JP2021197148A - Information processor, method, program, and building module - Google Patents
Information processor, method, program, and building module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021197148A JP2021197148A JP2021015791A JP2021015791A JP2021197148A JP 2021197148 A JP2021197148 A JP 2021197148A JP 2021015791 A JP2021015791 A JP 2021015791A JP 2021015791 A JP2021015791 A JP 2021015791A JP 2021197148 A JP2021197148 A JP 2021197148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- building module
- input
- power
- module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 38
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 151
- 238000004088 simulation Methods 0.000 claims description 56
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 53
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 49
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 36
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 6
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 abstract description 61
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 238000012938 design process Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 8
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/152—Water filtration
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
Description
本開示は、情報処理装置、方法、プログラム及び建物モジュールに関する。 The present disclosure relates to information processing devices, methods, programs and building modules.
昨今、建築物を設計する際、建築物に関するモデルのシミュレーションを行うことがある。建築物に関するシミュレーションとは、例えば、建築物の間取りの配置に関するシミュレーションや、エネルギー負荷に関するシミュレーション等である。 Nowadays, when designing a building, we sometimes simulate a model of the building. The simulation related to a building is, for example, a simulation related to the layout of a building, a simulation related to an energy load, or the like.
特許文献1には、例えば住居のインテリア、内装、外装、及び間取り等についてシミュレーションが可能なシミュレーションシステムの技術が開示されている。この技術は、シミュレーションのために用意されたポータブルユニットを検出し、検出結果に応じて建築物に関する画像が表示されることにより、シミュレーションを容易に実施できるようにしたものである。
また、特許文献2には、住宅やオフィス等の建物に設置されている電気機器の管理支援装置の技術が開示されている。この技術は、ユーザによる電機機器の効率的な電気利用を支援する技術であり、HEMS(Home Energy Management System)等により実現されるものである。
Further,
ところで、建築物の設計を行うに際して、特許文献1に記載のようなインテリアや内装に関するシミュレーションだけではなく、住居の施設、例えば発電装置の発電量や、電気機器の消費電力に基づいて設計を行うことについて、一定のニーズがある。このような設計手法は、例えば、電力会社等が提供する、電力系統からの電力供給を使用しない場合における建物モジュール、具体的には発電装置を備え、トレーラーハウスやコンテナハウスのような移動可能な住居を設計する際に有用である。
By the way, when designing a building, not only the simulation related to the interior and interior as described in
しかし、特許文献2に記載の管理支援装置は、電力会社からの送電を受けてピーク電力の分散を図り、節電することが目的であり、上記のような設計技法に利用可能なものではなく、このような設計技法に利用可能なシステム等が望まれていた。
However, the management support device described in
そこで、本開示では、電力系統からの電力供給を使用しない建物モジュールの構成情報を出力し、建物モジュールの設計を支援する技術について説明する。 Therefore, in the present disclosure, a technique for outputting configuration information of a building module that does not use the power supply from the power system and supporting the design of the building module will be described.
本開示の一実施形態によると、制御部を備え、電力系統からの電力供給を使用しない場合における建物モジュールの構成情報を出力する情報処理システムであって、制御部は、建物モジュールに配置される候補となる装置の仕様を示す第1の情報の入力を受け付けるステップと、建物モジュールを設置する地域に関する第2の情報の入力を受け付けるステップと、第1の情報と、第2の情報とに基づき、建物モジュールの構成情報を出力するステップと、を行う。 According to one embodiment of the present disclosure, the information processing system includes a control unit and outputs configuration information of the building module when the power supply from the power system is not used, and the control unit is arranged in the building module. Based on the first information input indicating the specifications of the candidate device, the second information input acceptance step regarding the area where the building module is installed, the first information, and the second information. , And the step of outputting the configuration information of the building module.
本開示によれば、建物モジュールに配置される候補となる装置の仕様を示す第1の情報と、建物モジュールを設置する地域に関する第2の情報とに基づき、建物モジュールの構成情報を出力する。これにより、建物モジュールが電力系統からの電力供給を使用しない場合において、建物モジュールの構成情報を出力することが可能になる。 According to the present disclosure, the configuration information of the building module is output based on the first information indicating the specifications of the candidate devices arranged in the building module and the second information regarding the area where the building module is installed. This makes it possible to output the configuration information of the building module when the building module does not use the power supply from the power system.
以下、図面を参照しつつ、本開示の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称及び機能も同じである。従って、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are designated by the same reference numerals. Their names and functions are the same. Therefore, the detailed description of them will not be repeated.
<概要>
以下、電力会社等が提供する電力系統からの電力供給を使用しない、建物モジュールの設計について説明する。本実施形態における、このような建物モジュールを設計するための設計システムは、例えば、建物モジュールを移動可能であり、独立して人が滞在可能な状態で稼働させるために必要な構成を設計し、宿泊施設として利用するためのシステムである。この建物モジュールには、再生可能エネルギー(自然エネルギー)により発電する発電装置、例えば太陽光により発電する太陽光パネル、風力により発電する風力発電装置、水の流れをエネルギーとして発電する水力発電装置等、蓄電池が設けられ、外部からの電気の供給を受けることなく、独立して人が滞在可能な状態を持続させることを可能にしているものである。さらに、この建物モジュールは、水道等の水供給系統からの水の供給を使用しない建物モジュールとして構成してもよく、水を循環させてフィルタによるろ過や薬品等により再利用可能に処理する水処理装置が設けられ、外部からの水の供給を受けることなく、独立して人が滞在可能な状態を持続させることを可能にしているものであってもよい。
<Overview>
Hereinafter, the design of the building module that does not use the power supply from the power system provided by the power company or the like will be described. The design system for designing such a building module in the present embodiment is, for example, designing a configuration necessary for operating the building module in a state where the building module can be moved and can be independently accommodated by a person. It is a system for use as an accommodation facility. This building module includes power generation devices that generate electricity from renewable energy (natural energy), such as solar panels that generate electricity from sunlight, wind power generation devices that generate electricity from wind power, and hydroelectric power generation devices that generate electricity from the flow of water as energy. A storage battery is provided, which makes it possible to maintain a state in which a person can stay independently without receiving electricity from the outside. Further, this building module may be configured as a building module that does not use the supply of water from a water supply system such as water supply, and water treatment that circulates water and treats it reusably by filtration by a filter or chemicals. A device may be provided to enable a person to independently maintain a stayable state without receiving an external water supply.
この建物モジュールは、例えば離島や山間部のように、人による開発が進んでいない地域に設置することで、電気や水道といったインフラが不要で、環境負荷の低い施設の設置を可能にしており、これにより環境保護を図りつつ、観光資源を活用することを目的としている。この設計システムでは、建物モジュールに配置される装置の仕様情報、建物モジュールの設置場所の気象条件に基づき、建物モジュールの大きさ、材質といった構成情報を出力することで、最適な建物モジュールの設計を可能にし、装置の仕様情報や気象情報を変更することで建物モジュールの設計変更を可能にしている。 By installing this building module in areas where human development has not progressed, such as remote islands and mountainous areas, it is possible to install facilities that do not require infrastructure such as electricity and water and have a low environmental load. The purpose of this is to utilize tourism resources while protecting the environment. This design system outputs the configuration information such as the size and material of the building module based on the specification information of the equipment placed in the building module and the weather conditions of the installation location of the building module, so that the optimum building module can be designed. It is possible to change the design of the building module by changing the specification information and weather information of the device.
図1は、設計システムによる設計の対象である建物モジュール30の外観を示す図である。この建物モジュール30は、例えば直方体に形成された、コンテナハウスのような形状の建物である。図1に示すように、建物モジュール30は、外壁31、屋根32、床33により人が滞在可能な空間が構築されており、クレーン等により持ち上げることが可能であり、船舶やトラック等で輸送することで移動可能に構成されている。また、図1に示すように、側面の一部が開放され、人の出入りが可能に構成してもよく、側面の一部に窓や扉が設けられてもよい。
FIG. 1 is a diagram showing the appearance of the
さらに、この建物モジュール30には、太陽光パネル34が設けられており、太陽光パネル34が発電する電気が供給されるように構成されている。この太陽光パネル34が発電した電気が、建物モジュール30に設けられた蓄電池(図示は省略)により蓄電され、夜間や雨天時のように太陽光パネル34が発電できない場合でも電気を供給できるようになっている。また、この建物モジュール30には、上記のように水を循環して再利用可能に処理する水処理装置(図示は省略)が設けられ、外部から水の供給を受けなくても水の使用が可能に構成されている。なお、この建物モジュール30に設けられる発電装置は太陽光パネルに限られず、いわゆる再生可能エネルギーから発電する装置であれば風力発電装置やバイオマス発電装置であってもよい。また、水処理装置は、雨水を利用するように構成してもよい。さらに、建物モジュール30は、コンテナハウスのようにクレーン等による運搬が可能な構成に限られず、トレーラーハウスやキャンピングカーのように自走して移動可能に構成してもよい。
Further, the
この建物モジュール30が独立して人が滞在可能な状態を持続するためには、照明やエアコンのように生活に必要な電力を賄うため、一定の電力の供給が必要である。また、水処理装置を稼働させるためにも、一定の電力の供給が必要である。しかし、太陽光パネルのように再生可能エネルギーから発電する装置は、天候等の自然条件に左右されるため、蓄電池に蓄電された電力が不足するおそれがある。
In order for the
そのため、この建物モジュールの設計システムでは、建物モジュールに設けられる太陽光パネルの発電量や蓄電池の蓄電量、水処理装置や各種家電製品の消費電力量といった仕様情報、及び建物モジュールの設置場所の気象条件に基づき、建物モジュール自体の大きさ、断熱性等の構成情報を出力している。 Therefore, in this building module design system, specification information such as the amount of power generated by the solar panel installed in the building module, the amount of electricity stored in the storage battery, the amount of power consumed by water treatment equipment and various home appliances, and the weather at the location where the building module is installed. Based on the conditions, the configuration information such as the size of the building module itself and the heat insulating property is output.
