスノード400の機能の少なくとも一部が(たとえば、ネットワークにおける物理的処理ノード上で実行される仮想マシンにより)仮想コンポーネントとして実装される無線アクセスノード400の一実装形態である。図示のように、本例において、無線アクセスノード400は、上述の通り、1つもしくは複数のプロセッサ404(たとえば、CPU、ASIC、FPGA、および/もしくは同類のもの)、メモリ406、ならびにネットワークインターフェース408を含む制御システム402と、1つまたは複数のアンテナ416に結合された1つもしくは複数の送信機412ならびに1つもしくは複数の受信機414をそれぞれ含む1つまたは複数の無線ユニット410とを具備する。制御システム402は、たとえば光ケーブル等を介して無線ユニット410に接続されている。制御システム402は、ネットワークインターフェース408を介して、ネットワーク502に結合された1つもしくは複数の処理ノード500またはネットワーク502の一部として含まれる1つもしくは複数の処理ノード500に接続されている。各処理ノード500は、1つもしくは複数のプロセッサ504(たとえば、CPU、ASIC、FPGA、および/もしくは同類のもの)、メモリ506、ならびにネットワークインターフェース508を具備する。
本例において、本明細書に記載の無線アクセスノード400の機能510(たとえば、図3に関して上述した基地局またはgNB202の機能)は、1つもしくは複数の処理ノード500で実装されるか、または、任意所望の様態で制御システム402ならびに1つもしくは複数の処理ノード500に分散される。いくつかの特定の実施形態においては、処理ノード500がホスティングする仮想環境において実装された1つまたは複数の仮想マシンにより実行される仮想コンポーネントとして、本明細書に記載の無線アクセスノード400の機能510の一部または全部が実装される。当業者には当然のことながら、所望の機能510の少なくとも一部を実行するため、処理ノード500と制御システム402との間の付加的なシグナリングまたは通信が使用される。とりわけ、いくつかの実施形態においては、制御システム402が含まれていなくてもよく、この場合、無線ユニット410は、適当なネットワークインターフェースを介して処理ノード500と直接連通する。
いくつかの実施形態においては、少なくとも1つのプロセッサにより実行された場合に、本明細書に記載の実施形態のいずれかに係る仮想環境において無線アクセスノード400の機能510のうちの1つまたは複数を実装した無線アクセスノード400またはノード(たとえば、処理ノード500)の機能を少なくとも1つのプロセッサに実行させる命令を含むコンピュータプログラムが提供される。いくつかの実施形態においては、前述のコンピュータプログラム製品を含む担体が提供される。担体は、電子信号、光信号、無線信号、またはコンピュータ可読記憶媒体(たとえば、メモリ等の持続性コンピュータ可読媒体)のうちの1つである。
図6は、本開示の他のいくつかの実施形態に係る、無線アクセスノード400の概略ブロック図である。無線アクセスノード400は、ソフトウェアにおいてそれぞれ実装される1つまたは複数のモジュール600を含む。モジュール600は、本明細書に記載の無線アクセスノード400の機能(たとえば、図3に関して上述した基地局またはgNB202の機能)を与える。この考察は、図5の処理ノード500にも等しく適用可能であり、モジュール600は、処理ノード500のうちの1つで実装されていてもよいし、複数の処理ノード500ならびに/または処理ノード500および制御システム402に分散していてもよい。
図7は、本開示のいくつかの実施形態に係る、UE700の概略ブロック図である。図示のように、UE700は、1つまたは複数のプロセッサ702(たとえば、CPU、ASIC、FPGA、および/もしくは同類のもの)と、メモリ704と、1つまたは複数のアンテナ712に結合された1つもしくは複数の送信機708ならびに1つもしくは複数の受信機710をそれぞれ含む1つまたは複数の送受信機706とを具備する。いくつかの実施形態において、上述のUE700の機能(たとえば、図3に関して上述したUE212の機能)は、たとえばメモリ704に格納され、プロセッサ702により実行されるソフトウェアにおいて全部または一部が実装されていてもよい。
いくつかの実施形態においては、少なくとも1つのプロセッサにより実行された場合に、本明細書に記載の実施形態のいずれかに係るUE700の機能を少なくとも1つのプロセッサに実行させる命令を含むコンピュータプログラムが提供される。いくつかの実施形態においては、前述のコンピュータプログラム製品を含む担体が提供される。担体は、電子信号、光信号、無線信号、またはコンピュータ可読記憶媒体(たとえば、メモリ等の持続性コンピュータ可読媒体)のうちの1つである。
図8は、本開示の他のいくつかの実施形態に係る、UE700の概略ブロック図である。UE700は、ソフトウェアにおいてそれぞれ実装される1つまたは複数のモジュール800を含む。モジュール800は、本明細書に記載のUE700の機能(たとえば、図3に関して上述したUE212の機能)を与える。
本明細書に開示の如何なる適当なステップ、方法、特徴、機能、または便益も、1つまたは複数の仮想装置の1つまたは複数の機能ユニットまたはモジュールにより実行可能である。各仮想装置は、これら多くの機能ユニットを備えていてもよい。これらの機能ユニットは、処理回路(1つまたは複数のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラが挙げられる)および他のデジタルハードウェア(デジタル信号プロセッサ(DSP)、専用デジタルロジック等が挙げられる)により実装されていてもよい。処理回路は、メモリ(リードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、キャッシュメモリ、フラッシュメモリデバイス、光学式記憶装置等、1つまたは複数の種類のメモリが挙げられる)に格納されたプログラムコードを実行するように設定されていてもよい。メモリに格納されたプログラムコードには、1つまたは複数の遠隔通信および/またはデータ通信プロトコルを実行するプログラム命令のほか、本明細書に記載の技術のうちの1つまたは複数を実行する命令を含む。いくつかの実装形態において、処理回路は、本開示の1つまたは複数の実施形態に係る対応機能を各機能ユニットに実行させるのに使用可能である。
図中のプロセスは、本開示の特定の実施形態により実行される特定順序の動作を示し得るが、このような順序は例示に過ぎないことが了解されるものとする(たとえば、代替実施形態においては、動作を異なる順序で実行するようにしてもよいし、特定の動作を組み合わせてもよいし、特定の動作を重ね合わせてもよいし、その他であってもよい)。
いくつかの例示的な実施形態としては、以下が挙げられる。
実施形態1:無線通信システム(200)におけるビーム障害回復のために無線デバイス(212)により実行される方法であって、
ビーム障害を検出すること(302)と、
ビーム障害の検出に際してコンテンションベースランダムアクセス手順を実行すること(304)であり、
コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることと、
無線デバイス(212)に対する新サービングビームと、
無線デバイス(212)の識別情報と、
の明示的および/または暗示的な指標をネットワークノード(202)に提供することを含む、コンテンションベースランダムアクセス手順を実行すること(304)と、
を含む、方法。
実施形態2:コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することが、ランダムアクセスプリアンブルをネットワークノード(202)に送信すること(304A)と、ネットワークノード(202)からランダムアクセス応答を受信すること(304B)と、無線デバイス(212)の識別情報と無線デバイス(212)に対する新サービングビームを示す情報とを含むメッセージをネットワークノード(202)に送信すること(304C)であり、メッセージが、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であるとの暗示的な指標を提供する、メッセージをネットワークノード(202)に送信すること(304C)と、を含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態3:無線デバイス(212)の識別情報が、無線デバイス(212)のセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)であり、メッセージが、無線デバイス(212)のC−RNTIを含むC−RNTI媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)を含む、実施形態2に記載の方法。
