JP2021504293A - インターフェロン感受性ウイルスの産生、増殖、拡散または腫瘍溶解性および免疫治療の効果を高めるための組成物およびその方法。 - Google Patents

インターフェロン感受性ウイルスの産生、増殖、拡散または腫瘍溶解性および免疫治療の効果を高めるための組成物およびその方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2021504293A
JP2021504293A JP2020501152A JP2020501152A JP2021504293A JP 2021504293 A JP2021504293 A JP 2021504293A JP 2020501152 A JP2020501152 A JP 2020501152A JP 2020501152 A JP2020501152 A JP 2020501152A JP 2021504293 A JP2021504293 A JP 2021504293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
cells
virus
tumor
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020501152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021504293A5 (ja
Inventor
ディアロ,ジャン‐サイモン
セルマン,ムハンマド
アルラナンダム,ロザンヌ
エリーゼ フォーブス,ニコール
エリーゼ フォーブス,ニコール
クリシュナン,ラムヤ
Original Assignee
オタワ ホスピタル リサーチ インスティチュート
オタワ ホスピタル リサーチ インスティチュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オタワ ホスピタル リサーチ インスティチュート, オタワ ホスピタル リサーチ インスティチュート filed Critical オタワ ホスピタル リサーチ インスティチュート
Publication of JP2021504293A publication Critical patent/JP2021504293A/ja
Publication of JP2021504293A5 publication Critical patent/JP2021504293A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/225Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • A61K35/766Rhabdovirus, e.g. vesicular stomatitis virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • A61K35/768Oncolytic viruses not provided for in groups A61K35/761 - A61K35/766
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/593Dicarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/60Maleic acid esters; Fumaric acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • A61K2039/585Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation wherein the target is cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10332Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10351Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16151Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/20011Rhabdoviridae
    • C12N2760/20211Vesiculovirus, e.g. vesicular stomatitis Indiana virus
    • C12N2760/20232Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/20011Rhabdoviridae
    • C12N2760/20211Vesiculovirus, e.g. vesicular stomatitis Indiana virus
    • C12N2760/20251Methods of production or purification of viral material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

フマル酸およびマレイン酸含有化合物の提供であり、前記化合物を含む組成物および、特にがんおよび腫瘍細胞である細胞において、インターフェロン感受性ウイルスの産生、増殖、拡散または力価を高めるためにそのような化合物を用いるための方法を提供する。前記化合物および組成物を投与することによって、対象の腫瘍またはがん細胞を治療する方法も提供する。【選択図】なし

