JP2021503244A - データ複製伝送の制御方法、ユーザーデバイス及びノード - Google Patents

データ複製伝送の制御方法、ユーザーデバイス及びノード Download PDF

Info

Publication number
JP2021503244A
JP2021503244A JP2020526949A JP2020526949A JP2021503244A JP 2021503244 A JP2021503244 A JP 2021503244A JP 2020526949 A JP2020526949 A JP 2020526949A JP 2020526949 A JP2020526949 A JP 2020526949A JP 2021503244 A JP2021503244 A JP 2021503244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drb
control information
data
partial
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020526949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021503244A5 (ja
Inventor
タン、ハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/CN2018/071819 external-priority patent/WO2019095538A1/zh
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority claimed from PCT/CN2018/084509 external-priority patent/WO2019095635A1/zh
Publication of JP2021503244A publication Critical patent/JP2021503244A/ja
Publication of JP2021503244A5 publication Critical patent/JP2021503244A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1614Details of the supervisory signal using bitmaps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0252Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0252Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
    • H04W28/0257Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel the individual bearer or channel having a maximum bit rate or a bit rate guarantee
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/08Upper layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、データ複製伝送の制御方法、ユーザーデバイス(UE)、ノード及びコンピュータ記憶媒体を開示し、ここで、方法は、マスタノードからの第1の制御情報、及び/又は、スレーブノードからの第2の制御情報を受信することと、前記第1の制御情報に対応する第1の部分データ無線ベアラDRBの指示、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBの指示に基づいて、少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを決定することとを含む。

Description

本発明は、通信処理技術分野に関し、特に、データ複製伝送の制御方法、ユーザーデバイス(UE)、ノード及びコンピュータ記憶媒体に関する。
NRの既存の議論では、複製データ伝送機能を構成する無線ベアラについて、あるベアラの複製データ伝送機能をMAC CEによって動的に活性化又は非活性化することができる。デュアルコネクティビティ( DC )の場合、MCG及びSCGは、それぞれ、UEのあるsplit bearerの複製データ機能を活性化又は非活性化するために、MAC CEを送信することができる。
しかし、DCシーンでは、MCGのマスタノードとSCGのスレーブノードがそれぞれ制御情報を送信することができるため、UEの処理効率を確保するために、UE側は、具体的に、どの制御情報がどのDRBを制御するために使用されるかを認識する必要がある。
本発明の実施例は、上記のような課題を解決するために、データ複製伝送の制御方法、ユーザーデバイス( UE )、ノード及びコンピュータ記憶媒体を提供する。
本発明の実施例は、データ複製伝送の制御方法を提供し、ユーザーデバイスに応用され、
マスタノードからの第1の制御情報、及び/又は、スレーブノードからの第2の制御情報を受信することと、
前記第1の制御情報に対応する第1の部分データ無線ベアラDRBの指示、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBの指示に基づいて、少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを決定することとを含む。
本発明の実施例は、データ複製伝送の制御方法を提供し、ネットワークノードに応用され、
予め設定された条件に基づいて、マスタノードが第1の制御情報を送信し、及び/又は、スレーブノードが第2の制御情報を送信すると決定することと、
前記第1の制御情報に対応する第1の部分データ無線ベアラDRBの指示、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBの指示に基づいて、端末が少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定することとを含む。
本発明の実施例は、データ複製伝送の制御方法を提供し、マスタノードに応用され、
スレーブノードとネゴシエーションし、目標UEの少なくとも1つのデータ無線ベアラのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定することと、
前記ネゴシエーション結果に基づいて、前記マスタノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのデータ無線ベアラ内の第1の部分データ無線ベアラのデータ複製機能をオン又はオフするように制御し、前記スレーブノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのデータ無線ベアラ内の第2の部分データ無線ベアラのデータ複製機能をオン又はオフするように制御すると決定することと、
オン又はオフと決定された前記第1の部分データ無線ベアラDRBのデータ複製機能に基づいて、第1の制御情報を生成し、前記第1の制御情報を前記目標UEに送信することとを含み、
ここで、前記第1の部分データ無線ベアラと前記第2の部分データ無線ベアラとは、少なくとも一部が異なる。
本発明の実施例は、データ複製伝送の制御方法を提供し、スレーブノードに応用され、
マスタノードとネゴシエーションし、目標UEの少なくとも1つのデータ無線ベアラのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定することと、
前記ネゴシエーション結果に基づいて、前記マスタノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのデータ無線ベアラ内の第1の部分データ無線ベアラDRBのデータ複製機能をオン又はオフするように制御し、前記スレーブノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのDRB内の第2の部分データ無線ベアラのデータ複製機能をオンするように制御すると決定することと、
オン又はオフと決定された前記第2の部分DRBのデータ複製機能に基づいて、第2の制御情報を生成し、前記第2の制御情報を前記目標UEに送信することとを含み、
ここで、前記第1の部分DRBと前記第2の部分DRBとは、少なくとも一部が異なる。
本発明の実施例は、第1の通信ユニットと、第1の処理ユニットとを備えるUEを提供し、
第1の通信ユニットは、マスタノードからの第1の制御情報、及び/又は、スレーブノードからの第2の制御情報を受信するように構成され、
第1の処理ユニットは、前記第1の制御情報に対応する第1の部分データ無線ベアラDRBの指示、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBの指示に基づいて、少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを決定するように構成される。
本発明の実施例は、第4の通信ユニットと、第4の処理ユニットと、を備えるネットワークノードを提供し、
第4の通信ユニットは、予め設定された条件に基づいて、マスタノードが第1の制御情報を送信し、及び/又は、スレーブノードが第2の制御情報を送信すると決定するように構成され、
第4の処理ユニットは、前記第1の制御情報に対応する第1の部分データ無線ベアラDRBの指示、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBの指示に基づいて、端末が少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定するように構成される。
本発明の実施例は、第2の通信ユニットと、第2の処理ユニットとを備えるマスタノードを提供し、
第2の通信ユニットは、スレーブノードとネゴシエーションし、目標UEの少なくとも1つのデータ無線ベアラのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定し、前記第1の制御情報を前記目標UEに送信するように構成され、
第2の処理ユニットは、前記ネゴシエーション結果に基づいて、前記マスタノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのデータ無線ベアラ内の第1の部分データ無線ベアラのデータ複製機能をオン又はオフするように制御し、前記スレーブノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのデータ無線ベアラ内の第2の部分データ無線ベアラのデータ複製機能をオン又はオフするように制御すると決定し、オンまたはオフが決定された前記第1の部分データ無線ベアラDRBのデータ複製機能に基づいて、第1の制御情報を生成するように構成され、
ここで、前記第1の部分データ無線ベアラと前記第2の部分データ無線ベアラとは、少なくとも一部が異なる。
本発明の実施例は、第3の通信ユニットと、第3の処理ユニットとを備えるスレーブノードを提供し、
第3の通信ユニットは、マスタノードとネゴシエーションし、目標UEの少なくとも1つのデータ無線ベアラのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定し、第2の制御情報を前記目標UEに送信するように構成され、
第3の処理ユニットは、前記ネゴシエーション結果に基づいて、前記マスタノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのデータ無線ベアラ内の第1の部分データ無線ベアラDRBのデータ複製機能をオン又はオフするように制御し、前記スレーブノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのDRB内の第2の部分データ無線ベアラのデータ複製機能をオンするように制御すると決定し、オンまたはオフと決定された前記第2の部分DRBのデータ複製機能に基づいて、第2の制御情報を生成するように構成され、
ここで、前記第1の部分DRBと前記第2の部分DRBとは、少なくとも一部が異なる。
本発明の実施例は、UEを提供し、プロセッサと、前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムを記憶するメモリとを有し、
ここで、前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行することによって、前述の方法のステップを実行する。
本発明の実施例は、マスタノードを提供し、プロセッサと、前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムを記憶するメモリとを有し、
ここで、前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行することによって、前述の方法のステップを実行する。
本発明の実施例は、スレーブノードを提供し、プロセッサと、前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムを記憶するメモリとを有し、
ここで、前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行することによって、前述の方法のステップを実行する。
本発明の実施例は、実行されると、前述の方法ステップを実現するコンピュータ実行可能命令を記憶したコンピュータ記憶媒体を提供する。
本発明の実施例の技術案は、UE側に、マスタノード及び/又はスレーブノードからの第1の制御情報及び/又は第2の制御情報に基づいて、自身の少なくとも1つのDRBのデータ伝送複製機能をオン又はオフするか否かを決定させることを可能にする。このように、デュアルコネクティビティのシーンにおいて、UEは、2つのノードから送信された制御情報を受信した後、どのDRBのデータ伝送複製機能を具体的にオンにするかを決定することができ、UEの処理効率を保証する。
本発明の実施例におけるデータ複製伝送の制御方法のフローチャート1である。 本発明の実施例におけるデータ複製伝送の制御方法のフローチャート2である。 本発明の実施例におけるデータ複製伝送の制御方法のフローチャート3である。 本発明の実施例におけるユーザーデバイスの構成図である。 本発明の実施例におけるプロトコル層アーキテクチャの模式図である。 本発明の実施例におけるマスタノードの構成図である。 本発明の実施例におけるスレーブノードの構成図である。 本発明の実施例におけるデータ複製伝送の制御方法のフローチャート4である。 本発明の実施例におけるネットワークノードの構成図である。 本発明の実施例におけるハードウェアアーキテクチャの模式図である。
本発明の実施例の特徴と技術内容をより詳細に理解できるように、以下、添付図面を参照して本発明の実施例の実装を詳細に説明するが、添付図面は、説明のためのものであり、本発明の実施例を限定するものではない。
実施例一
本発明の実施例は、データ複製伝送の制御方法を提供し、ユーザーデバイスUEに応用され、図1に示すように、以下のステップを含み、
ステップ101において、マスタノードからの第1の制御情報、及び/又は、スレーブノードからの第2の制御情報を受信し、
ステップ102において、前記第1の制御情報に対応する第1の部分データ無線ベアラDRBの指示、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBの指示に基づいて、少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを決定する。
ここで、前記マスタノードがプライマリセルグループ(MCG)内のノードであっても良く、スレーブノードがセカンダリセルグループ(SCG)内のノードであっても良い。
ステップ101において、前記マスタノードからの第1の制御情報、及び/又は、スレーブノードからの第2の制御情報を受信することは、
前記マスタノードからのビットマップ(bitmap)フォーマットの第1の制御情報、及び/又は、前記スレーブノードからのビットマップフォーマットの第2の制御情報を受信することを含む。
マスタノードまたはスレーブノードの制御情報の受信は、同時に受信しても別々に受信してもよく、ここでは第1制御情報および第2制御情報を受信する順序を限定しない。
ネットワーク側のMCGのマスタノードとSCGのスレーブノードとは、Xnインタフェースを介して協働し、UEのあるDRB複製データ機能をオン又はオフするように制御するネットワークノードを決定する。
さらに、前記ビットマップフォーマットの第1の制御情報、及びDRBの識別情報の間の対応関係に基づいて、前記第1の制御情報が示す第1の部分DRBを決定する。及び/又は、前記ビットマップフォーマットの第2の制御情報、及びDRBの識別情報の間の対応関係に基づいて、前記第2の制御情報が示す第2の部分DRBを決定する。
例えば、bitmapフォーマットの第1の制御情報に8bitが含まれている場合、各bitが1つのDRBの識別情報に対応し、bit1〜3はそれぞれDRB1、4、7に対応し、その後残りのbite4〜8は無効bitであるとする。この場合、bimapにより第1の制御情報がどのDRBのオンまたはオフを示しているかを判断することができる。さらに、bitmapのいずれかのbitを0に設定してDRBのデータ伝送複製機能をオフにすることを示し、bitを1に設定してDRBのデータ伝送複製機能をオンにすることを示す。もちろん、この実施例における網羅的な記載がない限り、その逆の記載も可能である。
また、第2の制御情報のbitmap中のbit1〜3はそれぞれDRBのフラグ1、3、7に対応し、残りのbitは無効ビットとすることができる。なお、bitの意味については、前述の設定と同様であるので、説明を省略する。
前記DRBは、MCG bearer、SCG bearer、Split bearerの3つの種類を有し、MNが送信するMAC CEは、MCG bearer及びSplit bearerのデータ複製機能のオン/オフを制御し、SNが送信するMAC CEは、SCG bearer、split bearerのデータ複製機能のオン/オフを制御する。
上記ステップ102において、前記第1の制御情報に対応する第1の部分データ無線ベアラDRBの指示、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBの指示に基づいて、少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを決定する。動作の場合、3つの要因が考えられる。
第1の要因
前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBには、プライマリセルベアラとする第1のDRBが含まれる場合、前記第1の制御情報の指示に基づいて記第1のDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定する。及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBには、セカンダリセルベアラとする第2のDRBが含まれる場合、前記第2の制御情報の指示に基づいて前記第2のDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定する。
