JP2021504978A - さまざまな波長からのエネルギーの取得 - Google Patents

さまざまな波長からのエネルギーの取得 Download PDF

Info

Publication number
JP2021504978A
JP2021504978A JP2020546536A JP2020546536A JP2021504978A JP 2021504978 A JP2021504978 A JP 2021504978A JP 2020546536 A JP2020546536 A JP 2020546536A JP 2020546536 A JP2020546536 A JP 2020546536A JP 2021504978 A JP2021504978 A JP 2021504978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
energy
heat
solar
bandgap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020546536A
Other languages
English (en)
Inventor
ロッツチャイルド、カーメル
マノール、アサフ
ハヴィヴ、シムリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technion Research and Development Foundation Ltd
Original Assignee
Technion Research and Development Foundation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technion Research and Development Foundation Ltd filed Critical Technion Research and Development Foundation Ltd
Publication of JP2021504978A publication Critical patent/JP2021504978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/055Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means where light is absorbed and re-emitted at a different wavelength by the optical element directly associated or integrated with the PV cell, e.g. by using luminescent material, fluorescent concentrators or up-conversion arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G6/00Devices for producing mechanical power from solar energy
    • F03G6/06Devices for producing mechanical power from solar energy with solar energy concentrating means
    • F03G6/065Devices for producing mechanical power from solar energy with solar energy concentrating means having a Rankine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/20Solar heat collectors for receiving concentrated solar energy, e.g. receivers for solar power plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/10Details of absorbing elements characterised by the absorbing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/60Details of absorbing elements characterised by the structure or construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S90/00Solar heat systems not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • H02S10/30Thermophotovoltaic systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/40Thermal components
    • H02S40/44Means to utilise heat energy, e.g. hybrid systems producing warm water and electricity at the same time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/40Solar heat collectors using working fluids in absorbing elements surrounded by transparent enclosures, e.g. evacuated solar collectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/46Conversion of thermal power into mechanical power, e.g. Rankine, Stirling or solar thermal engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/60Thermal-PV hybrids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

太陽放射線を吸収し且つPL放射線を放出するためのフォトルミネッセント(PL)材料、PL材料において太陽放射線を集光するための太陽光集光器、PL放射線を吸収するように構成されている光起電(PV)材料、及びPL材料と熱伝導流体(HTF)とを収容するためのチャンバを含み、HTFを、チャンバから、HTF熱をエネルギーに変換するためのシステムにパイプで送るように構成されているシステムをさらに含む、エネルギー変換のためのシステム。関連する装置及び方法も記載されている。

Description

関連出願
この出願は、2018年9月25日に出願された米国仮特許出願第62/735,937号、2018年1月29日に出願された米国仮特許出願第62/622,997号、及び2017年11月21日に出願された米国仮特許出願第62/589,017号に関係しており、これらからの優先権を主張する。上記出願の全ての内容は、これらの全体があたかも本明細書に完全に記載されているかのごとく、参照により本明細書に全て組み込まれる。
本発明は、そのいくつかの実施形態において、吸収された放射線及び/若しくは熱から電気を作り出すための方法及びデバイス、より詳細には、これに限定されるものではないが、フォトルミネッセント(PL)材料を使用して1又は複数の光起電材料上で放射線を吸収し且つ放射線を再放出すること、より詳細には、これに限定されるものではないが、PL材料を使用して、ヘリオスタットによって太陽塔の頂部に集光された太陽放射線の点においても太陽放射線を吸収することに関する。
本明細書を通して言及されている全ての参照文献の開示、並びに、これらの参照文献において言及されている全ての参照文献の開示は、参照により本明細書にここで組み込まれる。
本発明は、そのいくつかの実施形態において、吸収された放射線及び/若しくは熱から電気を作り出すための方法及びデバイス、より詳細には、これに限定されるものではないが、フォトルミネッセント(PL)材料を使用して1又は複数の光起電材料上で放射線を吸収し且つ放射線を再放出すること、より詳細には、これに限定されるものではないが、PL材料を使用して、ヘリオスタットによって太陽塔の頂部に集光された太陽放射線の点においても太陽放射線を吸収することに関する。いくつかの実施形態において、前記PL材料における熱は、熱機関を使用して電気に変換される。いくつかの実施形態において、前記PL材料における熱は、熱機関を使用して電気に変換され、前記PL材料からの放射線は、PVセルを使用して電気に変換される。いくつかの実施形態において、前記PL材料における熱は、熱機関を使用して電気に変換され、前記PL材料からの放射線は、PVセルを使用して電気に変換され、太陽放射線は、PVセルを使用して電気に変換される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によると、太陽放射線を吸収し且つPL放射線を放出するためのフォトルミネッセント(PL)材料、前記PL材料において太陽放射線を集光するための太陽光集光器、前記PL放射線を吸収するように構成されている光起電(PV)材料、及び前記PL材料と熱伝導流体(HTF)とを収容するためのチャンバを含み、前記HTFを、前記チャンバから、HTF熱をエネルギーに変換するためのシステムにパイプで送るように構成されているシステムをさらに含む、エネルギー変換のためのシステムが提供される。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記システムは、太陽エネルギー取得システムに含まれている。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記システムは、50suns超の集光で集光型太陽光発電の箇所に設けられている。
本発明のいくつかの実施形態によると、HTF熱をエネルギーに変換するための前記のシステムは、熱機関を含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記チャンバは、前記PV材料に向かって前記PL放射線を反射させる光キャビティを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記チャンバは、前記PV材料のバンドギャップに相当する波長で透過可能である壁を含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料は、前記PV材料によって吸収されて前記PV材料が電気を発生させるのに少なくとも十分なエネルギーを含むPL放射線を放出するように構成されている。
本発明のいくつかの実施形態によると、HTF熱をエネルギーに変換するための前記のシステムは、熱機関を含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記HTFの熱は、水を分解させるために使用される。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記HTFの熱は、シンガスを発生させるために使用される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によると、集光された太陽放射線にフォトルミネッセント(PL)材料を設置することにより、前記PL材料に太陽放射線を吸収させて、加熱し且つPL放射線を放出すること、光起電(PV)材料を前記PL放射線に設置して電気を生じさせること、前記加熱されたPL材料の付近に設置することにより熱伝導流体(HTF)を加熱すること、及び前記加熱されたHTFを、HTF熱をエネルギーに変換するためのシステムにパイプで送ることを含む、エネルギー変換のための方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によると、HTF熱をエネルギーに変換するための前記のシステムは、電気を変換するためのシステムを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、HTF熱をエネルギーに変換するための前記のシステムは、化学エネルギーに変換するためのシステムを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記の集光された太陽放射線に前記PL材料を設置することは、太陽エネルギー取得システムに前記PL材料を設置することを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記太陽エネルギー取得システムは、50suns超の集光で集光型太陽光発電の箇所に設けられている。
本発明のいくつかの実施形態によると、HTF熱をエネルギーに変換するための前記のシステムは、タービンを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PV材料は、PV太陽電池に含まれる。
本発明のいくつかの実施形態の態様によると、入射放射線の箇所に設置された、複数のPL発光波長ピークを有するフォトルミネッセント(PL)材料、第1PL発光波長ピークにおいて前記PL材料によって放出される放射線を吸収するための第1の高バンドギャップPV材料を含む第1の光起電(PV)セル、及び第2PL発光波長ピークにおいて前記PL材料によって放出される放射線を吸収するための第2の低バンドギャップPV材料を含む第2PVセルを含む、電気エネルギーを生じさせるためのシステムが提供される。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記入射放射線は、太陽放射線を含む。本発明のいくつかの実施形態によると、前記入射放射線は、集光された太陽放射線を含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料の熱を維持するための絶縁体をさらに含む。本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料は、熱絶縁キャビティに設けられている。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料は、少なくとも、前記PL材料によって発光される波長において、放射線を捕捉するキャビティに設けられている。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PV材料は、放射線を捕捉する前記キャビティの壁に沿って配置されている。
本発明のいくつかの実施形態によると、放射線を捕捉する前記キャビティは、前記PL材料によって発光される発光波長の端において反射性である。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料は、真空チャンバに封入されている。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料内に含まれている波長選択性放射線散乱体をさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記波長選択性散乱体は、プラズモンナノ粒子、誘電体ナノ粒子、ミー散乱粒子、及びレイリー散乱粒子からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記波長選択性散乱体は、前記第1の高バンドギャップPV材料のバンドギャップと整合する波長範囲で放射線を散乱する。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料は、太陽光発電塔の頂部にある。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料は、集光型太陽光発電の焦点にある。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料上に太陽放射線を集光するための太陽光集光器をさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記太陽光集光器は、複数のヘリオスタットを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料から吸収された熱から電気を発生させるためのタービンをさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料内に含まれている波長選択性放射線散乱体をさらに含む。本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料の表面に含まれている波長選択性放射線散乱体をさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記波長選択性放射線散乱体は、前記第1PVセル及び前記第2PVセルのうちの少なくとも1つのバンドギャップと整合する波長で放射線を散乱するように設計されている。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記波長選択性放射線散乱体は、前記第1PVセルのバンドギャップ及び前記第2PVセルのバンドギャップのうちのより大きい方のバンドギャップと整合する波長で放射線を散乱するように設計されている。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記波長選択性放射線散乱体は、前記第1PVセルに向かって光を散乱する箇所に設置されている。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記波長選択性放射線散乱体は、前記第2PVセルに向かって光を散乱する箇所に設置されている。
本発明のいくつかの実施形態の態様によると、フォトルミネッセント(PL)材料を加熱すること、前記PL材料を入射放射線に曝露することにより、前記PL材料に、少なくとも2つのPL発光波長ピークにおいて放射線を放出させること、及び、少なくとも2つのPV吸収バンドギャップを有する少なくとも1つの光起電(PV)セルを使用して、前記PL発光波長ピークのうちの少なくとも2つを使用して前記PL材料によって放出される放射線を吸収して、電気エネルギーを生じさせることを含む、電気エネルギーを生じさせるための方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によると、フォトルミネッセント(PL)材料を加熱すること、前記PL材料を入射放射線に曝露することにより、前記PL材料に、少なくとも1つのPL発光波長ピークにおいて放射線を放出させること、及び、少なくとも1つのPV吸収バンドギャップを有する少なくとも1つの光起電(PV)セルを使用して、前記PL発光波長ピークのうちの少なくとも1つを使用して前記PL材料によって放出される放射線を吸収して、電気エネルギーを生じさせることを含む、電気エネルギーを生じさせるための方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記加熱することは、前記入射放射線の吸収によるものである。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料を絶縁して熱を維持することをさらに含む。本発明のいくつかの実施形態によると、前記PVセルから前記PL材料を絶縁することをさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記入射放射線は、太陽放射線である。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料は、太陽光発電塔の頂部にある。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料上に太陽放射線を集光することをさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、複数のヘリオスタットを使用して前記PL材料上に太陽放射線を集光することをさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料を加熱することは、50℃超の温度に加熱することを含む。本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料を加熱することは、98℃超の温度に加熱することを含む。本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料を加熱することは、100℃超の温度に加熱することに加熱することを含む。本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料を加熱することは、300℃超の温度に加熱することを含む。本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料を加熱することは、500℃超の温度に加熱することに加熱することを含む。本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料を加熱することは、100℃〜1000℃の範囲内の温度に加熱することを含む。本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料を加熱することは、99℃〜1500℃の範囲内の温度に加熱することを含む。本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料を加熱することは、1000℃の温度に加熱することを含む。本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料を加熱することは、1500℃の温度に加熱することを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料によって吸収された熱から電気を発生させるためのタービンを使用することをさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料内に含まれている波長選択性放射線散乱体を使用して、前記PVセルに向かって放射線を散乱することをさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料の表面に含まれている波長選択性放射線散乱体を使用して、前記PVセルに向かって放射線を散乱することをさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態の態様によると、複数のPL発光波長ピークを有するフォトルミネッセント(PL)材料、及び、前記PL発光波長ピークのうちの1つを使用して前記PL材料によって放出される放射線を吸収し且つ前記PL材料によって放出されない放射線を吸収して電気エネルギーを生じさせる、少なくとも第1の高バンドギャップPV材料及び第2の低バンドギャップPV材料を有する少なくとも1つの光起電(PV)セルを含む、電気エネルギーを生じさせるための装置が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の態様によると、複数のPL発光波長ピークを有するフォトルミネッセント(PL)材料、及び、前記PL発光波長ピークのうちの少なくとも2つを使用して前記PL材料によって放出される放射線を吸収して電気エネルギーを生じさせる、少なくとも第1の高バンドギャップPV材料及び第2の低バンドギャップPV材料を有する少なくとも1つの光起電(PV)セルを含む、電気エネルギーを生じさせるための装置が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記第2の低バンドギャップPV材料は、前記PL材料の発光バンド端の波長と整合する波長で放射線を吸収し、前記第1の高バンドギャップPV材料は、前記PL材料の発光バンド端よりも短い波長で放射線を吸収する。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記高バンドギャップPV材料の波長と整合するスペクトル範囲で放射線を反射することにより前記第1の高バンドギャップPV材料上に放射線を向けるために、前記第2の低バンドギャップPV材料の前に選択フィルタをさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、集束された放射線の箇所に設けられている前記PL材料をさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記少なくとも1つの光起電(PV)セルは、複数のPVセルを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記複数のPVセルは、タンデム構成で少なくとも第1PVセル及び第2PVセルを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記少なくとも1つの光起電(PV)セルは、複数のPVセルを含み、前記複数のPVセルのうちの少なくとも第1セルが、前記PL発光波長ピークのうちの少なくとも第1ピークを使用して電気エネルギーを生じさせ、前記複数のPVセルのうちの少なくとも第2セルが、前記PL発光波長ピークのうちの少なくとも第2ピークを使用して電気エネルギーを生じさせる。