Description

本発明はインターフェロン感受性ウイルスの産生、感染、増殖および/または拡散を高める、および/または腫瘍溶解性ウイルスの腫瘍溶解性および免疫治療活性を高める化合物、その方法、およびその組成物に関する。
発明の背景
遺伝的に弱毒化されたウイルスは増加するバイオテクノロジーと製薬プラットフォーム基盤を形成している。遺伝的に弱毒化されたウイルスは直接的な遺伝子操作、あるいは間接的な遺伝的選択によって作製され得る。例えば、限定を意味するわけではないが、弱毒化は種特異的であり、それはある宿主(例えば、卵)において増殖に適応したウイルスが、連続継代によって他の宿主(例えば、ヒト)に対する適応不全や、それに伴う弱毒化をもたらすことを含んでいる。同様に、ウイルスの遺伝的選択はがん細胞で行われ、前記遺伝的選択はウイルスが正常細胞における複製に適応不全を与えることである。そのような複製ウイルスを、正常細胞における弱毒化のために適応させるまたは遺伝子操作をするが、がん細胞で最適に増殖するものは腫瘍溶解性ウイルスとしてたびたび挙げられる。しばしば、弱毒化は選択または操作されたウイルスの能力のないことに関係し、それは意図された宿主細胞の抗ウイルス防御メカニズムを克服するためであり、前記抗ウイルス防御メカニズムにおいて重要な媒体は抗ウイルスサイトカインインターフェロン(IFN)である。広範囲に弱毒化されたウイルスが存在し、それらは複数のアプリケーションや目的に用いられている。これはウイルス株を含み、前記ウイルス株は、生存している弱毒化または不活化ワクチン(例えば、インフルエンザ、改変ワクシニアアンカラ)の製造における安全性を提供している。これはウイルス遺伝子を部分的に除去(例えば、アデノウイルス)あるいは完全に除去(例えば、レンチウイルスまたはレトロウイルス)した複製欠損であるウイルスベクターも含み、それは必須なウイルス遺伝子/トランスの機能(例えば、共導入したプラスミドからウイルスタンパク質の発現)の補填に頼ったウイルスの作製である。前記ウイルスはたびたび遺伝子治療のベクターとして用いられる場合に、前記ベクターが何らかの治療的トランスジーンを運ぶ。複製能力のないウイルスまたは複製欠損ウイルスとも呼ばれる非複製ウイルスは、非ウイルス成分によって補填された、第一の細胞から産生され得るウイルスとして定められており、例えば限定するわけではないが、前記非複製ウイルスが第二の細胞に感染できるが、第二の細胞でそのあとに複製できないようなウイルス粒子形態を最終的にもたらすプラスミドのようなものである。
がん治療の分野に現れた、腫瘍溶解性ウイルス療法は過去10年間顕著な見込みを示している。小さなRNAウイルス(例えば、ラブドウイルス)から大きなDNAウイルス(例えば、ポックスウイルス、ヘルペスウイルス)までの幅広い範囲をベースとする、多くの腫瘍溶解性ウイルス(OV)は、様々な種類のがんの治療に関して、現在臨床試験で評価段階である。この形態のがん治療にしっかりとした興奮をもたらすために、黒色腫治療のためのクラス初の単純ヘルペスウイルス−1(HSV−1)をベースとするOVの認可が2015年にFDAによって承認された。
腫瘍溶解性ウイルス(OVs)はがん細胞優先的に感染して死滅するように選択または操作された自己増幅型生物治療薬剤である。有効な場合、OVsはがん細胞を直接溶解することだけでなく、抗がん免疫応答の下流形成、血管遮断および治療トランスジーン発現を介して、がんの根絶を導く。上記の理由から、それらは免疫療法としてみなされている。それらのがん選択性の基礎として、OVsはがんの表現型に固有である細胞の欠点を利用している。これは1型インターフェロン応答や免疫回避、増加した細胞増殖や代謝、穴のある腫瘍血管系のように正常に機能しない抗ウイルス応答を含んでいる。腫瘍形成のその後の生物学的環境は、正常細胞に無害であるにもかかわらず、遺伝的に弱毒化されたOVsの増殖をサポートすることに非常に適している。
それらの治療は潜在性を有し、急性インフルエンザ様症状に達するような比較的マイルドな副作用であるため、OVsはがん治療における魅力的な治療様式である。しかし、数回のヒト臨床試験で示されたように、OVsの臨床反応での不均一性は克服すべき重要な障害のままである。応答での不均一性は、効果的なOV送達や腫瘍内での拡散を妨げる要因に起因するのかもしれない。
弱毒化されたウイルスや腫瘍溶解性ウイルスは一つの薬剤として機能するが、多くの研究は、ウイルスの拡散、全体的な有効性および/または腫瘍溶解性は薬理学的化合物を用いることによって改善され得ることを示している[1−3]。腫瘍細胞への腫瘍溶解効果のほかに、OVsが腫瘍に対する免疫応答を誘導することによって、抗腫瘍免疫を高めることも可能となる[4−7]。この免疫刺激効果は近年米国食品医薬品局(FDA)によって黒色腫の治療に承認された単純ヘルペスウイルス1型ベースのOVである、T−VECのようなウイルスゲノム[6−9]に免疫刺激性遺伝子を挿入することによってさらに増強され得る[10−12]。OVsと他の形態の免疫治療との併用はヒト患者での有望なアプローチとして現在浮上している[5−7]。
フマル酸ジメチル(DMF)などのフマル酸エステル(FAE)はフマル酸のエステル型である[13]。フマル酸は、ミトコンドリア内のエネルギーを生成する基本的な細胞内プロセスである、クエン酸回路の中間体である。フマル酸エステル(FAE)は抗炎症および神経保護効果で知られている部類の化合物である[14,15,17]。関連のメカニズムはまだ完全には解明されていないが、グルタチオン(GSH)の機能的枯渇ならびにNF−κBの阻害[16]を行う、抗酸化転写因子核内因子(赤血球由来2)様2(NRF2)経路[15]の活性化を介して媒介されていると考えられている[18−19]。
FAEs(Fumaderm(登録商標),Psorinovo(登録商標)として販売)はドイツで乾癬の治療薬として最初に承認された。近年、Tecfidera(登録商標)として販売されているFAEであるフマル酸ジメチル(DMF)は、多発性硬化症の再発型および再発寛解型多発性硬化症の治療薬として、米国食品医薬品局(FDA)と欧州医薬品庁で承認された[20]。DMFの長期使用に関する臨床研究では、深刻な長期間の副作用は確認されなかった[20−22]。最近の報告ではDMFが腫瘍発育および転移を抑制することを示し[23−28]、それに加え、腫瘍が化学療法に対して感受性を示している[26−29]ように、抗がん剤となり得る可能性を秘めていることが示唆されている。さらに、DMFは慢性リンパ性白血病と皮膚T細胞リンパ腫(例えば、NCT02546440,NCT02784834)の治療薬として現在臨床評価段階である。
ウイルスの増殖や拡散を高める化合物や組成物の特定は当該分野で必要である。ウイルス療法の抗がん効果を高める化合物や組成物の特定も当該分野で必要である。さらに、インビボおよび/またはインビトロでのがん細胞治療のための新規な方法が当該分野で必要である。
本発明はインターフェロン感受性ウイルスの産生、感染、増殖および/または拡散を高める、および/または腫瘍溶解性ウイルスの腫瘍溶解および免疫治療活性を高める組成物および方法、組成物に関する。
本明細書に記載されている結果は、フマル酸およびマレイン酸エステル(FMAEs)の一つ以上の未報告の効果を示しており、それは複製および非複製インターフェロン感受性ウイルスの産生、感染、増殖および/または拡散を高める能力、あるいは抵抗するがんに対する腫瘍溶解性ウイルスの治療効果を増加する能力であり、例えばがん細胞への先天的抗ウイルス応答を阻害することを含み得る。
実施形態において、インターフェロン感受性ウイルスに感染する前、同時にまたは感染した後の不死化したがん細胞または腫瘍細胞にFMAE化合物を投与することを含む、不死化細胞、がん細胞または腫瘍細胞におけるインターフェロン感受性ウイルスの産生、増殖、感染、拡散または力価を高めるまたは増加する方法が本明細書に提供される。
他の実施形態において、以下のグループから選択される一つ以上のFMAE含有化合物を含み、がんまたは腫瘍細胞における腫瘍溶解性ウイルスの産生、感染、拡散、力価または腫瘍溶解活性を増強、増加または強化する方法が本明細書に提供される。前記FMAE含有化合物は、フマル酸ジメチル(DMF)、フマル酸ジエチル(DEF)、マレイン酸ジメチル(DMM)、マレイン酸ジエチル(DEM)、マレイン酸モノエチル、フマル酸モノエチル、フマル酸モノメチル(MMF)およびその誘導体である。
ある特定の実施形態において、ウイルス増強のための化合物は式(I)、式(II)、その組み合わせ、フマル酸エステルまたはマレイン酸エステル、薬理学的に許容されるその塩またはラセミ体またはその立体化学的異性体であり、式中のR1およびR2は同一または異なり、例えば、OH、Oおよび(C1−6)アルコキシまたは薬理学的に許容されるその塩のような、独立的に選択された形であるものを含み得る。
他の非限定実施形態において、ウイルス増強のための化合物は一つ以上の式(I)および/または式(II)によって表される化合物を含み、式中のR1およびR2は同一または異なり、直鎖、分岐鎖または環状、飽和または不飽和(C1−2)アルコキシまたは(C3−20)アルコキシから独立的に選択され、その基は例えばハロゲン、ヒドロキシ、(C1−4)アルキル、ニトロ、シアノに任意に置換されたものである。
特定の非限定実施形態において、式(I)および/または式(II)の組成物はエノール型、ケト型およびその混合型を含むいくつかの互異性型も存在する。それに応じて、化学構造は取り得る全ての互異性型を表す。
非限定実施形態において、化合物は同位元素に標識された式(I)および/または式(II)の化合物から選択され、一つ以上の原子は自然界の従来の原子量とは異なる原子量を持つ。本明細書に開示される化合物に組み込まれ得る同位体の例は、限定するわけではないが、2H,3H,11C,13C,14C,15N,18O,17Oなどを含む。
他の非限定実施形態において、化合物の例はR1およびR2は共にOHまたはOを含む、式(I)および/または式(II)によって表される化合物を含み得る。
特定の実施形態において、本明細書に記載された化合物または本明細書に記載された化合物の一つ以上の混合物、または本明細書に記載された少なくとも一つの化合物を含む組成物は、ウイルスに細胞が感染する前、同時、または後に細胞に投与し得る。その後、その細胞、一つ以上の化合物およびウイルスは増殖または培養される。
本明細書に記載の任意の一つの方法のさらに別の実施形態において、FMAE含有化合物または化合物の混合物はその化合物および一つ以上のキャリア、希釈剤または賦形剤を含む組成物で存在し得る。
他の実施形態において、一つ以上のFMAE含有化合物を含み、a)インターフェロン感受性ウイルス、遺伝子改変インターフェロン感受性ウイルス、弱毒化インターフェロン感受性ウイルス、腫瘍溶解性インターフェロン感受性ウイルス、インターフェロン感受性ウイルスベースのがんワクチンまたはがん遺伝子治療ベクター、b)一つ以上のがん細胞、c)薬理学的に許容されるキャリア、希釈剤または賦形剤、d)非がん細胞;e)細胞培養培地;f)一つ以上のがん治療;またはa)−f)の任意の組み合わせを含む組成物を提供する。本発明は任意の一つまたはa)−f)の組み合わせは組成物またはキットから特別に除外される実施形態も意図される。任意の化合物または化合物のグループは必要に応じて除外され得る。
さらに他の実施形態において、一つ以上のFMAE含化合物を含み、a)インターフェロン感受性ウイルス、遺伝子改変インターフェロン感受性ウイルス、弱毒化インターフェロン感受性ウイルス、腫瘍溶解性インターフェロン感受性ウイルス、インターフェロン感受性ウイルスベースのがんワクチン、またはがん遺伝子治療ベクター、b)一つ以上のがん細胞、c)薬理学的に許容されるキャリア、希釈剤または賦形剤、d)非がん細胞;e)細胞培養培地;f)一つまたはそれ以上のがん治療、g)細胞培養プレートまたはマルチウェルディッシュ;h)化合物を細胞、培地または実験材料に届ける装置;i)化合物またはキットの化合物を使用するための説明書のa)−i)を含むキットの提供。 本発明は任意の一つまたはa)−i)の任意の組み合わせは特別に除外されることを含むキットでもあることを意図している。
他の実施形態において、細胞はインビボまたはインビトロのがん細胞である。
さらなる実施形態において、インビボのがん細胞は哺乳類被験体由来であり得る。
またさらなる実施形態において、哺乳類被験体はヒト被験体であり得る。
他の実施形態において、細胞はインビトロの非がん細胞である。
さらに別の実施形態において、腫瘍溶解性ウイルスの前に、同時にまたは後に前記のがんまたは腫瘍細胞へFMAE含有化合物またはFMAE含有化合物の混合物の投与を含む、がんまたは腫瘍細胞において腫瘍溶解性インターフェロン感受性腫瘍溶解性ウイルスの腫瘍溶解活性の増加の方法も提供する。
他の実施形態において、がんまたは腫瘍細胞はインビボまたはインビトロである。
さらに他の実施形態において、インビボのがんまたは腫瘍細胞は哺乳類被験体由来である。
またさらに他の実施形態において、哺乳類被験体はヒト被験体である。
他の実施形態において、がんまたは腫瘍細胞における腫瘍溶解性インターフェロン感受性ウイルスの感染、拡散、力価、細胞傷害性、免疫治療活性を高めるまたは増加のための薬剤の製造におけるFMAE含有化合物の使用を本明細書に提供する。
また他の実施例において、上記または本明細書全体に記載の組成物または方法のいずれかにおいて、FMAE含有組成物は感染抵抗性細胞においてインターフェロン感受性ウイルスの感染、増殖、拡散またはその任意の組み合わせを高めるまたは増加する。
また他の実施例において、上記または本明細書全体に記載の組成物または方法のいずれかにおいて、FMAE含有組成物は主要器官へのウイルスの拡散を引き起こさずに、インビボのがんまたは腫瘍細胞においてインターフェロン感受性ウイルスの感染、増殖、拡散またはその任意の組み合わせを高めるまたは増加する。
さらなる実施例において、上記または本明細書全体に記載の組成物または方法のいずれかにおいて、FMAE含有組成物はウイルスにより誘導されるインビボおよび/またはインビトロのがん細胞死を高める。
本明細書または本明細書全体に記載される方法の任意の実施形態では、インターフェロン感受性ウイルスはインターフェロン感受性またはインターフェロン感受性にされた当該分野において知られている任意の適当なウイルスであってもよく、例えば、限定するわけではないが、複製または非複製ウイルス;ニューカッスル病ウイルス、ポリオウイルス、ムンプスウイルス、麻疹ウイルス、インフルエンザウイルス、マラバウイルス(MG−1のような)、狂犬病ウイルス、ロタウイルス、A型肝炎ウイルス、風疹ウイルス、デングウイルス、チクングニアウイルス、呼吸器合抱体ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、レンチウイルス、複製レトロウイルス、アデノウイルス、単純ヘルペスウイルスまたはラブドウイルス、またはそれらの派生型または変異体でもよい。
上記または本明細書で説明される任意の方法の実施形態では、インターフェロン感受性ウイルスは腫瘍溶解性インターフェロン感受性ウイルスである。代表例は非がん細胞または正常細胞と比較して、がんまたは腫瘍細胞に優先的に感染および溶解することが当該分野において知られている任意の適当な腫瘍溶解性ウイルスであり得る。腫瘍溶解性ウイルスとして用いるために設計され得る当該分野におけるウイルスの例として、限定なしで、レトロウイルス、ニューカッスル病ウイルス、ポリオウイルス、ムンプスウイルス、麻疹ウイルス、インフルエンザウイルス、ラブドウイルスや、水疱性口内炎ウイルス、アデノウイルス、単純ヘルペスウイルスまたはその派生型/変異体がここで使用され、含まれ得る。好ましい実施形態は、ウイルスは水疱性口内炎ウイルス(VSV)または、例えば、特定の増殖条件下で選択されたラブドウイルスに関連した変異体/派生型であり、ある範囲に選択圧力にさらされたもの、当該分野で知られている組み換え技術を用いて遺伝子改変をしたもの、またはそれらを組み合わせたものである。他の好ましい実施形態において、ウイルスはVSVΔ51である[30]。他の派生型または変異体はマラバ(例えば、MG−1)、狂犬病、ロタ、インフルエンザ、A型肝炎、ムンプス、麻疹、風疹、レオウイルス、デングウイルス、チクングニアウイルス、呼吸器合抱体ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、レンチウイルス、または複製レトロウイルスなどのウイルスをベースとし得る。
上記または本明細書全体で説明した任意の方法の一実施形態では、一つ以上の種類の不死化細胞として、限定はしないが、ヒト、ラット、マウス、ネコ、イヌ、ブタ、霊長類、ウマなど、例えば限定はしないが、Vero、HEK−293細胞、EB−66細胞、EbX細胞、PER.C6細胞、AGE1.CR、Agel.CS、Agel.HN、Agel.RO、QOR2/2E11、UMNSAH−DF1、CHO、ハイブリドーマ細胞、sf9細胞、またはR4細胞のような細胞、細胞株または組織由来のインビトロまたはインビボの不死化細胞であり得る。
他の実施形態において、一つ以上の種類のがんまたは腫瘍細胞はどの細胞、細胞株、組織、または器官由来のインビトロまたはインビボのがんまたは腫瘍細胞であり得る。例えば、限定はしないが、ヒト、ラット、マウス、ネコ、イヌ、ブタ、霊長類およびウマなどがあり、例えば腫瘍形成細胞としては、制限しないが、293−T細胞、BHK21細胞またはMDCK細胞がある。好ましい実施形態において、ヒトがんまたは腫瘍細胞は一つ以上のがんまたは腫瘍細胞を含み、例えば、限定するわけではないが、リンパ芽球性白血病、脊髄性白血病、副腎皮質がん、エイズ関連のがん、エイズ関連のリンパ腫、肛門がん、虫垂がん、星状細胞腫、非定型的奇形様/横紋筋肉腫様腫瘍、基底細胞がん、胆管がん、膀胱がん、骨がん、骨肉腫、悪性線維性組織球腫、脳幹神経膠腫、脳腫瘍、小脳性星状細胞腫、脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、頭蓋咽頭腫、上衣芽細胞腫、髄芽細胞腫、中間分化の松果体実質腫瘍、テント上原始神経外胚葉性腫瘍と松果体芽腫、視覚経路および視床下部神経膠腫、脊髄腫瘍、乳がん、気管支腫瘍、バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍、中枢神経系リンパ腫、子宮頸がん、脊索腫、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性脊髄増殖性障害、大腸がん、皮膚T細胞リンパ腫、胚芽腫、子宮内膜がん、上衣芽腫、上衣腫、食道がん、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管ガン、眼がん、眼内黒色腫、網膜芽細胞腫、胆嚢がん、胃がん、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、消化管間質細胞腫瘍、胚細胞腫瘍、頭蓋外、性腺外、卵巣、妊娠性絨毛腫瘍、神経膠腫、有毛細胞白血病、頭頸部がん、肝細胞(肝臓)がん、組織球症、ランゲルハンス細胞がん、ホジキンリンパ腫、下咽頭がん、膵島細胞腫瘍、カポジ肉腫、腎臓がん、喉頭がん、リンパ球性白血病、有毛細胞白血病、唇および口腔空洞がん、肝臓がん、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、骨および骨肉腫の悪性線維性組織球腫、髄芽腫、髄上皮腫、黒色腫、眼内黒色腫、メルケル細胞がん、中皮腫、転移性扁平上皮がん、口がん、多発性内分泌腫瘍症候群、多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍、鼻腔がんおよび副鼻腔がん、鼻咽頭がん、神経芽細胞腫、口腔がん、口腔咽頭がん、卵巣がん、膵臓がん、副甲状腺がん、陰茎がん、咽頭がん、褐色細胞腫、松果体実質腫瘍、松果体芽腫および上胚神経原発神経外胚葉腫瘍、原発神経外胚葉腫瘍、形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺がん、直腸がん、腎細胞(腎臓)がん、腎および尿管がん、移行上皮がん、気道がん、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺がん、子宮肉腫、皮膚がん、メルケル細胞皮膚癌、小腸癌、軟部組織肉腫、扁平上皮癌、扁平上皮癌、胃癌、絨毛腫瘍、尿道がん、子宮がん、子宮内膜がん、子宮肉腫、膣がん、外陰がん、またはウィルムス腫瘍を含む。しかし、化合物および本明細書に記載されている組成物はインビボまたはインビトロの他のがんまたは腫瘍の治療に用いることができる。