実施形態4:無線デバイス(212)に対する新サービングビームを示す情報が、新サービングビームのビームインデックス、新サービングビームと関連付けられた同期信号ブロック(SSB)もしくはSSBグループインデックス、新サービングビームと関連付けられたチャネル状態情報参照シンボル(CSI−RS)設定インデックス、ならびに/または新サービングビームと関連付けられた伝送設定インジケータ(TCI)状態インデックス、を含む、実施形態2または3に記載の方法。
実施形態5:メッセージが、無線デバイス(212)に対する新サービングビームを示す情報を含む新たなMAC CEを含む、実施形態2から4のいずれか1つに記載の方法。
実施形態6:メッセージが、既存のMAC CEを含み、既存のMAC CEにおける1つまたは複数の未使用ビットが、無線デバイス(212)に対する新サービングビームを示す情報の伝達に用いられる、実施形態2から4のいずれか1つに記載の方法。
実施形態7:無線デバイス(212)の識別情報が、無線デバイス(212)のセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)であり、メッセージが、無線デバイス(212)のC−RNTIと無線デバイス(212)に対する新サービングビームを示す情報とを含む拡張C−RNTI媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)を含む、実施形態2に記載の方法。
実施形態8:メッセージが、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることを示す情報をさらに含む、実施形態2から7のいずれか1つに記載の方法。
実施形態9:メッセージが、無線デバイス(212)の旧サービングビームを示す情報をさらに含む、実施形態2から8のいずれか1つに記載の方法。
実施形態10:メッセージが、1つもしくは複数の他のビーム、ビーム集合、同期信号ブロック(SSB)、ならびに/またはSSBグループの無線品質測定結果をさらに含む、実施形態2から9のいずれか1つに記載の方法。
実施形態11:無線デバイス(212)の識別情報が、無線デバイス(212)のセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)であり、メッセージが、無線デバイス(212)のC−RNTIと、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることを示す情報とを含むC−RNTI媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)を含む、実施形態2に記載の方法。
実施形態12:コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることを示す情報が、無線リソース制御(RRC)接続再確立のためのC−RNTI MAC CEに含まれる論理チャネル識別子(ID)とは異なる論理チャネルIDを含む、実施形態11に記載の方法。
実施形態13:コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することが、専用ランダムアクセスチャネルリソース上で専用ランダムアクセスプリアンブルをネットワークノード(202)に送信すること(304A)であり、専用ランダムアクセスプリアンブルが、無線デバイス(212)の識別情報を示し、専用ランダムアクセスチャネルリソースが、無線デバイス(212)に対する新サービングビームを示す、専用ランダムアクセスプリアンブルをネットワークノード(202)に送信すること(304A)と、ネットワークノード(202)からランダムアクセス応答を受信すること(304B)と、無線デバイス(212)の識別情報を含むメッセージをネットワークノード(202)に送信すること(304C)とを含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態14:コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することが、
ランダムアクセスプリアンブルをネットワークノード(202)に送信すること(304A)と、
ネットワークノード(202)からランダムアクセス応答を受信すること(304B)と、
コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であるとの指標と、
無線デバイス(212)に対する新サービングビームを示す情報と、
を含む無線リソース制御(RRC)メッセージを含むメッセージをネットワークノード(202)に送信すること(304C)と、
を含む、実施形態1に記載の方法。
実施形態15:無線デバイス(212)の識別情報が、無線デバイス(212)のセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)であり、メッセージが、無線デバイス(212)のC−RNTIを含むC−RNTI媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)とRRCメッセージとを含む、実施形態14に記載の方法。
実施形態16:RRCメッセージが、無線デバイス(212)の旧サービングビームを示す情報をさらに含む、実施形態14または15に記載の方法。
実施形態17:RRCメッセージが、1つもしくは複数の他のビーム、ビーム集合、同期信号ブロック(SSB)、ならびに/またはSSBグループの無線品質測定結果をさらに含む、実施形態14から16のいずれか1つに記載の方法。
実施形態18:無線通信システム(200)におけるビーム障害回復のための基地局(202)により実行される方法であって、
無線デバイス(212)とともに、コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することであり、
コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることと、
無線デバイス(212)に対する新サービングビームと、
無線デバイス(212)の識別情報と、
の明示的および/または暗示的な指標を無線デバイス(212)から受信すること(304)を含む、コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することを含む、方法。
実施形態19:コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することが、無線デバイス(212)からランダムアクセスプリアンブルを受信すること(304A)と、ランダムアクセス応答を無線デバイス(212)に送信すること(304B)と、無線デバイス(212)の識別情報と無線デバイス(212)に対する新サービングビームを示す情報とを含むメッセージをネットワークノード(202)に受信すること(304C)であり、メッセージが、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であるとの暗示的な指標を提供する、メッセージを無線デバイス(212)から受信すること(304C)と、を含む、実施形態18に記載の方法。
実施形態20:無線デバイス(212)の識別情報が、無線デバイス(212)のセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)であり、メッセージが、無線デバイス(212)のC−RNTIを含むC−RNTI媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)を含む、実施形態19に記載の方法。