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記低バンドギャップ及び高バンドギャップPV材料は、Si、GaAs、c−Si、InP、InGaP、GaInNAs、mc−Si、CdTe、AlGaAs、GaSb、Ge、a−Si、Cu2S、CIGS、GaP、GaN、PbO、ペロブスカイトからなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記第1の高バンドギャップPV材料は、GaAs、GaInP、InP、CdTe、a−Si、AlGaAs、GaInAs、GaInAsP、AlGaInP、InGaAs、InGaP、CdS GaP、GaN、PbO、CdSe、PbI2 Cu2O、ZnTe、MAPI、ZnO、SiC、GaAsPからなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記第2の低バンドギャップPV材料は、c−Si、mc−Si、Si、GaSb、Ge、CIGS、GaInS、GaInAsP、GaInNAsからなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料は、Nd+3を含み、前記第1の高バンドギャップPV材料は、シリコンを含み、前記第2の低バンドギャップPV材料は、ガリウムヒ素を含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、熱絶縁チャンバに設けられている前記PL材料をさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料は、前記PL発光を捕捉するように設計されているキャビティに設けられている。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記第1の高バンドギャップPV材料及び前記第2の低バンドギャップPV材料は、前記PL発光を捕捉するように設計されているキャビティに設けられている。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記キャビティの壁は、前記PL材料のフォトルミネッセンス波長の波長で反射性である。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記キャビティの入口に設けられている波長選択性反射フィルタをさらに含み、選択反射率が、前記PL材料の発光バンドの低エネルギー端の波長と整合することにより、前記PL材料の発光を捕捉する。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記キャビティの入口に設けられている波長選択性反射フィルタをさらに含み、選択反射率が、前記PL材料のピーク発光の波長と整合する。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記の入口フィルタの高反射率は、Eg(PL)−0.1eV〜Eg(PL)+0.1eVのスペクトル範囲にあり、Eg(PL)が、前記PL材料の発光バンドの低エネルギー端である。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記第1の高バンドギャップPV材料及び前記第2の低バンドギャップPV材料も、前記キャビティ内に設置されている。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記キャビティの形状は、球形、半球形、放物体、放物線及び円筒状からなる群から選択される形状を含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記キャビティは、反射壁を含む。本発明のいくつかの実施形態によると、前記反射壁は、前記PL発光波長ピークでの波長を反射し、他の波長では、より少なく反射するように設計されている。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記反射壁は、前記PL発光波長ピークでの波長を反射し、他の波長では、より少なく反射するように設計されている薄膜コーティングを含む。本発明のいくつかの実施形態によると、前記反射壁は、前記第1の高バンドギャップPV材料及び前記第2の低バンドギャップPV材料のうちの少なくとも1つに相当する波長を反射するように設計されている。本発明のいくつかの実施形態によると、前記反射壁は、複数のPV材料バンドギャップに相当する複数の波長を反射するように設計されている。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料は、量子ドット、ナノ粒子、金ナノ粒子、TiNナノ粒子、レアアース、イッテルビウム、ネオジム、Nd+3、ユーロピウム、エルビウム、直接バンドギャップ半導体、InGa、CdTe、遷移金属、クロム、セリウム及び白金からなる群から選択されるドーパントを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料から吸収された熱から電気を発生させるためのタービンをさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料内に含まれている波長選択性放射線散乱体をさらに含む。本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料の表面に含まれている波長選択性放射線散乱体をさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記波長選択性放射線散乱体は、前記第1PVセル及び前記第2PVセルのうちの少なくとも1つのバンドギャップと整合する波長で放射線を散乱するように設計されている。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記波長選択性放射線散乱体は、前記第1PVセルのバンドギャップ及び前記第2PVセルのバンドギャップのうちのより大きい方のバンドギャップと整合する波長で放射線を散乱するように設計されている。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記波長選択性放射線散乱体は、前記第1PVセルに向かって光を散乱する箇所に設置されている。本発明のいくつかの実施形態によると、前記波長選択性放射線散乱体は、前記第2PVセルに向かって光を散乱する箇所に設置されている。
本発明のいくつかの実施形態の態様によると、フォトルミネッセント(PL)材料を加熱すること、前記PL材料を入射放射線に曝露することにより、前記PL材料に、第1波長ピークにおいて放射線を放出させること、並びに、少なくとも2つの吸収バンドギャップを有する少なくとも2つのPV材料を有する少なくとも1つの光起電(PV)セルを使用して、前記入射放射線、及び前記PL材料によって放出される放射線を吸収して、電気エネルギーを生じさせることを含む、電気エネルギーを生じさせるための方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記加熱することは、前記入射放射線への曝露によって実施される。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料によって吸収された熱から電気を発生させるためのタービンを使用することをさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料内に含まれている波長選択性放射線散乱体を使用して、前記PVセルに向かって放射線を散乱することをさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料の表面に含まれている波長選択性放射線散乱体を使用して、前記PVセルに向かって放射線を散乱することをさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態の態様によると、太陽放射線を吸収し且つPL放射線を放出するためのフォトルミネッセント(PL)材料、第1スペクトル範囲のPL放射線を吸収するために第1バンドギャップを有する第1太陽電池、第2スペクトル範囲のPL放射線を吸収するために第2バンドギャップを有する第2太陽電池、並びに前記PL材料、前記第1太陽電池及び前記第2太陽電池を収容し且つ前記PL放射線を閉じ込めるためのキャビティを含むデバイスを付与すること、前記太陽放射線の熱化により前記PL材料を加熱すること、前記PL材料を使用して前記太陽放射線を吸収すること、並びに、前記の吸収された太陽放射線から電気を発生させることを含む、エネルギー変換のための方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料は、量子ドット、ナノ粒子、金ナノ粒子、レアアース、イッテルビウム、ネオジム、ユーロピウム、エルビウム、直接バンドギャップ半導体、InGa、及びCdTeからなる群から選択されるドーパントを含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料は、熱絶縁チャンバ内に設置されている。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記第1太陽電池及び前記第2太陽電池は、Si、GaAs、c−Si、InP、InGaP、GaInNAs、mc−Si、CdTe、AlGaAs、GaSb、Ge、a−Si、ペロブスカイト、及びペロブスカイト構造化合物からなる群から選択されるPV材料を含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記第1バンドギャップは、前記PL材料のバンド端発光と整合し、前記第2バンドギャップは、前記PL材料のバンド端よりも大きい。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記第1太陽電池及び第2太陽電池は、タンデム構成で設置されている。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記デバイスは、前記第2バンドギャップと整合するスペクトル範囲で光を反射することにより、反射した光を前記第2太陽電池上に向けるために、前記第2太陽電池の前に選択フィルタをさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記デバイスは、前記キャビティの入口に波長選択性反射性入口フィルタをさらに含み、反射率は、前記PL材料のバンド端発光と整合する波長にある。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記の入口フィルタの反射率は、Eg(PL)−0.1eV〜Eg(PL)+0.1eVのスペクトル範囲で高く、Eg(PL)が、前記PL材料のバンド端発光エネルギーである。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料は、Nd+3を含み、前記第1太陽電池は、Si光起電(PV)材料を含み、前記第2太陽電池は、GaAsPV材料を含む。
本発明のいくつかの実施形態の態様によると、太陽放射線を吸収し且つPL放射線を放出するためのフォトルミネッセント(PL)材料、第1スペクトル範囲のPL放射線を吸収するために第1バンドギャップを有する第1太陽電池、第2スペクトル範囲のPL放射線を吸収するために第2バンドギャップを有する第2太陽電池、並びに、前記PL材料、前記第1太陽電池及び前記第2太陽電池を収容し且つ前記PL材料によって放出される放射線を閉じ込めるための熱絶縁キャビティを含む、エネルギー変換のためのシステムであって、前記PL材料が、集光された太陽放射線の焦点に設置されている、前記システムが提供される。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記キャビティの壁は、前記PL材料によって放出される放射線の波長範囲で高度に反射性である高反射率鏡を含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記キャビティの形状は、球形、半球形、二次元放物体、放物線、及び円筒状からなる群から選択される形状である。
本発明のいくつかの実施形態の態様によると、ポンピング放射線を生じさせるためのレーザー、前記ポンピング放射線及び廃熱を吸収して前記ポンピング放射線よりも短い波長でPL放射線を放出するためのフォトルミネッセント(PL)材料、並びに前記PL放射線を吸収して電気を発生させるためにバンドギャップを有する光起電(PV)材料を含む、廃熱を電気に変換するためのシステムが提供される。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記光起電(PV)材料は、第1スペクトル範囲のPL放射線を吸収するために第1バンドギャップを有する第1PV材料、第2スペクトル範囲のPL放射線を吸収するために第2バンドギャップを有する第2PV材料を含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、第1スペクトル範囲のPL放射線及び第2スペクトル範囲のPL放射線の光路を分離するように構成されているビームスプリッタをさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、第1スペクトル範囲のPL放射線を前記第1PV材料に、且つ、第2スペクトル範囲のPL放射線を前記第2PV材料に向けるように構成されているビームスプリッタをさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、放射線を吸収するための前記PV材料の表面積が、前記PL材料からの発光のための表面積よりもN倍大きく、前記因子Nが少なくとも10である。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記太陽電池は、少なくとも50sunsの太陽光集光で設計されている。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記太陽電池は、少なくとも100sunsの太陽光集光で設計されている。
本発明のいくつかの実施形態によると、太陽からの放射線を吸収して熱を熱伝導流体(HTF)に伝導するために1ミクロン〜1.5ミクロンの吸収スペクトルを有する材料をさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、1ミクロン〜1.5ミクロンの吸収スペクトルを有する前記材料は、酸化インジウムスズ(ITO)の層を含む。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料は、屈折率が1.5より低い。
本発明のいくつかの実施形態によると、前記PL材料は、錐体形状に形作られることにより、前記PL材料から放出される放射線の導波を低減する。
別途定義されていない限り、本明細書において使用される全ての技術的及び/又は科学的用語は、本発明が関連する分野の当業者によって一般的に理解されているものと同じ意味を有する。本明細書に記載されているものと同様又は等価な方法及び材料が本発明の実施形態の実用又は試験において使用され得るが、例示的方法及び/又は材料は、以下に記載されている。矛盾する場合、定義を含めて、この特許明細書が支配する。加えて、これらの材料、方法、及び例は、単に例証目的であり、必ずしも限定的であることは意図されない。
本発明のいくつかの実施形態を、添付の図を参照して、ほんの一例として本明細書に記載する。これらの図をここで詳細に具体的に参照しているが、示されている詳細は、例としてのものであり、本発明の実施形態の例証的な考察を目的としていることを強く主張する。この点において、これらの図と共に取り込まれている詳細な説明は、本発明の実施形態がどのように実用され得るかを当業者に明らかにする。
図1は、本発明の例の実施形態による、種々の温度でのNd+3フォトルミネッセンスのパワースペクトル線を示すグラフである。 図2Aは、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステムの簡略化された図である。 図2Bは、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステムの簡略化された図である。 図2Cは、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステムの簡略化された図である。 図3Aは、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステムの簡略化された図である。 図3Bは、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステムの簡略化された図である。 図4は、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステムの簡略化された図である。 図5Aは、本発明のいくつかの例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステムの簡略化された図である。 図5Bは、本発明のいくつかの例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステムの簡略化された図である。 図5Cは、本発明のいくつかの例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステムの簡略化された図である。 図6は、本発明の例の実施形態による、異なる箇所で異なる散乱体を設ける、エネルギーの光起電取得のためのシステムの簡略化された図である。 図7は、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のための、及び、熱伝導流体を使用してさらなるエネルギーを取得するためのシステムの簡略化された図である。 図8は、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のための、及び、液体冷却を使用してさらなるエネルギーを取得するためのシステムの簡略化された図である。 図9Aは、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステムの簡略化された図である。 図9Bは、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステムの簡略化された図である。 図9Cは、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステムの簡略化された図である。 図10は、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステムの簡略化された図である。 図11Aは、本発明の例の実施形態による、廃熱又は赤外線を取得するためのシステムの簡略化された図である。 図11Bは、本発明の例の実施形態による、廃熱又は赤外線を取得するためのシステムの簡略化された図である。 図12Aは、本発明の例の実施形態による、放射線を放出するPL材料の簡略化された図である。 図12Bは、本発明の例の実施形態による、光子束の希薄化のためのPL材料及びPV材料の例の構成の簡略化された図である。 図12Cは、本発明の例の実施形態による、光子束の希薄化のためのPL材料及びPV材料の例の構成の簡略化された図である。 図13Aは、本発明の例の実施形態による、酸化インジウムスズ(ITO)層の特性の使用の簡略化された図である。 図13Bは、本発明の例の実施形態による、酸化インジウムスズ(ITO)層の特性の使用の簡略化された図である。 図13Cは、本発明の例の実施形態によるPL吸収体の形状の簡略化された図である。 図13Dは、本発明の例の実施形態によるPL吸収体の形状の簡略化された図である。 図13Eは、本発明の例の実施形態による、楔形状のPL吸収体の簡略化された図である。 図13Fは、本発明の例の実施形態によるPL吸収体を収容する楔形状のキャビティの簡略化された図である。 図13Gは、本発明の例の実施形態における放射線及び熱のフローの図である。 図13Hは、PL材料及び本発明の例の実施形態による材料を利用するシステムのスペクトルエネルギー利用を示すグラフである。 図13Iは、従来技術によるPV材料のスペクトルエネルギー利用を示すグラフである。 図14Aは、本発明の例の実施形態において使用される材料の特性の簡略化された図である。 図14Bは、本発明の例の実施形態において使用される材料の特性の簡略化された図である。 図14Cは、本発明の例の実施形態において使用される材料の特性の簡略化された図である。 図14Dは、本発明の例の実施形態において使用される材料の特性の簡略化された図である。 図15Aは、本発明の実施形態において使用される材料を通過することによって変更される太陽スペクトルを示すスペクトルグラフである。 図15Bは、本発明の実施形態において使用される材料を通過することによって変更される太陽スペクトルを示すスペクトルグラフである。 図15Cは、本発明の実施形態において使用される材料を通過することによって変更される太陽スペクトルを示すスペクトルグラフである。 図15Dは、本発明の実施形態において使用される材料を通過することによって変更される太陽スペクトルを示すスペクトルグラフである。 図16Aは、本発明の例の実施形態によるいくつかのデバイスのモデル化された効率を示すグラフである。 図16Bは、本発明の例の実施形態によるいくつかのデバイスのモデル化された効率を示すグラフである。 図16Cは、本発明の例の実施形態によるいくつかのデバイスのモデル化された効率を示すグラフである。 図17Aは、本発明の例の実施形態の全体性能の推定を示すフローチャート及びグラフである。 図17Bは、本発明の例の実施形態の全体性能の推定を示すフローチャート及びグラフである。 図18Aは、本発明のいくつかの例の実施形態による、異なるドーパント濃度でドーピングしたYAGの発光スペクトルのグラフである。 図18Bは、本発明のいくつかの例の実施形態による、異なるドーパント濃度でドーピングしたYAGの発光スペクトルのグラフである。 図19Aは、本発明の例の実施形態の実験結果を測定するために使用される実験セットアップの簡略化された図である。 図19Bは、本発明の例の実施形態によるCrNdYb:YAGの温度依存性吸収の結果を示すグラフである。 図20Aは、本発明の例の実施形態の実験結果を測定するために使用される実験セットアップの簡略化された図である。 図20Bは、本発明の例の実施形態による、幅広い太陽光励起及びLDLS白色光による励起によって測定される結果であるPL発光結果による4つのグラフを示す。
本発明は、そのいくつかの実施形態において、吸収された放射線及び/若しくは熱から電気を作り出すための方法及びデバイス、より詳細には、これに限定されるものではないが、フォトルミネッセント(PL)材料を使用して1又は複数の光起電材料上で放射線を吸収し且つ放射線を再放出すること、より詳細には、これに限定されるものではないが、PL材料を使用して、ヘリオスタットによって太陽塔の頂部に集光された太陽放射線の点においても太陽放射線を吸収することに関する。
概要
本発明の態様は、太陽放射線を吸収してPL放射線を再放出するためのフォトルミネッセント(PL)材料及び再放出されたPL放射線を吸収するための光起電(PV)材料、並びに、さらには、HTF熱をエネルギーに変換するためのシステムに、加熱されたPL材料から熱を運ぶための熱伝導流体(HTF)を含む、エネルギー変換のためのシステム並びに方法に関する。上記態様は、熱的に改良されたPL+PV発電システムを、吸収された熱を使用してなおより多くの電気を生じさせるためのシステムと組み合わせる。
システムは、太陽エネルギー取得システムに含まれていてよく、及び/又は太陽エネルギー取得塔の頂部に若しくは集光型太陽光発電の焦点に設けられていてよい。
いくつかの実施形態において、PV材料は、既製の太陽電池であってよい。
本発明の態様は、太陽放射線を、かかる放射線を隣接する光起電(PV)セル上に再放出する、低バンドギャップフォトルミネッセンス(PL)吸収体と結合することにより、ショックレークワイサー(SQ)効率限界を超える効率で太陽エネルギーを取得する手段としての熱的に改良されたフォトルミネッセンス(TEPL)に関する。熱的に改良されたフォトルミネッセント(TEPL)材料は、吸収する光子より短波長及び高エネルギーで光子を放出して、取得のためのさらなるエネルギーを付与する可能性がある。
いくつかの実施形態において、TEPL材料を使用することは、PVセルを加熱したより長波長の放射線を、PVセルによって吸収され電気エネルギーとして取得されるより短波長の放射線に変換することによって、PVセルにおける熱負荷を低減する可能性がある。
いくつかの実施形態において、PL吸収体は、熱励起を超えて電子を励起する太陽放射線を吸収する。並行して、PL吸収体は、熱化によって加熱される。光子及び熱励起は、PVセル、所望により、高電圧で作動する高バンドギャップPVセルに所望により整合されるブルーシフトしたPL発光を同時に結果として生ずる。低バンドギャップPL吸収体の高い光子電流は、高バンドギャップPVの高電圧と一緒になって、ショックレークワイサー効率限界を超える変換効率を結果として生ずる。かかる実施形態において、ショックレークワイサー効率限界を超えたエネルギーは、光子エネルギーに変換される熱エネルギーに及び/又はPVセルにおける電圧向上に由来するようである。TEPLの熱力学効率限界は70%に達するが、未だに、高効率を達成することは、高温で利用可能な材料のスペクトル応答に起因して困難である。この問題の一部は、エネルギーギャップ材料とバンドギャップ材料との間の差にある。バンドギャップ材料は、単一のバンドギャップを有するが、非限定的な例として、レアアース又は小分子などのエネルギーギャップ材料は、種々の波長でポンピングされて同時に発光するいくつかの電子遷移を有し得る。例えば、TEPL材料として増感ネオジム(Nd+3)を使用すると、1100Kにおいて発光の30%がGaAs太陽電池に結合され得る。残りの発光の大部分は、1064nmの波長におけるものである。
本発明の態様は、PL材料を冷却することに関する。
いくつかの実施形態において、PL材料の所望の温度は、所望により冷却及び/又は加熱及び/又は絶縁によって維持される。
いくつかの実施形態において、PL材料の所望の温度は、受動冷却によって所望により維持される。
いくつかの実施形態において、PL材料の所望の温度は、能動冷却によって所望により維持される。
いくつかの実施形態において、冷却は、PL材料からの熱の放射によるものである。
いくつかの実施形態において、所望の温度への冷却は、窓の透明性及び/又は反射波長を調整して放射線による熱を除去することにより所望により達成される。
いくつかの実施形態において、冷却は、熱を使用して、流体及び/又はガスを加熱し、その後、PL材料からの熱を除去することによるものである。
いくつかの実施形態において、流体及び/又はガスは、放射線が入力される前表面においてPL材料をより冷却するために使用される。
いくつかの実施形態において、流体は、所望により溶融塩又は超臨界COである。
いくつかの実施形態において、冷却は、熱を使用して、流体及び/又はガスを加熱すること、並びに、流体/ガスの熱を使用することによるものである。