本発明は本明細書に記載したFMAE含有化合物と、許容されるキャリア、希釈剤または賦形剤を含む組成物も提供する。さらなる実施形態において、キャリアは薬理学的に許容されるキャリアである。
細胞におけるウイルスの感染、拡散および/または力価、および/または細胞傷害性を高めるまたは増加の方法を提供し、前記方法は、本明細書に記載されるFMAE含有化合物をウイルスの前、後または同時に細胞に投与すること、および前記細胞内のウイルスの感染、拡散および/または力価、または細胞傷害性を高めるまたは増加のためにウイルスおよび細胞を培養することを含む。好ましくは、細胞はがん細胞、腫瘍細胞または不死化細胞である。より好ましくは、細胞は哺乳類由来インビボがん細胞であり、よりさらに好ましくは、ヒト被験体由来であり、その方法はインビボで行われる。他の別の実施形態は、細胞はインビトロの不死化細胞である。
がん細胞において腫瘍溶解性ウイルスの腫瘍溶解活性を高めるまたは増加する方法の提供であり、前記方法が、腫瘍溶解性ウイルスの前、同時または後にがん細胞または対象に本明細書に記載された化合物を投与すること、および腫瘍溶解性ウイルスおよびがん細胞を培養することも含む。さらなる実施形態において、がん細胞はインビボがん細胞である。別の実施形態において、がん細胞はインビトロがん細胞である。細胞は哺乳類被験体由来であり、好ましくはヒト被験体である。
特定の実施形態において、いかなる方法でも限定を意味するわけではないが、任意でウイルスおよび/または一つ以上のウイルスによる感染が可能である一つ以上の細胞を増殖、培養またはウイルスに感染させるための、FMAE含有化合物および培地を含むキットを提供する。キットは任意の成分または成分の組み合わせによって使用されること、および/または本明細書に記載されたような任意の方法で行うことの説明書も含んでいる。
本発明はウイルスの前、後、または同時に細胞に本明細書に記載のFMAE含有化合物を投与することを含む、細胞におけるウイルスの感染、拡散、および/または力価、または腫瘍溶解活性を高めるまたは増加する方法を提供する。方法はインビボまたはインビトロで行われる。
本発明は腫瘍溶解性ウイルスの前、後、または同時にがん細胞または腫瘍細胞に上記に記載した化合物の投与を含み、腫瘍またはがん細胞において腫瘍溶解性ウイルスの拡散を高めるまたは増加する方法も提供する。がん細胞または腫瘍細胞はインビトロまたはインビボであり、好ましくは、限定するわけではないが、ヒト被験体のような哺乳類被験体由来である。
腫瘍溶解性ウイルスの前、同時、または後にがんまたは腫瘍細胞に上記に記載された化合物の投与を含むがんまたは腫瘍細胞における腫瘍溶解性ウイルスの腫瘍溶解活性を高めるまたは増加する方法も提供される。がんまたは腫瘍細胞はインビボまたはインビトロであり、好ましくは、限定しないが、ヒト被験体のような哺乳類被験体由来である。
本発明は上記に記載されたFMAE含有化合物の存在下での適切な培地でのウイルスの増殖によるウイルスの産生の方法も意図している。
本発明は上記に記載されたFMAE含有化合物の存在下での適切な培地でのウイルスの増殖による弱毒化インターフェロン感受性ウイルスの産生の方法も意図している。
本発明は上記に記載されたFMAE含有化合物の存在下での適切な培地でのウイルスの増殖による遺伝子改変ウイルスの産生の方法も意図している。
本発明は上記に記載されたFMAE含有化合物の存在下での適切な培地でのウイルスの増殖による腫瘍溶解性ウイルスの産生の方法も意図している。
本発明は上記に記載されたFMAE含有化合物の存在下での適切な培地でのウイルス増殖によって生ウイルスワクチンを産生する方法も意図している。
本発明は上記に記載されたFMAE含有化合物の存在下での適切な培地でのウイルスの増殖によるウイルスベースの遺伝子治療ベクターを産生する方法も意図している。
本発明のこの概要は発明の全ての特徴を必要以上に記載しているわけではない。
発明のこれらおよび他の特徴は添付された図の引用において次に述べることからより明確になるであろう。
DMFががん細胞株においてウイルスの感染および腫瘍溶解活性を高めたことを示している。フマル酸ジメチルの構造。 抵抗性ヒト腎臓がん細胞株786−0および、様々なヒトおよびマウス細胞株をDMFで4時間前処理し、その後にVSVΔ51(MOI=0.01)に感染させ、感染から24時間後の感染したがん細胞の蛍光イメージである。 抵抗性ヒト腎臓がん細胞株786−0をVSVΔ51(MOI=0.01)に感染させ、感染から48時間後の上清からウイルス力価を評価した。(N=3−4;エラーバーはSD(標準偏差)を示す;一元配置分散分析;未処理条件対象物と比較して*p<0.05、***p<0.001) 抵抗性ヒト腎臓がん細胞株786−0および、様々なヒトおよびマウス細胞株をDMFで4時間前処理し、その後にVSVΔ51(MOI=0.01)に感染させ、感染から48時間後の上清からウイルス力価を評価した。(N=3−4;エラーバーはSD(標準偏差)を示す;両側t検定;互いの細胞株の未処理対象物と比較してp<0.05) 抵抗性ヒト腎臓がん細胞株786−0をHSV(MOI=0.01)に感染させ、感染から48時間後の上清からウイルス力価を評価した。(N=3−4;エラーバーはSD(標準偏差)を示す;両側t検定;互いの細胞株の未処理対象物と比較してp<0.05) 抵抗性ヒト腎臓がん細胞株786−0をSindbis(MOI=10)に感染させ、感染から48時間後の上清からウイルス力価を評価した。(N=3−4;エラーバーはSD(標準偏差)を示す;両側t検定;互いの細胞株の未処理対象物と比較してp<0.05) 図1Bと同様の前処理を行い、MOI=1でファイアフライルシフェラーゼ発現アデノウイルス(Ad5)に感染させたヒトがん細胞株A549である。ルシフェラーゼ活性は7日間測定した。結果は相対的光単位として表現し、バックグラウンドは黒線で示した。(N=3;エラーバーはSDを示す;2日目から5日目に顕著な増強。二元配置分散分析によりp<0.05) DMFで前処理して、VSVΔ51をMOI=0.001、0.01または3で感染させた786−0の多段階および一段階増殖曲線であり、上清はプラークアッセイによって力価測定を行った。(N=3;エラーバーまたはバーはSDを示す) 786−0をDMFで4時間前処理して、VSVΔ51(MOI=0.0001)で感染させ、感染から1時間後にオーバーレイアガロースを加えた。感染から48時間後のプラーク標本の蛍光顕微鏡像である。飽和クマシーブルー染色の対応画像であり、DMFの存在下でのプラーク直径を高めることが示されている平均プラーク直径である。(N=20;バーは平均を示す;一元配置分散分析;Mock条件対象物との比較により*p<0.05、***p<0.001。) 786−0、CT26WTおよびB16F10細胞株は(B)のように前処理して感染させた。細胞生存率は感染してから48時間後に測定した。結果は対応する非感染、未処理細胞から得られた値の平均値によって標準化した。(N=8;エラーバーはSDを示す。;一元配置分散分析により***p<0.001;VSVΔ51条件と比較により) 786−0細胞をVSVΔ51(MOI=0.01)で感染前または後に様々な時間で150μMのDMFで処理したものまたはMock未処理であり、上清を感染から24時間後に回収し、プラークアッセイによって力価を測定した。(N=3;エラーバーはSDを示す;両側t検定;Mock条件対象物と比較して*p<0.05、**p<0.01。) DMFがエクスビボおよびヒト臨床検体において、腫瘍溶解性ウイルスの感染性を選択的に高めたことを示している。CT26WTおよびB16F10腫瘍をBALB/cおよびC57BL/6マウスにおいて顕著に皮下で増殖させ、切除した。BALB/cおよびC57BL/6マウスの脾臓、筋肉、肺および脳組織も回収し、コアを採取した。腫瘍および正常組織のコアを150μMのDMFで4時間前処理し、その後1×10PFUのGFP発現腫瘍溶解性VSVΔ51に感染させ、腫瘍または正常組織のコアの感染から24時間後の蛍光画像を撮影した。各トリプリケイトのセットから代表的な画像を示している。 CT26WTおよびB16F10腫瘍をBALB/cおよびC57BL/6マウスにおいて顕著に皮下で増殖させ、切除した。BALB/cおよびC57BL/6マウスの脾臓、筋肉、肺および脳組織も回収し、コアを採取した。腫瘍および正常組織のコアを150μMのDMFで4時間前処理し、その後1×10PFUのGFP発現腫瘍溶解性VSVΔ51に感染させ、ウイルス力価を感染から48時間後に測定した。(N=3〜4;エラーバーはSDを示す;両側t検定;nsは統計学的有意差がないことを示す;未処理対象物と比較して*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001) ヒト腫瘍組織のコアをDMFで4時間処理し、その後1×10PFUのGFP発現腫瘍溶解性VSVΔ51に感染させ、ウイルス力価を感染から48時間後に測定した。(N=3〜4;エラーバーはSDを示す;両側t検定;nsは統計学的有意差がないことを示す;未処理対象物と比較して*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001) ヒト腫瘍組織のコアをDMFで4時間処理し、その後1×10PFUのGFP発現腫瘍溶解性VSVΔ51に感染させ、腫瘍または正常組織のコアの感染から24時間後の蛍光画像を撮影した。各トリプリケイトのセットから代表的な画像を示している。 患者由来細胞株をDMFで4時間処理し、その後MOI=0.01のGFP発現腫瘍溶解性VSVΔ51に感染させ、ウイルス力価を感染から48時間後に測定した。(N=3〜4;エラーバーはSDを示す;両側t検定;nsは統計学的有意差がないことを示す;未処理対象物と比較して*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001) ヒト正常組織のコアをDMFで4時間処理し、その後1×10PFUのGFP発現腫瘍溶解性VSVΔ51に感染させ、ウイルス力価を感染から48時間後に測定した。(N=3〜4;エラーバーはSDを示す;両側t検定;nsは統計学的有意差がないことを示す;未処理対象物と比較して*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001) 様々なフマル酸エステルおよびマレイン酸エステルが腫瘍溶解性ウイルスVSVΔ51の感染を促進することを示している。フマル酸エステル(DEF、DMF)およびマレイン酸エステル(DEM,DMM)の構造を示している。 DMFの代謝:DMFは次々にフマル酸(FA)に代謝されることによりフマル酸モノメチル(MMF)に加水分解される。FAはその後TCA回路に入る。 786−0細胞を様々なFMAEsまたは類似体で4時間前処理して、その後MOI=0.01のGFP発現腫瘍溶解性VSVΔ51に感染させ、感染から24時間後に蛍光イメージを撮影し、対応するウイルス力価は感染してから48時間後の上清から測定した。(N=3;エラーバーはSDを示す;一元配置分散分析;未処理対象物と比較して*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。) CT26WTエクスビボ腫瘍のコアを様々なFMAEsまたは類似体で4時間前処理して、その後1×10PFUのGFP発現腫瘍溶解性VSVΔ51に感染させ、感染から24時間後に蛍光イメージを撮影し、対応するウイルス力価は感染してから48時間後の上清から測定した。(N=3;エラーバーはSDを示す;一元配置分散分析;未処理対象物と比較して*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。) 786−0細胞とCT26WT細胞を示した濃度で様々なFMAEsで4時間処理し、その後VSVΔ51(MOI=0.01)に感染させ、感染してから48時間後に上清を回収し、プラークアッセイによって力価を測定した。(N=3;エラーバーはSDを示している。) 786−0細胞を様々なFMAEsで4時間処理し、その後GFP発現VSVΔ51に感染させ、感染から1時間後にオーバーレイアガロースを加えた。感染から24時間後に現れたプラークの蛍光顕微鏡像、飽和したクマシーブルー染色に対応するイメージとDMF存在下でのプラークの直径を表した平均プラーク直径である。(N=20;バーは平均を示す;一元配置分散分析;Mock条件対象物との比較による***p<0.001) フマル酸ジメチルが同種および異種移植腫瘍モデルにおけるVSVΔ51の治療の有効性を高めることを示している。CT26WT、B16F10およびHT29、担癌マウスは溶媒(DMSO)または50または200mg/kg(Aに示したように)のDMFで4時間腫瘍内処理し、その後1×10PFUファイアフライルシフェラーゼ発現腫瘍溶解性VSVΔ51または溶媒(PBS)を腫瘍内に注入した。この処理は図4Cの矢印に示されているように2回または3回行われた。感染から24時間後に、ウイルス複製をモニターした。マウスに現れた対応する生物発光イメージである。 図4Aの時の発光の定量化。光子の存在する規模である。(N=10〜18;バーは平均を示している;nsは統計学的有意差がないことを示す;両側t検定により**p<0.01;VSVΔ51感染条件と比較して) 図4Aの時の腫瘍体積をグラフ化したものである。(N=9〜15;エラーバーはSEM(標準誤差)を示している;二元配置分散分析によって、*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001;DMSOのみの条件とDMF+VSVΔ51との比較により) 生存率は時間と共にモニターした。ログ・ランク(Mantel−Cox)検定は併用治療がVSVΔ51単独よりも顕著に延命したことを示している。(CT26WT N=10〜13、p=0.0008;B16F10 N=9〜14、p=0.0039;HT29 N=10〜15、p=0.0003) 腫瘍体積と生存率はDから治療したマウスおよびナイーブマウスにおいてCT26WTの再移植後にモニターした。(N=3〜5、エラーバーはSDを示す) 腫瘍体積はCT26WT−治療マウスおよびナイーブマウスにおける4T1細胞の移植後にモニターした。(N=3、エラーバーはSDを示す) フマル酸エステルおよびマレイン酸エステルが抗ウイルスサイトカイン産生および1型インターフェロン応答を阻害することを示している。FMAEs処理してGFP発現VSVΔ51に感染した786−0の細胞溶解液は、感染してから24時間後に回収し、RNAまたはタンパク質を抽出した。散布図は、DMF存在下または非存在下における、感染した786−0間で特異に発現した遺伝子の発現レベルを示している。 図5Aの時の遺伝子オントロジー関係の概要。 図5Aの時のウイルス感染時のFMAEsによって最もダウンレギュレートされたGOタームのリスト。 図5Aの時の特異に発現した「ウイルスに反応する」GOターム遺伝子の発現レベルを示すヒートマップである。 図5Aの時のタンパク質を抽出し、ウエスタンブロットで示したタンパク質を調べた。 786−0細胞はDMFまたはmock処理で4時間前処理し、VSVΔ51またはwtVSV(MOI=0.01)に感染させた。対応するウイルス力価は感染してから48時間後の上清から決定した。(N=3,エラーバーはSDを示す) 786−0細胞をDMF、MMF、またはmock処理で4時間処理し、MOI=1のVSVΔ51ΔGに感染させた。感染してから12時間後または16時間後の上清を回収し、プレコンディションの4時間処理した786−0細胞を用い、その後VSVΔ51またはwtVSVに感染させた。対応するウイルス力価は感染してから48時間後の上清から決定した。(N=3;エラーバーはSDを示す) 786−0は図5Aのように処理し、感染から16時間後に上清を回収し、その後ELISAでIFNβを測定した。(N=3;エラーバーはSDを示す) 図5Hの時の感染から36時間後の上清を回収し、その後IFNαをELISAで測定した。 786−0細胞をFMAEsで6時間処理し、IFN−βまたはIFN−αで4時間処理し、その後MOI=0.1のVSVΔ51に感染させた。対応するウイルス力価は感染して48時間後の上清から測定した。(N=3;エラーバーはSDを示す) 786−0細胞を200μMのDMFで1時間または4時間前処理し、INFβ(250U/mL)で30分処理した。タンパク質を抽出し、その後ウエスタンブロットでpSTAT1、STAT1およびアクチンを調べた。 DMFが感染でのNF−κBのトランスロケーションを阻害することを示している。DMS、MMS、Sの構造。 786−0は示したDMF類似体で4時間前処理し、その後MOI=0.01のGFP発現腫瘍溶解性VSVΔ51に感染させた。感染から24時間後の感染した786−0細胞の蛍光イメージである。 図6Bの時の対応するウイルス力価は感染から48時間後の上清から決定した。(N=3;エラーバーはSDを示す;一元配置分散分析;未処理対象物と比較して***p<0.001) GSHレベルはFMAEsで4時間処理後の786−0細胞から決定をした。(N=4;エラーバーはSDを示す;一元配置分散分析;未処理対象物と比較して***p<0.001) ヒートマップは左次的に発現した酸化ストレス遺伝子の発現レベルを示す。遺伝子の発現レベルは未処理感染コントロールから得られた値を正規化した。 hmox1発現レベルはFMAEsで6時間処理後の786−0細胞からqPCRで定量化した。 786−0をBSO(2mM)存在下で7日間増殖させ、DMF(200μM)で4時間前処理し、その後MOI=0.01のGFP発現腫瘍溶解性VSVΔ51に感染させた。対応するウイルス力価は感染から48時間後の上清から決定した。 siNRF2ノックダウン786−0細胞はDMFで処理し、(図6G)のように感染させた。対応するウイルス力価は感染から48後の上清から決定した。RNAを抽出し、nrf2遺伝子およびifitm1遺伝子の発現をqPCRで定量化した。 細胞質および核のタンパク質画分はDMF(200μM)で4時間処理し、その後MOI=1でGFP発現腫瘍溶解性VSVΔ51に8時間感染させた786−0細胞から抽出した。細胞溶解液からは、ウエスタンブロットで示されるように多数のタンパク質が検出された。 細胞質および核のタンパク質画分はDMF(200μM)で4時間処理し、その後TNFα(30ng/mL)で30分処理した。細胞溶解液からは、ウエスタンブロットで示されるように多数のタンパク質が検出された。 786−0をNF−κB阻害剤(IKK16[10μM]、TPCA1[40μM])で4時間前処理し、その後DMF(150μM)とMOI=0.01のGFP発現腫瘍溶解性VSVΔ51で共処理した。対応するウイルス力価は感染から24時間後の上清から決定した。(N=3;エラーバーはSDを示す;一元配置分散分析;未処理対象物と比較して***p<0.001) 図7は、MMFが293−T細胞から産生されたレンチウイルスを増加したことを示している。293T細胞はDMEM+10%FBS+35mM HEPESを用い96ウェルプレートに播種し、37℃、5%COでインキュベートした。細胞は3ウェルずつMMF、溶媒のみ(DMSO)で処理またはmockは培養液で処理し、PEIpro(Polyplus Transfection,France)を用いて、4つのプラスミドを三世代型レンチウイルスルシフェラーゼレポーター遺伝子システムで導入し、その後37℃、5%CO2で48時間インキュベートした。インキュベーション後に、上清を新しい96ウェルプレートに移し、粘着性プレート密封剤で密閉し、すぐに−80℃で凍らせた。レンチウイルス産生量を測定するため:HT1080細胞を96ウェルプレートにDMEM+10%FBS+35mM HEPESを用いて100μLのボリュームで5e3cell/wellで播種し、37℃、5%CO2でインキュベートした。翌朝、80μLの増殖培地を取り除き、30μLの解凍されたレンチウイルス含有上清を2ウェルずつ置換した。プレートは890Gで10分間遠心し、その後37℃、5%COで6時間インキュベートした。細胞にその後100μLのDMEM+10%FBS+35mM HEPESを添加し、37℃、5%COで72時間インキュベートした。ルシフェラーゼ発現は各ウェルにルシフェリン(2mg/mL;1ウェルあたり25μL)を加えた後に、Bioteckプレートリーダーを用いて測定した。データはmock処理に対する条件ごとの6つの同条件のウェルから算出された平均RLUの倍率変化で表した。mockとMMF条件間の違いは分散分析(p<0.0001)において顕著であった。 図8は、VERO−SF細胞におけるELISAでのインフルエンザA/FM/1/47のDMFの効果を示している。VeroSF(無血清培地に適応させたVero細胞)を96ウェルプレートに播種し、溶媒単独処理、DMF処理およびMOI=0.01でインフルエンザA/FM/1/47を感染させた。三日後、感染性の上清を回収し、プール(条件あたりN=3ウェル)し、ELISA(Cat# IAV142,Virusys)を行った。吸光度の値をプラークアッセイで前もって力価測定したFM/1/47ストックから作成した標準曲線を基準としたpfu/mLに変換した。データは2〜4回の実験の平均で示している。
