JP2021510556A - 患者の低体温治療のためのシステム - Google Patents

患者の低体温治療のためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2021510556A
JP2021510556A JP2020535610A JP2020535610A JP2021510556A JP 2021510556 A JP2021510556 A JP 2021510556A JP 2020535610 A JP2020535610 A JP 2020535610A JP 2020535610 A JP2020535610 A JP 2020535610A JP 2021510556 A JP2021510556 A JP 2021510556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vein
tightening device
support structure
pressure
protruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020535610A
Other languages
English (en)
Inventor
アレルス、マッツ
ルンデルクイスト、アンデシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quickcool AB
Original Assignee
Quickcool AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quickcool AB filed Critical Quickcool AB
Publication of JP2021510556A publication Critical patent/JP2021510556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/12Devices for heating or cooling internal body cavities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/132Tourniquets
    • A61B17/1322Tourniquets comprising a flexible encircling member
    • A61B17/1325Tourniquets comprising a flexible encircling member with means for applying local pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/12Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for the head or neck
    • A61F13/122Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for the head or neck specially adapted for the face
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/04Devices for pressing such points, e.g. Shiatsu or Acupressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/006Helmets for head-massage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M19/00Local anaesthesia; Hypothermia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12009Implements for ligaturing other than by clamps or clips, e.g. using a loop with a slip knot
    • A61B2017/12018Elastic band ligators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0001Body part
    • A61F2007/0002Head or parts thereof
    • A61F2007/0003Face
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0001Body part
    • A61F2007/0002Head or parts thereof
    • A61F2007/0006Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0225Compresses or poultices for effecting heating or cooling connected to the body or a part thereof
    • A61F2007/0228Compresses or poultices for effecting heating or cooling connected to the body or a part thereof with belt or strap, e.g. with buckle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0206Holding devices, e.g. on the body where the catheter is secured by using devices worn by the patient, e.g. belts or harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0213Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by means specifically adapted to a part of the human body