<第1の実施の形態>
以下、設計システム1について説明する。以下の説明では、例えば、端末装置10がサーバ20へアクセスすることにより、サーバ20が、端末装置10で画面を生成するための情報を応答する。端末装置10は、サーバ20から受信した情報に基づいて画面を生成し表示する。
<First Embodiment>
Hereinafter, the
<1 設計システム1の全体構成>
図2は、設計システム1の全体の構成を示す図である。設計システムは、建物モジュールが、移動可能であり、独立して人が滞在可能な状態で稼働させるために必要な構成を設計するためのシステムである。図2に示すように、設計システム1は、複数の端末装置(図1では、端末装置10A及び端末装置10Bを示している。以下、総称して「端末装置10」ということもある)と、サーバ20とを含む。端末装置10とサーバ20とは、ネットワーク80を介して相互に通信可能に接続されている。ネットワーク80は、有線または無線ネットワークにより構成される。
<1 Overall configuration of
FIG. 2 is a diagram showing the overall configuration of the
端末装置10は、各ユーザが操作する装置である。ここで、ユーザとは、例えば建物モジュールを所定の地域に設置する事業者である。端末装置10は、据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPCなどにより実現される。この他、端末装置10は、例えば移動体通信システムに対応したスマートフォン、タブレット等の携帯端末であるとしてもよい。図1に端末装置10Bとして示すように、端末装置10は、通信IF(Interface)12と、入力装置13と、出力装置14と、メモリ15と、記憶部16と、プロセッサ19とを備える。
The
端末装置10は、ネットワーク80を介してサーバ20と通信可能に接続される。端末装置10は、5G、LTE(Long Term Evolution)などの通信規格に対応した無線基地局81、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11などの無線LAN(Local Area Network)規格に対応した無線LANルータ82等の通信機器と通信することにより、ネットワーク80に接続される。
The
通信IF12は、端末装置10が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。入力装置13は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置(例えば、キーボードや、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス等)である。出力装置14は、ユーザに対し情報を提示するための出力装置(ディスプレイ、スピーカ等)である。メモリ15は、プログラム、及び、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。記憶部16は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。プロセッサ19は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。
The communication IF 12 is an interface for inputting / outputting signals because the
サーバ20は、建物モジュールに配置される候補となる装置、具体的には電気機器や水を使用する機器(水機器)の情報、建物モジュールを設置する地域の情報、及び、建物モジュールの構成情報を管理する装置である。サーバ20は、ユーザから、電気機器や水を使用する機器(水機器)の情報、建物モジュールを設置する地域の情報の入力を受け付ける。サーバ20は、建物モジュールの構成情報をユーザの端末に表示させる。
The
サーバ20は、ネットワーク80に接続されたコンピュータである。サーバ20は、通信IF22と、入出力IF23と、メモリ25と、ストレージ26と、プロセッサ29とを備える。
The
通信IF22は、サーバ20が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。入出力IF23は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、及び、ユーザに対し情報を提示するための出力装置とのインタフェースとして機能する。メモリ25は、プログラム、及び、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。ストレージ26は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。プロセッサ29は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。
The communication IF 22 is an interface for inputting / outputting signals because the
<1.1 端末装置10の構成>
図3は、実施の形態1の設計システム1を構成する端末装置10のブロック図である。図3に示すように、端末装置10は、複数のアンテナ(アンテナ111、アンテナ112)と、各アンテナに対応する無線通信部(第1無線通信部121、第2無線通信部122)と、表示操作受付部130(キーボード131及びディスプレイ132を含む)と、音声処理部140と、マイク141と、スピーカ142と、カメラ150と、記憶部160と、制御部170とを含む。端末装置10は、図3では特に図示していない機能及び構成(例えば、電力を保持するためのバッテリー、バッテリーから各回路への電力の供給を制御する電力供給回路など)も有している。図3に示すように、端末装置10に含まれる各ブロックは、バス等により電気的に接続される。
<1.1 Configuration of
FIG. 3 is a block diagram of the
アンテナ111は、端末装置10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ111は、空間から電波を受信して受信信号を第1無線通信部121へ与える。
The
アンテナ112は、端末装置10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ112は、空間から電波を受信して受信信号を第2無線通信部122へ与える。
The
第1無線通信部121は、端末装置10が他の無線機器と通信するため、アンテナ111を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。第2無線通信部122は、端末装置10が他の無線機器と通信するため、アンテナ112を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、チューナー、RSSI(Received Signal Strength Indicator)算出回路、CRC(Cyclic Redundancy Check)算出回路、高周波回路などを含む通信モジュールである。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、端末装置10が送受信する無線信号の変復調や周波数変換を行い、受信信号を制御部170へ与える。
Since the
表示操作受付部130は、ユーザの入力操作を受け付けるための機構を有する。具体的には、表示操作受付部130は、キーボード131と、ディスプレイ132とを含む。なお、表示操作受付部130は、例えば静電容量方式のタッチパネルを用いることによって、タッチパネルに対するユーザの接触位置を検出する、タッチスクリーンとして構成してもよい。
The display
キーボード131は、端末装置10のユーザの入力操作を受け付ける。キーボード131は、文字入力を行う装置であり、入力された文字情報を入力信号として制御部170へ出力する。
The keyboard 131 accepts the input operation of the user of the
ディスプレイ132は、制御部170の制御に応じて、画像、動画、テキストなどのデータを表示する。ディスプレイ132は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイによって実現される。
The
音声処理部140は、音声信号の変復調を行う。音声処理部140は、マイク141から与えられる信号を変調して、変調後の信号を制御部170へ与える。また、音声処理部140は、音声信号をスピーカ142へ与える。音声処理部140は、例えば音声処理用のプロセッサによって実現される。マイク141は、音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号を音声処理部140へ与える。スピーカ142は、音声処理部140から与えられる音声信号を音声に変換して当該音声を端末装置10の外部へ出力する。
The
カメラ150は、受光素子により光を受光して、撮影画像として出力するためのデバイスである。カメラ150は、例えば、カメラ150から撮影対象までの距離を検出できる深度カメラである。
The
記憶部160は、例えばフラッシュメモリ等により構成され、端末装置10が使用するデータ及びプログラムを記憶する。ある局面において、記憶部160は、ユーザ情報161を記憶する。
The
ユーザ情報161は、端末装置10を用いて建物モジュールの設計を行うユーザの情報である。ユーザ情報としては、ユーザを識別する情報(ユーザID)、ユーザの氏名、ユーザが所属している企業等の組織情報等が含まれる。
The
制御部170は、記憶部160に記憶されるプログラムを読み込んで、プログラムに含まれる命令を実行することにより、端末装置10の動作を制御する。制御部170は、例えば予め端末装置10にインストールされているアプリケーションである。制御部170は、プログラムに従って動作することにより、入力操作受付部171と、送受信部172と、データ処理部173と、通知制御部174としての機能を発揮する。
The
入力操作受付部171は、キーボード131等の入力装置に対するユーザの入力操作を受け付ける処理を行う。 The input operation receiving unit 171 performs a process of accepting a user's input operation to an input device such as a keyboard 131.