実施形態21:無線デバイス(212)に対する新サービングビームを示す情報が、新サービングビームのビームインデックス、新サービングビームと関連付けられた同期信号ブロック(SSB)もしくはSSBグループインデックス、新サービングビームと関連付けられたチャネル状態情報参照シンボル(CSI−RS)設定インデックス、ならびに/または新サービングビームと関連付けられた伝送設定インジケータ(TCI)状態インデックス、を含む、実施形態19または20に記載の方法。
実施形態22:メッセージが、無線デバイス(212)に対する新サービングビームを示す情報を含む新たなMAC CEを含む、実施形態19から21のいずれか1つに記載の方法。
実施形態23:メッセージが、既存のMAC CEを含み、既存のMAC CEにおける1つまたは複数の未使用ビットが、無線デバイス(212)に対する新サービングビームを示す情報の伝達に用いられる、実施形態19から21のいずれか1つに記載の方法。
実施形態24:無線デバイス(212)の識別情報が、無線デバイス(212)のセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)であり、メッセージが、無線デバイス(212)のC−RNTIと無線デバイス(212)に対する新サービングビームを示す情報とを含む拡張C−RNTI媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)を含む、実施形態19に記載の方法。
実施形態25:メッセージが、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることを示す情報をさらに含む、実施形態19から24のいずれか1つに記載の方法。
実施形態26:メッセージが、無線デバイス(212)の旧サービングビームを示す情報をさらに含む、実施形態19から25のいずれか1つに記載の方法。
実施形態27:メッセージが、1つもしくは複数の他のビーム、ビーム集合、同期信号ブロック(SSB)、ならびに/またはSSBグループの無線品質測定結果をさらに含む、実施形態19から26のいずれか1つに記載の方法。
実施形態28:無線デバイス(212)の識別情報が、無線デバイス(212)のセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)であり、メッセージが、無線デバイス(212)のC−RNTIと、コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることを示す情報とを含むC−RNTI媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)を含む、実施形態19に記載の方法。
実施形態29:コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることを示す情報が、無線リソース制御(RRC)接続再確立のためのC−RNTI MAC CEに含まれる論理チャネル識別子(ID)とは異なる論理チャネルIDを含む、実施形態28に記載の方法。
実施形態30:コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することが、専用ランダムアクセスチャネルリソース上で専用ランダムアクセスプリアンブルを無線デバイス(212)から受信すること(304A)であり、専用ランダムアクセスプリアンブルが、無線デバイス(212)の識別情報を示し、専用ランダムアクセスチャネルリソースが、無線デバイス(212)に対する新サービングビームを示す、専用ランダムアクセスプリアンブルを無線デバイス(212)から受信すること(304A)と、ランダムアクセス応答を無線デバイス(212)に送信すること(304B)と、無線デバイス(212)の識別情報を含むメッセージを無線デバイス(212)から受信すること(304C)とを含む、実施形態18に記載の方法。
実施形態31:コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することが、
無線デバイス(212)からランダムアクセスプリアンブルを受信すること(304A)と、
ランダムアクセス応答を無線デバイス(212)に送信すること(304B)と、
コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であるとの指標と、
無線デバイス(212)に対する新サービングビームを示す情報と、
を含む無線リソース制御(RRC)メッセージを含むメッセージを無線デバイス(212)から受信すること(304C)と、
を含む、実施形態18に記載の方法。
実施形態32:無線デバイス(212)の識別情報が、無線デバイス(212)のセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)であり、メッセージが、無線デバイス(212)のC−RNTIを含むC−RNTI媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)とRRCメッセージとを含む、実施形態31に記載の方法。
実施形態33:RRCメッセージが、無線デバイス(212)の旧サービングビームを示す情報をさらに含む、実施形態31または32に記載の方法。
実施形態34:RRCメッセージが、1つもしくは複数の他のビーム、ビーム集合、同期信号ブロック(SSB)、ならびに/またはSSBグループの無線品質測定結果をさらに含む、実施形態31から33のいずれか1つに記載の方法。
実施形態35:明示的および/または暗示的な指標に基づいて、コンテンションベースランダムアクセス手順がビーム障害回復のために実行されているものと判定することと、コンテンションベースランダムアクセス手順がビーム障害回復のために実行されているとの判定に際して、RRC接続再確立手順の開始を控えることと、をさらに含む、実施形態18から34のいずれか1つに記載の方法。
実施形態36:無線通信システム(200)におけるビーム障害回復のための無線デバイス(700)であって、実施形態1から18のいずれか1つのステップのいずれかを実行するように設定された処理回路(702)と、無線デバイス(700)に電力を供給するように設定された電力供給回路と、を備えた、無線デバイス(700)。
実施形態37:無線通信システム(200)におけるビーム障害回復のための基地局(400)であって、実施形態18から35のいずれか1つのステップのいずれかを実行するように設定された処理回路(404)と、基地局(400)に電力を供給するように設定された電力供給回路と、を備えた、基地局(400)。
実施形態38:無線通信システム(200)におけるビーム障害回復のためのユーザ機器(UE)(700)であって、無線信号を送受信するように設定されたアンテナ(712)と、アンテナ(712)および処理回路(702)に接続され、アンテナ(712)と処理回路(702)との間で伝達される信号を調節するように設定された無線フロントエンド回路と、実施形態1から18のいずれか1つのステップのいずれかを実行するように設定された処理回路(702)と、処理回路(702)に接続され、UE(700)への情報の入力の処理回路(702)による処理を可能にするように構成された入力インターフェースと、処理回路(702)に接続され、処理回路(702)により処理された情報をUE(700)から出力するように設定された出力インターフェースと、処理回路(702)に接続され、UE(700)に電力を供給するように設定されたバッテリと、を備えた、UE(700)。
本開示においては、以下の略語のうちの少なくとも一部が使用され得る。略語間に矛盾が存在する場合は、上記の使用方法が優先されるものとする。以下の掲載が複数回に及ぶ場合は、それ以降のいずれよりも最初の掲載が優先されるものとする。
3GP 第3世代パートナーシッププロジェクト
5G 第5世代
AP アクセスポイント
ASIC 特定用途向け集積回路
BFR ビーム障害回復
BLER ブロック誤り率
CBRA コンテンションベースランダムアクセス
CE 制御エレメント
CFRA コンテンションフリーランダムアクセス
CPU 中央演算処理装置
C−RNTI セル無線ネットワーク一時識別子
CSI−RS チャネル状態情報参照シンボル
DCI ダウンリンク制御情報
DSP デジタル信号プロセッサ
eNB エンハンストまたはエボルブドノードB
FPGA フィールドプログラマブルゲートアレイ
GHz ギガヘルツ
gNB 新無線基地局