    • A61M2025/0226Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by means specifically adapted to a part of the human body specifically adapted for the nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0216Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/08Supports for equipment
    • A61M2209/088Supports for equipment on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/005Anatomical parts of the body used as an access side to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0606Face
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0618Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0693Brain, cerebrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/12Blood circulatory system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

締め付けデバイス(100)は、脳の温度を調節するために患者の頭部に配置されるように適合される。締め付けデバイスは、締め付けられた静脈内の血流が制限されるように、顔面静脈(10)、浅側頭静脈(20)、後耳介静脈(30)、及び後頭静脈(40)からなるリストからの少なくとも1つに両側性圧力をかけるように構成される、少なくとも2つの突出圧力要素(101a’,101b’,101c’)を備える。【選択図】図9

Description

本発明は、患者の低体温治療に使用するためのデバイスに関する。
脳への血液供給は、通常、脳に供給する異なる動脈に関連して、前区と後区とに分けられる。動脈の2つの主な対は、脳の前部に供給する頚動脈(内頚動脈、外頚動脈)と、脳幹及び後部脳に供給する椎骨動脈(vertebral arteries(arteria vertebralis))である(例えば、Moore et al. “clinically oriented Anatomy”, 1999参照)。前部脳循環及び後部脳循環は、両側の後交通動脈を介して相互に連結される。それらは、脳へのバックアップ循環を提供するウィリス動脈輪(Circle of Willis(circulus of arteriosus Willisii))の一部である。供給動脈の1つが閉塞している場合、ウィリス動脈輪は、前部脳循環と後部脳循環との間の相互の連結を提供する。
大脳の静脈排出路は、2つの下位区分、すなわち表層と深層とに分けることができる。表在性静脈系は硬膜からなり、大脳の表面に位置する。表在性静脈系の最も顕著な部分は、(脳の二等分の間を中心に)矢状面で静脈洞交会(confluence of sinuses(confluens sinuum))へと流入する上矢状静脈洞(superior sagittal sinus(sinus sagittalis superior))であり、ここで、上矢状静脈洞は、主に深部静脈系を排出する下矢状洞(inferior sagital sinus(sinus sagittalis inferior))と接合する。ここから、上矢状静脈洞及び下矢状静脈洞は分岐し、側方に移動して内頸静脈(internal jugular veins(vena jugularis interna))を形成する。
表在性静脈系は、導出静脈(emissary veins(vena emisaria))を介して頭皮の頭蓋外静脈系に連結される。導出静脈は、頭皮から頭蓋骨を通って上矢状静脈洞に血液を排出する。導出静脈は無弁であるので、頭皮からのより冷たい血液と頭蓋骨の内側からのより温かい血液との双方向の流入による選択的脳冷却において重要な部分である(例えば、Baker 1982 and Caputa 1980によって示されている)。1985年にCabanac及びBrinnelによって示されたように、高体温の間、導出静脈中でより冷たい血液が頭皮から脳へと迅速に流入して脳を冷却し、低体温の間、血液が脳から頭皮へとゆっくりと流入して、動脈血液供給から吸収された熱のより多くを脳に保持させる。
頭皮の血管は、皮膚と帽状腱膜(epicranial aponeurosis(aponeurosis epicranialis))との間の密な皮下層を走る。頭皮の動脈供給は、後頭動脈、後耳介動脈、及び浅側頭動脈(occipital, posterior auricular, and superficial temporal arteries(arteria occipitalis, arteria auricularis posterior, arteria temporalis superficialis))を介して外頸動脈から、並びに滑車上(supratrochler)動脈及び眼窩上動脈(supraorbital arteries(arteria supratrochlearis, arteria supraorbitalis))を介して内頸動脈から生じる。