なお、前記第1のDRBが第2の部分DRBに含まれない。また、前記第2のDRBが第1の部分DRBに含まれない。
すなわち、Non split bearers、すなわち、非オフロードベアラ(たとえば、MCG bearer (第1のDRB ) and SCG bearer (第2のDRB ) )は、相対端によって制御されなく、例えば、MCG MAC CEがMCG bearerを制御し、SCG MAC CEがCG bearerを制御する。
なお、この実施例では、第1のDRBおよび第2のDRBの数は限定されず、実際には、第1のDRBおよび第2のDRBは、それぞれ1個以上存在してもよく、その数は異なっていてもよい。
第2の要因
前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBには、オフロードベアラとする第3のDRBが含まれ、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBには、オフロードベアラとする第3のDRBが含まれる場合、
予め設定された条件に基づいて、前記第3のDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定する。
ここで、オフロードベアラ即ち第3のDRBがSplit bearerであっても良く、該第3のDRBがMCG又はSCGにより制御されても良い。
具体的に、予め設定された条件は、以下の条件のうちの少なくとも1つを含み
条件1として、前記第3のDRBのPDCPの位置するグループに基づいて、前記グループに対応するノードからの制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定する。
ここで、第3のDRBがどのPDCPのグループに存在するかを決定することは、第3のDRBの鍵値に基づいて決定されてもよく、つまり、第3のDRBに対応する鍵値を取得し、前記第3のDRBに対応する鍵値に基づいて前記第3のSRBのPDCPの位置するグループを決定する。
例えば、1つのsplit bearerのPDCPがMCGに位置する場合、MCG MAC CEが該split bearerを制御する。UEは、split bearerのPDCPがMCGにあるかSCGにあるかを、split bearerの鍵値( Key )によって区別することができる。ここで、異なるグループが異なる鍵値に対応しても良く、その設定はネットワーク側とUE側との間で予めネゴシエーションして決定しても良く、例えば、デュアルコネクティビティ(DC)において、1つのsplit bearerに対して、そのkey値がKeNB又はS−KgNBであっても良く、これら2つのkey値を識別することによりUEがPDCPがMCG又はSCGに位置することを識別することができ、具体的に、KeNBはMCGに対応するKeyであり、S−KgNBはSCGに対応するKeyである。
条件2として、前記第3のDRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路の以外の制御ノードに対応する制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定する。
ここで、前記デフォルト伝送経路は、複製データ伝送機能が非アクティブ状態の場合に利用される経路である。
例えば、1つのsplit bearer (即ち、第3のDRB )のnon default leg、default legは、duplication deactivated以降のデフォルト伝送のpathを指す。duplicationはnon default leg対応のノードで制御することができる。
条件3として、前記第3のDRBのPDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応するノードからの制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定する。
ここで、前記第3のDRBのPDCPバージョンは、LTE PDCPのバージョン、又はNR PDCPバージョンである。
Split bearerのPDCPのversion (バージョン)によって決定され、例えば、LTE側のMACは、PDCPがLTE PDCPであるsplit bearerにのみ制御でき、NR側のMACは、PDCPがNR PDCPであるsplit bearerにのみ制御できる。
なお、上記第1の要因、第2の要因、および第2の要因のうち3つの条件は、組み合わせて判断することができる。この実施例では、組合せを網羅するものではなく、様々な組合せがこの実施例の範囲内である。
以下、例を上げ実施例における技術案を説明する。
DRBとMAC CE bitmapとの対応は、DRB IDの昇順または降順で行い、
例えば、UEのDRB ID 1、3、4、7は、PDCP複製データ伝送機能をそれぞれ有し、ここで、DRB ID 1がMCG bearer、DRB ID 3がSCG bearer、DRB ID 4及び7がsplit bearerであり、
ネットワーク側MCGおよびSCGは、DRB ID1、4、7がそれぞれMNが送信するMAC CEのbitmapの1、2、3ビットに対応し、残りの4、5、6、7、8ビットが無効ビットであることを、協調的に決定することができ、
DRB ID3、4、7はそれぞれSNが送信するMAC CEのbitmapの1、2、3ビットに対応し、残りの4、5、6、7、8ビットは無効ビットであると決定する。
これに対応し、UEのMAC層は、少なくとも1つのDRBの複製データ伝送機能をオンまたはオフするために、ネットワーク( MCG内のマスタノードまたはSCG内のスレーブノード)によって送信された第1の制御情報および/または第2の制御情報を受信する。
UEのMAC層は、受信された複製データ制御MAC CEにおけるbitmapに対応するbitを、対応するDRBのPDCP層に示し( indicate to )、
UEのMAC層は、bitmapとDRB IDとの対応関係から、DRB IDのbitmap中の対応bitを見つけ、例えば、UEのDRB IDは1、4、7であり、それぞれMN MAC CEのbitmap中の1、2、3ビットに対応する。MAC CEはMAC CEのbitmapを受信した後、DRB IDが1のPDCPに第1ビットの値を指示し、DRB IDが3のPDCPに第2ビットの値を指示し、以下の同様である。
以上のように、本実施の形態では、制御情報を受信した後、DRBと制御情報との関係から、DRBがどの制御情報に対応するかを判断し、例えば、1つのDRBが第1の制御情報と第2の制御情報とを受信した後、どの制御情報を用いて後の処理を行うかを決定する。
また、この実施例は、予め定められた規則に従って、どのDRBがどの制御情報を取得するかを決定する処理方法を提供することもでき、すなわち、この処理方式では、ネットワーク側は、1つのDRBに対して1つの制御情報しか送られない場合があり、具体的な処理方式は以下の通りである。
UEの少なくとも1つのDRBがそれぞれどの制御情報に対応するかについて説明し、予め設定された規則に基づいて、前記少なくとも1つのDRBの各DRBが第1の制御情報又は第2の制御情報に対応すると決定する。
具体的には、異なるDRBの識別情報が、第1の制御情報、または第2の制御情報のいずれのビットに対応するかが理解できる。
ここで、前記予め設定された規則は、
DRBがプライマリセルベアラである場合、前記DRBが前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBに含まれること、
DRBがセカンダリセルベアラである場合、前記DRBが前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBに含まれることのうちの少なくとも1つを含む。
つまり、あるDRBがプライマリセルベアラである場合、そのDRBの識別情報は、第1の制御情報における第1のbitに対応し、また、あるDRBがセカンダリセルにベアラされている場合、そのDRBの識別情報は、第2の制御情報における第2のbitに対応する。ここで、第1のbit及び第2のbitは、制御情報における具体的なbitを表すものではなく、第1のbitが第2のbitの位置と異なることを示し、実際には、第1のbitは第1の制御情報におけるbit3であり、第2のbitは第2の制御情報におけるbit1であってもよい。
さらに、前記DRBがプライマリセルベアラである場合、第2の制御情報に対応しなく、第2の部分DRBに含まれなく、前記DRBがセカンダリセルベアラである場合、第1の制御情報に対応しなく、第1の部分DRBに含まれない。
前記DRBは、プライマリセルベアラである場合、第2の部分DRBに含まれなく、前記DRBは、セカンダリセルベアラである場合、第1の部分DRBに含まれない。
前記予め設定された規則は、さらに、
DRBのPDCPバージョンが第1のバージョンである場合、前記DRBが前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBに含まれること、
DRBのPDCPバージョンが第2のバージョンである場合、前記DRBが前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBに含まれることのうちの少なくとも1つを含む。
ここで、前記第1のバージョンと第2のバージョンとは異なり、前記第1のバージョンと第2のバージョンとは、それぞれLTE PDCPバージョン及びNR PDCPバージョンである。つまり、第1のバージョンがLTE PDCPである場合、第2のバージョンがNR PDCPであり、又は、第1のバージョンがNR PDCPである場合、第2のバージョンがLTE PDCPである。
さらに、なお、DRBのPDCPバージョンが第2のバージョンである場合、前記DRBが前記第1の部分DRBに含まれなく、DRBのPDCPバージョンが第1のバージョンである場合、前記DRBが前記第2の部分DRBに含まれない。
前記予め設定された規則は、さらに、
DRBのPDCPがプライマリセルグループ鍵を使用する場合、前記DRBが前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBに含まれること、
DRBのPDCPがセカンダリセルグループ鍵を使用する場合、前記DRBが前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBに含まれることのうちの少なくとも1つを含む。
ここで、DRBのPDCPがプライマリセルグループ鍵を使用する場合、前記DRBが前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBに含まれなく、DRBのPDCPがセカンダリセルグループ鍵を使用する場合、前記DRBが前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBに含まれない。
前記予め設定された規則は、さらに、
DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBのPDCPの位置するグループに基づいて、PDCPの位置するグループに対応するノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定し、なお、ここのノードがマスタノード又はスレーブノードであり、制御情報が第1の制御情報又は第2の制御情報であること、
DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路の以外のノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定し、なお、ここのノードがマスタノード又はスレーブノードであり、制御情報が第1の制御情報又は第2の制御情報であること、
DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路のノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定し、なお、ここのノードがマスタノード又はスレーブノードであり、制御情報が第1の制御情報又は第2の制御情報であること、
DRBがオフロードベアラである場合、前記DRB的PDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応するノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定し、なお、ここのノードがマスタノード又はスレーブノードであり、制御情報が第1の制御情報又は第2の制御情報であること、
DRBがオフロードベアラである場合、ノードのエアインターフェースタイプに基づいて、特定のエアインターフェースタイプのノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定することのうちの少なくとも1つを含む。ここで、前記ノードのエアインターフェースタイプは、LTEのノード、又は、NRのノードであっても良い。それに対応し、特定のエアインターフェースタイプのノードにつて、LTEのノードを特定のエアインターフェースタイプのノードとして予め設定し、又は、NRのノードを特定のエアインターフェースタイプのノードとして設定する。この規則を設定することにより、2つのノードから制御情報が送られてきた場合に、どちらのノードの制御情報を基準に以降の処理が行われるかをユーザー装置に知らせることができる。
DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBのPDCPの位置するグループに基づいて、DRBの位置しないグループに対応するノードからの制御情報が前記DRBを制御することができないと決定する。
DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路のノードからの制御情報が前記DRBを制御することができないと決定する。
DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBのPDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応しないノードからの制御情報が前記DRBを制御することができないと決定する。
以上のように、上記の技術案を採用することにより、UE側では、マスタノードおよび/またはスレーブノードから送信されてくる第1の制御情報および/または第2の制御情報に基づいて、自身の少なくとも1つのDRBのデータ伝送複製機能をオンまたはオフするか否かを決定することができる。このように、デュアルコネクティビティのシーンにおいて、UEは、2つのノードから送信された制御情報を受信した後、どのDRBのデータ伝送複製機能を具体的にオンにするかを決定することができ、UEの処理効率を保証する。
実施例二
本発明の実施例は、データ複製伝送の制御方法を提供し、マスタノードに応用され、図2に示すように、以下のステップを含み
ステップ201において、スレーブノードとネゴシエーションし、目標UEの少なくとも1つのデータ無線ベアラのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定し、
ステップ202において、前記ネゴシエーション結果に基づいて、前記マスタノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのデータ無線ベアラ内の第1の部分データ無線ベアラのデータ複製機能をオン又はオフするように制御し、前記スレーブノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのデータ無線ベアラ内の第2の部分データ無線ベアラのデータ複製機能をオン又はオフするように制御すると決定し、ここで、前記第1の部分データ無線ベアラと前記第2の部分データ無線ベアラとは、少なくとも一部が異なり、
ステップ203において、オン又はオフと決定された前記第1の部分データ無線ベアラDRBのデータ複製機能に基づいて、第1の制御情報を生成し、前記第1の制御情報を前記目標UEに送信する。
ここで、前記マスタノードがプライマリセルグループ(MCG)内のノードであっても良く、スレーブノードがセカンダリセルグループ(SCG)内のノードであっても良い。
ネットワーク側のMCGのマスタノードとSCGのスレーブノードは、Xnインタフェースを介してネゴシエーション行って、UEを制御する1つ以上のDRB複製データ機能のオン又はオフを決定しても良い。
さらに、オン又はオフと決定された前記第1の部分DRBのデータ複製機能に基づいて、第1の制御情報を生成することは、
DRBの識別情報とビットマップのデータビットとの対応関係を取得することと、
ビットマップにおいて前記第1の部分DRBの識別情報に対応するデータビットを設定して、前記第1の制御情報を生成することとを含む。
前記ビットマップフォーマットの第1の制御情報、及びDRBの識別情報の間の対応関係に基づいて、前記第1の制御情報が示す第1の部分DRBを決定する。及び/又は、前記ビットマップフォーマットの第2の制御情報、及びDRBの識別情報の間の対応関係に基づいて、前記第2の制御情報が示す第2の部分DRBを決定する。
例えば、bitmapフォーマットの第1の制御情報に8bitが含まれている場合、各bitが1つのDRBの識別情報に対応し、bit1〜3はそれぞれDRB1、4、7に対応し、その後残りのbite4〜8は無効bitであるとする。この場合、bitmapにより第1の制御情報がどのDRBのオンまたはオフを示しているかを判断することができる。さらに、bitmapのいずれかのbitを0に設定してDRBのデータ伝送複製機能をオフにすることを示し、bitを1に設定してDRBのデータ伝送複製機能をオンにすることを示す。もちろん、この実施例における網羅的な記載がない限り、その逆の記載も可能である。
また、第2の制御情報のbitmap中のbit1〜3はそれぞれDRBのフラグ1、3、7に対応し、残りのbitは無効ビットとすることができる。なお、bitの意味については、前述の設定と同様であるので、説明を省略する。
前記DRBは、MCG bearer、SCG bearer、Split bearerの3つの種類を有し、MNが送信するMAC CEは、MCG bearer及びSplit bearerのデータ複製機能のオン/オフを制御し、SNが送信するMAC CEは、SCG bearer、split bearerのデータ複製機能のオン/オフを制御する。
マスタノードがスレーブノードとネゴシエーションすることは、
目標DRBがプライマリセルベアラである場合、マスタノードが第1の制御情報によりそれを制御すると決定し、目標DRBは、UEの複数のDRBのいずれかであり、
目標DRBがセカンダリセルベアラである場合、スレーブノードが第2の制御情報によりそれを制御すると決定し、目標DRBは、UEの複数のDRBのいずれかであり、