送受信部172は、端末装置10が、サーバ20等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。
The transmission /
データ処理部173は、端末装置10が入力を受け付けたデータに対し、プログラムに従って演算を行い、演算結果をメモリ等に出力する処理を行う。
The
通知制御部174は、ユーザに対し情報を提示する処理を行う。通知制御部174は、表示画像をディスプレイ132に表示させる処理、音声をスピーカ142に出力させる処理、振動をカメラ150に発生させる処理等を行う。
The
<1.2 サーバ20の機能的な構成>
図4は、実施の形態1の設計システム1を構成するサーバ20の機能的な構成を示す図である。図4に示すように、サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
<1.2 Functional configuration of
FIG. 4 is a diagram showing a functional configuration of the
通信部201は、サーバ20が外部の装置と通信するための処理を行う。
The
記憶部202は、サーバ20が使用するデータ及びプログラムを記憶する。記憶部202は、電力条件データベース2021と、水条件データベース2022と、地域条件データベース2023と、建物条件データベース2024と、出力結果データベース2025等を記憶する。
The
電力条件データベース2021は、設計システム1による設計対象である建物モジュールに配置される候補となる、家電等の電気機器の情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。
The
水条件データベース2022は、設計システム1による設計対象である建物モジュールに配置される候補となる、シャワー等の水機器の情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。
The
地域条件データベース2023は、設計システム1による設計対象である建物モジュールが設置される地域の情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。
The
建物条件データベース2024は、設計システム1による設計対象である建物モジュールの材質等の構成情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。
The
出力結果データベース2025は、設計システム1により決定された、建物モジュールの構成情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。
The
制御部203は、サーバ20のプロセッサがプログラムに従って処理を行うことにより、各種モジュールとして受信制御モジュール2031、送信制御モジュール2032、電力仕様入力受付モジュール2033、水仕様入力受付モジュール2034、設置地域入力受付モジュール2035、建物構成情報出力モジュール2036、及び結果送信モジュール2037に示す機能を発揮する。
The
受信制御モジュール2031は、サーバ20が外部の装置から通信プロトコルに従って信号を受信する処理を制御する。
The
送信制御モジュール2032は、サーバ20が外部の装置に対し通信プロトコルに従って信号を送信する処理を制御する。
The
電力仕様入力受付モジュール2033は、建物モジュールに配置される候補となる家電等の電気機器の仕様を示す情報(第1の情報)の入力を、電力(エネルギー)に関する装置の情報として受け付ける処理を制御する。電力仕様入力受付モジュール2033が受け付ける電気機器の仕様を示す情報とは、建物モジュールに配置可能な家電、具体的には例えば、照明器具やエアコン、テレビ、水処理装置、調理家電等の情報と、これらの電気機器の消費電力に関する情報である。
The electric power specification
電気機器の消費電力に関する情報は、定格電力であってもよく、当該家電が実際に使用される頻度が考慮された一定期間(例えば、1ケ月)ごとに消費される消費電力量のシミュレーション結果でもよく、これらの情報から算出される平均消費電力量であってもよい。例えばエアコンの場合、夏季や冬季は使用頻度が高いが、春季や秋季は使用頻度が低いため、家電の種類によっては季節や時期により消費電力に差があるためである。また、例えば、電力条件データベース2021にこれらの情報を格納しておき、電力仕様入力受付モジュール2033は、上記の建物モジュールに実際に配置する家電等を選択可能に端末装置10に表示させ、ユーザに選択させることで消費電力量を算出し、電力に関する仕様情報の入力を受け付けてもよい。
The information on the power consumption of the electric device may be the rated power, or the simulation result of the power consumption consumed at regular intervals (for example, one month) in consideration of the frequency in which the home appliance is actually used. Often, it may be the average power consumption calculated from this information. For example, in the case of an air conditioner, the frequency of use is high in summer and winter, but the frequency of use is low in spring and autumn, so that the power consumption differs depending on the season and season depending on the type of home appliances. Further, for example, these informations are stored in the
また、電力仕様入力受付モジュール2033は、建物モジュールに配置される太陽光パネル等の発電装置の情報、または蓄電池の情報の入力を、電力(エネルギー)に関する装置の情報として受け付ける処理を制御する。電力仕様入力受付モジュール2033が受け付ける発電装置の情報は、例えば、発電装置の定格発電量(公称最大出力)や、一定期間ごとに発電される発電量のシミュレーション結果、一定期間ごとの平均発電量に関する情報である。電力仕様入力受付モジュール2033が受け付ける蓄電池の情報は、最大蓄電量や、最大蓄電量に達するための時間に関する情報である。また、電力仕様入力受付モジュール2033は、例えば、電気機器の消費電力量と、発電装置の発電量と、蓄電池の蓄電量とによる電力供給量と消費量との収支に基づくシミュレーション結果を受け付けてもよい。さらに、電力条件データベース2021にこれらの情報を格納しておき、電力仕様入力受付モジュール2033は、上記の建物モジュールに実際に配置する太陽光パネルや蓄電池を選択可能に端末装置10に表示させ、ユーザに選択させることで電力に関する仕様情報の入力を受け付けてもよい。
Further, the power specification
水仕様入力受付モジュール2034は、建物モジュールに配置される候補となる水を使用する機器(水機器)の仕様を示す情報(第2の情報)の入力を、水機器に関する装置の情報として受け付ける処理を制御する。水仕様入力受付モジュール2034が受け付ける水機器の情報とは、建物モジュールに配置可能な水を使用する機器、具体的には例えば、シャワーやトイレ、シンク等の機器の情報と、これらの装置による水の使用量に関する情報である。水の使用量に関する情報とは、1回の使用ごとの水使用量であってもよく、当該機器が実際に使用される頻度が考慮された一定期間(例えば、1ケ月)ごとに使用される水使用量のシミュレーション結果でもよく、これらの情報から算出される平均水使用量であってもよい。例えば、水条件データベース2022にこれらの情報を格納しておき、水仕様入力受付モジュール2034は、上記の建物モジュールに実際に配置する水機器を選択可能に端末装置10に表示させ、ユーザに選択させることで水機器に関する仕様情報の入力を受け付けてもよい。
The water specification
また、水仕様入力受付モジュール2034は、建物モジュールに配置される、水を循環させてフィルタによるろ過や薬品等により再利用可能に処理する水処理装置の情報の入力を、水機器に関する装置の情報として受け付ける処理を制御する。水仕様入力受付モジュール2034が受け付ける水処理装置の情報は、例えば、水処理装置の一定時間の水処理量に関する情報である。また、水仕様入力受付モジュール2034は、例えば、水機器の水使用量と、水処理装置の水処理量とによる水使用量の収支に基づくシミュレーション結果を受け付けてもよい。さらに、水条件データベース2022にこれらの情報を格納しておき、水仕様入力受付モジュール2034は、上記の建物モジュールに実際に配置する水処理装置を選択可能に端末装置10に表示させ、ユーザに選択させることで水機器に関する仕様情報の入力を受け付けてもよい。
In addition, the water specification
設置地域入力受付モジュール2035は、建物モジュールを設置する地域に関する地域情報の入力を受け付ける処理を制御する。設置地域入力受付モジュール2035は、例えば、建物モジュールを設置する地域の気象情報、具体的には一定期間における日射量や平均気温、平均湿度、降水量等の情報の入力を受け付ける。設置地域入力受付モジュール2035は、受け付けた気象情報を地域条件データベース2023へ格納する。
The installation area
また、設置地域入力受付モジュール2035は、例えば、建物モジュールを設置する地域の地理情報、具体的にはその地域を特定可能な住所等の情報を受け付け、気象情報を提供する外部サーバにアクセスして当該地理情報に基づく気象情報を取得してもよい。このとき、設置地域入力受付モジュール2035は、地図情報を端末装置10に表示させ、ユーザが選択した位置の緯度経度情報を端末装置10から受信することで、地理情報を受け付けてもよい。
Further, the installation area
建物構成情報出力モジュール2036は、電力仕様入力受付モジュール2033が受け付けた電力に関する装置の情報、水仕様入力受付モジュール2034が受け付けた水機器に関する装置の情報、及び設置地域入力受付モジュール2035が受け付けた建物モジュールを設置する地域情報に基づき、建物モジュールの構成情報を出力する処理を制御する。例えば、建物構成情報出力モジュール2036は、電力に関する装置の情報と、電力(エネルギー)の供給量と消費量との予測に基づくシミュレーション(具体的には、1日ごとの電力の供給量と消費量との収支)に基づき、建物モジュールが備えるべき構成を決定して出力する。さらに、建物構成情報出力モジュール2036は、水機器に関する装置の情報と、水使用量の予測に基づくシミュレーション(具体的には、1日ごとの水の供給量と消費量との収支)に基づき、建物モジュールが備えるべき構成を決定して出力してもよい。
The building configuration
建物構成情報出力モジュール2036が出力する建物モジュールの構成情報とは、例えば、建物モジュールの物理的な大きさ、建物モジュールを構成する部材の材質、部材(壁面、屋根、または床)の厚さ、建物モジュールにおける窓の有無、窓の材質、窓の大きさ、建物モジュールにおける扉の有無、扉の材質、扉の大きさ、建物モジュールにおける滞在可能人数、建物モジュールの部屋数を含む。すなわち、建物モジュールの構成情報は、建物モジュールを製造(建設)することが可能な構成情報であり、ユーザは、当該構成情報に基づいて建物モジュールを製造してもよい。また、例えば、建物条件データベース2024にこれらの情報を格納しておき、建物構成情報出力モジュール2036は、上記の建物モジュールが備えるべき構成をこれらの情報から決定してもよい。さらに、建物構成情報出力モジュール2036は、構成情報を出力結果データベース2025へ格納する。
The building module configuration information output by the building configuration
また、建物構成情報出力モジュール2036は、例えば建物モジュールの構成情報を可変とし、ユーザが入力した電力に関する装置の情報、水機器に関する装置の情報、及び建物モジュールを設置する地域情報を、建物モジュールの構成情報の変更に基づいて変化させる(すなわち、逆算する)ように示してもよい。建物モジュールの仕様を変更したい場合等に有用である。
Further, the building configuration
さらに、建物構成情報出力モジュール2036は、例えば建物モジュールを、移動可能であり、独立して人が滞在可能な空間として稼働させるために必要な、建物モジュールに配置される候補となる電気機器や水機器によるシミュレーション結果(第3の情報)を出力してもよい。
Further, the building configuration
結果送信モジュール2037は、建物構成情報出力モジュール2036による建物モジュールの構成情報を、端末装置10へ送信してディスプレイ132に表示させ、ユーザに提示する処理を制御する。結果送信モジュール2037は、建物モジュールの構成情報を数値データとして端末装置10に表示させてもよく、建物モジュールの外観や内装の情報からなる画像データとして端末装置10に表示させてもよい。
The
<2 データ構造>
図5は、サーバ20が記憶する電力条件データベース2021、水条件データベース2022、地域条件データベース2023のデータ構造を示す図である。また、図6は、サーバ20が記憶する建物条件データベース2024、出力結果データベース2025のデータ構造を示す図である。
<2 data structure>
FIG. 5 is a diagram showing the data structures of the
図5に示すように、電力条件データベース2021のレコードのそれぞれは、項目「電気機器ID」と、項目「機器名」と、項目「発電量」と、項目「消費量」等を含む。
As shown in FIG. 5, each of the records in the
項目「電気機器ID」は、設計システム1にて設計の際に、建物モジュール内に配置する機器として選択可能な電気機器、発電装置、蓄電池の種類それぞれを識別する情報である。
The item "electrical equipment ID" is information for identifying each type of electric equipment, power generation equipment, and storage battery that can be selected as equipment to be arranged in the building module at the time of designing by the
項目「機器名」は、建物モジュールに配置可能な電気機器、発電装置、蓄電池を示す名称であり、例えば、「照明」、「テレビ」、「太陽光パネル」等が格納されている。 The item "device name" is a name indicating an electric device, a power generation device, and a storage battery that can be arranged in a building module, and for example, "lighting", "television", "solar panel", and the like are stored.
項目「発電量」は、当該機器が発電装置の場合における、当該発電装置の発電量を示す値が格納されている。この値は、例えば太陽光パネルの場合における公称最大出力(一定条件における発電能力)であり、シミュレーション実行モジュール2037による電力の供給量の変化を算出する際に使用される。
The item "power generation amount" stores a value indicating the power generation amount of the power generation device when the device is a power generation device. This value is, for example, the nominal maximum output (power generation capacity under certain conditions) in the case of a solar panel, and is used when calculating the change in the amount of power supplied by the
項目「消費量」は、当該機器が電気機器の場合における、当該電気機器の消費電力量を示す値が格納されている。この値は、シミュレーション実行モジュール2037による電力の消費量の変化を算出する際に使用される。
The item "consumption" stores a value indicating the power consumption of the electric device when the device is an electric device. This value is used in calculating the change in power consumption by the
水条件データベース2022のレコードのそれぞれは、項目「水機器ID」と、項目「機器名」と、項目「処理量」と、項目「使用量」等を含む。
Each of the records in the
項目「水機器ID」は、設計システム1にて設計の際に、建物モジュール内に配置する機器として選択可能な水を使用する機器、水処理装置の種類それぞれを識別する情報である。
The item "water equipment ID" is information for identifying each type of equipment using water and water treatment equipment that can be selected as equipment to be arranged in the building module at the time of designing by the
項目「機器名」は、建物モジュールに配置可能な水を使用する機器、水処理装置を示す名称であり、例えば、「シャワー」、「トイレ」、「水処理装置」等が格納されている。 The item "device name" is a name indicating a device that uses water and a water treatment device that can be arranged in a building module, and for example, a "shower", a "toilet", a "water treatment device", and the like are stored.
