JP2021510962A - ハイブリッド自動再送要求肯定応答を伴う物理アップリンク共有チャネル - Google Patents

ハイブリッド自動再送要求肯定応答を伴う物理アップリンク共有チャネル Download PDF

Info

Publication number
JP2021510962A
JP2021510962A JP2020537772A JP2020537772A JP2021510962A JP 2021510962 A JP2021510962 A JP 2021510962A JP 2020537772 A JP2020537772 A JP 2020537772A JP 2020537772 A JP2020537772 A JP 2020537772A JP 2021510962 A JP2021510962 A JP 2021510962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pusch
dci
harq
wireless device
dci message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020537772A
Other languages
English (en)
Inventor
ラーソン, ダニエル チェン
ラーソン, ダニエル チェン
ロベルト バルデメイレ,
ロベルト バルデメイレ,
ソルール ファラハティ,
ソルール ファラハティ,
セバスティアン ファクサー,
セバスティアン ファクサー,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=65019430&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2021510962(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル), テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2021510962A publication Critical patent/JP2021510962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1664Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with payload signals; piggybacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

方法、システムおよび装置が開示される。ネットワークノードと通信するように設定された無線デバイス(WD)が、提供される。物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信をスケジュールするためにダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、DCIメッセージを受信することと、随意に、DCIメッセージに基づいて、スケジュールされたPUSCH上で送信することとを行うように設定された、WD、ならびに/あるいは、無線インターフェースおよび/または、そうするように設定された処理回路要素を備えるWD。【選択図】図11