顔面静脈(facial vein(vena facialis))は、眼窩上静脈(supraorbital vein(vena supraorbitalis))及び滑車上静脈(supratrochlear vein(vena supratrochlearis))を起点とする静脈血を排出し、これらは、前頭で始まり、下降して眼の内側角で一体化し、眼窩の下縁で顔面静脈になる眼角静脈(angular vein(vena angularis))を形成する。
浅側頭静脈(superficial temporal vein(vena temporalis superficialis))は、頭皮の前方を耳介へと流れ(drains)、下顎後静脈(retromandibular vein(vena retromandibularis))内に下降する。後頭静脈(occipital vein(vena occipitalis))は、頭皮の後頭領域を流れ、内頸静脈に入り、後耳介静脈(posterior auricular vein(vena auricularis posterior))は、頭皮の後部を耳介へと流れ、外頸静脈(external jugular vein(vena jugularis externa))に入る。さらに、後耳介静脈は、S状静脈洞(sigmoid sinus(sinus sigmoideus))から乳様突起導出静脈(mastoid emissary vein(vena emissaria mastoidea))に連結する。
脳の温度制御は、様々な状態において予防効果と治療効果の両方を有することができる。例えば、5〜15分を超える循環停止の場合、脳は永久的な損傷を受ける可能性がある。しかしながら、脳の温度が、停止前、停止中、又は停止後に低下する場合、脳損傷のリスクを実質的に低減することができる。
当技術分野では、脳を冷却することができる様々な方法が提示されている。様々な方法は、全身冷却、逆行性灌流及び逆行性注入冷却(国際公開第98/23217号に記載されているものなど)、並びに国際公開第2005/087156号(Lunderqvist及びAllers)にさらに記載されているものなどの海綿静脈洞(sinus cavernous)の冷却による大脳動脈の冷却を含む。
しかしながら、1985年にCabanac及びBrinnelによって示されたように、誘発された低体温は、冷却の効果に対抗するために身体による応答を引き起こす。この応答は、血液が表在性静脈系から頭皮に流入し始めるように、導出静脈内の静脈血の流れの方向を変更することを含み、これは、例えば、海綿静脈洞の冷却の効果を低減する。
脳の温度を調節するために患者の頭部に配置されるように適合された締め付けデバイスが提供される。締め付けデバイスは、顔面静脈、浅側頭静脈、後耳介静脈、及び後頭静脈のうちの少なくとも1つに両側性圧力(bilateral pressure)をかけるように構成される、少なくとも2つの突出圧力要素を備える。締め付けデバイスは、締め付けられた静脈内の血流が制限されるように、静脈を締め付けるように構成される。
外部静脈の緩やかな締め付けは、頭皮及び顔面から大脳の静脈排出路へより冷たい血液が輸送されることをもたらし、したがって、内頸静脈に流入する前に脳を冷却する。さらに、脳が身体よりも前に冷却されると、温度についての視床下部セットポイントが低下し、これにより、誘発された低体温に対する応答として患者が震え始めるリスクが低減される。したがって、視床下部セットポイントの低下は、鎮静剤を使用して震えに対抗する必要性を低減する。
一実施形態によれば、締め付けデバイスは、顔面静脈、浅側頭静脈、後耳介静脈、及び後頭静脈のうちの少なくとも2つに両側性圧力をかけるように構成される。締め付けデバイスは、締め付けられた静脈内の血流が制限されるように、静脈を締め付けるように構成される。
2つ以上の静脈対に両側性圧力をかけることは、脳の冷却に対する制御の改善を可能にするので、有利であり得る。
別の実施形態によれば、締め付けデバイスは、顔面静脈、浅側頭静脈、後耳介静脈、及び後頭静脈のうちの少なくとも3つに両側性圧力をかけるように構成される。締め付けデバイスは、締め付けられた静脈内の血流が制限されるように、静脈を締め付けるように構成される。
別の実施形態によれば、締め付けデバイスは、締め付けられた静脈内の血流が制限されるように、顔面静脈、浅側頭静脈、後耳介静脈、及び後頭静脈に両側性圧力をかけるように構成される。
別の実施形態によれば、締め付けデバイスは、圧力が生成される領域が、圧力が生成されない領域と交互になり得るように、離間された少なくとも4つの突出圧力要素を備える。
別の実施形態によれば、締め付けデバイスは、離間した少なくとも6つの突出圧力要素を備える。
一実施形態によれば、締め付けデバイスは、患者の頭部を少なくとも部分的に取り囲むように構成される。頭部を部分的に取り囲むことによって、締め付けデバイスが、突出圧力要素によって生成される対向力を抑えることを可能にする。
一実施形態によれば、締め付けデバイスは、突出圧力要素が連結される支持構造体を備える。支持構造体は、患者の頭部を少なくとも部分的に取り囲むことができる。
支持構造体は、患者にとって人間工学的であると同時に、突出圧力要素を適切な圧力で適所に保つことを可能にするので、有利であり得る。
一実施形態によれば、支持構造体は弾性であり、及び/又は弾性部材を含む。弾性部材は、ばねなどの機械的弾性部材であってもよく、又は空気圧もしくは液圧弾性部材であってもよい。実施形態のうちのいずれかにおける突出圧力要素は、弾性部材及び弾性支持構造体のうちの少なくとも1つによって加えられる弾性力によって両側性圧力をかけるように構成されてもよい。