項目「処理量」は、当該機器が水処理装置の場合における、当該水処理装置の一定時間当たりの水処理量を示す値が格納されている。この値は、シミュレーション実行モジュール2037による水の供給量の変化を算出する際に使用される。
The item "treatment amount" stores a value indicating the water treatment amount per fixed time of the water treatment device when the device is a water treatment device. This value is used when calculating the change in the amount of water supplied by the
項目「使用量」は、当該機器が水を使用する機器の場合における、当該機器の一定時間当たりの水使用量を示す値が格納されている。この値は、シミュレーション実行モジュール2037による水の使用量の変化を算出する際に使用される。
The item "usage amount" stores a value indicating the amount of water used per fixed time of the device when the device uses water. This value is used when calculating the change in water usage by the
地域条件データベース2023のレコードのそれぞれは、項目「地域ID」と、項目「地域名称」と、項目「緯度経度」と、項目「日射量」と、項目「気温」等を含む。
Each of the records in the
項目「地域ID」は、設計システム1にて建物モジュールを設置する地域として設定した地域の情報それぞれを識別する情報である。
The item "region ID" is information for identifying each of the information of the region set as the region where the building module is installed in the
項目「地域名称」は、設計システム1にて建物モジュールを設置する地域として設定した地域の名称であり、例えば当該地域の住所を示す情報や地名等が格納されている。
The item "region name" is the name of the region set as the region where the building module is installed in the
項目「緯度経度」は、設計システム1にて建物モジュールを設置する地域として設定した地域の位置情報を緯度経度で示した値である。例えば、ユーザが地図情報から選択した位置情報を、設置地域入力受付モジュール2035が取得した値である。
The item "latitude / longitude" is a value indicating the position information of the area set as the area where the building module is installed in the
項目「日射量」は、設計システム1にて建物モジュールを設置する地域として設定した地域の一定期間における、一定時間当たりの日射量を示す時系列の値である。設置地域入力受付モジュール2035が各ユーザから受け付けた気象情報から、または各ユーザから受け付けた地域情報から取得した気象情報から取得される値である。
The item "solation amount" is a time-series value indicating the amount of solar radiation per fixed time in a fixed period of the area set as the area where the building module is installed in the
項目「気温」は、設計システム1にて建物モジュールを設置する地域として設定した地域の一定期間における、気温の時系列データの平均値を示す値である。設置地域入力受付モジュール2035が各ユーザから受け付けた気象情報から、または各ユーザから受け付けた地域情報から取得した気象情報から取得される値である。
The item "air temperature" is a value indicating the average value of the time-series data of the temperature in a certain period of the area set as the area where the building module is installed in the
サーバ20の設置地域入力受付モジュール2035は、各ユーザから気象情報を受け付け、または各ユーザから受け付けた地域情報から気象情報を取得する処理を行うことに伴って、地域条件データベース2023にレコードを追加し、更新する。
The installation area
図6に示すように、建物条件データベース2024のレコードのそれぞれは、項目「建物材質ID」と、項目「材質」と、項目「厚さ」と、項目「U値」等を含む。
As shown in FIG. 6, each of the records in the
項目「建物材質ID」は、設計システム1にて出力する建物モジュールの構成情報として選択可能な、建物モジュールの部材の材質の種類それぞれを識別する情報である。
The item "building material ID" is information that can be selected as the building module configuration information output by the
項目「材質」は、建物モジュールの部材の材質を示す名称であり、例えば、断熱材の1種を示す「断熱材A」、「断熱材B」や、窓の1種を示す「窓(シングル)」等が格納されている。材質を示す名称は、所定の規格等により指定された呼称や記号でもよく、メーカにより指定された型番等でもよい。 The item "material" is a name indicating the material of the member of the building module, for example, "insulation material A" and "insulation material B" indicating one type of heat insulating material, and "window (single) indicating one type of window". ) ”Etc. are stored. The name indicating the material may be a name or symbol specified by a predetermined standard or the like, or may be a model number or the like specified by the manufacturer.
項目「厚さ」は、建物モジュールの部材の厚さを示す値であり、例えば、建物モジュールの部材として適用可能な厚さの値がmm単位で格納されている。厚さは、所定の規格等により指定された呼称や記号でもよく、メーカにより指定された型番等でもよい。 The item "thickness" is a value indicating the thickness of the member of the building module, and for example, the value of the thickness applicable as the member of the building module is stored in mm. The thickness may be a name or symbol specified by a predetermined standard or the like, or may be a model number or the like specified by the manufacturer.
項目「U値」は、当該材質の熱貫流率を示す値である。熱貫流率とは、熱の伝えやすさを示す値である。この値(U値)は、外壁や断熱材等の性能を示す値となっており、値が小さいほど断熱性能が高いことを示している。U値は、シミュレーション実行モジュール2037による建物モジュール内の室温の変化を算出する際に使用される。
The item "U value" is a value indicating the thermal transmission rate of the material. The thermal transmission rate is a value indicating the ease of heat transfer. This value (U value) is a value indicating the performance of the outer wall, the heat insulating material, etc., and the smaller the value, the higher the heat insulating performance. The U value is used in calculating the change in room temperature in the building module by the
出力結果データベース2025のレコードのそれぞれは、項目「ユーザID」と、項目「結果詳細」等を含む。
Each of the records in the
項目「ユーザID」は、設計システム1による建物モジュールの構成情報の出力操作を行ったユーザの情報それぞれを識別する情報である。
The item "user ID" is information for identifying each of the information of the user who has performed the output operation of the configuration information of the building module by the
項目「結果詳細」は、設計システム1による建物モジュールの構成情報に関する詳細の情報であり、具体的には、項目「電気機器ID/水ID」と、項目「地域ID」と、項目「建物材質ID」と、項目「建物寸法」等を含む。なお、当該項目は、項目「ユーザID」により識別される1のユーザごとに1または複数の建物モジュールの構成情報、すなわち設計の結果が各レコードとして格納されるが、このような格納方式に限られない。
The item "result details" is detailed information regarding the configuration information of the building module by the
項目「電気機器ID/水ID」は、設計システム1にて選択した電気機器、発電装置、蓄電池、水を使用する機器、水処理装置の種類それぞれを識別する情報であり、電力条件データベース2021の項目「電気機器ID」、または水条件データベース2022の項目「水機器ID」に対応している。電力仕様入力受付モジュール2033がユーザから受け付けた電力に関する装置情報、または水仕様入力受付モジュール2034がユーザから受け付けた水機器に関する装置情報に対応する情報である。
The item "electrical equipment ID / water ID" is information for identifying each type of electric equipment, power generation equipment, storage battery, equipment using water, and water treatment equipment selected in the
項目「地域ID」は、設計システム1にて、建物モジュールを設置する地域として設定した地域の情報それぞれを識別する情報であり、地域条件データベース2023の項目「地域ID」に対応している。設置地域入力受付モジュール2035がユーザから受け付けた地域情報に対応する情報である。
The item "region ID" is information for identifying each of the information of the region set as the region where the building module is installed in the
項目「建物材質ID」は、設計システム1にて出力する建物モジュールの構成情報として選択可能な、建物モジュールの部材の材質の種類それぞれを識別する情報であり、建物条件データベース2024の項目「建物材質ID」に対応している。建物構成情報出力モジュール2036が出力する、建物モジュールの構成情報の一部である。
The item "building material ID" is information that can be selected as the building module configuration information output by the
項目「建物寸法」は、設計システム1にて出力する建物モジュールの構成情報である、建物モジュールの物理的な大きさや厚さ等のサイズ情報を示す情報である。建物構成情報出力モジュール2036が出力する、建物モジュールの構成情報の一部である。
The item "building dimensions" is information indicating size information such as the physical size and thickness of the building module, which is the configuration information of the building module output by the
サーバ20の建物構成情報出力モジュール2036は、建物モジュールの構成情報を出力する処理を行うことに伴って、出力結果データベース2025にレコードを追加し、更新する。
The building configuration
<3 動作>
以下、図7及び図8を参照しながら、第1の実施の形態における設計システム1によるシミュレーション処理について説明する。
<3 operation>
Hereinafter, the simulation process by the
図7は、実施の形態1の設計システム1による設計処理を行う流れの一例を示すフローチャートである。このシミュレーション処理は、あらかじめユーザの認証処理が行われ、ユーザがログインした状態から開始される。まず、端末装置10のディスプレイ132に、建物モジュールに配置する候補である電力に関する装置の情報を入力する入力画面が表示された状態で、ステップS111の処理が行われる。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of a flow of design processing by the
ステップS111において、端末装置10の入力操作受付部171は、ディスプレイ132に表示されている電力に関する装置情報の入力画面から、ユーザによる電力に関する装置情報の入力操作を受け付ける。送受信部172は、受け付けた電力に関する装置情報をサーバ20へ送信する。なお、上記のように、消費電力量のシミュレーション結果や、消費電力量、発電量、及び蓄電量による電力供給量と消費量との収支に基づくシミュレーション結果の入力操作を受け付けてもよい。