Description

本開示は、無線通信に関し、詳細には、周期的チャネル状態情報(CSI)報告による物理アップリンク共有チャネル上でのデータ損失を回避することに関する。
序論
Long Term Evolution(LTE)における物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上のアップリンク制御情報(UCI)
Long Term Evolution(LTE)では、PUSCH上のアップリンク制御情報(UCI)は、図14に示されているようにリソースグリッドにマッピングされる。詳細には、図14は、LTEにおけるUCIマッピングのブロック図であり、ここで、x軸は、離散フーリエ変換拡散直交周波数分割多重(DFTS−OFDM:Discrete Fourier Transform Spreading Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルを示し、z軸は、DFTS−OFDMシンボル内の時間を示す。肯定応答(ACK)/否定ACK(NACK)が、復調用参照信号(DM−RS)に最も近い離散フーリエ変換拡散直交周波数分割多重(DFTS−OFDM)シンボルにマッピングされ、ランクインジケータ(RI)が、次の連続するシンボルにマッピングされる。プリコーダ行列インデックス(PMI)/チャネル品質情報(CQI)が、(DM−RSを搬送するものを除く)すべてのDFTS−OFDMシンボルにマッピングされる。ACK/NACKおよびRIは、より現在に近いチャネル推定から恩恵を受けるためにDM−RSの近くにマッピングされる。
新しい無線(NR)におけるUCI
NRにおけるチャネル状態情報(CSI)は、2つのパート、すなわち、別個に符号化されたCSIパート1とCSIパート2とに分割される。CSIパート1は、固定された(無線リソース制御(RRC)設定を介して決定された)サイズを有し、CSIパート2の長さを含んでおり、すなわち、パート1は、パート2の長さを決定するために復号されなければならない。
PUSCHは、3つ以上のACK/NACK(「AN」)ビットの場合、ANの周辺でレートマッチングされ、1つまたは2つのANビットの場合、パンクチャされる。レートマッチングの場合、ANがマッピングされ、その後にCSIパート1が続き、次いで、その後にCSIパート2が続く。パンクチャされたANのために、ある量のリソース(リソースエレメント)が予約される。CSIパート1は、予約されたリソース上にマッピングされず、CSIパート1マッピングは、予約されたリソースの量に依存する。図15は、パンクチャされた肯定応答/否定応答のブロック図である。CSIパート2は、予約されたリソース上にマッピングされ、CSIパート1の後のリソース上にもマッピングされ得る。データ(UL−SCH)が、残りの予約されたリソースおよび他の残りのリソース上にマッピングされる。ANは、予約されたリソース上で送信され、すなわち、ANは、PUSCHとCSIパート2とをパンクチャする。
いくつかの実施形態は、有利に、周期的CSIによるPUSCH上でのデータ損失を回避するのを助けるための方法、システム、および装置を提供する。
いくつかの実施形態では、無線デバイスにおいて実装される方法が提供される。本方法は、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信をスケジュールするためにダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信することを含む。DCIメッセージは、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない。本方法は、2つのHARQビットのために、スケジュールされたPUSCH上のリソースを予約することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、ネットワークノードにおいて実装される方法が提供される。本方法は、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを使用して、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上に無線デバイスをスケジュールすることを含む。DCIメッセージは、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない。本方法は、無線デバイスにDCIメッセージを送信することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、無線デバイスが提供される。本無線デバイスは、ネットワークノードと通信するように設定される。本無線デバイスは、無線インターフェースと処理回路要素とを含む。処理回路要素は、DCIメッセージに基づいて、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)のスケジューリングを決定するように設定される。DCIメッセージは、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない。処理回路要素は、2つのHARQビットのために、スケジュールされたPUSCH上のリソースを予約するようにさらに設定される。
いくつかの実施形態では、ネットワークノードが提供される。本ネットワークノードは、無線デバイスと通信するように設定される。本ネットワークノードは、無線インターフェースを備え、処理回路要素を備える。処理回路要素は、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを使用して、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上に無線デバイスをスケジュールするように設定される。DCIメッセージは、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない。本ネットワークノードは、無線デバイスにDCIメッセージを送信するようにさらに設定される。
本開示は、フォールバックDCIによってスケジュールされたPUSCH上での周期的CSIおよび失われたDL割り振りによる、PUSCH上でのデータ損失を回避するための1つまたは複数の実施形態を提供する。1つまたは複数の実施形態では、CSIは、PUSCHが、フォールバックDCI、すなわち、DCIフォーマット0_0によってスケジュールされる場合、PUSCH上で多重化されない(すなわち、ドロップする)。したがって、本開示は、有利に、PUSCH上でのデータ損失を防ぐのを助ける。
添付の図面とともに考慮されるとき、以下の詳細な説明を参照することによって、本実施形態のより完全な理解、およびそれらの付随する利点および特徴がより容易に理解されよう。
本開示における原理による、中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された通信システムを示す例示的なネットワークアーキテクチャの概略図である。 本開示のいくつかの実施形態による、少なくとも部分的に無線接続上で、ネットワークノードを介して無線デバイスと通信するホストコンピュータのブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態による、ホストコンピュータの代替実施形態のブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態による、ネットワークノードの代替実施形態のブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態による、無線デバイスの代替実施形態のブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、ネットワークノードと、無線デバイスとを含む通信システムにおいて実装される例示的な方法を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、ネットワークノードと、無線デバイスとを含む通信システムにおいて実装される例示的な方法を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、ネットワークノードと、無線デバイスとを含む通信システムにおいて実装される例示的な方法を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、ネットワークノードと、無線デバイスとを含む通信システムにおいて実装される例示的な方法を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの実施形態による、DCIメッセージを使用して、PUSCHをスケジュールするためのネットワークノードにおける例示的なプロセスのフローチャートである。 本開示のいくつかの実施形態による、PUSCHのためにDCIメッセージを使用するための無線デバイスにおける例示的なプロセスのフローチャートである。 本開示のいくつかの実施形態による、PUSCH送信を受信するネットワークノードにおける例示的なプロセスのフローチャートである。 本開示のいくつかの実施形態による、スケジュールされたPUSCH上で送信するための無線デバイスにおける例示的なプロセスのフローチャートである。 アップリンク制御情報マッピングのブロック図である。 パンクチャされた肯定応答/否定応答のブロック図である。
パンクチャされたACK/NACKのための予約されたリソースの量をどのように決定するかに関する、既存の同意はない。主に、レートマッチングされたANの場合とまったく同様の(同じ)公式が使用され得、すなわち、
Figure 2021510962
ACK/NACKビットの数OACKは、ULグラント中のダウンリンク割り振りインデックス(DAI:Downlink Assignment Index)から得られる。1つのオプションは、gNBにおける間欠送信(DTX)検出を簡略化するために、リソースの取得された量(min()関数中の引数/式の左側)に1よりも大きい係数を乗算することである。
フォールバックダウンリンク制御情報(DCI)中に、UL DAIは含まれない。ここで、OACKは、DL割り振りの検出された数から導出され得る。無線デバイスがDL割り振りを失われた場合、無線デバイスはOACKの間違った数を決定することになる。フォールバックDCIは、小さいACK/NACKペイロードのために使用される可能性があり、最高2つのビットのACK/NACKがパンクチャされ、これは、失われたDL割り振りに対するロバストネスを提供し得る。3つ以上のビットの場合、ACK/NACKはレートマッチングされ、間違ったOACKは、間違ったレートマッチングと失われたPUSCH送信とを生じる。フォールバックDCIが主に、小さいACK/NACKペイロード(パンクチャリング)とともに使用されることを仮定すれば、この問題点は、それほど深刻でないことがある。
しかしながら、小さい(パンクチャされた)ACK/NACKペイロードの場合でさえ、失われたDL割り振りが、失われたPUSCH送信につながることがある。OACKに応じて、予約されたリソースの数が決定される。無線デバイスが、ネットワークノード、たとえば、gNBとは異なるOACKを使用する場合、予約されたリソースの数は異なる。CSIパート1(CSI1)が、予約されたリソースにマッピングされるべきでないので、gNBおよびUEは、異なるCSI1マッピングが失われたCSI1を生じることを仮定する。さらに、PUSCHがCSI1の周辺でレートマッチングされるので、PUSCHでさえ失われる。
本開示は、フォールバックDCIによってスケジュールされたPUSCH上での周期的CSIおよび失われたDL割り振りによる、PUSCH上でのデータ損失を回避するための1つまたは複数の実施形態を提供することによって、既存のシステムに関する問題のうちの少なくとも1つを解決する。1つまたは複数の実施形態では、CSIは、PUSCHが、フォールバックDCI、すなわち、DCIフォーマット0_0によってスケジュールされる場合、PUSCH上で多重化されない(すなわち、ドロップする)。したがって、本開示は、有利に、PUSCH上でのデータ損失を防ぐのを助ける。
例示的な実施形態について詳細に説明する前に、実施形態が、主に、周期的CSIによるPUSCH上でのデータ損失を回避するのを助けることに関係する、装置構成要素と処理ステップの組合せ中に存在することに留意されたい。それに応じて、本明細書の説明の利益を有する当業者に容易に明らかになるであろう詳細で本開示を不明瞭にしないように、適切な場合、図面において構成要素が従来のシンボルによって表され、実施形態を理解することに関係するそれらの具体的な詳細のみを示す。同様の番号は、説明全体にわたって同様のエレメントを指す。
本明細書で使用される、「第1」および「第2」、「上部」および「下部」などの関係語は、単に、あるエンティティまたはエレメントを別のエンティティまたはエレメントと区別するために、必ずしも、そのようなエンティティまたはエレメント間の何らかの物理的または論理的関係または順序を必要とすることまたは暗示することなしに、使用され得る。本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態を説明するためのものにすぎず、本明細書で説明される概念を限定するものではない。本明細書で使用される単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が別段に明確に指示しない限り、複数形をも含むものとする。さらに、本明細書で使用される「備える、含む(comprises)」、「備える、含む(comprising)」、「含む(includes)」、および/または「含む(including)」という用語は、述べられた特徴、整数、ステップ、動作、エレメント、および/または構成要素の存在を指定するが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、エレメント、構成要素、および/またはそれらのグループの存在または追加を排除しないことを理解されよう。
本明細書で説明される実施形態では、結合用語(joining term)「と通信している(in communication with)」などは、たとえば、物理的な接触、誘導、電磁放射、無線シグナリング、赤外線シグナリングまたは光シグナリングによって達成され得る、電気またはデータ通信を指示するために使用され得る。複数の構成要素が相互動作し得ること、ならびに修正および変形が、電気およびデータ通信を達成することについて可能であることを、当業者は諒解されよう。
本明細書で説明されるいくつかの実施形態では、「結合された」、「接続された」などという用語は、必ずしも直接とは限らないが、接続を示すために本明細書で使用され得、有線接続および/または無線接続を含み得る。
本明細書で使用される「ネットワークノード」という用語は、基地局(BS)、無線基地局、基地トランシーバ局(BTS)、基地局コントローラ(BSC)、無線ネットワークコントローラ(RNC)、gノードB(gNB)、エボルブドノードB(eNBまたはeノードB)、ノードB、MSR BSなどのマルチスタンダード無線(MSR)無線ノード、マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ(MCE)、リレーノード、ドナーノード制御リレー、無線アクセスポイント(AP)、送信ポイント、送信ノード、リモートラジオユニット(RRU)、リモート無線ヘッド(RRH)、コアネットワークノード(たとえば、モバイル管理エンティティ(MME)、自己組織化ネットワーク(SON)ノード、協調ノード、測位ノード、MDTノードなど)、外部ノード(たとえば、第三者ノード、現在のネットワークの外部のノード)、分散アンテナシステム(DAS)におけるノード、スペクトルアクセスシステム(SAS)ノード、エレメント管理システム(EMS)などのいずれかをさらに備え得る、無線ネットワーク中に備えられる任意の種類のネットワークノードであり得る。ネットワークノードは、テスト機器をも備え得る。本明細書で使用される「無線ノード」という用語は、無線デバイス(WD)または無線ネットワークノードなどの無線デバイス(WD)を示すためにも使用され得る。
いくつかの実施形態では、無線デバイス(WD)またはユーザ機器(UE)という非限定的な用語が互換的に使用される。本明細書のWDは、無線デバイス(WD)など、無線信号を介してネットワークノードまたは別のWDと通信することが可能な任意のタイプの無線デバイスであり得る。WDはまた、無線通信デバイス、ターゲットデバイス、デバイスツーデバイス(D2D)WD、マシン型WDまたはマシンツーマシン通信(M2M)が可能なWD、低コストおよび/または低複雑度WD、WDを装備したセンサー、タブレット、モバイル端末、スマートフォン、ラップトップ組込み装備(LEE:laptop embedded equipped)、ラップトップ搭載機器(LME:laptop mounted equipment)、USBドングル、顧客構内機器(CPE)、モノのインターネット(IoT)デバイス、または狭帯域IoT(NB−IOT)デバイスなどであり得る。
また、いくつかの実施形態では、「無線ネットワークノード」という一般用語が使用される。無線ネットワークノードは、基地局、無線基地局、基地トランシーバ局、基地局コントローラ、ネットワークコントローラ、RNC、エボルブドノードB(eNB)、ノードB、gNB、マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ(MCE)、リレーノード、アクセスポイント、無線アクセスポイント、リモートラジオユニット(RRU)、リモート無線ヘッド(RRH)のいずれかを備え得る、任意の種類の無線ネットワークノードであり得る。
本開示では、たとえば、3GPP LTEなど、1つの特定の無線システムからの専門用語が使用され得るが、これは、本開示の範囲を上述のシステムのみに限定するものと見なされるべきでないことに留意されたい。限定はしないが、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(WiMax)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、およびモバイル通信用グローバルシステム(GSM)を含む、他の無線システムも、本開示内でカバーされるアイデアを活用することから恩恵を受け得る。
無線デバイスまたはネットワークノードによって実施されるものとして本明細書で説明される機能が、複数の無線デバイスおよび/またはネットワークノード上で分散され得ることにさらに留意されたい。言い換えれば、本明細書で説明されるネットワークノードおよび無線デバイスの機能は、単一の物理デバイスによる実施に限定されず、実際は、いくつかの物理デバイス間で分散され得ると考えられる。
別段に規定されていない限り、本明細書で使用される(技術用語および科学用語を含む)すべての用語は、本開示が属する技術の当業者によって通常理解されるものと同じ意味を有する。本明細書で使用される用語は、本明細書および関連技術の文脈におけるそれらの用語の意味に従う意味を有するものとして解釈されるべきであり、明確にそのように本明細書で規定されていない限り、理想的なまたは過度に形式的な意味において解釈されないことをさらに理解されよう。
実施形態は、フォールバックDCIによってスケジュールされたPUSCH上での周期的CSIおよび失われたDL割り振りによる、PUSCH上でのデータ損失を回避することを提供する。1つまたは複数の実施形態では、CSIは、PUSCHが、フォールバックDCI、すなわち、DCIフォーマット0_0によってスケジュールされる場合、PUSCH上で多重化されない(すなわち、ドロップする)。したがって、本開示は、有利に、PUSCH上でのデータ損失を防ぐのを助ける。
図面に戻ると、同様のエレメントが同様の参照番号によって参照されており、図1では、一実施形態による、無線アクセスネットワークなどのアクセスネットワーク12とコアネットワーク14とを備える、3GPPタイプセルラーネットワークなどの通信システム10を含む、通信システムの概略図が示されている。アクセスネットワーク12は、各々が、対応する(まとめてカバレッジエリア18と呼ばれる)カバレッジエリア18a、18b、18cを規定する、NB、eNB、gNBまたは他のタイプの無線アクセスポイントなど、(まとめてネットワークノード16と呼ばれる)複数のネットワークノード16a、16b、16cを備える。各ネットワークノード16a、16b、16cは、有線接続または無線接続20上でコアネットワーク14に接続可能である。カバレッジエリア18a中に位置する第1の無線デバイス(WD)22aが、対応するネットワークノード16cに無線で接続するように設定されるか、または対応するネットワークノード16cによってページングされるように設定される。カバレッジエリア18b中の第2のWD22bが、対応するネットワークノード16aに無線で接続可能である。この例では(まとめて無線デバイス22と呼ばれる)複数のWD22a、22bが示されているが、開示される実施形態は、唯一のWDがカバレッジエリア中にある状況、または、唯一のWDが、対応するネットワークノード16に接続している状況に、等しく適用可能である。便宜上、2つのWD22および3つのネットワークノード16のみが示されているが、通信システムは、より多くのWD22およびネットワークノード16を含み得ることに留意されたい。
通信システム10は、それ自体、ホストコンピュータ24に接続され得、ホストコンピュータ24は、スタンドアロンサーバ、クラウド実装サーバ、分散サーバのハードウェアおよび/またはソフトウェアにおいて、あるいはサーバファーム中の処理リソースとして具現され得る。ホストコンピュータ24は、サービスプロバイダの所有または制御下にあり得るか、あるいはサービスプロバイダによってまたはサービスプロバイダの代わりに動作され得る。通信システム10とホストコンピュータ24との間の接続26、28が、コアネットワーク14からホストコンピュータ24まで直接延び得るか、または随意の中間ネットワーク30を介して延び得る。中間ネットワーク30は、パブリックネットワーク、プライベートネットワーク、またはホストされたネットワークのうちの1つ、またはそれらのうちの2つ以上の組合せであり得る。中間ネットワーク30は、もしあれば、バックボーンネットワークまたはインターネットであり得る。いくつかの実施形態では、中間ネットワーク30は、2つまたはそれ以上のサブネットワーク(図示せず)を備え得る。
図1の通信システムは、全体として、接続されたWD22a、22bのうちの1つとホストコンピュータ24との間のコネクティビティを可能にする。コネクティビティは、オーバーザトップ(OTT:over−the−top)接続として説明され得る。ホストコンピュータ24および接続されたWD22a、22bは、アクセスネットワーク12、コアネットワーク14、任意の中間ネットワーク30および可能なさらなるインフラストラクチャ(図示せず)を媒介として使用して、OTT接続を介して、データおよび/またはシグナリングを通信するように設定される。OTT接続は、OTT接続が通過する、参加する通信デバイスのうちの少なくともいくつかが、アップリンクおよびダウンリンク通信のルーティングを認識していないという点で、透過的であり得る。たとえば、ネットワークノード16が、接続されたWD22aにフォワーディング(たとえば、ハンドオーバ)されるべき、ホストコンピュータ24から発生したデータを伴う着信ダウンリンク通信の過去のルーティングに関して、通知されないことがあり、または通知される必要がない。同様に、ネットワークノード16は、WD22から発生してホストコンピュータ24に向かう発信アップリンク通信の将来のルーティングに気づいている必要がない。
ネットワークノード16は決定ユニット32を含むように設定され、決定ユニット32は、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを使用して、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上に無線デバイスをスケジュールすることであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、無線デバイスをスケジュールすることと、無線デバイスにDCIメッセージを送信することとを決定するように設定される。
ネットワークノード16は受信ユニット76を含むように設定され得、受信ユニット76は、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信を受信することであって、送信が、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージに基づく、送信を受信することを行うように設定される。
無線デバイス22は決定するユニット(determining unit)34を含むように設定され、決定ユニット34は、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信をスケジュールするためにダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、DCIメッセージを受信することと、DCIメッセージに基づいて、スケジュールされたPUSCH上で送信することを決定することとを行うように設定される。
無線デバイス22は送信するユニット(transmitting unit)94を含むように設定され、送信ユニット94は、DCIメッセージに基づいて、スケジュールされた物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上で送信することを決定することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、送信することを決定することと、決定に基づいて、スケジュールされたPUSCH上で送信することとを行うように設定される。
次に、一実施形態による、前の段落において説明されたWD22、ネットワークノード16およびホストコンピュータ24の例示的な実装形態が、図2を参照しながら説明される。通信システム10では、ホストコンピュータ24は、通信システム10の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線接続または無線接続をセットアップおよび維持するように設定された通信インターフェース40を含む、ハードウェア(HW)38を備える。ホストコンピュータ24は、記憶能力および/または処理能力を有し得る、処理回路要素42をさらに備える。処理回路要素42は、プロセッサ44とメモリ46とを含み得る。詳細には、旧来のプロセッサおよびメモリに加えて、処理回路要素42は、処理および/または制御のための集積回路要素、たとえば、命令を実行するように適応された、1つまたは複数のプロセッサおよび/またはプロセッサコアおよび/またはFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)および/またはASIC(特定用途向け集積回路)を備え得る。プロセッサ44は、メモリ46にアクセスする(たとえば、メモリ46に書き込む、および/またはメモリ46から読み取る)ように設定され得、メモリ46は、任意の種類の揮発性および/または不揮発性メモリ、たとえば、キャッシュおよび/またはバッファメモリおよび/またはRAM(ランダムアクセスメモリ)および/またはROM(読取り専用メモリ)および/または光メモリおよび/またはEPROM(消去可能プログラマブル読取り専用メモリ)を含み得る。
処理回路要素42は、本明細書で説明される方法および/またはプロセスのいずれをも制御するように、ならびに/あるいはそのような方法および/またはプロセスを、たとえば、ホストコンピュータ24によって実施させるように、設定され得る。プロセッサ44は、本明細書で説明されるホストコンピュータ24機能を実施するための1つまたは複数のプロセッサ44に対応する。ホストコンピュータ24は、データ、プログラマチックソフトウェアコードおよび/または本明細書で説明される他の情報を記憶するように設定されたメモリ46を含む。いくつかの実施形態では、ソフトウェア48および/またはホストアプリケーション50は、プロセッサ44および/または処理回路要素42によって実行されたとき、プロセッサ44および/または処理回路要素42に、ホストコンピュータ24に関して本明細書で説明されるプロセスを実施させる命令を含み得る。命令は、ホストコンピュータ24に関連するソフトウェアであり得る。