HO ハンドオーバ
ID 識別子
LTE ロングタームエボリューション
MAC 媒体アクセス制御
MME モビリティ管理エンティティ
MTC マシンタイプ通信
NR 新無線
OTT オーバザトップ
PDCCH 物理ダウンリンク制御チャネル
P−GW パケットデータネットワークゲートウェイ
PRACH 物理ランダムアクセスチャネル
PUCCH 物理アップリンク制御チャネル
RA ランダムアクセス
RACH ランダムアクセスチャネル
RAM ランダムアクセスメモリ
RAN 無線アクセスネットワーク
RAR ランダムアクセス応答
RLF 無線リンク障害
RO ランダムアクセスチャネルオケージョン
ROM リードオンリーメモリ
RRC 無線リソース制御
RRH リモート無線ヘッド
RS 参照シンボル
RSRP 参照信号受信電力
SCEF サービス能力公開機能
SR スケジューリングリクエスト
SSB 同期信号ブロック
TCI 伝送設定インジケータ
TS 技術仕様書
UE ユーザ機器
UP ユーザプレーン
当業者には、本開示の実施形態の改良および変更が認識されよう。このようなすべての改良および変更は、本明細書に開示の概念の範囲内に含まれると考えられる。

Claims (47)

  1. 無線通信システム(200)におけるビーム障害回復のために無線デバイス(212)により実行される方法であって、
    ビーム障害を検出すること(302)と、
    ビーム障害の検出に際してコンテンションベースランダムアクセス手順を実行すること(304)であり、
    前記コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることと、
    前記無線デバイス(212)に対する新サービングビームと、
    前記無線デバイス(212)の識別情報と、
    の明示的および/または暗示的な指標をネットワークノード(202)に提供することを含む、コンテンションベースランダムアクセス手順を実行すること(304)と、
    を含む、方法。
  2. 前記コンテンションベースランダムアクセス手順を実行すること(304)が、
    ランダムアクセスプリアンブルを前記ネットワークノード(202)に送信すること(304A)と、
    前記ネットワークノード(202)からランダムアクセス応答を受信すること(304B)と、
    前記無線デバイス(212)の前記識別情報と前記無線デバイス(212)に対する前記新サービングビームを示す情報とを含むメッセージを前記ネットワークノード(202)に送信すること(304C)であり、前記メッセージが、前記コンテンションベースランダムアクセス手順の前記理由がビーム障害回復であるとの暗示的な指標を提供する、メッセージを前記ネットワークノード(202)に送信すること(304C)と、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記無線デバイス(212)に対する前記新サービングビームを示す前記情報が、
    前記新サービングビームを示すインデックス、
    前記新サービングビームと関連付けられた同期信号ブロック(SSB)もしくはSSBグループインデックス、
    前記新サービングビームと関連付けられたチャネル状態情報参照シンボル(CSI−RS)設定インデックス、ならびに/または
    前記新サービングビームと関連付けられた伝送設定インジケータ(TCI)状態インデックス、
    を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記メッセージが、前記無線デバイス(212)に対する前記新サービングビームを示す前記情報を含む新たな媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)を含む、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記メッセージが、既存の媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)を含み、前記既存のMAC CEにおける1つまたは複数の未使用ビットが、前記無線デバイス(212)に対する前記新サービングビームを示す前記情報の伝達に用いられる、請求項2または3に記載の方法。
  6. 前記無線デバイス(212)の前記識別情報が、前記無線デバイス(212)のセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)であり、前記メッセージが、前記無線デバイス(212)の前記C−RNTIを含むC−RNTI MAC CEを含む、請求項2から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記無線デバイス(212)の前記識別情報が、前記無線デバイス(212)のセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)であり、前記メッセージが、前記無線デバイス(212)の前記C−RNTIと前記無線デバイス(212)に対する前記新サービングビームを示す前記情報とを含む拡張C−RNTI媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)を含む、請求項2または3に記載の方法。
  8. 前記メッセージが、前記コンテンションベースランダムアクセス手順の前記理由がビーム障害回復であることを示す情報をさらに含む、請求項2から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記メッセージが、ビーム障害が発生した前記無線デバイス(212)の旧サービングビームを示す情報をさらに含む、請求項2から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記メッセージが、
    1つもしくは複数の他のビーム、
    1つもしくは複数の他のビーム集合、
    1つもしくは複数の他のSSB、ならびに/または
    1つもしくは複数の他のSSBグループ、
    の無線品質測定結果をさらに含む、請求項2から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記無線デバイス(212)の前記識別情報が、前記無線デバイス(212)のセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)であり、前記コンテンションベースランダムアクセス手順を実行すること(304)が、
    ランダムアクセスプリアンブルを前記ネットワークノード(202)に送信すること(304A)と、
    前記ネットワークノード(202)からランダムアクセス応答を受信すること(304B)と、
    メッセージを前記ネットワークノード(202)に送信すること(304C)とを含み、前記メッセージが、
    前記無線デバイス(212)の前記C−RNTIと、
    前記コンテンションベースランダムアクセス手順の前記理由がビーム障害回復であることを示す情報と、
    を含むC−RNTI媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記コンテンションベースランダムアクセス手順の前記理由がビーム障害回復であることを示す前記情報が、無線リソース制御(RRC)接続再確立のためのC−RNTI MAC CEに含まれる論理チャネル識別子(ID)とは異なる論理チャネルIDを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することが、
    ビーム障害回復のための予約プリアンブルグループから選択されるランダムアクセスプリアンブルを前記ネットワークノード(202)に送信すること(304A)であり、前記ランダムアクセスプリアンブルが、前記新サービングビームを示すとともに、前記コンテンションベースランダムアクセスの前記理由がビーム障害回復であることを示す、ランダムアクセスプリアンブルを前記ネットワークノード(202)に送信すること(304A)と、
    前記ネットワークノード(202)からランダムアクセス応答を受信すること(304B)と、
