JP2021507830A - ミクロフィブリル化セルロースを含む多層フィルム - Google Patents

ミクロフィブリル化セルロースを含む多層フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2021507830A
JP2021507830A JP2020533700A JP2020533700A JP2021507830A JP 2021507830 A JP2021507830 A JP 2021507830A JP 2020533700 A JP2020533700 A JP 2020533700A JP 2020533700 A JP2020533700 A JP 2020533700A JP 2021507830 A JP2021507830 A JP 2021507830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cellulose
microfibrillated cellulose
oxygen barrier
mfc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2020533700A
Other languages
English (en)
Inventor
クネース、イザベル
Original Assignee
ストラ エンソ オーワイジェイ
ストラ エンソ オーワイジェイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストラ エンソ オーワイジェイ, ストラ エンソ オーワイジェイ filed Critical ストラ エンソ オーワイジェイ
Publication of JP2021507830A publication Critical patent/JP2021507830A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/08Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/18Highly hydrated, swollen or fibrillatable fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/34Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising cellulose or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/56Linings or internal coatings, e.g. pre-formed trays provided with a blow- or thermoformed layer
    • B65D5/563Laminated linings; Coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、以下を含む多層酸素バリアフィルムに関する:−層の全固形分で計算して、少なくとも80重量%のミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含む第1層(1)、−ポリマーおよび場合により顔料を含む第2層(2)、および−層の全固形分で計算して、少なくとも40重量%、好ましくは少なくとも50重量%の化学改質ミクロフィブリル化セルロースを含む第3層(3)。本発明の多層フィルムは、高湿度においても優れた安定したガスバリア特性、特に酸素バリア特性、ならびに良好な強度特性を提供することが示された。

Description

本発明は、繊維系酸素バリアフィルムの製造方法に関する。本発明はさらに、その方法によって作製されたフィルムおよびその使用を包含する。
発明の背景
今日、ミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含むフィルムは、優れたバリア特性を与えることが証明されている。例えば、Aulin et al., Oxygen and oil barrier properties of microfibrillated cellulose films and coatings, Cellulose (2010) 17:559-574, Lavoine et al., Microfibrillated cellulose - Its barrier properties and applications in cellulosic materials: A review, Carbohydrate polymers 90 (2012) 735-764, Kumar et al., Comparison of nano- and microfibrillated cellulose films, Cellulose (2014) 21:3443-3456を参照。しかし、ガスバリア特性は、周囲の環境の湿度または相対湿度に大きく依存する。
高い相対湿度でのMFCフィルムのガスバリア特性の劣化に関する問題は、当技術分野で調査および説明されているが、提案されている解決策のほとんどは高価であり、工業規模での実施は困難である。1つの提案された解決策は、MFCまたはナノセルロースを改質することである。これは、例えば刊行物EP2554589A1に記載されており、そこでは、MFC分散液はシランカップリング剤で改質されている。刊行物EP2551104A1は、より高い相対湿度(RH)でバリア特性が改善されたMFCおよびポリビニルアルコール(PVOH)および/またはポリウロン酸の使用を教示している。US2012094047Aは、MFCなどの多糖類と混合された木材加水分解物の使用を教示している。開示された化学改質に加えて、フィブリルまたはフィブリルおよびコポリマーを架橋する可能性が研究されてきた。これにより、フィルムの耐湿性が向上するだけでなく、水蒸気透過率も向上する。刊行物EP2371892A1およびEP2371893A1は、MFCを金属イオン、グリオキサール、グルタルアルデヒドおよび/またはクエン酸と架橋する方法を開示している。