ソフトウェア48は、処理回路要素42によって実行可能であり得る。ソフトウェア48はホストアプリケーション50を含む。ホストアプリケーション50は、WD22およびホストコンピュータ24において終端するOTT接続52を介して接続するWD22など、リモートユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。リモートユーザにサービスを提供する際に、ホストアプリケーション50は、OTT接続52を使用して送信されるユーザデータを提供し得る。「ユーザデータ」は、説明される機能性を実装するものとして本明細書で説明される、データおよび情報であり得る。一実施形態では、ホストコンピュータ24は、サービスプロバイダに制御および機能性を提供するために設定され得、サービスプロバイダによってまたはサービスプロバイダの代わりに動作され得る。ホストコンピュータ24の処理回路要素42は、ホストコンピュータ24が、ネットワークノード16および/または無線デバイス22を観測、監視、制御すること、ネットワークノード16および/または無線デバイス22に送信すること、ならびに/あるいはネットワークノード16および/または無線デバイス22から受信することを可能にし得る。
通信システム10は、通信システム10中に提供されるネットワークノード16をさらに含み、ネットワークノード16は、ネットワークノード16がホストコンピュータ24およびWD22と通信することを可能にするハードウェア58を備える。ハードウェア58は、通信システム10の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線接続または無線接続をセットアップおよび維持するための通信インターフェース60、ならびにネットワークノード16によってサーブされるカバレッジエリア中に位置するWD22との少なくとも無線接続64をセットアップおよび維持するための無線インターフェース62を含み得る。無線インターフェース62は、たとえば、1つまたは複数のRF送信機、1つまたは複数のRF受信機、および/または1つまたは複数のRFトランシーバとして形成され得るか、あるいはそれらを含み得る。通信インターフェース60は、ホストコンピュータ24への接続66を容易にするように設定され得る。接続55は直接であり得るか、あるいは、接続55は、通信システム10のコアネットワーク14を、および/または通信システム10の外部の1つまたは複数の中間ネットワーク30を通過し得る。
示されている実施形態では、ネットワークノード16のハードウェア58は、処理回路要素68をさらに含む。処理回路要素68は、プロセッサ70とメモリ72とを含み得る。詳細には、旧来のプロセッサおよびメモリに加えて、処理回路要素68は、処理および/または制御のための集積回路要素、たとえば、命令を実行するように適応された、1つまたは複数のプロセッサおよび/またはプロセッサコアおよび/またはFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)および/またはASIC(特定用途向け集積回路)を備え得る。プロセッサ70は、メモリ72にアクセスする(たとえば、メモリ72に書き込む、および/またはメモリ72から読み取る)ように設定され得、メモリ72は、任意の種類の揮発性および/または不揮発性メモリ、たとえば、キャッシュおよび/またはバッファメモリおよび/またはRAM(ランダムアクセスメモリ)および/またはROM(読取り専用メモリ)および/または光メモリおよび/またはEPROM(消去可能プログラマブル読取り専用メモリ)を含み得る。
したがって、ネットワークノード16は、たとえば、メモリ72に内部的に記憶されたか、または外部接続を介してネットワークノード16によってアクセス可能な外部メモリ(たとえば、データベース)に記憶されたソフトウェア74をさらに有する。ソフトウェア74は、処理回路要素68によって実行可能であり得る。処理回路要素68は、本明細書で説明される方法および/またはプロセスのいずれをも制御するように、ならびに/あるいはそのような方法および/またはプロセスを、たとえば、ネットワークノード16によって実施させるように、設定され得る。プロセッサ70は、本明細書で説明されるネットワークノード16機能を実施するための1つまたは複数のプロセッサ70に対応する。メモリ72は、データ、プログラマチックソフトウェアコードおよび/または本明細書で説明される他の情報を記憶するように設定される。いくつかの実施形態では、ソフトウェア74は、プロセッサ70および/または処理回路要素68によって実行されたとき、プロセッサ70および/または処理回路要素68に、ネットワークノード16に関して本明細書で説明されるプロセスを実施させる命令を含み得る。たとえば、ネットワークノード16の処理回路要素68は、本明細書で説明されるように、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを使用して、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上に無線デバイスをスケジュールすることであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、無線デバイスをスケジュールすることと、無線デバイスにDCIメッセージを送信することとを決定するように設定された、決定ユニット32を含み得る。処理回路要素68は、本明細書で説明されるように、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信を受信することであって、送信が、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージに基づく、送信を受信することを行うように設定された、受信ユニット76をも含み得る。
通信システム10は、すでに言及されたWD22をさらに含む。WD22は、WD22が現在位置するカバレッジエリアをサーブするネットワークノード16との無線接続64をセットアップおよび維持するように設定された無線インターフェース82を含み得る、ハードウェア80を有し得る。無線インターフェース82は、たとえば、1つまたは複数のRF送信機、1つまたは複数のRF受信機、および/または1つまたは複数のRFトランシーバとして形成され得るか、あるいはそれらを含み得る。
WD22のハードウェア80は、処理回路要素84をさらに含む。処理回路要素84は、プロセッサ86とメモリ88とを含み得る。詳細には、旧来のプロセッサおよびメモリに加えて、処理回路要素84は、処理および/または制御のための集積回路要素、たとえば、命令を実行するように適応された、1つまたは複数のプロセッサおよび/またはプロセッサコアおよび/またはFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)および/またはASIC(特定用途向け集積回路)を備え得る。プロセッサ86は、メモリ88にアクセスする(たとえば、メモリ88に書き込む、および/またはメモリ88から読み取る)ように設定され得、メモリ88は、任意の種類の揮発性および/または不揮発性メモリ、たとえば、キャッシュおよび/またはバッファメモリおよび/またはRAM(ランダムアクセスメモリ)および/またはROM(読取り専用メモリ)および/または光メモリおよび/またはEPROM(消去可能プログラマブル読取り専用メモリ)を含み得る。
したがって、WD22はソフトウェア90をさらに備え得、ソフトウェア90は、たとえば、WD22におけるメモリ88に記憶されるか、またはWD22によってアクセス可能な外部メモリ(たとえば、データベース)に記憶される。ソフトウェア90は、処理回路要素84によって実行可能であり得る。ソフトウェア90は、クライアントアプリケーション92を含み得る。クライアントアプリケーション92は、ホストコンピュータ24のサポートを伴って、WD22を介して人間のまたは人間でないユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。ホストコンピュータ24では、実行しているホストアプリケーション50は、WD22およびホストコンピュータ24において終端するOTT接続52を介して、実行しているクライアントアプリケーション92と通信し得る。ユーザにサービスを提供する際に、クライアントアプリケーション92は、ホストアプリケーション50から要求データを受信し、要求データに応答してユーザデータを提供し得る。OTT接続52は、要求データとユーザデータの両方を転送し得る。クライアントアプリケーション92は、クライアントアプリケーション92が提供するユーザデータを生成するためにユーザと対話し得る。
処理回路要素84は、本明細書で説明される方法および/またはプロセスのいずれをも制御するように、ならびに/あるいはそのような方法および/またはプロセスを、たとえば、WD22によって実施させるように、設定され得る。プロセッサ86は、本明細書で説明されるWD22機能を実施するための1つまたは複数のプロセッサ86に対応する。WD22は、データ、プログラマチックソフトウェアコードおよび/または本明細書で説明される他の情報を記憶するように設定されたメモリ88を含む。いくつかの実施形態では、ソフトウェア90および/またはクライアントアプリケーション92は、プロセッサ86および/または処理回路要素84によって実行されたとき、プロセッサ86および/または処理回路要素84に、WD22に関して本明細書で説明されるプロセスを実施させる命令を含み得る。たとえば、無線デバイス22の処理回路要素84は、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信をスケジュールするためにダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、DCIメッセージを受信することと、DCIメッセージに基づいて、スケジュールされたPUSCH上で送信することを決定することとを行うように設定された、決定するユニット34を含み得る。
処理回路要素84は、DCIメッセージに基づいて、スケジュールされた物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上で送信することを決定することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、送信することを決定することと、決定に基づいて、スケジュールされたPUSCH上で送信することとを行うように設定された、送信するユニット94をも含み得る。
いくつかの実施形態では、ネットワークノード16、WD22、およびホストコンピュータ24の内部の働きは、図2に示されているようなものであり得、別個に、周囲のネットワークトポロジーは、図1のものであり得る。
図2では、OTT接続52は、仲介デバイスとこれらのデバイスを介したメッセージの正確なルーティングとへの明示的言及なしに、ネットワークノード16を介したホストコンピュータ24と無線デバイス22との間の通信を示すために抽象的に描かれている。ネットワークインフラストラクチャが、ルーティングを決定し得、ネットワークインフラストラクチャは、WD22からまたはホストコンピュータ24を動作させるサービスプロバイダから、またはその両方からルーティングを隠すように設定され得る。OTT接続52がアクティブである間、ネットワークインフラストラクチャは、さらに、ネットワークインフラストラクチャが、(たとえば、ネットワークの負荷分散考慮事項または再設定に基づいて)ルーティングを動的に変更する決定を行い得る。
WD22とネットワークノード16との間の無線接続64は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従う。様々な実施形態のうちの1つまたは複数は、無線接続64が最後のセグメントを形成し得るOTT接続52を使用して、WD22に提供されるOTTサービスの性能を改善する。より正確には、これらの実施形態のうちのいくつかの教示は、データレート、レイテンシ、および/または電力消費を改善し、それにより、低減されたユーザ待ち時間、ファイルサイズに対する緩和された制限、より良い応答性、延長されたバッテリー寿命などの利益を提供し得る。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の実施形態が改善する、データレート、レイテンシおよび他のファクタを監視する目的での、測定プロシージャが提供され得る。測定結果の変動に応答して、ホストコンピュータ24とWD22との間のOTT接続52を再設定するための随意のネットワーク機能性がさらにあり得る。測定プロシージャおよび/またはOTT接続52を再設定するためのネットワーク機能性は、ホストコンピュータ24のソフトウェア48においてまたはWD22のソフトウェア90において、またはその両方において実装され得る。実施形態では、OTT接続52が通過する通信デバイスにおいて、またはその通信デバイスに関連して、センサー(図示せず)が展開され得、センサーは、上記で例示された監視された量の値を供給すること、またはソフトウェア48、90が監視された量を算出または推定し得る他の物理量の値を供給することによって、測定プロシージャに参加し得る。OTT接続52の再設定は、メッセージフォーマット、再送信セッティング、好ましいルーティングなどを含み得、再設定は、ネットワークノード16に影響を及ぼす必要がなく、再設定は、ネットワークノード16に知られていないかまたは知覚不可能であり得る。いくつかのそのようなプロシージャおよび機能性は、当技術分野において知られ、実施され得る。いくつかの実施形態では、測定は、スループット、伝搬時間、レイテンシなどのホストコンピュータ24の測定を容易にするプロプライエタリWDシグナリングを伴い得る。いくつかの実施形態では、測定は、ソフトウェア48、90が、伝搬時間、エラーなどを監視しながら、ソフトウェア48、90が、OTT接続52を使用して、メッセージ、特に、空のまたは「ダミー」メッセージを送信させるという点で実装され得る。
図1および図2は、それぞれのプロセッサ内にあるものとして、決定ユニット32、決定するユニット34、受信ユニット76および送信するユニット94などの様々な「ユニット」を示すが、これらのユニットは、ユニットの一部分が処理回路要素内の対応するメモリに記憶されるように、実装され得ることが考えられる。言い換えれば、ユニットは、ハードウェアで、またはハードウェアと処理回路要素内のソフトウェアとの組合せで実装され得る。
図3は、本明細書で説明される機能を実施するためにプロセッサによって実行可能なソフトウェアを含んでいるソフトウェアモジュールによって少なくとも部分的に実装され得る、代替ホストコンピュータ24のブロック図である。ホストコンピュータ24は、通信システム10の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線接続または無線接続をセットアップおよび維持するように設定された通信インターフェースモジュール41を含む。メモリモジュール47は、データ、プログラマチックソフトウェアコードおよび/または本明細書で説明される他の情報を記憶するように設定される。
図4は、本明細書で説明される機能を実施するためにプロセッサによって実行可能なソフトウェアを含んでいるソフトウェアモジュールによって少なくとも部分的に実装され得る、代替ネットワークノード16のブロック図である。ネットワークノード16は、ネットワークノード16によってサーブされるカバレッジエリア18中に位置するWD22との少なくとも無線接続64をセットアップおよび維持するために設定された無線インターフェースモジュール63を含む。ネットワークノード16は、通信システム10の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線接続または無線接続をセットアップおよび維持するために設定された通信インターフェースモジュール61をも含む。通信インターフェースモジュール61はまた、ホストコンピュータ24への接続66を容易にするように設定され得る。メモリモジュール73は、データ、プログラマチックソフトウェアコードおよび/または本明細書で説明される他の情報を記憶するように設定される。決定モジュール33は、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを使用して、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上に無線デバイスをスケジュールすることを決定することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、無線デバイスをスケジュールすることを決定することを行うように設定される。送信モジュール77は、無線デバイスにDCIメッセージを送信するように設定される。受信モジュール79は、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信を受信することであって、送信が、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージに基づく、送信を受信することを行うように設定される。
図5は、本明細書で説明される機能を実施するためにプロセッサによって実行可能なソフトウェアを含んでいるソフトウェアモジュールによって少なくとも部分的に実装され得る、代替無線デバイス22のブロック図である。WD22は、WD22が現在位置するカバレッジエリアをサーブするネットワークノード16との無線接続64をセットアップおよび維持するように設定された無線インターフェースモジュール83を含む。メモリモジュール89は、データ、プログラマチックソフトウェアコードおよび/または本明細書で説明される他の情報を記憶するように設定される。受信するモジュール(receiving module)35は、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信をスケジュールするためにダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、DCIメッセージを受信することを行うように設定される。決定するモジュール(determining module)95は、DCIメッセージに基づいて、スケジュールされたPUSCH上で送信することを決定するように設定される。決定するモジュール97は、DCIメッセージに基づいて、スケジュールされた物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上で送信することを決定することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、送信することを決定することを行うように設定される。送信するモジュール(transmitting module)98は、決定に基づいて、スケジュールされたPUSCH上で送信するように設定される。
図6は、一実施形態による、たとえば、図1および図2の通信システムなど、通信システムにおいて実装される例示的な方法を示すフローチャートである。通信システムは、図2を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータ24、ネットワークノード16およびWD22を含み得る。方法の第1のステップにおいて、ホストコンピュータ24はユーザデータを提供する(ブロックS100)。第1のステップの随意のサブステップにおいて、ホストコンピュータ24は、たとえば、ホストアプリケーション74など、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する(ブロックS102)。第2のステップにおいて、ホストコンピュータ24は、WD22にユーザデータを搬送する送信を始動する(ブロックS104)。随意の第3のステップにおいて、ネットワークノード16は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ホストコンピュータ24が始動した送信において搬送されたユーザデータをWD22に送信する(ブロックS106)。随意の第4のステップにおいて、WD22は、ホストコンピュータ24によって実行されるホストアプリケーション74に関連する、たとえば、クライアントアプリケーション114など、クライアントアプリケーションを実行する(ブロックS108)。
図7は、一実施形態による、たとえば、図1の通信システムなど、通信システムにおいて実装される例示的な方法を示すフローチャートである。通信システムは、図1および図2を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータ24、ネットワークノード16およびWD22を含み得る。方法の第1のステップにおいて、ホストコンピュータ24はユーザデータを提供する(ブロックS110)。随意のサブステップ(図示せず)において、ホストコンピュータ24は、たとえば、ホストアプリケーション74など、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。第2のステップにおいて、ホストコンピュータ24は、WD22にユーザデータを搬送する送信を始動する(ブロックS112)。送信は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ネットワークノード16を介して進み得る。随意の第3のステップにおいて、WD22は、送信において搬送されたユーザデータを受信する(ブロックS114)。
図8は、一実施形態による、たとえば、図1の通信システムなど、通信システムにおいて実装される例示的な方法を示すフローチャートである。通信システムは、図1および図2を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータ24、ネットワークノード16およびWD22を含み得る。本方法の随意の第1のステップにおいて、WD22は、ホストコンピュータ24によって提供された入力データを受信する(ブロックS116)。第1のステップの随意のサブステップにおいて、WD22は、ホストコンピュータ24によって提供された受信された入力データに反応してユーザデータを提供する、クライアントアプリケーション114を実行する(ブロックS118)。追加または代替として、随意の第2のステップにおいて、WD22はユーザデータを提供する(ブロックS120)。第2のステップの随意のサブステップにおいて、WDは、たとえば、クライアントアプリケーション114など、クライアントアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する(ブロックS122)。ユーザデータを提供する際に、実行されたクライアントアプリケーション114は、ユーザから受信されたユーザ入力をさらに考慮し得る。ユーザデータが提供された特定の様式にかかわらず、WD22は、随意の第3のサブステップにおいて、ホストコンピュータ24へのユーザデータの送信を始動し得る(ブロックS124)。方法の第4のステップにおいて、ホストコンピュータ24は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、WD22から送信されたユーザデータを受信する(ブロックS126)。
図9は、一実施形態による、たとえば、図1の通信システムなど、通信システムにおいて実装される例示的な方法を示すフローチャートである。通信システムは、図1および図2を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータ24、ネットワークノード16およびWD22を含み得る。方法の随意の第1のステップにおいて、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ネットワークノード16は、WD22からユーザデータを受信する(ブロックS128)。随意の第2のステップにおいて、ネットワークノード16は、ホストコンピュータ24への、受信されたユーザデータの送信を始動する(ブロックS130)。第3のステップにおいて、ホストコンピュータ24は、ネットワークノード16によって始動された送信において搬送されたユーザデータを受信する(ブロックS132)。
図10は、本開示のいくつかの実施形態による、DCIメッセージを使用して、PUSCHをスケジュールするためのネットワークノード16における例示的なプロセスのフローチャートである。処理回路要素68は、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを使用して、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上に無線デバイス22をスケジュールすることであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、無線デバイス22をスケジュールすることを行うように設定される(ブロックS134)。処理回路要素68は、随意に、無線デバイス22にDCIメッセージを送信するようにさらに設定される(ブロックS136)。1つまたは複数の実施形態では、HARQビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいないDCIメッセージが、アップリンク(UL)ダウンリンク割り振りインデックス(DAI)を指示しないDCIメッセージに対応する。1つまたは複数の実施形態では、DCIメッセージは、DCIフォーマット0_0のものである。
図11は、本開示のいくつかの実施形態による、PUSCHのためにDCIメッセージを使用する無線デバイス22における例示的なプロセスのフローチャートである。処理回路要素84は、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信をスケジュールするためにダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、DCIメッセージを受信することを行うように設定される(ブロックS138)。処理回路要素84は、2つのHARQビットのために、スケジュールされたPUSCH上のリソースを予約するようにさらに設定される(ブロックS139)。処理回路要素84は、随意に、DCIメッセージに基づいて、スケジュールされたPUSCH上で送信するようにさらに設定される(ブロックS140)。
1つまたは複数の実施形態では、HARQビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいないDCIメッセージが、アップリンク(UL)ダウンリンク割り振りインデックス(DAI)を指示しないDCIメッセージに対応する。1つまたは複数の実施形態では、DCIメッセージは、DCIフォーマット0_0のものである。1つまたは複数の実施形態では、スケジュールされたPUSCH上での送信は、送信中にチャネル状態情報(CSI)を含まないように設定される。1つまたは複数の実施形態では、送信は、WDが報告すべきチャネル状態情報(CSI)を有する場合、少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのために、PUSCH上のリソースを予約することを含む。1つまたは複数の実施形態では、処理回路要素84は、1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットまたは2つのHARQビットのために、スケジュールされたPUSCH上のリソースを予約するように設定される。
1つまたは複数の実施形態では、スケジュールされたPUSCH上での送信が、チャネル状態情報(CSI)の第1のパートを、スケジュールされたPUSCHのあらかじめ規定された部分にマッピングすることを含む。1つまたは複数の実施形態では、スケジュールされたPUSCHのあらかじめ規定された部分が、スケジュールされたPUSCHの終端部分に対応する。
図12は、本開示のいくつかの実施形態による、ネットワークノード16における例示的なプロセスのフローチャートである。受信回路要素68は、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信を受信することであって、送信が、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージに基づく、送信を受信することを行うように設定される(ブロックS142)。1つまたは複数の実施形態では、HARQビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいないDCIメッセージが、アップリンク(UL)ダウンリンク割り振りインデックス(DAI)を指示しないDCIメッセージに対応する。1つまたは複数の実施形態では、DCIメッセージは、DCIフォーマット0_0のものである。