    前記無線デバイス(212)の前記識別情報を含むメッセージを前記ネットワークノード(202)に送信すること(304C)と、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することが、
    ビーム障害回復のための予約リソースグループから選択されるランダムアクセスチャネルリソース上でランダムアクセスプリアンブルを前記ネットワークノード(202)に送信すること(304A)であり、前記ランダムアクセスチャネルリソースが、前記新サービングビームを示すとともに、前記コンテンションベースランダムアクセスの前記理由がビーム障害回復であることを示す、ランダムアクセスプリアンブルを前記ネットワークノード(202)に送信すること(304A)と、
    前記ネットワークノード(202)からランダムアクセス応答を受信すること(304B)と、
    前記無線デバイス(212)の前記識別情報を含むメッセージを前記ネットワークノード(202)に送信すること(304C)と、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することが、
    ランダムアクセスプリアンブルを前記ネットワークノード(202)に送信すること(304A)と、
    前記ネットワークノード(202)からランダムアクセス応答を受信すること(304B)と、
    前記無線デバイス(212)に対する前記新サービングビームを示す情報を含む無線リソース制御(RRC)メッセージを含むメッセージを前記ネットワークノード(202)に送信すること(304C)と、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記RRCメッセージが、前記コンテンションベースランダムアクセス手順の前記理由がビーム障害回復であるとの指標をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記無線デバイス(212)の前記識別情報が、前記無線デバイス(212)のセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)であり、前記メッセージが、前記RRCメッセージと、前記無線デバイス(212)の前記C−RNTIを含むC−RNTI媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)とを含む、請求項15または16に記載の方法。
  18. 前記RRCメッセージが、前記無線デバイス(212)の旧サービングビームを示す情報をさらに含む、請求項15から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記RRCメッセージが、1つもしくは複数の他のビーム、ビーム集合、同期信号ブロック(SSB)、ならびに/またはSSBグループの無線品質測定結果をさらに含む、請求項15から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 無線通信システム(200)におけるビーム障害回復のための無線デバイス(700)であって、
    ビーム障害を検出することと、
    ビーム障害の検出に際してコンテンションベースランダムアクセス手順を実行することであり、
    前記コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることと、
    前記無線デバイス(700)に対する新サービングビームと、
    前記無線デバイス(700)の識別情報と、
    の明示的および/または暗示的な指標をネットワークノード(202)に提供することを含む、コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することと、
    を行うように構成された、無線デバイス(700)。
  21. 請求項2から19のいずれか一項に記載の方法を実行するようにさらに構成された、請求項20に記載の無線デバイス(70)。
  22. 無線通信システム(200)におけるビーム障害回復のための無線デバイス(700)であって、
    1つもしくは複数の送信機(708)ならびに1つもしくは複数の受信機(710)と、
    前記1つもしくは複数の送信機(708)ならびに前記1つもしくは複数の受信機(710)と関連付けられた処理回路(702)であり、
    ビーム障害を検出することと、
    ビーム障害の検出に際してコンテンションベースランダムアクセス手順を実行することと、
    を前記無線デバイス(700)に行わせるように設定された、処理回路(702)と、
    を備え、前記コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することが、
    前記コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることと、
    前記無線デバイス(700)に対する新サービングビームと、
    前記無線デバイス(700)の識別情報と、
    の明示的および/または暗示的な指標をネットワークノード(202)に提供することを含む、無線デバイス(700)。
  23. 前記処理回路(702)が、請求項2から19のいずれか一項に記載の方法を前記無線デバイス(700)に実行させるようにさらに設定された、請求項22に記載の無線デバイス(700)。
  24. 無線通信システム(200)におけるビーム障害回復のために基地局(202)により実行される方法であって、
    無線デバイス(212)とともに、
    コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることと、
    前記無線デバイス(212)に対する新サービングビームと、
    前記無線デバイス(212)の識別情報と、
    の明示的および/または暗示的な指標を前記基地局(202)が前記無線デバイス(212)から受信する前記コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することを含む、方法。
  25. 前記コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することが、
    前記無線デバイス(212)からランダムアクセスプリアンブルを受信すること(304A)と、
    ランダムアクセス応答を前記無線デバイス(212)に送信すること(304B)と、
    前記無線デバイス(212)の前記識別情報と前記無線デバイス(212)に対する前記新サービングビームを示す情報とを含むメッセージを前記無線デバイス(212)から受信すること(304C)であり、前記メッセージが、前記コンテンションベースランダムアクセス手順の前記理由がビーム障害回復であるとの暗示的な指標を提供する、メッセージを前記無線デバイス(212)から受信すること(304C)と、
    を含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記無線デバイス(212)に対する前記新サービングビームを示す前記情報が、
    前記新サービングビームを示すインデックス、
    前記新サービングビームと関連付けられた同期信号ブロック(SSB)もしくはSSBグループインデックス、
    前記新サービングビームと関連付けられたチャネル状態情報参照シンボル(CSI−RS)設定インデックス、ならびに/または
    前記新サービングビームと関連付けられた伝送設定インジケータ(TCI)状態インデックス、
    を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記メッセージが、前記無線デバイス(212)に対する前記新サービングビームを示す前記情報を含む新たな媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)を含む、請求項25または26に記載の方法。
  28. 前記メッセージが、既存の媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)を含み、前記既存のMAC CEにおける1つまたは複数の未使用ビットが、前記無線デバイス(212)に対する前記新サービングビームを示す前記情報の伝達に用いられる、請求項25または26に記載の方法。