In step S111, the input operation receiving unit 171 of the
ステップS121において、サーバ20の電力仕様入力受付モジュール2033は、端末装置10から送信された電力に関する装置情報(及びシミュレーション結果)を、通信部201を介して受け付ける。サーバ20は、次の画面遷移情報として、端末装置10のディスプレイ132に、建物モジュールに配置する候補である水機器に関する装置の情報を入力する入力画面を表示させる指示情報を、端末装置10へ通信部201を介して送信する。
In step S121, the power specification
ステップS112において、端末装置10の入力操作受付部171は、ディスプレイ132に表示されている水機器に関する装置情報の入力画面から、ユーザによる水機器に関する装置情報の入力操作を受け付ける。送受信部172は、受け付けた水機器に関する装置情報をサーバ20へ送信する。なお、上記のように、水使用量のシミュレーション結果や、水使用量と水処理量とによる水使用量の収支に基づくシミュレーション結果の入力操作を受け付けてもよい。
In step S112, the input operation receiving unit 171 of the
ステップS122において、サーバ20の水仕様入力受付モジュール2034は、端末装置10から送信された水機器に関する装置情報を、通信部201を介して受け付ける。サーバ20は、次の画面遷移情報として、端末装置10のディスプレイ132に、建物モジュールを設置する地域の気象情報を入力する入力画面を表示させる指示情報を、端末装置10へ通信部201を介して送信する。
In step S122, the water specification
ステップS113において、端末装置10の入力操作受付部171は、ディスプレイ132に表示されている建物モジュールを設置する地域の気象情報を入力する入力画面から、ユーザによる建物モジュールを設置する地域の気象情報の入力操作を受け付ける。送受信部172は、受け付けた建物モジュールを設置する地域の気象情報をサーバ20へ送信する。
In step S113, the input operation reception unit 171 of the
ステップS123において、サーバ20の設置地域入力受付モジュール2035は、端末装置10から送信された、建物モジュールを設置する地域の気象情報を、通信部201を介して受け付ける。
In step S123, the installation area
ステップS124において、サーバ20の建物構成情報出力モジュール2036は、ステップS121で受け付けた電力に関する装置情報、ステップS122で受け付けた水機器に関する装置情報に基づき、建物モジュールの構成情報を出力する。建物構成情報出力モジュール2036は、例えば、建物モジュールが備えるべき構成として、建物モジュールの物理的な大きさ、建物モジュールを構成する部材の材質等を決定して出力する。
In step S124, the building configuration
ステップS125において、サーバ20の結果送信モジュール2037は、ステップS124で出力された建物モジュールの構成情報を、端末装置10へ通信部201を介して送信する。
In step S125, the
ステップS115において、端末装置10の送受信部172は、サーバ20から送信された建物モジュールの構成情報を受け付ける。通知制御部174は、建物モジュールの構成情報をディスプレイ132に表示させる。
In step S115, the transmission /
ステップS126において、サーバ20の建物構成情報出力モジュール2036は、ステップS124で決定された建物モジュールの構成情報を、出力結果データベース2025へ格納する。
In step S126, the building configuration
なお、図7に示すフローチャートにおいて、ステップS111及びステップS121の処理と、ステップS112及びステップS122の処理とは、順不同であり、図7に示すフローチャートの順番と異なる順番でもよい。 In the flowchart shown in FIG. 7, the processes of steps S111 and S121 and the processes of steps S112 and S122 are in no particular order, and the order may be different from the order of the flowchart shown in FIG.
以上のように、設計システム1のユーザは、建物モジュールの電力に関する装置情報、水機器に関する装置情報、及び建物モジュールを設置する地域の気象情報を入力する。これらの情報に基づき、建物モジュールの構成情報が決定される。そのため、ユーザは、建物モジュールが電力系統からの電力供給を使用しない場合において、独立して人が滞在可能な空間を構築するための建物モジュールの構成情報を得ることが可能である。これにより、建物モジュールが電力系統からの電力供給を使用しない場合における建物モジュールの設計が容易になる。
As described above, the user of the
また、設計システム1のユーザは、建物モジュールが水供給系統からの水を使用しない場合において、独立して人が滞在可能な空間を構築するための建物モジュールの構成情報を得ることが可能である。これにより、建物モジュールが水供給系統からの水を使用しない場合における建物モジュールの設計が容易になる。
Further, the user of the
図8は、実施の形態1の設計システム1による設計処理を行う流れの他の例を示すフローチャートである。図8に示すフローチャートにおけるシミュレーション処理は、図7に示すフローチャートにおけるシミュレーション処理のステップS122、ステップS113及びステップS123に代えて、ステップS222、ステップS213及びステップS223の処理を行うものであるため、重複する処理については繰り返して説明しない。
FIG. 8 is a flowchart showing another example of the flow of performing the design process by the
ステップS222において、サーバ20の水仕様入力受付モジュール2034は、端末装置10から送信された水機器に関する装置情報を、通信部201を介して受け付ける。サーバ20は、次の画面遷移情報として、端末装置10のディスプレイ132に、建物モジュールを設置する地域情報を入力する入力画面、例えば地図情報を表示させる指示情報を、端末装置10へ通信部201を介して送信する。
In step S222, the water specification
ステップS213において、端末装置10の入力操作受付部171は、ディスプレイ132に表示されている地図情報から、建物モジュールを設置する地域情報の入力操作を受け付ける。送受信部172は、受け付けた建物モジュールを設置する地域情報、例えばユーザが選択した地図上の位置の緯度経度情報を、サーバ20へ送信する。
In step S213, the input operation receiving unit 171 of the
ステップS223において、サーバ20の設置地域入力受付モジュール2035は、端末装置10から送信された、建物モジュールを設置する地域情報を、通信部201を介して受け付け、気象情報を提供する外部サーバへ通信部201を介して送信する。設置地域入力受付モジュール2035は、外部サーバから送信された当該地域の気象情報を、通信部201を介して受け付ける。
In step S223, the installation area
以上のように、設計システム1のユーザは、建物モジュールを設置する地域情報を地図上で選択することにより、当該地域の気象情報が外部サーバから取得される。これにより、ユーザは、建物モジュールを設置する地域の気象情報を自己で取得することなく建物モジュールの構成情報を得ることが可能である。
As described above, the user of the
<4 画面例>
以下、図9ないし図13を参照しながら、設計システム1による設計処理の画面例について説明する。
<4 screen example>
Hereinafter, a screen example of the design process by the
図9は、設計処理における端末装置10の電気機器入力の画面例を示す図である。図9の画面例は、ユーザの端末装置10に、建物モジュールの電気機器等の電力に関する装置情報の入力を受け付けるための入力フォーマットが表示された状態の画面例を示す。図7のステップS111に相当する。
FIG. 9 is a diagram showing a screen example of an electrical device input of the
図9に示すように、端末装置10のディスプレイ132には、建物モジュールの電力に関する装置情報の入力フォーマット画面が表示されている。この電力に関する装置情報の入力フォーマット画面には、電気機器等の入力欄として、電気機器等選択欄1031a〜1031gが設けられている。図9に示す画面例では、電気機器等選択欄1031a〜1031gがチェックボックスで選択可能に設けられているが、このような入力方式に限られず、例えばプルダウンメニューやラジオボタンにより選択可能に設けてもよい。
As shown in FIG. 9, the
電気機器等選択欄1031a〜1031gは、それぞれ、建物モジュールに配置する電気機器の例として、照明機器、テレビ、電気ポット、エアコン、水処理装置、太陽光パネル、蓄電池を選択する欄であり、クリック等して選択するとチェック印が表示されたり色彩が変更されたりする等により、チェックされたことを示すように構成されている。電気機器等選択欄1031a〜1031gに隣接して、電力条件データベース2021の項目「機器名」に格納されている電気機器等の名称が表示され、電気機器等選択欄1031a〜1031gの中から電気機器等を選択して入力するように構成されている。これらの選択欄への選択入力後、例えば決定ボタン(図示は省略)を押下(例えば画面上でクリック)することにより、建物モジュールの電力に関する装置情報の入力が行われる。
The electrical
図10は、設計処理における端末装置10の水機器入力の画面例を示す図である。図10の画面例は、ユーザの端末装置10に、建物モジュールの水を使用する機器等に関する装置情報の入力を受け付けるための入力フォーマットが表示された状態の画面例を示す。図7のステップS112に相当する。
FIG. 10 is a diagram showing a screen example of water device input of the
図10に示すように、端末装置10のディスプレイ132には、建物モジュールの水機器に関する装置情報の入力フォーマット画面が表示されている。この水機器に関する装置情報の入力フォーマット画面には、水機器等の入力欄として、水機器等選択欄1032a〜1032dが設けられている。図10に示す画面例では、水機器等選択欄1032a〜1032dがチェックボックスで選択可能に設けられているが、このような入力方式に限られず、例えばプルダウンメニューやラジオボタンにより選択可能に設けてもよい。
As shown in FIG. 10, the
水機器等選択欄1032a〜1032dは、それぞれ、建物モジュールに配置する水を使用する機器の例として、シャワー、トイレ、シンク、水処理装置を選択する欄であり、クリック等して選択するとチェック印が表示されたり色彩が変更されたりする等により、チェックされたことを示すように構成されている。水機器等選択欄1032a〜1032dに隣接して、水条件データベース2022の項目「機器名」に格納されている水を使用する機器等の名称が表示され、水機器等選択欄1032a〜1032dの中から水を使用する機器等を選択して入力するように構成されている。これらの選択欄への選択入力後、例えば決定ボタン(図示は省略)を押下(例えば画面上でクリック)することにより、建物モジュールの水を使用する機器等に関する仕様情報の入力が行われる。
The water
図11は、設計処理における端末装置10のシミュレーション結果の表示の画面例を示す図である。図11の画面例は、ユーザの端末装置10に、建物モジュールに配置される電気機器の消費電力量と、発電装置の発電量と、蓄電池の蓄電量とによる電力供給量と消費量との収支に基づくシミュレーション結果が表示された状態の画面例を示す。図7のステップS111に相当する。
FIG. 11 is a diagram showing a screen example of displaying the simulation result of the
図11に示すように、端末装置10のディスプレイ132には、太陽光パネル等による発電量の変化を示す発電量グラフ1033aと、蓄電池の残蓄電量の変化を示す蓄電量グラフ1033bとが表示されている。発電量グラフ1033a及び蓄電量グラフ1033bは、あらまじめシミュレーションが行われたシミュレーション結果である。発電量グラフ1033aは、例えば、所定の気象情報の日射量から想定される太陽光パネルの発電量であり、蓄電量グラフ1033bは、例えば、電力に関する装置情報から想定される電力使用量から推定される、蓄電池の蓄電量である。電力仕様入力受付モジュール2033では、このようなシミュレーション結果を受け付けてもよい。
As shown in FIG. 11, on the
図12は、設計処理における端末装置10の地域条件入力の画面例を示す図である。図12の画面例は、ユーザの端末装置10に、建物モジュールを設置する地域に関する地域情報の入力を受け付けるための地図情報が表示された状態の画面例を示す。図8のステップS213に相当する。
FIG. 12 is a diagram showing a screen example of regional condition input of the
図12に示すように、端末装置10のディスプレイ132には、地図情報表示欄1034aが表示されている。ユーザは、建物モジュールを設置する地域として、地図情報表示欄1034a上の1点をクリック等により選択すると、地域選択マーク1034bが表示される。地域選択マーク1034bが表示された状態で、例えば決定ボタン(図示は省略)を押下(例えば画面上でクリック)すると、地域選択マーク1034bが表示された位置の緯度経度情報がサーバ20へ送信され、地域情報の入力が行われる。その後、気象情報を提供する外部サーバにアクセスされ、当該地理情報に基づく気象情報が取得される。
As shown in FIG. 12, the map
なお、地図情報表示欄1034aは、画面上で操作することにより表示される地域を移動可能であり、拡大及び縮小も可能に構成されている。
The map
図13は、設計処理における端末装置10の建物構成出力の画面例を示す図である。図13の画面例は、ユーザの端末装置10に、建物モジュールの構成情報が表示された状態の画面例を示す。図7のステップS115に相当する。
FIG. 13 is a diagram showing a screen example of the building configuration output of the
図13に示すように、端末装置10のディスプレイ132には、建物モジュールの構成情報が表示されている。この建物モジュールの構成情報表示画面には、建物モジュールの構成情報表示欄として、建物サイズ表示欄1035aと、建物材質表示欄1035bと、断熱材表示欄1035cと、外壁厚さ表示欄1035dと、窓面積比率表示欄1035eとが設けられている。