セルロースの湿度感受性を低下させる別の方法は、過ヨウ素酸ナトリウムでセルロースを化学改質して、ジアルデヒドセルロース(DAC)を得ることである。ジアルデヒドセルロースをフィブリル化することにより、耐湿性が改善されたバリアフィルムを製造することができる。しかしながら、ジアルデヒドミクロフィブリル化セルロースから作製されたフィルムは脆く、破断点伸びが低いことが示された。さらに、DAC MFCで作られたフィルムの酸素バリア特性は、湿度が高くなると時間とともに劣化する。
したがって、高強度特性、ならびに高湿度および高温でさえ良好で安定したバリア特性を有するフィルムが必要とされている。
発明の概要
本発明の目的は、周囲のより高い相対湿度でさえ高い強度特性および改善されたバリア特性を有する、ミクロフィブリル化セルロースを含む改善されたフィルムを提供することである。本発明の別の目的は、湿度が変動しても良好なバリア特性を維持することができるミクロフィブリル化セルロースを含む改善されたフィルムを提供することである。
本発明は、添付の独立形式の請求項によって定義される。実施形態は、添付の引用形式の請求項および以下の説明および図面に記載されている。
第1の態様によれば、以下を含む酸素バリアフィルムが提供される:
−層の全固形分で計算して、少なくとも80重量%のミクロフィブリル化セルロースを含む第1層(1)、
−ポリマーを含む第2層(2)、および
−層の全固形分で計算して、少なくとも40重量%、好ましくは少なくとも50重量%の化学改質されたミクロフィブリル化セルロースを含む第3層(3)。
本発明のフィルムは、高湿度においても優れたガスバリア特性、特に酸素バリア特性、および良好な強度特性を提供することを示した。
好ましくは、第2層はさらに顔料を含む。ポリマーと顔料を含む第2層は、水分と酸素の透過率をさらに低下させる。
フィルムの坪量は、50g/m未満(10〜50g/mなど)であり、酸素透過率(OTR)値は、23℃、相対湿度50%で、24時間あたり10ml/m未満、好ましくは24時間あたり5ml/m未満である。
80%RHでは、フィルムは23℃で24時間あたり20ml/m未満、または好ましくは24時間あたり10ml/m未満のOTR値を示すことがある。90%RHでは、フィルムは38℃で20時間あたり100ml/m未満のOTR値を示すことがある。
大量のMFCを含む組成物で作られた第1層は、構造に強度と歪みを与える。ポリマーおよび場合により顔料を含む第2層は、フィルムを通過する水分および酸素の透過率を低下させることにより、第3層を保護する。化学改質されたMFCを含む第3層は、湿度が高い場合や変動する場合でも酸素バリア特性を提供する。前記第3層の酸素バリア特性は、前記第1層および第2層と組み合わされると、時間とともにより安定にされる。したがって、層の本発明の組み合わせは、高湿度での強化されたより安定した酸素バリア特性を提供することに貢献する。
一実施形態では、前記化学改質されたMFCは、ジアルデヒドミクロフィブリル化セルロース(DA−MFC)である。
前記第3層は、少なくとも10重量%、好ましくは少なくとも15重量%の未改質ミクロフィブリル化セルロースをさらに含み得る。したがって、好ましくは、前記第3層は、化学改質されたミクロフィブリル化セルロースと未改質のミクロフィブリル化セルロースとの混合物から作製される。化学改質されたミクロフィブリル化セルロースと未改質のミクロフィブリル化セルロースの混合物は、保存後に安定した粒径分布をもたらし、その結果、フィルムに形成されたときにバリア特性が向上することが示されている。
一実施形態では、酸素バリアフィルムは、以下をさらに含む:
−ポリマー及び場合により顔料を含む第4層(4)
−層の全固形分で計算して、少なくとも80wt%のミクロフィブリル化セルロースを含む第5層(5)。
この実施形態では、第3層は中間層を形成し、それによって第1層および第2層は前記中間層の片側に配置され、前記第4層および第5層は前記中間層の反対側に配置される。このようなフィルムは、両側に等しいバリア特性を提供し、したがって、自立フィルムとして有利に使用することもできる。
一実施形態では、第2層中に存在するポリマーは、ポリビニルアルコール(PVOH)、ラテックス、CMC、デンプン、グアーガムおよび/またはワックスからなる群から選択される。顔料は、好ましくはナノ顔料である。好ましい一実施形態では、ナノ顔料は板状であり、少なくとも90:1または少なくとも100:1のアスペクト比を有し得る。ポリマーとそのような板状顔料を含む第2層は、湿気に対する効率的な機械的バリアを提供する。さらに、ナノ顔料は湿気と接触すると膨潤し、それによってフィルムのバリア特性がさらに向上する。
第2の態様によれば、以下の工程を含む、上記のようなフィルムの製造方法が提供される:
a)ミクロフィブリル化セルロースを含む第1層を形成すること
b)ポリマーおよび場合により顔料を含む第2層を、前記第1層の片側上に形成すること
c)化学改質されたミクロフィブリル化セルロースを含む第3層を、前記第2層上に形成すること。
この方法は、ポリマーおよび場合により顔料を含む第4層を第3層上に形成する工程と、MFCを含む第5層を前記第4層上に形成する工程とをさらに含み得る。
前記層は、キャストフォーミングおよび/またはスプレーにより形成されてもよい。