いくつかの実施形態において、流体/ガスの熱は、発電、家庭の暖房、温室の暖房、塩水脱塩などの種々の目的で使用される。
いくつかの実施形態において、PL材料の所望の温度は、典型的には廃熱と称される範囲内であり、これらの例に限定されるものではないが、50〜100、150、200℃の範囲内、又は、99〜1500℃の範囲内である。
いくつかの実施形態において、PL材料の所望の温度は、光起電デバイスを操作するには典型的には不十分であるとされている範囲内、例えば、これらの例に限定されるものではないが、50〜100、150、200、500、及び1,000℃さえもの範囲内である。
本発明の態様は、PL材料からの熱を使用する概念に関する。
いくつかの実施形態において、熱は、ガス又は流体を加熱し、所望により、タービンなどの発電機に作用するのに使用される。
本発明の態様は、光起電を使用して廃熱を取得するための熱的に改良されたフォトルミネッセンス(TEPL)デバイスを使用することに関する。
いくつかの実施形態において、TEPLデバイスは、50℃〜500℃の範囲内の温度で廃熱を取得するのに使用される。
いくつかの実施形態において、TEPLデバイスは、狭いバンドギャップを有するPL材料を使用して、1マイクロメートル〜2マイクロメートルの波長の放射線を吸収する。
いくつかの実施形態において、PL材料は、光起電(PV)材料によって電気エネルギーに変換される波長においてブルーシフトしたPL放射線を放出する。
本発明の態様は、1を超える波長ピークで発光するフォトルミネッセント(PL)材料を使用し、複数の光起電(PV)材料を使用することによって複数のPL発光ピークのエネルギーを取得して、放出されたPL放射線を吸収して電流を生じさせるシステム及び方法に関する。
いくつかの実施形態において、PL材料は、スペクトル幅、例えば、これらの例に限定されるものではないが、200nmより幅広のスペクトル幅で発光し、複数の光起電(PV)材料が、放出されたPL放射線を吸収して電流を生じさせるのに使用される。
いくつかの実施形態において、PL材料は、これらの例に限定されるものではないが、200nm、300nm、400nm、500nm、600nm、700nmより幅広のスペクトル幅で発光する。
いくつかの実施形態において、PL材料は、放射線を吸収及び再放出するように加熱及び設置され、PL材料の発光ピークは、ブルーシフトを示し、すなわち、PL材料が加熱されていないときよりも短く、より大きいエネルギーの波長で、比較的より多くの光子を放出する。いくつかの実施形態において、複数のPV材料の吸収バンドギャップは、複数のPL材料発光ピークの波長の少なくともいくつかと整合している。
いくつかの実施形態において、PL材料発光ピークのいくつかは、強いブルーシフトを示し、PL材料発光ピークの1又は複数が、弱いブルーシフトを示す。いくつかの実施形態において、複数のPV材料の吸収バンドギャップは、複数のPL材料発光ピークの波長の少なくともいくつかと整合しており、すなわち、いくつかのPV材料吸収バンドギャップが、ブルーシフトを表示するPL材料発光ピークのものと整合しており、いくつかのPV材料吸収バンドギャップが、より弱いブルーシフトを表示するPL材料発光ピークのものと整合している。
いくつかの実施形態において、PL材料は、ある熱材との接触によって加熱される。いくつかの実施形態において、PL材料は、対流によって加熱される。
いくつかの実施形態において、PL材料は、放射線を吸収することによって加熱される。いくつかの実施形態において、PL材料は、放射線を、かかる放射線のいくらかが吸収されてPL放射線として再放出されるのと同時に吸収することによって加熱される。いくつかの実施形態において、吸収される放射線の供給源は、そのため、PL放射線を加熱すること及び引き起こすことの両方のために機能する。いくつかの実施形態において、吸収される放射線の供給源は、そのため、温度を増加させること及び発光の化学ポテンシャルを上昇させることの両方のために機能する。
いくつかの実施形態において、PL材料は、温度を維持するように及び/又は室温を超えて、さらには非常に高温まで温度を高めるように絶縁され、これらは、全てが、PL放射線の放出に含まれるエネルギーを増大させる可能性があり、PV材料(複数可)を吸収することによって生じる電流を増大させる可能性がある。いくつかの実施形態において、PL材料は、真空チャンバ内に設けられて、熱絶縁体を付与する。いくつかの実施形態において、PL材料は、温度を維持し及び/又は温度を高めるために絶縁材料を使用して熱的に絶縁されている。
いくつかの実施形態において、PV材料においてPL放射線によって発生する熱負荷は、同じPV材料における直接の太陽光照明の熱負荷よりも低い。いくつかの実施形態において、低減された熱負荷は、冷却システムの必要性を簡略化又は排除し、PV効率を改善する。
いくつかの実施形態において、複数のPVセルが、複数のバンドギャップにおいて放出されたPL放射線を吸収して、電流を生じさせるのに使用される。いくつかの実施形態において、所望により異なるバンドギャップを有する複数のPV材料が、複数のバンドギャップにおいて放出されたPL放射線を吸収するために1又は複数の多層PVセルにおける複数の層として使用される。
いくつかの実施形態において、PL材料は、1又は複数の反射要素(複数可)によって所望により包囲されて、PL放射線をPV材料に向かって反射し、及び/又はPL放射線がシステムを回避することを防止して、その結果、電流を生じさせるためのPL放射線の使用を最小にする可能性がある。いくつかの実施形態において、反射要素(複数可)は、PL発光ピークにおいて又はその付近で放射線を反射するように所望により設計されているが、他の波長においては、所望により透明であり、又はより透明である。いくつかの実施形態において、反射層要素(複数可)は、PL発光ピークにおいて又はその付近で放射線を反射するように設計されている薄膜コーティングによって所望により作製される。いくつかの実施形態において、反射体及び/又はフィルタは、高バンドギャップ太陽電池において吸収される、低バンドギャップ太陽電池からのPL発光を反射するように所望により設置されている。
いくつかの実施形態において、かかる反射要素は、窓として所望により作用して、放射線がPL材料によって吸収されることを可能にし、且つ、PL放射線が、PV材料によって吸収されることもPL材料によって再吸収されることもいずれもなくシステムから出て行くこと、又は、吸収されることによってシステムを加熱することを防止する。
いくつかの実施形態において、反射要素は、窓として所望により作用して、太陽放射線がPL材料によって吸収されることを可能にし、且つ、PL放射線が、PV材料によって吸収されることもPL材料によって再吸収されることもいずれもなくシステムから出て行くこと、又は、吸収されることによってシステムを加熱することを防止する。
いくつかの例の実施形態において、PL材料と2つの異なるPV材料との組み合わせは、Nd+3を含み、これは、室温で、他の波長の中でも、950nm及び1064nmにおいて発光する。高温では、上記Nd+3の1064nmの発光ピークが変化せず、上記950nmの発光が820nmの波長まで部分的にブルーシフトする。かかる二重ピークの放射線では、2つの太陽電池が整合され得る。SiPV材料を有する第1太陽電池は、1064nm波長ピークを吸収するための整合バンドギャップを有し、GaAsPV材料を有する第2太陽電池は、820nm波長ピークを吸収するための整合バンドギャップを有する。
いくつかの実施形態において、Siは、バンドギャップがおよそ1eVであるいくつかの他のPV材料によって所望により置き換えられている。
いくつかの実施形態において、GaAsは、ペロブスカイト材料又はペロブスカイト構造の材料などの、バンドギャップがおよそ1.4eVであるいくつかの他のPV材料によって所望により置き換えられている。
いくつかの実施形態において、太陽光集光器などの放射線集光器は、PL材料において太陽放射線などの放射線を集光するために所望により使用される。
本発明の態様は、1を超える波長ピークで発光するPL材料を使用し、複数の光起電(PV)材料を使用することによって複数のPL発光ピークのエネルギーを取得して太陽塔の頂部で放出されたPL放射線を吸収するシステム及び方法に関する。
いくつかの実施形態において、太陽光集光器などの放射線集光器は、PL材料において太陽放射線などの放射線を集光するために所望により使用される。いくつかの実施形態において、太陽光集光器(複数可)は、ヘリオスタットであり、太陽塔の頂部においてPL材料に太陽の放射線を反射する。
本発明の態様は、光起電吸収及びエネルギー生成能をPL発光能に適合させるエネルギー取得システムを構築することに関する。
いくつかの実施形態において、放射線集光器は、太陽光集光器と同様に、PV材料上にPL材料からの放射線を集光するために所望により使用される。
いくつかの実施形態において、PVセル又はPV材料の幾何形状は、PV材料上でPL材料からの放射線を希薄化するように構成されている。
いくつかの実施形態において、光子束の希薄化は、集光された放射線システムにおける低コストPVの使用を可能にするために使用される。
いくつかの実施形態において、PV吸収表面は、所望により、PL発光体からの発光方向に対する角度にあり、PVに衝突する光子束を低減する可能性がある。
いくつかの実施形態において、拡散体又は散乱体は、光子束を希薄化するために所望により使用される。
本発明の態様は、近赤外(NIR)線を吸収する可能性があるように、ITO(酸化インジウムスズ)などの透明な近赤外吸収層を含むエネルギー取得システムを構築することに関する。
いくつかの実施形態において、前面窓がNIR吸収のために所望により使用される。
いくつかの実施形態において、放射線集光要素の背部は、ITO層を含む。
本発明の態様は、一システムにおける集光型太陽光発電(CSP)及びCPV(集光型光起電)の組み合わせであるエネルギー取得システムを構築することに関する。いくつかの実施形態において、システムは、水素を熱化学的に生成するための熱を付与する可能性がある。
いくつかの実施形態において、CSP駆動型水素生成は、水分解(WS)によって使用される。
いくつかの実施形態において、CSP駆動型レドックス対酸化物システムは、二酸化炭素分解(CDS)と呼ばれる、COを分解するために使用される。
いくつかの実施形態において、組み合わされたCO/HO分解は、それぞれCO又はシンガス(合成ガス)を生成するために所望により使用される。
本発明の態様は、導波放射線の損失などの放射線の損失を低減するために低い実効屈折率(nは、1におよそ等しい)を含むエネルギー取得システムを構築することに関する。
本発明の態様は、PL材料をナノ粒子コーティングでコーティングする又はナノ粒子をPL材料に埋め込むことで、衝突する放射線を散乱し且つPVセルの吸収領域に沿って分布させることを含むエネルギー取得システムを構築することに関する。
いくつかの実施形態において、PL吸収体は、熱エネルギーを低減するために所望によりコーティングされている。
いくつかの例の実施形態において、コーティングは、650nm〜1100nmの入射太陽放射線を伝導して、太陽放射線がPVセルに直接達することを可能にし、且つ、約1100nmよりも長い波長で反射するように所望により構成されている、スペクトル選択性太陽吸収を有するコーティング材料である。
いくつかの実施形態において、コーティング材料は、所望により、Chen et al、タイトルSOLAR THERMAL AEROGEL RECEIVERの公開されているPCT特許出願国際公開第2017/147463号において記載されている材料である。
本発明の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本発明は、以下の詳細な説明に記載されている並びに/又は図及び/若しくは実施例に示されている要素並びに/又は方法の構成並びに配置の詳細へのその適用において必ずしも限定されないことが理解されるべきである。本発明は、他の実施形態が可能であり、又は、種々の方法で実用若しくは実施され得る。
図1をここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態による、種々の温度でのNd+3フォトルミネッセンスのパワースペクトル線を示すグラフである。
図1のグラフ100は、波長をナノメートル(nm)で示すX軸101及び定量的尺度を任意単位で示すY軸102を有する。
図1は、種々の温度でのNd+3フォトルミネッセンスのパワースペクトル線103〜111を示し、加熱に際して、950nm波長発光ピーク103から820nm発光ピーク104へのブルーシフト、及び1064nm発光ピーク105からより短波長の発光ピークへのブルーシフトを示す。Nd+3の他の輝線(図1に示さず)は、530nm及び580nmにおけるものである。
図1は、温度が上昇するにつれて、820nm以下ではより多くの光子が放出され、バンド850nm〜950nmではより少ない光子が放出されることを示す。
レアアースなどの、電子遷移が少ないエネルギーギャップ材料を取得するための例の構成は、多接合構成によるものである。増感Nd+3の例では、850nm及び1100nmの波長を整合させるバンドギャップを有する二重接合型太陽電池は、任意の適合する整合である。
本発明の例の実施形態において−本発明者らは、異なる発光バンドにおける熱誘導電圧向上からの利益を得るために、TEPL材料を、2以上の異なるバンドギャップを有する1又は複数の太陽電池と一緒にキャビティ内に設置している。具体的には、TEPL材料は、TEPLスペクトルと整合する波長において反射壁を有するキャビティ内で集光される太陽放射線の中心に所望により設置されている。TEPL材料は、太陽放射線によって励起されてその温度及び化学ポテンシャルを高め;これは、熱励起を超えるフォトルミネッセンス励起である。いくつかの実施形態において、キャビティは、キャビティからの放射線の損失を最小にするために太陽電池及び反射鏡によって所望により包囲されている。所望により、キャビティの壁は、少なくとも2つの異なるバンドギャップを有する少なくとも2つの太陽電池を有する。例えば、GaAs及びSi太陽電池は、Nd+3系TEPLへの良好な整合である。この例において、GaAsは、850nmよりも短い波長において、熱的に上方変換された光を集光するが、のSiセルでは、850nm〜1100nmの波長において、GaAsバンドギャップよりもエネルギー的に低い光の部分を集光する。
この例の構成は、100℃超などの中温においてもSQ効率限界を克服する。これは、Si太陽電池がそのSQ限界に達し得る一方で、GaAsセルにおいては任意のさらなる電流が追加のエネルギーを与えるからである。
図2Aをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステム200の簡略化された図である。
図2Aは、システム200の断面側面図である。
図2Aは、放物体形状のTEPL系変換器の簡単な構成を示す。TEPL材料(角箱202)は、放物体形状のキャビティ204内に設置されている。キャビティ204は、2以上の異なるバンドギャップ(「PV」206と表記されている)を所望により有する、TEPL材料202及び太陽電池206を含む。
いくつかの実施形態において、入口窓208は、TEPL材料202の低エネルギーバンド端において所望により高反射性である高反射性(HR)コーティングから所望により作製されている。
いくつかの実施形態において、入口窓208は、角度207内で太陽フィールドから入る光について、所望により、低反射率のものから作製され、又は、PL材料のバンドギャップを超える波長で反射防止とされる。
いくつかの実施形態において、AR/HRコーティングは、PVのバンド端におけるものであって、PVのバンドギャップを依然として超える低エネルギーの太陽放射線によるPVの直接励起を可能にする。
いくつかの実施形態において、ARコーティングは、角度207(又は400nm〜1700nmさえも)内で太陽フィールド角度について400nm〜1100nmで、HRコーティングは、角度207内でフィールド角度以外の角度において700nm〜1100nmのPL発光波長で、反射防止性であるように構成されている。
キャビティ内にSi及びGaAs太陽電池206を含む増感Nd+3系TEPL202の非限定的な任意の例の構成では、入口HRコーティングは、およそ950nm〜1100nmの範囲で所望により高反射性である。いくつかの実施形態において、HRコーティングは、およそ950nm〜2500nm及び950nm〜5000nmの範囲でさえも高反射率を有する。かかるコーティングは、放射線からの熱的損失を低減する可能性がある。
図2Bをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステム210の簡略化された図である。
図2Bは、システム210の断面側面図である。
図2Bは、半球形キャビティ214内の平面TEPL212の簡単な構成を示す。平面形状のTEPL212の任意の尖った台形端は、TEPL材料212内からPVセル(複数可)216への発光を案内する可能性があるように設計されている。
いくつかの実施形態において、表面粗さは、発光抽出を向上させてTEPL発光の導波を低減するためにTEPL212の表面において使用される。
いくつかの実施形態において、プラズモンナノ粒子などの波長選択性散乱体は、TEPL材料212に所望により埋め込まれて、高バンドギャップ太陽電池216と整合する波長で光を散乱するが、他の波長の他の放射線は、TEPL材料212において所望により保たれる。かかる選択的散乱は、高バンドギャップ太陽電池216と整合する光の自己吸収を低減することによって変換効率を改善する可能性がある。
図2Cをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステム220の簡略化された図である。
図2Cは、システム220の前面図である。
図2Cは、いくつかの実施形態において所望により水平に120度且つ垂直に30度である、太陽フィールドにおける典型的な許容角度に整合された典型的な入口窓228を示す。かかる構成においては、所望により異なるバンドギャップを有する2以上のPVセル(図2Cには示さず)が、図2Bにおいて216で参照されて、PVセル側で均一に所望により分布されている。
図2A、2B、2Cにおける点線208、218、228は、いくつかの実施形態においておよそ950nm〜1100nmの範囲である、いくつかの実施形態において高反射性(HR)である入口窓を示す。
いくつかの実施形態において、量子効率を向上させるために、低ドーパント濃度の発光分子が所望により使用される。
いくつかの実施形態において、TEPL材料は、TEPL材料内で数ミリメートル〜1メートルの伝搬長を付与するように選択され形作られる。
いくつかの実施形態において、TEPL材料は、所望により、数ミクロンの薄さ、最大で数メートルの厚さであってよい。
いくつかの実施形態において、TEPL材料のサイズ及び形状は、TEPLにおける放射線伝搬経路が典型的な入射放射線波長の吸収長さよりも長くなるように設計されている。
いくつかの実施形態において、TEPL材料のサイズ及び形状は、TEPL材料における放射線伝搬経路がPL放出又はTEPL放出放射線の波長、すなわち、自己吸収又は再吸収の吸収長さよりも短くなるように設計されている。
図3A及び3Bをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステム300の簡略化された図である。
図3Aは、システム300の断面側面図である。
図3Bは、システム300の前面図である。
図3Aは、放射線入口窓308、TEPL材料302及びPVセル(複数可)306A、306Bを含む、放物体形状のキャビティ304を含む、本発明の別の例の実施形態を示す。
図3Bは、キャビティ304における放射線入口窓308の前面図を示す。
いくつかの実施形態において、放物体形状のキャビティ304は、所望により窓308を除いて、鏡であり、TEPL材料302は、放物体形状のキャビティ304の焦点を含む箇所に設置されている。
いくつかの実施形態において、キャビティ304は、TEPL材料302が設置されている透明な真空チャンバ305を所望により収容する。いくつかの実施形態において、真空チャンバ305は、反射防止(AR)コーティングによってコーティングされている。
いくつかの実施形態において、TEPL材料302は、所望により、増感Nd+3TEPL材料302をベースとする。
いくつかの実施形態において、PVセル(複数可)は、Si306A、及びGaAs306BのPV材料を所望により含んでいる。
いくつかの実施形態において、Si306A光起電(PV)材料を含むPVセル(複数可)は、およそ850nm〜1100nmの波長範囲で通過するバンドパスフィルタを所望により含む。
いくつかの実施形態において、GaAs306BのPV材料を含むPVセル(複数可)は、後方反射体を所望により含む。いくつかの実施形態において、GaAs306BのPV材料を含むPVセル(複数可)は、前面の高反射性(HR)フィルタ−およそ850nm〜1100nmの波長範囲で所望により高度に反射する−を所望により含む。
図3Aは、二重又は複数の反射によって太陽放射線の吸収を向上させるように構造化された任意の形状のTEPL材料302を示す。
いくつかの実施形態において、TEPL材料302の厚さは、所望により、太陽放射線の吸収長さのオーダーであり、所望により、TEPL発光波長における再吸収長さ未満であり、0.1重量%〜1重量%のNd+3濃度では数ミリメートル〜数センチメートルである。
いくつかの実施形態において、超高量子効率では、Nd+3濃度が所望によりさらに低減され、数センチメートルのTEPL厚さを可能にする可能性がある。
いくつかの実施形態において、TEPL材料の形状は、キャビティの壁での太陽電池に関するTEPL材料の幾何学的観察の向上のために細長であり、これにより、太陽電池の集光効率を向上させる可能性がある。
いくつかの実施形態において、低バンドギャップ太陽電池は、高バンドギャップ太陽電池よりも短い波長用のHRコーティングによって所望によりコーティングされている。Si及びGaAs太陽電池の例の実施形態では、Si太陽電池が850nmよりも短い波長用のHRで所望によりコーティングされている。これにより、Siにおけるエネルギー光子の吸収を制限し、当該波長がGaAs太陽電池上を通過することを可能にする。
図3A及び3Bの例の実施形態のいくつかの実施形態において、入口窓304のHRコーティングが、950nm〜1100nmで所望により高度に反射し、Nd+3の低エネルギーバンド端発光と所望により整合する。
いくつかの実施形態において、TEPL材料は、その温度を熱化により増大させるために、熱絶縁性の透明なチャンバ内に設置されて、これにより、ブルーシフト発光の強化及び合計効率の増加につながる。
いくつかの実施形態において、PL材料302及びPVセル(複数可)306間に、当該PVセル(複数可)における熱負荷を低減させるために熱絶縁ギャップが存在する。
図4をここで参照し、かかる図は、本発明の別の例による、エネルギーの光起電取得のためのシステム400の簡略化された図である。
図4は、太陽放射線401が円筒形状のTEPL材料406の端部に達して、許容角度408内で吸収される、円筒状構成を示す。
いくつかの実施形態において、円筒状TEPL材料406は、熱絶縁体によって高温に達するために、円筒状管内に、所望により真空管内にさえ設置される。
いくつかの実施形態において、異なるバンドギャップを所望により有する2つ以上の太陽電池402及び404が、円筒状TEPL材料406の周辺付近に設置されている。
いくつかの実施形態において、低バンドギャップ太陽電池は、高バンドギャップの第2太陽電池と整合する波長でHRコーティングによってコーティングされ、これにより、高バンドギャップ太陽電池上に、整合された発光を反射する。
かかる細長構成は、自己吸収損失を最小にする、入射放射線の長い吸収長さ及び/又は発光の短い伝搬長からの利益を享受する可能性がある。
いくつかの実施形態において、細長い形状、例えば、細長い角箱形状は、同様の利益を有するように構造化され得る。
図4の例の構成を、単一の高バンドギャップ太陽電池のみが使用されているTEPL変換システムの例の構成と比較することにより、本発明者らは、二重バンドギャップキャビティが、効率において、上記の単一の高バンドギャップ太陽電池のTEPL構成を超えると推定している。具体的には、これに限定されるものではないが、500C〜1000Cの中程度の温度で作動する増感Nd+3などのTEPL発光体を使用するシステムの例により、本発明者らは、変換効率が35%を超えると推定している。
いくつかの実施形態において、TEPL材料は、TEPLバルク中にさらなる吸収材料を添加することによってさらに増感される。かかる材料は、入射放射線を吸収して、発光体にエネルギーを移動させる。
いくつかの実施形態において、増感剤及び発光体間のエネルギー移動は、Foresterエネルギー移動又はDexterエネルギー移動などの近接場エネルギー移動であり得る。
いくつかの実施形態において、増感剤及び発光体間のエネルギー移動は、放射エネルギー移動である。例えばNd+3及びYb発光体に好適である従来の増感剤には、レアアース、遷移金属、及び、発光体の吸収ピークと少なくとも部分的に重複する発光ピークを有する他のPL材料及び量子ドットの分子が含まれる。
これらに限定されるものではないが、増感剤のいくつかの例は、クロム(Cr)及びセリウム(Ce)である。
これらに限定されるものではないが、レアアース増感剤のいくつかの例には、イッテルビウム(Yb)、エルビウム(Er)、ユーロピウム(Eu)、プラセオジム(Pr)、テルビウム(Tb)、ツリウム(Tm)、サマリウム(Sm)、ガドリニウム(Gd)、ホルミウム(Ho)、ルテチウム(Lu)が含まれる。
量子ドットには、例えば、GaAs、AlGaAs、GaAsP、AlGaInP、GaP、GaAsP、GaN、InGaN、ZnSe、InGaN、SiC、ダイヤモンド、窒化ホウ素、AlN、及びAlGaNなどの広バンドギャップ半導体ナノ結晶が含まれる。
いくつかの実施形態において、ナノ結晶サイズの量子ドットの増感剤としての使用は、TEPL材料の有効性を、より高い温度に向かって広げる可能性がある。
いくつかの実施形態において、SiOなどのTEPL材料のカプセル化は、TEPL材料の有効性を、より高い温度に向かって広げる可能性がある。