一実施形態によれば、弾性支持構造体は、患者の頭部を全体的又は部分的に取り囲むように構成される。
一実施形態によれば、締め付けデバイスは、支持構造体の長さを調整するための調整デバイスをさらに備える。
一実施形態によれば、突出圧力要素のうちの少なくとも2つは、締め付けられるべき静脈に対して突出圧力要素を位置決めするために、少なくとも2つの突出圧力要素の位置が互いに対して調整されることができるように、支持構造体に移動可能に取り付けられる。
一実施形態によれば、突出圧力要素及び/又は弾性支持構造体及び/又は弾性部材は、静脈に2mmHgを超える圧力をかけるように構成される。
一実施形態によれば、突出圧力要素及び/又は弾性支持構造体及び/又は弾性部材は、静脈に4mmHgを超える圧力をかけるように構成される。
一実施形態によれば、突出圧力要素及び/又は弾性支持構造体及び/又は弾性部材は、静脈に6mmHgを超える圧力をかけるように構成される。
一実施形態によれば、締め付けデバイスは、締め付けデバイスにチューブを固定するように適合された少なくとも1つの固定要素をさらに備える。1つ以上の固定要素は、固定点の周りで枢動可能であってもよく、これは、チューブが患者及び医療スタッフに好適な方法で位置決めされることを可能にする。
一実施形態によれば、少なくとも1つの固定要素は、固定要素が容易に取り外し及び/又は交換されることができるように、固定点に取り外し可能に固定される。取り外し可能な固定は、例えば、押しボタンを含むことができる。
本発明は、例として、本発明の実施形態を示す添付の図面を参照してより詳細に説明される。
図1は、患者の頭部の左側の静脈系の平面図を示す。 図2は、患者の大脳の静脈排出路の立面斜視図を示す。 図3は、第1の実施形態による締め付けデバイスが位置決めされたときの患者の頭部の右側の平面図を示す。 図4は、第2の実施形態による締め付けデバイスが位置付けされたときの患者の頭部の右側の平面図を示す。 図5は、第1の実施形態による突出圧力要素の詳細な概略側面図を示す。 図6は、第2の実施形態による突出圧力要素の詳細な概略側面図を示す。 図7は、第3の実施形態による突出圧力要素の詳細な概略側面図を示す。 図8は、第3の実施形態による締め付けデバイスが位置決めされたときの患者の頭部の右側の平面図を示す。 図9は、第3の実施形態による締め付けデバイスのより詳細な図を示す。
詳細な説明
本発明は、頭皮及び顔面を流れる外部静脈、特に顔面静脈、浅側頭静脈、後頭静脈、及び後耳介静脈の緩やかな締め付けによって頭皮の静脈血流を導出静脈に向け直すことができるという発見に基づく。外部静脈の緩やかな締め付けは、頭皮及び顔面から大脳の静脈排出路へとより冷たい血液を輸送させ、したがって、内頸静脈に流入する前に脳を冷却する。
ここで、本発明の実施形態が示される添付の図面を参照して、本発明を以下でより完全に説明する。しかしながら、本発明は、多くの異なる形態で具現化されてもよく、本明細書に記載される実施形態に限定されると解釈されるべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、徹底性及び完全性のために提供され、本発明の範囲を当業者に十分に伝えるものである。人間の頭部の静脈系を示す図では、本発明にとってあまり重要でないより小さい枝及び静脈は省略されている。
図1は、皮膚と帽状腱膜との間の密な皮下層を走る頭皮の静脈を示す。顔面静脈10は、眼窩上静脈11及び滑車上静脈12を起点とする静脈血を排出し、これらは、額Fで始まり、下降して眼13の内側角で一体化し、顔面静脈10に流れる隅角静脈14を形成する。
浅側頭静脈20は、頭皮の前方を耳介へと流れ、下顎後静脈21内に下降し、顔面静脈10と一体化する。後耳介静脈30は、頭皮の後部を耳介へと流れ、外頸静脈50bに入る。後頭静脈40は、頭皮の後頭領域Oを流れ、内頸静脈50a’に入る。
図2は、大脳の静脈排出路を示し、これは、2つの下位区分、表在性排出路S及び深部排出路Dに分離することができる。表在性静脈系Sは、硬膜からなり、大脳の表面上に位置する。表在性静脈系Sの最も顕著な部分は、上矢状静脈洞60であり、これは、大脳の二等分の間を中心に、矢状面で静脈洞交会61に流入する。静脈洞交会61において、上矢状静脈洞60は、主に深部静脈系Dを流れる下矢状静脈洞70と合流(conflude)する。静脈洞交会61から上矢状静脈洞60及び下矢状静脈洞70が分岐し、横方向に移動して横静脈洞62’、62’’を形成し、これは次にS字静脈洞63’、63’’となり、これは次に内頸静脈50a’、50a’’に入る。
表在性静脈系Sは、導出静脈を介して頭皮の頭蓋外静脈系に連結される。導出静脈は、頭皮から、頭蓋骨を通って、上矢状静脈洞60、横静脈洞62’、62’’、S字静脈洞63’、63’’に血液を排出する。導出静脈のサイズ及び数は個人間で異なる。前頭の導出静脈81は、子供及び一部の大人に存在する。前頭の導出静脈81は、頭蓋骨の盲孔を通過し、上矢状静脈洞60の前頭部分を、滑車上静脈12及び浅側頭静脈20に流れる額Fの静脈叢と連結する。両側の頭頂導出静脈82’、82’’は、後頭静脈40に流れる頭頂領域の静脈叢と上矢状静脈洞60の背側部分とを連結する頭蓋骨の頭頂部における頭頂孔を通過する。両側の乳突導出静脈83’、83’’は、乳突孔を通過し、各横S字静脈洞62’、62’’を後頭静脈40又は後耳介静脈30と連結する。加えて、後頭顆導出静脈84’、84’’が存在し、顆管を通過し、S字静脈洞63’、63’’を静脈の後頭下神経叢と連結してもよい。
高体温の間、導出静脈中でより冷たい血液が頭皮から脳へと迅速に流入して脳を冷却し、低体温の間、血液が脳から頭皮へとゆっくりと流入して、動脈血液供給から吸収された熱のより多くを脳に保持させる。頭皮を流れる主要な静脈を穏やかに締め付けることによって、より冷たい血液が内側に流入し、脳の温度を低下させるように、血流が逆流され得る。