図1は、本発明の一実施形態によるフィルムを開示している。 図2は、本発明の別の実施形態を示す。
詳細な説明
ミクロフィブリル化セルロース(MFC)は、本特許出願の文脈では、少なくとも1次元が100nm未満のナノスケールのセルロース粒子繊維またはフィブリルを意味する。MFCは、部分的または完全にフィブリル化されたセルロースまたはリグノセルロース繊維を含む。遊離したフィブリルの直径は100nm未満であるが、実際のフィブリルの直径または粒径分布及び/又はアスペクト比(長さ/幅)は、供給源と製造方法に依存する。最小のフィブリルは基本フィブリルと呼ばれ、約2〜4nmの直径を持っている(例えば、下記を参照:Chinga-Carrasco, G., Cellulose fibres, nanofibrils and microfibrils,: The morphological sequence of MFC components from a plant physiology and fibre technology point of view, Nanoscale research letters 2011, 6:417)。その一方で、ミクロフィブリルとしても定義される(Fengel, D., Ultrastructural behavior of cell wall polysaccharides, Tappi J., March 1970, Vol 53, No. 3.)基本フィブリルの凝集形態は、例えば拡張された精製プロセスまたは圧力低下崩壊プロセスを使用することによって、MFCを作成するときに得られる主な製品である、ということが一般的である。供給源と製造プロセスに応じて、フィブリルの長さは約1マイクロメートルから10マイクロメートル超まで変化する。粗いMFCグレードは、かなりの割合のフィブリル化繊維、すなわち、仮道管(セルロース繊維)から突き出たフィブリル、及び、仮道管(セルロース繊維)から解放された一定量のフィブリルを含む場合がある。
セルロースミクロフィブリル、フィブリル化セルロース、ナノフィブリル化セルロース、フィブリル凝集体、ナノスケールセルロースフィブリル、セルロースナノフィブリル、セルロースナノフィブリル、セルロースマイクロファイバー、セルロースフィブリル、ミクロフィブリルセルロース、ミクロフィブリル凝集体、セルロースミクロフィブリル凝集体など、MFCにはさまざまな頭字語がある。MFCは、広い表面積や、水に分散したときに低固形分(1〜5wt%)でゲル状の材料を形成する能力など、さまざまな物理的または物理化学的特性によっても特徴付けられ得る。
セルロース繊維は、BET法で凍結乾燥された材料について決定した時、形成されたMFCの最終比表面積が約1〜約300m/g、例えば1〜200m/g、またはより好ましくは50〜200m/gであるような程度にフィブリル化されることが好ましい。
単一または複数パス精製、前加水分解、それに続く精製または高剪断崩壊またはフィブリルの遊離など、MFCを作成するためのさまざまな方法が存在する。MFC製造をエネルギー効率と持続可能なものの両方にするためには、通常、1つまたは複数の前処理工程が必要である。したがって、供給されるパルプのセルロース繊維は、酵素的または化学的に前処理することができる。
ナノフィブリル状セルロースには、いくつかのヘミセルロースが含まれる場合がある;量は植物源に依存している。例えば加水分解、予備膨潤、または酸化セルロース原料などの前処理した繊維の機械的分解は、リファイナー、グラインダー、ホモジナイザー、コロイダー、摩擦グラインダー、超音波ソニケーター、マイクロフルイダイザー、マクロフルイダイザーまたはフルイダイザータイプのホモジナイザーなどの流動化装置(フルイダイザー)などの適切な機器を使用して行われる。MFCの製造方法によっては、製品は、微粉、ナノ結晶性セルロース、または、製紙工程中にまたは木質繊維中に存在する他の化学物質を含有することがある。製品には、効率的にフィブリル化されていないさまざまな量のミクロンサイズの繊維粒子が含まれている場合もある。
MFCは、広葉樹繊維または針葉樹繊維の両方から、木材セルロース繊維から製造される。また、微生物源、農業繊維、例えば、麦わらパルプ、竹、バガス、または他の非木材繊維源からも製造できる。それは好ましくは、機械、化学および/または熱機械パルプなどの、バージンファイバーからのパルプを含むパルプから作られる。古紙や再生紙から作ることもできる。
上記のMFCの定義には、通常50より大きいアスペクト比及び5〜30nmの幅を持つ高いアスペクト比を有する、結晶領域とアモルファス領域の両方を備えた複数の基本フィブリルを含むセルロースナノファイバー材料を定義するセルロースナノフィブリル(CNF)に関する新しい提案されたTAPPI標準W13021が含まれるが、それに限定されない。
明細書全体および特許請求の範囲で使用される「化学改質されたミクロフィブリル化セルロース」とは、この文脈において、元のセルロースに見られるものとは異なる(またはそれ以上の)官能基を含むように、フィブリル化の前または後に化学的に改質されたミクロフィブリル化セルロース繊維を意味するものとする。そのような基には、とりわけ、カルボキシメチル(CMC)、アルデヒドおよび/またはカルボキシル基(N−オキシル媒介酸化、例えば「TEMPO」により得られるセルロース)、または第四級アンモニウム(カチオン性セルロース)が含まれる。
「未改質ミクロフィブリル化セルロース」は、この文脈では、元のセルロースに見られるもの以外の(またはそれ以上の)官能基を含むように化学改質されていないミクロフィブリル化セルロース繊維を意味するものとする。
特許請求の範囲および明細書中で使用されている酸素透過率(OTR)は、(ASTM D3985−05)に従って、23℃で24時間、指定されたRH(50%または80%RH)で測定される。90%RHでは、38℃で20時間後に測定が行われる。