いくつかの実施形態において、直接バンドギャップを有する広バンドギャップ半導体のバルク材料が、増感剤として所望により使用される。これは、該広バンドギャップ半導体の高いPL効率及び高温での相対的な耐久性に起因する。これらの例に限定されるものではないが、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)、GaInN、及びAlGaInPは、高温において発光ダイオードとして従来使用されているため、例の実施形態ではTEPL材料において使用されるのに好適である。
いくつかの実施形態において、マルチピーク発光は、増感剤及び発光体の両方からである。例えば、Cr:Yb系TEPLを使用する。かかる実施形態において、Cr+3は、スペクトルの緑−赤部分を吸収する。高温では、吸収されたエネルギーがCrによって700nm〜1100nmにおいて部分的に放出され、850nm〜1000nmで発光するYbに部分的に移動する。室温では、Ybが950nm〜1100nmで発光する。かかる例の組み合わせは、所望によりGaAs/GaInAsタンデムセルにおいてGaAs及びGaInAs PV材料によって、又は、所望によりGaAsセル及びSiセル若しくはGaAs/SiタンデムセルにおいてGaAs及びSi材料によって所望により取得される二重ピーク発光を有する。
いくつかの実施形態において、多接合タンデムPVセルがキャビティに設置されている。530nm、580nm、850nm、及び1064nmでの発光を有するNd+3例では、InGaP、GaAs、及びGaInNAs、又はInGaAsを組み合わせた多接合PVセルは、最大効率を有する可能性がある、相当するバンドギャップでの各発光を取得する。
いくつかのタンデム構成では、PV接合部が、放射線の光路に沿って、一方が他方の後方になるように所望により配置される。かかるタンデム構成は、別個の構成要素、又は単一の多層デバイスとなり得る。
いくつかの実施形態において、Si太陽電池上の透明なGaAs太陽電池は、いくつかの実施形態においてはこれらの間にギャップを有して、コスト効果的な二重接合デバイスとして所望により使用される。かかる構成のいくつかの実施形態において、ITO(酸化インジウムスズ)電極などの透明な導電性電極が所望により使用される。
いくつかの例の実施形態において、TEPL材料は、波長選択性散乱ナノ粒子を含む。最小の吸収損失による共鳴散乱は、銀ナノ粒子又は銀/シリカナノ粒子などの小さなプラズモン粒子を使用することによって所望により達成される。いくつかの実施形態において、窒化チタン(TiN)は、高温選択性波長散乱ナノ粒子用の選択肢である。所望により、金又は銀ナノ粒子は、所望によりシリカにカプセル化されて、共鳴散乱体として使用される。
図5A、5B及び5Cをここで参照し、かかる図は、本発明のいくつかの例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステムの簡略化された図である。
図5Aは、太陽放射線501が円筒形状TEPL材料506の端部に達して、許容角度508内で吸収される、円筒状構成を示す。
いくつかの実施形態において、異なるバンドギャップを所望により有する2つ以上の光起電(PV)セル502及び504が、円筒状TEPL材料506の周辺付近に設置されている。
図5Aは、TEPL材料506の表面内及び/又は上に埋め込まれたさらなる共鳴散乱粒子507を有する導波路構成を示す。かかる共鳴散乱は、放射線の一部が、該放射線が吸収されるまで導波路において進むことを可能にするが、他の放射線は導波されず、PVセル502及び504におけるPV材料(複数可)の外に散乱する。
いくつかの実施形態において、PVセル502及び504は、これらの例に限定されるものではないが:
第1PVセル502が1.35eVのバンドギャップを有するGaAsを所望により含み;
第2PVセル504が、400nm〜850nmの波長範囲内で所望により高反射性である高反射(HR)フィルタを所望により有する、1.1eVのバンドギャップを有するSiを所望により含む
ように設計されている。
いくつかの実施形態において、散乱共鳴波長は、高/広バンドギャップPV材料のみと整合する波長に所望によりチューニングされる。高/広バンドギャップPV材料が放射線部分のために高変換効率を有して、該放射線部分が、整合するPV材料に導波路から任意のナノ粒子によって散乱される。他方で、スペクトルの別の部分は、太陽光の一部及びTEPL放射線を所望により含み、これが吸収又は再吸収されるまで導波路に沿って所望により進み続ける。いくつかの実施形態において、再放出された光は、広バンドギャップPVと整合するスペクトル部分を有し得、導波路の外に散乱され得る。かかる光子リサイクル性の動的チャネルは、生じた電子に吸収される光子に関して、広バンドギャップ太陽電池に対してさらに光を発して全体効率を改善する。
いくつかの実施形態において、放射線集光構成要素503は、入射放射線501をTEPL材料506上に所望により集光する。
図5Bは、太陽放射線511が円筒形状TEPL材料516の端部に達して、許容角度518内で吸収される、円筒状構成を示す。
いくつかの実施形態において、異なるバンドギャップを有する2つのPV材料のスタックを所望により含むPVセル504が、円筒状TEPL材料506の周辺付近に設置されている。いくつかの実施形態において、PVセル504は、1.35eVのバンドギャップを有するGaAs及び1.1eVのバンドギャップを有するSiを所望により含む。
図5Bは、TEPL材料506の表面内及び/又は上に埋め込まれたさらなる共鳴散乱粒子517を有する導波路構成も示す。かかる共鳴散乱は、放射線の一部が、該放射線が吸収されるまで導波路において進むことを可能にするが、他の放射線は導波されず、PVセル514におけるPV材料(複数可)の外に散乱する。
図5Bは、Si/GaAs又はGaInAs/GaAs太陽電池(複数可)514及び増感Nd+3ベースTEPL材料516の例の実施形態を示す。図5Bの例において、散乱粒子の共鳴は、700nm〜850nmの波長を散乱するように所望によりチューニングされる。散乱された光は、TEPL材料516において最小の伝搬及び最小の自己吸収でGaAsPVセル514に達する。他方で、非散乱光は、吸収されるまで導波路に沿って伝搬する。スペクトルの高エネルギー部分及びスペクトルの低エネルギー部分間のかかる区別により、PVセルによるより多くの合計エネルギー抽出を生じさせる可能性がある。
いくつかの実施形態において、放射線集光構成要素513は、入射放射線511をTEPL材料516上に所望により集光する。
図5Cは、太陽放射線521が円筒形状TEPL材料526の端部に達して、許容角度528内で吸収される、円筒状構成を示す。
いくつかの実施形態において、第1PVセル(複数可)522は、放射線521の入口により近いTEPL材料526に沿って所望により設置されており、第2PVセル(複数可)524は、放射線521の入口からより遠いTEPL材料526に沿って所望により設置されている。
図5Cは、TEPL材料526の表面内及び/又は上に所望により埋め込まれたさらなる共鳴散乱粒子523及び525を有する導波路構成も示す。
いくつかの実施形態において、異なるバンドギャップを有する異なるPVセル522及び524は、幾何学的に分離されており、所望により、異なる対応する選択性散乱粒子523及び525が、PVセルの箇所及びバンドギャップと整合する箇所において埋め込まれている。
Nd+3例では、GaAsPVセル522は、TEPL材料の入口縁部に隣接して所望により設置されており、Si PVセル524は、遠隔縁部に所望により設置されている(図5Cの底部及び図6において示されているものなど)。かかる例の構成において、およそ700nm〜850nmの波長範囲で散乱する波長選択性散乱体523は、放射線521用の入口に隣接して所望により埋め込まれており、およそ850nm〜1064nmの波長範囲でのさらなる散乱体525は、遠隔縁部に向かって所望により設置されている。図5C及び6は、かかる構成の例を示す。いくつかの実施形態において、散乱体523、525は、散乱光が整合する太陽電池522及び524に達するように案内される幾何学的構成で所望により設置されている。いくつかの実施形態において、当該案内は、所望により、散乱光を整合するPVセルに反射する鏡による、又は、PVセル522及び524間の分離と整合する、散乱体523、525の箇所間の分離によるものである。
いくつかの実施形態において、放射線集光構成要素523は、入射放射線521をTEPL材料526上に所望により集光する。
図6をここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態による、異なる箇所に異なる散乱体を設けている、エネルギーの光起電取得のためのシステム600の簡略化された図である。
図6は、システム600の断面側面図である。
図6は、放射線入口窓608、TEPL材料602並びにPVセル(複数可)606A及び606Bを備えた放物体形状のキャビティ604を示す。
いくつかの実施形態において、放物体形状のキャビティ604は、所望により窓608を除いた鏡であり、TEPL材料602は、放物体形状のキャビティ604の焦点を含めた箇所に設置されている。
いくつかの実施形態において、キャビティ604は、TEPL材料602が内部に設置されている透明な真空チャンバ605を所望により含む。いくつかの実施形態において、真空チャンバ605は、反射防止(AR)コーティングによってコーティングされている。
図6は、システム600における異なる箇所並びにPVセル606A及び606Bの対応する箇所に異なる散乱体607及び608を設けることの図示である。
いくつかの実施形態において、第1タイプの散乱体607は、700nm〜850nmの波長範囲で散乱する波長選択性散乱ナノ粒子を所望により含む。
いくつかの実施形態において、第2タイプの散乱体608は、850nm〜1100nmの波長範囲で散乱する波長選択性散乱ナノ粒子を所望により含む。
いくつかの実施形態において、窓608は、1000nm〜1100nmの範囲で高反射性のHRコーティングを含む。
いくつかの実施形態において、PVセル(複数可)606Aは、Si PV材料を含む。いくつかの実施形態において、PVセル(複数可)606Aは、850nm〜1100nmの波長範囲の帯域フィルタを所望により含む。
いくつかの実施形態において、PVセル(複数可)606Bは、GaAsPV材料を含む。いくつかの実施形態において、PVセル(複数可)606Bは、広帯域後方反射体を所望により含む。
いくつかの実施形態において、システム600は、例えば、約400nm〜約1900nmで透過率が約60%〜約100%(例えば、65%、70%、75%、80%、85%、90%、又は95%)であるTEPL材料の表面内又は上において半値全幅が約1nm〜約700nmであり且つ中心波長が約390nm〜約1900nmである散乱断面を所望により有する少なくとも1つのナノ粒子型散乱体607を堆積させることによって所望により構築される。
いくつかの実施形態において、他の散乱機構608は、散乱を達成するために所望により使用される。
さらなる例の実施形態は、高散乱の断面で長波長光よりも短波長光を散乱する、ミュー及びレイリー散乱などの散乱機構を所望により使用する。
いくつかの実施形態において、TEPL材料の導波路構成は、高バンドギャップPV材料と整合する波長ではより散乱し、より長波長ではより散乱しない、短波長でのレイリー増強散乱による散乱ナノ粒子を有する。かかる構成では、TEPL導波路の長さは、より短波長において散乱長さよりも所望により長く、所望により、導波路長さが、より長波長における自己吸収長さよりも短い。このように、光のエネルギー部分は、散乱して、高バンドギャップ太陽電池に達する。より長波長での放射線は、レイリー散乱によってあまり影響されず、TEPL材料において吸収されるまで伝搬する。TEPL材料は、PVセルに対してもまた散乱される、エネルギー部分を含む吸収された放射線を再発光する。かかる光子リサイクルは、全体効率を改善する可能性がある。
(TEPL材料用冷却システム。)
PV材料(複数可)のバンドギャップ及びTEPL材料のエネルギーギャップに基づくいくつかの構成において、TEPL材料の所望の温度範囲は、所望により求められて所望により維持される。所望の温度範囲未満では、太陽電池における効率は、PL材料における熱誘導ブルーシフトの潜在的低減に起因して低減される可能性があり得る。所望の温度を超えると、エネルギー光子は、PV材料において潜在的に熱化して、温度を上昇させ且つPV材料の効率を低減する。
いくつかの実施形態において、TEPL材料は、所望により冷却される。
(放射線冷却)
いくつかの実施形態において、高放射率IR領域におけるTEPL材料の熱放射は、TEPL材料を冷却するために、いくつかの実施形態においては、TEPL材料の温度の上限を維持するためにさえも所望により使用される。例えば、100sunsの集光において作動するエネルギー変換デバイスは、およそ100kW/mを引き起こす。20%効率では、デバイスからおよそ80kW/mが所望により評価されるはずである。黒体放射束による3μm〜10μmの高放射率は、熱放射が80kW/mである、1200Kの上限温度を示唆する。
いくつかの実施形態において、TEPL材料を収容するキャビティに対する入口窓は、低バンドギャップPV材料のバンドギャップよりも長い波長において反射コーティングを所望により有する。
いくつかの実施形態において、入口窓における反射コーティングは、TEPL材料のエネルギーギャップの波長において反射性である。
いくつかの実施形態において、サブバンドギャップ放射波長の反射防止コーティングが、キャビティの壁に所望により設置されて、IR熱放射を回避させてTEPL材料を冷却させる可能性がある。
いくつかの実施形態において、TEPL材料のエネルギーギャップ及びPV材料(複数可)バンドギャップの選択は、TEPL材料における熱負荷を低減するように所望により実施される。所与の温度において、TEPL材料によって吸収される太陽スペクトルの一部が、熱化(ストークスシフト)を通して該材料を加熱し、該太陽スペクトルの一部が、光学冷却(反ストークスシフト)を通して該材料を冷却する。いくつかの実施形態において、熱化(ストークスシフト)による加熱及び光学冷却(反ストークスシフト)間の平衡は、熱負荷を低下及び/若しくは最小化するように、並びに/又はエネルギー変換効率を改善するように所望により算出される。
いくつかの実施形態において、TEPL材料の放射率は、低バンドギャップPV材料のものよりも、より長い波長において高い。
いくつかの実施形態において、TEPL材料の放射率は、2μm〜12μmの間で高い。
(エネルギー取得及び能動冷却)
いくつかの実施形態において、蒸気タービンシステムは、温度が1000Cに達し得るTEPL材料を冷却するために所望により使用される。高温を使用して発生した蒸気は、タービンを駆動させ且つTEPL材料を冷却するためにも所望により使用される。かかる構成においては、熱TEPL材料が、圧力チャンバに所望により設置されており、水又はいくつかの他の冷却液体中に所望により浸漬される。
いくつかの実施形態において、蒸気は、TEPL材料の表面で発生し、圧力チャンバにおける蒸気圧がタービンを稼働させる。所望により、蒸気エネルギーは、電気に変換され得、又は、住居及び工業への熱水の供給に使用され得る。所望により、蒸気タービンは、冷却水を使用して熱水を供給する熱交換器として機能する凝縮器を有する閉ループランキンサイクル構成である。
いくつかの実施形態において、熱伝導流体(HTF)は、熱をTEPL材料から熱交換器に且つ蒸気上に運んでタービンを稼働させる溶融塩である。
いくつかの実施形態において、HTFは、超臨界COである。
いくつかの実施形態において、HTFは、蒸気である。
TEPL材料において発生した熱からエネルギーを発生させるタービンを他の熱機関に置き換えることができることが重視される。
いくつかの実施形態において、熱交換器又はTEPL材料における過剰な熱は、塩水脱塩に使用される。かかる実施形態において、熱交換器は、所望により、塩水から蒸気を発生させ、該蒸気は、所望により冷却されて水に凝縮される。
図7をここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得、及びさらなるエネルギーの取得のための熱伝導流体の使用のためのシステム700の簡略化された図である。
図7は、システム700の断面側面図である。
図7は、液体706又は蒸気706を含むチャンバ704も含む、いくつかの例の実施形態を参照して上記に記載されている、エネルギーの光起電取得のためのサブシステム702を示す。
エネルギーの光起電取得のためのサブシステム702は、放射線を吸収し、加熱し、PVセル709A及び709Bに放射線を放出してPV電気を発生させるためのPL材料707を含む。
液体又は蒸気706は、PL材料707に近接することにより加熱される。
いくつかの実施形態において、液体又は蒸気706は、液体又は蒸気として、加熱液体からなおより多くのエネルギーを取得するためにタービン710に所望により循環される708。
いくつかの実施形態において、液体又は蒸気706は、チャンバ704において熱によって蒸発され、蒸気としてタービンに循環され得る。
いくつかの実施形態において、液体又は蒸気706は、熱を伝導するために使用されるガスであってよい。
いくつかの実施形態において、液体又は蒸気706は、ポンプ712によってタービン710及びチャンバ704を通して所望によりポンピングされる。
いくつかの実施形態において、蒸気を凝縮するために任意の凝縮器又は熱交換器が使用されてよい。
いくつかの実施形態において、チャンバ704は透明である。いくつかの実施形態において、チャンバ704は、本明細書に記載されているPVシステムの実施形態を参照して記載されているARコーティング及び/又は反射コーティングを含む。
いくつかの実施形態において、チャンバ704の壁は、350nm〜1100nmの波長範囲内のARコーティングを含む。いくつかの実施形態において、チャンバ704の壁は、350nm〜1700nmの波長範囲内のARコーティングを含む。
図7は、送水ポンプWポンプ712及び冷却換気装置W冷却716を駆動し且つ電気エネルギーW出力718を生じさせる蒸気タービン710と組み合わされたTEPLシステム702の例の実施形態を示す。
図7は、圧力チャンバ704内に所望により傾斜した水面を有する例の実施形態を示す。傾斜した水面は、太陽塔において太陽放射線を集光する鏡フィールドの構成において下方に傾斜し得る、例のレシーバを示唆し、該レシーバは、図9において以下に示すように太陽塔の頂部におけるものである。水面の配向は、例えば、かかるレシーバが、太陽塔ではなく、単一のコレクタ(放物線皿)に焦点をあてて設置されているとき、他の方向にあってよい。
いくつかの実施形態において、TEPL材料707のバルクは、所望により多孔質材料であり、蒸気泡がTEPL材料707の表面に回避することを可能にする可能性がある。
いくつかの実施形態において、TEPL材料707は、ピラー又はロッドの構造を有し、気泡が、ピラー又はロッドの表面に形成されて、水の表面に達する。
図8をここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のための、及び、液体冷却を使用してさらなるエネルギーを取得するためのシステム800の簡略化された図である。
図8は、システム800の断面側面図である。
図8は、ピラー又はロッドとして構成されている、放射線を吸収するためのPL材料807を有する、図7のシステム700と同様のシステム800を示す。かかる構造は、PL材料907から液体806に熱を伝導するのに効率的である可能性がある。
図8は、ロッド形状のTEPL材料807を有する例の実施形態を示し、気泡809が上面に達することを潜在的に可能にし、ロッドにおける太陽放射線の導波による光散乱を低減させる可能性がある。
いくつかの実施形態において、図7及び8の蒸気タービンは、高い蒸発温度を有する液体によって所望により操作される。所望により、この高い蒸発温度は、PVセルに放射線を放出するのに望ましいTEPL操作温度に近い又はこれと同じである。
いくつかの実施形態において、TEPL材料807は、熱交換器を通して液体を蒸発させる、アルゴンなどのガスを加熱する。ガスの初期加熱を含む例の実施形態は、圧力チャンバにおける圧力を低減する可能性があり、これにより、エネルギー変換システムを簡略化する可能性がある。
図9A及び9Bをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステムの簡略化された図である。
図9A及び9Bは、システム901上に太陽光905を向かわせる鏡910を有する、塔908の頂部にあるエネルギーの光起電取得のためのシステム901を示す。
システム901は、チャンバ904、及びエネルギーを取得するためのシステム902を所望により含む。
いくつかの実施形態において、システム902は、これらの例に限定されるものではないが、図7及び8に示されている、エネルギーの光起電取得のための、及び、液体冷却を使用してさらなるエネルギーを取得するためのシステムであってよい。
いくつかの実施形態において、システム902は、これらの例に限定されるものではないが、図2A〜C、3A〜B、4、5A〜C及び6に示されている、エネルギーの光起電取得のためのシステムであってよい。
図9A及び9Bは、どのように、エネルギー変換システムが、ヘリオスタットフィールドに焦点をあてて所望により設置されているかを示す。
いくつかの実施形態において、TEPLデバイスは、1又は複数の放物線トラフ(複数可)などの一次元(1D)放射線集光システムに所望により一体化されている。
図9Cをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステムの簡略化された図である。
図9Cは、システム930上に太陽光を向かわせる鏡935を有する、塔932の頂部にあるエネルギーの光起電取得のためのシステム930を示す。
システム930は、太陽光を吸収するためのPL材料937、PL材料937からの熱を吸収するための熱伝導流体(HTF)を有するパイプ938、並びに、PL材料937及び/又は太陽放射線によって放出される放射線を吸収するためのPVセル939を所望により含む。
いくつかの実施形態において、これらの例に限定されるものではないが、図9Cに示すように、パイプ938は、所望により、PL材料937に埋め込まれており、又はPL材料937におけるキャビティを通過している。
図9Cは、パイプ938が、加熱されたHTFをタービン940に付与するのに使用されることを模式的に示す。
図9Cは、太陽光908が、PL材料937によって吸収されて、発光放射線942をPVセル939に放出して電気を生じさせ且つ加熱されたHTFをタービン940にパイプ938を通して付与するために使用されることを模式的に示す。
いくつかの実施形態において、PL材料937は、酸化インジウムスズ(ITO)の層によって前面937A及び937B並びに/又は裏面で所望によりコーティングされている。ITOは、近赤外太陽スペクトルの吸収を向上してこれを熱に変換する、1ミクロン〜2ミクロンの波長での強い吸収を有する。より長波長でのITOの高い反射率は、IR損失を低減し、所望により、温度を熱機関(タービン)効率のために高く保つ。
図10をここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態による、エネルギーの光起電取得のためのシステムの簡略化された図である。
図10は、PV材料1008によって包囲されているPL材料1006上に太陽光1004を集光し、窓1010を所望により含むトラフ1002を示す。
図10は、細長い形状のTEPL吸収体1006に光の焦点を合わせる1D放物線トラフ1002を示す。
いくつかの実施形態において、TEPL吸収体1006のヘッドは、高い屈折率を有することからの利益を享受する可能性があり、TEPL材料に光を案内する二次集光を所望により実施する。かかる構成は、TEPLにおいてより長い光路をサポートし、放出された光子がPV材料に達して放物線鏡に向かって戻らざるを得ない機会を増加させる可能性がある。種々の実施形態において、TEPLのヘッドは、種々の形状で作製される。
いくつかの実施形態において、TEPLのヘッドは、入射放射線1012が全内部反射によって導波されることを可能にするように形作られる。
いくつかの実施形態において、TEPLのヘッドは、台形1014、三角形1015、方形1016及び半球形などの形状に所望により形作られる。
いくつかの実施形態において、多散乱及び/又は拡散表面は、粗面又は縁の鋭い表面1020によって所望により達成される。
いくつかの実施形態において、多重反射は、光がトラフ1002における鏡に後方反射しないように作用する。
いくつかの実施形態において、放物線トラフの1D集光は、球形状のトラフによって所望により置き換えられており;構成を簡略化し且つ/又はコストを低減する可能性がある。球形状では、焦点が、放物線形状と比較してより大きい表面にわたって広げられる可能性がある。このことは、TEPL材料を横断する温度勾配を低減する可能性がある。
いくつかの実施形態において、二次元(2D)の皿が、放射線を集光するために所望により使用される。図10に円対称性を加えることにより、2D放物線又は球形皿が記載される。光が所望により細長い形状のTEPL材料に集光され、ここで、TEPLヘッドは、円錐、切頭円錐又は半球形ドームの形状を所望により有する。
いくつかの実施形態において、光は、TEPL材料において所望により導波される。
いくつかの実施形態において、PV材料は、のTEPLの細長い形状を包囲又は部分的に包囲している。
いくつかの実施形態において、PV材料1008は、例えば、タンデムSi/GaAsセル又はタンデムGaInAs/GaAsセルなどのタンデムセルを所望により含む。
いくつかの実施形態において、TEPL材料のヘッドにおける粗面は、光を散乱させ、反射損失を低減する可能性がある。
(工業廃熱回収のための低バンドギャップ熱的改良フォトルミネッセンス)
工業部門は、合計の入射エネルギーの3分の1を消費し、残りのエネルギーが廃棄熱として排出される。
本発明の態様は、光起電を使用して工業廃熱を取得するための熱的に改良されたフォトルミネッセンス(TEPL)デバイスを使用することに関する。
低バンドギャップ光起電を使用して工業廃棄熱を取得するための低バンドギャップ熱的改良フォトルミネッセンスデバイスの実験的実証の記載を本明細書において提供する。