図13は、本開示のいくつかの実施形態による、無線デバイス22における例示的なプロセスのフローチャートである。処理回路要素84は、DCIメッセージに基づいて、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)のスケジューリングを決定することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、スケジューリングを決定することを行うように設定される(ブロックS144)。処理回路要素84は、随意に、決定に基づいて、スケジュールされたPUSCH上で送信するようにさらに設定される(ブロックS146)。
1つまたは複数の実施形態では、HARQビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいないDCIメッセージが、アップリンク(UL)ダウンリンク割り振りインデックス(DAI)を指示しないDCIメッセージに対応する。1つまたは複数の実施形態では、DCIメッセージは、DCIフォーマット0_0のものである。1つまたは複数の実施形態では、スケジュールされたPUSCH上での送信は、送信中にチャネル状態情報(CSI)を含まない、すなわち、CSIを含まないように設定される。1つまたは複数の実施形態では、スケジュールされたPUSCH上での送信は、WDが報告すべきチャネル状態情報(CSI)を有する場合、少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのために、PUSCH上のリソースを予約することを含む。1つまたは複数の実施形態では、処理回路要素84は、1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットまたは2つのHARQビットのために、スケジュールされたPUSCH上のリソースを予約するように設定される。
1つまたは複数の実施形態では、スケジュールされたPUSCH上での送信が、チャネル状態情報(CSI)の第1のパートを、スケジュールされたPUSCHのあらかじめ規定された部分にマッピングすることを含む。1つまたは複数の実施形態では、スケジュールされたPUSCHのあらかじめ規定された部分が、スケジュールされたPUSCHの終端部分に対応する。
実施形態は、フォールバックDCIによってスケジュールされたPUSCH上での周期的CSIおよび失われたDL割り振りによる、PUSCH上でのデータ損失を回避することを提供する。1つまたは複数の実施形態では、CSIは、PUSCHが、フォールバックDCI、すなわち、DCIフォーマット0_0によってスケジュールされる場合、PUSCH上で多重化されない(すなわち、ドロップする)。したがって、本開示は、有利に、PUSCH上でのデータ損失を防ぐのを助ける。実施形態は、以下でさらに説明される。
一実施形態では、PUSCH送信がフォールバックDCIメッセージによってスケジュールされたとき、CSIがPUSCH送信上で多重化されると仮定される場合、WD22は常に、(周期的または半永続的)CSI/CSIリポートをドロップし得る。フォールバックDCIメッセージは、たとえば、DCIフォーマット0_0のDCIメッセージを含み得る。さらに、1つまたは複数の実施形態では、フォールバックDCIメッセージは、HARQ−ACKビットのためにいくつのリソースが予約されるべきであるかに関する指示を含んでいないDCIメッセージを指す。1つまたは複数の実施形態では、そのようなフォールバックDCIメッセージが、ULグラント中に含まれているULダウンリンク割り振りインデックス(DAI)なしのDCIメッセージに対応する。
1つまたは複数の実施形態では、NRにおけるフォールバックDCIは、CSI要求フィールドを含まず、フォールバックDCIによってスケジュールされたPUSCH中に含まれ得る唯一のCSIは、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)上での送信のために設定された周期的または半永続的CSIであるが、ここで、PUCCHリソースは、スケジュールされたPUSCHと衝突し、したがって、そのCSIは、PUSCHにピギーバックされる。1つまたは複数の実施形態では、フォールバックDCIがCSI要求フィールドを含んでいる場合、同じ問題が非周期的CSIリポートとともに生じ得る。要するに、フォールバックDCI(たとえば、フォーマット0_0)(または、UL DAIなしのDCIフォーマット)によってスケジュールされたPUSCH送信の場合、WD22はCSIリポートを含まない。
別の実施形態では、WD22は、WD22がHARQ−ACKビットを送信しなければならないかどうか、およびいくつの(1つまたは2つの)HARQ−ACKビットを送信しなければならないかとは無関係に、最も大きい/一般的な可能なHARQ−ACKビットを考慮するために(指定され得るかまたは設定され得る)1つのHARQ−ACKビットまたは2つのHARQ−ACKビットのいずれかのためにPUSCH上のリソースを予約するという仮定が行われる。たとえば、この実施形態は、WD22が、DAIフィールドなしのPUSCHのためのDCIフォーマットを用いてスケジュールされ、WD22が、報告すべきCSI、たとえば、DCIフォーマット0_0を有する場合、適用され得る。
また別の実施形態では、異なるマッピングが、(1)PUSCHがフォールバックDCI(またはUL DAIなしのDCI)を用いてスケジュールされるときのみ(潜在的に、受信されたDL割り振りの数をも条件とする、すなわち、WD22が3つ以上のANビットを報告する場合、PUSCHは、ANの周辺でレートマッチングされ、この場合、現在のCSIマッピングが仮定され得る)か、または(2)常に(すなわち、PUSCHをスケジュールするDCIフォーマットにかかわらず)のいずれかで実装され、(1)または(2)において、CSIパート1はPUSCHの終端(すなわち、終端部分)にマッピングされる。この実施形態では、CSIパート1は、予約されたリソースの量に応じて動き回らないことになり、したがって、PUSCHマッピングも変化しないことになる。
本開示のまた別の実施形態では、WD22が、周期的CSIリポートオケージョンを有し、PDSCHを用いてスケジュールされ、報告すべき1つまたは2つのHARQ−ACKビットを必要とする場合、ネットワークノード16の実装形態は、DAIフィールドなしのDCIメッセージによって(すなわち、フォールバックDCIを用いて)PUSCH送信を用いてWD22をスケジュールすることを回避する。本開示のまた別の実施形態では、ネットワークノード16の実装形態は、ネットワークノード16が、HARQ−ACKビットが存在しないこと、または(1つまたは複数の)HARQ−ACKビットが存在することを仮定して、PUSCHを復号することを試みる、デュアル復号方式を適用する。HARQ−ACKビットペイロードの2つの長さ、潜在的に1つのビットのための長さと2つのビットのための長さとがあることに留意されたい。この実施形態は、合計3つの復号試みを生じることがある。
したがって、本開示の1つまたは複数の実施形態は有利に、PUSCHが、フォールバックDCI(またはUL DAIを含んでいないDCI)を用いてスケジュールされる場合、CSIが、失われたDL検出によって引き起こされた、失われたPUSCHを回避するためにドロップされることを提供する。
さらに、本開示の1つまたは複数の実施形態は、フォールバックDCIによってスケジュールされたPUSCH上での周期的CSIおよび失われたDL割り振りによる、PUSCH上でのデータ損失を回避するための1つまたは複数の実施形態を提供することによって、既存のシステムに関する問題のうちの少なくとも1つを解決する。1つまたは複数の実施形態では、CSIは、PUSCHが、フォールバックDCI、すなわち、DCIフォーマット0_0によってスケジュールされる場合、PUSCH上で多重化されない(すなわち、ドロップする)。したがって、本開示は、有利に、PUSCH上でのデータ損失を防ぐのを助ける。
当業者によって諒解されるように、本明細書で説明される概念は、方法、データ処理システム、および/またはコンピュータプログラム製品として具現され得る。したがって、本明細書で説明される概念は、完全にハードウェアの実施形態、完全にソフトウェアの実施形態、またはソフトウェア態様とハードウェア態様とを組み合わせる実施形態の形態をとり得、これらはすべて、本明細書では概して「回路」または「モジュール」と呼ばれることがある。さらに、本開示は、コンピュータによって実行され得る媒体において具現されるコンピュータプログラムコードを有する、有形コンピュータ使用可能記憶媒体上のコンピュータプログラム製品の形態をとり得る。ハードディスク、CD−ROM、電子ストレージデバイス、光ストレージデバイス、または磁気ストレージデバイスを含む、任意の好適な有形コンピュータ可読媒体が利用され得る。
いくつかの実施形態が、方法、システムおよびコンピュータプログラム製品のフローチャート例示図および/またはブロック図を参照しながら本明細書で説明された。フローチャート例示図および/またはブロック図の各ブロック、ならびにフローチャート例示図および/またはブロック図中のブロックの組合せが、コンピュータプログラム命令によって実装され得ることを理解されよう。これらのコンピュータプログラム命令は、機械を製造するために、(それにより専用コンピュータを作成するための)汎用コンピュータ、専用コンピュータ、または他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに提供され得、その結果、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサを介して実行するそれらの命令は、フローチャートおよび/またはブロック図の1つまたは複数のブロックにおいて指定された機能/行為を実装するための手段を作成する。
これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理装置に特定の様式で機能するように指示することができるコンピュータ可読メモリまたは記憶媒体に記憶され得、その結果、コンピュータ可読メモリに記憶された命令は、フローチャートおよび/またはブロック図の1つまたは複数のブロックにおいて指定された機能/行為を実装する命令手段を含む製造品を製造する。
コンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ実装プロセスを生成するために、一連の動作ステップをコンピュータまたは他のプログラマブル装置上で実施させるように、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理装置にロードされ得、その結果、コンピュータまたは他のプログラマブル装置上で実行される命令は、フローチャートおよび/またはブロック図の1つまたは複数のブロックにおいて指定された機能/行為を実装するためのステップを提供する。
ブロック中で言及される機能/行為は、動作の例示図中で言及される順序から外れて行われ得ることを理解されたい。たとえば、関与する機能性/行為に応じて、連続して示されている2つのブロックが、事実上、実質的にコンカレントに実行され得るか、またはブロックが、時々、逆の順序で実行され得る。図のうちのいくつかが、通信の主要な方向を示すために通信経路上に矢印を含むが、通信が、図示された矢印と反対方向に行われ得ることを理解されたい。
本明細書で説明される概念の動作を行うためのコンピュータプログラムコードが、Java(登録商標)またはC++など、オブジェクト指向プログラミング言語で書かれ得る。しかしながら、本開示の動作を行うためのコンピュータプログラムコードは、「C」プログラミング言語など、従来の手続き型プログラミング言語でも書かれ得る。プログラムコードは、完全にユーザのコンピュータ上で、部分的にユーザのコンピュータ上で、スタンドアロンソフトウェアパッケージとして、部分的にユーザのコンピュータ上でおよび部分的にリモートコンピュータ上で、あるいは完全にリモートコンピュータ上で実行し得る。後者のシナリオでは、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)またはワイドエリアネットワーク(WAN)を通してユーザのコンピュータに接続され得るか、あるいは接続は、(たとえば、インターネットサービスプロバイダを使用してインターネットを通して)外部コンピュータに対して行われ得る。
多くの異なる実施形態が、上記の説明および図面に関して、本明細書で開示された。これらの実施形態のあらゆる組合せおよび部分組合せを文字通り説明および例示することは、過度に繰返しが多く、不明瞭にすることを理解されよう。したがって、すべての実施形態は、何らかのやり方および/または組合せで組み合わせられ得、図面を含む本明細書は、本明細書で説明される実施形態のすべての組合せおよび部分組合せと、それらを作製および使用する様式およびプロセスのすべての組合せおよび部分組合せとの完全な記載された説明を構成すると解釈されたく、ならびに、任意のそのような組合せまたは部分組合せに対する請求を支持するものとする。
前述の説明で使用され得る略語は、以下を含む。
ACK/NACK 肯定応答/否定応答
CQI チャネル品質情報
CSI チャネル状態情報
DFT−OFDM 離散フーリエ変換拡散OFDM
DM−RS 復調用参照信号
PMI プリコーダ行列インデックス
OFDM 直交周波数分割多重
PUSCH 物理アップリンク共有チャネル
RI ランクインジケータ
RRC 無線リソース制御
SRS サウンディング参照信号
UCI アップリンク制御情報
本明細書で説明される実施形態は、上記で本明細書で特に示され、説明されたことに限定されないことが当業者によって諒解されよう。さらに、そうでないことが上記で述べられていない限り、添付の図面のすべてが一定の縮尺であるとは限らないことに留意されたい。上記の教示に照らして、様々な修正および変形が可能である。
実施形態:
実施形態A1. 無線デバイス(WD)と通信するように設定されたネットワークノードであって、ネットワークノードが、
ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを使用して、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上に無線デバイスをスケジュールすることであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、無線デバイスをスケジュールすることと、
随意に、無線デバイスにDCIメッセージを送信することと
を行うように設定され、および/または無線インターフェースを備え、および/またはそうするように設定された処理回路要素を備える、ネットワークノード。
実施形態A2. HARQビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいないDCIメッセージが、アップリンク(UL)ダウンリンク割り振りインデックス(DAI)を指示しないDCIメッセージに対応する、実施形態A1に記載のネットワークノード。
実施形態A3. DCIメッセージがDCIフォーマット0_0のものである、実施形態A1に記載のネットワークノード。
実施形態B1. ホストコンピュータを含む通信システムであって、ホストコンピュータが、
ユーザデータを提供するように設定された処理回路要素と、
無線デバイス(WD)への送信のためにユーザデータをセルラーネットワークにフォワーディングするように設定された通信インターフェースと
を備え、
セルラーネットワークが、無線インターフェースと処理回路要素とを有するネットワークノードを備え、ネットワークノードは、
ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを使用して、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上に無線デバイスをスケジュールすることであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、無線デバイスをスケジュールすることと、
随意に、無線デバイスにDCIメッセージを送信することと
を行うように設定され、および/またはネットワークノードの処理回路要素がそうするように設定された、通信システム。
実施形態B2. ネットワークノードをさらに含む、実施形態B1に記載の通信システム。
実施形態B3. WDをさらに含み、WDがネットワークノードと通信するように設定された、実施形態B2に記載の通信システム。
実施形態B4. ホストコンピュータの処理回路要素が、ホストアプリケーションを実行し、それによりユーザデータを提供するように設定され、
WDが、ホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行するように設定された処理回路要素を備える、
実施形態B3に記載の通信システム。
実施形態C1. ネットワークノードにおいて実装される方法であって、方法は、
ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを使用して、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上に無線デバイスをスケジュールすることであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、無線デバイスをスケジュールすることと、
随意に、無線デバイスにDCIメッセージを送信することと
を含む、方法。
実施形態C2. HARQビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいないDCIメッセージが、アップリンク(UL)ダウンリンク割り振りインデックス(DAI)を指示しないDCIメッセージに対応する、実施形態C1に記載の方法。
実施形態C3. DCIメッセージがDCIフォーマット0_0のものである、実施形態C1に記載の方法。
実施形態D1. ホストコンピュータと、ネットワークノードと、無線デバイス(WD)とを含む通信システムにおいて実装される方法であって、方法が、
ホストコンピュータにおいて、ユーザデータを提供することと、
ホストコンピュータにおいて、ネットワークノードを備えるセルラーネットワークを介してWDにユーザデータを搬送する送信を始動することと
を含み、ネットワークノードは、
ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを使用して、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上に無線デバイスをスケジュールすることであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、無線デバイスをスケジュールすることと、
無線デバイスにDCIメッセージを送信することと
を行う、方法。
実施形態D2. ネットワークノードにおいて、ユーザデータを送信することをさらに含む、実施形態D1に記載の方法。
実施形態D3. ユーザデータが、ホストコンピュータにおいて、ホストアプリケーションを実行することによって提供され、方法が、WDにおいて、ホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行することをさらに含む、実施形態D2に記載の方法。
実施形態E1. ネットワークノードと通信するように設定された無線デバイス(WD)であって、WDは、
物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信をスケジュールするためにダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、DCIメッセージを受信することと、
随意に、DCIメッセージに基づいて、スケジュールされたPUSCH上で送信することと
を行うように設定され、ならびに/あるいは、無線インターフェースおよび/または、そうするように設定された処理回路要素を備える、無線デバイス(WD)。
実施形態E2. HARQビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいないDCIメッセージが、アップリンク(UL)ダウンリンク割り振りインデックス(DAI)を指示しないDCIメッセージに対応する、実施形態E1に記載のWD。
実施形態E3. DCIメッセージがDCIフォーマット0_0のものである、実施形態E1に記載のWD。
実施形態E4. スケジュールされたPUSCH上での送信が、送信中にチャネル状態情報(CSI)を含まない、実施形態E1に記載のWD。
実施形態E5. スケジュールされたPUSCH上での送信は、WDが報告すべきチャネル状態情報(CSI)を有する場合、少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのために、PUSCH上のリソースを予約することを含む、実施形態E1に記載のWD。
実施形態E6. スケジュールされたPUSCH上での送信が、チャネル状態情報(CSI)の第1のパートを、スケジュールされたPUSCHのあらかじめ規定された部分にマッピングすることを含む、実施形態E1に記載のWD。
実施形態E7. スケジュールされたPUSCHのあらかじめ規定された部分が、スケジュールされたPUSCHの終端部分に対応する、実施形態E6に記載のWD。
実施形態E8. WDが、1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットまたは2つのHARQビットのために、スケジュールされたPUSCH上のリソースを予約すように設定され、ならびに/あるいは、無線インターフェースおよび/または、そうするように設定された処理回路要素を備える、実施形態E1に記載のWD。
実施形態F1. ホストコンピュータを含む通信システムであって、ホストコンピュータは、
ユーザデータを提供するように設定された処理回路要素と、
無線デバイス(WD)への送信のためにユーザデータをセルラーネットワークにフォワーディングするように設定された通信インターフェースと
を備え、
WDは、
物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信をスケジュールするためにダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、DCIメッセージを受信することと、
随意に、DCIメッセージに基づいて、スケジュールされたPUSCH上で送信することと
を行うように設定され、ならびに/あるいは、無線インターフェースおよび/または、そうするように設定された処理回路要素を備える、通信システム。
実施形態F2. WDをさらに含む、実施形態F1に記載の通信システム。
実施形態F3. セルラーネットワークが、WDと通信するように設定されたネットワークノードをさらに含む、実施形態F2に記載の通信システム。
実施形態F4. ホストコンピュータの処理回路要素が、ホストアプリケーションを実行し、それによりユーザデータを提供するように設定され、
WDの処理回路要素が、ホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行するように設定された、
実施形態F2またはF3に記載の通信システム。
実施形態G1. 無線デバイス(WD)において実装される方法であって、方法は、
物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信をスケジュールするためにダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、DCIメッセージを受信することと、
随意に、DCIメッセージに基づいて、スケジュールされたPUSCH上で送信することと
を含む、方法。
実施形態G2. HARQビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいないDCIメッセージが、アップリンク(UL)ダウンリンク割り振りインデックス(DAI)を指示しないDCIメッセージに対応する、実施形態G1に記載の方法。
実施形態G3. DCIメッセージがDCIフォーマット0_0のものである、実施形態G1に記載の方法。
実施形態G4. スケジュールされたPUSCH上での送信が、送信中にチャネル状態情報(CSI)を含まない、実施形態G1に記載の方法。
実施形態G5. スケジュールされたPUSCH上での送信は、WDが報告すべきチャネル状態情報(CSI)を有する場合、少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのために、スケジュールされたPUSCH上のリソースを予約することを含む、実施形態G1に記載の方法。
実施形態G6. スケジュールされたPUSCH上での送信が、チャネル状態情報(CSI)の第1のパートを、スケジュールされたPUSCHのあらかじめ規定された部分にマッピングすることを含む、実施形態G1に記載の方法。
実施形態G7. スケジュールされたPUSCHのあらかじめ規定された部分が、スケジュールされたPUSCHの終端部分に対応する、実施形態G6に記載の方法。
実施形態G8. 1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットまたは2つのHARQビットのために、スケジュールされたPUSCH上のリソースを予約することをさらに含む、実施形態G1に記載の方法。
実施形態H1. ホストコンピュータと、ネットワークノードと、無線デバイス(WD)とを含む通信システムにおいて実装される方法であって、方法は、
ホストコンピュータにおいて、ユーザデータを提供することと、
ホストコンピュータにおいて、ネットワークノードを備えるセルラーネットワークを介してWDにユーザデータを搬送する送信を始動することと
を含み、WDは、
物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)をスケジュールするためにダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、DCIメッセージを受信することと、
随意に、DCIメッセージに基づいてPUSCH上で送信することと
を行う、方法。
実施形態H2. WDにおいて、ネットワークノードからユーザデータを受信することをさらに含む、実施形態H1に記載の方法。
実施形態I1. ネットワークノードと通信するように設定された無線デバイス(WD)であって、WDは、
DCIメッセージに基づいて、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)のスケジューリングを決定することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、スケジューリングを決定することと、
随意に、決定に基づいて、スケジュールされたPUSCH上で送信することと
を行うように設定され、ならびに/あるいは、無線インターフェースおよび/または、そうするように設定された処理回路要素を備える、無線デバイス(WD)。
実施形態I2. HARQビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいないDCIメッセージが、アップリンク(UL)ダウンリンク割り振りインデックス(DAI)を指示しないDCIメッセージに対応する、実施形態I1に記載の無線デバイス。
実施形態I3. DCIメッセージがDCIフォーマット0_0のものである、実施形態I1に記載の無線デバイス。
実施形態I4. スケジュールされたPUSCH上での送信が、送信中にチャネル状態情報(CSI)を含まない、実施形態I1に記載の無線デバイス。
実施形態I5. スケジュールされたPUSCH上での送信は、WDが報告すべきチャネル状態情報(CSI)を有する場合、少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのために、スケジュールされたPUSCH上のリソースを予約することを含む、実施形態I1に記載の無線デバイス。