以下において、本発明は、概略図1および2を参照してより詳細に説明される。
図1は、本発明の一実施形態によるフィルムを開示している。図1に開示された多層フィルム(10)は、ミクロフィブリル化セルロースを含む第1層(1)、ポリマーおよび場合により顔料を含む第2層(2)、および化学改質ミクロフィブリル化セルロースを含む第3層(3)を含む。第2層は第1層の上に(そして好ましくは直接接触して)配置され、第3層は第2層の上に(そして好ましくは直接接触して)配置される。
好ましくは、第1層(1)は5〜25μm、好ましくは15〜25μmの厚さを有し、第2層(2)は0.1〜15μm、最も好ましくは2〜10μmの厚さを有し、第3層(3)の厚さは5〜25μm、最も好ましくは5〜15μmである。
第1層(1)は、前記層の全固形分に基づいて計算して、少なくとも80重量%、好ましくは少なくとも90重量%、さらには少なくとも95重量%の量のミクロフィブリル化セルロースを含む。好ましくは、前記MFCは未改質のMFCである。さらなる添加剤は、例えば、下記のものであり得る:フィラー、顔料、湿潤強度向上用化学薬品、保持用化学薬品、架橋剤、軟化剤または可塑剤、接着プライマー、湿潤剤、殺生物剤、光学染料、蛍光増白剤、消泡用化学薬品、疎水化用化学薬品、例えば、AKD、ASA、ワックス、樹脂など。
第2層(2)は、ポリマーおよび場合により顔料を含む。前記ポリマーは、ポリビニルアルコール(PVOH)、ラテックス、デンプン、グアーガムおよび/またはワックスからなる群から選択されてもよい。好ましいポリマーはPVOHである。第2層は、好ましくは、顔料およびポリマーを含む分散液(分散物)から形成される。前記層は、前記第2層の総乾燥重量で計算して好ましくは0〜30重量%の顔料、または5〜30重量%、より好ましくは10〜20重量%の顔料を含み、残りはPVOHなどのポリマーである。顔料は、好ましくはナノ顔料である。この文脈では、ナノ顔料は、100nm未満の重量中央値径(d50)を有する無機顔料として定義される。顔料は、例えば、粘土(クレー)、例えば、カオリンクレー、炭酸カルシウム、タルクなどである。好ましくは、顔料はモンモリロナイト粘土、カオリナイトである。
前記第3層は、少なくとも75wt%または少なくとも80wt%、または少なくとも95wt%のミクロフィブリル化セルロースを含むことができ、その少なくとも一部は化学改質ミクロフィブリル化セルロースである。一実施形態では、第3層は、少なくとも40重量%、または少なくとも50重量%、少なくとも60重量%、さらには少なくとも75重量%の化学改質セルロースを含む。一実施形態では、第3層は、少なくとも10重量%または少なくとも20重量%の量の非改質ミクロフィブリル化セルロースをさらに含む。一実施形態では、第3層は、40〜80wt%の化学改質ミクロフィブリル化セルロースと30〜10wt%非改質ミクロフィブリル化セルロースおよび30〜10wt%の添加剤を含む。計算されたすべてのパーセンテージは前記層の全固形分に基づいている。前記添加剤は、例えば、デンプン、カルボキシメチルセルロース、充填剤、保持剤、凝集添加剤、解膠添加剤、乾燥強度添加剤、軟化剤またはそれらの混合物のいずれかであることができる。
本発明で使用される化学改質されたミクロフィブリル化セルロースは、好ましくはジアルデヒドミクロフィブリル化セルロース(DA−MFC)である。この文脈において、ミクロフィブリル化ジアルデヒドセルロースは、ミクロフィブリル化されるように処理されたジアルデヒドセルロースを意味するべきである。ミクロフィブリル化ジアルデヒドセルロースは、例えばホモジナイザーによって、またはフィブリル化が発生してミクロフィブリル化ジアルデヒドセルロースを生成するような他の方法で、ジアルデヒドセルロースを処理することによって生成され得る。好ましくは、ミクロフィブリル化ジアルデヒドセルロースは、20〜75%、好ましくは30〜65%、さらにより好ましくは30〜50%、または最も好ましくは35〜45%の酸化度を有する。酸化の程度は、以下の説明に従って決定された:ジアルデヒドセルロース反応後、ジアルデヒドに変換されるセルロースのC2−C3結合の量が測定される。酸化の程度は、すべてのC2−C3結合と比較して変換されるC2−C3結合の量である。これは、H. Zhao and N.D. Heindel, “Determination of Degree of Substitution of Formyl Groups in Polyaldehyde Dexran by the Hydroxylamine Hydrochloride Method”, Pharmaceutical Research, vol. 8, pp. 400-402, 1991による方法で測定され、そこでは、利用可能なアルデヒド基がヒドロキシルアミン塩酸塩と反応する。これはオキシム基を形成し、塩酸を放出する。塩酸は、水酸化ナトリウムでpH4に達するまで滴定され、その後、酸化度が以下の式に従って計算される。酸化された無水グルコース単位には2つのアルデヒド基があるため、受け取ったアルデヒド含有量を2で割って酸化度の値を取得する。
NaOH=pH4に到達するために必要な水酸化ナトリウムの量(l)
NaOH=0.1mol/l
sample=分析したDACサンプルの乾燥重量(g)
Mw=160g/mol、これはジアルデヒドセルロース単位の分子量である
ワイヤーフォーミングおよびキャストフォーミング技術を含む、MFCのフィルムを調製するいくつかの方法がある。ワイヤーフォーミングでは、ミクロフィブリル化セルロースを含む懸濁液が多孔質表面上で脱水され、繊維状ウェブが形成される。適切な多孔質表面は、例えば、抄紙機中のワイヤーである。次に、繊維ウェブを抄紙機中の乾燥セクションで乾燥させて、MFCフィルムを形成することができる。