目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記DRBのPDCPの位置するグループに対応するノードがマスタノード又はスレーブノードであることに基づいて、マスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して前記目標DRBのデータ複製機能のオン又はオフを制御すると決定することを含む。つまり、DRBのPDCP位置するグループに基づいて、該DRBに対応する制御情報がマスタノードからの第1の制御情報であるか、スレーブノードからの第2の制御情報であるかを決定する。
目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記目標DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路の以外のマスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定する。つまり、DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、該DRBに対応する制御情報がマスタノードからの第1の制御情報であるか、スレーブノードからの第2の制御情報であるかを決定する。
目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記目標DRBのPDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応するマスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して、制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定する。つまり、DRBのPDCPバージョンに基づいて、該DRBに対応する制御情報がマスタノードからの第1の制御情報であるか、スレーブノードからの第2の制御情報であるかを決定する。
以下、例を上げ実施例における技術案を説明する。
DRBとMAC CE bitmapとの対応は、DRB IDの昇順または降順で行い、
例えば、UEのDRB ID 1、3、4、7は、PDCP複製データ伝送機能をそれぞれ有し、ここで、DRB ID 1がMCG bearer、DRB ID 3がSCG bearer、DRB ID 4及び7がsplit bearerであり、
ネットワーク側MCGおよびSCGは、DRB ID1、4、7がそれぞれMNが送信するMAC CEのbitmapの1、2、3ビットに対応し、残りの4、5、6、7、8ビットが無効ビットであることを、協調的に決定することができ、
DRB ID3、4、7はそれぞれSNが送信するMAC CEのbitmapの1、2、3ビットに対応し、残りの4、5、6、7、8ビットは無効ビットであると決定する。
以上のように、上記の技術案を採用することにより、UE側では、マスタノードおよび/またはスレーブノードから送信されてくる第1の制御情報および/または第2の制御情報に基づいて、自身の少なくとも1つのDRBのデータ伝送複製機能をオンまたはオフするか否かを決定することができる。このように、デュアルコネクティビティのシーンにおいて、UEは、2つのノードから送信された制御情報を受信した後、どのDRBのデータ伝送複製機能を具体的にオンにするかを決定することができ、UEの処理効率を保証する。
実施例三、
本発明の実施例はデータ複製伝送の制御方法を提供し、スレーブノードに応用され、図3に示すように、以下のステップを含み、
ステップ301において、マスタノードとネゴシエーションし、目標UEの少なくとも1つのデータ無線ベアラのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定し、
ステップ302において、前記ネゴシエーション結果に基づいて、前記マスタノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのデータ無線ベアラ内の第1の部分データ無線ベアラDRBのデータ複製機能をオン又はオフするように制御し、前記スレーブノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのDRB内の第2の部分データ無線ベアラのデータ複製機能をオン又はオフするように制御すると決定し、ここで、前記第1の部分DRBと前記第2の部分DRBとは、少なくとも一部が異なり、
ステップ303において、オン又はオフと決定された前記第2の部分DRBのデータ複製機能に基づいて、第2の制御情報を生成し、前記第2の制御情報を前記目標UEに送信する。
ここで、前記マスタノードがプライマリセルグループ(MCG)内のノードであっても良く、スレーブノードがセカンダリセルグループ(SCG)内のノードであっても良い。
ネットワーク側のMCGのマスタノードとSCGのスレーブノードは、Xnインタフェースを介してネゴシエーション行って、UEを制御する1つ以上のDRB複製データ機能のオン又はオフを決定しても良い。
さらに、前記第2の制御情報を生成することは、
DRBの識別情報とビットマップのデータビットとの対応関係を取得することと、
ビットマップにおいて前記第2の部分DRBの識別情報に対応するデータビットを設定して、前記第2の制御情報を生成することとを含む。
例えば、bitmapフォーマットの第1の制御情報に8bitが含まれている場合、各bitが1つのDRBの識別情報に対応し、bit1〜3はそれぞれDRB1、4、7に対応し、その後残りのbite4〜8は無効bitであるとする。この場合、bimapにより第1の制御情報がどのDRBのオンまたはオフを示しているかを判断することができる。さらに、bitmapのいずれかのbitを0に設定してDRBのデータ伝送複製機能をオフにすることを示し、bitを1に設定してDRBのデータ伝送複製機能をオンにすることを示す。もちろん、この実施例における網羅的な記載がない限り、その逆の記載も可能である。
また、第2の制御情報のbitmap中のbit1〜3はそれぞれDRBのフラグ1、3、7に対応し、残りのbitは無効ビットとすることができる。なお、bitの意味については、前述の設定と同様であるので、説明を省略する。
前記DRBは、MCG bearer、SCG bearer、Split bearerの3つの種類を有し、MNが送信するMAC CEは、MCG bearer及びSplit bearerのデータ複製機能のオン/オフを制御し、SNが送信するMAC CEは、SCG bearer、split bearerのデータ複製機能のオン/オフを制御する。
マスタノードがスレーブノードとネゴシエーションすることは、
目標DRBがプライマリセルベアラである場合、マスタノードが第1の制御情報によりそれを制御すると決定し、目標DRBは、UEの複数のDRBのいずれかであり、
目標DRBがセカンダリセルベアラである場合、スレーブノードが第2の制御情報によりそれを制御すると決定し、目標DRBは、UEの複数のDRBのいずれかであり、
目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記DRBのPDCPの位置するグループに対応するノードがマスタノード又はスレーブノードであることに基づいて、マスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して前記目標DRBのデータ複製機能のオン又はオフを制御すると決定することを含む。つまり、DRBのPDCP位置するグループに基づいて、該DRBに対応する制御情報がマスタノードからの第1の制御情報であるか、スレーブノードからの第2の制御情報であるかを決定する。
目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記目標DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路の以外のマスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定する。つまり、DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、該DRBに対応する制御情報がマスタノードからの第1の制御情報であるか、スレーブノードからの第2の制御情報であるかを決定する。
目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記目標DRBのPDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応するマスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して、制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定する。つまり、DRBのPDCPバージョンに基づいて、該DRBに対応する制御情報がマスタノードからの第1の制御情報であるか、スレーブノードからの第2の制御情報であるかを決定する。
以下、例を上げ実施例における技術案を説明する。
DRBとMAC CE bitmapとの対応は、DRB IDの昇順または降順で行い、
例えば、UEのDRB ID 1、3、4、7は、PDCP複製データ伝送機能をそれぞれ有し、ここで、DRB ID 1がMCG bearer、DRB ID 3がSCG bearer、DRB ID 4及び7がsplit bearerであり、
ネットワーク側MCGおよびSCGは、DRB ID1、4、7がそれぞれMNが送信するMAC CEのbitmapの1、2、3ビットに対応し、残りの4、5、6、7、8ビットが無効ビットであることを、協調的に決定することができ、
DRB ID3、4、7はそれぞれSNが送信するMAC CEのbitmapの1、2、3ビットに対応し、残りの4、5、6、7、8ビットは無効ビットであると決定する。
以上のように、上記の技術案を採用することにより、UE側では、マスタノードおよび/またはスレーブノードから送信されてくる第1の制御情報および/または第2の制御情報に基づいて、自身の少なくとも1つのDRBのデータ伝送複製機能をオンまたはオフするか否かを決定することができる。このように、デュアルコネクティビティのシーンにおいて、UEは、2つのノードから送信された制御情報を受信した後、どのDRBのデータ伝送複製機能を具体的にオンにするかを決定することができ、UEの処理効率を保証する。
実施例四
本発明の実施例は、第1の通信ユニット41と第1の処理ユニット42と備えるUEを提供し、図4に示すように、
第1の通信ユニット41は、マスタノードからの第1の制御情報、及び/又は、スレーブノードからの第2の制御情報を受信するように構成され、
第1の処理ユニット42は、前記第1の制御情報に対応する第1の部分データ無線ベアラDRBの指示、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBの指示に基づいて、少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを決定するように構成される。
ここで、前記マスタノードがプライマリセルグループ(MCG)内のノードであっても良く、スレーブノードがセカンダリセルグループ(SCG)内のノードであっても良い。
前記第1の通信ユニット41は、前記マスタノードからのビットマップ(bitmap)フォーマットの第1の制御情報、及び/又は、前記スレーブノードからのビットマップフォーマットの第2の制御情報を受信するように構成される。
マスタノードまたはスレーブノードの制御情報の受信は、同時に受信しても別々に受信してもよく、ここでは第1制御情報および第2制御情報を受信する順序を限定しない。
ネットワーク側のMCGのマスタノードとSCGのスレーブノードとは、Xnインタフェースを介して協働し、UEのあるDRB複製データ機能をオン又はオフするように制御するネットワークノードを決定する。
さらに、前記ビットマップフォーマットの第1の制御情報、及びDRBの識別情報の間の対応関係に基づいて、前記第1の制御情報が示す第1の部分DRBを決定する。及び/又は、前記ビットマップフォーマットの第2の制御情報、及びDRBの識別情報の間の対応関係に基づいて、前記第2の制御情報が示す第2の部分DRBを決定する。
例えば、bitmapフォーマットの第1の制御情報に8bitが含まれている場合、各bitが1つのDRBの識別情報に対応し、bit1〜3はそれぞれDRB1、4、7に対応し、その後残りのbite4〜8は無効bitであるとする。この場合、bimapにより第1の制御情報がどのDRBのオンまたはオフを示しているかを判断することができる。さらに、bitmapのいずれかのbitを0に設定してDRBのデータ伝送複製機能をオフにすることを示し、bitを1に設定してDRBのデータ伝送複製機能をオンにすることを示す。もちろん、この実施例における網羅的な記載がない限り、その逆の記載も可能である。
また、第2の制御情報のbitmap中のbit1〜3はそれぞれDRBのフラグ1、3、7に対応し、残りのbitは無効ビットとすることができる。なお、bitの意味については、前述の設定と同様であるので、説明を省略する。
前記DRBは、MCG bearer、SCG bearer、Split bearerの3つの種類を有し、MNが送信するMAC CEは、MCG bearer及びSplit bearerのデータ複製機能のオン/オフを制御し、SNが送信するMAC CEは、SCG bearer、split bearerのデータ複製機能のオン/オフを制御する。
前記第1の制御情報に対応する第1の部分データ無線ベアラDRBの指示、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBの指示に基づいて、少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを決定することとを含む。動作の場合、3つの要因が考えられる。
第1の要因
第1の処理ユニット42は、前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBには、プライマリセルベアラとする第1のDRBが含まれる場合、前記第1の制御情報の指示に基づいて記第1のDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定するように構成される。及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBには、セカンダリセルベアラとする第2のDRBが含まれる場合、前記第2の制御情報の指示に基づいて前記第2のDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定する。なお、前記第1のDRBが第2の部分DRBに含まれない。また、前記第2のDRBが第1の部分DRBに含まれない。
すなわち、Non split bearers、すなわち、非オフロードベアラ(たとえば、MCG bearer (第1のDRB ) and SCG bearer (第2のDRB ) )は、相対端によって制御されなく、例えば、MCG MAC CEがMCG bearerを制御し、SCG MAC CEがCG bearerを制御する。
なお、この実施例では、第1のDRBおよび第2のDRBの数は限定されず、実際には、第1のDRBおよび第2のDRBは、それぞれ1個以上存在してもよく、その数は異なっていてもよい。
第2の要因
第1の処理ユニット42は、前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBには、オフロードベアラとする第3のDRBが含まれ、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBには、オフロードベアラとする第3のDRBが含まれる場合、
予め設定された条件に基づいて、前記第3のDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定するように構成される。
ここで、オフロードベアラ即ち第3のDRBがSplit bearerであっても良く、該第3のDRBがMCG又はSCGにより制御されても良い。
具体的に、予め設定された条件は、以下の条件のうちの少なくとも1つを含む。
条件1として、前記第3のDRBのPDCPの位置するグループに基づいて、前記グループに対応するノードからの制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定する。
ここで、第3のDRBがどのPDCPのグループに存在するかを決定することは、第3のDRBの鍵値に基づいて決定されてもよく、つまり、第1の処理ユニット42は、第3のDRBに対応する鍵値を取得し、前記第3のDRBに対応する鍵値に基づいて前記第3のSRBのPDCPの位置するグループを決定する。
例えば、1つのsplit bearerのPDCPがMCGに位置する場合、MCG MAC CEが該split bearerを制御する。UEは、split bearerのPDCPがMCGにあるかSCGにあるかを、split bearerの鍵値( Key )によって区別することができる。ここで、異なるグループが異なる鍵値に対応しても良く、その設定はネットワーク側とUE側との間で予めネゴシエーションして決定しても良く、デュアルコネクティビティ(DC)において、1つのsplit bearerに対して、そのkey値がKeNB又はS−KgNBであっても良く、これら2つのkey値を識別することによりUEがPDCPがMCG又はSCGに位置することを識別することができ、具体的に、KeNBはMCGに対応するKeyであり、S−KgNBはSCGに対応するKeyである。
条件2として、前記第3のDRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路の以外の制御ノードに対応する制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定する。
ここで、前記デフォルト伝送経路は、複製データ伝送機能が非アクティブ状態の場合に利用される経路である。
例えば、1つのsplit bearer (即ち、第3のDRB )のnon default leg、default legは、duplication deactivated以降のデフォルト伝送のpathを指す。duplicationはnon default leg対応のノードで制御することができる。
条件3として、前記第3のDRBのPDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応するノードからの制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定する。
ここで、前記第3のDRBのPDCPバージョンは、LTE PDCPのバージョン、又はNR PDCPバージョンである。
Split bearerのPDCPのversion (バージョン)によって決定され、例えば、LTE側のMACは、PDCPがLTE PDCPであるsplit bearerにのみ制御でき、NR側のMACは、PDCPがNR PDCPであるsplit bearerにのみ制御できる。