実施形態I6. スケジュールされたPUSCH上での送信が、チャネル状態情報(CSI)の第1のパートを、スケジュールされたPUSCHのあらかじめ規定された部分にマッピングすることを含む、実施形態I1に記載の無線デバイス。
実施形態I7. スケジュールされたPUSCHのあらかじめ規定された部分が、スケジュールされたPUSCHの終端部分に対応する、実施形態I6に記載の無線デバイス。
実施形態I8. WDが、1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットまたは2つのHARQビットのために、スケジュールされたPUSCH上のリソースを予約すように設定され、ならびに/あるいは、無線インターフェースおよび/または、そうするように設定された処理回路要素を備える、実施形態I1に記載の無線デバイス。
実施形態J1. ホストコンピュータを含む通信システムであって、ホストコンピュータが、
無線デバイス(WD)からネットワークノードへの送信から発生したユーザデータを受信するように設定された通信インターフェースを備え、
WDは、
DCIメッセージに基づいて、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)のスケジューリングを決定することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、スケジューリングを決定することと、
随意に、決定に基づいて、スケジュールされたPUSCH上で送信することと
を行うように設定され、ならびに/あるいは、無線インターフェースおよび/または、そうするように設定された処理回路要素を備える、通信システム。
実施形態J2. WDをさらに含む、実施形態J1に記載の通信システム。
実施形態J3. ネットワークノードをさらに含み、ネットワークノードが、WDと通信するように設定された無線インターフェースと、WDからネットワノークードへの送信によって搬送されたユーザデータをホストコンピュータにフォワーディングするように設定された通信インターフェースとを備えるように設定され、および/またはそれらを備える、実施形態J2に記載の通信システム。
実施形態J4. ホストコンピュータの処理回路要素が、ホストアプリケーションを実行するように設定され、
WDの処理回路要素が、ホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行し、それによりユーザデータを提供するように設定された、
実施形態J2またはJ3に記載の通信システム。
実施形態J5. ホストコンピュータの処理回路要素が、ホストアプリケーションを実行し、それにより要求データを提供するように設定され、
WDの処理回路要素が、ホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行し、それにより要求データに応答してユーザデータを提供するように設定された、
実施形態J2またはJ3に記載の通信システム。
実施形態K1. 無線デバイス(WD)において実装される方法であって、方法は、
DCIメッセージに基づいて、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)のスケジューリングを決定することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、スケジューリングを決定することと、
随意に、決定に基づいて、スケジュールされたPUSCH上で送信することと
を含む、方法。
実施形態K2. HARQビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいないDCIメッセージが、アップリンク(UL)ダウンリンク割り振りインデックス(DAI)を指示しないDCIメッセージに対応する、実施形態K1に記載の方法。
実施形態K3. DCIメッセージがDCIフォーマット0_0のものである、実施形態K1に記載の方法。
実施形態K4. スケジュールされたPUSCH上での送信が、送信中にチャネル状態情報(CSI)を含まない、実施形態K1に記載の方法。
実施形態K5. スケジュールされたPUSCH上での送信は、WDが報告すべきチャネル状態情報(CSI)を有する場合、少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのために、スケジュールされたPUSCH上のリソースを予約することを含む、実施形態K1に記載の方法。
実施形態K6. スケジュールされたPUSCH上での送信が、チャネル状態情報(CSI)の第1のパートを、スケジュールされたPUSCHのあらかじめ規定された部分にマッピングすることを含む、実施形態K1に記載の方法。
実施形態K7. スケジュールされたPUSCHのあらかじめ規定された部分が、スケジュールされたPUSCHの終端部分に対応する、実施形態K1に記載の方法。
実施形態K8. ユーザデータを提供することと、
ネットワークノードへの送信を介してホストコンピュータにユーザデータをフォワーディングすることと
をさらに含む、実施形態K1に記載の方法。
実施形態K9. 1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットまたは2つのHARQビットのために、スケジュールされたPUSCH上のリソースを予約することをさらに含む、実施形態K1に記載の方法。
実施形態L1. ホストコンピュータと、ネットワークノードと、無線デバイス(WD)とを含む通信システムにおいて実装される方法であって、方法が、
ホストコンピュータにおいて、WDからネットワークノードに送信されるユーザデータを受信することを含み、WDは、
DCIメッセージに基づいて、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)のスケジューリングを決定することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、スケジューリングを決定することと、
随意に、決定に基づいて、スケジュールされたPUSCH上で送信することと
を行う、方法。
実施形態L2. WDにおいて、ネットワークノードにユーザデータを提供することをさらに含む、実施形態L1に記載の方法。
実施形態L3. WDにおいて、クライアントアプリケーションを実行し、それにより送信されるべきユーザデータを提供することと、
ホストコンピュータにおいて、クライアントアプリケーションに関連するホストアプリケーションを実行することと
をさらに含む、実施形態L2に記載の方法。
実施形態L4. WDにおいて、クライアントアプリケーションを実行することと、
WDにおいて、クライアントアプリケーションへの入力データを受信することであって、入力データが、クライアントアプリケーションに関連するホストアプリケーションを実行することによってホストコンピュータにおいて提供される、入力データを受信することと
をさらに含み、
送信されるべきユーザデータが、入力データに応答してクライアントアプリケーションによって提供される、
実施形態L2に記載の方法。
実施形態M1. 無線デバイス(WD)と通信するように設定されたネットワークノードであって、ネットワークノードは、
物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信を受信することであって、送信が、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージに基づく、送信を受信すること
を行うように設定され、ならびに/あるいは、無線インターフェースおよび/または、そうするように設定された処理回路要素を備える、ネットワークノード。
実施形態M2. HARQビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいないDCIメッセージが、アップリンク(UL)ダウンリンク割り振りインデックス(DAI)を指示しないDCIメッセージに対応する、実施形態M1に記載のネットワークノード。
実施形態M3. DCIメッセージがDCIフォーマット0_0のものである、実施形態M1に記載のネットワークノード。
実施形態N1. ホストコンピュータを含む通信システムであって、ホストコンピュータが、無線デバイス(WD)からネットワークノードへの送信から発生したユーザデータを受信するように設定された通信インターフェースを備え、ネットワークノードは、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信を受信することであって、送信が、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージに基づく、送信を受信することを行うように設定され、ならびに/あるいは、無線インターフェースおよび/または、そうするように設定された処理回路要素を備える、通信システム。
実施形態N2. ネットワークノードをさらに含む、実施形態N1に記載の通信システム。
実施形態N3. WDをさらに含み、WDがネットワークノードと通信するように設定された、実施形態N2に記載の通信システム。
実施形態N4. ホストコンピュータの処理回路要素が、ホストアプリケーションを実行するように設定され、
WDが、ホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行し、それによりホストコンピュータによって受信されるべきユーザデータを提供するように設定された、
実施形態N3に記載の通信システム。
実施形態O1. ネットワークノードにおいて実装される方法であって、方法は、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信を受信することであって、送信が、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージに基づく、送信を受信することを含む、方法。
実施形態O2. HARQビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいないDCIメッセージが、アップリンク(UL)ダウンリンク割り振りインデックス(DAI)を指示しないDCIメッセージに対応する、実施形態O1に記載の方法。
実施形態O3. DCIメッセージがDCIフォーマット0_0のものである、実施形態O1に記載の方法。
実施形態P1. ホストコンピュータと、ネットワークノードと、無線デバイス(WD)とを含む通信システムにおいて実装される方法であって、方法は、
ホストコンピュータにおいて、ネットワークノードから、ネットワークノードがWDから受信した送信から発生したユーザデータを受信することを含み、ネットワークノードが、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信を受信し、送信が、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージに基づく、方法。
実施形態P2. ネットワークノードにおいて、WDからユーザデータを受信することをさらに含む、実施形態P1に記載の方法。
実施形態P3. ネットワークノードにおいて、ホストコンピュータへの、受信されたユーザデータの送信を始動することをさらに含む、実施形態P2に記載の方法。
実施形態Q1. ネットワークノードであって、
ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを使用して、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上に無線デバイスをスケジュールすることであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、無線デバイスをスケジュールすることを行うように設定された決定モジュールと、
無線デバイスにDCIメッセージを送信するように設定された送信モジュールと
を備える、ネットワークノード。
実施形態Q2. ネットワークノードであって、
物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信を受信することであって、送信が、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージに基づく、送信を受信することを行うように設定された受信モジュール
を備える、ネットワークノード。
実施形態Q3. 無線デバイスであって、
物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信をスケジュールするためにダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、DCIメッセージを受信することを行うように設定された、受信するモジュールと、
DCIメッセージに基づいて、スケジュールされたPUSCH上で送信するように設定された、決定するモジュールと
を備える、無線デバイス。
実施形態Q4. 無線デバイスであって、
DCIメッセージに基づいて、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)のスケジューリングを決定することであって、DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、スケジューリングを決定することを行うように設定された、決定するモジュールと、
決定に基づいて、スケジュールされたPUSCH上で送信するように設定された、送信するモジュールと
を備える、無線デバイス。
提案されたソリューションを規格化すること
添付の付録は、提案されたソリューションのいくつかの態様が特定の通信規格のフレームワーク内にどのように実装され得るかの非限定的な例を提供する。特に、添付の付録は、提案されたソリューションが3GPP TSG RAN規格のフレームワーク内にどのように実装され得るかの非限定的な例を提供する。付録によって説明される変更は、提案されたソリューションのいくつかの態様が特定の規格においてどのように実装され得るかを示すことを意図するにすぎない。しかしながら、提案されたソリューションはまた、3GPP仕様と他の仕様または規格の両方において、他の好適な様式で実装され得る。
アジェンダ項目: 7.3.2.3
ソース: Ericsson
題名: PUSCH上へのUCIのマッピングおよび他の問題点に関して
文書の目的: 説明および決定
1 導入
PUSCH上のUCIに関する以下の同意が、前の会議において形成された。
RAN1 #90
同意:(テキスト後半では同意Cと呼ばれる)
・ 周波数第一(frequency first)のマッピングの場合、UCIリソースマッピング原理(たとえば、RSの周辺)が、DFT−s−OFDM波形およびCP−OFDM波形をもつPUSCHにとって共通である
・ 少なくとも、RRCによって設定された周期的CSIリポートおよびULグラントによってトリガされた非周期的CSIリポートのために、ULデータがUCIの周辺でレートマッチングされる
作業仮説:
> スロットベーススケジューリングの場合、3つ以上のビットを伴うHARQ−ACKのために、PUSCHがレートマッチングされる。
> スロットベーススケジューリングの場合、最高2つのビットを伴うHARQ−ACKのために、PUSCHがパンクチャされる。
> 注:NRが、gNBとUEとの間のHARQ−ACKビットに関する十分に信頼できる共通理解を保証する。
RAN1 NR AdHoc #3
同意:
・ 以下の作業仮説を確認する。
○ スロットベーススケジューリングの場合、3つ以上のビットを伴うHARQ−ACKのために、PUSCHがレートマッチングされる。
○ スロットベーススケジューリングの場合、最高2つのビットを伴うHARQ−ACKのために、PUSCHがパンクチャされる。
RAN1 #90bis
同意:
・ PUSCHにピギーバックされるACKについて、ACKを、PUSCH割り当てRBにわたる分散されたREにマッピングする
○ 詳細 FFS
同意:
・ PUSCHにピギーバックされるCSIについて、CSIを、PUSCH割り当てRBにわたる分散されたREにマッピングする
○ 詳細 FFS
同意:
・ PUSCHにピギーバックされるCSIについて、(少なくともいくつかのCSIについて)CSIマッピングを2つのパートに分割するのを支援し、2つのパートは別様にマッピングされる
○ FFS 詳細(たとえば、異なるCSIタイプをグループ化し、それらを異なるREにマッピングすること、どのタイプのCSIか、など)
○ FFS (もしあれば)周波数ホッピングの影響
同意(電子メール):
・ HARQ−ACKがPUSCHにピギーバックするとき、HARQ−ACKがPUSCHをパンクチャするのかPUSCHをレートマッチングするのかにかかわらず、同じルールが、符号化されたHARQ−ACKビットをHARQ−ACK REにマッピングするために適用される。
○ HARQ−ACKは、PT−RSをパンクチャすることを回避する。
○ 以下の2つの代替形態から1つに絞り込む
・ (1つまたは複数の)DMRSシンボルの周辺のREにHARQ−ACKをマッピングする
・ 適用可能な場合、両方の周波数ホップにおいて(DMRSシンボルを除く)できるだけ多くのPUSCH内のシンボルにわたるREに、HARQ−ACKをマッピングする
同意:
・ 周波数ホップがPUSCHに対して無効である場合、PUSCHにピギーバックされたCSIは、周波数第一のマッピングルールに従う
○ FFS 詳細
・ FFS ホッピングが有効である場合
RAN1 #91
同意:
・ PUSCHのための周波数ホッピングが有効である場合、HARQ−ACKのN1個の変調シンボルは、HARQ−ACKパートAとHARQ−ACKパートBとに区分され、パートAはfloor(N1/2)個の変調シンボルを有し、パートBはceiling(N1/2)個の変調シンボルを有する。HARQ−ACKパートAは、第1のホップにマッピングされる。HARQ−ACKパートBは、第2のホップにマッピングされる。
・ PUSCHのための周波数ホッピングが有効である場合、CSIパート1のN2個の変調シンボルは、CSIパート1AとCSIパート1Bとに区分され、パート1Aはfloor(N2/2)個の変調シンボルを有し、パート1Bはceiling(N2/2)個の変調シンボルを有する。CSIパート1Aは、第1のホップにマッピングされる。CSIパート1Bは、第2のホップにマッピングされる。
・ PUSCHのための周波数ホッピングが有効である場合、CSIパート2のN3個の変調シンボルは、CSIパート2AとCSIパート2Bとに区分され、パート2Aはfloor(N3/2)個の変調シンボルを有し、パート2Bはceiling(N3/2)個の変調シンボルを有する。CSIパート2Aは、第1のホップにマッピングされる。CSIパート2Bは、第2のホップにマッピングされる。
同意:(テキスト後半では同意Aと呼ばれる)
・ PUSCH上へのUCIマッピングルールの詳細は、以下の通りである。
・ HARQ−ACKを(1つまたは複数の)DMRSシンボルの周辺のREにマッピングする
・ PUSCHがHARQ−ACKによってパンクチャされる場合、
・ ある量の予約されたHARQ−ACK REの後に、CSIパート1開始をマッピングする。
・ FFS 予約されたHARQ−ACK RE
・ PUSCHが、予約されたREにマッピングされ得る
・ PUSCHがHARQ−ACKによってレートマッチングされる場合、
・ 最初にHARQ−ACKをマッピングし、その後にCSIパート1が続く。
・ FFS:CSIパート2をどのようにマッピングするか、たとえば、
・CSIパート1の後にCSIパート2をマッピングする
・ UL_SCHの後にCSIパート2をマッピングする
同意:
・ Rel−15では、HARQ−ACKとCSIの両方が、PUSCH上のTBのすべてのレイヤにマッピングされる。
同意:(テキスト後半では同意Bと呼ばれる)
・ 変調されたHARQ−ACKシンボルは、PUSCH送信におけるDMRSシンボルの数にかかわらず、(1つまたは複数の)第1のDMRSシンボルの後の第1の利用可能な非DMRSシンボル上で開始して、マッピングされる。
・ 変調されたCSIパート1シンボルは、PUSCH送信におけるDMRSシンボルの数にかかわらず、第1の利用可能な非DMRSシンボル上で開始して、マッピングされる。
○ CSIパート1は、HARQ−ACKがPUSCHをパンクチャする場合、予約されたHARQ−ACK RE上にマッピングされない
○ CSIパート1は、HARQ−ACKがPUSCHをレートマッチングする場合、HARQ−ACK RE上にマッピングされない。
・ 変調されたCSIパート2シンボルは、PUSCH送信におけるDMRSシンボルの数にかかわらず、第1の利用可能な非DMRSシンボル上で開始して、マッピングされる。
○ CSIパート2は、HARQ−ACKがPUSCHをパンクチャする場合、予約されたHARQ−ACK RE上にマッピングされ得る。
○ CSIパート2は、HARQ−ACKがPUSCHをレートマッチングする場合、HARQ−ACK RE上にマッピングされない。
○ CSIパート2は、CSIパート1 RE上にマッピングされない。
作業仮説:
・ 周波数領域におけるUCIマッピングは、以下のルールに従う。
・ i番目のOFDMシンボルに関して、UCIタイプを仮定すれば、変調されたUCIシンボルは、以下のように決定される距離dを伴う分散様式で、REにマッピングされる。
○ OFDMシンボルiの始まりにおけるそのUCIについてのマッピングされていない変調されたシンボルの数が、このOFDMシンボル中の利用可能なREの数よりも大きいかまたはそれに等しい場合、d=1である。
○ d=floor(i番目のOFDMシンボル上の利用可能なREの数/OFDMシンボルiの始まりにおけるそのUCIについてのマッピングされていない変調されたシンボルの数)
同意:
・ UL−SCHデータなしのULグラントによってトリガされたPUSCH上の非周期的CSIの場合、PUSCHについての変調次数は、PUSCHがUL−SCHデータを伴う場合と同じやり方で扱われる
2 説明
2.1 ACK/NACKマッピング
[1]におけるサブクローズ6.2.7は、ACK/NACKを、DM−RSの後の第1のシンボルから始まるシンボルにマッピングする。大きいACK/NACKコードブックおよび小さいPUSCH帯域幅の場合、コード化ACK/NACKマッピングは、次のDM−RSを搬送するOFDMシンボルまで続き得る。ステップ2における反復子lがすべてのOFDMシンボルにわたって稼働するので、現在のマッピングは、ACK/NACKコード化ビットを、シンボルを搬送するDM−RS中の利用可能なREにマッピングする。同意Aに従って、ACK/NACKは、非DM−RSシンボルにマッピングされるべきである(HARQ−ACKを(1つまたは複数の)DMRSシンボルの周辺のREにマッピングする)
2.2 CSIマッピング
エラー!参照元が見つかりませんのサブクローズ6.2.7におけるCSIのマッピングは、ステップ3における反復子lが第1の非DM−RSシンボルで初期化されるので、CSIを第1の利用可能な非DM−RSシンボルにマッピングする。合意Bは、単独で、そのようなマッピングを示唆することができるが、同意Aと同意Bとの組合せは、CSIが(1つまたは複数の)第1のDM−RSシンボルの後にマッピングされることを述べる:合意Aから、結果として、CSIがACK/NACKの後にマッピングされることになる(最初にHARQ−ACKをマッピングし、その後にCSIパート1が続く。FFS:CSIパート2をどのようにマッピングするか、たとえば、CSIパート1の後にCSIパート2をマッピングする、UL_SCHの後にCSIパート2をマッピングする)。合意Bから、結果として、ACK/NACKが(1つまたは複数の)第1のDM−RSシンボルの後にマッピングされることになる(変調されたHARQ−ACKシンボルは、(1つまたは複数の)第1のDMRSシンボルの後の第1の利用可能な非DMRSシンボル上で開始して、マッピングされる)これらの2つの同意を組み合わせることから、結果として、CSIマッピングは、ACK/NACKマッピングの後に開始することになる(これは、REが利用可能である場合、ACK/NACKを搬送する最後のOFDMシンボルへのCSIマッピングを妨げない)
合意Aと合意Bとの組合せは、単独で、より後のDM−RSシンボル上へのCSIのマッピングを妨げず、現在のCSIマッピングも、DM−RSシンボルにCSIをマッピングする(ステップ3における反復子lが、すべてのOFDMシンボルにわたって稼働する)。しかしながら、これは、合意Aおよび合意Bの意図ではなく、合意Cとともに考慮される必要がある(周波数第一のマッピングの場合、UCIリソースマッピング原理(たとえば、RSの周辺)は、DFT−s−OFDM波形およびCP−OFDM波形をもつPUSCHについて共通である):OFDMの場合、DM−RSシンボル中の空のREへのCSIのマッピングが可能であり、DFTS−OFDMの場合、そのマッピングが可能でなく、したがって、DM−RSシンボルへのCSIのマッピングは、合意Cに違反する。
提案1:
エラー!参照元が見つかりませんのサブクローズ6.2.7を以下のように更新する
1. ACK/NACKを非DM−RSシンボルのみにマッピングする
2. CSIマッピングは、ACK/NACKを搬送する最後のOFDMシンボル(または、RE利用可能性に応じて、次の非DM−RSシンボル)において開始する
3. CSIは、DM−RSシンボルにマッピングされない
ここでの説明に基づいて、38.212におけるサブクローズ6.2.7が修正されることが提案される。一致したTPが、セクション3において見つけられ得る。
2.3 パンクチャされたACK/NACKのための予約されたREの数の決定
パンクチャされたACK/NACKのための予約されたリソースの量をどのように決定するか、これまで合意に達していない。主に、レートマッチングされたANの場合とまったく同様の(同じ)公式が使用され得、すなわち、
Figure 2021510962
ACK/NACKビットの数OACKは、ULグラント中のDAIから得られる。
フォールバックDCI中に、UL DAIは含まれない。ここで、OACKは、DL割り振りの検出された数から導出され得る。UEがDL割り振りを失われた場合、UEはOACKの間違った数を決定することになる。フォールバックDCIは、小さいACK/NACKペイロードのために使用される可能性があり、最高2つのビットのACK/NACKがパンクチャされ、これは、失われたDL割り振りに対するロバストネスを与えるべきである。3つ以上のビットの場合、ACK/NACKはレートマッチングされ、間違ったOACKは、間違ったレートマッチングと失われたPUSCHとを生じる。フォールバックDCIが主に、小さいACK/NACKペイロード(パンクチャリング)とともに使用されることを仮定すれば、この問題点は、それほど深刻でない。
しかしながら、小さい(パンクチャされた)ACK/NACKペイロードの場合でさえ、失われたDL割り振りが、失われたPUSCHにつながることがある:OACKに応じて、予約されたリソースの数が決定される。UEが、gNBとは異なるOACKを使用する場合、予約されたリソースの数は異なる。CSI1が、予約されたリソースにマッピングされるべきでないので、gNBおよびUEは、異なるCSI1マッピングが失われたCSI1を生じることを仮定する。PUSCHがCSI1の周辺でレートマッチングされるので、PUSCHでさえ失われる。単純な救済法は、フォールバックDCIを用いてスケジュールされたPUSCH中のCSI1をドロップすることであろう。フォールバックDCIがCSI要求フィールドを含まないことと、フォールバックDCIによってスケジュールされたPUSCH中に含まれ得る唯一のCSIが、PUSCHにピギーバックされた周期的CSIであることとに留意されたい。
提案2:
フォールバックDCI(フォーマット0_0)によってスケジュールされたPUSCH送信の場合、UEは、CSI1リポートを含まない。
3 テキスト提案
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−<テキスト提案の開始>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3.1.1 6.2.7 データおよび制御多重化
UL−SCHのためのコード化ビットを
Figure 2021510962
として示す。
もしあれば、HARQ−ACKのためのコード化ビットを
Figure 2021510962
として示す。