  29. 前記無線デバイス(212)の前記識別情報が、前記無線デバイス(212)のセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)であり、前記メッセージが、前記無線デバイス(212)の前記C−RNTIを含むC−RNTI MAC CEを含む、請求項25から28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記無線デバイス(212)の前記識別情報が、前記無線デバイス(212)のセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)であり、前記メッセージが、前記無線デバイス(212)の前記C−RNTIと前記無線デバイス(212)に対する前記新サービングビームを示す前記情報とを含む拡張C−RNTI媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)を含む、請求項25または26に記載の方法。
  31. 前記メッセージが、前記コンテンションベースランダムアクセス手順の前記理由がビーム障害回復であることを示す情報をさらに含む、請求項25から30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記メッセージが、前記無線デバイス(212)の旧サービングビームを示す情報をさらに含む、請求項25から31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記メッセージが、
    1つもしくは複数の他のビーム、
    1つもしくは複数の他のビーム集合、
    1つもしくは複数の他のSSB、ならびに/または
    1つもしくは複数の他のSSBグループ、
    の無線品質測定結果をさらに含む、請求項25から32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記無線デバイス(212)の前記識別情報が、前記無線デバイス(212)のセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)であり、前記コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することが、
    前記無線デバイス(212)からランダムアクセスプリアンブルを受信すること(304A)と、
    ランダムアクセス応答を前記無線デバイス(212)に送信すること(304B)と、
    メッセージを前記無線デバイス(212)から受信すること(304C)とを含み、前記メッセージが、
    前記無線デバイス(212)の前記C−RNTIと、
    前記コンテンションベースランダムアクセス手順の前記理由がビーム障害回復であることを示す情報と、
    を含むC−RNTI媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)を含む、請求項24に記載の方法。
  35. 前記コンテンションベースランダムアクセス手順の前記理由がビーム障害回復であることを示す前記情報が、無線リソース制御(RRC)接続再確立のためのC−RNTI MAC CEに含まれる論理チャネル識別子(ID)とは異なる論理チャネルIDを含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することが、
    ビーム障害回復のための予約プリアンブルグループから選択されるランダムアクセスプリアンブルを前記無線デバイス(212)から受信すること(304A)であり、前記ランダムアクセスプリアンブルが、前記新サービングビームを示すとともに、前記コンテンションベースランダムアクセスの前記理由がビーム障害回復であることを示す、ランダムアクセスプリアンブルを前記無線デバイス(212)から受信すること(304A)と、
    ランダムアクセス応答を前記無線デバイス(212)に送信すること(304B)と、
    前記無線デバイス(212)の前記識別情報を含むメッセージを前記無線デバイス(212)から受信すること(304C)と、
    を含む、請求項24に記載の方法。
  37. 前記コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することが、
    ビーム障害回復のための予約リソースグループから選択されるランダムアクセスチャネルリソース上でランダムアクセスプリアンブルを前記無線デバイス(212)から受信すること(304A)であり、前記ランダムアクセスチャネルリソースが、前記新サービングビームを示すとともに、前記コンテンションベースランダムアクセスの前記理由がビーム障害回復であることを示す、ランダムアクセスプリアンブルを前記無線デバイス(212)から受信すること(304A)と、
    ランダムアクセス応答を前記無線デバイス(212)に送信すること(304B)と、
    前記無線デバイス(212)の前記識別情報を含むメッセージを前記無線デバイス(212)から受信すること(304C)と、
    を含む、請求項24に記載の方法。
  38. 前記コンテンションベースランダムアクセス手順を実行することが、
    前記無線デバイス(212)からランダムアクセスプリアンブルを受信すること(304A)と、
    前記無線デバイス(212)にランダムアクセス応答を送信すること(304B)と、
    前記無線デバイス(212)に対する前記新サービングビームを示す情報を含む無線リソース制御(RRC)メッセージを含むメッセージを前記無線デバイス(212)から受信すること(304C)と、
    を含む、請求項24に記載の方法。
  39. 前記RRCメッセージが、前記コンテンションベースランダムアクセス手順の前記理由がビーム障害回復であるとの指標をさらに含む、請求項38に記載の方法。
  40. 前記無線デバイス(212)の前記識別情報が、前記無線デバイス(212)のセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI)であり、前記メッセージが、前記RRCメッセージと、前記無線デバイス(212)の前記C−RNTIを含むC−RNTI媒体アクセス制御(MAC)制御エレメント(CE)とを含む、請求項38または39に記載の方法。
  41. 前記RRCメッセージが、前記無線デバイス(212)の旧サービングビームを示す情報をさらに含む、請求項38に記載の方法。
  42. 前記RRCメッセージが、1つもしくは複数の他のビーム、ビーム集合、同期信号ブロック(SSB)、ならびに/またはSSBグループの無線品質測定結果をさらに含む、請求項38から41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記明示的および/または暗示的な指標に基づいて、前記コンテンションベースランダムアクセス手順がビーム障害回復のために実行されているものと判定することと、
    前記コンテンションベースランダムアクセス手順がビーム障害回復のために実行されているとの判定に際して、RRC接続再確立手順の開始を控えることと、
    をさらに含む、請求項24から42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 無線通信システム(200)におけるビーム障害回復のための基地局(400)であって、
    無線デバイス(212)とともに、
    コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることと、
    前記無線デバイス(212)に対する新サービングビームと、
    前記無線デバイス(212)の識別情報と、
    の明示的および/または暗示的な指標を前記基地局(400)が前記無線デバイス(212)から受信する前記コンテンションベースランダムアクセス手順を実行するように構成された、基地局(400)。
  45. 請求項24から43のいずれか一項に記載の方法を実行するようにさらに構成された、請求項44に記載の基地局(400)。
  46. 無線通信システム(200)におけるビーム障害回復のための基地局(400)であって、
    無線デバイス(212)とともに、
    コンテンションベースランダムアクセス手順の理由がビーム障害回復であることと、
    前記無線デバイス(212)に対する新サービングビームと、