キャストフォーミングにおいて、MFCを含む懸濁液は、非多孔質表面を有する支持媒体上に適用される。非多孔質表面は、例えば、懸濁液がスロットを通して均一に分配されるかスプレーされるプラスチックまたは金属ベルトであることができ、MFCフィルムが乾燥中に形成される。次に、MFCフィルムを支持媒体から剥がして、独立型フィルムを形成する。
本発明の多層フィルムは、キャストフォーミング、ワイヤーフォーミングおよび/またはスプレーを使用することによって製造することができる。一実施形態では、第1層は、ミクロフィブリル化セルロースおよび可能な添加剤を含む懸濁液を3〜30%、好ましくは5〜20%の濃度でキャスト形成して非多孔質表面上に形成され、ウェブを形成する。前記ウェブは、その後、少なくとも部分的に乾燥されて、第1および第2の面を有する第1のフィルム層を形成する。ポリマーおよび場合により顔料を含む分散液を、前記第1のフィルムの第1の側上にキャストまたはスプレーして、第1および第2の側を有する第2のフィルムを形成する。その後、化学改質されたミクロフィブリル化セルロースを含む懸濁液を前記第2のフィルムの第1の側上にキャストまたはスプレーすることにより第3層が形成され、最終的に乾燥して多層フィルムを形成する。
記載された方法によって形成された多層フィルムは、好ましくは、50g/m未満、例えば10〜50g/m、より好ましくは20〜40g/m、または20〜30g/mの坪量を有し、厚さは、好ましくは70μm未満または50μm未満、好ましくは20〜40μmの範囲である。本発明の一実施形態によれば、フィルムの密度は、750kg/mから1550kg/mの範囲であってよい。一実施形態によれば、密度は750kg/mより高く、別の実施形態によれば、密度は950kg/mより高く、さらに別の実施形態によれば、密度は1050kg/mより大きい。したがって、フィルムは、いわゆる高密度(緻密)フィルムであり得る。
前記3つの層を含むフィルムは、バリアを形成するために、紙またはボード基板などの基板上に適用することができる。本発明によるフィルムを含む最終的な紙製品またはボード(板)製品は、いくつかの層を含み得る。一実施形態では、製品は以下の構造を有する:板または紙/第3層/第2層/第1層、すなわち層は以下である:従来の板または紙材料の層、DA−MFCを含む層、ポリマーおよび顔料を含む層、ならびにMFCを含む層。一実施形態では、フィルムを板紙上の層として使用して、(全ての層の代わりに)液体包装板上にバリア層を提供することができる。
図2は、本発明の別の実施形態を示し、参照番号(1)、(2)および(3)は、図1に関連して説明した参照番号に対応する。この実施形態は、多層フィルム(20)が、ポリマーおよび場合により顔料を含む第4層(4)と、ミクロフィブリル化セルロースを含む第5層(5)とをさらに含む点で、図1の実施形態と異なる。第4層(4)は第2層(2)と同一であってもよく、前記第5層(5)は第1層(1)と同一であってもよい。製造プロセスにおいて、第4層は、形成された第3層(3)上にポリマーおよび顔料を含む分散液を噴霧またはキャスティングし、続いて乾燥させて第4層を形成することにより形成できる。その後、ミクロフィブリル化繊維を含む懸濁液を第4層上にキャストまたは噴霧し、続いてこれを乾燥して多層フィルムを形成することができる。
この実施形態で開示された多層フィルムは、例えば食品の包装において、自立フィルムとして使用されてもよいが、紙またはボード基材上に適用もできる。
さらなる層、例えば、ポリエチレン(PE)などのポリマー層は、紙またはボード基材と、前記3層または5層を含む前記フィルムとの間に、ならびにフィルムの外側の反対側の表面上に、適用されてもよい。
したがって、好ましい一実施形態では、製品は以下の構造を有する:ボードまたは紙基材/PE/第3層/第2層/第1層/PE、またはPE/ボードまたは紙基材/PE/第3層/第2層/第1層/PE。別の好ましい実施形態では、製品は以下の構造を有する:ボードまたは紙基材/PE/第5層/第4層/第3層/第2層/第1層/PE、またはPE/ボードまたは紙基材/PE/第5層/第4層/第3層/第2層/第1層/PE。そのような製品の製造において、板紙は、最初に、好ましくは押出コーティングによって、第1の面上と第2の面上の両方にPE層を備えることができる。その後、第1の実施形態(第1、第2、および第3層を含む)または第2の実施形態(第1、第2、第3、第4、および第5層を含む)によるフィルムを、例えば積層によって、板紙の第1の面上に適用することができ、板紙によって作られたパッケージの内側を好ましくは形成する。その後、板紙は、積層フィルムの上に追加のPE層を備えることができる。この構造は、液体包装での使用に特に適している。したがって、液体包装板では、本発明のフィルムは、包装板の内側に液体バリアとして通常適用されるアルミニウム箔層を置き換えることができる。
本発明の上記の詳細な説明を考慮すると、他の修正および変更が当業者には明らかになるであろう。しかしながら、そのような他の修正および変更が、本発明の概念および範囲から逸脱することなくもたらされ得ることは明らかであるはずである。
例−酸素透過率を改善する保護層を備えたMFCフィルムの作成
本発明によるフィルムの酸素バリア特性を評価するために、フィルム(サンプル1)および参照フィルム(参照1)を調製した。
サンプル1は、3層フィルムであり、キャリア層中に100wt%のネイティブMFC、保護中間層中に91wt%のPVOHと9wt%のベントナイト、および、バリア層中に40%の酸化度の80wt%のDA−MFC及び20wt%のネイティブMFCを含む。