もしあれば、CSIパート1のためのコード化ビットを
Figure 2021510962
として示す。
もしあれば、CSIパート2のためのコード化ビットを
Figure 2021510962
として示す。
多重化されたデータおよび制御コード化ビットシーケンスをg,g,g,g,...,gG−1として示す。
lを、0から開始して
Figure 2021510962
までのスケジュールされたPUSCHのOFDMシンボルインデックスとして示し、ここで、
Figure 2021510962
は、DMRSのために使用されるすべてのOFDMシンボルを含む、PUSCHのOFDMシンボルの総数である。
kを、0から開始して
Figure 2021510962
までのスケジュールされたPUSCHのサブキャリアインデックスとして示し、ここで、
Figure 2021510962
は、スケジュールされたPUSCH中に含まれているサブキャリアの数である。
Φを、
Figure 2021510962
に対する、OFDMシンボルl中のデータまたはUCIの送信のために利用可能なインデックスkの昇順のリソースエレメントのセットとして示す。
Figure 2021510962
を、セットΦ中のエレメントの数として示す。Φ(j)を、Φ中のj番目のエレメントとして示す。
PUSCHのために周波数ホッピングが設定される場合、
− l(1)を、第1のホップにおけるDMRSを搬送する(1つまたは複数の)連続するOFDMシンボルの第1のセットの後の第1のOFDMシンボルのOFDMシンボルインデックスとして示す;
− l(2)を、第2のホップにおけるDMRSを搬送する(1つまたは複数の)連続するOFDMシンボルの第1のセットの後の第1のOFDMシンボルのOFDMシンボルインデックスとして示す。