なお、上記第1の要因、第2の要因、および第2の要因のうち3つの条件は、組み合わせて判断することができる。この実施例では、組合せを網羅するものではなく、様々な組合せがこの実施例の範囲内である。
以下、図5を参照し、複製データ伝送方式はsplit bearerのプロトコルアーキテクチャを採用し、上下のリンクに関し、PDCPはあるCG ( MCG又はSCG )に位置し、そのCGはanchor CGである。PDCPは、PDCP PDUを同じ2つの部分、例えば、一方はPDCP PDU、他方はDuplicated PDCP PDUに複製し、2つのPDCPは異なるCGのRLC、MACを通過し、エアインターフェースを通過し、UE (下り)または基地局(上り)の対応するMAC、RLC層に到着し、最後に、PDCP層に収束し、PDCP層で2つのPDCPが同じ複製バージョンであることを監視する場合、一方を破棄し、他方を上位層に送信する。PDCP下に2つのRLC及びMACをそれぞれ接続することは、split bearerと呼ばれ、PDCPがMCGに位置する場合にMCG Split Bearer、PDCPがSCGに位置する場合にSCG Split Bearerである。具体的には、この実施例の技術案は以下の通りである。
DRBとMAC CE bitmapとの対応は、DRB IDの昇順または降順で行い、
例えば、UEのDRB ID 1、3、4、7は、PDCP複製データ伝送機能をそれぞれ有し、ここで、DRB ID 1がMCG bearer、DRB ID 3がSCG bearer、DRB ID 4及び7がsplit bearerであり、
ネットワーク側MCGおよびSCGは、DRB ID1、4、7がそれぞれMNが送信するMAC CEのbitmapの1、2、3ビットに対応し、残りの4、5、6、7、8ビットが無効ビットであることを、協調的に決定することができ、
DRB ID3、4、7はそれぞれSNが送信するMAC CEのbitmapの1、2、3ビットに対応し、残りの4、5、6、7、8ビットは無効ビットであると決定する。
これに対応し、UEのMAC層は、少なくとも1つのDRBの複製データ伝送機能をオンまたはオフするために、ネットワーク( MCG内のマスタノードまたはSCG内のスレーブノード)によって送信された第1の制御情報および/または第2の制御情報を受信する。
UEのMAC層は、受信された複製データ制御MAC CEにおけるbitmapに対応するbitを、対応するDRBのPDCP層に示し( indicate to )、
UEのMAC層は、bitmapとDRB IDとの対応関係から、DRB IDのbitmap中の対応bitを見つけ、例えば、UEのDRB IDは1、4、7であり、それぞれMN MAC CEのbitmap中の1、2、3ビットに対応する。MAC CEはMAC CEのbitmapを受信した後、DRB IDが1のPDCPに第1ビットの値を指示し、DRB IDが3のPDCPに第2ビットの値を指示し、以下の同様である。
以上のように、本実施の形態では、制御情報を受信した後、DRBと制御情報との関係から、DRBがどの制御情報に対応するかを判断し、例えば、1つのDRBが第1の制御情報と第2の制御情報とを受信した後、どの制御情報を用いて後の処理を行うかを決定する。
また、この実施例は、予め定められた規則に従って、どのDRBがどの制御情報を取得するかを決定する処理方法を提供することもでき、すなわち、この処理方式では、ネットワーク側は、1つのDRBに対して1つの制御情報しか送られない場合があり、具体的な処理方式は以下の通りである。
UEの少なくとも1つのDRBがそれぞれどの制御情報に対応するかについて説明し、予め設定された規則に基づいて、前記少なくとも1つのDRBの各DRBが第1の制御情報又は第2の制御情報に対応すると決定することを含む。なお、予め設定された規則は、UE側とノード(マスタノード及びスレーブノード)側の両方が備える予め設定された規則であってもよく、すなわち、UE側が予め設定された規則に基づいてどのDRBがどの制御情報のbitに対応しているかを判断し、それに応じて、ノードは予め設定された規則に基づいて、どのbitにどのDRBの制御情報を置くかを決定してもよい。
具体的には、異なるDRBの識別情報が、第1の制御情報、または第2の制御情報のいずれのビットに対応するかが理解できる。
ここで、前記予め設定された規則は、
DRBがプライマリセルベアラである場合、前記DRBが前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBに含まれること、
DRBがセカンダリセルベアラである場合、前記DRBが前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBに含まれることのうちの少なくとも1つを含む。
つまり、あるDRBがプライマリセルベアラである場合、そのDRBの識別情報は、第1の制御情報における第1のbitに対応し、また、あるDRBがセカンダリセルにベアラされている場合、そのDRBの識別情報は、第2の制御情報における第2のbitに対応する。ここで、第1のbit及び第2のbitは、制御情報における具体的なbitを表すものではなく、第1のbitが第2のbitの位置と異なることを示し、実際には、第1のbitは第1の制御情報におけるbit3であり、第2のbitは第2の制御情報におけるbit1であってもよい。
さらに、前記DRBがプライマリセルベアラである場合、第2の制御情報に対応しなく、第2の部分DRBに含まれなく、前記DRBがセカンダリセルベアラである場合、第1の制御情報に対応しなく、第1の部分DRBに含まれない。
前記DRBは、プライマリセルベアラである場合、第2の部分DRBに含まれなく、前記DRBは、セカンダリセルベアラである場合、第1の部分DRBに含まれない。
前記予め設定された規則は、さらに、
DRBのPDCPバージョンが第1のバージョンである場合、前記DRBが前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBに含まれること、
DRBのPDCPバージョンが第2のバージョンである場合、前記DRBが前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBに含まれることのうちの少なくとも1つを含む。
ここで、前記第1のバージョンと第2のバージョンとは異なり、前記第1のバージョンと第2のバージョンとは、それぞれLTE PDCPバージョン及びNR PDCPバージョンである。つまり、第1のバージョンがLTE PDCPである場合、第2のバージョンがNR PDCPであり、又は、第1のバージョンがNR PDCPである場合、第2のバージョンがLTE PDCPである。
さらに、DRBのPDCPバージョンが第2のバージョンである場合、前記DRBが前記第1の部分DRBに含まれなく、DRBのPDCPバージョンが第1のバージョンである場合、前記DRBが前記第2の部分DRBに含まれない。
前記予め設定された規則は、さらに、
DRBのPDCPがプライマリセルグループ鍵を使用する場合、前記DRBが前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBに含まれること、
DRBのPDCPがセカンダリセルグループ鍵を使用する場合、前記DRBが前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBに含まれることのうちの少なくとも1つを含む。
ここで、DRBのPDCPがプライマリセルグループ鍵を使用する場合、前記DRBが前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBに含まれなく、DRBのPDCPがセカンダリセルグループ鍵を使用する場合、前記DRBが前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBに含まれない。
前記予め設定された規則は、さらに、
DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBのPDCPの位置するグループに基づいて、PDCPの位置するグループに対応するノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定し、なお、ここのノードがマスタノード又はスレーブノードであり、制御情報が第1の制御情報又は第2の制御情報であること、
DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路の以外のノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定し、なお、ここのノードがマスタノード又はスレーブノードであり、制御情報が第1の制御情報又は第2の制御情報であること、
DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路のノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定し、なお、ここのノードがマスタノード又はスレーブノードであり、制御情報が第1の制御情報又は第2の制御情報であること、
DRBがオフロードベアラである場合、前記DRB的PDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応するノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定し、なお、ここのノードがマスタノード又はスレーブノードであり、制御情報が第1の制御情報又は第2の制御情報であること、
DRBがオフロードベアラである場合、ノードのエアインターフェースタイプに基づいて、特定のエアインターフェースタイプのノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定することのうちの少なくとも1つを含む。ここで、前記ノードのエアインターフェースタイプは、LTEのノード、又は、NRのノードであっても良い。それに対応し、特定のエアインターフェースタイプのノードにつて、LTEのノードを特定のエアインターフェースタイプのノードとして予め設定し、又は、NRのノードを特定のエアインターフェースタイプのノードとして設定する。この規則を設定することにより、2つのノードから制御情報が送られてきた場合に、どちらのノードの制御情報を基準に以降の処理が行われるかをユーザー装置に知らせることができる。
DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBのPDCPの位置するグループに基づいて、DRBの位置しないグループに対応するノードからの制御情報が前記DRBを制御することができないと決定する。
DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路のノードからの制御情報が前記DRBを制御することができないと決定する。
DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBのPDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応しないノードからの制御情報が前記DRBを制御することができないと決定する。
以上のように、上記の技術案を採用することにより、UE側では、マスタノードおよび/またはスレーブノードから送信されてくる第1の制御情報および/または第2の制御情報に基づいて、自身の少なくとも1つのDRBのデータ伝送複製機能をオンまたはオフするか否かを決定することができる。このように、デュアルコネクティビティのシーンにおいて、UEは、2つのノードから送信された制御情報を受信した後、どのDRBのデータ伝送複製機能を具体的にオンにするかを決定することができ、UEの処理効率を保証する。
実施例五
本発明の実施例は、第2の通信ユニット61と第2の処理ユニット62を備えるマスタノードを提供し、図6に示すように、
第2の通信ユニット61は、スレーブノードとネゴシエーションし、目標UEの少なくとも1つのデータ無線ベアラのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定し、前記第1の制御情報を前記目標UEに送信するように構成され、
第2の処理ユニット62は、前記ネゴシエーション結果に基づいて、前記マスタノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのデータ無線ベアラ内の第1の部分データ無線ベアラのデータ複製機能をオン又はオフするように制御し、前記スレーブノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのデータ無線ベアラ内の第2の部分データ無線ベアラのデータ複製機能をオン又はオフするように制御すると決定し、オン又はオフと決定された前記第1の部分データ無線ベアラDRBのデータ複製機能に基づいて、第1の制御情報を生成し、ここで、前記第1の部分データ無線ベアラと前記第2の部分データ無線ベアラとは、少なくとも一部が異なる。
ここで、前記マスタノードがプライマリセルグループ(MCG)内のノードであっても良く、スレーブノードがセカンダリセルグループ(SCG)内のノードであっても良い。
ネットワーク側のMCGのマスタノードとSCGのスレーブノードは、Xnインタフェースを介してネゴシエーション行って、UEを制御する1つ以上のDRB複製データ機能のオン又はオフを決定しても良い。
さらに、前記第2の処理ユニット62は、DRBの識別情報とビットマップのデータビットとの対応関係を取得し、
ビットマップにおいて前記第1の部分DRBの識別情報に対応するデータビットを設定して、前記第1の制御情報を生成するように構成される。
前記ビットマップフォーマットの第1の制御情報、及びDRBの識別情報の間の対応関係に基づいて、前記第1の制御情報が示す第1の部分DRBを決定する。及び/又は、前記ビットマップフォーマットの第2の制御情報、及びDRBの識別情報の間の対応関係に基づいて、前記第2の制御情報が示す第2の部分DRBを決定する。
例えば、bitmapフォーマットの第1の制御情報に8bitが含まれている場合、各bitが1つのDRBの識別情報に対応し、bit1〜3はそれぞれDRB1、4、7に対応し、その後残りのbite4〜8は無効bitであるとする。この場合、bimapにより第1の制御情報がどのDRBのオンまたはオフを示しているかを判断することができる。さらに、bitmapのいずれかのbitを0に設定してDRBのデータ伝送複製機能をオフにすることを示し、bitを1に設定してDRBのデータ伝送複製機能をオンにすることを示す。もちろん、この実施例における網羅的な記載がない限り、その逆の記載も可能である。
また、第2の制御情報のbitmap中のbit1〜3はそれぞれDRBのフラグ1、3、7に対応し、残りのbitは無効ビットとすることができる。なお、bitの意味については、前述の設定と同様であるので、説明を省略する。
前記DRBは、MCG bearer、SCG bearer、Split bearerの3つの種類を有し、MNが送信するMAC CEは、MCG bearer及びSplit bearerのデータ複製機能のオン/オフを制御し、SNが送信するMAC CEは、SCG bearer、split bearerのデータ複製機能のオン/オフを制御する。
マスタノードがスレーブノードとネゴシエーションすることは、
第2の処理ユニット62は、目標DRBがプライマリセルベアラである場合、マスタノードが第1の制御情報によりそれを制御すると決定し、目標DRBは、UEの複数のDRBのいずれかであり、
第2の処理ユニット62は、目標DRBがセカンダリセルベアラである場合、スレーブノードが第2の制御情報によりそれを制御すると決定し、目標DRBは、UEの複数のDRBのいずれかであり、
第2の処理ユニット62は、目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記DRBのPDCPの位置するグループに対応するノードがマスタノード又はスレーブノードであることに基づいて、マスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して前記目標DRBのデータ複製機能のオン又はオフを制御すると決定する。つまり、DRBのPDCP位置するグループに基づいて、該DRBに対応する制御情報がマスタノードからの第1の制御情報であるか、スレーブノードからの第2の制御情報であるかを決定する。
第2の処理ユニット62は、目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記目標DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路の以外のマスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定する。つまり、DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、該DRBに対応する制御情報がマスタノードからの第1の制御情報であるか、スレーブノードからの第2の制御情報であるかを決定する。
第2の処理ユニット62は、目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記目標DRBのPDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応するマスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して、制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定するように構成される。つまり、DRBのPDCPバージョンに基づいて、該DRBに対応する制御情報がマスタノードからの第1の制御情報であるか、スレーブノードからの第2の制御情報であるかを決定する。
以下、例を上げ実施例における技術案を説明する。
DRBとMAC CE bitmapとの対応は、DRB IDの昇順または降順で行い、
例えば、UEのDRB ID 1、3、4、7は、PDCP複製データ伝送機能をそれぞれ有し、ここで、DRB ID 1がMCG bearer、DRB ID 3がSCG bearer、DRB ID 4及び7がsplit bearerであり、
ネットワーク側MCGおよびSCGは、DRB ID1、4、7がそれぞれMNが送信するMAC CEのbitmapの1、2、3ビットに対応し、残りの4、5、6、7、8ビットが無効ビットであることを、協調的に決定することができ、
DRB ID3、4、7はそれぞれSNが送信するMAC CEのbitmapの1、2、3ビットに対応し、残りの4、5、6、7、8ビットは無効ビットであると決定する。
以上のように、上記の技術案を採用することにより、UE側では、マスタノードおよび/またはスレーブノードから送信されてくる第1の制御情報および/または第2の制御情報に基づいて、自身の少なくとも1つのDRBのデータ伝送複製機能をオンまたはオフするか否かを決定することができる。このように、デュアルコネクティビティのシーンにおいて、UEは、2つのノードから送信された制御情報を受信した後、どのDRBのデータ伝送複製機能を具体的にオンにするかを決定することができ、UEの処理効率を保証する。