これらの実験では、廃熱の温度の範囲内に含まれる範囲内で温度を増加させてTEPL材料の放射線放出を測定する。これらの結果は、50℃を超えて温度を増加させると放出されたPL放射線エネルギーが熱的にブルーシフトすることを実証している。このブルーシフトは、かかるブルーシフトされた発光を、熱光子とサブバンドギャップ光子との結合を通して効率的に向上させる、より低い温度及びより長い波長でのボルツマン分布に起因し得る。
この観察から、サブバンドギャップ光子が熱源から最大0.1eVまで抽出する可能性があると推測される。さらに、このデバイスは、該デバイスを光子源及び熱と結合することによって工業廃熱を取得する際に実装され得、該デバイスは、光起電バンドギャップ未満で工業廃熱からのエネルギーの20%を取得する。かかるデバイスは、廃棄放射線と見なされていてエネルギーがPV太陽電池において一般的に使用されるPV材料のバンドギャップ未満である、1μm〜2μmの太陽放射線を取得するために拡大されてよい。理論的結果は、理想のシステムがGe太陽電池について最大28%の効率に達し得ることを示す。低バンドギャップTEPLデバイスは、より低い温度から900Kまでの範囲で作動し得、かかるデバイスは、熱電子発電と競合する可能性がある。
図11A及び11Bをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態による、廃熱又は赤外線を取得するためのシステムの簡略化された図である。
図11Aは、PV材料に電子を放出させるよりも低いエネルギーの波長で放射線を与えるレーザーからPV電気エネルギーを取得することを実証するシステムを示す。
図11Aは、光線1104をTEPL材料1106中に放出するレーザー1102を示す。TEPL材料は、いくつかの熱源1108によって加熱される。TEPL材料1106は、電気1112を生じさせる、PV材料1110によって吸収される放射線を放出する。
いくつかの実施形態において、レーザー1102は、PV材料1110が電気を生じさせるのにエネルギー的に十分ではない波長で光線1104を放出し、熱的改良によって、TEPL材料1106が、PV材料1110が電気1112を生じさせることによって吸収されるのにエネルギー的に十分な放射線エネルギーを放出する。
図11Bは、PV材料が電子を放出させるよりもエネルギー的に低い波長におけるものを含めた、太陽光からのPV電気エネルギーの取得を実証するシステムを示す。
図11Bは、光源としての太陽1120を示す。光は、太陽光のスペクトルを示すグラフ1122によって示される。該グラフは、より短い、より高エネルギーの波長における第1の棒1124、及び、より長い、より低エネルギーの波長における第2の棒1126の2つの棒も示す。2つの棒1124及び1126は、2つのPV材料1134及び1136の吸収帯の端を表す。2つのPV材料1134及び1136の各々は、かかる材料に関連する吸収帯の端よりも短い波長で電子を放出して電気を生じさせる。
図11Bは、入射光を短波長高エネルギー光1128及び長波長低エネルギー光1129に分割するビームスプリッタ1130の使用を実証する。
いくつかの実施形態において、ビームスプリッタ1130は、およそ1100nmの波長で入射光を分割する。
いくつかの実施形態において、高エネルギー光1128は、太陽光のエネルギーのおよそ73%を含み、低エネルギー光1129は、太陽光のエネルギーのおよそ27%を含む。
いくつかの実施形態において、短波長高エネルギー光1128は、第1PV材料1134によって所望により直接吸収されて、電子を放出して電気を生じさせる。
いくつかの実施形態において、短波長高エネルギー光1128は、電子を放出して電気を生じさせる第1PV材料1134によって吸収されるPL放射線を放出する第1PL材料1131によって吸収される。
いくつかの実施形態において、第1PL材料1131は、Cr−Ndを含む。
いくつかの実施形態において、第1PV材料1134は、GaAsを含む。
いくつかの実施形態において、長波長低エネルギー光1129は、第2PV材料1136によって吸収されるPL放射線を放出する第2PL材料1133によって吸収される。
いくつかの実施形態において、第2PL材料1132は、Er−Tmを含む。
いくつかの実施形態において、第2PV材料1136は、InGaAsを含む。
図11Bは、1100nmよりも短い太陽光波長に加えて、赤外(IR)線とみなされるより長い波長が低バンドギャップTEPL吸収体によって吸収されて低バンドギャップPV材料によって取得される、TEPLエネルギーデバイスを示す。
これらに限定されるものではないが、1μm〜2μmの波長範囲で吸収するPL材料の例には、エルビウム、ツリウムが含まれる。
図12Aをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態による、放射線を放出するPL材料の簡略化された図である。
図12Aは、ErTm1204PL材料が1720nmレーザー1206によって励起されてホットプレート1208によって加熱されたときのErTm1204PL材料の発光のグラフ1202を示す。
ErTm1204PL材料によって発光される放射線は、積分球1210によって所望により集光されて分光計1212に送られ、グラフ1202を生じる。1720nmレーザー1206からの放射線は、ErTm1204PL材料による再発光の後、再発光された放射線におけるピーク1214を、およそ1550nmの、より短い、より高エネルギーの波長で生じさせる。
グラフ1202において分かるように、上記の加熱されたPL材料は、1720nm発光を、Ge又はInGaAs太陽電池に到達可能な1550nm発光に変換する。これは、廃棄熱の取得の例の実証である。
現在の太陽エネルギーにおける1つの課題は、必ずしも、既に光起電(PV)の化石燃料価格(<0.04ドル/kWh)下にある発電価格ではなく、むしろ、価格競争において実用規模の電気を貯蔵する能力である。これまでの、かかるエネルギーを効率的且つ確実に貯蔵するための従来の方法は、集光型太陽光発電(CSP)と組み合わせた熱エネルギー貯蔵(TES)である。CSPの需要は、その過去の減退にもかかわらず増加しており、代替の派遣可能なエネルギー生成を必要としている。しかし、この技術に関するこの組み合わされた生産及び貯蔵の価格は、PVよりも依然としてはるかに高い(0.06ドル/kWh〜0.12ドル/kWh)。
熱力学的に、PV及びCSPは、2つの異なるエネルギー輸送機構を使用する。PVは、光子吸収の量子プロセスによって発生する電子正孔対において捕捉される自由エネルギーを使用するが、CSPは、自由エネルギーが損失される、熱化のプロセスにおけるフォノンの発生を使用する。これらのプロセスは独立であるとみなされ得ても、電子正孔対の発生は、典型的には、熱化プロセスにおいて自由エネルギーが損失することなしには自発的に起こらない。PV効率が高温(例えば600C)を許容するようにされると、PV上に太陽放射線を集光して、平行してCSPを通して多量の熱エネルギーを取得しながらも利用可能な自由エネルギーを取得するという恩恵を受け得る。このことは、これらの効率が温度と共に急に減少するため、従来のPVシステムによってはなされ得ない。しかし、電子だけではなされないことが、光子と共になされ得る。
いくつかの実施形態の態様は、太陽放射線をフォトルミネッセント(PL)吸収体上に集めて、600℃で操作しながら90%の量子効率を実験的に実証することに関する。いくつかの実施形態において、PL材料は、最小の加熱によって40%の効率でCPV(集光型光起電)を付与する、Si及びGaAsPVsのバンド端吸収と整合する狭い線形状を所望により有する。600℃における35%のタービン効率と一緒になって、いくつかの実施形態は、0.04ドル/kWhよりも低い電気価格でCSPの効率の50%の向上を付与し、シリコン価格でオンデマンド電気のための扉を開放する。
現在の太陽エネルギーにおける1つの課題は、必ずしも、化石燃料価格と既に競合している光起電(PV)発電のコストではなく、実用規模のエネルギー貯蔵コストである。いくつかの低コスト熱エネルギー貯蔵(TES)が存在するが、典型的には、高価な集光型太陽光発電(CSP)に依存している。PV変換をTESと一体化することが可能である技術は、効率的な再生可能なベースロード発電所の時代において先駆けとなり得る。
いくつかの実施形態の態様は、ルミネッセンス太陽光発電(LSP)と本明細書において命名されており、フォトルミネッセント(PL)吸収体が熱及び自由エネルギーを所望により空間的に分離して、PV変換とTESの一体化を可能にする。
一体化のための例の材料は、これらの例に限定されるものではないが、YAG結晶において所望によりドーピングされたレアアース材料である。かかる材料は、600℃の温度において最大で90%のEQE(外部量子効率)を有する適合されたルミネッセンスを実験的に実証している。かかる温度では、実用的なLSP効率は、32%に達し得、従来の対照のPV/CSP効率を超え、且つ太陽エネルギー貯蔵の均等化発電原価(LCOE)の3セント/kWh未満までの潜在的低減をもたらす。
集光型太陽光発電(CSP)は、本明細書において、熱吸収体が、集光された太陽光によって加熱されることにより、熱エネルギー貯蔵(TES)を可能にする技術を表しており、かかる技術は、実用的な変換効率が2020年までにピーク時で最大22%に達することが期待される。CSP発電は、Si系光起電(PV)では可能な2セント/kWhと比較して、今日では、おおよそ6セント/kWhである均等化発電原価(LCOE)の観点から高価である。しかし、実用規模のTESは、その1セント/kWhという低コストに起因して、この技術を生かし続けてきた。2030年までに半分に低減される太陽エネルギー価格の貯蔵の計画では、米国でのエネルギー生成の半分が太陽光に由来することになると見積もっている。実用規模での電池ベースの貯蔵によるPVは、この目標からは遠く、このビジョンを現実にするために最有力候補としてCSPを置いている。
いくつかの実施形態の態様は、TES容量を犠牲にすることなくプラント効率全体を引き上げる。熱力学概念の可能性は、以下の例によって説明され得る。集光された太陽光の下、最大600℃の高温で効率的に作動し得るPV太陽電池を採用する。該PV太陽電池は、従来なされているようにPVにおける電気エネルギーの取得を可能にするが、平行する熱化により誘発される熱が、これらの例に限定されるものではないが、蒸気発電機、例えば効率が40%を超える蒸気発電機を使用することによって貯蔵され、後に取得され得る。このことは、従来のPVを使用することによって達成されるときには、これらの効率が、温度が上昇するにつれて降下するため、課題となる。しかし、従来の電子技術によってなされ得ないことが、フォトルミネッセンス(PL)によって可能である。
PLプロセスは、エネルギー光子の吸収、続いての、低エネルギーのレッドシフトした光子の熱化及び発光を含む。発光効率−すなわち、外部量子効率(EQE)−は、必ずしも、材料温度に依らない。発光がPVセルのバンド端に適合するようにチューニングされると、PL吸収体は光子の余分な熱を保持する一方で、PVは、最小の廃棄熱で自由エネルギーを発生させる。この態様、すなわち、ルミネッセント太陽光発電(LSP)は、自由エネルギーからの熱の空間的隔離を可能にする。PV熱抽出及びスペクトル分解などの他のハイブリッドの集光型光起電/熱(CPV/T)では、PV効率のために熱利用を又はその逆で犠牲にすることにより到達できず、LSPによると、それぞれ太陽光−光子がTES及びPV変換の両方に寄与する可能性がある。
(光子束の希薄化)
光子束の希薄化は、集光型太陽光発電(CSP)システムにおいて低コストのPVセル及び/又は材料を使用することを可能にする可能性があり:低集光に設計されている既製の太陽電池を使用することがコスト効果的であり得る。例えば、Si太陽電池は、100suns、50suns又はさらには10sunsの集光用に作製されている。多接合型太陽電池は、10、50、100、300、500、1000suns以上に設計されてもよい。
いくつかの実施形態において、例えば、PL吸収体から発光された集光された光が、PVセルの仕様を超えているとき、希薄化幾何形状が適用され得る。かかる概念では、PVの軌道は、PL吸収体からの発光に対する角度で作られる。この角度は、吸収体に関してのPVの幾何学的因子を低減することにより、当該PVに衝突する光子束を低減する。
図12Bをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態による、光子束の希薄化のためのPL材料及びPV材料の例の構成の簡略化された図である。
図12Bは、PV材料1232に対向するPL材料1231であって、PV材料1232の表面が、PL材料1231の面に角度1233で構成されているPL材料に対向する、材料を示す。
図12Bは、三角形の任意の幾何形状を示す。
PVにおいて光子束を希薄化する別の方法は、拡散体又は散乱体を使用することによるものである。
図12Cをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態による、光子束の希薄化のためのPL材料及びPV材料の例の構成の簡略化された図である。
図12Cは、PV材料1238がボリューム1239内に対向している、ボリューム1239に対向するPL材料1237を示す。
図12Cは、PL材料1237に対向する壁を除く、ボリューム1239の壁の全てが、PV材料1238又はPVセル1238である非限定的な例を示す。
いくつかの実施形態において、ボリューム1239は、ボリューム1239の壁に放射線を散乱することによってPV材料において光子束を低減する可能性がある光学材料を含む。
図12Cは、PV材料が、一側面が、PL材料1237からの放射線に対して開放して、PL材料1237に対向する、光学材料を含むボックスとして形成されている例を示す。
いくつかの実施形態において、光子束希薄化因子は、PL材料1237の吸収体面積によって除算されるおよそのPV材料1238の面積である。
他の任意の幾何形状には、湾曲されていてよい薄型PVのために、錐体形状又は円筒形状さえも含まれていてよい。
いくつかの実施形態において、PV材料の面積がPL吸収体からの発光の面積よりも5、10、50、100大きいことにより、低集光PVを、高集光太陽放射線によって照らされるPL吸収体と結合させることを可能にする。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されているように光子束希薄化を使用するエネルギー取得システムは、太陽エネルギー取得システムが10、50、70、100、200、500sunsの太陽光集光で動作することを可能にする可能性がある。
(近赤外太陽放射線の吸収の向上)
いくつかの実施形態において、PL吸収体は、高いPL効率(量子効率)を有するように設計されている。このために、PL吸収体は、太陽エネルギーのおよそ30%が属する、太陽スペクトルの近赤外部分において透明であるように所望により設計されている。
太陽からより多くの熱エネルギーを潜在的に抽出して、近赤外スペクトルを熱に潜在的に変換するために、PL吸収体上にさらなるコーティングが所望により付加され、又は、近赤外スペクトルを吸収するPL吸収体内にドーパントが所望により添加される。これらのさらなる材料は、PL吸収体の吸収及び発光スペクトルにおいて所望により透明である。
これらの例に限定されるものではないが、PL吸収体は、石英、又はスピネル(MgAl)、又はALON(アルミニウム酸窒化物)、又はYAG(イットリウムアルミニウムガーネット)、又はサファイアからできている。
いくつかの実施形態において、これらの材料は、Cr、Ce、Yb、Nd、マンガン、Li2MnO3などの、高温において所望により耐久性であるPL発光体が所望によりドーピングされている。かかる組成物は、約1ミクロンの波長において、最大でNdの発光まで可視スペクトルにおいて強い吸収性を有し得る。この材料は、1ミクロン〜5ミクロンで所望により透明であり、スペクトルの近赤外部分については吸収しない。
いくつかの実施形態において、ITOコーティングがPL吸収体上に付加されて、近赤外太陽スペクトル光を吸収し、これを熱に変換する。
図13A及び13Bをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態による、酸化インジウムスズ(ITO)層の特性の使用の簡略化された図である。
図13Aは、衝突太陽光1306の方向に対して、表及び/又は裏面にITOコーティング1304を有して構成されているPL1302吸収体の概略図を示す。
いくつかの実施形態において、PL1302吸収体は、太陽光1306を吸収し、加熱し1308、熱は、ITOコーティング1304によって大部分が反射される。PL1302吸収体は、太陽光1306を吸収し、加熱し、所望によりPVセル(図示せず)に向かって、発光放射線1310を発光する。
図13Aは、PL吸収体1302の断面を示す。ITOコーティング1304及び任意の高温流体(HTF)1312により、エネルギー生成のための任意の熱機関に熱を運ぶ。ITOコーティング1304は、IR発光を遮断する可能性があり、隣接するPVの加熱を低減する可能性がある。
図13Bは、本発明の例の実施形態に関連するスペクトル特性を示す4本の線を有するグラフ1320を示す。
グラフ1320は、波長をミクロンで示すX軸1321及び相対値を4本の線で示すY軸1322を有する。
グラフ1320は、グラフ1320の頂部に沿ってさらなるマーク1331、1332及び1333も有し、波長範囲:可視−近赤外範囲1331;赤外範囲1332;及び長波長赤外範囲1333を示している。
グラフ13Bは、以下の線を示す:
衝突太陽放射線の相対強度を示す第1線1325;
図13AのPL吸収体1302などのPL吸収体の相対吸収を示す第2線1326;
ITO反射の相対値を示す第3線1327;及び
525℃の温度における相対黒体放射を示す第4線1328。
第1線1325及び第2線1326は、PL材料が太陽スペクトルに対応する帯域幅で放射線を吸収することを示す。
第3線1327及び第4線1328は、ITOが、熱材から予測される発光に相当する帯域幅で放射線を反射することを示す。例の565℃の温度は、本発明の例の実施形態において見られ得るものなどの、相対的に高温を表し、典型的には、例えばPVセルにおいては見られない。
図13Bは、PL吸収体が吸収及び発光する可視−近赤外範囲1331において透明である、ITOの光学特性を示す。このITOは、近赤外スペクトルの吸収を向上させる1ミクロン〜2ミクロンで強い吸収性を有し、放射線を熱に変換する。より長波長でのこのITOの高い反射率は、赤外損失を低減し、潜在的に熱機関(タービン)効率のために、温度を高く保つ。
いくつかの実施形態において、ITOコーティングの機能性は、近赤外スペクトルにおける吸収材料によって所望によりドーピング又はコーティングされている、さらなる窓を設置することによって達成することもできる。
いくつかの実施形態において、HTFは、かかる窓から任意の熱機関に熱を送達する。
いくつかの実施形態において、スペクトル選択性太陽吸収体を有するコーティング材料は、所望により、入射太陽放射線を伝導して約2ミクロンよりも長い波長で熱放射線を反射するように構成されている。
いくつかの実施形態において、吸収スペクトルが1ミクロン〜1.5ミクロンを吸収する材料が、本発明の例の実施形態によるエネルギー取得装置に所望により添加されて、太陽からの放射線スペクトル光を吸収し、熱をHTFに伝導する。
いくつかの実施形態において、ITO層は、太陽スペクトル光を吸収して熱をHTFに伝導するために所望により使用される。
(低実効屈折率。)
いくつかの実施形態において、PL吸収体からのフォトルミネッセンスは、PVに達するように構成されている。放射結合を向上させるために、PL吸収体に衝突する放射線の導波が所望により低減される。
屈折率が1.5である、スラブ形状PL吸収体などの平面バルクの導波路では、該バルクの面から空気への放射結合は約12.5%であるが、残りの、光のおよそ75%が全内部反射によってバルク内に保たれ、他の12.5%がPVに向かって放射される。
屈折率が1.8の平面バルクでは、放出された光の約84%が導波路形状の平面バルクに残る。
いくつかの実施形態において、多孔質層構造が使用され、平面バルクの体積の大部分が空気から構成されていて、n=1の、空気の屈折率値付近の屈折率の有効体積平均を誘導する。
いくつかの実施形態において、バルクから空気への有効屈折率の徐々の低減により、PL吸収体中への後方反射が低減される可能性がある。
吸収体バルク厚さが大きいと、錐体形状において該吸収体の裏面を切断及び/又は研磨することが可能である。かかる構造を分析することで、光の大部分が反射されないことが示される。
図13Cをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態によるPL吸収体の形状の簡略化された図である。
図13Cは、入射放射線に対向するための平坦な前面1341及びPVセル1343に対向するための特別に構成されている背面1342を有するPL吸収体1340を示す。
図13Cに示されている背面1342は、PL材料のバルクに向かって底辺及びPVセルに向かって頂点を有している複数の錐体として形作られている。
図13Cは、PL吸収体の錐体構造を示す。
いくつかの実施形態において、背面1342の錐体形状は、PVセルに指向する発光を高めるために使用される。
いくつかの実施形態において、研磨されていない錐体が使用される。かかる場合において、錐体の外面から後方反射する光の一部が、0.2未満、さらには0.1未満であるように企図され得る、底面の形態係数に対応している。
いくつかの実施形態において、外面長さ及び底面間の形態比が5である錐体では、底面の形態係数が1:5、又は20%である。外面が研磨されていないときは、光の20%のみがバルクに戻る。有効な低い指標及び錐体形状を使用することにより、放射線の結合効率は、1.5の屈折率で87.5%、1.8の屈折率で92%に達する。
いくつかの実施形態において、PL吸収体は、PL発光の導波を低減するために有効な低い屈折率を有する。
いくつかの実施形態において、ARコーティングは、内部反射を有意に低減するのに使用される。
いくつかの実施形態において、内部反射を低減するのに使用されるARコーティングは、有効な低い屈折率、1の実効屈折率でさえも生ずると言われている。
図13Dをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態によるPL吸収体の形状の簡略化された図である。
図13Dは、入射放射線に対向するための平坦な前面1351及びPVセル1353に対向するための平坦な背面1352を有するPL吸収体1350を示す。
いくつかの実施形態において、PL吸収体1350は、PVセル1353に達するPL発光の一部を向上させる可能性がある、前面1351におけるAR/HRコーティング1354及び/又は背面1352におけるAR/HRコーティング1355を所望により含む。
いくつかの実施形態において、前面ARコーティング1354は、フィールド角度よりも小さい角度で到達する、400nm〜1100nmの波長の光を透過するように設計されている。いくつかの実施形態において、前面ARコーティング1354は、他の角度における650nm〜1100nmの波長でのPL吸収体1350発光に高反射性であるように設計されている。
いくつかの実施形態において、ARコーティングは、PL吸収体1350において赤外放射線を取り込んで熱に変換するために、400nm〜1500nm、又は1700nmに達する波長用に所望により設計されている。
いくつかの実施形態において、背面1352は、最大の光子束がPV1353に達して発電することを可能にするために、PV1353のバンドギャップを超える光子エネルギーを有する光のスペクトル全体で、且つ、できるだけ広い角度で反射防止性であるARコーティング1355を有する。
図13Eをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態による、楔形状のPL吸収体の簡略化された図である。
図13Eは、PL吸収体1369内の内部反射を低減して、PL吸収体1369によって放出された放射線がPL吸収体のバルクを出てPVセル1371に向かうことを可能にする、PL吸収体1369の構成を実証することが意図される。
図13Eは、PL吸収体1369が設置されている、HTFを所望により含む任意のチャンバ1362に入る太陽放射線1361を示す。PL吸収体1369の前面1364は、ヘッド角度αwedge1372を有するとして形作られている。PL吸収体1369の背面1367から放出された光1365は、PVセル1371に向かって続く。
いくつかの実施形態において、PL吸収体1369は、チャンバ1362に所望により設置されている。いくつかの実施形態において、チャンバ1362は、熱伝導流体(HTF)を所望により含む。いくつかの実施形態において、チャンバ1362は、所望により、HTFがチャンバ1362を流通することを可能にするために、HTF入口(複数可)1363及び出口(複数可)1363を所望により含む。
いくつかの実施形態において、PL吸収体1369の背面1367は、PL吸収体1369の発光の波長において反射防止性である反射防止(AR)コーティング1370によって所望によりコーティングされている。いくつかの実施形態において、背面1367のARコーティングは、θARが、PL吸収体1369から放出された光が出て内部反射されない、PL材料内で測定される角度1366であるθ>θARの入射角度で、650nmからPV材料のバンドギャップに対応する波長の間の波長に設計されている。
いくつかの実施形態において、PL吸収体1369の前面1364は、PL吸収体1369の発光の波長において高反射性である高反射性(HR)コーティング1368によって所望によりコーティングされている。いくつかの実施形態において、前面1364のHRコーティングは、θ>θfieldの入射角度で、750nmからPV材料のバンドギャップに対応する波長の間の波長に設計されている。
いくつかの実施形態において、PL吸収体1369の前面1364は、PL吸収体1369の発光の波長を通過させないが太陽エネルギーを通過させる波長におけるARコーティング1368によって所望によりコーティングされている。いくつかの実施形態において、前面1364のARコーティングは、θ>θfieldの入射角度で、400nm〜1100nmの間の波長に設計されている。
図13Eは、太陽フィールドから入射する放射線の反射損失を最小にしてPL発光の反射を最大にするように設計されているαwedge1372のヘッド角度及び前面1364ARコーティング1368を所望により有する円錐又は錐体又は楔形状のPL吸収体1369を示す。