発明の詳細な説明
以下の説明は一つ以上の好ましい実施形態である。いくつかの発明は組成物または同一の、類似の、または異なる使用または使用方法を提供するキットと共に本明細書に記載される。
最初の態様において、産生、感染、拡散、または力価、および/または細胞におけるインターフェロン感受性ウイルスの腫瘍溶解活性または免疫治療活性の一つ以上を高めるまたは増加する方法を本明細書に提供し、その方法はウイルスを細胞に感染させる前、後または同時に前述の細胞にFMAE含有化合物の投与を含んでいる。
他の態様において、限定するわけではないが、インビトロにおいて、不死化細胞でのインターフェロン感受性ウイルスの産生、感染、拡散、力価を高めるまたは増加する方法を本明細書に提供し、その方法は細胞をウイルスに感染させる前、後、または同時に前述の細胞にFMAE含有化合物を投与することを含む。
さらなる態様において、限定するわけではないが、インターフェロン感受性ウイルスの産生、感染、拡散、力価はFMAE含有化合物の非存在下のウイルスの感染、拡散、力価と比較して増強されている。
さらなる態様において、がん細胞または腫瘍細胞における腫瘍溶解性インターフェロン感受性ウイルスの産生、感染、拡散、力価、または腫瘍溶解性活性または免疫治療活性を高めるまたは増加の方法を本明細書に提供し、その方法は細胞にウイルスを感染させる前、後、同時に前述の細胞にFMAE含有化合物の投与を含む。
さらなる態様において、限定するわけではないが、腫瘍溶解性ウイルスの腫瘍溶解活性はウイルス単独の腫瘍溶解活性またはFMAE含有化合物単独の治療活性と比較してがんまたは腫瘍細胞において増強される。
組成物の任意のさらに別の実施形態では、上記に記載した方法または手法である、FMAE含有化合物は感染抵抗性細胞においてインターフェロン感受性ウイルスの感染、増殖または拡散を高める。
本開示は処置の結果が感染すること(形質導入を含む)、細胞で増殖または複製すること、一つ以上の組織に拡散すること、細胞からトランスジーンをエンコードしたウイルスを産生すること、ウイルスにエンコードされた成分から直接または免疫応答を介して間接的に感染細胞またはその細胞付近の未感染細胞の細胞死を誘導するためのウイルスの能力の向上であることを示すウイルス増強を意図している。ウイルス増強によって、処置がウイルスの固有の感染、複製または拡散能力またはトランスに働く追加成分(例えば、遺伝子導入されたプラスミド)の助けと共に産生する能力を向上することによって、細胞からのウイルス産生収率の増加を誘導する。
組成物の任意のさらに別の実施形態では、方法または手法は上記に記載した、FMAE含有化合物はウイルスが主要器官に拡散させずに、インビボにおいてがん細胞または腫瘍細胞におけるインターフェロン感受性ウイルスの感染、増殖、または拡散を高めるまたは増加する。
任意の組成物のさらなる実施形態において、方法または手法は上記に記載され、FMAE含有化合物はインビボおよびインビトロでウイルスに誘導されるがん細胞死を高めるまたは増加する。
さらなる実施形態において、限定するわけではないが、一つ以上のFMAE含有化合物、および一つ以上の、a)インターフェロン感受性ウイルス、遺伝子改変インターフェロン感受性ウイルス、弱毒化インターフェロン感受性ウイルス、腫瘍溶解性インターフェロン感受性ウイルス、インターフェロン感受性ウイルスベースのワクチンまたは遺伝子治療ベクター、b)一つ以上のがん細胞、c)溶媒、希釈剤または賦形剤、d)薬理学的に許容されたキャリア、希釈剤または賦形剤、e)非がん細胞、f)細胞培養培地、g)一つ以上のがん療法;またはa)〜g)の任意の組み合わせも含む組成物を提供する。本発明はどれか一つまたはa)〜g)の組み合わせは組成物またはキットから特に除外されることを含む実施形態も意図している。任意の成分または成分のグループは必要に応じて除かれ得る。
他の実施形態において、一つ以上のFMAE含有化合物、および一つ以上のa)インターフェロン感受性ウイルス、遺伝子改変インターフェロン感受性ウイルス、弱毒化インターフェロン感受性ウイルス、腫瘍溶解性インターフェロン感受性ウイルス、インターフェロン感受性ウイルスベースのワクチンまたは遺伝子治療ベクター、b)一つ以上のがん細胞、c)薬理学的に許容されたキャリア、希釈剤、または賦形剤、d)非がん細胞、e)細胞培養培地;f)一つ以上のがん治療、g)細胞培養プレートまたはマルチウェルディッシュ、h)化合物を細胞、培地または対象に運ぶ装置、;i)化合物またはキット内のいかなる成分を使用するための説明書、j)溶媒、希釈剤または賦形剤、またはa)〜j)のいかなる組み合わせも含むキットが本明細書に提供される。本発明は任意の一つまたはa)〜j)を組み合わせたものが特に除かれるキットも意図している。
一つ以上の化合物を使われていない時と比較することで、ウイルス活性、産生、腫瘍溶解活性、または細胞傷害性を高めるまたは増加することは、少なくとも一つのウイルス感染および/またはその比率、ウイルス産生および/またはその比率、最高の力価に届き得るウイルス力価および/またはその比率、細胞溶解および/またはその比率、ウイルスの細胞傷害性および/またはその比率、またはその任意の組み合わせを高めるまたは増加することを含み、本明細書に指示されることに注意することで当該分野の技術を持つ者によって理解され得る。
腫瘍溶解性ウイルスの免疫治療活性を高めるまたは増加することは、FMAE含有化合物の存在下においてウイルスによって誘導または発現したサイトカインの高発現を含む、多くのサイトカインのアップレギュレーションを介して全身の抗腫瘍免疫応答を高めるまたは増加することを含むことは、本明細書に指示されることに注意することで当該分野の技術を持つ者によって理解され得る。
理解されるように、特定の実施形態において、FMAE含有化合物はマレイン酸またはフマル酸のメチルエステルまたはエチルエステルのシスまたはトランス同位体であり得る天然の化合物を含み得る。シスおよびトランス同位体の混合物も意図される。
特定の実施形態において、適切なフマル酸エステルおよびマレイン酸エステル(FMAE)化合物の特定の例には以下が含まれる;
または、
理解されるように、特定の実施形態において、フマル酸エステルとマレイン酸エステル(FMAE)化合物は少なくとも一つのエステル部分と、α−β不飽和炭素を含む任意の適切なフマル酸またはマレイン酸誘導体も含み得る。特定の実施形態において、FMAE化合物は式(III)または式(IV)のものを含み得る。
RaおよびRbは同一または異なり、少なくとも一つのRaまたはRbはインビボで加水分解されるエステル機能性を提供するために選択されたものを含む。
特定の実施形態において、FMAE化合物は式(III)または(IV)のものを含み得る;
RaおよびRbは同一または異なり、RaおよびRbは互いに独立的に選択された形である: 水素;直鎖、分鎖、環状飽和または不飽和アルキル(例えば、C1−C10アルキルのような)、それは任意に置換され得る(例えば、一つ以上のハロゲン、水酸基、ニトロ、またはシアノに);または非存在であり得る(すなわち、式(III)または式(IV)のカルボキシル化をする)および、RaまたはRbの一つが不在または水素のとき、一方は存在し、水素ではない。
理解されるように、特定の実施形態において、FMAE化合物は任意の適する塩、エステル、プロドラッグ、機能的模倣体、前駆体、または他の適する上記のFMAE化合物の誘導体も含み得る。
腫瘍溶解性ウイルスは、好ましくは非がん細胞または正常細胞がん細胞と比較してがん細胞または腫瘍を形成できる任意の細胞も含む腫瘍細胞に感染および溶解するウイルスを含み得る。当該分野において既知である腫瘍溶解性ウイルスの例は、限定しないが、レオウイルス、ニューカッスル病ウイルス、アデノウイルス、ヘルペスウイルス、ポリオウイルス、ムンプスウイルス、インフルエンザウイルス、ワクチニアウイルス、水疱性口内炎ウイルスやその派生型/変異体のようなラブドウイルスを含む。好ましい実施形態において、FMAE含有化合物またはその誘導体の存在下のウイルスは本明細書に記載したように、ウイルス単独との比較、および正常細胞単独との比較、またはFMAE含有化合物または誘導体の存在下でがん細胞または腫瘍細胞を優先的に感染または溶解する。
インターフェロン感受性ウイルスはインターフェロン感受性として、またはインターフェロン感受性にされたものとして当該分野で既知である任意の適切なウイルスでもあり得る。例えば、限定はしないが、のような複製または非複製ウイルスを含む。ニューカッスル病ウイルス、ポリオウイルス、ムンプスウイルス、麻疹ウイルス、インフルエンザウイルス、マラバウイルス(MG−1のような)、狂犬病ウイルス、ロタウイルス、A型肝炎ウイルス、風疹ウイルス、デングウイルス、チクングニアウイルス、呼吸器合抱体ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス、レンチウイルス、複製レトロウイルス、アデノウイルス、単純ヘルペスウイルス、またはラブドウイルスまたはその派生形を含むことが意図されている。好ましい実施形態において、本明細書に記載されているように、FMAE含有化合物またはその誘導体の存在下のウイルス。
特定の実施形態において、インターフェロン感受性ウイルスは正常細胞またはインターフェロン感受性がん細胞において、抗ウイルスI型またはIII型インターフェロンの作用によって、ウイルス複製が制御または阻害されているウイルスを含み得る。
インターフェロン感受性によって、前述のウイルスに許容される細胞の生物学的に関連のあるインターフェロン処理の後に、前述のインターフェロン処理に応答する正常な能力を示し、野生型または遺伝子操作および/または選択を介して弱毒化した派生型株のどちらかであり得るウイルスが前述の細胞に導入、感染、複製、増殖、拡散、トランスジーン発現、ウイルス子孫の産生、または殺すことを意味する。図5Jはウイルスのインターフェロン感受性を試験する手段の例を示しており、感染細胞において、インターフェロン存在下または非存在下で生存ウイルスが増殖するかどうかがウイルスのインターフェロン感受性を決定する。例えば、限定するわけではないが、I型インターフェロンを含む任意のインターフェロンで前処理した細胞では増殖せず、未処理細胞では増殖するウイルスはインターフェロン感受性だと考えられる。インターフェロン処理後のインターフェロン感受性細胞におけるウイルス増殖の減少は検出可能な減少の可能性があり、小さな減少は弱い効果に関連し、大きな減少は強い効果に関連する。
ウイルスの細胞傷害/腫瘍溶解活性はインビトロ、インビボ、または両方で存在し、観測され、発揮され得る。実施形態において、限定を意味するわけではないが、ウイルスはインビボで細胞傷害/腫瘍溶解活性を示す。
ウイルスの派生型または変異体によって、異なる増殖条件下で選択されることによって得られるウイルスを意味し、ある範囲の選択圧力にさらされ、当該分野で既知の組み換え技術を用いて遺伝子操作されたもの、または複製に欠損のあるおよび/または変異遺伝子の発現で作られたもの、またはその任意の組み合わせである。そのようなウイルスの例は当該分野においてよく知られており、例えば、米国の特許出願の20040115170、20040170607、20020037543、WO 00/62735;米国の特許7,052,832、7,063,835、7,122,182(参照により本明細書に統合される)およびその他。好ましいウイルスは水疱性口内炎ウイルス(VSV)、またはラブドウイルスに関連するその変異体/派生型であり、例えば、特異的な増殖条件下で選択された、ある範囲の選択圧にあてられたもの、当該分野で知られている組み換え技術を用いて遺伝子改変したもの、またはそれを組み合わせたもの。好ましい実施形態において、ウイルスはVSVΔ51である[30]。
がんまたは腫瘍細胞の一つ以上のタイプは任意の細胞、細胞株、組織または器官由来のインビトロまたはインビボのがんまたは腫瘍または腫瘍形成細胞であり得る。好ましい実施例において、一つ以上のがんまたは腫瘍細胞はヒトがんまたは腫瘍細胞を含み、例えば、限定しないが、リンパ芽球性白血病、骨髄性白血病、副腎皮質癌、エイズ関連がん、エイズ関連リンパ腫、肛門がん虫垂がん、星状細胞腫、異型奇形腫様/ラブドイド腫瘍、基底細胞がん、胆管がん、膀胱がん、骨がん、骨肉腫、悪性線維性組織球腫、脳幹神経膠腫、脳腫瘍、小脳星細胞腫、脳星細胞腫/悪性神経膠腫、頭蓋咽頭腫、上衣芽腫、髄芽腫、中分化の松果体実質腫瘍、テント上原始神経外胚葉性腫瘍および松果体芽腫、視覚経路および視床下部神経膠腫、脊髄腫瘍、乳がん、気管支腫瘍、バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍、中枢神経系リンパ腫、子宮頸がん、脊索腫、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性疾患、結腸がん、皮膚T細胞リンパ腫、胚性腫瘍、子宮内膜がん、上衣芽腫、上衣腫、食道がん、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管がん、眼がん、眼内黒色腫、網膜芽細胞腫、胆嚢がん、胃(胃)がん、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、消化管間質細胞腫瘍、胚細胞腫瘍、頭蓋外、性腺外、卵巣、妊娠性絨毛腫瘍、神経膠腫、有毛細胞白血病、頭頸部がん、肝細胞(肝臓)がん、組織球症、ランゲルハンス細胞がん、ホジキンリンパ腫、下咽頭がん、膵島細胞腫瘍、カポジ肉腫、腎臓がん、喉頭がん、リンパ球性白血病、有毛細胞白血病、唇および口腔がん、肝臓がん、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、骨の悪性線維性組織球腫および骨肉腫、髄芽腫、髄上皮腫、黒色腫、眼内黒色腫、メルケル細胞がん、中皮腫、転移性扁平上皮頸部がん、口がん、多発性内分泌腫瘍症候群、多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍、鼻腔および副鼻腔がん、鼻咽頭がん、神経芽細胞腫、口腔がん、口腔咽頭がん、卵巣がん、膵臓がん、副甲状腺がん、陰茎がん、咽頭がん、褐色細胞腫、松果体実質腫瘍、松果体芽腫およびテント上原始神経外胚葉腫瘍、下垂体腫瘍、形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺がん、直腸がん、腎細胞(腎臓)がん、腎および尿管がん、移行上皮がん、気道がん、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺がん、子宮肉腫、皮膚がん、メルケル細胞皮膚がん、小腸がん、軟部組織肉腫、扁平上皮がん、扁平上皮がん、胃(胃)がん、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、T細胞リンパ腫、精巣がん、咽頭がん、胸腺腫および胸腺がん、甲状腺がん、栄養芽腫、尿道がん、子宮がん、子宮内膜がん、子宮肉腫、膣がん、外陰がん、またはウィルムス腫瘍である。しかしながら、本明細書に記載された化合物または組成物はインビボまたはインビトロの他のがんまたは腫瘍に用いられ得る。
インビボの治療応用のために、好ましくは一つ以上のFMAE含有化合物および薬学的に許容される溶媒、希釈剤、または賦形剤を含み、任意に塩などに溶解した他の溶質を含む医薬組成物を提供する。好ましい実施形態において、溶液は等張液を作るための十分な生理食塩水、グルコースなどを含む。医薬組成物または方法を用意する方法は当該分野で既知であり、記載され、例えば、「Remington: The Science and Practice of Pharmacy」(以前は「Remingtons Pharmaceutical Sciences」)に;Gennaro,A.,Lippincott,Williams&Wilkins,Philidelphia,PA(2000)、参照により本明細書に統合される。
このような組成物の投与は、局所および/または全身の治療が望ましいかどうか、および治療するエリアに依存して任意の数のルートを介し得る。第一の実施形態において、限定を意味するわけではないが、化合物は治療するエリアに局所投与される。投与は局所(目を含み、膣と直腸送達を含む粘膜へ)、肺(例えば、ネブライザーによることを含む、粉末またはエアゾールの吸入または注入によって)、気管内、鼻腔内、表皮および経皮、経口または非経口であり得る。非経口投与は静脈内、動脈内、皮下、腹腔内または筋肉内注射または注入、または頭蓋内、例えば、くも膜下腔内または脳室内投与。また腫瘍内注射、灌流、または腫瘍の付近一般への送達、または腫瘍を占める脈管構造への注射も意図している。あるいは、FMAE含有化合物は経口投与のために錠剤またはカプセルに配合され得る。他の剤型は、その分野において知られている緩効性、徐放性、持続放出性を含むものも意図している。
吸入または注入による投与のために、化合物は水または部分的に水溶液に配合でき、それはその後エアゾールの形で利用できる。局所使用の為に、修飾因子は肌の患部に適用される薬学的に許容される溶媒で散布剤、クリームまたはローションとして配合できる。
限定することを望まないが、本発明のFMAE含有化合物の投薬量条件は使用される特定の組成物、投与のルート、治療する特定の対象で変更し得る。投薬量条件は当該分野で技術を持つ者には既知である標準的な臨床技術によって決定できる。典型的には、治療は化合物または化合物/ウイルスの適正量よりも少ない少量で一般的に開始されるであろう。その後、投薬量はその状況下で適正または満足のいく効果が得られるまで増加させる。一般的に、FMAE含有化合物またはFMAE含有化合物を含む医薬組成物は顕著に有害または有毒な副作用を引き起こすことのない、効果的な結果を与え得る濃度で投与される。投与は一回単位または必要に応じて行える。投薬量は一日中適する回数で投与される扱い易いサブユニットに分割され得る。