実施例六、
本発明の実施例は、第3の通信ユニット71と、第3の処理ユニット72とを備えるスレーブノードを提供し、図7に示すように、
第3の通信ユニット71は、マスタノードとネゴシエーションし、目標UEの少なくとも1つのデータ無線ベアラのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定し、第2の制御情報を前記目標UEに送信するように構成され、
第3の処理ユニット72は、前記ネゴシエーション結果に基づいて、前記マスタノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのデータ無線ベアラ内の第1の部分データ無線ベアラDRBのデータ複製機能をオン又はオフするように制御し、前記スレーブノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのDRB内の第2の部分データ無線ベアラのデータ複製機能をオンするように制御すると決定し、オン又はオフと決定された前記第2の部分DRBのデータ複製機能に基づいて、第2の制御情報を生成するように構成され、ここで、前記第1の部分DRBと前記第2の部分DRBとは、少なくとも一部が異なる。
ここで、前記マスタノードがプライマリセルグループ(MCG)内のノードであっても良く、スレーブノードがセカンダリセルグループ(SCG)内のノードであっても良い。
ネットワーク側のMCGのマスタノードとSCGのスレーブノードは、Xnインタフェースを介してネゴシエーション行って、UEを制御する1つ以上のDRB複製データ機能のオン又はオフを決定しても良い。
さらに、前記第3の処理ユニット72は、DRBの識別情報とビットマップのデータビットとの対応関係を取得し、
ビットマップにおいて前記第2の部分DRBの識別情報に対応するデータビットを設定して、前記第2の制御情報を生成するように構成される。
例えば、bitmapフォーマットの第1の制御情報に8bitが含まれている場合、各bitが1つのDRBの識別情報に対応し、bit1〜3はそれぞれDRB1、4、7に対応し、その後残りのbite4〜8は無効bitであるとする。この場合、bimapにより第1の制御情報がどのDRBのオンまたはオフを示しているかを判断することができる。さらに、bitmapのいずれかのbitを0に設定してDRBのデータ伝送複製機能をオフにすることを示し、bitを1に設定してDRBのデータ伝送複製機能をオンにすることを示す。もちろん、この実施例における網羅的な記載がない限り、その逆の記載も可能である。
また、第2の制御情報のbitmap中のbit1〜3はそれぞれDRBのフラグ1、3、7に対応し、残りのbitは無効ビットとすることができる。なお、bitの意味については、前述の設定と同様であるので、説明を省略する。
前記DRBは、MCG bearer、SCG bearer、Split bearerの3つの種類を有し、MNが送信するMAC CEは、MCG bearer及びSplit bearerのデータ複製機能のオン/オフを制御し、SNが送信するMAC CEは、SCG bearer、split bearerのデータ複製機能のオン/オフを制御する。
マスタノードがスレーブノードとネゴシエーションするついては、
第3の処理ユニット72は、目標DRBがプライマリセルベアラである場合、マスタノードが第1の制御情報によりそれを制御すると決定し、目標DRBは、UEの複数のDRBのいずれかであり、
第3の処理ユニット72は、目標DRBがセカンダリセルベアラである場合、スレーブノードが第2の制御情報によりそれを制御すると決定し、目標DRBは、UEの複数のDRBのいずれかであり、
第3の処理ユニット72は、目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記DRBのPDCPの位置するグループに対応するノードがマスタノード又はスレーブノードであることに基づいて、マスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して前記目標DRBのデータ複製機能のオン又はオフを制御すると決定する。つまり、DRBのPDCP位置するグループに基づいて、該DRBに対応する制御情報がマスタノードからの第1の制御情報であるか、スレーブノードからの第2の制御情報であるかを決定する。
第3の処理ユニット72は、目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記目標DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路の以外のマスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定するように構成される。つまり、DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、該DRBに対応する制御情報がマスタノードからの第1の制御情報であるか、スレーブノードからの第2の制御情報であるかを決定する。
第3の処理ユニット72は、目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記目標DRBのPDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応するマスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して、制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定するように構成される。つまり、DRBのPDCPバージョンに基づいて、該DRBに対応する制御情報がマスタノードからの第1の制御情報であるか、スレーブノードからの第2の制御情報であるかを決定する。
以下、例を上げ実施例における技術案を説明する。
DRBとMAC CE bitmapとの対応は、DRB IDの昇順または降順で行い、
例えば、UEのDRB ID 1、3、4、7は、PDCP複製データ伝送機能をそれぞれ有し、ここで、DRB ID 1がMCG bearer、DRB ID 3がSCG bearer、DRB ID 4及び7がsplit bearerであり、
ネットワーク側MCGおよびSCGは、DRB ID1、4、7がそれぞれMNが送信するMAC CEのbitmapの1、2、3ビットに対応し、残りの4、5、6、7、8ビットが無効ビットであることを、協調的に決定することができ、
DRB ID3、4、7はそれぞれSNが送信するMAC CEのbitmapの1、2、3ビットに対応し、残りの4、5、6、7、8ビットは無効ビットであると決定する。
以上のように、上記の技術案を採用することにより、UE側では、マスタノードおよび/またはスレーブノードから送信されてくる第1の制御情報および/または第2の制御情報に基づいて、自身の少なくとも1つのDRBのデータ伝送複製機能をオンまたはオフするか否かを決定することができる。このように、デュアルコネクティビティのシーンにおいて、UEは、2つのノードから送信された制御情報を受信した後、どのDRBのデータ伝送複製機能を具体的にオンにするかを決定することができ、UEの処理効率を保証する。
実施例七
本発明の実施例は、データ複製伝送の制御方法を提供し、ネットワークノードに応用され、図8に示すように、以下のステップを含み、
ステップ801において、予め設定された条件に基づいて、マスタノードが第1の制御情報を送信し、及び/又は、スレーブノードが第2の制御情報を送信すると決定し、
ステップ802において、前記第1の制御情報に対応する第1の部分データ無線ベアラDRBの指示、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBの指示に基づいて、端末が少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定する。
この実施例の前記ネットワークノードは、制御ノードであっても良く、マスタノード、スレーブノード及び端末デバイスを制御する。前記マスタノードがプライマリセルグループ(MCG)内のノードであっても良く、スレーブノードがセカンダリセルグループ(SCG)内のノードであっても良い。ネットワーク側は、この実施例におけるネットワークノードを介して、UEの1つ又は複数のDRB複製データ機能のオン又はオフを制御する。
前記方法は、さらに、前記少なくとも1つのDRBにはPDCPバージョンが第1のバージョンであるDRBが含まれる場合、スレーブノードが第2の制御情報を送信しないと決定することを含む。
前記少なくとも1つのDRBにはPDCPバージョンが第1のバージョンであるDRBが含まれる場合、前記少なくとも1つのDRBにはオフロードベアラが含まれ、スレーブノードが第2の制御情報を送信しないと決定する。
前記方法は、さらに、
前記少なくとも1つのDRBにはPDCPバージョンが第2のバージョンであるDRBが含まれる場合、マスタノードが第1の制御情報を送信しないと決定することを含む。
前記少なくとも1つのDRBにはPDCPバージョンが第2のバージョンであるDRBが含まれる場合、前記方法は、さらに、前記少なくとも1つのDRBにはオフロードベアラが含まれ、又は、前記少なくとも1つのDRBには、PDCPバージョンが第2のバージョンであるプライマリセルグループベアラが含まれることを含む。
さらに、前記端末デバイスが少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定することは、DRBの識別情報とビットマップのデータビットとの対応関係を取得し、ビットマップにおいて前記DRBの識別情報に対応するデータビットを設定して、端末デバイスが少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定することであっても良い。
例えば、bit1〜3はそれぞれDRB1、4、7に対応し、その後残りのbite4〜8は無効bitであるとする。この場合、bimapにより、どのDRBのオンまたはオフを示しているかを決定することができる。さらに、bitmapのいずれかのbitを0に設定してDRBのデータ伝送複製機能をオフにすることを示し、bitを1に設定してDRBのデータ伝送複製機能をオンにすることを示す。もちろん、この実施例における網羅的な記載がない限り、その逆の記載も可能である。
前記DRBは、MCG bearer、SCG bearer、Split bearerの3つの種類を有し、MNが送信するMAC CEは、MCG bearer及びSplit bearerのデータ複製機能のオン/オフを制御し、SNが送信するMAC CEは、SCG bearer、split bearerのデータ複製機能のオン/オフを制御する。
以上のように、上記の技術案を採用することにより、UE側では、ネットワークノードからの制御情報に基づいて、自身の少なくとも1つのDRBのデータ伝送複製機能をオンまたはオフするか否かを決定することができる。このように、デュアルコネクティビティのシーンにおいて、UEは、2つのノードからの制御情報を受信した後、どのDRBのデータ伝送複製機能を具体的にオンにするかを決定することができ、UEの処理効率を保証する。
実施例八
本発明の実施例は、第4の通信ユニット91と第4の処理ユニット92とを備えるネットワークノードを提供し、図9に示すように、
第4の通信ユニット91は、予め設定された条件に基づいて、マスタノードが第1の制御情報を送信し、及び/又は、スレーブノードが第2の制御情報を送信すると決定するように構成され、
第4の処理ユニット92は、前記第1の制御情報に対応する第1の部分データ無線ベアラDRBの指示、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBの指示に基づいて、端末が少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定するように構成される。
第4の処理ユニット92は、前記少なくとも1つのDRBにはPDCPバージョンが第1のバージョンであるDRBが含まれる場合、スレーブノードが第2の制御情報を送信しないと決定するように構成される。
第4の処理ユニット92は、前記少なくとも1つのDRBにはPDCPバージョンが第1のバージョンであるDRBが含まれる場合、前記少なくとも1つのDRBにはオフロードベアラが含まれ、スレーブノードが第2の制御情報を送信しないと決定するように構成される。
第4の処理ユニット92は、前記少なくとも1つのDRBにはPDCPバージョンが第2のバージョンであるDRBが含まれる場合、マスタノードが第1の制御情報を送信しないと決定するように構成される。
第4の処理ユニット92は、前記少なくとも1つのDRBにはPDCPバージョンが第2のバージョンであるDRBが含まれる場合、前記少なくとも1つのDRBにはオフロードベアラが含まれ、又は、前記少なくとも1つのDRBには、PDCPバージョンが第2のバージョンであるプライマリセルグループベアラが含まれるように構成される。
さらに、前記端末デバイスが少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定することは、DRBの識別情報とビットマップのデータビットとの対応関係を取得し、ビットマップにおいて前記DRBの識別情報に対応するデータビットを設定して、端末デバイスが少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定することであっても良い
例えば、bit1〜3はそれぞれDRB1、4、7に対応し、その後残りのbite4〜8は無効bitであるとする。さらに、bitmapのいずれかのbitを0に設定してDRBのデータ伝送複製機能をオフにすることを示し、bitを1に設定してDRBのデータ伝送複製機能をオンにすることを示す。もちろん、この実施例における網羅的な記載がない限り、その逆の記載も可能である。
前記DRBは、MCG bearer、SCG bearer、Split bearerの3つの種類を有し、MNが送信するMAC CEは、MCG bearer及びSplit bearerのデータ複製機能のオン/オフを制御し、SNが送信するMAC CEは、SCG bearer、split bearerのデータ複製機能のオン/オフを制御する。
以上のように、上記の技術案を採用することにより、UE側では、ネットワークノードからの制御情報に基づいて、自身の少なくとも1つのDRBのデータ伝送複製機能をオンまたはオフするか否かを決定することができる。このように、デュアルコネクティビティのシーンにおいて、UEは、2つのノードからの制御情報を受信した後、どのDRBのデータ伝送複製機能を具体的にオンにするかを決定することができ、UEの処理効率を保証する。
本発明の実施例は、図10に示されるように、少なくとも1つのプロセッサ1001と、メモリ1002と、少なくとも1つのネットワークインターフェース1003とを含む、ユーザーデバイスUE又はノードのハードウェア構成アーキテクチャをさらに提供する。様々な構成要素は、バスシステム1004によって互いに結合される。バスシステム1004は、これらの構成要素間の接続通信を可能にするために使用されることが理解される。バスシステム1004は、データバスの他に、電源バス、制御バス、ステータス信号バスを有する。ただし、説明を分かりやすくするために、図10では、様々なバスをバスシステム1004と表記している。
本発明の実施例におけるメモリ1002は、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよく、或いは揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方を含んでもよいことが理解される。
いくつかの実施形態において、メモリ1002は、実行可能モジュールもしくはデータ構造、またはそれらのサブセット、またはそれらの拡張セットの要素として、オペレーティングシステム10021及びアプリケーション10022を記憶する。
ここで、前記プロセッサ1001は、前記実施例1〜実施例3のいずれかの方法ステップを処理するように構成され、ここでその詳しい説明は省略する。
本発明の実施例は、実行されると、前述の実施例1〜3のいずれかの方法ステップを実施するコンピュータ実行可能命令を記憶したコンピュータ記憶媒体を提供する。
本発明の実施例に係る装置は、ソフトウェア機能モジュールの形態で実現され、独立した製品として販売または使用される場合、一つのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納されてもよい。このような理解に基づいて、本発明の実施形態の技術的解決策の本質または従来技術に寄与する部分は、本発明の様々な実施形態に記載された方法の全てまたは一部を1つのコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、または、マスタノード、スレーブノードなどであってもよい)に実行させるための複数の命令を含む1つの記憶媒体に記憶されたソフトウェア製品の形態で具現化されてもよい。また、前記記憶媒体としては、U字ディスク、リムーバブルハードディスク、リードオンリーメモリ( ROM,Read Only Memory )、磁気ディスク、光ディスク等のプログラムコードを記憶できる種々の媒体を用いることができる。このように、本発明の実施形態は、ハードウェアとソフトウェアのいかなる組み合わせにも限定されない。
従って、本発明の実施例は、本発明の実施例によるデータスケジューリング方法を実行するように構成されたコンピュータプログラムを格納するコンピュータ記憶媒体をさらに提供する。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。

Claims (93)

  1. ユーザーデバイスUEに応用されるデータ複製伝送の制御方法であって、
    マスタノードからの第1の制御情報、及び/又は、スレーブノードからの第2の制御情報を受信することと、
    前記第1の制御情報に対応する第1の部分データ無線ベアラDRBの指示、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBの指示に基づいて、少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを決定することとを含む
    ことを特徴とするデータ複製伝送の制御方法。
  2. 前記マスタノードからの第1の制御情報、及び/又は、スレーブノードからの第2の制御情報を受信することは、
    前記マスタノードからのビットマップフォーマットの第1の制御情報、及び/又は、前記スレーブノードからのビットマップフォーマットの第2の制御情報を受信することを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  3. 前記方法は、さらに、
    前記ビットマップフォーマットの第1の制御情報、及びDRBの識別情報の間の対応関係に基づいて、前記第1の制御情報が示す第1の部分DRBを決定することを含む