図13Eの例の実施形態において、所望により、PL吸収体1369の発光を取得するために単一の接合型Si太陽電池が使用される。このために、PL吸収体が400nm〜750nmの放射線を吸収して、750nm〜1100nmの波長を有するより長波長の太陽光光子を残して、Si PV1371に直接到達させることができる。
いくつかの実施形態において、例えば上記に記載されているように、任意の前面1364ARコーティング1368は、太陽フィールド角度θ<θfieldにおいて400nm〜1100nmの波長に好ましくは設計されている。より大きな角度では、コーティングは、750nm〜1100nmのPL発光用のHRである。
いくつかの実施形態において、背面1367のARコーティング1370は、所望により、650nm〜1100nmの間、且つより広い角度θARにおけるものである。θARより大きい角度におけるものである迷走するPL発光及び直接の太陽光発光は、PL吸収体1369の前面1364に後方反射され、さらなる角度(180−αwedge)で反射される。結果として、背面1367との二度目の遭遇における迷光の角度は、ARコーティングと整合する角度におけるものであり、かかる迷光はPL吸収体1369を出てPVに達する。
(180−αwedge)がθARに等しいときには、2×θARの角度における放射線さえもが最終的に出ることに注意されたい。
いくつかの実施形態において、かかるヘッド角度αwedgeの機能は、PL吸収体1369媒体に伝搬する迷光の入射角度を錯乱させる測度可遷的な幾何形状又は拡散表面に所望により置き換えられ、PVに達する迷光を最終的に結果として生じさせる。
図13Fをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態によるPL吸収体を収容する楔形状のキャビティの簡略化された図である。
図13Fは、チャンバ1376内の内部反射を低減するPL吸収体1379の別の構成を実証することが意図され、チャンバ1376は、PL吸収体1379によって放出された放射線がチャンバ1376を出てPVセル1383に向かうことを可能にする。
図13Fは、PL吸収体1379が設置されているチャンバ1376に入る太陽放射線1375を示す。チャンバ1376の前面1378は、ヘッド角度αwedge1384を有するとして形作られている。チャンバ1376の背面1380から放出された光1382は、PVセル1383に向かって続く。
いくつかの実施形態において、PL吸収体1379は、チャンバ1376に所望により設置されている。いくつかの実施形態において、チャンバ1376は、熱伝導流体(HTF)を所望により含む。いくつかの実施形態において、チャンバ1376は、所望により、HTFがチャンバ1376を流通することを可能にするために、HTF入口(複数可)1377及び出口(複数可)1377を所望により含む。
いくつかの実施形態において、PL吸収体1379は、HTFの屈折率と整合する屈折率を所望により有する。
いくつかの実施形態において、チャンバ1376の背面1380は、PL吸収体1369の発光の波長において反射防止性である反射防止(AR)コーティング1386によって所望によりコーティングされている。いくつかの実施形態において、背面ARコーティング1386は、θARが、チャンバ1376から放出された光が出て内部反射されないヘッド角度1381であるθ>θARの入射角度で、750nmからPV材料のバンドギャップに対応する波長の間の波長に設計されている。
いくつかの実施形態において、チャンバ1376の前面1378は、PL吸収体1369の発光の波長において高反射性である高反射性(HR)コーティング1385によって所望によりコーティングされている。いくつかの実施形態において、前面HRコーティング1385は、θ>θfieldの入射角度で、750nmからPV材料のバンドギャップに対応する波長の間の波長に設計されている。
いくつかの実施形態において、チャンバ1376の前面1378は、PL吸収体1369の発光の波長を通過させないが太陽エネルギーを通過させる波長におけるARコーティング1385によって所望によりコーティングされている。いくつかの実施形態において、前面ARコーティング1385は、θ>θfieldの入射角度で、400nm〜1100nmの間の波長に設計されている。
いくつかの実施形態において、種々のARコーティングは、熱伝導流体(HTF)としての流体と整合する指標を所望により使用して、チャンバ1376に設けられていてよい。
いくつかの実施形態において、前面及び/又は背面の誘電体コーティングは、さらなる前面及び/又は背面の外部窓に設けられていてよい。かかる構成は、コーティングの製作を簡略化し得る可能性があり、コーティングに達する熱を減少させ得る可能性があり、コーティングの使用がより低い温度に耐え得ることを可能にする可能性がある。
(高温での水素生成)
近年、水素生成は高温においてより効率的であり得、CSPがこれらの高温を発生させる手段として付与されたことが実証された。例えば、Energy Procedia 49、1960、(2014)によって公開された、タイトル「Solar hydrogen by high−temperature electrolysis: Flowsheeting and experimental analysis of a tube−type receiver concept for superheated steam production」の、 A.Houaijiaa、S.Breuera、D.Thomeya、C.Brosiga、J.−P.Sacka、M.Roeba及びC.Sattleraによる論文を参照されたい。
TEPLデバイスにおいてCSP及びCPVを組み合わせる概念は、水素発生のための熱及び電気の両方の供給を可能にする可能性がある。38%の水素対熱効率が達成され得ると推定される。
(前面の熱伝導流体)
放射線吸収のランベルトベールの法則は、PL吸収体がPVに対向する場合に、PL吸収体が、背面よりも太陽放射線が到達する前面においてより加熱されることを示唆している。
いくつかの実施形態において、HTFにとっては、PL吸収体のより熱い前面上を流れることが有益である。PL吸収体のより熱い前面上を流れるようにHTFを構成することの可能な利益は、PL吸収体を横断しての温度差を平衡化することであり得る。
いくつかの実施形態において、HTFは、PL吸収体内を流れるが該流れの分布が非対称であり、非対称の熱負荷を平衡化して均一な温度を維持する可能性があるように構成されている。
(HTFに懸濁されるナノ粒子としてのPL−吸収体:)
バルクPL吸収体の使用、及び、タービンなどのエンジンに熱を伝導するHTFを使用することは、複雑な操作を必要とする。典型的には、HTFは、達成する最適な効率に不可欠である、均一な温度で作動するように設計されている。
いくつかの例の実施形態において、均一なHTF温度は、HTFに懸濁されているナノ粒子又は微粒子からなるPL材料を使用することによって所望により達成される。粒子の小さなサイズは、粒子及びHTFについて均一な温度を達成することを可能にする可能性がある。
いくつかの実施形態において、かかる粒子は、バルクPL吸収体と同じバルク材料から所望により作製される。これらの例に限定されるものではないが、ナノ粒子又は微粒子となるPL材料は、所望により、レアアースドープSiO2ガラス、YAG又はいくつかの他のマトリックスである。粒子のサイズは、数センチメートルの大きなサイズでもサブマイクロメートルの小さなサイズでもあり得るサイズにつながる可能性がある、PL粒子材料の熱伝導性及び均一な温度への要望によって所望により決定される。
かかる材料の非限定的な例は、Cr共ドープNd:Yb:YAGであり、これは、Journal of Luminescence,30(2010)455−459において公開されている、Kana Fujioka、Taku Saiki、Shinji Motokoshi、Yasushi Fujimoto、Hisanori Fujita、Masahiro Nakatsukaによる、タイトル「Luminescence properties of highly Cr co−doped Nd:YAG powder produced by sol−gel method」の論文において記載されている。かかる粉末は、HTFに所望により懸濁されている。
いくつかの実施形態において、HTFのための透明なチャンバは、錐体構造及び/又は低屈折率を有するコーティング及び/又はPL放射線放出をPV材料に効率的に結合して、太陽フィールドに戻る発光を低減するためのARコーティングを有していてよい。
(シンガス)
いくつかの実施形態において、合成ガス(シンガス)は、水分解と同様の方法で所望により生成される。
同じデバイス又はシステムにおいてCSP及びCPVを組み合わせるTEPLデバイス又はシステムは、電気分解のための熱及び電気の両方の供給を可能にする可能性がある。いくつかの実施形態において、TEPLデバイス又はシステムは、水素を熱化学的に生成するための熱を供給する。水分解(WS)を介してのCSP駆動型水素生成について試験される種々の熱化学サイクルの中でも、レドックス対酸化物システムをベースとする熱化学サイクルは、二酸化炭素分解(CDS)及び/又はそれぞれCO若しくはシンガスを生成するための組み合わされたCO/HO分解に直接適応可能である。Renewable and Sustainable Energy Reviews 42(2015)254−285において発行されている、タイトル「A review on solar thermal syngas production via redox pair−based water/carbon dioxide splitting thermochemical cycles」の、Christos Agrafiotis、Martin Roeb、及びChristian Sattlerによる論文における記載を参照されたい。
効率的なLSPの可能性を実証するために、TESに関連する温度において効率的な太陽光吸収及びPL発光を伴う材料が選択される。以下において、本発明者らは、上記を実験的に実証し、当該材料の光学特性をまとめる。
(例のデバイス)
図13Gをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態における放射線及び熱のフローの図である。
図13Gは、上記で概説されているデバイスを示す。太陽光は、所望により集光されて、太陽記号1402として、且つ、太陽光の近似スペクトルを示すグラフ1404として示され、太陽光の励起の熱化によって加熱されるPL吸収体1406によって吸収される1408。熱伝導流体(HTF)1410は、PL吸収体1406を流通して、熱を熱機関出力ブロック(図13G〜Iに示されていない)に向ける。
PL吸収体によって放出される放射線1413及び1415は、多接合1414及び1416のPVセル1418によって取得される。
太陽光は、所望により、PL吸収体1406も通って透過し1412、透過する放射線1412は、多接合1414及び1416のPVセル1418によっても取得される。
図13Hをここで参照し、かかる図は、PL材料及び本発明の例の実施形態による材料を利用するシステムのスペクトルエネルギー利用を示すグラフである。
図13Hは、ナノメートルでの波長のX軸及びスペクトル強度を示す任意単位でのY軸を有するグラフ1425を示す。
グラフ1425は、図13Gのグラフ1404に示されている太陽スペクトルに対応する第1線1427;及び、2つのピーク、所望により、多接合PVセルのバンドギャップに等しい又は略等しい波長において各ピークを有するPL材料の発光スペクトルを示す第2線1427を示す。
グラフ1425は、いくつかの斜線領域も示す:
高バンドギャップPV材料(図13Gにおいて参照記号1414)によって吸収される可能性があるスペクトルの部分に対応する第1斜線領域1431;
低バンドギャップPV材料(図13Gにおいて参照記号1416)によって吸収される可能性があるスペクトルの部分に対応する第2斜線領域1432;及び
PVセル1418によって使用されないがHTF1410を加熱するのに使用されるスペクトルの部分に対応する第3斜線領域1433。
デュアル接合PVセル1418の最小の加熱のために、最適なPL吸収体1406材料は、図13Hに示すように、所望により、2つのPV接合部のそれぞれ1つのバンド端と整合する波長に中心がある、2つの発光ピークを所望により有する。
図13Iをここで参照し、かかる図は、従来技術によるPV材料のスペクトルエネルギー利用を示すグラフである。
図13Iは、ナノメートルでの波長のX軸及びスペクトル強度を示す任意単位でのY軸を有するグラフ1435を示す。
グラフ1435は、図13Gのグラフ1404に示されている太陽スペクトルに対応する第1線1436を示す。
グラフ1435は、いくつかの斜線領域も示す:
高バンドギャップPV材料によって吸収される可能性があるスペクトルの部分に対応する第1斜線領域1437;
低バンドギャップPV材料によって吸収される可能性があるスペクトルの部分に対応する第2斜線領域1438;及び
PVセル1418によって使用されない、従来技術の多接合PVセルのPV材料を加熱するスペクトルの部分に対応する第3斜線領域1439。
いくつかの実施形態において、デュアル接合PVセル1418の最小の加熱のために、PL吸収体1406材料は、図13Hに示すように、2つの発光ピーク、好ましくは、2つのPV接合部のそれぞれ1つのバンド端と整合する波長に中心がある、各発光ピークを好ましくは有する。
いくつかの実施形態において、エネルギー光子及び太陽赤外光の熱化によって誘発される熱負荷の大部分がPL吸収体材料1406上にかかり、PV1418において、グラフ1425の第3領域1433に対応する、ちょうど残りの加熱を残す。第3領域1433を従来技術によるPVセルの直接照明下での熱負荷と比較すると、図13Iの参照記号1439によって示されているように、PVセルを冷却する際に費やされる努力が本発明の実施形態において大幅に低減される可能性があることが強調されている。非理想的なPV、角度不整合、放射性の、ボルツマン及びカルノー損失(全てが、図13H及び13Iにおいて白色領域として表示されている)も熱に部分的に寄与している。
図13G、13H及び13Iは、ルミネッセント太陽光発電(LSP)の例の実施形態を示す。図13Gは、PL吸収体1406を照らす集光された太陽光1402を示す。PL発光は、所望により、異なるバンドギャップ1414及び1416によって、PVセル1418に結合されるが、残りの熱がさらなる使用のために抽出される。図13Hは、PVセルバンドギャップに適合され、太陽スペクトル(点線1427)と比較される、PL発光体の発光強度スペクトルを示す。充填された領域1431、1432及び1433は、高バンドギャップ(1431)及び低バンドギャップ(1432)PVセルによって利用されるエネルギー、並びに加熱に使用されてこれらのセル(1433)における熱化によって損失されるエネルギーを反射する。グラフ1425における白色ギャップは、角度不整合、放射性の、ボルツマン及びカルノー損失に対応し;後者の大部分が、図13Iに示すように、非理想的な太陽電池における熱にも寄与する。
図14A〜14Dをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態において使用される材料の特性の簡略化された図である。
図14Aは、イットリウムアルミニウムガーネット(YAG)の異なるドーパントイオンの格子構造及び位置的置き換えを示す。
図14Bは、CrNdYb:YAGについての幅広い白色光励起下での室温及び最大750℃までの室温吸収(黒点線1450)及び温度依存性発光スペクトル1451を示す。
図14Cは、CrCeNd:YAGについての幅広い白色光励起下での室温及び最大750℃までの室温吸収(黒点線1453)及び温度依存性発光スペクトル1454を示す。
図14Dは、CrNdYb:YAG(三角形1456)及びCrCeNd:YAG(円1457)についての吸収体温度の関数としてのEQEを示す。
いくつかの実施形態において、それぞれ1100nm及び870nmの遮断波長による、1.1eV(例えば、典型的なSi又は場合によりInGaAsPセル)及び1.42eV(例えばGaAsセル)のPVバンドギャップエネルギーが標的とされる。かかるバンドギャップエネルギー対のための、フォトルミネッセント(PL)吸収体−エミッタは、PVの遮断波長よりも僅かに短い2つの主要な輝線と共に、幅広い太陽スペクトル吸収を所望により有する。1.1eVのPVでは、1μm付近の輝線を有する、レアアース(RE)元素、ネオジム(Nd3+)及びイッテルビウム(Yb3+)が、優れた適合である。これらの材料も、イットリウムアルミニウムガーネット(YAG)などの透明なマトリックスにドーピングされたときに高い外部量子効率(EQE)を有する(図14Aを参照されたい)。高いEQEは、マトリックスフォノンからの電子遷移の単離に場合により起因して、高温で保持される。
Nd3+の幅広い吸収及び増感に使用される材料は、これらの例に限定されるものではないが、セリウム(Ce3+)及びクロム(Cr3+)などのフラッシュ励起レーザーに使用される材料と同様であり得る。従来的に、Cr3+をYAG結晶に導入して、八面体位置においてアルミニウムを置き換えることにより、1.42eVのPVセルのバンド端とおよそ整合する、700nm付近の強い輝線を導入する。
Nd3+及びYb3+をCr3+及びCe3+によって増感するとき、量子切断の利益が得られ、1の高エネルギー光子の吸収により2の光子の発光を可能にする可能性がある。さらに、900nm〜1100nm付近のNd3+輝線は、熱的に改良されたPLによって高温でブルーシフトされ、これにより、1.42eVのPV接合に到達可能になり、高電圧の利益を享受する。
セラミック及び単結晶の両方のモデルを使用する、種々のこれらのドーパント濃度をここで開示する。温度の関数としてのこれらのスペクトル吸収及び発光効率を研究し、結果をさらに以下に示す。代表的な比較パラメータは、PL材料のEQEである。試験した種々の材料の中でも、2の材料が顕著であった。両方の顕著な材料は、SIOM製の(10×10×3mm)YAG単結晶であり、第1結晶にはCr3+:0.5重量%、Nd3+:1重量%及びYb3+:1重量%がドーピングされ(すなわち、CrNdYb:YAG)、第2結晶には、Cr3+:0.5重量%、Ce3+:0.5重量%及びNd3+:1重量%がドーピングされていた(すなわち、CrCeNd:YAG)。両方の材料が、最大で650nmに及ぶ幅広い吸収範囲、及び近赤外にいくつかの狭い吸収線を有する(図14B及び14Cをそれぞれ参照されたい)。したがって、1cmの長さでは、CrNdYb:YAGにおいて38%、CrCeNd:YAGにおいて46%が、1100nmよりも短い波長で全太陽スペクトル光から吸収される。YAGの機械的特性により、その熱的安定性及び熱排出効率が、高出力レーザーディスク(登録商標)におけるその使用によって証明される。
(結果)
84%及び79%の室温EQEを、430〜650nmの範囲内の白色光源によるシミュレートされた太陽光励起下、及び実際の太陽光励起により、それぞれ、CrNdYb:YAG及びCrCeNd:YAGについて測定した(補足情報セクションを参照されたい)。
高温での一定の励起下での吸収及び発光スペクトルの変化も測定し、PL吸収体温度の関数として、各試料についてEQEを求めた(図14Dを参照されたい)(補足情報セクションを参照されたい)。EQEは、その高い値を温度によって保持するだけでなく、CrNdYb:YAGにおいて90%まで上昇する。この観察は、恐らく、Cr3+イオンの存在によりNd3+及びYb3+の蛍光寿命を増加させる、フォノン支援交差緩和によって説明され得る。いくつかの実施形態において、EQEは、恐らくはその量子切断プロセスの向上により、100%を超えて上昇し得る。
いくつかの実施形態において、ある特定の温度に達すると、EQEの低減が生じる。例えば、該低減は、CrNdYb:YAGでは600℃において、CrCeNd:YAGでは500℃において起こる。
両試料における700nmピークは、温度が上昇するにつれて急に降下するように見えることに注意されたい。これは、アクセプタイオンへのエネルギー移動の増加及びCr3+発光効率の低減の両方によって恐らくは説明される。
いくつかの実施形態において、CrNdYb:YAGでは750〜1050nm、CrCeNd:YAGでは750〜900nmのバンドにおける発光の増加が、熱的に改良されたPLによって実証されるように、上記の低減に対抗する可能性がある。
図15A〜15Dをここで参照し、かかる図は、本発明の実施形態において使用される材料を通過することによって変更される太陽スペクトルを示すスペクトルグラフである。
図15Aは、1cm長のCrNdYb:YAG試料(線1503)及びCrCeNd:YAG試料(線1504)を出る太陽光の測定スペクトルと比較した、積分球において測定された太陽スペクトル(点線1502)を示す。
図15Bは、NRELから採取されるAM1.5の直接且つ太陽周辺の太陽光によって励起され、図15Aにおける条件と整合するパラメータを使用したときの、CrNdYb:YAG及びCrCeNd:YAG(それぞれ線1507及び1508)試料のシミュレートされた変更されたスペクトルを示す。
図15Cは、500sunsの直接照明(黒点線1513)と比較して、全吸収条件及び異なる材料温度(室温において線1511、700℃において線1512まで)下でのCrNdYb:YAGの予期される変更されたスペクトルを示す。
図15Dは、500sunsの直接照明(黒点線1518)と比較して、全吸収条件及び異なる材料温度(室温において線1517、700℃において線1518まで)下でのCrCeNd:YAGの予期される変更されたスペクトルを示す。
LSPデバイスに設置されているPVセルは、PL吸収体及び材料よって透過される太陽光部分の両方の発光によって所望により照らされる。上記に記載されている例の実施形態において、結晶は、PVのバンド端に整合された、650nmより長波長において光子に対して大部分が透明である。PL材料を通る透過によって変更されたスペクトルを示して、図15Aは、室温におけるPL吸収体を通した1cmの伝搬距離の後で実際の太陽光励起下に測定したスペクトルを示す(補足情報セクションを参照されたい)。700nm及び1050nmにおけるPL材料の2の明確なピークは、結晶によらずに測定されている(点線1502)、これらの波長における参照の太陽スペクトルの強度よりも4倍高いものよりも明白である。同様のスペクトル(図15Bを参照されたい)は、1cm長試料について測定された吸収及び算出された再発光(図14A及び14B)によって変換された標準のNREL太陽スペクトルをプロットすることによって得られる。図15A及び15B間の類似性は、高温でのEQE測定値からスペクトルを外挿することを可能にする可能性がある。
上記の技術を使用して、LSPデバイスの操作条件を開発する。異なる吸収体温度における、4cm長のCrNdYb:YAG試料(図15C)及び3cm長のCrCeNd:YAG試料(図15D)を通しての500sunsの励起下での透過及び発光スペクトルを算出する(補足情報セクションを参照されたい)。算出されたスペクトル及び詳細な平衡計算を使用して、理想的なデュアル接合PVセルの出力効率(図16A及び16B)、並びに熱化の結果としてのセルにかかる合計放熱及び直列抵抗(図16C)(補足情報セクションを参照されたい)を所望により算出する。
図16A、16B及び16Cをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態によるいくつかのデバイスのモデル化された効率を示すグラフである。
図16Aは、4cm長のCrNdYb:YAG試料を通しての500sunsの励起下でのモデル化されたデバイス効率:理想的な1.1eV PVセル(実線1602及び点線1604)並びに1.42eV PVセル(実線1605)又は1.3eV PVセル(点線1606)を含むデュアル接合PVセルの予期される出力効率;を、全体効率(実線1608及び点線1609)と一緒に、全て、異なるPL吸収体温度の関数として示す。
図16Bは、3cm長のCrNdYb:YAG試料を通しての500sunsの励起下でのモデル化されたデバイス効率:1.1eV PVセル(線1611)、1.42eV PVセル(線1612)及び両方の合計(線1613)の出力効率;を、PL吸収体温度の関数として示す。
図16Cは、直接照明(点線1615)、CrNdYb:YAG(実線1616)、CrCeNd:YAG(実線1617)並びに1.1eV及び1.3eVのバンドギャップデュアル接合セルを照らすCrNdYb:YAG(点線1618)についての、PL吸収体温度の関数としての1.1eV及び1.42eVのバンドギャップを有するデュアル接合PVセルにかかる予期される熱負荷全体(熱化及び直列抵抗損失を含む)を示す。
図16Aにおいて、CrNdYb:YAG発光による、1.1eV及び1.42eVのバンドギャップを有するデュアル接合PVセルの励起について、PV効率全体が、この試料についてのEQE傾向に従って、吸収体温度が500℃に上昇するにつれてどのように35%から38%に変動するかを示している(線1608)。温度可変値がPV温度である、デュアル接合PVセルについての同様のチャートを重ね合わせる(点線1609)。直接照明下では、太陽電池は、高い光子電流(吸収体のEQE損失がほとんどない又はない)及び高バンドギャップPVの最大利用からの利益を享受して、室温において45%効率的である。この効率は、しかし、高温で降下し、250℃ではLSPのPV効率に達する。
端子を2つのみ有する多接合PVセルのデバイス設計を考慮して、異なるPV接合部の電流整合が所望により考慮される。PVバンドギャップの選択は、この態様を最適化するために所望により使用され、CrNdYb:YAGでは、1.1eV及び1.3eVのバンドギャップ対を選ぶことで、およそ1%の効率降下のコストでセルを通して同様の電流での稼働につながる(図16Aにおいて点線1609)。CrCeNd:YAGは、32%のより低い変換効率及び温度による単調な低減を特徴とする(図16B)が、1.1eV及び1.42eVの自然のバンドギャップ対により便利に電流整合している。また、これらを直接照らされるデュアル接合セルの理論効率を比較すると、350℃におけるLSPのPV効率とクロスして、温度による効率低減と見られる。