    前記無線デバイス(212)の識別情報と、
    の明示的および/または暗示的な指標を前記基地局(400)が前記無線デバイス(212)から受信する前記コンテンションベースランダムアクセス手順を前記基地局(400)に実行させるように設定された処理回路(404、504)を備えた、基地局(400)。
  47. 前記処理回路(404、504)が、請求項24から43のいずれか一項に記載の方法を前記基地局(400)に実行させるようにさらに設定された、請求項46に記載の基地局(400)。
JP2020538131A 2018-01-11 2018-12-21 ビーム障害回復のためのコンテンションベースランダムアクセス Pending JP2021511710A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2018072205 2018-01-11
CNPCT/CN2018/072205 2018-01-11
PCT/IB2018/060540 WO2019138284A1 (en) 2018-01-11 2018-12-21 Contention based random access for beam failure recovery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021511710A true JP2021511710A (ja) 2021-05-06

Family

ID=65036863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538131A Pending JP2021511710A (ja) 2018-01-11 2018-12-21 ビーム障害回復のためのコンテンションベースランダムアクセス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20200373992A1 (ja)
EP (1) EP3738218A1 (ja)
JP (1) JP2021511710A (ja)
CN (1) CN111566945A (ja)
AR (1) AR114199A1 (ja)
CA (1) CA3087763A1 (ja)
MX (1) MX2020007288A (ja)
RU (1) RU2020124805A (ja)
WO (1) WO2019138284A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200116938A (ko) 2018-02-07 2020-10-13 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 링크 재구성 방법 및 단말 기기
EP3750257A4 (en) * 2018-02-11 2021-11-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) HARNESS FAILURE RECOVERY PROCEDURES AND DEVICES
IL271397B2 (en) * 2018-02-14 2024-03-01 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Wireless communication method and device
EP3776887A4 (en) * 2018-06-28 2021-11-17 Apple Inc. HARNESS FAILURE RECOVERY USING RANDOM RESTRICTION-BASED ACCESS
CN113287353A (zh) * 2019-01-10 2021-08-20 中兴通讯股份有限公司 在无线系统中用信号发送准同址信息
US20220140881A1 (en) * 2019-02-09 2022-05-05 Apple Inc. System and method for contention based beam failure recovery request in secondary cell
CN113544980A (zh) * 2019-03-28 2021-10-22 苹果公司 波束故障恢复
CN117544919A (zh) * 2019-08-07 2024-02-09 华为技术有限公司 通信方法、建立slrb的方法和通信装置
BR112022005442A2 (pt) * 2019-09-30 2022-06-21 Nokia Technologies Oy Acesso aleatório em sistema de comunicação
WO2021164030A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Beam failure recovery mechanism
EP4203538A1 (en) * 2020-08-18 2023-06-28 Ntt Docomo, Inc. Terminal, wireless communication method, and base station
US20230396304A1 (en) * 2020-12-16 2023-12-07 Qualcomm Incorporated New beam indication reporting for multi-beam operation
US11705954B2 (en) * 2021-03-08 2023-07-18 Qualcomm Incorporated Transmission configuration indicator state group indication

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013219788A (ja) * 2007-12-19 2013-10-24 Qualcomm Inc ワイヤレス通信ネットワークにおいてランダムアクセス用の共通制御チャネル上でメッセージを転送するための方法および装置
WO2016114700A1 (en) * 2015-01-13 2016-07-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wireless terminals, nodes of wireless communication networks, and methods of operating the same
WO2016186004A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及びmacコントロールエレメント送信方法
WO2017006470A1 (ja) * 2015-07-08 2017-01-12 三菱電機株式会社 通信装置およびビーム選択方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9258747B2 (en) * 2013-09-17 2016-02-09 Intel IP Corporation User equipment and methods for fast handover failure recovery in 3GPP LTE network
CN107210826B (zh) * 2015-01-30 2021-06-29 Lg 电子株式会社 无线通信系统中的无线电链路监测方法及其设备
US10700752B2 (en) * 2016-01-14 2020-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. System, method, and apparatus of beam-tracking and beam feedback operation in a beam-forming based system
WO2017221202A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 Nokia Technologies Oy Beam change
US10813097B2 (en) * 2017-06-14 2020-10-20 Qualcomm Incorporated System and method for transmitting beam failure recovery request