    ことを特徴とする請求項2に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  4. 前記方法は、さらに、
    前記ビットマップフォーマットの第2の制御情報、及びDRBの識別情報の間の対応関係に基づいて、前記第2の制御情報が示す第2の部分DRBを決定することを含む
    ことを特徴とする請求項2に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  5. 前記第1の制御情報に対応する第1の部分データ無線ベアラDRBの指示、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBの指示に基づいて、少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを決定することは、
    前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBには、プライマリセルベアラとする第1のDRBが含まれる場合、前記第1の制御情報の指示に基づいて記第1のDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定することを含む
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  6. 前記第1のDRBが第2の部分DRBに含まれない
    ことを特徴とする請求項5に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  7. 前記第1の制御情報に対応する第1の部分データ無線ベアラDRBの指示、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBの指示に基づいて、少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを決定することは、
    前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBには、セカンダリセルベアラとする第2のDRBが含まれる場合、前記第2の制御情報の指示に基づいて前記第2のDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定することを含む
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  8. 前記第2のDRBが第1の部分DRBに含まれない
    ことを特徴とする請求項7に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  9. 前記第1の制御情報に対応する第1の部分データ無線ベアラDRBの指示、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBの指示に基づいて、少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを決定することは、
    前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBには、オフロードベアラとする第3のDRBが含まれ、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBには、オフロードベアラとする第3のDRBが含まれる場合、
    予め設定された条件に基づいて、前記第3のDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定することを含む
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  10. 前記予め設定された条件は、
    前記第3のDRBのPDCPの位置するグループに基づいて、前記グループに対応するノードからの制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定すること、
    前記第3のDRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路の以外の制御ノードに対応する制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定すること、
    前記第3のDRBのPDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応するノードからの制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定することのうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項9に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  11. 前記方法は、さらに、
    第3のDRBに対応する鍵値を取得し、前記第3のDRBに対応する鍵値に基づいて前記第3のSRBのPDCPの位置するグループを決定することを含む
    ことを特徴とする請求項10に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  12. 前記第3のDRBのPDCPバージョンは、
    LTE PDCPのバージョン、又はNR PDCPバージョンである
    ことを特徴とする請求項10に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  13. 前記デフォルト伝送経路は、複製データ伝送機能が非アクティブ状態の場合に利用される経路である
    ことを特徴とする請求項10に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  14. 前記方法は、さらに、
    予め設定された規則に基づいて、前記少なくとも1つのDRBの各DRBが第1の制御情報又は第2の制御情報に対応すると決定することを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  15. 前記予め設定された規則は、
    DRBがプライマリセルベアラである場合、前記DRBが前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBに含まれること、
    DRBがセカンダリセルベアラである場合、前記DRBが前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBに含まれることのうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項14に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  16. 前記DRBは、プライマリセルベアラである場合、第2の部分DRBに含まれない
    ことを特徴とする請求項15に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  17. 前記DRBは、セカンダリセルベアラである場合、第1の部分DRBに含まれない
    ことを特徴とする請求項15に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  18. 前記予め設定された規則は、さらに、
    DRBのPDCPバージョンが第1のバージョンである場合、前記DRBが前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBに含まれること、
    DRBのPDCPバージョンが第2のバージョンである場合、前記DRBが前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBに含まれることのうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項14又は15に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  19. 前記第1のバージョンと第2のバージョンとは異なり、前記第1のバージョンと第2のバージョンとは、それぞれLTE PDCPバージョン及びNR PDCPバージョンである
    ことを特徴とする請求項18に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  20. 前記方法は、さらに、
    DRBのPDCPバージョンが第2のバージョンである場合、前記DRBが前記第1の部分DRBに含まれないことと、
    DRBのPDCPバージョンが第1のバージョンである場合、前記DRBが前記第2の部分DRBに含まれないこととを含む
    ことを特徴とする請求項18に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  21. 前記予め設定された規則は、さらに、
    DRBのPDCPがプライマリセルグループ鍵を使用する場合、前記DRBが前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBに含まれること、
    DRBのPDCPがセカンダリセルグループ鍵を使用する場合、前記DRBが前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBに含まれることのうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項14〜18のいずれか1項に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  22. 前記方法は、さらに、
    DRBのPDCPがプライマリセルグループ鍵を使用する場合、前記DRBが前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBに含まれないことと、
    DRBのPDCPがセカンダリセルグループ鍵を使用する場合、前記DRBが前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBに含まれないこととを含む
    ことを特徴とする請求項21に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  23. 前記予め設定された規則は、さらに、
    DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBのPDCPの位置するグループに基づいて、PDCPの位置するグループに対応するノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定すること、
    DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路の以外のノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定すること、
    DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路のノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定すること、
    DRBがオフロードベアラである場合、前記DRB的PDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応するノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定すること、
    DRBがオフロードベアラである場合、ノードのエアインターフェースタイプに基づいて、特定のエアインターフェースタイプのノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定することのうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項14に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  24. 前記方法は、さらに、
    DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBのPDCPの位置するグループに基づいて、DRBの位置しないグループに対応するノードからの制御情報が前記DRBを制御することができないと決定することを含む
    ことを特徴とする請求項23に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  25. 前記方法は、さらに、
    DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路のノードからの制御情報が前記DRBを制御することができないと決定することを含む
    ことを特徴とする請求項23に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  26. 前記方法は、さらに、
    DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBのPDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応しないノードからの制御情報が前記DRBを制御することができないと決定することを含む
    ことを特徴とする請求項23に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  27. 前記方法は、さらに、
    第3のDRBに対応する鍵値を取得し、前記第3のDRBに対応する鍵値に基づいて前記第3のSRBのPDCPの位置するグループを決定することを含む
    ことを特徴とする請求項23に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  28. 前記第3のDRBのPDCPバージョンは、
    LTE PDCPのバージョン、又はNR PDCPバージョンである
    ことを特徴とする請求項23に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  29. 前記デフォルト伝送経路は、複製データ伝送機能が非アクティブ状態の場合に利用される経路である
    ことを特徴とする請求項23に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  30. ネットワークノードに応用されるデータ複製伝送の制御方法であって、
    予め設定された条件に基づいて、マスタノードが第1の制御情報を送信し、及び/又は、スレーブノードが第2の制御情報を送信すると決定することと、
    前記第1の制御情報に対応する第1の部分データ無線ベアラDRBの指示、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBの指示に基づいて、端末が少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定することとを含む
    ことを特徴とするデータ複製伝送の制御方法。
  31. 前記方法は、さらに、
    前記少なくとも1つのDRBにはPDCPバージョンが第1のバージョンであるDRBが含まれる場合、スレーブノードが第2の制御情報を送信しないと決定することを含む
    ことを特徴とする請求項30に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  32. 前記少なくとも1つのDRBにはPDCPバージョンが第1のバージョンであるDRBが含まれる場合、前記方法は、さらに、
    前記少なくとも1つのDRBにはオフロードベアラが含まれ、スレーブノードが第2の制御情報を送信しないと決定することを含む
    ことを特徴とする請求項31に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  33. 前記方法は、さらに、
    前記少なくとも1つのDRBにはPDCPバージョンが第2のバージョンであるDRBが含まれる場合、マスタノードが第1の制御情報を送信しないと決定することを含む
    ことを特徴とする請求項30に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  34. 前記少なくとも1つのDRBにはPDCPバージョンが第2のバージョンであるDRBが含まれる場合、前記方法は、さらに、前記少なくとも1つのDRBにはオフロードベアラが含まれ、又は、前記少なくとも1つのDRBには、PDCPバージョンが第2のバージョンであるプライマリセルグループベアラが含まれることを含む
    ことを特徴とする請求項33に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  35. マスタノードに応用されるデータ複製伝送の制御方法であって、
    スレーブノードとネゴシエーションし、目標UEの少なくとも1つのデータ無線ベアラのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定することと、
    前記ネゴシエーション結果に基づいて、前記マスタノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのデータ無線ベアラ内の第1の部分データ無線ベアラのデータ複製機能をオン又はオフするように制御し、前記スレーブノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのデータ無線ベアラ内の第2の部分データ無線ベアラのデータ複製機能をオン又はオフするように制御すると決定することと、
    オン又はオフと決定された前記第1の部分データ無線ベアラDRBのデータ複製機能に基づいて、第1の制御情報を生成し、前記第1の制御情報を前記目標UEに送信することとを含み、
    前記第1の部分データ無線ベアラと前記第2の部分データ無線ベアラとは、少なくとも一部が異なる
    ことを特徴とするデータ複製伝送の制御方法。
  36. オン又はオフと決定された前記第1の部分DRBのデータ複製機能に基づいて、第1の制御情報を生成することは、
    DRBの識別情報とビットマップのデータビットとの対応関係を取得することと、
    ビットマップにおいて前記第1の部分DRBの識別情報に対応するデータビットを設定して、前記第1の制御情報を生成することとを含む
    ことを特徴とする請求項35に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  37. 前記方法は、さらに、