参照1は2層のフィルムで、サンプル1の保護中間層は省略された。キャリア層は100%のネイティブMFCを持ち、バリア層は、40%の酸化度の80wt%のDA−MFC及び20wt%のネイティブMFCから成った。
例で使用されたPVOHグレードは、20℃で4%水溶液の粘度が12.5−17.5mPas(DIN53015/JIS K6726)であり、加水分解度が99%であった。ベントナイトはNa−クロイサイトであった。
サンプル1および参考例1によるフィルムを製造するための混合物は、以下のように調製された。
PVOH/ベントナイト混合物:
ポリビニルアルコールを固形分14重量%で2時間ジェットクックした。その後、7%に希釈された。ベントナイト粘土を高剪断速度で2時間、7.7wt%の固形分で混合し、その後、混合せずに膨潤させるために少なくとも48時間放置した。ベントナイト粘土をPVOHにゆっくりと添加した。PVOHは、撹拌中に50℃を維持した。この混合物は、サンプル1中の保護層の形成に使用された。
DA−MFC/MFC混合物:
MFCとDA−MFCの混合物は、40%の酸化度を有する80%のジアルデヒドセルロース(DAC)を20wt%のネイティブMFCと混合することによって調製された。混合時間は1時間だった。その後、混合物をマイクロフルイダイザーM−110EHで3継代し、DA−MFC−MFC懸濁液を作成した。固形分は2.7重量%であった。懸濁液を真空支援混合で1時間脱気した。この混合物は、バリア層としてサンプル1と参照1の両方に使用された。
ネイティブMFC混合物:
100%ネイティブMFCを、真空支援混合で1時間脱気した。この混合物は、サンプル1と参照1の両方にキャリア層として使用された。
本発明によるフィルム(サンプル1)は、60℃の温度に保持された基板上にDA−MFC/MFC混合物をロッドコーティングすることによって製造され、その後、PVOH/ベントナイト混合物がブラシを使用して薄層として塗布された。その後、ネイティブMFC混合物をPVOH/ベントナイト層上にロッドコーティングした。
参照フィルム(参照1)は、ネイティブMFC混合物を80℃の温度に保持された基板上にロッドコーティングし、その後DA−MFC/MFC混合物をロッドコーティングすることで、製造された。
参照1およびサンプル1と呼ばれるフィルムは、ASTM F−1927に従って、23℃で相対湿度50%および80%でのOTRに関してテストされた。結果を以下の表1に示す。
表1から分かるように、本発明のフィルム(サンプル1)の酸素バリア特性は、湿度50%で改善された。より高い湿度(80%RH)では、本発明のフィルムのOTRは最初はわずかに高かったが、測定終了時(24時間)の時間によるOTRの増加は著しく低かった。

Claims (14)

  1. 以下を含む酸素バリアフィルム:
    −少なくとも80重量%のミクロフィブリル化セルロースを含む第1層(1)、
    −ポリマーを含む第2層(2)、および
    −少なくとも40重量%の化学改質されたミクロフィブリル化セルロースを含む第3層(3)。
  2. 第2層(2)が顔料をさらに含む、請求項1に記載の酸素バリアフィルム。
  3. 当該フィルムが、50g/m未満の坪量、および、23℃、50%RHで24時間当たり10ml/m未満、好ましくは24時間当たり5ml/m未満の酸素透過率(OTR)値を有する、請求項1または2に記載の酸素バリアフィルム。
  4. 前記フィルムが、23℃、80%RHで、24時間当たり20ml/m未満のOTR値を示す、請求項1から3のいずれか一項に記載の酸素バリアフィルム。
  5. 前記フィルムが、38℃、90%RHで、20時間あたり100ml/m未満のOTR値を示す、請求項1から4のいずれか一項に記載の酸素バリアフィルム。
  6. 前記第3層が、少なくとも10重量%の未改質ミクロフィブリル化セルロースをさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の酸素バリアフィルム。
  7. 化学改質されたミクロフィブリル化セルロースが、ジアルデヒドミクロフィブリル化セルロース(DA−MFC)である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の酸素バリアフィルム。
  8. 当該フィルムが以下をさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の酸素バリアフィルム:
    −ポリマー及び場合により顔料を含む第4層(4)
    −少なくとも80wt%のミクロフィブリル化セルロースを含む第5層(5)。
  9. 第2層および場合による第4層中の前記ポリマーが、ポリビニルアルコール(PVOH)、ラテックス、CMC、デンプン、グアーガムおよび/またはワックスからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の酸素バリアフィルム。
  10. 前記第2層(2)が顔料を含み、前記顔料がナノ顔料である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の酸素バリアフィルム。
  11. ナノ顔料が板状である、請求項10に記載の酸素バリアフィルム。
  12. 以下の工程を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載のフィルムの製造方法:
    a)ミクロフィブリル化セルロースを含む第1層を形成すること
    b)ポリマーおよび場合により顔料を含む第2層を、前記第1層の片側上に形成すること
    c)化学改質されたミクロフィブリル化セルロースを含む第3層を、前記第2層上に形成すること。
  13. 下記の工程を更に含む、請求項12に記載の方法:
    d)ポリマーおよび場合により顔料を含む第4層を、第1層の反対側に形成すること
    e)前記第4層上にMFCを含む第5層を形成すること。
  14. 当該層が、キャストフォーミングおよび/またはスプレーによって形成される、請求項12および13のいずれか一項に記載の方法。
JP2020533700A 2017-12-22 2018-12-21 ミクロフィブリル化セルロースを含む多層フィルム Abandoned JP2021507830A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1751637-8 2017-12-22
SE1751637A SE542054C2 (en) 2017-12-22 2017-12-22 Multilayer film comprising microfibrillated cellulose and a method of manufacturing a multilayer film
PCT/IB2018/060496 WO2019123405A1 (en) 2017-12-22 2018-12-21 Multilayer film comprising microfibrillated cellulose

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021507830A true JP2021507830A (ja) 2021-02-25

Family

ID=65409114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533700A Abandoned JP2021507830A (ja) 2017-12-22 2018-12-21 ミクロフィブリル化セルロースを含む多層フィルム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3727849A1 (ja)
JP (1) JP2021507830A (ja)
SE (1) SE542054C2 (ja)
WO (1) WO2019123405A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0908401D0 (en) 2009-05-15 2009-06-24 Imerys Minerals Ltd Paper filler composition
GB201019288D0 (en) 2010-11-15 2010-12-29 Imerys Minerals Ltd Compositions
AU2017247688B2 (en) 2016-04-04 2020-11-05 Fiberlean Technologies Limited Compositions and methods for providing increased strength in ceiling, flooring, and building products
SE544668C2 (en) * 2019-11-04 2022-10-11 Stora Enso Oyj A surface coated cellulosic film
SE544673C2 (en) * 2019-11-04 2022-10-11 Stora Enso Oyj Mfc substrate with enhanced water vapour barrier
SE544893C2 (en) * 2020-04-15 2022-12-20 Stora Enso Oyj Method for manufacturing a multilayer film comprising highly refined cellulose fibers
SE545349C2 (en) * 2020-09-01 2023-07-11 Stora Enso Oyj Method for manufacturing of a multilayer film com prising microfibrillated cellulose in a paper-making machine
FI20225793A1 (fi) * 2022-09-13 2024-03-14 Upm Kymmene Corp Monikerroksinen tuote ja menetelmä sen tuottamiseksi

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074340A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 花王株式会社 ガスバリア用材料及びガスバリア性成形体とその製造方法
EP2371893A1 (en) 2008-12-26 2011-10-05 Kao Corporation Cellulose fiber suspension and manufacturing method therefor, and film-like formed body and manufacturing method therefor
US8545954B2 (en) 2009-07-07 2013-10-01 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Barrier layer for a packaging laminate and packaging laminate comprising such barrier layer