KR102530275B1 (ko) * 2017-06-26 2023-05-09 삼성전자 주식회사 프리앰블 생성 방법, 프리앰블 설정 방법 및 장치, 랜덤 액세스 방법, 디바이스, 사용자 장치 및 기지국

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013219788A (ja) * 2007-12-19 2013-10-24 Qualcomm Inc ワイヤレス通信ネットワークにおいてランダムアクセス用の共通制御チャネル上でメッセージを転送するための方法および装置
WO2016114700A1 (en) * 2015-01-13 2016-07-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wireless terminals, nodes of wireless communication networks, and methods of operating the same
WO2016186004A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及びmacコントロールエレメント送信方法
WO2017006470A1 (ja) * 2015-07-08 2017-01-12 三菱電機株式会社 通信装置およびビーム選択方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "Beam management", 3GPP TSG RAN WG2 #NR AH2 R2-1706396, JPN6021034019, 16 June 2017 (2017-06-16), ISSN: 0004737697 *
CATT: "Consideration on beam failure recovery", 3GPP TSG RAN WG1 #90B R1-1717813, JPN6021034016, 3 October 2017 (2017-10-03), ISSN: 0004737699 *
ERICSSON: "Contention based random access for beam failure recovery", 3GPP TSG RAN WG2 #101 R2-1803198, JPN6021034012, 15 February 2018 (2018-02-15), ISSN: 0004584335 *
ERICSSON: "Contention based random access for beam failure recovery", 3GPP TSG RAN WG2 #AH NR 1801 R2-1800340, JPN6021034010, 11 January 2018 (2018-01-11), ISSN: 0004584336 *
HUAWEI, HISILICON: "Selection of random access preamble in NR", 3GPP TSG RAN WG2 #99 R2-1709258, JPN6021034018, 12 August 2017 (2017-08-12), ISSN: 0004737698 *
SHARP: "Identification of Contention based random access for beam failure recovery", 3GPP TSG RAN WG2 #101 R2-1803045, JPN6021034009, 16 February 2018 (2018-02-16), ISSN: 0004584337 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3087763A1 (en) 2019-07-18
RU2020124805A (ru) 2022-01-27
AR114199A1 (es) 2020-08-05
CN111566945A (zh) 2020-08-21
RU2020124805A3 (ja) 2022-01-27
MX2020007288A (es) 2020-09-10
US20200373992A1 (en) 2020-11-26
EP3738218A1 (en) 2020-11-18
WO2019138284A1 (en) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021511710A (ja) ビーム障害回復のためのコンテンションベースランダムアクセス
CN111034302B (zh) 用于波束故障恢复的随机接入的方法和设备
US20230379769A1 (en) Methods for mobility related handover in nr
US10015824B2 (en) Method and apparatus for transmitting uplink data having low latency in wireless communication system
WO2019137472A1 (en) Method and apparatus for beam failure recovery
US11395362B2 (en) Beam failure event handling method and apparatus and terminal
EP3547594A2 (en) Device and method for handling radio link monitoring and bandwidth part switching
JP6670396B2 (ja) 未ライセンススペクトルを介したセカンダリセルアクティブ化およびアクティブ化解除に関するワイヤレスデバイスフィードバックを制御するためのシステムおよび方法
CN117177367A (zh) 用于宽带部分切换的方法、设备、计算机可读介质
JP2021510255A (ja) ビーム失敗回復方法、装置およびデバイス
TW201507424A (zh) 雙連結中分配無線網路暫時識別的方法
US11528626B2 (en) Radio link monitoring (RLM) procedure for a wireless device configured to operate using first and second operational modes within an overlapping time in a first cell
KR20210002691A (ko) 전력 결정 방법 및 디바이스
JP2023126961A (ja) 移動端末及び方法
CN113055931A (zh) 由用户设备执行的随机接入报告方法和用户设备
US9930699B2 (en) Providing access control parameters to a user equipment
WO2020089779A1 (en) Methods and nodes for performing random access in case of lbt failure
CN112088567B (zh) 随机接入过程的监测
JP2021510029A (ja) ビーム障害回復の構成方法、装置及び通信システム
CN116419308A (zh) 连接建立失败报告方法和用户设备
CN115150878A (zh) 随机接入信息上报方法和用户设备
EP4039045A1 (en) Adapting maximum allowed cca failures based on single occasion periodicity
EP3918870A1 (en) Method and apparatus for random access
US20230088910A1 (en) Communication method and apparatus
CN116170826A (zh) 一种物理层移动性波束失败恢复的指示方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20200901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220329