    目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記DRBのPDCPの位置するグループに対応するノードがマスタノード又はスレーブノードであることに基づいて、マスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して前記目標DRBのデータ複製機能のオン又はオフを制御すると決定することを含む
    ことを特徴とする請求項35に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  38. 前記方法は、さらに、
    目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記目標DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路の以外のマスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定することを含む
    ことを特徴とする請求項35に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  39. 前記方法は、さらに、
    目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記目標DRBのPDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応するマスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して、制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定することを含む
    ことを特徴とする請求項35に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  40. スレーブノードに応用されるデータ複製伝送機能の制御方法であって、
    マスタノードとネゴシエーションし、目標UEの少なくとも1つのデータ無線ベアラのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定することと、
    前記ネゴシエーション結果に基づいて、前記マスタノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのデータ無線ベアラ内の第1の部分データ無線ベアラDRBのデータ複製機能をオン又はオフするように制御し、前記スレーブノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのDRB内の第2の部分データ無線ベアラのデータ複製機能をオンするように制御すると決定することと、
    オン又はオフと決定された前記第2の部分DRBのデータ複製機能に基づいて、第2の制御情報を生成し、前記第2の制御情報を前記目標UEに送信することとを含み、
    前記第1の部分DRBと前記第2の部分DRBとは、少なくとも一部が異なる
    ことを特徴とするデータ複製伝送の制御方法。
  41. 前記第2の制御情報を生成することは、
    DRBの識別情報とビットマップのデータビットとの対応関係を取得することと、
    ビットマップにおいて前記第2の部分DRBの識別情報に対応するデータビットを設定して、前記第2の制御情報を生成することとを含む
    ことを特徴とする請求項40に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  42. 前記方法は、さらに、
    目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記DRBのPDCPの位置するグループに対応するノードがマスタノード又はスレーブノードであることに基づいて、マスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して前記目標DRBのデータ複製機能のオン又はオフを制御すると決定することを含む
    ことを特徴とする請求項40に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  43. 前記方法は、さらに、
    目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記目標DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路の以外のマスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定することを含む
    ことを特徴とする請求項40に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  44. 前記方法は、さらに、
    目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記目標DRBのPDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応するマスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して、制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定することを含む
    ことを特徴とする請求項40に記載のデータ複製伝送の制御方法。
  45. 第1の通信ユニットと、第1の処理ユニットとを備えるUEであって、
    前記第1の通信ユニットは、マスタノードからの第1の制御情報、及び/又は、スレーブノードからの第2の制御情報を受信するように構成され、
    前記第1の処理ユニットは、前記第1の制御情報に対応する第1の部分データ無線ベアラDRBの指示、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBの指示に基づいて、少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを決定するように構成される
    ことを特徴とするUE。
  46. 前記第1の通信ユニットは、前記マスタノードからのビットマップフォーマットの第1の制御情報、及び/又は、前記スレーブノードからのビットマップフォーマットの第2の制御情報を受信するように構成される
    ことを特徴とする請求項45に記載のUE。
  47. 前記第1の処理ユニットは、
    前記ビットマップフォーマットの第1の制御情報、及びDRBの識別情報の間の対応関係に基づいて、前記第1の制御情報が示す第1の部分DRBを決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項46に記載のUE。
  48. 前記第1の処理ユニットは、
    前記ビットマップフォーマットの第2の制御情報、及びDRBの識別情報の間の対応関係に基づいて、前記第2の制御情報が示す第2の部分DRBを決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項46に記載のUE。
  49. 前記第1の処理ユニットは、
    前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBには、プライマリセルベアラとする第1のDRBが含まれる場合、前記第1の制御情報の指示に基づいて記第1のDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項45〜48のいずれか1項に記載のUE。
  50. 前記第1のDRBが第2の部分DRBに含まれない
    ことを特徴とする請求項49に記載のUE。
  51. 前記第1の処理ユニットは、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBには、セカンダリセルベアラとする第2のDRBが含まれる場合、前記第2の制御情報の指示に基づいて前記第2のDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項45〜48のいずれか1項に記載のUE。
  52. 前記第2のDRBが第1の部分DRBに含まれない
    ことを特徴とする請求項51に記載のUE。
  53. 前記第1の処理ユニットは、前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBには、オフロードベアラとする第3のDRBが含まれ、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBには、オフロードベアラとする第3のDRBが含まれる場合、
    予め設定された条件に基づいて、前記第3のDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項45〜48のいずれか1項に記載のUE。
  54. 前記予め設定された条件は、
    前記第3のDRBのPDCPの位置するグループに基づいて、前記グループに対応するノードからの制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定すること、
    前記第3のDRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路の以外の制御ノードに対応する制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定すること、
    前記第3のDRBのPDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応するノードからの制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定することのうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項53に記載のUE。
  55. 前記第1の処理ユニットは、第3のDRBに対応する鍵値を取得し、前記第3のDRBに対応する鍵値に基づいて前記第3のSRBのPDCPの位置するグループを決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項54に記載のUE。
  56. 前記第3のDRBのPDCPバージョンは、
    LTE PDCPのバージョン、又はNR PDCPバージョンである
    ことを特徴とする請求項54に記載のUE。
  57. 前記デフォルト伝送経路は、複製データ伝送機能が非アクティブ状態の場合に利用される経路である
    ことを特徴とする請求項54に記載のUE。
  58. 前記第1の処理ユニットは、予め設定された規則に基づいて、前記少なくとも1つのDRBの各DRBが第1の制御情報又は第2の制御情報に対応すると決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項55に記載のUE。
  59. 前記予め設定された規則は、
    DRBがプライマリセルベアラである場合、前記DRBが前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBに含まれること、
    DRBがセカンダリセルベアラである場合、前記DRBが前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBに含まれることのうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項58に記載のUE。
  60. 前記DRBは、プライマリセルベアラである場合、第2の部分DRBに含まれない
    ことを特徴とする請求項59に記載のUE。
  61. 前記DRBは、セカンダリセルベアラである場合、第1の部分DRBに含まれない
    ことを特徴とする請求項59に記載のUE。
  62. 前記予め設定された規則は、さらに、
    DRBのPDCPバージョンが第1のバージョンである場合、前記DRBが前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBに含まれること、
    DRBのPDCPバージョンが第2のバージョンである場合、前記DRBが前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBに含まれることのうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項58又は59に記載のUE。
  63. 前記第1のバージョンと第2のバージョンとは異なり、前記第1のバージョンと第2のバージョンとは、それぞれLTE PDCPバージョン及びNR PDCPバージョンである
    ことを特徴とする請求項62に記載のUE。
  64. DRBのPDCPバージョンが第2のバージョンである場合、前記DRBが前記第1の部分DRBに含まれなく、
    DRBのPDCPバージョンが第1のバージョンである場合、前記DRBが前記第2の部分DRBに含まれない
    ことを特徴とする請求項63に記載のUE。
  65. 前記予め設定された規則は、さらに、
    DRBのPDCPがプライマリセルグループ鍵を使用する場合、前記DRBが前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBに含まれること、
    DRBのPDCPがセカンダリセルグループ鍵を使用する場合、前記DRBが前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBに含まれることのうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項58〜64のいずれか1項に記載のUE。
  66. DRBのPDCPがプライマリセルグループ鍵を使用する場合、前記DRBが前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBに含まれなく、
    DRBのPDCPがセカンダリセルグループ鍵を使用する場合、前記DRBが前記第1の制御情報に対応する第1の部分DRBに含まれない
    ことを特徴とする請求項65に記載のUE。
  67. 前記DRBは、プライマリセルベアラである場合、第2の部分DRBに含まれない
    ことを特徴とする請求項66に記載のUE。
  68. 前記DRBは、セカンダリセルベアラである場合、第1の部分DRBに含まれない
    ことを特徴とする請求項66に記載のUE。
  69. 前記予め設定された規則は、さらに、
    DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBのPDCPの位置するグループに基づいて、PDCPの位置するグループに対応するノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定すること、
    DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路の以外のノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定すること、
    DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路のノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定すること、
    DRBがオフロードベアラである場合、前記DRB的PDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応するノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定すること、
    DRBがオフロードベアラである場合、ノードのエアインターフェースタイプに基づいて、特定のエアインターフェースタイプのノードからの制御情報に応じて前記DRBを制御すると決定することのうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項58に記載のUE。
  70. 前記第1の処理ユニットは、DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBのPDCPの位置するグループに基づいて、DRBの位置しないグループに対応するノードからの制御情報が前記DRBを制御することができないと決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項69に記載のUE。
  71. 前記第1の処理ユニットは、DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路のノードからの制御情報が前記DRBを制御することができないと決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項69に記載のUE。
  72. 前記第1の処理ユニットは、DRBがオフロードベアラである場合、前記DRBのPDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応しないノードからの制御情報が前記DRBを制御することができないと決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項69に記載のUE。
  73. 前記第1の処理ユニットは、第3のDRBに対応する鍵値を取得し、前記第3のDRBに対応する鍵値に基づいて前記第3のSRBのPDCPの位置するグループを決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項72に記載のUE。
  74. 前記第3のDRBのPDCPバージョンは、
    LTE PDCPのバージョン、又はNR PDCPバージョンである
    ことを特徴とする請求項72に記載のUE。
  75. 前記デフォルト伝送経路は、複製データ伝送機能が非アクティブ状態の場合に利用される経路である
    ことを特徴とする請求項72に記載のUE。
  76. 第4の通信ユニットと、第4の処理ユニットとを備えるネットワークノードであって、
    前記第4の通信ユニットは、予め設定された条件に基づいて、マスタノードが第1の制御情報を送信し、及び/又は、スレーブノードが第2の制御情報を送信すると決定するように構成され、
    前記第4の処理ユニットは、前記第1の制御情報に対応する第1の部分データ無線ベアラDRBの指示、及び/又は、前記第2の制御情報に対応する第2の部分DRBの指示に基づいて、端末が少なくとも1つのDRBのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定するように構成される
    ことを特徴とするネットワークノード。
  77. 前記第4の処理ユニットは、前記少なくとも1つのDRBにはPDCPバージョンが第1のバージョンであるDRBが含まれる場合、スレーブノードが第2の制御情報を送信しないと決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項76に記載のネットワークノード。