図3は、静脈を穏やかに締め付け、それによって頭皮からの血液の流入の方向を変えることによって脳の温度を調節するために、患者の頭部上に配置され、頭部を取り囲むように適合された締め付けデバイス100を示す。図3に示される実施形態の締め付けデバイス100は、合計6個の突出圧力要素を備え、そのうちの3個101a’、101b’、101c’が患者の頭部の右側に位置決めされ、そのうちのもう3個が患者の頭部の左側に位置決めされている(隠れている)。第1の突出圧力要素101a’は、顔面静脈(図1の14)に両側性圧力をかけるように構成され、第2の突出圧力要素101b’は、浅側頭静脈(図1の20)に両側性圧力をかけるように構成され、第3の突出圧力要素は、後耳介静脈(図1の30)及び後頭静脈(図1の40)に両側性圧力をかけるように構成される。突出圧力要素101a’、101b’、101c’は、締め付けられた静脈内の血流が制限されるように、十分に高い圧力をかけるように構成される。関連する静脈内の静脈圧は、約2mmHg(≒267Pa)であり、図3に示される実施形態では、突出圧力要素101a’、101b’、101c’は、2mmHgを超える圧力を静脈にかけるように構成され、したがって、静脈を締め付け、それを通る血流を低減させる。しかしながら、突出圧力要素は、静脈内の4mmHgを超える圧力、又は6mmHgを超える圧力などを超える圧力を加えるように構成されてもよい。
図3に示す締め付けデバイスの実施形態では、突出圧力要素101a’、101b’、101c’は離間され、突出圧力要素101a’、101b’、101c’間に外気が流入することを可能にする。締め付け要素は、1mmを超える距離、又は3mmを超える距離、又は7mmを超える距離で離間される。
図3に示す締め付けデバイスの実施形態では、突出圧力要素101a’、101b’、101c’は、支持構造体102上に取り付けられかつ連結され、それは、図3の実施形態では、ポリマー材料から作製された可撓性のフラットなストラップである。図3の締め付けデバイスは、支持構造体102の長さを調整するための調整デバイス103をさらに備える。支持構造体の調整デバイス103は、個々の患者に適合するように支持構造体の長さを調整する目的のためだけのものであってもよいし、突出圧力要素101a’、101b’、101c’によって加えられる圧力の生成を補助する追加の目的のためのものであってもよい。図3の調整デバイス103は、自動ロック式ストラップバックル103の形態である。
図3に示す実施形態では、第1の突出圧力要素101a’は、支持構造体の延長部の長さ軸の方向において10mmを超える長さを有する。第2の突出圧力要素101b’は、支持構造体の延長部の長さ軸の方向において20mmを超える長さを有する。第3の突出圧力要素101c’は、支持構造体の延長部の長さ軸の方向において10mmを超える長さを有する。
図3の実施形態では、主な外静脈のうちの4つが、3つの離間した突出圧力要素101a’、101b’、101c’によって締め付けられる。しかしながら、代替的な実施形態では、突出圧力要素が、4つの静脈の全てを(両側で)締め付けることができる単一のより長い突出圧力要素で構成されることが等しく考えられる。そのような実施形態では、単一のより長い突出圧力要素は、支持構造体の延長部の長さ軸の方向において50mmを超える長さを有する。
各側の3つの突出圧力要素のうちの2つが、2又は3本の静脈を圧迫することができるより長い突出圧力要素に接合されることも考えられる。さらなる代替的な実施形態では、4つの静脈の全てが圧迫されるわけではないことが考えられ、すなわち、締め付けデバイスは、例えば顔面静脈のみを締め付けることができる単一の突出圧力要素を備えることができる。
図4は、脳の温度を調節するために患者の頭部上に配置され、頭部を取り囲むように適合された締め付けデバイス100の代替的な実施形態を示す。図4の実施形態は、図3の実施形態と同様であり、唯一の違いは、支持構造体102’が弾性支持構造体102’であることである。図4の弾性支持構造体102’は、エラストマーポリマー材料から作られたフラットなストラップである。弾性は、弾性的に変形するための材料の能力として理解されるべきである。弾性変形は、材料が応力(例えば、外力)下で変形するが、応力が除去されるとその元の形状に戻る場合である。
弾性支持構造体102’は、支持構造体102’の長さが個々の患者に適合するように変化することを可能にする目的のため、又は突出圧力要素101a’、101b’、101c’によって加えられる圧力の生成を補助する追加の目的のためのみのものであり得る。図4の弾性支持構造体102’は、突出圧力要素101a’、101b’、101c’に圧力を加えるように構成され、これは、次に、2mmHgを超える圧力を静脈に加え、したがって、静脈を締め付け、それを通る血流を制限する。代替的な実施形態では、弾性支持構造体は、突出圧力要素101a’、101b’、101c’に圧力を加えるように構成されてもよく、これは次に、4mmHgを超える、又は6mmHgを超える圧力を静脈に加える。
図4の実施形態では、頭部を包囲する弾性支持構造体102’全体が弾性である。しかしながら、代替的な実施形態では、支持構造体の一部のみが弾性であることも同様に考えられる。
図3及び図4の実施形態では、支持構造体102、102’は、患者の頭部を完全に取り囲む。しかしながら、代替的な実施形態では、支持構造体は、頭部を完全に取り囲まない支持構造体であることが考えられる。支持構造体は、代わりに、ダイアデム(diadem)などのC字形状を有してもよく、これは、可撓性、弾性、又は剛性であってもよい。
図5は、第1の実施形態による突出圧力要素101のより詳細な図を示す。図5の実施形態では、突出圧力要素101は、突出圧力要素101の位置が調整されることができるように、支持構造体102に移動可能に取り付けられる。突出圧力要素101の位置の調整は、突出圧力要素101が、圧迫される静脈に対して正しい位置で位置決めされることを可能にする。突出圧力要素101は、支持構造体102をぴったりと取り囲む2つの取り付け部材104a、104bによって支持構造体に移動可能に取り付けられる。図5の実施形態では、突出圧力要素は、支持構造体102から3mmを超える距離Pだけ突出する。しかしながら、代替的な実施形態では、突出圧力要素が支持構造体102から1mmを超える、又は5mmを超える、又は7mmを超える、又は10mmを超える距離Pだけ突出することも同様に考えられる。