As shown in FIG. 13, the
建物サイズ表示欄1035aは、建物モジュールの構成情報である建物モジュールの物理的な大きさを表示する欄であり、建物モジュールの幅、奥行き、高さのサイズを示す数値(例えば、mm単位)が表示される。建物材質表示欄1035bは、建物モジュールの構成情報である部材の材質を表示する欄である。断熱材表示欄1035cは、建物モジュールの構成情報である、部材に使用される断熱材の材質を表示する欄である。建物材質表示欄1035b及び断熱材表示欄1035cには、例えば、建物条件データベース2024の項目「材質」に格納されている部材の名称が表示される。外壁厚さ表示欄1035dは、建物モジュールの構成情報である部材の厚さを表示する欄であり、厚さを示す数値(例えば、mm単位)が表示される。窓面積比率表示欄1035eは、建物モジュールの構成情報である外壁における窓の面積比を表示する欄であり、面積比を示す数値(例えば、%)が表示される。
The building
<小括>
以上のように、本実施形態によると、建物モジュールの電力に関する装置情報、水機器に関する装置情報、及び建物モジュールを設置する地域の気象情報が入力されると、これらの情報に基づき、建物モジュールの構成情報が決定されて出力される。そのため、ユーザは、建物モジュールが電力系統からの電力供給を使用しない場合において、独立して人が滞在可能な空間を構築するための建物モジュールの構成情報を得ることが可能である。これにより、建物モジュールが電力系統からの電力供給を使用しない場合における建物モジュールの設計が容易になる。
<Summary>
As described above, according to the present embodiment, when the device information regarding the electric power of the building module, the device information regarding the water equipment, and the weather information of the area where the building module is installed are input, the building module is based on these information. The configuration information is determined and output. Therefore, the user can independently obtain the configuration information of the building module for constructing a space in which a person can stay independently when the building module does not use the power supply from the power system. This facilitates the design of the building module when the building module does not use the power supply from the power system.
また、ユーザは、建物モジュールが水供給系統からの水を使用しない場合において、独立して人が滞在可能な空間を構築するための建物モジュールの構成情報を得ることが可能である。これにより、建物モジュールが水供給系統からの水を使用しない場合における建物モジュールの設計が容易になる。 In addition, the user can independently obtain configuration information of the building module for constructing a space in which a person can stay independently when the building module does not use water from the water supply system. This facilitates the design of the building module when it does not use water from the water supply system.
さらに、建物モジュールを設置する地域情報が地図上で選択されると、当該地域の気象情報が取得される。これにより、ユーザは、建物モジュールを設置する地域の気象情報を自己で取得することなく建物モジュールの構成情報を得ることが可能である。これにより、容易に地域条件の設定が可能になる。 Furthermore, when the area information where the building module is installed is selected on the map, the weather information of the area is acquired. As a result, the user can obtain the configuration information of the building module without acquiring the weather information of the area where the building module is installed by himself / herself. This makes it possible to easily set regional conditions.
以上、開示に係る実施形態について説明したが、これらはその他の様々な形態で実施することが可能であり、種々の省略、置換及び変更を行なって実施することができる。これらの実施形態及び変形例ならびに省略、置換及び変更を行なったものは、特許請求の範囲の技術的範囲とその均等の範囲に含まれる。 Although the embodiments related to the disclosure have been described above, these can be implemented in various other embodiments, and can be implemented by making various omissions, substitutions, and changes. These embodiments and modifications, as well as those omitted, replaced or modified, are included in the technical scope of the claims and the equivalent scope thereof.
<付記>
以上の各実施形態で説明した事項を、以下に付記する。
<Additional Notes>
The matters described in each of the above embodiments will be added below.
(付記1)制御部を備え、電力系統からの電力供給を使用しない場合における建物モジュールの構成情報を出力する情報処理システムであって、制御部は、建物モジュールに配置される候補となる装置の仕様を示す第1の情報の入力を受け付けるステップと、建物モジュールを設置する地域に関する第2の情報の入力を受け付けるステップと、第1の情報と、第2の情報とに基づき、建物モジュールの構成情報を出力するステップと、を行う、情報処理システム。 (Appendix 1) An information processing system having a control unit and outputting configuration information of a building module when the power supply from the power system is not used. The control unit is a candidate device to be arranged in the building module. The configuration of the building module based on the step of accepting the input of the first information indicating the specifications, the step of accepting the input of the second information regarding the area where the building module is installed, the first information, and the second information. An information processing system that performs steps to output information.
(付記2)制御部は、第1の情報として、建物モジュールに配置される候補となるエネルギーに関する装置の情報と、建物モジュールに配置される候補となる装置によるエネルギーの供給量と消費量との予測に基づくシミュレーション結果の情報と、の入力を受け付けるステップと、エネルギーに関する装置の情報と、エネルギーのシミュレーション結果の情報とに基づき、建物モジュールの構成情報を出力するステップと、を行う、(付記1)に記載の情報処理システム。
(Appendix 2) As the first information, the control unit includes information on the device related to the candidate energy to be placed in the building module, and the amount of energy supplied and consumed by the candidate device to be placed in the building module. A step of accepting input of simulation result information based on prediction, and a step of outputting building module configuration information based on energy-related device information and energy simulation result information are performed (
(付記3)制御部は、第1の情報として、建物モジュールに配置される、電力を消費する電気機器の情報の入力を受け付けるステップと、電気機器の消費電力量の予測に基づくシミュレーション結果の情報の入力を受け付けるステップと、電気機器の情報と、消費電力量のシミュレーション結果の情報とに基づき、建物モジュールの構成情報を出力するステップと、を行う、(付記2)に記載の情報処理システム。 (Appendix 3) As the first information, the control unit receives the input of the information of the electric device that consumes power, which is arranged in the building module, and the information of the simulation result based on the prediction of the power consumption of the electric device. The information processing system according to (Appendix 2), wherein the step of accepting the input of the above, the step of outputting the configuration information of the building module based on the information of the electric device and the information of the simulation result of the electric energy consumption are performed.
(付記4)電気機器の情報に基づき、電気機器の消費電力量を算出するステップを行う、(付記3)に記載の情報処理システム。 (Appendix 4) The information processing system according to (Appendix 3), which performs a step of calculating the power consumption of the electric device based on the information of the electric device.
(付記5)制御部は、第1の情報として、さらに、建物モジュールに配置される発電装置の情報の入力を受け付けるステップと、発電装置の発電量の予測に基づくシミュレーション結果の情報の入力を受け付けるステップと、発電装置の情報と、発電量のシミュレーション結果の情報とに基づき、建物モジュールの構成情報を出力するステップと、を行う、(付記3)または(付記4)に記載の情報処理システム。 (Appendix 5) As the first information, the control unit further accepts the input of the information of the power generation device arranged in the building module and the input of the information of the simulation result based on the prediction of the power generation amount of the power generation device. The information processing system according to (Appendix 3) or (Appendix 4), wherein the step, the step of outputting the configuration information of the building module based on the information of the power generation device and the information of the simulation result of the power generation amount, and the step are performed.
(付記6)発電装置の情報に基づき、発電装置の発電量を算出するステップを行う、(付記5)に記載の情報処理システム。 (Appendix 6) The information processing system according to (Appendix 5), which performs a step of calculating the amount of power generated by the power generation device based on the information of the power generation device.