− HARQ−ACKがPUSCH上での送信のために存在する場合、
Figure 2021510962
とする;
− CSIがPUSCH上での送信のために存在する場合、
Figure 2021510962
とする;
Figure 2021510962
とし、
Figure 2021510962
を、それぞれ、第1のホップにおけるPUSCHのOFDMシンボルの数および第2ホップにおけるPUSCHのOFDMシンボルの数として示す;
− Nは、PUSCHの送信レイヤの数である;
− Qは、PUSCHの変調次数である。
PUSCHのために周波数ホッピングが設定されない場合、
− l(1)を、DMRSを搬送する(1つまたは複数の)連続するOFDMシンボルの第1のセットの後の第1のOFDMシンボルのOFDMシンボルインデックスとして示し、

− HARQ−ACKがPUSCH上での送信のために存在する場合、GACK(1)=GACKとする;
− CSIがPUSCH上での送信のために存在する場合、GCSI−part1(1)=GCSI−part1およびGCSI−part2(1)=GCSI−part2とする;
Figure 2021510962
とする。
多重化されたデータおよび制御コード化ビットシーケンスg,g,g,g,...,gG−1が、以下に従って取得される。
ステップ1:
Figure 2021510962
if HARQ−ACKがPUSCH上での送信のために存在し、HARQ−ACK情報
ビットの数が2以下である
Figure 2021510962
に対する、OFDMシンボルlにおける、潜在的HARQ−ACK送信のための予約されたリソースエレメントのセットとして示す;
Figure 2021510962
else
Figure 2021510962
end if
ステップ2:
if HARQ−ACKがPUSCH上での送信のために存在し、HARQ−ACK情報ビットの数が3以上である,
Figure 2021510962
l=l+1;
while OFDMシンボル(l)がDM−RSを含んでいる
l=l+1
end while
end while
end for
end if
ステップ3:
if CSIがPUSCH上での送信のために存在する,
Figure 2021510962
であるか、またはOFDMシンボル(l)がDM−RSを含んでいる
l=l+1;
Figure 2021510962
Figure 2021510962
l=l+1:
while OFDMシンボル(l)がDM−RSを含んでいる
l=l+1
end while
end while
end for
Figure 2021510962
であるか、またはOFDMシンボル(l)がDM−RSを含んでいる
l=l+1;
end while
Figure 2021510962
l=l+1;
while OFDMシンボル(l)がDM−RSを含んでいる
l=l+1
end while
end while
end for
end if
ステップ4:
Figure 2021510962
ステップ5:
if HARQ−ACKがPUSCH上での送信のために存在し、HARQ−ACK情報ビットの数が2以下である、
Figure 2021510962
l=l+1;
while OFDMシンボル(l)がDM−RSを含んでいる
l=l+1
end whileend while
end for
end if
ステップ6:
Figure 2021510962
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−<テキスト提案の終了>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4 結論
この寄与文書において、PUSCH多重化に関するUCIに対処し、38.212のセクション6.2.7における現在のテキストを分析する。以下の提案が行われ、提案1のためのテキスト提案が、セクション3中に含まれる。
提案1:
エラー!参照元が見つかりませんのサブクローズ6.2.7を以下のように更新する
4. ACK/NACKを非DM−RSシンボルのみにマッピングする
5. CSIマッピングは、ACK/NACKを搬送する最後のOFDMシンボル(または、RE利用可能性に応じて、次の非DM−RSシンボル)において開始する
6. CSIは、DM−RSシンボルにマッピングされない
提案2:
フォールバックDCI(フォーマット0_0)によってスケジュールされたPUSCH送信の場合、UEは、CSI1リポートを含まない。
5 参考文献
[1]38.212、v2.0.0

Claims (25)