突出圧力要素101の表面Sは、皮膚接触に適した軟質の不活性材料から作製され、これは、例えば、綿などの天然繊維から作製された材料、又はエラスタンなどのポリウレタン繊維などの合成繊維から作製された材料であり得る。
図6は、図5に示す突出圧力要素の代替的な実施形態を示す。図6の突出圧力要素では、表面Sは、螺旋ばね105a、105bの形態の第1及び第2の弾性部材上に懸架される層の一部である。螺旋ばね105a、105bは、層106が皮膚の表面に2mmHgを超える圧力を加えることが可能な弾性圧力をかけ、したがって静脈を圧迫し、そこを通る血液の流れを制限する。代替的な実施形態では、螺旋ばね105a、105bは、層106が皮膚の表面に4mmHgを超える、又は6mmHgを超える圧力を加えることを可能にする、弾性圧力をかけてもよい。
図7は、図6に示される突出圧力要素の代替的な実施形態を示し、層107は、弾性部材として動作する可撓性層107であり、これは膨張可能チャンバCの一部である。膨張可能チャンバCは、液体又はガス状流体によって膨張されるように構成される。膨張可能チャンバCの膨張は、層107が皮膚の表面に2mmHgを超える圧力を加えることを可能にする弾性圧力かけ、したがって、静脈を圧迫し、血液の流入を制限する。膨張可能チャンバCは、次に膨張可能チャンバCを液圧又は空気圧源に連結する液圧又は空気圧流体導管に連結される。代替的な実施形態では、膨張可能チャンバCの膨張は、層107が皮膚の表面上に4mmHgを超える、又は6mmHgを超える圧力を加えることを可能にする、弾性圧力をかけてもよい。層107は、医療グレードのシリコンなどの皮膚接触に適した軟質材料から作製される。
図8は、図4を参照して示した実施形態と非常に類似した締め付けデバイス100の代替的な実施形態を示す。図8に示される実施形態では、締め付けデバイス100は、特に、海綿静脈洞の冷却による患者の低体温治療のためのシステムとともに使用されるように適合される。このような低体温治療システムは、患者の鼻腔内に鼻孔を通して導入されるように適合された冷却要素によって患者を冷却する。このような低体温治療システムは、例えば国際公開第2005/087156号(Lunderqvist及びAllers)にさらに記載されている。
図8の実施形態では、締め付けデバイス100は、チューブ113’を締め付けデバイス100に固定するように適合された両側固定要素110’(110’’は患者の左側に配置されており、したがって図8には示されていない)を備える。チューブ113’は、患者の鼻腔内に配置された熱交換バルーン内に冷却流体を循環させるように構成されている。固定要素110’(及び患者の左側の対応する固定要素)は、固定点111’の周りで枢動可能であり、したがって、患者及び医療関係者の両方にとって有益な、柔軟で快適な固定を可能にする。具体的には、1つ以上の固定要素110’は、押しボタン111’によって締め付けデバイス100に取り外し可能に取り付けられる。これは、固定要素110’がタスクに応じて変更され得る便利な解決策を提供する。
図9は、図8に示す実施形態のより詳細な図を示す。固定要素の拡大図では、固定要素110’が、チューブ113’を保持し固定するための凹部112’を備えることが分かる。凹部112’の曲率半径は、凹部112’の幅の3倍未満である。湾曲した凹部112’は、単にチューブ113’の外面と凹部112’の内面との間の摩擦力によってチューブ113’を固定要素110’に固定する方法を提供する。
代替的な例となる実施形態では、固定要素は、2つ以上のチューブを固定するように構成されてもよい。
加えて、開示された実施形態に対する変形は、図面、本開示、及び添付の特許請求の範囲の研究から、特許請求される発明を実施する際に当業者によって理解され、達成され得る。

Claims (13)

  1. 脳の温度を調節するために患者の頭部に配置されるように適合された締め付けデバイス(100)であって、前記締め付けデバイスは、締め付けられた静脈内の血流が制限されるように、
    顔面静脈(10)と、
    浅側頭静脈(20)と、
    後耳介静脈(30)と、
    後頭静脈(40)と
    からなるリストからの少なくとも2つに両側性圧力をかけるように構成された、少なくとも2つの突出圧力要素(101a’,101b’,101c’)を備え、
    前記締め付けデバイス(100)は、支持構造体(102)をさらに備え、前記突出圧力要素(101a’,101b’,101c’)は、前記支持構造体(102)に連結され、
    前記支持構造体(102)は、前記患者の前記頭部を取り囲むように構成される、締め付けデバイス。
  2. 前記締め付けデバイス(100)は、前記締め付けられた静脈内の前記血流が制限されるように、
    前記顔面静脈(10)と、
    前記浅側頭静脈(20)と、
    前記後耳介静脈(30)と、
    前記後頭静脈(40)と
    からなるリストからの少なくとも3つに両側性圧力をかけるように構成される、
    請求項1に記載の締め付けデバイス(100)。
  3. 前記締め付けデバイス(100)は、前記締め付けられた静脈内の前記血流が制限されるように、前記顔面静脈(10)、前記浅側頭静脈(20)、前記後耳介静脈(30)、及び前記後頭静脈(40)に両側性圧力をかけるように構成される、請求項1に記載の締め付けデバイス(100)。
  4. 前記締め付けデバイス(100)は、離間した少なくとも4つの突出圧力要素(101a’,101b’,101c’)を備える、請求項1〜3のいずれか一項に記載の締め付けデバイス(100)。