(付記7)制御部は、第1の情報として、さらに、建物モジュールに配置される蓄電装置の情報の入力を受け付けるステップと、蓄電装置の蓄電量の予測に基づくシミュレーション結果の情報の入力を受け付けるステップと、蓄電装置の情報と、蓄電量のシミュレーション結果の情報とに基づき、建物モジュールの構成情報を出力するステップと、を行う、(付記5)または(付記6)に記載の情報処理システム。 (Appendix 7) As the first information, the control unit further accepts the input of the information of the power storage device arranged in the building module and the input of the information of the simulation result based on the prediction of the power storage amount of the power storage device. The information processing system according to (Appendix 5) or (Appendix 6), wherein the step, the step of outputting the configuration information of the building module based on the information of the electricity storage device and the information of the simulation result of the electricity storage amount, and the step are performed.
(付記8)蓄電装置の情報に基づき、蓄電装置の蓄電量を算出するステップを行う、(付記7)に記載の情報処理システム。 (Appendix 8) The information processing system according to (Appendix 7), which performs a step of calculating the amount of electricity stored in the electricity storage device based on the information of the electricity storage device.
(付記9)電力系統からの電力供給、及び水供給系統から供給される水を使用しない場合における建物モジュールの構成情報を出力する情報処理システムであって、制御部は、第1の情報として、建物モジュールに配置される、建物モジュール内で使用後の水を再利用するための水処理装置の情報の入力を受け付けるステップと、水処理装置の処理量の予測に基づくシミュレーション結果の情報の入力を受け付けるステップと、水処理装置の情報と、処理量のシミュレーション結果の情報とに基づき、建物モジュールの構成情報を出力するステップと、を行う、(付記1)から(付記8)のいずれかに記載の情報処理システム。 (Appendix 9) An information processing system that outputs the configuration information of the building module when the power is supplied from the power system and the water supplied from the water supply system is not used, and the control unit uses the control unit as the first information. The step of accepting the input of the information of the water treatment device for reusing the used water in the building module, which is placed in the building module, and the input of the information of the simulation result based on the prediction of the processing amount of the water treatment device. Described in any of (Appendix 1) to (Appendix 8) of performing a step of receiving, a step of outputting the configuration information of the building module based on the information of the water treatment device and the information of the simulation result of the treatment amount. Information processing system.
(付記10)水処理装置の情報に基づき、水処理装置の処理量を算出するステップを行う、(付記9)に記載の情報処理システム。 (Appendix 10) The information processing system according to (Appendix 9), wherein a step of calculating the treatment amount of the water treatment apparatus is performed based on the information of the water treatment apparatus.
(付記11)制御部は、さらに、建物モジュールを、移動可能であり、独立して人が滞在可能な空間として稼働させるために必要な、建物モジュールに配置される候補となる装置の仕様のシミュレーション結果を示す第3の情報を算出するステップと、第3の情報を出力するステップと、を行う、(付記1)から(付記10)のいずれかに記載の情報処理システム。 (Appendix 11) The control unit further simulates the specifications of the candidate device to be placed in the building module, which is necessary for operating the building module as a space in which a person can stay independently. The information processing system according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 10), wherein a step of calculating a third information indicating a result and a step of outputting the third information are performed.
(付記12)第2の情報として、建物モジュールを設置する地域の気象情報を取得し、気象情報に基づき、建物モジュールの構成情報を出力するステップを行う、(付記1)から(付記11)のいずれかに記載の情報処理システム。 (Appendix 12) As the second information, the step of acquiring the meteorological information of the area where the building module is installed and outputting the configuration information of the building module based on the meteorological information is performed, from (Appendix 1) to (Appendix 11). The information processing system described in either.
(付記13)気象情報として、建物モジュールを設置する地域における日射量、降水量、風力量、気温、湿度のいずれか1つまたは複数の情報を取得するステップを行う、(付記12)に記載の情報処理システム。 (Appendix 13) Described in (Appendix 12), a step of acquiring one or more information of solar radiation, precipitation, wind force, temperature, and humidity in the area where the building module is installed is performed as meteorological information. Information processing system.
(付記14)構成情報として、建物モジュールの大きさ、建物モジュールを構成する部材の材質、厚さ、建物モジュールにおける窓の有無、窓の材質、窓の大きさ、建物モジュールにおける扉の有無、扉の材質、扉の大きさ、建物モジュールにおける滞在可能人数、建物モジュールの部屋数のいずれか1つまたは複数の情報を出力するステップを行う、(付記1)から(付記13)のいずれかに記載の情報処理システム。 (Appendix 14) As configuration information, the size of the building module, the material and thickness of the members constituting the building module, the presence or absence of windows in the building module, the material of the windows, the size of the windows, the presence or absence of doors in the building module, and the doors. Described in any one of (Appendix 1) to (Appendix 13), which steps to output information on any one or more of the material, the size of the door, the number of people who can stay in the building module, and the number of rooms in the building module. Information processing system.
(付記15)建物モジュールの構成情報をユーザに提示するステップを行う、(付記1)から(付記14)のいずれかに記載の情報処理システム。 (Appendix 15) The information processing system according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 14), which steps to present the configuration information of the building module to the user.
(付記16)プロセッサを備えるコンピュータにより実行され、電力系統からの電力供給を使用しない場合における建物モジュールの構成情報を出力するための方法であって、方法は、プロセッサが、建物モジュールに配置される候補となる装置の仕様を示す第1の情報の入力を受け付けるステップと、建物モジュールを設置する地域に関する第2の情報の入力を受け付けるステップと、第1の情報と、第2の情報とに基づき、建物モジュールの構成情報を出力するステップと、を実行する、方法。 (Appendix 16) A method for outputting configuration information of a building module when the power supply from the power system is not used, which is executed by a computer equipped with a processor, wherein the processor is arranged in the building module. Based on the first information input indicating the specifications of the candidate device, the second information input acceptance step regarding the area where the building module is installed, the first information, and the second information. , Steps to output building module configuration information, and how to perform.
(付記17)プロセッサを備えるコンピュータに実行させ、電力系統からの電力供給を使用しない場合における建物モジュールの構成情報を出力するためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、建物モジュールに配置される候補となる装置の仕様を示す第1の情報の入力を受け付けるステップと、建物モジュールを設置する地域に関する第2の情報の入力を受け付けるステップと、第1の情報と、第2の情報とに基づき、建物モジュールの構成情報を出力するステップと、を実行させる、プログラム。 (Appendix 17) A program for causing a computer equipped with a processor to output configuration information of a building module when the power supply from the power system is not used, and the program is arranged in the processor in the building module. Based on the first information input indicating the specifications of the candidate device, the second information input acceptance step regarding the area where the building module is installed, the first information, and the second information. , A program that outputs the configuration information of the building module and executes it.
(付記18)建物モジュールに配置される候補となる装置の仕様を示す第1の情報の入力を受け付けるステップと、建物モジュールを設置する地域に関する第2の情報の入力を受け付けるステップと、第1の情報と、第2の情報とに基づき、建物モジュールの構成情報を出力するステップと、により出力される建物モジュールの構成情報に従って製造された、建物モジュール。 (Appendix 18) A step of accepting the input of the first information indicating the specifications of the candidate device to be arranged in the building module, a step of accepting the input of the second information regarding the area where the building module is installed, and the first step. A building module manufactured according to a step of outputting the configuration information of the building module based on the information and the second information, and the configuration information of the building module output by.
10 端末装置、20 サーバ、80 ネットワーク、130 表示操作受付部、161 ユーザ情報、22 通信IF、23 入出力IF、25 メモリ、26 ストレージ、29 プロセッサ、201 通信部、202 記憶部、2021 電力条件データベース、2022 水条件データベース、2023 地域条件データベース、2024 建物条件データベース、2025 出力結果データベース、203 制御部
10 terminal equipment, 20 servers, 80 networks, 130 display operation reception unit, 161 user information, 22 communication IF, 23 input / output IF, 25 memory, 26 storage, 29 processor, 201 communication unit, 202 storage unit, 2021 power condition database , 2022 water condition database, 2023 regional condition database, 2024 building condition database, 2025 output result database, 203 control unit
Claims (18)
前記制御部は、
前記建物モジュールに配置される候補となる装置の仕様を示す第1の情報の入力を受け付けるステップと、
前記建物モジュールを設置する地域に関する第2の情報の入力を受け付けるステップと、
前記第1の情報と、前記第2の情報とに基づき、前記建物モジュールの構成情報を出力するステップと、を行う、情報処理システム。 It is an information processing system that has a control unit and outputs the configuration information of the building module when the power supply from the power system is not used.
The control unit
The step of accepting the input of the first information indicating the specifications of the candidate device to be arranged in the building module, and
The step of accepting the input of the second information about the area where the building module is installed, and
An information processing system that performs a step of outputting configuration information of the building module based on the first information and the second information.
前記第1の情報として、前記建物モジュールに配置される候補となるエネルギーに関する装置の情報と、前記建物モジュールに配置される候補となる装置による前記エネルギーの供給量と消費量との予測に基づくシミュレーション結果の情報と、の入力を受け付けるステップと、
前記エネルギーに関する装置の情報と、前記エネルギーのシミュレーション結果の情報とに基づき、前記建物モジュールの構成情報を出力するステップと、を行う、請求項1に記載の情報処理システム。 The control unit
As the first information, a simulation based on the information of the device regarding the candidate energy to be arranged in the building module and the prediction of the supply amount and the consumption amount of the energy by the candidate device to be arranged in the building module. The result information, the step to accept the input, and
The information processing system according to claim 1, wherein a step of outputting configuration information of the building module is performed based on the information of the device related to the energy and the information of the simulation result of the energy.
前記第1の情報として、前記建物モジュールに配置される、電力を消費する電気機器の情報の入力を受け付けるステップと、
前記電気機器の消費電力量の予測に基づくシミュレーション結果の情報の入力を受け付けるステップと、
前記電気機器の情報と、前記消費電力量のシミュレーション結果の情報とに基づき、前記建物モジュールの構成情報を出力するステップと、を行う、請求項2に記載の情報処理システム。 The control unit
As the first information, a step of accepting input of information of an electric device that consumes electric power arranged in the building module, and
The step of accepting the input of the information of the simulation result based on the prediction of the power consumption of the electric device, and
The information processing system according to claim 2, wherein the step of outputting the configuration information of the building module is performed based on the information of the electric device and the information of the simulation result of the power consumption.