  1. 無線デバイス(22)において実装される方法であって、前記方法は、
    − 物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信をスケジュールするためにダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信すること(S138)であって、前記DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、DCIメッセージを受信すること(S138)と、
    − 2つのHARQビットのために、スケジュールされたPUSCH上のリソースを予約すること(S139)と
    を含む、方法。
  2. − 前記DCIメッセージに基づいて、前記スケジュールされたPUSCHを送信すること(S140)
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. HARQビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの前記指示を含んでいない前記DCIメッセージが、アップリンク(UL)ダウンリンク割り振りインデックス(DAI)を指示しない前記DCIメッセージに対応する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記DCIメッセージが、フォールバックDCIメッセージのものである、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記DCIメッセージが、DCIフォーマット0_0のものである、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記スケジュールされたPUSCH上での前記送信が、前記送信中にチャネル状態情報(CSI)を含まない、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記スケジュールされたPUSCH上での前記送信は、前記無線デバイスが報告すべきチャネル状態情報(CSI)を有する場合、少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのために、前記スケジュールされたPUSCH上のリソースを予約することを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記スケジュールされたPUSCH上での前記送信が、チャネル状態情報(CSI)の第1のパートを、前記スケジュールされたPUSCHのあらかじめ規定された部分にマッピングすることを含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記スケジュールされたPUSCHの前記あらかじめ規定された部分が、前記スケジュールされたPUSCHの終端部分に対応する、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットまたは2つのHARQビットのために、前記スケジュールされたPUSCH上のリソースを予約することをさらに含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. ネットワークノードと通信するように設定された無線デバイス(22)であって、前記WDが、無線インターフェースと処理回路要素(84)とを備え、前記処理回路要素は、
    − 物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上での送信をスケジュールするためにダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信することであって、前記DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、DCIメッセージを受信することと、
    − 2つのHARQビットのために、スケジュールされたPUSCH上のリソースを予約することと
    を行うように設定された、無線デバイス(22)。
  12. 前記処理回路要素が、
    − 前記DCIメッセージに基づいて、前記スケジュールされたPUSCHを送信すること
    を行うようにさらに設定された、請求項11に記載の無線デバイス。
  13. HARQビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの前記指示を含んでいない前記DCIメッセージが、アップリンク(UL)ダウンリンク割り振りインデックス(DAI)を指示しない前記DCIメッセージに対応する、請求項11または12に記載の無線デバイス。
  14. 前記DCIメッセージがDCIフォーマット0_0のものである、請求項11から13のいずれか一項に記載の無線デバイス。
  15. 前記スケジュールされたPUSCH上での前記送信が、前記送信中にチャネル状態情報(CSI)を含まない、請求項11から14のいずれか一項に記載の無線デバイス。
  16. 前記スケジュールされたPUSCH上での前記送信は、前記WDが報告すべきチャネル状態情報(CSI)を有する場合、少なくとも1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのために、前記スケジュールされたPUSCH上のリソースを予約することを含む、請求項11から15のいずれか一項に記載の無線デバイス。
  17. 前記スケジュールされたPUSCH上での送信が、チャネル状態情報(CSI)の第1のパートを、前記スケジュールされたPUSCHのあらかじめ規定された部分にマッピングすることを含む、請求項11から16のいずれか一項に記載の無線デバイス。
  18. 前記スケジュールされたPUSCHの前記あらかじめ規定された部分が、前記スケジュールされたPUSCHの終端部分に対応する、請求項11から17のいずれか一項に記載の無線デバイス。
  19. 前記処理回路要素が、
    1つのハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットまたは2つのHARQビットのために、前記スケジュールされたPUSCH上のリソースを予約すること
    を行うようにさらに設定された、請求項11から18のいずれか一項に記載の無線デバイス。
  20. 無線デバイス(22)と通信するように設定されたネットワークノード(16)であって、前記ネットワークノードが、無線インターフェースを備え、処理回路要素を備え、前記処理回路要素(68)は、
    − ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを使用して、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上に前記無線デバイスをスケジュールすることであって、前記DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、前記無線デバイスをスケジュールすることと、
    − 前記無線デバイスに前記DCIメッセージを送信することと
    を行うように設定された、ネットワークノード(16)。
  21. HARQビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの前記指示を含んでいない前記DCIメッセージが、アップリンク(UL)ダウンリンク割り振りインデックス(DAI)を指示しない前記DCIメッセージに対応する、請求項20に記載のネットワークノード。
  22. 前記DCIメッセージがDCIフォーマット0_0のものである、請求項20または21に記載のネットワークノード。
  23. ネットワークノード(16)において実装される方法であって、前記方法は、
    − ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを使用して、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)上に無線デバイス(22)をスケジュールすること(S134)であって、前記DCIメッセージが、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)ビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの指示を含んでいない、無線デバイス(22)をスケジュールすること(S134)と、
    −前記無線デバイスに前記DCIメッセージを送信すること(S136)と
    を含む、方法。
  24. HARQビットのためにいくつのリソースを予約すべきかの前記指示を含んでいない前記DCIメッセージが、アップリンク(UL)ダウンリンク割り振りインデックス(DAI)を指示しない前記DCIメッセージに対応する、請求項23に記載の方法。
  25. 前記DCIメッセージがDCIフォーマット0_0のものである、請求項23または24に記載の方法。
JP2020537772A 2018-01-12 2019-01-11 ハイブリッド自動再送要求肯定応答を伴う物理アップリンク共有チャネル Pending JP2021510962A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862617128P 2018-01-12 2018-01-12
US62/617,128 2018-01-12
PCT/EP2019/050606 WO2019138023A1 (en) 2018-01-12 2019-01-11 Physical uplink shared channel with hybrid automatic repeat request acknowledgement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021510962A true JP2021510962A (ja) 2021-04-30

Family

ID=65019430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537772A Pending JP2021510962A (ja) 2018-01-12 2019-01-11 ハイブリッド自動再送要求肯定応答を伴う物理アップリンク共有チャネル

Country Status (15)

Country Link
US (2) US10587386B2 (ja)
EP (2) EP4002733A1 (ja)
JP (1) JP2021510962A (ja)
KR (1) KR20200093664A (ja)
CN (1) CN111587548B (ja)
AU (1) AU2019207785A1 (ja)
BR (1) BR112020012845A2 (ja)
CA (1) CA3088049A1 (ja)
CL (1) CL2020001837A1 (ja)
ES (1) ES2901158T3 (ja)
HU (1) HUE057226T2 (ja)
MX (1) MX2020006872A (ja)
PH (1) PH12020500578A1 (ja)
RU (1) RU2752649C1 (ja)
WO (1) WO2019138023A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018139963A1 (en) * 2017-01-24 2018-08-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Managing of channel state information in a multiple-antenna communication system
US10813118B2 (en) 2017-07-10 2020-10-20 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving uplink control information and devices supporting the same
EP3685535B1 (en) * 2018-01-24 2022-05-25 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Transmission channel assignment apparatus and method for controlling a transmission over a transmission channel
JP2020025217A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および、通信方法
CN110831214B (zh) * 2018-08-10 2023-10-13 华为技术有限公司 通信方法和装置
CN110943805B (zh) * 2018-09-21 2021-06-04 电信科学技术研究院有限公司 一种harq-ack的传输方法、终端设备及网络设备
CN111342942B (zh) * 2018-12-19 2021-09-21 北京紫光展锐通信技术有限公司 上行控制信息的上报方法及装置、存储介质、用户终端
US11165482B1 (en) * 2020-08-20 2021-11-02 Nxp Usa, Inc. Efficient engine and algorithm for control and data multiplexing/demultiplexing in 5G NR devices
US20220263603A1 (en) * 2021-02-16 2022-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiplexing unicast and multicast control information
CN114710244B (zh) * 2022-03-14 2023-06-06 四川创智联恒科技有限公司 一种nr小区harq反馈的方法、电子设备及存储介质

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8442564B2 (en) * 2011-01-13 2013-05-14 Motorola Mobility Llc Inter-modulation distortion reduction in multi-mode wireless communication terminal
EP3331183B1 (en) * 2011-02-15 2019-06-12 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting channel quality control information in wireless access system
CN105429738A (zh) * 2011-04-01 2016-03-23 华为技术有限公司 数据传输方法、装置及系统
WO2013012221A2 (ko) * 2011-07-15 2013-01-24 엘지전자 주식회사 하향링크 신호 수신방법 및 사용자기기와, 하향링크 신호 전송방법 및 기지국
WO2013015637A2 (ko) * 2011-07-26 2013-01-31 엘지전자 주식회사 상향링크 신호 전송방법 및 사용자기기, 상향링크 신호 수신방법 및 기지국
WO2013027963A2 (ko) * 2011-08-19 2013-02-28 엘지전자 주식회사 상향링크 제어정보 전송방법 및 사용자기기와, 상향링크 제어정보 수신방법 및 기지국
EP3490320B1 (en) * 2011-09-30 2023-08-23 InterDigital Patent Holdings, Inc. Device communication using a reduced channel bandwidth
US9826514B2 (en) * 2011-11-16 2017-11-21 Qualcomm Incorporated Downlink control information (DCI) design for low cost devices
WO2013105837A1 (ko) * 2012-01-15 2013-07-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보 전송 방법 및 장치
US9014064B2 (en) * 2012-05-11 2015-04-21 Intel Corporation Scheduling and hybrid automatic repeat request (HARQ) timing indication for an uplink-downlink (UL-DL) reconfiguration
WO2014021631A1 (ko) * 2012-07-31 2014-02-06 엘지전자 주식회사 하향링크 신호 수신 방법 및 사용자기기와, 하향링크 신호 전송 방법 및 기지국
US8923880B2 (en) * 2012-09-28 2014-12-30 Intel Corporation Selective joinder of user equipment with wireless cell
WO2014084625A1 (ko) * 2012-11-28 2014-06-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어 신호를 수신 또는 전송하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
CN105052068B (zh) * 2013-03-19 2019-08-02 Lg电子株式会社 使终端能够在无线通信系统中收发信号的方法及装置
CN111092698B (zh) * 2013-09-27 2021-12-17 华为技术有限公司 无线通信系统中的方法和节点
EP3125460B1 (en) * 2014-03-27 2019-08-28 LG Electronics Inc. Method for transmitting and receiving downlink signal in wireless communication system, and device therefor
KR20170107426A (ko) * 2015-01-20 2017-09-25 엘지전자 주식회사 상향링크 제어 정보를 전송하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
US9686064B2 (en) * 2015-01-21 2017-06-20 Intel IP Corporation Devices and methods for HARQ-ACK feedback scheme on PUSCH in wireless communication systems
WO2016163941A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Implementation of harq on pusch for multiple carriers
CN106301670A (zh) * 2015-05-15 2017-01-04 中兴通讯股份有限公司 上行控制信息的发送方法及装置
EP3226456B1 (en) * 2016-04-01 2020-06-03 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Asynchronous retransmission protocol
CN110235396B (zh) * 2017-02-05 2024-01-23 Lg 电子株式会社 无线通信系统中终端发送上行链路控制信息的方法和支持该方法的设备
US10813118B2 (en) * 2017-07-10 2020-10-20 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving uplink control information and devices supporting the same
US10812241B2 (en) * 2017-09-11 2020-10-20 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for HARQ-ACK timeline indication and HARQ-ACK multiplexing and bundling in new radio
US10779310B2 (en) * 2017-11-16 2020-09-15 Qualcomm Incorporated Uplink control channel resource allocation for new radio (NR)
US20190215172A1 (en) * 2018-01-09 2019-07-11 ACTeq, LLC Group Communication Enabled Tool Tips
US10790955B2 (en) * 2018-01-11 2020-09-29 Mediatek Inc. Reservation of HARQ-ACK resources in uplink control information in wireless communications

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"NR Multiplexing and channel coding (Release 15)", 3GPP TS 38.212 V2.0.0, JPN7021003403, 3 January 2018 (2018-01-03), pages 63 - 66, ISSN: 0004737686 *
LG ELECTRONICS: "UCI on PUSCH and UL channel multiplexing for NR[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1719927, JPN6021033525, 1 November 2017 (2017-11-01), ISSN: 0004737685 *
MEDIATEK INC.: "Discussion on UCI on PUSCH[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1719573, JPN6021033527, 1 December 2017 (2017-12-01), ISSN: 0004737687 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10587386B2 (en) 2020-03-10
EP4002733A1 (en) 2022-05-25
BR112020012845A2 (pt) 2020-12-29
US20200177351A1 (en) 2020-06-04
PH12020500578A1 (en) 2021-05-17
CL2020001837A1 (es) 2020-10-09
MX2020006872A (es) 2020-08-24
CA3088049A1 (en) 2019-07-18
US20190222395A1 (en) 2019-07-18
WO2019138023A1 (en) 2019-07-18
KR20200093664A (ko) 2020-08-05
EP3565157B1 (en) 2021-10-20
RU2752649C1 (ru) 2021-07-29
CN111587548B (zh) 2023-05-26
AU2019207785A1 (en) 2020-07-16
EP3565157A1 (en) 2019-11-06
HUE057226T2 (hu) 2022-04-28
ES2901158T3 (es) 2022-03-21
CN111587548A (zh) 2020-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7385665B2 (ja) シングルdciマルチスロットスケジューリングのためのharqハンドリング
RU2752649C1 (ru) Физический совместно используемый канал восходящей линии связи с подтверждением гибридного автоматического запроса на повторную передачу данных
US11671982B2 (en) Method, apparatus, and system for allocating resources in wireless communication system
JP2023523178A (ja) 複数のtrpへのサイマルpusch送信
TW201844043A (zh) 針對具有多個傳輸時間間隔的系統的通道狀態資訊報告
JP7386252B2 (ja) コンポーネントキャリア上の制御チャネルを取り扱うための技術
KR20220003593A (ko) 다운링크(dl) 반영구적 스케줄링을 갖는 복수의 물리적 다운링크 공유 채널(pdsch)에 대한 하이브리드 자동 반복 요청(harq) 피드백
US20220264604A1 (en) Pre-emption priority level for uplink control information (uci) and physical uplink shared channel (pusch) conflict resolution
JP2023526813A (ja) 複数のtrpにわたる単一のcoresetに基づいたpdcchのダイバーシティ
EP3963780A1 (en) Uplink control information handling for sub-slots
US20220361211A1 (en) Support of enhanced dynamic codebook with different dci formats
JP7231692B2 (ja) 確認応答リソースの永続的なインジケーション
WO2020201118A1 (en) Configured uplink control information mapping
US20220014283A1 (en) Energy detection indicator
TW202023221A (zh) 混合自動重複請求(harq)機會之組態
JP7022848B2 (ja) 無線リソース制御(rrc)設定前の物理アップリンク制御チャネル(pucch)リソース選択
US20210329632A1 (en) Physical shared channel splitting at slot boundaries
JP2024516543A (ja) Sps harq-ackディファーラルのためのタイプ-1 harq-ackコードブック
WO2022153148A1 (en) Cross-carrier scheduling in fr1-fr2 carrier aggregation
JP2024507056A (ja) 単一の送信/受信ポイント(trp)または複数のtrpへの物理アップリンク共有チャネル(pusch)送信の動的インジケーション
JP2023547406A (ja) フィードバック構成のための方法、端末デバイス、ネットワークデバイス、およびコンピュータ可読媒体
WO2021028235A1 (en) Semipersistent scheduling hybrid automatic repeat request codebook design

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220329