FMAE含有化合物は連続投与で行われ得て、例えば、インターフェロン感受性ウイルスの投与の前、後または前後両方、例えば限定はしないが、弱毒化ウイルス、遺伝子操作ウイルス、ワクチンウイルス、遺伝子治療ベクターまたは腫瘍溶解性ウイルスであり得る。あるいは、FMAE含有化合物は上記に記載したようなウイルスを例えば、腫瘍溶解性ウイルスの混合物で、同時または組み合わせて投与され得る。それに加え、FMAE含有化合物は上記に記載したような腫瘍溶解性ウイルスと共にまたは当該分野の技術を持つ人に知られている一つ以上のがん治療またはがん療法と併用して用いられ得る。例えば、限定ではないが、インターフェロン療法、インターロイキン療法、コロニー刺激因子療法、免疫療法、免疫チェックポイント阻害剤療法、化学療法薬、例えば限定しないが、5−フルオロデオキシウリジンアムサクリン、ブレオマイシン、ブスルファン、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、クロファラビン、クリサンタパーゼ、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、エトポシド、フルダラビン、フルオロウラシル、ゲムシタビン、グリアデル、ヒドロキシカルバミド、イダルビシン、イホスファミド、イリノテカン、ロイコボリン、ロムスチン、メルファラン、メルカプトプリン、タクシリン、ミトマイシン、ミトマイシン、ミトマイシン、ミトマイシン、ペメトレキセド、ペントスタチン、プロカルバジン、ラルチトレキセド、サトラプラチン、ストレプトゾシン、テガフールウラシル、エテモゾロミド、テニポシド、チオテパ、チオグアニン、トポテカン、トレオスルファン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、オビンデシン、ビノレルビンまたはそれらの組み合わせ。さらに、例えば限定しないが、モノクローナル抗体などのような抗がん生物学も行われる。
本発明は、インターフェロン感受性ウイルスの拡散を増加または高めることについて本明細書に記載した組成物の方法や使用も意図しており、例えば、一つ以上の細胞において、遺伝子操作ウイルス、弱毒化ウイルス、ワクチンウイルス、遺伝子治療ベクター、または腫瘍溶解性ウイルス、例えば限定しないが、不死化、がんまたは腫瘍細胞の一つ以上のタイプであり、一つ以上のがんまたは腫瘍細胞に対する腫瘍溶解性ウイルスの細胞傷害/腫瘍溶解活性の増加または増強、ウイルスの産生、収量、生殖能力の増加または増強、例えば、遺伝子操作ウイルス、弱毒化ウイルス、ワクチンウイルス、遺伝子治療ベクター、腫瘍溶解性ウイルス、または、上記の任意の組み合わせ。実施形態において、限定を意味するわけではないが、組成物はがん細胞または腫瘍細胞を殺すまたはある期間その増殖を制限することにより、がんまたは腫瘍細胞の生存率を減少させる。
他の実施形態において、細胞はインビボまたはインビトロのがん細胞であり得る。さらなる実施形態において、インビボがん細胞は哺乳類検体由来であり得る。またさらなる実施形態において、哺乳類検体はヒト検体であり得る。他の実施形態において、細胞はインビトロの不死化細胞である。
本発明はインターフェロン感受性ウイルスの産生、感染、増殖および拡散の増加または増強について本明細書に記載した組成物の方法または使用も意図しており、例えば、一つ以上の細胞における遺伝子操作ウイルス、弱毒化ウイルス、ワクチンウイルス、遺伝子治療ベクター、または腫瘍溶解性ウイルス、例えば、限定しないが、一つ以上のタイプの不死化、がんまたは腫瘍細胞、ウイルスの産生、収量、または生殖能力の増加または増強、例えば、遺伝子改変ウイルス、弱毒化ウイルス、ワクチンウイルス、遺伝子治療ベクター、腫瘍溶解性ウイルス、または上記の任意の組み合わせ。
次の例において、DMFおよび様々なフマル酸エステルおよびマレイン酸エステル(FMAEs)が、がん細胞株ならびにヒト腫瘍生検において、様々な腫瘍溶解性ウイルス(OV)のウイルス感染を高め、抵抗性同種および異種移植腫瘍モデルにおける治療結果の改善をすることが観測された。高められた拡散または腫瘍溶解性を含む恒久性の反応は、OVおよび薬剤の単剤療法に抵抗性であるにもかかわらず、モデル例においても観測された。理論につなげることを望まないが、DMFのウイルス拡散を高める観測された能力は、I型IFN産生および応答の阻害能力の結果に起因し、それは転写因子NF−κBの核内転移の防ぐ能力に関連し、それによって、先天性がん細胞免疫応答を克服する手助けをしているのかもしれない。実験的結果の特定の非限定実施形態において、FMAEsは例えば、標的がんにおいて有利になり得る、正常組織のウイルス増殖と比較して、腫瘍細胞において、ウイルス拡散./増殖を改善した。以下の研究において、FMAE処理は腫瘍溶解性ウイルスの感染に対する自然免疫応答が減少し、それによりウイルスの有効性を高めることが観測された。
追加の例はDMFおよびMMFを含む様々なフマル酸エステルおよびマレイン酸エステル(FMAEs)は不死化非がん細胞においてウイルスの産生、収量または生殖能力を増加または高めることができる。ある実施形態において、DMF処理は不死化非がん性Veroアフリカミドリザル腎臓細胞において弱毒化した複製可能インターフェロン感受性インフルエンザA H1N1 FM/1/47ウイルスの産生能を高めることがわかった。他の実施形態において、293T細胞のウイルスパッケージングタンパク質をエンコードするプラスミドのトランスフェクションの後に、MMFは複製欠陥レンチウイルスの産生を高めることが観測された。
本発明を以下の実施例でさらに説明する。
実施例1:フマル酸ジメチルは腫瘍特異的にウイルスの拡散または腫瘍溶解性を高める。
私たちはまず、腫瘍溶解性水疱性口内炎ウイルス(VSVΔ51)の増殖におけるDMF(図1Aの構造)の効果を調べた。とりわけ、VSVおよびマラバに近く関連したものは近年臨床試験段階であるが、がんのおよそ3分の1が感染に抵抗性であることに直面している[30−31]、786−0腎臓癌細胞はVSVΔ51感染の高い難治性であるが、しかしながら、50μLと200μLの間の投薬量のDMFで4時間前処理することで、100倍以上の低い多重度感染(MOI)でVSVΔ51ウイルス増殖は増加した(図1C)。ウイルスにエンコードされたGFPの発現は顕微鏡で可視化されたように非常に高められた(図1B)。この効果は感染前の24時間までの前処理時間、および感染してから8時間まで観測された(図1K)。より一般的に、DMFはVSVΔ51に対する幅広い感受性でヒトおよびマウスがん細胞株(肉腫、骨肉腫、乳房、結腸、黒色腫、卵巣)のパネルにおいて、感染が強く高められた(図1D)。DMFは786−0細胞の処理後に腫瘍溶解性ヘルペスウイルス(HSV−1変異体N212)およびシンドビスウイルスのウイルス放出も示した(図1EおよびF)。さらに、私たちは腫瘍溶解性ウイルス療法に加え、遺伝子治療ベクターとして広範囲に用いられるアデノウイルスにおけるDMFの効果も試験した[32]。DMFでヒト肺腺癌A549細胞の前処理は非複製アデノウイルスのルシフェラーゼトランスジーン発現を増加させ、7E1A欠損Ad5では7日間のコースで20倍まで増加させた(図1G)786−0細胞で行われた単一段階または多段階増殖曲線は高いMOIを用いたときではなく低いMOIを用いたときDMFがVSVΔ51のウイルス放出を高めることを示した(図1H)。それはDMFが感染細胞あたりのウイルス放出よりもむしろウイルス拡散に影響を与えるメカニズムを阻害したことを示した。ウイルス拡散におけるDMFの効果のさらなる調査のために、786−0細胞単層にVSVΔ51を感染させ、ウイルス複製fociの定義されたプラークを作るために、アガロースをオーバーレイした。DMFは感染細胞単層の蛍光イメージおよびクマシーブルー染色でVSVΔ51の平均プラーク直径を増加させた(図1I)。DMF存在下におけるVSVΔ51の腫瘍溶解性効果をさらに調べるために、私たちは低いMOIのVSVΔ51で感染前にDMFでがん細胞を前処理し、細胞生存率は感染から48時間後に代謝染料alamarBlue(登録商標)で測定した。DMFとVSVΔ51の併用処置はヒト786−0と同様にマウスCT26WTおよびB16F10細胞における細胞生存率の相乗的現象を誘導した(図1J)。
実施例2:フマル酸ジメチルはエクスビボおよびヒト臨床検体において、腫瘍特異的感染を高める。
私たちはマウス由来組織のエクスビボにおいてVSVΔ51の感染を高めるDMFの能力を調べた。CT26WTマウス大腸癌細胞またはB16F10マウス黒色腫がん細胞皮下に移植したマウスの腫瘍中心並びに正常肺、筋肉および脾臓のコアを回収し、その後150μMのDMFの存在下または非存在下でVSVΔ51−GFPを感染させた。DMFは腫瘍CT26WTおよびB16F10コアにおけるウイルスの増殖をそれぞれ31倍および13倍に強く増加させたが、正常組織コアにおけるウイルスの増殖は増加しなかった(図2AおよびB)。さらに、DMFはプラークアッセイおよび顕微鏡検査で、原発性ヒト黒色腫、肺、前立腺、卵巣腫瘍検体(図2CおよびD)並びに様々な黒色腫および卵巣の患者由来がん細胞株(図2E)のエクスビボにおいて、10倍以上でVSVΔ51の感染を増加した。マウス正常組織コアに類似している、DMFは様々な患者由来のヒト正常肺および筋組織においてウイルスの増殖を示さなかった(図2F)。
DMFに加えて、様々なフマル酸エステルまたはマレイン酸エステル(FMAEs)は抗炎症特性および免疫調節特性を示すことがわかった[33]。私たちはそれゆえ他のFAEsおよびそれらのシスおよびトランス異性体(マレイン酸エステル)(図3AおよびB)ががん細胞のウイルス感染におけるDMFに類似した影響を有するか調べた。実際、フマル酸ジエチル(DEF)およびマレイン酸エステル、マレイン酸ジメチル(DMM)、およびマレイン酸ジエチル(DEM)のような細胞透過性FAEはインビトロの786−0細胞およびCT26WT細胞におけるVSVΔ51感染、拡散、および腫瘍溶解性を強く高めた(図3C、E、F)。高められた感染はエクスビボで感染したCT26WT腫瘍コアでのFMAEsでも観測された(図3D)。DMFはインビボでエステラーゼによってフマル酸モノメチル(MMF)に急速に加水分解され、その後フマル酸(FA)に加水分解される(図3Bに示したように)[34]。実際、MMFは多発性硬化症の治療において、DMFの活性代謝物であると考えられてきた[34]。786−0細胞において、MMFは効果的投薬量より高いにもかかわらず、DMFと同程度のVSVΔ51の感染を大幅に高めた。細胞浸透性エステルMMFおよびDMFと対照的にフマル酸(FA)は、ウイルス増殖には何も影響を及ぼさなかった(図3C、E)。まとめると、我々のデータはDMFおよび他の細胞浸透性FMAEsはマウスおよびヒト細胞株両方とがん組織移植においてOVsの拡散を劇的に高めることを示している。
実施例4:フマル酸ジメチルはマウス前臨床モデルにおいて、腫瘍溶解性ラブドウイルスの治療効果を改善する。
DMFは薬剤として臨床的に承認されて以来、および本明細書に記載した研究においてヒトおよびマウスの腫瘍移植インビボでVSVΔ51の増殖および活性を広く強く高めたこと以来、そして正常細胞に対して腫瘍細胞にとても優先的であり、私たちは次に、インビボにおいてDMFと腫瘍溶解性VSVΔ51の混合による潜在的な治療的効果を評価した。この目的を達成するために、私たちは単一療法として効果のないVSVΔ51を示した同種および異種マウス腫瘍モデルの両方を用いた[35−38]。マウスCT26WT、B16F10およびヒト大腸癌HT29細胞をBalb/c、C57BL/6またはヌードマウスのそれぞれにおいて増殖させた。マウスの腫瘍内にDMFを4時間注射し、その後ルシフェラーゼ発現VSVΔ51を感染させた。B16F10モデルを除き、DMFはインビボイメージングシステム(IVIS)を用いて調べた結果、最初のウイルス注入の24時間後に腫瘍で特異的にウイルス関連ルシフェラーゼ遺伝子の発現を高めた(図4A、B)。それでも、全ての三種類のモデルにおいて、併用療法は腫瘍の進行の大幅な遅延をもたらし(図4C)、同様に一方の単独療法と比較して顕著に生存を延長した(図4D)。併用療法はCT26WTおよびB16F10モデルの両方において、マウスのおよそ20%の完全寛解をもたらせた。併用療法を受けて治療されたCT26WT関連マウスはその後同様のがん細胞の再攻撃に対して免疫性になった(図4E)。しかしながら、治療されたCT26WTを有するマウスは外来腫瘍(マウス4T1乳がん)で攻撃されたとき、治療されたCT26WTマウスはナイーブマウスと同様の速度で4T1腫瘍を増殖させた(図3F)。完全に特異的かつ長期にわたる抗腫瘍免疫の効果的な生成を示す。
実施例5:フマル酸エステルおよびマレイン酸エステルは抗ウイルス反応を阻害する。
DMFおよび他のFMAEsによるOVsの増強を媒介する可能なメカニズムにさらなる洞察を得るために、DMF、DEM、DEF、DMMの存在下または非存在下でVSVΔ51の感染から24時間後にマイクロアレイ遺伝子発現解析を786−0細胞で行った。VSVΔ51の感染において、複数の抗ウイルス遺伝子は予測のようにアップレギュレートしたが、DMFはそれらの多く(ifitim1,mx2,gbp4,ifi27,ifna,cxcl10)の阻害を引き起こし、様々な遺伝子(cyp4f11,cdk5rap2,anxalO hmox1,osgin1,txnrd1,akr1b10,akr1b15,akr1c1,akr1c2)をアップレギュレートした(図A,D)。GOターム解析は感染した786−0細胞のFMAEs処理がI型IFNシグナルと同様にウイルスに対する応答の阻害を引き起こした(図5B、C、D)。I型IFN応答の抑制と一致して、DMFは感染してから24時間後にSTAT1およびSTAT2の両方の活性化(リン酸化)を減少させた(図5E)。加えて、抗ウイルスタンパク質IFITM1の発現レベルはVSVウイルスタンパク質が増加した一方、DMFによる潜在的に抑制された(図5E)が、野生型VSV(wtVSV)による786−0細胞の感染における影響はなかった(図5F)。VSVΔ51とは異なり、wtVSVはI型IFN産生を強く阻害することは既知であり、それゆえもしI型IFN応答がDMFのプロウイルス効果の誘発に実際関わっているのならば、DMFの効果がwtVSVの環境下で余剰となり得ることが考えられ得る。抗ウイルス応答におけるFMAEsの効果の機能的洞察を得るために、私たちはウイルス攻撃、およびIFN媒介抗ウイルスシグナルに対して保護する能力を調べた。FMAEs(またはmock)処理後に、私たちはde novo粒子の形成を抑制するためにウイルスのGタンパク質(ウイルス放出、宿主細胞結合およびウイルス侵入に関与する糖タンパク質;VSVΔ51ΔG)をエンコードしないVSVΔ51の拡散欠損型を細胞に感染させた[39]。細胞上清は感染してから12時間または16時間に回収し、VSVΔ51またはwtVSVに感染する前に標的細胞の前処理に使用した。私たちの結果はVSVΔ51ΔGに感染した細胞の上清はVSVΔ51またはwtVSVのその後のウイルス感染から保護できるが、DMFまたはMMFの添加はVSVΔ51およびwtVSV両方のこの抑制効果を完全に克服できることを示している(図5G)。実際、私たちはELISAを通して、FMAEsの存在下の感染後にIFNβおよびIFNαの産生を減少させたことを観測している(図5H,I)。さらに、DMFまたは他のFMAEsでの細胞の処理はVSVΔ51感染においてI型IFN前処理の抗ウイルス効果を弱めた。まとめると、それらのデータはFMAEsがJAK−STAT経路を介してI型IFNおよび下流シグナリングの産生を抑制する抗ウイルスシグナリングに影響することを示唆している。これと一致して、ウエスタンブロット実験はVSVΔ51感染を高める投薬量のIFNβの条件の細胞において、DMFおよびDEMはウイルス感染後のI型IFNの転写および応答に関するSTAT1リン酸化を阻害したことを明らかにした(図5K)。
実施例6:フマル酸エステルまたはマレイン酸エステルは、GSH枯渇とは無関係にNF−κB阻害を介して感染を促進する。
私たちのデータが、抗ウイルス応答における多数のFMAEsの効果が明らかに関係しているようであるため、それら効果を引き起こす現象の分子鎖をさらに調査した。DMF、DEM、DEFおよびMMFはマイケル付加反応でGSHによって攻撃され、細胞のGSH枯渇または抗酸化反応を活性化するそれら化合物の能力に関係する共通のリン不飽和炭素を共有している。私たちはそれゆえに、この機能性部分を欠くコハク酸ジメチル(DMS)の影響を調べた(図6A)。私たちはDMSがウイルスの放出において影響がないことがわかった(図6B,C)だけでなく、DMS,コハク酸(S)の加水分解型がわかった。FA,DMSおよびSと対照的に、全てのFMAEsはGSHの枯渇ができた(図6D)。しかしながら、GSHの合成に要求されるグルタミン酸システインリガーゼ(GCL)の阻害剤であるブチオニンスルホキシイミン(BSO)存在下で10日間培養した細胞によって、GSHの細胞レベルの事前の枯渇後は、DMFのプロウイルス活性はいまだ明らかであった(図6G)。マイクロアレイによって、抗ウイルス遺伝子発現のそれらの影響に並行して、FMAEsは抗酸化反応に関する多数の遺伝子の強い発現を誘導した(図6E)。特に、リアルタイムPCRによって決められたhmox1発現はFMAEsによって、一貫して100倍以上アップレギュレートされたが(図6F)、FA、DMS、またはSの処理ではアップレギュレートされなかった(図6F)。DMFおよび他のFMAEsはNRF2の抗酸化遺伝子の誘導をもたらすKEAP1の共有結合修飾を介して核内転移を誘導したことを示した[41]。これはFMAEsによるhmox1と他のNRF2標的遺伝子の誘導である私たちの観測と一致するが、FA、DMS、またはSとは一致しない(図6E、F)。DMFのプロウイルス効果がNRF2活性に依存するかどうか調べるために、NRF2をノックアウトするsiRNAが行われた。私たちはNRFをノックダウンすることはVSVΔ51感染を高める、また抗ウイルス因子ifitm1を阻害するDMFの能力を防がないことがわかった(図6H)。さらに、DMFはKEAP1変異の入った細胞株のいくつか(A549[42]、CT26WT[43])で、感染を高めることができた(図1D)。合わせてこれらのデータは、感染を高めるFMAEsの能力がGSH枯渇に関係するα、β−不飽和鎖を要求することを示唆したが、GSH枯渇、またNRF2活性はこの現象のカギとなるようなメディエーターではなかった。DMFを与えることはNF−κBの核内侵入の阻害を介してLPSで刺激したときに、サイトカイン産生の阻害を明らかに示していた[44−45]ので、私たちは感染細胞の核および細胞質画分を調べた。NF−κBのサブユニットのp65を確かめることは、感染またはTFNα刺激でのDMFは特にIFNβの転写だけでなくI型IFNの応答にも関連するこの転写因子のリン酸化および転移を阻害したことを明らかにした(図6I、J)。
実施例7:MMFは293Tからのレンチウイルス産生を増加する。
図7はルシフェラーゼをエンコードする結果として生じるレンチウイルスを含む、4つのプラスミドを含んだ3世代型複製欠損レンチウイルスシステムで感染させた293T細胞のMMF処理を示しており、培地または溶媒(DMSO)のみと比較してウイルスの収率が2.4倍増加した結果であった。ウイルスの力価は任意のHT1080細胞にレンチウイルス含有の上清を移した後にルシフェラーゼ発現によって決定した。これはMMFが不死化細胞におけるプラスミドの共トランスフェクションによって作られた複製欠損レンチウイルスの産生を顕著に増加した。
実施例8:DMFはVeroSF細胞におけるインフルエンザウイルス力価を増加する。
図8は、VeroSF細胞のDMF処理がインフルエンザA H1N1 FM/1/47の収率を(DMSO溶媒および培地のみと比較して)3.0〜3.8倍増加させたことを示しており、前記VeroSF細胞は無血清培地で増殖するよう適応させたVero細胞である。この実施例において、ウイルス核タンパク質抗原は標準物質と比較してELISAによって定量化し、このデータはウイルス力価を推定するために用いた。これらのデータはDMFがインフルエンザウイルスタンパク質抗原の産生を高めたことを直接示し、インフルエンザウイルスの収量は同様に改善されたことを間接的に示している。
材料および方法
薬剤、化学物質およびサイトカイン:薬剤、化学物質およびサイトカインおよびそれらそれぞれの仕入れ先と溶媒は以下の通りである。