前記第1の情報として、さらに、前記建物モジュールに配置される発電装置の情報の入力を受け付けるステップと、
前記発電装置の発電量の予測に基づくシミュレーション結果の情報の入力を受け付けるステップと、
前記発電装置の情報と、前記発電量のシミュレーション結果の情報とに基づき、前記建物モジュールの構成情報を出力するステップと、を行う、請求項3または請求項4に記載の情報処理システム。 The control unit
As the first information, further, a step of accepting input of information of a power generation device arranged in the building module, and
The step of accepting the input of the information of the simulation result based on the prediction of the power generation amount of the power generation device, and
The information processing system according to claim 3 or 4, wherein the step of outputting the configuration information of the building module is performed based on the information of the power generation device and the information of the simulation result of the power generation amount.
前記第1の情報として、さらに、前記建物モジュールに配置される蓄電装置の情報の入力を受け付けるステップと、
前記蓄電装置の蓄電量の予測に基づくシミュレーション結果の情報の入力を受け付けるステップと、
前記蓄電装置の情報と、前記蓄電量のシミュレーション結果の情報とに基づき、前記建物モジュールの構成情報を出力するステップと、を行う、請求項5または請求項6に記載の情報処理システム。 The control unit
As the first information, further, a step of accepting input of information of a power storage device arranged in the building module, and
A step of accepting input of simulation result information based on the prediction of the storage amount of the power storage device, and
The information processing system according to claim 5 or 6, wherein the step of outputting the configuration information of the building module is performed based on the information of the power storage device and the information of the simulation result of the power storage amount.
前記制御部は、
前記第1の情報として、前記建物モジュールに配置される、前記建物モジュール内で使用後の水を再利用するための水処理装置の情報の入力を受け付けるステップと、
前記水処理装置の処理量の予測に基づくシミュレーション結果の情報の入力を受け付けるステップと、
前記水処理装置の情報と、前記処理量のシミュレーション結果の情報とに基づき、前記建物モジュールの構成情報を出力するステップと、を行う、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の情報処理システム。 It is an information processing system that outputs the configuration information of the building module when the power supplied from the power system and the water supplied from the water supply system are not used.
The control unit
As the first information, a step of accepting input of information of a water treatment device arranged in the building module for reusing water after use in the building module, and
A step of accepting input of simulation result information based on the prediction of the treatment amount of the water treatment device, and
The item according to any one of claims 1 to 8, wherein the step of outputting the configuration information of the building module is performed based on the information of the water treatment apparatus and the information of the simulation result of the treatment amount. Information processing system.
前記建物モジュールを、移動可能であり、独立して人が滞在可能な空間として稼働させるために必要な、前記建物モジュールに配置される候補となる装置の仕様のシミュレーション結果を示す第3の情報を算出するステップと、
前記第3の情報を出力するステップと、を行う、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の情報処理システム。 The control unit further
Third information showing the simulation results of the specifications of the candidate devices to be placed in the building module, which is necessary for operating the building module as a space that can be moved and independently accommodated by a person. Steps to calculate and
The information processing system according to any one of claims 1 to 10, wherein the step of outputting the third information is performed.
前記方法は、前記プロセッサが、
前記建物モジュールに配置される候補となる装置の仕様を示す第1の情報の入力を受け付けるステップと、
前記建物モジュールを設置する地域に関する第2の情報の入力を受け付けるステップと、
前記第1の情報と、前記第2の情報とに基づき、前記建物モジュールの構成情報を出力するステップと、を実行する、方法。 It is a method for outputting the configuration information of a building module when it is executed by a computer equipped with a processor and the power supply from the power system is not used.
In the method, the processor
The step of accepting the input of the first information indicating the specifications of the candidate device to be arranged in the building module, and
The step of accepting the input of the second information about the area where the building module is installed, and
A method of executing a step of outputting configuration information of the building module based on the first information and the second information.
前記プログラムは、前記プロセッサに、
前記建物モジュールに配置される候補となる装置の仕様を示す第1の情報の入力を受け付けるステップと、
前記建物モジュールを設置する地域に関する第2の情報の入力を受け付けるステップと、
前記第1の情報と、前記第2の情報とに基づき、前記建物モジュールの構成情報を出力するステップと、を実行させる、プログラム。 It is a program to be executed by a computer equipped with a processor and to output the configuration information of the building module when the power supply from the power system is not used.
The program is attached to the processor.
The step of accepting the input of the first information indicating the specifications of the candidate device to be arranged in the building module, and
The step of accepting the input of the second information about the area where the building module is installed, and
A program for executing a step of outputting configuration information of the building module based on the first information and the second information.
前記建物モジュールを設置する地域に関する第2の情報の入力を受け付けるステップと、
前記第1の情報と、前記第2の情報とに基づき、前記建物モジュールの構成情報を出力するステップと、により出力される前記建物モジュールの構成情報に従って製造された、建物モジュール。
The step of accepting the input of the first information indicating the specifications of the candidate device to be placed in the building module, and
The step of accepting the input of the second information about the area where the building module is installed, and
A building module manufactured according to the step of outputting the configuration information of the building module based on the first information and the second information, and the configuration information of the building module output by.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021015791A JP2021197148A (en) | 2020-06-12 | 2021-02-03 | Information processor, method, program, and building module |
JP2023019245A JP2023065442A (en) | 2020-06-12 | 2023-02-10 | Information processor, method, program, and building module |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020102324A JP6841459B1 (en) | 2020-06-12 | 2020-06-12 | Information processing systems, methods and programs |
JP2021015791A JP2021197148A (en) | 2020-06-12 | 2021-02-03 | Information processor, method, program, and building module |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020102324A Division JP6841459B1 (en) | 2020-06-12 | 2020-06-12 | Information processing systems, methods and programs |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023019245A Division JP2023065442A (en) | 2020-06-12 | 2023-02-10 | Information processor, method, program, and building module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021197148A true JP2021197148A (en) | 2021-12-27 |
JP2021197148A5 JP2021197148A5 (en) | 2022-08-15 |
Family
ID=74845257
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020102324A Active JP6841459B1 (en) | 2020-06-12 | 2020-06-12 | Information processing systems, methods and programs |
JP2021015791A Pending JP2021197148A (en) | 2020-06-12 | 2021-02-03 | Information processor, method, program, and building module |
JP2023019245A Pending JP2023065442A (en) | 2020-06-12 | 2023-02-10 | Information processor, method, program, and building module |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020102324A Active JP6841459B1 (en) | 2020-06-12 | 2020-06-12 | Information processing systems, methods and programs |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023019245A Pending JP2023065442A (en) | 2020-06-12 | 2023-02-10 | Information processor, method, program, and building module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP6841459B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7072300B1 (en) | 2021-07-19 | 2022-05-20 | 株式会社Catalyst | Off-the-grid accommodation modules, programs, information processing equipment and methods |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09195534A (en) * | 1996-01-23 | 1997-07-29 | Fujita Corp | Transferable house unit |
JP2003064894A (en) * | 2001-08-23 | 2003-03-05 | Kanetsu Giken Kk | Temporary house with portable combination type private sewage treatment system |
JP2016141932A (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | building |
-
2020
- 2020-06-12 JP JP2020102324A patent/JP6841459B1/en active Active
-
2021
- 2021-02-03 JP JP2021015791A patent/JP2021197148A/en active Pending
-
2023
- 2023-02-10 JP JP2023019245A patent/JP2023065442A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09195534A (en) * | 1996-01-23 | 1997-07-29 | Fujita Corp | Transferable house unit |
JP2003064894A (en) * | 2001-08-23 | 2003-03-05 | Kanetsu Giken Kk | Temporary house with portable combination type private sewage treatment system |
JP2016141932A (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | building |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021196817A (en) | 2021-12-27 |
JP2023065442A (en) | 2023-05-12 |
JP6841459B1 (en) | 2021-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11379101B2 (en) | Remote location monitoring | |
CN201765491U (en) | Intelligent family service system | |
CN102279589B (en) | Intelligent family service system and working method thereof | |
CN201708814U (en) | Smart home system | |
Ahmad et al. | Implementation of ZigBee-GSM based home security monitoring and remote control system | |
US8154398B2 (en) | Remote location monitoring | |
Haase et al. | The IOT mediated built environment: A brief survey | |
US11245351B2 (en) | Power generation source and distribution system | |
JP2023065442A (en) | Information processor, method, program, and building module | |
Chouaib et al. | Smart home energy management system architecture using IoT | |
JP7072300B1 (en) | Off-the-grid accommodation modules, programs, information processing equipment and methods | |
Lubritto | Telecommunication power system: energy saving, renewable sources and environmental monitoring | |
KR102358869B1 (en) | System for managing photovoltaic based on multi interface network | |
JP2011103726A (en) | Wattmeter-interconnected sensor device | |
Sharma et al. | AI application for the sustainable development to reduce carbon footprint | |
Newaz et al. | A web based energy cloud platform for campus smart grid for understanding energy consumption profile and predicting future energy demand | |
US10908573B2 (en) | Engagement and integration platform for renewable energy management system and method thereof | |
KR20190063151A (en) | Home energy management system based air conditional control method and apparatus | |
Zambenedetti et al. | Communication solution for implementing smart grid environment in the distribution network | |
CN105278341A (en) | Smart home system on the basis of ARM and ZigBee | |
CN112327646A (en) | Intelligent household control method and device, terminal equipment and storage medium | |
JP6390413B2 (en) | Power management system | |
Zouhri et al. | A Numerical Analysis Based Internet of Things (IOT) and Big Data Analytics to Minimize Energy Consumption in Smart Buildings | |
Aminu et al. | Design and Implementation of an IOT Based Smart Home Monitoring and Control System Using NodeMCU | |
Gaboitaolelwe | Design and implementation of a secured smart home switching system based on wireless communication and self-energy harvesting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220804 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220804 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221031 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230210 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230210 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230220 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230221 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20230317 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20230322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240304 |