SE534932C2 (sv) * 2009-12-21 2012-02-21 Stora Enso Oyj Ett pappers eller kartongsubstrat, en process för tillverkning av substratet och en förpackning bildad av substratet
US9994005B2 (en) * 2010-03-24 2018-06-12 Toppan Printing Co., Ltd. Laminated body, method for producing the same, and molded container
KR101886880B1 (ko) 2010-03-25 2018-08-08 도판 인사츠 가부시키가이샤 가스 배리어성 적층체 및 포장 재료
EP2554589B1 (en) 2010-03-26 2017-12-13 Toppan Printing Co., Ltd. Film-forming composition and sheet
WO2013132017A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Philip Morris Products S.A. Layered sheetlike material comprising cellulose fibres
JP6107320B2 (ja) * 2013-03-29 2017-04-05 凸版印刷株式会社 変性セルロースナノファイバー、その製造方法、ガスバリア層形成材料および、ガスバリア性積層体
WO2015034426A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Kth Holding Oxygen and water vapour barrier films with low moisture sensitivity fabricated from self-cross-linking fibrillated cellulose

Also Published As

Publication number Publication date
EP3727849A1 (en) 2020-10-28
SE1751637A1 (en) 2019-06-23
SE542054C2 (en) 2020-02-18
WO2019123405A1 (en) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11162222B2 (en) Barrier film comprising microfibrillated cellulose and microfibrillated dialdehyde cellulose and a method for manufacturing the barrier film
JP2021507830A (ja) ミクロフィブリル化セルロースを含む多層フィルム
EP3475485B1 (en) Microfibrillated film
US11724284B2 (en) Method of manufacturing a film comprising microfibrillated cellulose
EP3883765B1 (en) Gas barrier film for packaging material
JP2022538563A (ja) 包装材料用ガスバリアフィルム
EP3350369B1 (en) A method to produce a film comprising microfibrillated cellulose and an amphoteric polymer
JP2018527478A (ja) 良好なバリア特性を有するフィルムを製造するための方法
US11161948B2 (en) Film comprising microfibrillated cellulose and products made therefrom
WO2020075057A1 (en) A barrier layer comprising microfibrillated dialdehyde cellulose
WO2019171279A1 (en) A method for producing a film having good barrier properties and improved strain at break
EP3864075A1 (en) An oxygen barrier layer comprising microfibrillated dialdehyde cellulose
WO2021224838A1 (en) Process for production of nano-coated substrate
JP7496822B2 (ja) 包装材料用ガスバリアフィルム
US11999132B2 (en) Heat sealable packaging material comprising microfibrillated cellulose and products made therefrom
WO2021053500A1 (en) Composition, film or coating comprising microfibrillated cellulose and extractive from wood bark or cork wood

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211122

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20220711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220713