細胞株:B16F10(黒色腫),CT26WT(大腸),76−9(肉腫),293−T cells,EMT6(乳線),K7M2(骨肉腫)マウスがん細胞株;Veroサル腎臓細胞(および無血清培地適応Vero細胞);および786−0(大腸),A549(肺),HT29(大腸),M14(黒色腫),OVCA433(卵巣), SKOV3(卵巣), EKVX(肺), HT1080(肉腫)、ヒトがん細胞は10%ウシ胎児血清(CanSera)、ペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco)を添加したHyQ high−glucose Dulbecco‘s modified Eagle‘s培地(DMEM)(Hyclone)またはRoswell Park Memorial Institute(RPMI)−1640培地(Corning)で培養した。全ての細胞株は37℃、5%CO条件の加湿インキュベーターでインキュベートした。全ての細胞はマイコプラズマ汚染のないことを確認した。
ヒト由来細胞株:卵巣がんの初代培養はOttawa Health Science Network Research Ethics Board(OHSN−REB)プロトコル番号 20140075−01Hにより、ルーチン穿刺術の間、卵巣がんの個人の腹水由来である。これら細胞は10%ウシ胎児血清を添加したcomplete Dulbecco’s Modified Eagle’s培地で維持した。これらの培養は実験モデルとして用いるために特徴づけられ、凍結保存した。黒色腫初代培養は切除された外科的標本由来である。手術はOttawa Hospitalで行われ、標本はOHSN−REB #20120559−01により、患者の同意を得たのちに得られた。初代培養は10%ウシ胎児血清を添加したRoswell Park Memorial Institute(RPMI)−1640培地で維持した。初代細胞は腫瘍標本をメスでホモジナイズし、70μmのナイロンメッシュセルストレーナーを通してホモジネートをフィルタリングした後に確立した。ホモジネートは実験目的に生じる十分な細胞増殖まで定期的に培地交換することで培養を維持した。初代黒色腫培養は特徴づけ、実験モデルとして使うまで凍結保存した。
ウイルスおよび定量化:ラブドウイルス:インディアナのVSV(VSVΔ51または野生型)は本研究を通して用いられ、Vero細胞に伝播した。GFPまたはファイアフライルシフェラーゼ発現VSVΔ51は前述のVSVΔ51組換え誘導体である[30]。全てのウイルスはVero細胞に伝播させ、5〜50%Optiprep(Sigma,St Louis,MO)勾配で精製し、全てのウイルス力価は前述のVero細胞での標準プラークアッセイによって定量化した[46]。感染性ウイルス粒子数は1ミリリットル(mL)当たりのプラーク形成ユニット(PFU)として示した。アデノウイルス。Ad5−luciferase(ファイアフライルシフェラーゼを発現する5血清型アデノウイルス)はこれらの研究で用いた。単純ヘルペスウイルス。GFP発現HSV−1 N212。HSVウイルス力価は前述のVero細胞における標準プラークアッセイで定量化した。シンドビスウイルス。シンドビスウイルスはVero細胞における標準プラークアッセイで定量化した。プラークは感染してから3日後にカウントした。レンチウイルス。ルシフェラーゼレポーター遺伝子システムを有するレンチウイルスは上清にルシフェリンを添加した後にBiotekプレートリーダーを用いて定量化した。インフルエンザ。インフルエンザA/FM/1/47ウイルスを用い、ELISAによって吸光度値を得た。
細胞生存率アッセイ:細胞の代謝活性はalamarBlueR(Bio−Rad)を用いてメーカーのプロトコルに従って評価した。蛍光はFluoroskan Ascent FL(Thermo Labsystems)を用いて530nmの励起に基づき、590nmで測定した。
マイクロアレイおよび解析:786−0細胞は6ウェルディッシュで1×10の密度で播種し、一晩接着させた。翌日、細胞はDEM(350μM)、DEF(350μM)、DMM(300μM)、DMF(200μM)または溶媒で4時間前処理した。前処理後に、細胞はMOI=0.01のVSVΔ51またはmock感染で感染させた。感染から24時間後、RNAはRNA−easy kit(Qiagen)を用い回収した。生物学的な3組をその後プールし、RNA純度はAffymetrix Human PrimeView Array(The Centre for Applied Genomics,The Hospital for Sick Children,Toronto,Canada)でハイブリダイゼーションする前にagilent 2100 Bioanalyzer(agilent Technologies)を用いて測定した。マイクロアレイのデータはGene Level Differential Expression AnalysisのデフォルトパラメーターのもとでTranscriptome Analysis Console(TAC)3.0を用いて行われた。遺伝子発現における倍率変換は非感染、未処理コントロールと関連する互いの遺伝子で計算した。正常化した発現値のヒートマップはR package pheatmapを用いて作製した。遺伝子発現値のVolcano plotsはRを用いて作製した。遺伝子オントロジーエンリッチメント解析は多重仮説検定(Benjamini−Hochberg)の補正後にGOrill[47]を用いて評価した。生および処理済みのマイクロアレイデータはNCBI−Gene Expression Omnibus database(GSE97328)に預けた。
マウス腫瘍モデル:CT26WTモデル:Charles River Laboratoriesから得られた6週齢のメスBALB/cマウスは100μLのPBSでサスペンドした5×10の同種のCT26WT細胞を注射することで皮下腫瘍を与えた。移植から11日後に腫瘍は200 mg/kgのDMF(DMSOに溶解した)または溶媒のみで腫瘍内(i.t.)に一度処理した。4時間後、腫瘍はファイアフライルシフェラーゼ発現VSVΔ51の1×10PFU(25μLのPBS中に)を腫瘍内注射した。HT29モデル。6週齢メスBALB/cヌードマウスは1μLの無血清DMEMおよび100μLのGeltrex(Thermo Fisher)でサスペンドされた5×10の同種のHT29細胞の注射によって皮下腫瘍を与えられた。腫瘍がおよそ5mm×5mm(移植から11日後)に発育した時、マウスは200mg/kgのDMF(DMSOで溶解)または示された溶媒で一度腫瘍内処理した。4時間後、腫瘍は1×10PFUでファイアフライルシフェラーゼ発現VSVΔ51を腫瘍内注射した。B16F10モデル。Charles River Laboratoriesで得られた6週齢メスC57BL/6マウスは100μLのPBSにサスペンドした5×10同種B16F10細胞の注射によって皮下腫瘍を得た。移植から11日後に、腫瘍は50mg/kgのDMF(DMSOで溶解)または溶媒のみで一度腫瘍内(i.t.)処理した。4時間後、腫瘍に1×10PFU(25μLのPBS中の)のファイアフライルシフェラーゼ発現VSVΔ51を腫瘍内注射した。腫瘍サイズは電子ノギスを用いて1日おきに測定した。腫瘍体積は(長さ×幅)/2として計算した。生存率の研究について、マウスは腫瘍が1,500mmに達したときに殺処分した。インビボイメージングについて、IVIS(Perkin Elmer)は前述のように用いた[36]。各マウスの生物発光シグナル強度はLiving ImageR v2.50.1 softwareを用いて定量化した。全ての動物実験のサンプルサイズはn>5よりも優れていた。マウスは全ての実験における腫瘍サイズによって異なる処理グループに無作為化した。初期処理日に触知可能な腫瘍のないマウスは研究から除外した。観測者は実験中に配分を見失わず、治療成績評価をした。全ての実験はthe University of Ottawa Animal Care and Veterinary Services guidelines for animal care under the protocol OHRI−2265 and OHRI−2264に従って行われた。
エクスビボマウスモデル:BALB/cマウスはCT26WTを皮下移植した。マウスは腫瘍が少なくとも10mm×10mmのサイズに達した後に生贄として捧げた。腫瘍、肺、脾臓および脳組織はマウスから抽出し、厚さ2mmのスライスにカットし、パンチ生検を用いて2mm×2mmの断片にコアをくりぬいた。各組織コアは10%ウシ胎児血清、30mM HEPESを添加した1mLのDulbecco’s Modified Eagle’s培地(DMEM)でインキュベートし、37℃、5%CO条件の加湿インキュベーターでインキュベートした。コアは化学物質の示された濃度で4時間処理した。続いて、コアをその後VSVΔ51−GFPに感染させた。GFP写真は感染してから24時間後の各コアで撮影した。
エクスビボヒトサンプル:腫瘍サンプルは手術中に同意した個人から取得し、標本は前述のように操作した[48]。ヒト組織サンプル(OHSN−REB #2003109−01HおよびOHSN−REB #20120559−01)の全ての研究の認可はthe Ottawa Health Science Network Research Ethics Boardによって与えられた。患者はヘルシンキ宣言のガイドラインに則り、書面によるインフォームドコンセントを提供した。
免疫ブロット法:細胞はペレット化して50mM HEPES、pH7.4、150mM NaCl、10mM EDTA、10mM Na、100mM NaF、2mM NaVO、protease inhibitor cocktail(Roche)および1%Triton X−100を用いて氷上で30分間溶解した。核および細胞質の抽出のために、NE−PER(登録商標) Nuclear and Cytoplasmic Extraction kit(ThermoFisher Scientific,Rockford IL)を提供されたプロトコルに従って用いた。ブラッドフォード法(Bio−Rad Protein Assay Solution)によってタンパク質の決定をした後、20μLの澄んだ細胞溶解物をXCell SureLock(登録商標) mini−cell System (ThermoFisher Scientific)を用いてNuPagER Novex(登録商標) 4−12% Bis−Tris precast Gels (ThermoFisher Scientific)で電気泳動し、ニトロセルロースメンブレン(Hybond−C,Bio−Rad)に転写した。ブロットは5%BSAまたはミルクでブロッキングし、リン酸化Stat1(Tyr701,#9171,Cell Signalling Technology,1:1000希釈)およびStat1(#9172,Cell Signalling Technology,1:1000希釈),Stat2(#72604,Cell Signalling Technology,1:1000希釈),リン酸化Stat2(#88410S,Cell Signalling Technology,1:1000希釈),IFITM1(#60074−l−Ig,Proteintech Group,5%milkで1:1000希釈),VSV(Dr Earl Brownから提供された,1:2000希釈),HMOXl(#70081,Cell Signalling Technology,1:2000希釈)またはβ−Actin(#4970,Cell Signalling Technology,1:1000希釈)特異的抗体でプローブした。ブロットはヤギ抗ウサギまたはマウスペルオキシダーゼ結合抗体(Jackson Immunoresearch Labs,West Grove,PA)でその後プローブした。バンドはSupersignal West Pico Chemiluminescent substrate(ThermoFisher Scientific)を用いて可視化した。
ELISA:12ウェルディッシュに播種した786−0細胞は化合物または溶媒で4時間前処理し、その後示したMOIでVSVΔ51−GFPを感染させるまたは感染させず置いた。細胞上清は示した感染後の異なる時間に回収した。IFNアルファおよびIFNベータの定量化は製造元の指示に従ってVerikine Human IFN alpha or IFN beta ELISA kit(PBL Assay Science)を用いて行った。450nMの吸光度値はMultiskan Ascent Microplate Reader(MXT Lab Systems)で測定した。
定量リアルタイムPCR:786−0細胞は示した化学物質または溶媒で6時間処理した。細胞を回収し、RNA抽出はQiagen RNeasy kit(Qiagen)を用いて行った。RNAの定量および純度はNanoDrop ND−1000 spectrophotometer(Thermo Scientific)を用いて評価した。RNAはRevertAid H Minus First Strand cDNA Synthesis Kit(Thermo Scientific)でcDNAに変換した。リアルタイムPCR反応は7500 Fast Real−Time PCR system(Applied Biosystems)でQuantiTect SYBR Green PCR kit (Qiagen)の製造元のプロトコールに従って行った。GAPDHまたはβ−アクチンと比較した遺伝子発現。誘導倍率は各遺伝子の未処理/未感染サンプルとの比で計算した。
使用したqPCRプライマーのリスト:

gapdh (For -ACAGTCAGCCGCATCTTCTT (SEQ ID NO: 1); Rev-
GTTAAAAGCAGCCCTGGTGA) (SEQ ID NO:2)

hmox1 (For-ACTGCGTTCCTGCTCAACAT (SEQ ID NO:3); Rev-
GGGGCAGAATCTTGCACTTT) (SEQ ID NO:4)

nrf2 (For-CAACTACTCCCAGGTTGCCC (SEQ ID NO:5); Rev-
AGTGACTGAAACGTAGCCGA) (SEQ ID NO:6)

ifitm1 (For-CCGTGAAGTCTAGGGACAGG (SEQ ID NO:7); Rev-
GGTAGACTGTCACAGAGCCG) (SEQ ID NO:8)
上清トランスファー実験。12ウェルディッシュに播種した786−0細胞をFMAEsまたは溶媒で4時間前処理し、その後MOI=1でVSVΔ51ΔG−GFPに感染させた。このウイルスは細胞に感染でき、そのゲノムを複製できるが、放出または拡散ができず、さらにウイルスGタンパク質を欠損しているため、上清へのウイルス粒子の放出を妨げられている。感染してから1時間後の上清は残余の薬剤およびウイルスを取り除くために取り除き、10%ウシ胎児血清を添加した成長培地で補充した。感染から12時間後または16時間後の上清を回収してから、新鮮な786−0細胞に移し、さらなる解析を行った。
siRNA。12ウェルプレートに播種した786−0細胞にNRF2(ON−TARGETplus NFE2L2 siRNA #L−003755−00−0005,GE Dharmacon)またはnon−targeting scramble siRNA(GE Dharmacon)に対するsmall interfering RNAs(100nM)をトランスフェクションした。トランスフェクションは製造元のプロトコール(Oligofectamine,Life Technologies)に従って行った。
グルタチオンアッセイ。96ウェルプレートに播種した786−0細胞をFMAEsまたは溶媒で4時間前処理し、グルタチオンレベルを製造元の指示に従いGSH−Glo Glutathione Assay kit(Promega)を用いて決定した。発光ベースのアッセイはグルタチオンSトランスフェラーゼ(GST)によって触媒されたグルタチオン存在下でルシフェリン誘導体のルシフェリンへの変換に基づいている。ファイアフライルシフェラーゼの結合反応で作られるシグナルはサンプルに存在するグルタチオン量に比例している。アッセイ結果はキットで提供されたGSH標準溶液を用いて正常化した。ルシフェラーゼ発現はその後SynergyMx Microplate Reader(BioTek)を用いて測定した。
統計。統計的有意性はウェルチが補正したスチューデントのT検定を用いて計算し、一元配置または二元配置分散分析試験は図の説明に示したように行った。全ての統計解析について、差異はP値が0.05以下であるとき、有意であると考えられる。エラーバーは平均の標準誤差を示す。ログ・ランク(Mantel−Cox)検定は生存研究におけるプロットの顕著な差を決定するために用いる。統計解析はGraphPad Prism 6.0およびマイクロソフト エクセルを用いて行った。
参考文献
[1] Arulanandam, R., et al., Microtubule disruption synergizes with oncolytic virotherapy byinhibiting interferon translation and potentiating bystander killing. Nat Commun, 2015.6:p.6410.

[2] Forbes, N.E., R. Krishnan, and J.S. Diallo, Pharmacological modulation of anti−tumor immunity induced by oncolytic viruses. Front Oncol, 2014. 4: p. 191.

[3] Liu, T.C. and D. Kirn, Gene therapy progress and prospects cancer: oncolytic viruses.Gene Ther, 2008. 15(12): p. 877−84.

[4] Zamarin, D., et al., Localized oncolytic virotherapy overcomes systemic tumor resistance to immune checkpoint blockade immunotherapy. Sci Transl Med, 2014. 6(226): p. 226ra32.

[5] Russell, S.J., K.W. Peng, and J.C. Bell, Oncolytic virotherapy. Nat Biotechnol, 2012.30(7): p. 658−70.

[6] Coffin, R.S., From virotherapy to oncolytic immunotherapy: where are we now? Curr Opin Virol, 2015. 13: p. 93−100.

[7] Lichty, B.D., et al., Going viral with cancer immunotherapy. Nat Rev Cancer, 2014.14(8): p. 559−67.

[8] Zhang, J., et al., Maraba MG1 virus enhances natural killer cell function via conventional dendritic cells to reduce postoperative metastatic disease. Mol Ther, 2014. 22(7): p. 1320−32.

[9] Workenhe, S.T. and K.L. Mossman, Oncolytic virotherapy and immunogenic cancer cell death: sharpening the sword for improved cancer treatment strategies. Mol Ther, 2014. 22(2): p.251−6.

[10] Andtbacka, R.H., et al., Talimogene Laherparepvec Improves Durable Response Rate in Patients With Advanced Melanoma. J Clin Oncol, 2015. 33(25): p. 2780−8.

[11] Lawler, S.E. and E.A. Chiocca, Oncolytic Virus−Mediated Immunotherapy: A Combinatorial Approach for Cancer Treatment. J Clin Oncol, 2015. 33(25): p. 2812−4.

[12] Hu, J.C., et al., A phase I study of OncoVEXGM−CSF, a second−generation oncolytic herpes simplex virus expressing granulocyte macrophage colony−stimulating factor. Clin Cancer Res, 2006. 12(22): p. 6737−47.

[13] Fumaric Acid Esters in the management of psoriasis, Balak, Psoriasis: Targets and Therapy, 2015, 5, 9−23

[14] L. Kappos, et al., BG−12 Phase lib Study Investigators, Efficacy and safety of oral fumarate in patients with relapsing−remitting multiple sclerosis: a multi−centre, randomised, double−blind, placebo−controlled phase lib study, Lancet 372, 1463−1472 (2008).

[15] R. A. Linker, D.−H. Lee, S. Ryan, A. M. van Dam, R. Conrad, P. Bista, W. Zeng, X. Hronowsky, A. Buko, S. Chollate, G. Ellrichmann, W. Briick, K. Dawson, S. Goelz, S. Wiese, R.H. Scannevin, M. Lukashev, R. Gold, Fumaric acid esters exert neuroprotective effects in neuroinflammation via activation of the Nrf2 antioxidant pathway, Brain 134, 678−692 (2011).

[16a] R. Loewe, W. Holnthoner, M. Groger, M. Pillinger, F. Gruber, D. Mechtcheriakova, E. Hofer, K. Wolff, P. Petzelbauer, Dimethylfumarate Inhibits TNF−Induced Nuclear Entry of NF−KB/p65 in Human Endothelial Cells, The Journal of Immunology 168, 4781−4787 (2002).

[17] P. Albrecht, et al., Effects of dimethyl fumarate on neuroprotection and immunomodulation, J. Neuroinflammation 9, 163 (2012)

[18] J. C. U. Lehmann, J. J. Listopad, C. U. Rentzsch, F. H. Igney, A. von Bonin, H. H. Hennekes, K. Asadullah, W.−D. F. Docke, Dimethylfumarate induces immunosuppression viaglutathione depletion and subsequent induction of heme oxygenase 1, J. Invest. Dermatol. 127, 835−845 (2007).

[19] S. X. Lin, L. Lisi, C. Dello Russo, P. E. Polak, A. Sharp, G. Weinberg, S. Kalinin, D. L. Feinstein, The anti−inflammatory effects of dimethyl fumarate in astrocytes involve glutathione and haem oxygenase−1, ASNNeuro 3 (2011), doi:10.1042/AN20100033.

[20] C. B. Burness, E. D. Deeks, Dimethyl fumarate: a review of its use in patients with relapsing−remitting multiple sclerosis, CNS Drugs 28, 373−387 (2014).

[21] J. J. Hoefnagel, H. B. Thio, R. Willemze, Long− term safety aspects of systemic therapy with fumaric acid esters in severe psoriasis, British Journal of (2003) (available at http://onlinelibrary.wiley.eom/doi/10.1046/j.1365−2133.2003.05433.x/full).

[22] A. Atwan, J. R. Ingram, R. Abbott, M. J. Kelson, T. Pickles, A. Bauer, V. Piguet, in Cochrane Database of Systematic Reviews, (2015).

[23] 8. X. Xie, Y. Zhao, C.−Y. Ma, X.−M. Xu, Y.−Q. Zhang, C.−G. Wang, J. Jin, X. Shen, J.−L. Gao, N. Li, Z.−J. Sun, D.−L. Dong, Dimethyl fumarate induces necroptosis in colon cancer cells through GSH depletion/ROS increase/MAPKs activation pathway, Br. J. Pharmacol. 172, 3929−3943 (2015).

[24] N. E. B. Saidu, G. Noe, O. Cerles, L. Cabel, N. Kavian−Tessler, S. Chouzenoux, M. Bahuaud, C. Chereau, C. Nicco, K. Leroy, B. Borghese, F. Goldwasser, F. Batteux, J. Alexandre, Dimethyl Fumarate Controls the NRF2/DJ−1 Axis in Cancer Cells: Therapeutic Applications, Mol. Cancer Ther. 16, 529−539 (2017).

[25] R. Loewe, T. Valero, S. Kremling, B. Pratscher, R. Kunstfeld, H. Pehamberger, P. Petzelbauer, Dimethylfumarate impairs melanomagrowth and metastasis, Cancer Res. 66, 11888−11896 (2006).

[26] T. Valero, S. Steele, K. Neumiiller, A. Bracher, H. Niederleithner, H. Pehamberger, P. Petzelbauer, R. Loewe, Combination of dacarbazine and dimethylfumarate efficiently reduces melanoma lymph node metastasis, J. Invest. Dermatol. 130, 1087−1094 (2010).

[27] I. Kaluzki, I. Hrgovic, T. Hailemariam−Jahn, M. Doll, J. Kleemann, E. M. Valesky, S. Kippenberger, R. Kaufmann, N. Zoeller, M. Meissner, Dimethylfumarate inhibits melanoma cell proliferation via p21 and p53 induction and bcl−2 and cyclin B1 downregulation, Tumour Biol. 37, 13627−13635 (2016).

[28] I. Kastrati, M. I. Siklos, E. L. Calderon−Gierszal, L. El−Shennawy, G. Georgieva, E. N. Thayer, G. R. J. Thatcher, J. Frasor, Dimethyl Fumarate Inhibits the Nuclear Factor kB Pathway in Breast Cancer Cells by Covalent Modification of p65 Protein, J. Biol. Chem. 291, 3639−3647(2016).

[29] B. Gu, L. M. DeAngelis, Enhanced cytotoxicity of bioreductive antitumor agents with dimethyl fumarate in human glioblastoma cells, Anticancer Drugs 16, 167−174 (2005).

[30] D. F. Stojdl, B. D. Lichty, B. R. tenOever, J. M. Paterson, A. T. Power, S. Knowles, R. Marius, J. Reynard, L. Poliquin, H. Atkins, E. G. Brown, R. K. Durbin, J. E. Durbin, J. Hiscott, J. C. Bell, VSV strains with defects in their ability to shutdown innate immunity are potent systemic anti−cancer agents, Cancer Cell 4, 263−275 (2003).

[31] F. Le Boeuf, M. Selman, H. Hee Son, A. Bergeron, A. Chen, J. Tsang, D. Butterwick, R. Arulanandam, N. E. Forbes, F. Tzelepis, J. C. Bell, J. Werier, H. Abdelbary, J.−S. Diallo, Oncolytic Maraba virus MG1 as a treatment for Sarcoma, Int. J. Cancer (2017), doi:10.1002/ijc.30813.

[32] C. Sheridan, Gene therapy finds its niche, Nat. Biotechnol. 29, 121−128 (2011).

[33] D. Moharregh−Khiabani, R. A. Linker, R. Gold, M. Stangel, Fumaric Acid and its esters: an emerging treatment for multiple sclerosis, Curr. Neuropharmacol. 7, 60−64 (2009).

[34] R. Bomprezzi, Dimethyl fumarate in the treatment of relapsing−remitting multiple sclerosis: an overview, Ther. Adv. Neurol. Disord. (2015), doi: 10.1177/1756285614564152.

[35] C. G. Lemay, J. L. Rintoul, A. Kus, J. M. Paterson, V. Garcia, T. J. Falls, L. Ferreira, B. W. Bridle, D. P. Conrad, V. A. Tang, J.−S. Diallo, R. Arulanandam, F. Le Boeuf, K. Garson, B. C. Vanderhyden, D. F. Stojdl, B. D. Lichty, H. L. Atkins, K. A. Parato, J. C. Bell, R. C. Auer, Harnessing oncolytic virus−mediated antitumor immunity in an infected cell vaccine, Mol. Ther. 20, 1791−1799 (2012).

[36] M. H. Dornan, R. Krishnan, A. M. Macklin, M. Selman, N. El Sayes, H. H. Son, C. Davis, A. Chen, K. Keillor, P. J. Le, C. Moi, P. Ou, C. Pardin, C. R. Canez, F. Le Boeuf, J. C. Bell, J. C. Smith, J.−S. Diallo, C. N. Boddy, First−in−class small molecule potentiators of cancer virotherapy, Sci. Rep. 6, 26786 (2016).

[37] M.−C. Bourgeois−Daigneault, D. G. Roy, T. Falls, K. Twumasi−Boateng, L. E. St− Germain, M. Marguerie, V. Garcia, M. Selman, V. A. Jennings, J. Pettigrew, S. Amos, J.−S. Diallo, B. Nelson, J. C. Bell, Oncolytic vesicular stomatitis virus expressing interferon−o has enhanced therapeutic activity, Molecular Therapy − Oncolytics 3, 16001 (2016).

[38] M. Selman, C. Rousso, A. Bergeron, H. H. Son, R. Krishnan, N. A. El−Sayes, O. Varette, A. Chen, F. Le Boeuf, F. Tzelepis, J. C. Bell, D. Crans, J.−S. Diallo, Multi−Modal Potentiation of Oncolytic Virotherapy by Vanadium Compounds, Mol. Ther. 0 (2017), doi:10.1016/j.ymthe.2017.10.014.

[39] C. S. Robison, M. A. Whitt, The membrane−proximal stem region of vesicular stomatitis virus G protein confers efficient virus assembly, J. Virol. 74, 2239−2246 (2000).

[40] L. B. Sullivan, E. Martinez−Garcia, H. Nguyen, A. R. Mullen, E. Dufour, S. Sudarshan, J. D. Licht, R. J. Deberardinis, N. S. Chandel, The proto−oncometabolite fumarate binds glutathione to amplify ROS−dependent signaling, Mol. Cell 51, 236−248 (2013).

[41] M. S. Brennan, M. F. Matos, B. Li, X. Hronowski, B. Gao, P. Juhasz, K. J. Rhodes, R. H.Scannevin, Dimethyl Fumarate and Monoethyl Fumarate Exhibit Differential Effects on KEAP1, NRF2 Activation, and Glutathione Depletion In Vitro, PLoS One 10, e0120254 (2015).

[42] B. E. Hast, E. W. Cloer, D. Goldfarb, H. Li, P. F. Siesser, F. Yan, V. Walter, N. Zheng, D. N. Hayes, M. B. Major, Cancer−derived mutations in KEAP1 impair NRF2 degradation but not ubiquitination, Cancer Res. 74, 808−817 (2014).

[43] J. C. Castle, M. Loewer, S. Boegel, J. de Graaf, C. Bender, A. D. Tadmor, V. Boisguerin, T. Bukur, P. Sorn, C. Paret, M. Diken, S. Kreiter, O. Tiireci, U. Sahin, Immunomic, genomic and transcriptomic characterization of CT26 colorectal carcinoma, BMC Genomics 15, 190 (2014).