  78. 前記第4の処理ユニットは、前記少なくとも1つのDRBにはPDCPバージョンが第1のバージョンであるDRBが含まれる場合、前記少なくとも1つのDRBにはオフロードベアラが含まれ、スレーブノードが第2の制御情報を送信しないと決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項76に記載のネットワークノード。
  79. 前記第4の処理ユニットは、前記少なくとも1つのDRBにはPDCPバージョンが第2のバージョンであるDRBが含まれる場合、マスタノードが第1の制御情報を送信しないと決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項76に記載のネットワークノード。
  80. 前記第4の処理ユニットは、前記少なくとも1つのDRBにはPDCPバージョンが第2のバージョンであるDRBが含まれる場合、前記少なくとも1つのDRBにはオフロードベアラが含まれ、又は、前記少なくとも1つのDRBには、PDCPバージョンが第2のバージョンであるプライマリセルグループベアラが含まれる
    ことを特徴とする請求項79に記載のネットワークノード。
  81. 第2の通信ユニットと、第2の処理ユニットとを備えるマスタノードであって、
    前記第2の通信ユニットは、スレーブノードとネゴシエーションし、目標UEの少なくとも1つのデータ無線ベアラのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定し、前記第1の制御情報を前記目標UEに送信するように構成され、
    前記第2の処理ユニットは、前記ネゴシエーション結果に基づいて、前記マスタノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのデータ無線ベアラ内の第1の部分データ無線ベアラのデータ複製機能をオン又はオフするように制御し、前記スレーブノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのデータ無線ベアラ内の第2の部分データ無線ベアラのデータ複製機能をオン又はオフするように制御すると決定し、オン又はオフと決定された前記第1の部分データ無線ベアラDRBのデータ複製機能に基づいて、第1の制御情報を生成するように構成され、
    前記第1の部分データ無線ベアラと前記第2の部分データ無線ベアラとは、少なくとも一部が異なる
    ことを特徴とするマスタノード。
  82. 前記第2の処理ユニットは、DRBの識別情報とビットマップのデータビットとの対応関係を取得し、
    ビットマップにおいて前記第1の部分DRBの識別情報に対応するデータビットを設定して、前記第1の制御情報を生成するように構成される
    ことを特徴とする請求項81に記載のマスタノード。
  83. 前記第2の処理ユニットは、目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記DRBのPDCPの位置するグループに対応するノードがマスタノード又はスレーブノードであることに基づいて、マスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して前記目標DRBのデータ複製機能のオン又はオフを制御すると決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項81に記載のマスタノード。
  84. 前記第2の処理ユニットは、目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記目標DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路の以外のマスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項81に記載のマスタノード。
  85. 前記第2の処理ユニットは、目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記目標DRBのPDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応するマスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して、制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項81に記載のマスタノード。
  86. 第3の通信ユニットと、第3の処理ユニットとを備えるスレーブノードであって、
    前記第3の通信ユニットは、マスタノードとネゴシエーションし、目標UEの少なくとも1つのデータ無線ベアラのデータ複製伝送機能をオン又はオフすると決定し、第2の制御情報を前記目標UEに送信するように構成され、
    第3の処理ユニットは、前記ネゴシエーション結果に基づいて、前記マスタノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのデータ無線ベアラ内の第1の部分データ無線ベアラDRBのデータ複製機能をオンまたはオフするように制御し、前記スレーブノードが前記目標UEが前記少なくとも1つのDRB内の第2の部分データ無線ベアラのデータ複製機能をオンまたはオフするように制御すると決定し、オン又はオフと決定された前記第2の部分DRBのデータ複製機能に基づいて、第2の制御情報を生成するように構成され、
    前記第1の部分DRBと前記第2の部分DRBとは、少なくとも一部が異なる
    ことを特徴とするスレーブノード。
  87. 前記第3の処理ユニットは、DRBの識別情報とビットマップのデータビットとの対応関係を取得し、
    ビットマップにおいて前記第2の部分DRBの識別情報に対応するデータビットを設定して、前記第2の制御情報を生成するように構成される
    ことを特徴とする請求項86に記載のスレーブノード。
  88. 前記第3の処理ユニットは、目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記DRBのPDCPの位置するグループに対応するノードがマスタノード又はスレーブノードであることに基づいて、マスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して前記目標DRBのデータ複製機能のオン又はオフを制御すると決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項86に記載のスレーブノード。
  89. 前記第3の処理ユニットは、目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記目標DRBに対応するデフォルト伝送経路に基づいて、前記デフォルト伝送経路の以外のマスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項86に記載のスレーブノード。
  90. 前記第3の処理ユニットは、目標DRBをオフロードベアラとする場合、前記目標DRBのPDCPバージョンに基づいて、前記PDCPバージョンに対応するマスタノード又はスレーブノードが制御情報を生成して、制御情報に応じて前記第3のDRBのデータ複製伝送機能のオン又はオフを制御すると決定するように構成される
    ことを特徴とする請求項86に記載のスレーブノード。
  91. プロセッサと、前記プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムを記憶するメモリと、を備えるUEであって、
    前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する際に、請求項1〜29のいずれか1項に記載の方法のステップを実行するように構成されている
    ことを特徴とするUE。
  92. プロセッサと、前記プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムを記憶するメモリと、を備えるノードであって、
    前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する際に、請求項30〜44のいずれか1項に記載の方法のステップを実行するように構成されている
    ことを特徴とするノード。
  93. 請求項1〜44のいずれか1項に記載の方法ステップを実行するコンピュータ実行可能命令を記憶した
    ことを特徴とするコンピュータ記憶媒体。
JP2020526949A 2017-11-15 2018-04-25 データ複製伝送の制御方法、ユーザーデバイス及びノード Pending JP2021503244A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2017/111022 2017-11-15
CN2017111022 2017-11-15
CNPCT/CN2017/111418 2017-11-16
PCT/CN2017/111418 WO2019095227A1 (zh) 2017-11-15 2017-11-16 数据复制传输的控制方法、用户设备、主节点及辅助节点
PCT/CN2018/071819 WO2019095538A1 (zh) 2017-11-15 2018-01-08 数据复制传输的控制方法、用户设备、主节点及辅助节点
CNPCT/CN2018/071819 2018-01-08
PCT/CN2018/084509 WO2019095635A1 (zh) 2017-11-15 2018-04-25 数据复制传输的控制方法、用户设备、节点

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021503244A true JP2021503244A (ja) 2021-02-04
JP2021503244A5 JP2021503244A5 (ja) 2021-05-06

Family

ID=66539976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526949A Pending JP2021503244A (ja) 2017-11-15 2018-04-25 データ複製伝送の制御方法、ユーザーデバイス及びノード

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11470504B2 (ja)
EP (1) EP3700288B1 (ja)
JP (1) JP2021503244A (ja)
KR (1) KR20200086306A (ja)
CN (2) CN111052853A (ja)
AU (1) AU2018367159A1 (ja)
BR (1) BR112020009657A2 (ja)
CA (1) CA3082722A1 (ja)
RU (1) RU2760908C1 (ja)
WO (1) WO2019095227A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113692069A (zh) * 2018-10-31 2021-11-23 维沃移动通信有限公司 一种分离承载的控制方法及相关设备
CN111130722B (zh) * 2018-10-31 2022-02-22 维沃移动通信有限公司 一种承载的控制方法、终端及网络侧设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100577063B1 (ko) * 2004-02-19 2006-05-10 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 제어국에서 에이에이엘2 사용자 트래픽이중화 장치 및 방법
CN104584633B (zh) * 2012-08-23 2018-12-18 交互数字专利控股公司 在无线系统中采用多个调度器进行操作
CN105144833B (zh) 2013-04-23 2019-04-16 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中发送停用指示的方法和设备
EP3793167B1 (en) * 2013-09-11 2021-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system to enable secure communication for inter-enb transmission
CN110536485B (zh) * 2013-09-27 2022-12-23 Sk电信有限公司 支持双连接的用户设备
GB2528913B (en) * 2014-08-04 2017-03-01 Samsung Electronics Co Ltd Signalling in dual connectivity mobile communication networks
CA2957268C (en) * 2014-08-06 2018-07-31 Nec Corporation Method and system for device-to-device communication
CN104754521B (zh) * 2015-03-17 2018-09-11 福建星网锐捷网络有限公司 一种报文转发方法、无线接入点、无线控制器和系统
CN106332046A (zh) * 2015-06-16 2017-01-11 北京信威通信技术股份有限公司 一种双连接dc模式下动态选择无线资源的方法
US10397754B2 (en) * 2015-08-06 2019-08-27 Qualcomm Incorporation Packet data convergence protocol reordering with enhanced component carriers
CN106686751B (zh) * 2015-11-10 2021-08-17 中兴通讯股份有限公司 一种无线承载的配置方法及装置
CN107015883B (zh) 2016-01-28 2020-07-17 中国移动通信集团上海有限公司 一种动态数据备份方法及装置
CN107291560A (zh) 2016-03-31 2017-10-24 北京三星通信技术研究有限公司 一种智能设备的内容确定方法和装置
CN106407040B (zh) 2016-09-05 2019-05-24 华为技术有限公司 一种远程数据复制方法及系统
CN107147479B (zh) * 2017-04-27 2020-04-10 电信科学技术研究院 一种进行重复传输控制的方法和设备
CN107342851B (zh) * 2017-06-15 2020-05-26 电信科学技术研究院 一种重复传输的配置及重复传输方法及装置

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "Remaining issues for duplication/split bearer", 3GPP TSG RAN WG2 #99BIS R2-1710310, JPN6022000496, 29 September 2017 (2017-09-29), FR, ISSN: 0004834771 *
NOKIA, NOKIA SHANGHAI BELL: "PDCP data duplication in LTE", 3GPP TSG RAN WG2 #99BIS R2-1711001, JPN6022000497, 28 September 2017 (2017-09-28), FR, ISSN: 0004834769 *
SAMSUNG: "Discussion on Security keys", 3GPP TSG RAN WG2 #99 R2-1708443, JPN6022000494, 11 August 2017 (2017-08-11), FR, ISSN: 0004834772 *
VIVO: "Discussion on the bearer type change of duplicate bearer", 3GPP TSG RAN WG2 #99 R2-1708499, JPN6022000495, 12 August 2017 (2017-08-12), FR, ISSN: 0004834770 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11470504B2 (en) 2022-10-11
CN111585714A (zh) 2020-08-25
AU2018367159A1 (en) 2020-06-11
RU2760908C1 (ru) 2021-12-01
EP3700288A1 (en) 2020-08-26
KR20200086306A (ko) 2020-07-16
EP3700288B1 (en) 2023-11-22
BR112020009657A2 (pt) 2020-11-10
CA3082722A1 (en) 2019-05-23
WO2019095227A1 (zh) 2019-05-23
CN111052853A (zh) 2020-04-21
US20200275310A1 (en) 2020-08-27
CN111585714B (zh) 2022-03-25
EP3700288A4 (en) 2020-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108924948B (zh) 用户设备和基站处执行的方法及相应的设备
US8971295B2 (en) Soft handoffs in networks
JP7210563B2 (ja) 複製送信の方法および装置
WO2019129252A1 (zh) 一种通知执行pdcp数据恢复的方法及设备
JP2021515467A (ja) データを順次提出する方法、ネットワーク装置及び端末装置
CN110351038B (zh) 激活pdcp复制功能的指示及获取方法、基站、终端、介质
KR20220089708A (ko) 다중경로 통신의 실행
JP2021503244A (ja) データ複製伝送の制御方法、ユーザーデバイス及びノード
TWI779076B (zh) 一種傳輸控制的方法、裝置、設備及儲存媒介
CN105517020A (zh) 一种更新配置参数的方法及装置
JP6995974B2 (ja) 制御方法、ノード及びコンピュータ記憶媒体
KR101645415B1 (ko) 단말장치 및 다중경로 데이터 전송을 지원하는 기록매체
JP5400928B2 (ja) 試験システム及び試験方法並びに試験装置
WO2019095635A1 (zh) 数据复制传输的控制方法、用户设备、节点
TW201919376A (zh) 一種數據複製功能的控制方法及裝置、電腦存儲媒介
WO2019095538A1 (zh) 数据复制传输的控制方法、用户设备、主节点及辅助节点

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220726