  5. 前記締め付けデバイス(100)は、離間した少なくとも6つの突出圧力要素(101a’,101b’,101c’)を備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の締め付けデバイス(100)。
  6. 前記支持構造体(102)は弾性であり、
    前記締め付けデバイス(100)は、弾性部材(105a,105b,107)を備える、
    のうちの少なくとも1つである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の締め付けデバイス(100)。
  7. 前記突出圧力要素(101a’,101b’,101c’)は、前記弾性部材(105a,105b,107)及び前記弾性支持構造体(102)のうちの少なくとも1つによって加えられる弾性力によって前記両側性圧力をかけるように構成される、請求項6に記載の締め付けデバイス(100)。
  8. 前記支持構造体(102)の長さを調整するための調整デバイス(103)をさらに備える、請求項1〜7のいずれか一項に記載の締め付けデバイス(100)。
  9. 前記突出圧力要素(101a’,101b’,101c’)のうちの前記少なくとも2つが、前記少なくとも2つの突出圧力要素(101a’,101b’,101c’)の位置が互いに対して調整されることができるように、前記支持構造体(102)に移動可能に取り付けられる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の締め付けデバイス(100)。
  10. 前記突出圧力要素(101a’,101b’,101c’)は、2mmHgを超える圧力を前記静脈にかけるように構成される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の締め付けデバイス(100)。
  11. 前記締め付けデバイス(100)にチューブ(113’)を固定するように適合された少なくとも1つの固定要素(110’)をさらに備える、請求項1〜10のいずれか一項に記載の締め付けデバイス(100)。
  12. 前記少なくとも1つの固定要素(110’)は、固定点(111’)の周りで枢動可能である、請求項11に記載の締め付けデバイス(100)。
  13. 前記1つ以上の固定要素(110’)は、固定点(111’)に取り外し可能に固定される、請求項11及び12のいずれか一項に記載の締め付けデバイス(100)。
JP2020535610A 2018-01-23 2019-01-18 患者の低体温治療のためのシステム Pending JP2021510556A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1850069 2018-01-23
SE1850069-4 2018-01-23
PCT/EP2019/051249 WO2019145228A1 (en) 2018-01-23 2019-01-18 System for hypothermia treatment of a patient

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021510556A true JP2021510556A (ja) 2021-04-30

Family

ID=65234542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535610A Pending JP2021510556A (ja) 2018-01-23 2019-01-18 患者の低体温治療のためのシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210186751A1 (ja)
EP (1) EP3743142A1 (ja)
JP (1) JP2021510556A (ja)
KR (1) KR20200111693A (ja)
CN (1) CN111526913A (ja)
AU (1) AU2019210900A1 (ja)
IL (1) IL275152A (ja)
WO (1) WO2019145228A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4944289A (en) * 1989-10-24 1990-07-31 Matthews Charles J Method and apparatus for headache relief
US5117818A (en) * 1988-03-23 1992-06-02 Palfy Christa Ursula Nasal tube holder
JP2003534874A (ja) * 2000-06-08 2003-11-25 ファブリ エンタープライズィーズ エー ブイ ブイ 血圧調節装置
EP1719487A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-08 Yousef Mustafa Abdel Qader Hmaidan Cephalic ring for controlling headache
JP2007529267A (ja) * 2004-03-16 2007-10-25 クイッククール アクティエボラーグ 脳の温度制御

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848981A (en) * 1994-11-01 1998-12-15 Herbranson; Larry W. Method and apparatus for headache relief