[44] V. A. McGuire, T. Ruiz−Zorrilla Diez, C. H. Emmerich, S. Strickson, M. S. Ritorto, R. V. Sutavani, A. Weip, K. F. Houslay, A. Knebel, P. J. Meakin, I. R. Phair, M. L. J. Ashford, M. Trost, J. S. C. Arthur, Dimethyl fumarate blocks pro−inflammatory cytokine production via inhibition of TLR induced Ml and K63 ubiquitin chain formation, Sci. Rep. 6, 31159 (2016).

[45] H. Peng, M. Guerau−de−Arellano, V. B. Mehta, Y. Yang, D. J. Huss, T. L. Papenfuss, A. E. Lovett−Racke, M. K. Racke, Dimethyl fumarate inhibits dendritic cell maturation via nuclear factor kB (NF−kB) and extracellular signal−regulated kinase 1 and 2 (ERK1/2) and mitogen stress−activated kinase 1 (MSK1) signaling, J. Biol. Chem. 287, 28017−28026 (2012).

[46] J.−S. Diallo, M. Vaha−Koskela, F. Le Boeuf, J. Bell, Propagation, purification, and in vivo testing of oncolytic vesicular stomatitis virus strains, Methods Mol. Biol. 797, 127−140 (2012).

[47] E. Eden, R. Navon, I. Steinfeld, D. Lipson, Z. Yakhini, GOrilla: a tool for discovery and visualization of enriched GO terms in ranked gene lists, BMC Bioinformatics 10, 48 (2009).

[48] J.−S. Diallo, D. Roy, H. Abdelbary, N. De Silva, J. C. Bell, Ex vivo infection of live tissue with oncolytic viruses, J. Vis. Exp. (2011), doi: 10.3791/2854.

本明細書および本明細書の他の箇所に引用されている全ての参考文献はそれら全体を参照することによって本明細書に組み込まれる。

Claims (18)

  1. 不死化細胞、がん細胞、または腫瘍細胞におけるインターフェロン感受性ウイルスの産生、感染、増殖、拡散、または力価を高める方法であり、前記方法は不死化細胞、がん細胞、腫瘍細胞にインターフェロン感受性ウイルスを感染させる前に、同時にまたは後にフマル酸エステルおよびマレイン酸エステル(FMAE)含有化合物またはその誘導体を不死化細胞、がん細胞または腫瘍細胞に投与することを特徴とする前記方法。
  2. 前記インターフェロン感受性ウイルスは遺伝的にインターフェロン感受性にした非インターフェロン感受性ウイルス、弱毒化インターフェロン感受性ウイルス、インターフェロン感受性腫瘍溶解性ウイルス、または非複製インターフェロン感受性ウイルスであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記インターフェロン感受性腫瘍溶解性ウイルスは、がん細胞または腫瘍細胞において腫瘍溶解活性、細胞死活性、および/または傷害活性を高めるまたは増加することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記インターフェロン感受性腫瘍溶解性ウイルスは、がん細胞または腫瘍細胞において免疫治療活性を高める、増加または強化し、ウイルスにエンコードされたトランスジーンおよび/またはサイトカインのアップレギュレーションを含むことを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  5. 前記FMAE含有化合物が、フマル酸ジメチル(DMF)、フマル酸ジエチル(DEF)、マレイン酸ジメチル(DMM)、マレイン酸ジエチル(DEM)、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノメチル、フマル酸モノエチル、またはフマル酸モノメチル(MMF)の構造である、またはその構造を含み、薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物、プロドラッグ、還元、または酸化型を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 上記インターフェロン感受性ウイルスが、レオウイルス、ニューカッスル病ウイルス、ポリオウイルス、ムンプスウイルス、麻疹ウイルス、インフルエンザウイルス、マラバウイルス(MG−1のような)、狂犬病ウイルス、ロタウイルス、A型肝炎ウイルス、風疹ウイルス、デングウイルス、アデノウイルス、単純ヘルペスウイルス、またはラブドウイルス、またはその変異型または派生型であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 前記インターフェロン感受性腫瘍溶解性ウイルスは、水疱性口内炎ウイルスまたはその派生型または変異体であるラブドウイルスを含むことを特徴とする、請求項2に記載の方法
  8. 前記インターフェロン感受性ウイルスが、組み換え技術を用いた遺伝子改変、またはそれらの任意の組み合わせの一つ以上の選択圧さらされる、特異的な増殖条件下でウイルスが選択されることを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 前記細胞が哺乳類細胞であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  10. 前記細胞がヒト細胞であることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記不死化細胞、がん細胞、または腫瘍細胞が293−T細胞,BHK21細胞,またはMDCK細胞,Vero細胞,HEK−293細胞,EB−66細胞,EB−bX細胞,PER−.C6細胞,AGE1.CR細胞,Agel.CS細胞,Agel.HN細胞,Agel.RO細胞,QOR2/2E11細胞,UMNSAH−DF1細胞,CHO細胞,hybridoma細胞,sf9細胞,またはR4細胞であり、293−T細胞、BHK21細胞、またはMDCK細胞がリンパ芽球性白血病、骨髄性白血病、副腎皮質がん、AIDS関連がん、AIDS関連リンパ腫、肛門がん、虫垂がん、星細胞腫、奇形腫様/ラブドイド腫瘍、基底細胞がん、胆管がん、膀胱がん、骨がん、骨肉腫、悪性線維性組織球腫、脳幹神経膠腫、脳腫瘍、小脳星細胞腫、脳星細胞腫/悪性神経膠腫、頭蓋咽頭腫、上衣芽腫、髄芽腫、中間分化の松果体実質腫瘍、テント上原始神経外胚葉腫瘍および松果体芽腫、視覚経路および視床下部神経膠腫、脊髄腫瘍、乳癌、気管支腫瘍、バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍、中枢神経系リンパ腫、子宮頸がん、脊索腫、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性疾患、結腸がん、皮膚T細胞リンパ腫、胚性腫瘍、子宮内膜がん、上衣芽腫、上衣腫、食道がん、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管がん、眼がん、眼内黒色腫、網膜芽細胞腫、胆嚢がん、胃(胃)がん、胃腸カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、消化管間質細胞腫瘍、胚細胞腫瘍、頭蓋外、外性、卵巣、妊娠性絨毛腫瘍、神経膠腫、有毛細胞白血病、頭頸部がん、肝細胞(肝臓)がん、組織球症、ランゲルハンス細胞がん、ホジキンリンパ腫、下咽頭がん、膵島細胞腫瘍、カポジ肉腫、腎臓がん、喉頭がん、リンパ球性白血病、毛様細胞白血病、唇および口腔がん、肝臓がん、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、骨および骨肉腫の悪性線維性組織球腫、髄芽腫、髄上皮腫、黒色腫、眼内黒色腫、メルケル細胞癌、中皮腫、転移性扁平上皮癌、口腔癌、多発性内分泌腫瘍症候群、多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍、鼻腔および副鼻腔がん、鼻咽頭がん、神経芽細胞腫、口腔がん、口腔咽頭がん、卵巣がん、膵臓がん、副甲状腺がん、陰茎がん、咽頭がん、褐色細胞腫、松果体実質腫瘍、松果体芽腫および上原始神経外胚葉性腫瘍、下垂体腫瘍、形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺がん、直腸がん、腎細胞(腎臓)がん、腎および尿管がん、移行上皮がん、気道がん、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺がん、子宮肉腫、皮膚がん、メルケル細胞がん、小腸がん、軟部肉腫、扁平上皮がん、扁平上皮がん、胃(胃)がん、テント上、原始神経外胚葉性腫瘍、T細胞リンパ腫、精巣がん、咽頭がん、胸腺がん、胸腺がん、甲状腺がん、栄養芽腫、尿道がん、子宮がん、子宮内膜がん、子宮肉腫、膣がん、外陰がん、またはウィルムス腫瘍を含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  12. それを必要とする対象の腫瘍またはがんを治療する方法であって、
    対象にインターフェロン感受性ウイルスを投与する前、した後、またはそれと同時に、対象にフマル酸エステルおよびマレイン酸エステル(FMAE)含有化合物またはそれらの誘導体を投与することを含むことを特徴とする上記方法。
  13. 少なくとも一つのフマル酸エステルおよびマレイン酸エステル(FMAE)含有化合物またはそれらの誘導体、または薬学的に許容されるキャリアまたは賦形剤を含む組成物であって、ウイルス増強に用いることを特徴とする組成物。
  14. インターフェロン感受性ウイルスおよび少なくとも一つのフマル酸エステルおよびマレイン酸エステル(FMAE)含有化合物、またはその誘導体を含むことを特徴とする組成物。
  15. インターフェロン感受性ウイルスを産生する方法であって、
    少なくともフマル酸エステルおよびマレイン酸エステル(FMAE)含有化合物またはその誘導体存在下で、適切な溶媒で、インターフェロン感受性ウイルスまたはその成分と不死化細胞、がん細胞、または腫瘍細胞を培養すること、および、
    その不死化細胞、がん細胞、腫瘍細胞からインターフェロン感受性ウイルスを産生すること、を含むことを特徴とする前記方法。
  16. 上記インターフェロン感受性ウイルスが、弱毒化ウイルス、遺伝子改変ウイルス、非複製ウイルス、または腫瘍溶解性ウイルスであることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 上記インターフェロン感受性ウイルスが、がんワクチンを調製するために用いられるものであって、ウイルスがワクチンであるまたはワクチンがウイルスに感染した細胞を含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 上記産生されたウイルスがインターフェロン感受性ウイルスベースの遺伝子治療ベクターであることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
JP2020501152A 2017-11-24 2018-11-23 インターフェロン感受性ウイルスの産生、増殖、拡散または腫瘍溶解性および免疫治療の効果を高めるための組成物およびその方法。 Pending JP2021504293A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762590456P 2017-11-24 2017-11-24
US62/590,456 2017-11-24
PCT/CA2018/051492 WO2019100163A1 (en) 2017-11-24 2018-11-23 Compositions and methods for enhancing production, growth, spread, or oncolytic and immunotherapeutic efficacy of interferon-sensitive viruses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021504293A true JP2021504293A (ja) 2021-02-15
JP2021504293A5 JP2021504293A5 (ja) 2022-01-11

Family

ID=66630411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501152A Pending JP2021504293A (ja) 2017-11-24 2018-11-23 インターフェロン感受性ウイルスの産生、増殖、拡散または腫瘍溶解性および免疫治療の効果を高めるための組成物およびその方法。

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20200276253A1 (ja)
EP (1) EP3714044A4 (ja)
JP (1) JP2021504293A (ja)
KR (1) KR102475845B1 (ja)
CN (1) CN111373032A (ja)
AU (1) AU2018373508A1 (ja)
BR (1) BR112020009907A2 (ja)
CA (1) CA3079100C (ja)
SG (1) SG11202003842UA (ja)
WO (1) WO2019100163A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3518948T3 (da) * 2016-10-03 2023-07-24 Ottawa Hospital Res Inst Sammensætninger og fremgangsmåder til forstærkning af vækst, spredning og onkolytisk og immunterapeutisk virkningsgrad af onkolytiske rna-vira
WO2022232944A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 Ottawa Hospital Research Institute Pharmaceutical compositions comprising vanadium salts
CN113368246B (zh) * 2021-05-12 2023-05-26 中山大学 一种增效的抗肿瘤药物
CN115896035B (zh) * 2022-12-22 2024-04-16 苏州沃美生物有限公司 一种应用于病毒扩增的Vero细胞株、其构建方法及应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504601A (ja) * 2009-09-14 2013-02-07 ジェンネレックス インコーポレイティッド 腫瘍崩壊性ワクシニアウイルスの併用癌療法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107088190A (zh) * 2016-11-23 2017-08-25 中南大学湘雅医院 富马酸酯在制备治疗肝病药物中的应用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504601A (ja) * 2009-09-14 2013-02-07 ジェンネレックス インコーポレイティッド 腫瘍崩壊性ワクシニアウイルスの併用癌療法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SCI. TRANSL. MED., vol. Vol. 10, eaao1613, JPN6022054983, 24 January 2018 (2018-01-24), pages 1 - 13, ISSN: 0005076587 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3079100A1 (en) 2019-05-31
BR112020009907A2 (pt) 2020-11-03
KR102475845B1 (ko) 2022-12-09
WO2019100163A1 (en) 2019-05-31
EP3714044A4 (en) 2021-11-24
AU2018373508A1 (en) 2020-04-30
EP3714044A1 (en) 2020-09-30
CN111373032A (zh) 2020-07-03
US20200276253A1 (en) 2020-09-03
KR20200085816A (ko) 2020-07-15
CA3079100C (en) 2023-09-19
SG11202003842UA (en) 2020-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021504293A (ja) インターフェロン感受性ウイルスの産生、増殖、拡散または腫瘍溶解性および免疫治療の効果を高めるための組成物およびその方法。
MacTavish et al. Enhancement of vaccinia virus based oncolysis with histone deacetylase inhibitors
CN108603196A (zh) Rna向导的对人类jc病毒和其他多瘤病毒的根除
Pandey et al. CXCL10/CXCR3 signaling contributes to an inflammatory microenvironment and its blockade enhances progression of murine pancreatic precancerous lesions
CN110022889B (zh) 用于提高溶瘤rna病毒的生长、传播和溶瘤与免疫治疗效果的组合物和方法
US20210322495A1 (en) Zika virus treatment of cd24-positive tumors and diseases associated with abnormal t cell activation and treating or preventing zika virus infections
Wang et al. PAFR-deficiency alleviates myocardial ischemia/reperfusion injury in mice via suppressing inflammation, oxidative stress and apoptosis
JP7316711B2 (ja) 脂質代謝を調節する複製腫瘍溶解性アデノウイルス及びその応用
US11524047B2 (en) Pharmaceutical compositions for preventing or treating pulmonary metastasis of cancer including CHI3L1 inhibitor as active ingredient
Wang et al. Roles of sialic acid, AXL, and MER receptor tyrosine kinases in mumps virus infection of mouse sertoli and leydig cells
US20210102215A1 (en) Treatment and prevention of viral infection
Jiang et al. Artificial microRNA-mediated Tgfbr2 and Pdgfrb co-silencing ameliorates carbon tetrachloride–induced hepatic fibrosis in mice
Roy et al. Programmable insect cell carriers for systemic delivery of integrated cancer biotherapy
EP3888692A1 (en) Striatin interacting protein inhibitor and use thereof in preparation of anti-tumor drug
KR20220013446A (ko) nc886을 포함하는 암살상 바이러스 활성 증진 또는 생산 증진용 조성물
Zhang et al. Anti-cancer effect of marchantin C via inducing lung cancer cellular senescence associated with less secretory phenotype
JP6857730B2 (ja) CDK9を標的とするRNAiエフェクターを発現するH−1 PV
JP2023526905A (ja) マイクロrnaで調節及び制御可能な単離された組換え腫瘍溶解性ポックスウイルス及びその使用
WO2016047645A1 (ja) 腫瘍治療用遺伝子改変麻疹ウイルス
Betancourt Vesicular stomatitis virus is a malleable oncolytic vector for the treatment of various malignancies
US20240091285A1 (en) Compositions and methods of treatment of tumors expressing putative zika virus receptor proteins
WO2018120496A1 (zh) 重组溶瘤流感病毒制备方法和应用
Zhang et al. Nirtetralin inhibits growth of hepatitis E virus in HepaRGâ „¢ cells
Ruotsalainen Interferon response as a challenge and possibility for developing alphavirus based oncolytic virotherapy
Roy Improving the Delivery and Replication of Oncolytic Viruses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240514