図16Cにおける熱負荷は、セルにおいて発生するさらなる直列抵抗熱と一緒になって、PVバンドギャップに対してエネルギー光子の熱化のみを占めている。後者は、開回路電圧及び操作電圧(I−V曲線の最大出力点における)間のエネルギー差を算出することによって見出される。合計の衝突太陽電力の中でも、この電力の28%が、室温のデュアル接合PVセル(1.1eV及び1.42eVバンドギャップを有する)を直接照らすとき、熱に寄与する。冷却されないときには、セル効率の低減の後に、400℃において最大で40%まで、さらなる加熱が続く。LSPにおいて、CrNdYb:YAG又はCrCeNd:YAGを通して変更された太陽光では、該太陽光の12%又は9%のみがPVにおいて熱に変換され、それぞれ、吸収体温度によって影響されにくい値である。
算出された放熱は、PVセルを直接照らすのと比較して、PL吸収体を使用して、2.2〜2.8の改善倍率を示す。いくつかの実施形態において、上記の改善倍率は、IR放射線を構成し且つこれから遮蔽することによって所望によりさらに改善される。適合されたスペクトルフィルタが、IR放射線の保持を確保して、試料から放出されるIR放射線及び/又は太陽から伝達されるIT放射線が、吸収体材料において、PVセルに影響しない可能性があり、吸収体への熱負荷を増加させる。かかる実施形態において、ITOの層の使用など、簡単なフィルタリングが所望により使用される。
本明細書に記載されている実施形態の設計において使用されるさらなる光子管理の問題には:太陽に向かって戻るように向けられるPL発光の最小化;PVセルに結合される光子の最大化;及び入射スペクトルについてのPVセルの反射防止コーティングの最適化;のうち1又は複数が含まれる。
ここで検討されるPL材料のデバイス効率及び放熱低減の結果は、非常に有望である。
セラミックYAGモデルの例の実施形態は、ドーパント濃度及びさらには傾斜ドーピングに関して多様性を与える。セラミックYAGについて、比較的低い56%のEQEを測定した(補足情報セクションを参照されたい)、しかし、これは、この材料のタイプに特有のものではなく、上昇され得る可能性がある。
多くの物理的プロセスが関与しているため(例えば、PL、エネルギー移動、量子切断及び消光)、基板、ドーパント及びこれらの濃度の変化、並びに製造技術は、結果を変更する可能性がある。
より広い視野のLSPを採用して、本発明者らは、従来のPVフィールドと並んで、現状の技術のCSPシステムのものと比較した実用的な効率を算出し、LCOE(均等化発電原価)の相対的な改善にハイライトを当てる。CSPプラント性能は、3つの重要な因子によって典型的には規定される。i.コレクタフィールド全体に作用する太陽光発電と比較してレシーバヘッドに吸収される合計電力を表す、コレクタの効率(ηC,Rec)。ii.吸収された熱からの蒸気に伝導される熱の比であるレシーバ効率(ηRec)。iii.タービン発電機(典型的にはランキンサイクル蒸気タービン)の操作効率を表す総サイクル効率(η)。高いタービン効率は、現在は約560℃に達しており(塔CSPプラントについて)、650℃を超えることを目標としている、HTF(熱伝導流体)の温度に強く依存する。一般的な塔CSPプラントを例に取り、本発明者らは、値η=0.65、ηRec=0.82、及びη=0.416の積として、およそ22%の予期される全体効率に言及する。
LSPプラントでは、他の因子をこの計算に導入する:iv.PL吸収体のEQE。v.吸収された平均光子エネルギーに対するPL平均光子エネルギーの比<hωPL>/<hωabsorbed>。vi.PVセルに対するPL発光の結合効率、ηC,PL。これらの3つの値を乗算することにより、単一のPL効率係数、ηPL=EQE・ηC,PL・<hωPL>/<hωabsorbed>を付与する。vii.PL発光に到達可能な波長における材料吸収率、aPL。viii.熱に寄与するさらなる赤外吸収率、aIR。ix.PVセルに直接伝達される太陽光の結合効率、ηC,direct。x.衝突スペクトルのPV変換効率、ηPV。PVに直接達する透過率は、tdirect=1−aPL−aIRであることに注意されたい。
図17A及び17Bをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態の全体性能の推定を示すフローチャート及びグラフである。
図17Aは、各エネルギー変換段階についての電力潮流及び性能効率因子のフローチャートを示す。
図17Bは、可変のPL EQE値、並びに:ηC,Rec=0.65、ηRec=0.82、η=0.416、ηPV=0.65、aPL=0.6、aIR=0.17、ηC,PL=0.8、ηC,direct=0.98及び0.65の<hωPL>/<hωabsorbed>の性能係数を有するプラントについての予期される熱出力効率(第1の領域1721)及びPV電力効率(第2の領域1722)を示す。これを従来の最新式の塔CSP効率(点線1723)と比較する。
例の実施形態におけるデバイスの合計エネルギー出力を図17Aに示す。入射放射線1702を、PVにおいて直接変換される、透過された部分1703、及び吸収された部分1704に分割する。当該吸収された部分を、PVに結合されるPL部分1705、及び熱サイクルに向けられる熱部分1706に分割する。これは:
LSP=PV電力比+熱電力比=ESun・η・{[tdirect・ηC,direct+aPL・ηPL]・ηPV+[aIR+aPL・(1−ηPL)]・ηRec・η
によって定式化される
上記定式は、各性能係数に典型的な値を使用して、デバイス性能に対するEQEの効果を示すのに使用される。<hωPL>/<hωabsorbed>を、結果セクションにおいて使用されているモデルに従って、所望により0.65とし、aPLを0.6とし、aIRを0.17として(1100nmを超える全ての吸収を採用する)、0.23の太陽光透過率、tdirectを結果として生じる。
算出されたPL結合効率ηC,PLは、レイトレーシング計算に基づいて0.8であり、透過した太陽光は、0.98のηC,directによって結合される。PL発光の波長範囲における最新式のPVセルの既知のスペクトル応答曲線、並びに算出される熱及び放射損失を使用して、本発明者らは、約0.65の実用的なPV効率ηPVに達する。得られる全体の変換効率は、EQE=0であるとき、入射太陽電力のおよそ26.6%であり、そのうち、およそ17.1%が、熱(貯蔵可能)エネルギーによって変換される。既述の22%(図17Bの点線1723に示される)と比較した、CSP効率のこの相対的な低減は、タービンに進む到達可能な電力を示しているが、その内部効率は変化しない。より高いEQEでは、PV効率部分が同じく増加するが、熱部分が低減される。90%のEQEでは、PVがおよそ21.4%の効率に達するが、熱出力は、およそ10.8%に低減され、全体の太陽光変換効率がおよそ32.2%となる。
いくつかの実施形態において、PVセルに向かう送信電力の動的制御の選択肢は、特に、断続的な太陽光発電及び変動需要曲線を取り扱うときに、負荷追従発電所に望ましい場合がある柔軟性を可能にする可能性がある。豊富な日照期間では、高い電気需要が、LSPプラントをその最大の可能性で操作することによって応答される。需要が低いときには、完全に吸収する要素を導入することにより(例えば、黒色バッフルを引き下ろすことによって)、より多くの電力が貯蔵のための熱サイクルに向けられることを可能にする。
いくつかの実施形態において、LSPは、CSPには不十分とされる天候(これらの例に限定されるものではないが、部分的な曇及び霞など)下での制限される太陽光変換の選択肢を与え、PL吸収体が、寒すぎてHTFによって熱を取得できないときであっても、PVセルに送信することができる。かかる操作モードは、従来のPVフィールドと同様には実施できない場合があるが、かかる可能性は、CSPと比較してLSPの設備利用率を大きく増加させる。
22%のCSPと比較して、全体効率でのLSPの1.5倍改善は、LCOE(均等化発電原価)の同様の降下を示唆する。CSPについての6セント/kWhの値のLCOE及び実用規模のPVフィールドについての2セント/kWhを使用すると、それぞれについて同様の生産力を有する対照のPV−CSPプラントは、全体のLCOEが4セント/kWhである。CSPプラントと同様の貯蔵容量、接合PV−CSPプラントと同様の用地利用、並びにPL吸収体及びPVセルにおける10%のさらなる投資コストを有する匹敵するLSPプラントは、LCOEが、およそ2.7セント/kWhである(補足情報セクションを参照されたい)。PVのLCOEが2セント/kWhよりも高い場合には、LCOEの相対的低減が改善される。例えば、PVのLCOEが4セント/kWhでは、LSPは、およそ50%の改善を与える。
LSPの概念は、その種々の実施形態において、3セント/kWh未満への潜在的なコスト低減を可能にする、実行可能であり且つコスト効果的である可能性がある太陽光変換技術である。
いくつかのLSP実施形態において、CPV/T技術とは対照的に、従来のCSPプラントにおけるような熱を使用しながらも、PVセルへの熱負荷が低減される。
CSPについて高EQE及び関連温度で適合された吸収及びPLを有する例の材料を本明細書において述べる。
(補足情報)
(材料の特性決定)
試験した種々の試料の室温EQEを、ドーパント濃度及び製造者名を含めて、以下の表1に提示する。実験室で作製したと標識されているセラミック試料を、共沈によって合成されたドープトYAG粉末の放電プラズマ焼結によって製作した。選択された試料についての発光スペクトルを図18A及び18Bに提示する。

表1:YAG単結晶及びセラミック、ドーパント濃度、製造者及び測定されたEQEのリスト。より深い実験のために選択したいくつかの非限定的な例としての試料については、表1の行2及び4にハイライトを付けている。
(*)Shanghai Institute of Optics and Fine Mechanics
図18A及び18Bをここで参照し、かかる図は、本発明のいくつかの例の実施形態による、異なるドーパント濃度でドーピングしたYAGの発光スペクトルのグラフである。
図18Aは、Cr3+、Ce3+、Nd3+及びYb3+異なる組み合わせでドーピングしたYAG単結晶の正規化発光スペクトルを示す。
図18Bは、種々の濃度のCr3+及びNd3+でドーピングしたYAGセラミックの正規化発光スペクトルを示す。
図19Aをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態の実験結果を測定するために使用される実験セットアップの簡略化された図である。
図19Aは、試料1910を加熱することが意図される温度制御型マイクロ炉1902を示す。LDLS広域白色光源1904による励起により、ショートパスの650nm波長についてフィルタリングし1906、試料1910の前側小表面上に焦点を合わせた。分光光度計による集光を、吸収測定の試料1910の後方及びPL測定の前方に設ける。さらに、PL発光について、リアルタイムバックグラウンド測定を、獲得及び機械シャッタ1914を同期化することによって実施する。
CrCeNd:YAG及びCrNdYb:YAGの吸収スペクトル(例えば図14B及び14Cに示す)を3mm厚試料1910において300nm〜1300nmの波長範囲内で分光計(Agilent Cary 5000)を使用して測定し、散乱減衰について補正した。650nmショートパスフィルタ1906によってフィルタリングされたレーザー駆動光源(Energetiq EQ1500 LDLS)を使用して、400〜650nmの幅広い白色光1904によって励起しながら、温度制御型マイクロ炉(MHI)1902内に測定した試料1910を設置することにより、高温吸収を代替として測定した。該励起は、以下に説明されているように、発光効率測定に使用される励起と同様である。光線を平行にして、炉内に試料が設置されていないときに該炉を通過させた。試料を内側に位置付けたら、送信スペクトルを炉の他の側における集光システム−Siカメラ1912(Andor iXon)を備えた単色光分光器1908(Andor Shamrock 303i)につながるファイバ−によって測定した。該スペクトルをQTHキャリブレーションランプ(Newport)によってスペクトル的に較正し、上記で測定されている室温での吸収に従って補正し、高温での相対的吸収を生じさせた。CrNdYb:YAGの温度依存性吸収を図19Bに提示する。
図19Bをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態によるCrNdYb:YAGの温度依存性吸収の結果を示すグラフである。
図19Bは、異なる温度(室温から最大600℃)でのCrNdYb:YAGの相対的な吸収スペクトルを示す。
室温EQEの測定(図14D)を、de Mello, J. C., Wittmann, H. F. & Friend, R. H. in Adv. Mater. 9, 230−232(1997)による、名称「An improved experimental determination of external photoluminescence quantum efficiency」の論文においてMello et alによって記載されているプロトコルに従って行った。各試料を積分球(LabSphere4”)に設置し、400〜650nmの範囲内のLDLS白色光によって励起した。670nm〜1300nmの範囲内で測定した発光を、Si及びGaAsの両方(Andor iXon iDus)のカメラを備える単色光分光器(Andor Shamrock i303)に集光した。セットアップ全体を、標準キャリブレーションランプ(Newport)に対して較正する。インライン励起、アウトオブライン励起及び参照測定の測定手順を、各試料について4%未満の標準偏差で、試料当たり12回繰り返した。
高温での発光を同じ励起源(400〜650nmのLDLS)を使用して測定した一方で、試料をマイクロ炉内に設置した(図19A)。次いで該発光を同じ分光光度計システム(iXon及びiDusカメラを備えたAndor Shamrock i303)によって集光した。室温で、上記で測定したEQEと比較し、適切に較正した。炉のバックグラウンドの熱放射線の不安定性について補正するために、励起源の調節を獲得速度の周波数の半分で実施した:2.5Hzの機械シャッタ調節、及び5Hzの獲得−蛍光寿命よりもはるかに遅い。手順により、バックグラウンド及び信号の逐次的測定を与えた。得られた測定された発光を温度依存性吸収によって所望により補正し(励起波長範囲について)、正確な発光対吸収比を与え、温度依存性EQEを最終的に与えた(図14D)。かかるバックグラウンド補正は、PL材料自体から生じる任意の熱発光を差し引いており、非常に高温では、実際の発光からのこの偏差(PL+熱)が相当なものになることに注意されたい。いくつかの実施形態において、600℃超でのEQEのかかる劇的な低減の後には、補完の熱放出が続く。
(太陽光励起)
図20Aをここで参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態の実験結果を測定するために使用される実験セットアップの簡略化された図である。
図20Aは、幅広い太陽放射線によって励起されるが、試料から発光されるPLスペクトルを測定するための実験セットアップを示す。二軸チョッパ2002(実験室において作製)が20kRPMで回転した。各サイクルの間、かかる励起は、分光光度計2004において検知されることが妨害されるが、長寿命のPL発光は通過して集光ファイバ2006に進んだ。
図20Bをここで加えて参照し、かかる図は、本発明の例の実施形態による、幅広い太陽光励起及びLDLS白色光による励起によって測定される結果であるPL発光結果による4つのグラフを示す。
図20Bは、スペクトル全体(線2011)及び最大650nmまでのLDLS白色光源(橙色線2012)の幅広い太陽光励起による励起によってそれぞれ測定される、300K(グラフ1及び3)並びに500K(グラフ2及び4)におけるCrNdYb:YAG(1及び2がマークされたグラフ)並びにCrCeNd:YAG(3及び4がマークされたグラフ)のPL発光結果を示す。
LDLSの部分白色光励起(400〜650nm)を全太陽スペクトルによる励起と比較するために、実験セットアップを構築して、太陽光によって励起されたときに広帯域PL発光を測定した。実験室ソーラーコレクタシステムにより、太陽光を光ファイバに結合させ、これを、PL吸収体において焦点を合わせた(図20A)。励起及び発光波長間の重なり合いの問題を解決するために、2つの同期化された異相チョッパホイール2003A及び2003Bを試料2005の前後に設置した。これにより、太陽光が励起側ホイール2003Bによって遮断されたとき−及びその逆であるとき、集光体側ホール2003Aが開放するときにPLの発光スペクトルを測定することが可能になる。PLの集光を単色光分光器及びGaAsカメラ2007によって行った。
いくつかの実施形態において、チョッパホイールによって同期化獲得の速度を算出することは、所望により必要とはされない。レアアース(RE)エミッタの寿命は、ミリ秒のオーダーであり;チョッピング周波数をkHzのオーダーであるよう選択する。COレーザーを所望により使用して試料を加熱し、温度を炉において測定されるPL発光スペクトルへのスペクトルフィッティングによって測定した。得られた太陽光−励起されたPLを400〜650nmの励起下でのPL発光と比較して、同様の全体の形状を得(図20Bにおけるグラフを参照されたい)、LDLS励起がPL発光に関してこれらの材料に適した太陽シミュレータであるという結論に至った。
この作業において試験した2つの試料を通して透過した太陽光及びPL発光によって引き起こされる、変更されたスペクトルを測定した(図15A〜D)。これは、積分球(LabSphere)内に設置された試料を通して透過した太陽光線(実験室ソーラーコレクタシステムも使用する)によってなされ、得られた発光スペクトルを測定した。
(例のモデル)
2つの出力因子をここで記載する:デバイスの電力変換効率、η、及びPVセルにおける合計放熱。MATLAB(登録商標)コードを使用するアルゴリズムにより、これらの値を以下の因子のうちの1又は複数の関数として算出した:
PVセルタイプ;
PVセルサイズ;
PVセルスペクトル応答;
太陽スペクトル;
太陽光集光比;
吸収体寸法;
吸収体吸収;
吸収体発光スペクトル;
吸収体EQE;並びに
種々の表面の寸法及びスペクトル反射率などのさらなるキャビティ特性。
AM1.5の直接の太陽スペクトルをNRELから採取し、集光比で乗算した。各試料、CrCeNd:YAG及びCrNdYb:YAGについて上記で測定した吸収及び発光を使用して、太陽光励起に対する各材料の応答を推定した。温度依存性吸収スペクトル(図19B)を使用し、ランベルトの法則を使用して、吸収された合計の太陽光光子を見出した。吸収体の寸法を選択することにより、実質的な太陽光吸収を可能にした(CrNdYb:YAGでは4cm長、CrCeNd:YAGでは3cm)。炉で測定したスペクトル(図14B及び14C)による、温度依存性発光を、吸収された太陽光光子の数によって正規化して、合計のPL発光を得た。最終的に、この計算は、各PVセルを、試料における吸収されていない透過した太陽光と一緒に吸収体PL発光に曝露した場合の応答を推定する(図15C及び15D)。
別個に各接合についてバンド端に対する段階関数のスペクトル応答を有する、理想的なデュアル接合PVセルを、当該モデルについて所望により選択した。当該モデルにおける各接合を構成して、関連する波長範囲内の光子のみ、すなわち、高バンドギャップ接合についてのバンド端までの全ての光子、及び低バンドギャップ接合についてのバンド端間の光子を受容した。それぞれの効率の計算を詳細平均によって実施し、各接合の作動電圧及び電流(四端子構成)を個々に算出した。
理想的なセルの詳細な平衡計算において、光子の吸収の後に、放射再結合又は電子正孔抽出のいずれかが続くことに注意されたい。
PVセルにおける放熱を、接合の(電流−電圧曲線の最大出力点における)操作電圧及び開回路電圧間のエネルギー差と共に、各光子の熱化プロセス(光子エネルギー及び接合バンド端間の差)によって算出した。後者は、接合の直列抵抗又はカルノーに起因する。これらは、理想的なセルの場合には例となる選択として、加熱するのに取り込まれる唯一の寄与体である。非理想的なセルでは、以下のLCOEの算出において考慮されるように、さらなる1又は複数の因子、例えば:寄生のより低いバンドギャップ吸収、ボルツマン損失及び発光損失が、加熱に寄与し得る。
(均等化発電原価(LCOE)の推定。)
2つの実用規模の太陽熱プラントをここで比較する:第1太陽熱プラントは、接合のPVフィールド及びCSPプラントであり、これは基準の標準的解決策とみなされ、第2太陽熱プラントはLSPプラントである。2つの太陽熱プラントを比較することにより、同様のPV全体及び熱的(貯蔵可能)生産力を供給することが計画される。
90%のEQEを有するPL吸収体では、LSPにおいて貯蔵可能な電力は、従来のCSPプラントのおよそ半分である(図17Bの、90%EQEにおける第1の領域1721と点線1723の22%の値との比)。したがって、CSPプラントの面積よりも二倍の太陽フィールド面積を有するLSPプラントが、熱(貯蔵可能)容量について同じ到達可能な電力を与えるであろう。図17Bによると、同じLSPプラントが、3倍の電気を与えるであろう(90%のEQEでの第2の領域1722及び第1の領域1721の線間の比)。同じ出力シナリオを比較するために、本発明者らは、したがって、この場合に、CSP容量の3倍を占めるように、CSPプラントのそばに設置されたPVフィールドを選択する。PVプラントに沿って該CSPによって与えられるかかる容量では、両方のLCOEは、これらの容量によって正規化されたLCOEのそれぞれの平均値であった。それぞれ6セント/kWh及び2セント/kWhの値の場合には、接合CSP−PVプラントの予期されるLCOEが(1×6セント/kWh+3×2セント/kWh)/4=3セント/kWhである。
塔CSPプラントでは、鏡フィールドが、1.5セント/kWhであるそのLCOEのおよそ25%を具現化する。LSPプラントのLCOEを算出するときに、レシーバヘッドにおけるPL吸収体及びPVセルの導入によって導かれる10%のコスト増加も推定する。かかる推定は、焦点における要素の全体のコストを低減する、従来では500〜1000sunsの間の太陽光集光によって証明される。これらの因子を考慮すると、LSPプラントについての平均LCOEは、(1×6.6セント/kWh+1×1.5セント/kWh)/4=2セント/kWhを結果として生じる。北米及び欧州には好適である、PVのLCOEが4セント/kWhでは、同様の計算により、2セント/kWhのSPL平均LCOEと比較して、CSP−PVシナリオでは4.5セント/kWhを結果として生じるであろう。これは、50%のLCOE低減を超えている。
この出願から成熟する特許の存続期間の期間中には、多くの関連するフォトルミネッセント(PL)材料が開発されることが予想され、用語「PL材料」の範囲は、全てのかかる技術を先駆的に包含することが意図される。
この出願から成熟する特許の存続期間の期間中には、多くの関連する光起電(PV)材料が開発されることが予想され、用語「PV材料」の範囲は、全てのかかる技術を先駆的に包含することが意図される。
この出願から成熟する特許の存続期間の期間中には、多くの関連する光起電(PV)セルが開発されることが予想され、用語「PVセル」の範囲は、全てのかかる技術を先駆的に包含することが意図される。
用語「含む(comprising)」、「含む(including)」、「有する(having)」及びこれらの同根語は、「含むが限定されない」を意味する。
用語「からなる(consisting of)」は、「含み、それらに限定される」を意味することが意図される。
用語「から本質的になる(consisting essentially of)」は、組成物、方法又は構造が、さらなる成分、工程及び/又は部分を含んでいてよいが、かかるさらなる成分、工程及び/又は部分が、特許請求の範囲の組成物、方法又は構造の基本的且つ新規の特徴を実質的に変更しないときのみであることを意味する。
本明細書において使用されるとき、単数形態「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その(the)」は、文脈が別個明確に指示しない限り、複数の参照物を包含する。例えば、用語「1つのユニット」又は「少なくとも1つのユニット」は、複数のユニットを、これらの組み合わせを含めて包含し得る。
語「例」及び「例示的な」は、「例(example)、例(instance)又は例示として機能する」ことを意味するように本明細書において使用される。「例」又は「例示的な」として記載されているいずれの実施形態も、必ずしも、他の実施形態よりも好ましい若しくは有利であると解釈されるべきではなく、且つ/又は他の実施形態からの特徴の組み込みを排除するものではない。
語「所望により」は、「いくつかの実施形態において提供され、他の実施形態において提供されない」ことを意味するように本明細書において使用される。本発明のいずれの特定の実施形態においても、複数の「任意の」特徴が、かかる特徴が矛盾していない限り包含され得る。
この出願を通して、この出願の種々の実施形態は、範囲形式で提示され得る。範囲形式での記載は単に便宜上且つ簡素化のためであることが理解されるべきであり、本発明の範囲に対する柔軟性のない限定と解釈されるべきではない。したがって、範囲の記載は、具体的に開示されている全ての可能なサブ範囲並びに当該範囲内の個々の数値を有するとみなされるべきである。例えば、1〜6などの範囲の記載は、1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6などの具体的に開示されているサブ範囲、並びに当該範囲内の個々の数値、例えば、1、2、3、4、5、及び6を有するとみなされるべきである。このことは、範囲の幅にかかわらず適用される。
数値範囲が本明細書に示されているときはいつでも、当該示されている範囲内のいずれの列挙されている数字(分数又は整数)も含むことが意図される。第1の示されている数〜第2の示されている数「の範囲である/の間の範囲」という句、及び第1の示されている数「〜」第2の示されている数「に及ぶ/までの範囲」という句は、本明細書において互換可能に使用され、第1及び第2の示されている数、並びにこれらの数の間にある全ての分数及び整数を包含することが意図される。
本明細書において使用されるとき、用語「約」及び「およそ」は、±20%を称する。
別途示さない限り、本明細書において使用される数、及びこれを基準にしたいずれの数範囲も、当業者によって理解される合理的な測定誤差及び丸め誤差の精度内の近似値である。