US5794629A (en) 1996-11-27 1998-08-18 The Regents Of The University Of California Method for treating ischemic brain stroke
CA2757132A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 Steve Andre Beaudin Apparatus. system and methods for extracorporeal blood processing for selectively cooling the brain relative to the body during hyperthermic treatment or to induce hypothermia of the brain
US20180199879A1 (en) * 2017-01-17 2018-07-19 Peter Kanistros System and method to control temperature

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117818A (en) * 1988-03-23 1992-06-02 Palfy Christa Ursula Nasal tube holder
US4944289A (en) * 1989-10-24 1990-07-31 Matthews Charles J Method and apparatus for headache relief
JP2003534874A (ja) * 2000-06-08 2003-11-25 ファブリ エンタープライズィーズ エー ブイ ブイ 血圧調節装置
JP2007529267A (ja) * 2004-03-16 2007-10-25 クイッククール アクティエボラーグ 脳の温度制御
EP1719487A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-08 Yousef Mustafa Abdel Qader Hmaidan Cephalic ring for controlling headache

Also Published As

Publication number Publication date
EP3743142A1 (en) 2020-12-02
KR20200111693A (ko) 2020-09-29
IL275152A (en) 2020-07-30
WO2019145228A1 (en) 2019-08-01
US20210186751A1 (en) 2021-06-24
CN111526913A (zh) 2020-08-11
AU2019210900A1 (en) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6428494B1 (en) Cranial orthosis with safety stop and method
US11877971B2 (en) Bilateral compression device
ES2691703T3 (es) Dispositivo anti-migraña
JP2008520397A (ja) 眼及び眼の周囲組織の温度制御及び治療のための医療装置
US20200368062A1 (en) Selective brain cooling system
US20050027222A1 (en) Integral head, neck, and upper torso immobilizer
JP2015506747A5 (ja) 外科患者支持パッド及びそれを用いた外科患者支持方法
JP2014531290A (ja) 顔面構造安定化方法及び装置
Nagasaka et al. Selective brain cooling in hyperthermia: the mechanisms and medical implications
JP5860154B2 (ja) 睡眠位置に関する眼球負荷を軽減するための非侵襲的システムおよび方法
JP2021510556A (ja) 患者の低体温治療のためのシステム
IL158036A (en) Cervical collar
SE1551500A1 (en) Head cap for a cooling pad for use in a non-invasive medical cooling process
US20140364898A1 (en) Novel methods and devices for the therapeutic treatment of myopia
CN211356177U (zh) 一种眼科手术护理装置
CN104970936B (zh) 脑损伤体位固定支撑装置
CN109620536B (zh) 一种术后恢复眼罩
US20230240938A1 (en) Stress reducing, light blocking, sleeping mask to improve sleep and overall health
CN211156333U (zh) 一种神经介入手术头部固定器
KR100282766B1 (ko) 추간판탈출증 치료용 의료보조기
JP6366982B2 (ja) 低温療法用パッド
KR20220014012A (ko) 거북목 예방을 위한 자세 교정용 목 받침대
US20160228293A1 (en) Method and apparatus for closing the eyes of persons with nocturnal lagophthalmos
CN208582668U (zh) 一种治疗床输液头部固定装置
CN213406329U (zh) 用于预防器械压力损伤的防护气垫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230530