明確さのために別個の実施形態の文脈において記載されている本発明のある特定の特徴は、単一の実施形態において組み合わせて提供されてもよいことが理解される。逆に、簡潔さのために単一の実施形態の文脈において記載されている本発明の種々の特徴は、別個に、又は、任意の好適なサブ組み合わせにおいて、又は、本発明の任意の他の記載されている実施形態において好適であるとして提供されてもよい。種々の実施形態の文脈において記載されているある特定の特徴は、これらの実施形態がそれらの要素を有さず動作不能である場合を除いて、これらの実施形態の本質的な特徴とみなされるべきではない。
本発明をその具体的な実施形態と併せて記載しているが、多くの改変、変更、及び変形が当業者に明らかであることが明白である。したがって、添付の特許請求の範囲の精神及び広い範囲内にある全てのかかる改変、変更、及び変形を包含することが意図される。
セクションの見出しが使用されている程度まで、それらが必ずしも限定的であると解釈されるべきではない。
この明細書において言及されている全ての公開公報、特許及び特許出願は、それぞれ個々の公開公報、特許及び特許出願があたかも参照により本明細書に具体的且つ個別に組み込まれているのと同程度に、全体が参照により本明細書にここで組み込まれる。加えて、この出願におけるいずれの参照文献の引用又は確認も、かかる参照文献が本発明の従来技術として利用可能であるという承認として解釈されるべきではない。セクションの見出しが使用されている程度まで、それらが必ずしも限定的であると解釈されるべきではない。

Claims (50)

  1. 太陽放射線を吸収し且つPL放射線を放出するためのフォトルミネッセント(PL)材料、
    前記PL材料において太陽放射線を集光するための太陽光集光器、
    前記PL放射線を吸収するように構成されている光起電(PV)材料、及び
    前記PL材料と熱伝導流体(HTF)とを収容するためのチャンバ
    を含み、
    前記HTFを、前記チャンバから、HTF熱をエネルギーに変換するためのシステムにパイプで送るように構成されているシステム
    をさらに含む、エネルギー変換のためのシステム。
  2. 太陽エネルギー取得システムに含まれている、請求項1に記載のシステム。
  3. 50suns超の集光で集光型太陽光発電の箇所に設けられている、請求項1又は請求項2に記載のシステム。
  4. HTF熱をエネルギーに変換するための前記のシステムが、熱機関を含む、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記チャンバが、前記PV材料に向かって前記PL放射線を反射させる光キャビティを含む、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記チャンバが、前記PV材料のバンドギャップに相当する波長で透過可能である壁を含む、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記PL材料が、前記PV材料によって吸収されて前記PV材料が電気を発生させるのに少なくとも十分なエネルギーを含むPL放射線を放出するように構成されている、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. HTF熱をエネルギーに変換するための前記システムが、熱機関を含む、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 前記HTFの熱が、水を分解させるために使用される、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 前記HTFの熱が、シンガスを発生させるために使用される、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 集光された太陽放射線にフォトルミネッセント(PL)材料を設置することにより、前記PL材料に太陽放射線を吸収させて、加熱し且つPL放射線を放出すること、
    光起電(PV)材料を前記PL放射線に設置して電気を生じさせること、
    前記加熱されたPL材料の付近に設置することにより熱伝導流体(HTF)を加熱すること、及び
    前記加熱されたHTFを、HTF熱をエネルギーに変換するためのシステムにパイプで送ること
    を含む、エネルギー変換のための方法。
  12. HTF熱をエネルギーに変換するための前記システムが、電気を変換するためのシステムを含む、請求項11に記載の方法。
  13. HTF熱をエネルギーに変換するための前記システムが、化学エネルギーに変換するためのシステムを含む、請求項11に記載の方法。
  14. 集光された太陽放射線に前記PL材料を設置することが、太陽エネルギー取得システムに前記PL材料を設置することを含む、請求項11〜請求項13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記太陽エネルギー取得システムが、50suns超の集光で集光型太陽光発電の箇所に設けられている、請求項14に記載の方法。
  16. HTF熱をエネルギーに変換するための前記システムが、タービンを含む、請求項11〜請求項15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記PV材料が、PV太陽電池に含まれている、請求項11〜請求項16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 入射放射線の箇所に設置された、複数のPL発光波長ピークを有するフォトルミネッセント(PL)材料、
    第1PL発光波長ピークにおいて前記PL材料によって放出される放射線を吸収するための第1の高バンドギャップPV材料を含む第1光起電(PV)セル、及び
    第2PL発光波長ピークにおいて前記PL材料によって放出される放射線を吸収するための第2の低バンドギャップPV材料を含む第2PVセル
    を含む、電気エネルギーを生じさせるためのシステム。
  19. 前記PL材料が、熱絶縁キャビティに設けられている、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記PL材料が、少なくとも、前記PL材料によって発光される波長において、放射線を捕捉するキャビティに設けられている、請求項18〜請求項19のいずれか一項に記載のシステム。
  21. 前記PV材料が、放射線を捕捉する前記キャビティの壁に沿って配置されている、請求項20に記載のシステム。
  22. 前記PL材料が、真空チャンバに封入されている、請求項18〜請求項21のいずれか一項に記載のシステム。
  23. 前記PL材料に含まれている波長選択性放射線散乱体をさらに含む、請求項18〜請求項22のいずれか一項に記載のシステム。
  24. 前記波長選択性放射線散乱体が、
    プラズモンナノ粒子、
    誘電体ナノ粒子、
    ミー散乱粒子、及び
    レイリー散乱粒子
    からなる群から選択される、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記波長選択性放射線散乱体が、前記第1の高バンドギャップPV材料のバンドギャップと整合する波長範囲で放射線を散乱する、請求項23又は請求項24に記載のシステム。
  26. 前記PL材料から吸収された熱から電気を発生させるためのタービンをさらに含む、請求項18〜請求項25のいずれか一項に記載のシステム。
  27. 前記波長選択性放射線散乱体が、前記第1PVセルに向かって光を散乱する箇所に設置されている、請求項23〜請求項26のいずれか一項に記載のシステム。
  28. 前記波長選択性放射線散乱体が、前記第2PVセルに向かって光を散乱する箇所に設置されている、請求項23〜請求項26のいずれか一項に記載のシステム。
  29. 前記高バンドギャップPV材料の波長と整合するスペクトル範囲で放射線を反射することにより前記第1の高バンドギャップPV材料上に放射線を向けるために、前記第2の低バンドギャップPV材料の前に選択フィルタをさらに含む、請求項18〜請求項28のいずれか一項に記載のシステム。
  30. 前記低バンドギャップPV材料及び高バンドギャップPV材料が、Si、GaAs、c−Si、InP、InGaP、GaInNAs、mc−Si、CdTe、AlGaAs、GaSb、Ge、a−Si、Cu2S、CIGS、GaP、GaN、PbO、ペロブスカイトからなる群から選択される、請求項18〜請求項29のいずれか一項に記載のシステム。
  31. 前記高バンドギャップPV材料が、GaAs、GaInP、InP、CdTe、a−Si、AlGaAs、GaInAs、GaInAsP、AlGaInP、InGaAs、InGaP、CdS GaP、GaN、PbO、CdSe、PbI2 Cu2O、ZnTe、MAPI、ZnO、SiC、GaAsPからなる群から選択される、請求項18〜請求項29のいずれか一項に記載のシステム。
  32. 前記低バンドギャップPV材料が、c−Si、mc−Si、Si、GaSb、Ge、CIGS、GaInS、GaInAsP、GaInNAsからなる群から選択される、請求項18〜請求項29のいずれか一項に記載のシステム。
  33. 前記PL材料が、Nd+3を含み、前記第1の高バンドギャップPV材料が、シリコンを含み、前記第2の低バンドギャップPV材料が、ガリウムヒ素を含む、請求項18〜請求項29のいずれか一項に記載のシステム。
  34. 前記高バンドギャップPV材料及び前記低バンドギャップPV材料が、前記PL発光を捕捉するように設計されているキャビティに設けられている、請求項18〜請求項33のいずれか一項に記載のシステム。
  35. 前記キャビティの入口に設けられている波長選択性反射フィルタをさらに含み、選択反射率が、前記PL材料のピーク発光の波長と整合する、請求項34に記載のシステム。
  36. 前記キャビティの壁は、複数のPV材料バンドギャップに相当する複数の波長を反射するように設計されている、請求項34〜請求項35のいずれか一項に記載のシステム。
  37. 前記PL材料が、
    量子ドット、
    ナノ粒子、
    金ナノ粒子、
    レアアース、
    イッテルビウム、
    ネオジム、
    Nd+3、
    ユーロピウム、
    エルビウム、
    直接バンドギャップ半導体、
    InGa、及び
    CdTe
    からなる群から選択されるドーパントを含む、請求項18〜請求項36のいずれか一項に記載のシステム。
  38. 第1スペクトル範囲のPL放射線及び第2スペクトル範囲のPL放射線の光路を分離するように構成されているビームスプリッタをさらに含む、請求項18〜請求項37のいずれか一項に記載のシステム。
  39. 第1スペクトル範囲のPL放射線を前記第1PV材料に、且つ、第2スペクトル範囲のPL放射線を前記第2PV材料に向けるように構成されているビームスプリッタをさらに含む、請求項18〜請求項38のいずれか一項に記載のシステム。
  40. 放射線を吸収するための前記PV材料の表面積が、前記PL材料からの発光のための表面積よりもN倍大きく、前記Nが少なくとも10である、請求項18〜請求項38のいずれか一項に記載のシステム。
  41. 前記PVセルが、少なくとも100sunsの太陽光集光で設計されている、請求項18〜請求項39のいずれか一項に記載のシステム。
  42. 太陽からの放射線を吸収して熱を熱伝導流体(HTF)に伝導するために1ミクロン〜1.5ミクロンの吸収スペクトルを有する材料をさらに含む、請求項18〜請求項41のいずれか一項に記載のシステム。
  43. 1ミクロン〜1.5ミクロンの吸収スペクトルを有する前記材料が、酸化インジウムスズ(ITO)の層を含む、請求項42に記載のシステム。
  44. 前記PL材料が錐体形状に形作られることにより、前記PL材料から放出される放射線の導波を低減する、請求項18〜請求項43のいずれか一項に記載のシステム。
  45. フォトルミネッセント(PL)材料を加熱すること、
    前記PL材料を入射放射線に曝露することにより、前記PL材料に、複数のPL発光波長ピークにおいて放射線を放出させること、及び
    少なくとも1つの光起電(PV)セルを使用して、前記PL材料によって放出される放射線を吸収して電気エネルギーを生じさせること
    を含む、電気エネルギーを生じさせるための方法。
  46. 前記PVセルが、前記PL発光波長ピークのうちの少なくとも2つを使用して前記PL材料によって放出される放射線を吸収するために少なくとも2つのPV吸収バンドギャップを有する、請求項45に記載の方法。
  47. 前記加熱することが、前記入射放射線の吸収によるものである、請求項45〜請求項46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記PL材料を加熱することが、100℃超の温度に加熱することを含む、請求項45〜請求項47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記PL材料を加熱することが、500℃超の温度に加熱することを含む、請求項45〜請求項47のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記PL材料によって吸収される熱から電気を発生させるための熱機関を使用することをさらに含む、請求項45〜請求項49のいずれか一項に記載の方法。
JP2020546536A 2017-11-21 2018-11-21 さまざまな波長からのエネルギーの取得 Pending JP2021504978A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762589017P 2017-11-21 2017-11-21
US62/589,017 2017-11-21
US201862622997P 2018-01-29 2018-01-29
US62/622,997 2018-01-29
US201862735937P 2018-09-25 2018-09-25
US62/735,937 2018-09-25
PCT/IL2018/051265 WO2019102465A1 (en) 2017-11-21 2018-11-21 Harvesting of energy from diverse wavelengths

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021504978A true JP2021504978A (ja) 2021-02-15

Family

ID=66631428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546536A Pending JP2021504978A (ja) 2017-11-21 2018-11-21 さまざまな波長からのエネルギーの取得

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210367091A1 (ja)
EP (1) EP3714492A4 (ja)
JP (1) JP2021504978A (ja)
CN (1) CN111602255A (ja)
WO (1) WO2019102465A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2880721B1 (en) 2012-07-30 2020-12-23 Technion Research & Development Foundation Ltd. Energy conversion system
US11988860B1 (en) 2022-11-02 2024-05-21 Battelle Savannah River Alliance, Llc Systems and related methods for collecting light transmitted through an architectural opening

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4184895A (en) * 1978-06-19 1980-01-22 Owens-Illinois, Inc. Structure for conversion of solar radiation to electricity and heat
US4186033A (en) * 1978-11-01 1980-01-29 Owens-Illinois, Inc. Structure for conversion of solar radiation to electricity and heat
DE102007022164A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-13 Vci Technoinvest Gmbh Anordnung zum Gewinnen von elektrischer und thermischer Energie
FR2917567A1 (fr) * 2007-06-12 2008-12-19 Alcatel Lucent Sas Dispositif de refroidissement pour coffret d'equipement electronique.
JP2010531067A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 ウルトラドッツ・インコーポレイテッド スペクトルコンセントレータの使用で効率が高められたソーラーモジュール
US8664513B2 (en) * 2007-10-12 2014-03-04 OmniPV, Inc. Solar modules with enhanced efficiencies via use of spectral concentrators
WO2010127348A2 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Garrett Bruer Device and method for converting incident radiation into electrical energy using an upconversion photoluminescent solar concentrator
EP2261996B8 (en) * 2009-06-10 2011-10-19 Suinno Solar Oy High power solar cell
IT1396635B1 (it) * 2009-11-27 2012-12-14 Galli Un dispositivo concentratore della radiazione luminosa solare
US8895838B1 (en) * 2010-01-08 2014-11-25 Magnolia Solar, Inc. Multijunction solar cell employing extended heterojunction and step graded antireflection structures and methods for constructing the same
US9097437B2 (en) * 2010-01-11 2015-08-04 Donald Bennett Hilliard Solar receiver and associated energy conversion apparatus
GB201205738D0 (en) * 2012-03-30 2012-05-16 Ibm Photovoltaic thermal hybrid solar receivers
EP2880721B1 (en) * 2012-07-30 2020-12-23 Technion Research & Development Foundation Ltd. Energy conversion system
US9964680B2 (en) * 2013-07-01 2018-05-08 Western Washington University Photoluminescent semiconductor nanocrystal-based luminescent solar concentrators
WO2015117134A1 (en) * 2014-02-03 2015-08-06 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University System and method for manipulating solar energy
US10889501B2 (en) 2016-02-24 2021-01-12 Massachusetts Institute Of Technology Solar thermal aerogel receiver and materials therefor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019102465A9 (en) 2019-07-18
US20210367091A1 (en) 2021-11-25
WO2019102465A1 (en) 2019-05-31
CN111602255A (zh) 2020-08-28
EP3714492A1 (en) 2020-09-30
EP3714492A4 (en) 2021-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Weinstein et al. A hybrid electric and thermal solar receiver
Braun et al. Photovoltaic performance enhancement by external recycling of photon emission
Fischer et al. Record efficient upconverter solar cell devices with optimized bifacial silicon solar cells and monocrystalline BaY2F8: 30% Er3+ upconverter
Van Der Ende et al. Lanthanide ions as spectral converters for solar cells
TWI552369B (zh) 用以改良太陽能電池效能或其它能量轉換之上、下轉換系統
WO2007133344A2 (en) Wavelength-converting phosphors for enhancing the efficiency of a photovoltaic device
Chen et al. Recent advances in solar energy full spectrum conversion and utilization
JP2021504978A (ja) さまざまな波長からのエネルギーの取得
Xing et al. Test of a spectral splitting prototype hybridizing photovoltaic and solar syngas power generation
Wang et al. Cesium Copper Halide Perovskite Nanocrystal-Based Photon-Managing Devices for Enhanced Ultraviolet Photon Harvesting
Haviv et al. Luminescent Solar Power—PV/Thermal Hybrid Electricity Generation for Cost-Effective Dispatchable Solar Energy
ELBASHAR et al. Glass Technology and Its Application in Solar Cells.
CN102569515B (zh) 纳米金字塔陷光结构的近红外量子剪裁薄膜的制备方法
Fix et al. Functionalization of a polymer encapsulant with photon conversion
Singh et al. A simple structured solar selective absorber for application in thermoelectric energy harvesters
CN106229372B (zh) 一种氧化镱光子晶体选择性辐射器
Goldschmidt et al. Record efficient upconverter solar cell devices
Zhang et al. Solar cell performance improvement via photoluminescence conversion of Si nanoparticles
Van Sark et al. Nanoparticles for solar spectrum conversion
KR100943969B1 (ko) 태양광 발전 시스템의 열차단 및 광안정 장치
Durisch et al. Advances in gas-fired thermophotovoltaic systems
Xiong et al. Constructing a Spectral Down Converter to Enhance Cu (In, Ga) Se2 Solar Cell Performance Using Yttrium Aluminum Garnet: Ce3+ Ceramics
Arnaoutakis et al. Ultra-broadband near-infrared upconversion for solar energy harvesting
Kazi Nanofluids-based optical filtering for photovoltaic/thermal system
Marchenko Spectroscopy and energy balance of the Nd 2 O 3 selective emission upon the laser thermal excitation