JP2021189842A - Object recognition method, program, and information processing device - Google Patents

Object recognition method, program, and information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2021189842A
JP2021189842A JP2020095511A JP2020095511A JP2021189842A JP 2021189842 A JP2021189842 A JP 2021189842A JP 2020095511 A JP2020095511 A JP 2020095511A JP 2020095511 A JP2020095511 A JP 2020095511A JP 2021189842 A JP2021189842 A JP 2021189842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
image
article
information
recognizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020095511A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7443938B2 (en
Inventor
美沙紀 船渡
Misaki Funato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2020095511A priority Critical patent/JP7443938B2/en
Publication of JP2021189842A publication Critical patent/JP2021189842A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7443938B2 publication Critical patent/JP7443938B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

To provide a technique for suppressing an increase in the labor of an operator even in the case that an identification part attached to an object gets dirty or is damaged.SOLUTION: A management device 100 recognizes the existence of an analyte to a processing object of a process by reading a sample ID from a code sheet 901 in an image from a camera 200. An image of a specimen is registered. If the sample ID is not read from the code sheet 901, the image of the specimen is extracted, an area corresponding to the code sheet is detected from the image, and a feature of the area is registered. After that, the management device 100 recognizes the existence of the analyte by extracting the feature in the image from the camera 200.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、領域における物品の認識に関し、特に、物品の識別情報を表す識別部を利用した当該物品の認識に関する。 The present disclosure relates to recognition of an article in an area, and more particularly to recognition of the article using an identification unit representing the identification information of the article.

従来、物品ごとに付与された管理番号を用いて各物品を管理する技術が提案されている。たとえば、特開2008−135072号公報(特許文献1)および特開2008−235504号公報(特許文献2)等に記載されるように、物品に管理番号を表す識別部(バーコードなど)を付し、物品に付された識別部に含まれる情報をバーコードリーダーなどの読取装置で読み取り、管理用の装置が読み取り結果を取得することによって各物品を認識する技術を開示している。 Conventionally, a technique for managing each article using a control number assigned to each article has been proposed. For example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-135072 (Patent Document 1) and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-235504 (Patent Document 2), an article is provided with an identification unit (bar code or the like) indicating a control number. However, a technique is disclosed in which information contained in an identification unit attached to an article is read by a reading device such as a barcode reader, and a management device acquires a reading result to recognize each article.

特開2008−135072号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-135072 特開2008−235504号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-235504

従来の技術では、識別部が汚れたり欠損したりすると、読取装置は識別部を読み取れなくなり、管理用の装置は物品を認識するための情報を得られなくなる。この場合、作業員は、物品に手描きで管理番号を記入し、記入された管理番号を手動で管理用の装置に入力することを必要とされ、多くの労力を必要とされている。 In the conventional technique, when the identification unit becomes dirty or missing, the reading device cannot read the identification unit, and the management device cannot obtain the information for recognizing the article. In this case, the worker is required to manually enter the control number on the article and manually input the entered control number into the management device, which requires a lot of labor.

本開示は、係る実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、物品に付された識別部が汚れたり破損したりした場合であっても作業員の労力の増大を抑制するための技術を提供することである。 The present disclosure has been devised in view of such circumstances, and the purpose is to suppress an increase in labor of workers even if the identification part attached to the article becomes dirty or damaged. To provide technology.

本開示のある局面に従うと、コンピューターによって実行される方法であって、物品に割り当てられた識別情報と、物品の画像情報とを関連付けて登録するステップを含み、物品は、識別情報を表す識別部を含み、物品に関する作業対象の領域の画像を取得するステップと、領域の画像において物品の存在を認識するステップとを含み、認識するステップは、領域の画像において、識別部の画像から識別情報を読み出せる場合に、識別情報を用いて物品の存在を認識することと、領域の画像において、識別情報を読み出せない場合であって物品の画像情報が認識できた場合に、識別部の画像情報を識別情報に関連付けて登録することと、識別部の画像情報が識別情報と関連付けられている場合に、領域の画像において、識別部の画像情報を用いて物品の存在を認識することとを含む、物品の認識方法が提供される。 According to certain aspects of the present disclosure, a method performed by a computer, comprising the step of associating and registering the identification information assigned to the article with the image information of the article, the article is an identification unit representing the identification information. The step of recognizing the presence of the article in the image of the area includes the step of acquiring the image of the area to be worked on with respect to the article, and the step of recognizing the identification information from the image of the identification unit in the image of the area. The image information of the identification unit is recognized when the existence of the article is recognized by using the identification information when it can be read, and when the image information of the article can be recognized even when the identification information cannot be read in the image of the area. Is associated with the identification information and registered, and when the image information of the identification unit is associated with the identification information, the presence of the article is recognized by using the image information of the identification unit in the image of the area. , A method of recognizing an article is provided.

識別部の画像情報を識別情報と関連付けて登録することは、識別部の画像の特徴量を登録することを含んでいてもよい。物品の存在を認識することは、領域の画像において登録された特徴量を認識することを含んでいてもよい。 Registering the image information of the identification unit in association with the identification information may include registering the feature amount of the image of the identification unit. Recognizing the presence of an article may include recognizing the features registered in the image of the area.

物品は、病理診断の対象である検体または検体の容器であってもよい。 The article may be a sample or a container for the sample that is the subject of the pathological diagnosis.

物品の画像情報は、検体の容器の画像を含んでいてもよい。 The image information of the article may include an image of the container of the sample.

物品の画像情報は、検体の画像を含んでいてもよい。 The image information of the article may include an image of the sample.

画像を取得するステップは、2以上の領域のそれぞれの画像を取得することを含んでいてもよい。物品が存在を認識された領域に関連付けて物品の存在を登録するステップと、をさらに含んでいてもよい。 The step of acquiring an image may include acquiring an image of each of two or more areas. It may further include a step of registering the presence of the article in association with the area in which the article is recognized.

物品の認識方法は、領域の画像における作業員と物品との位置関係に基づいて、領域における作業の開始のタイミングと終了のタイミングを特定するステップをさらに含んでいてもよい。存在を登録するステップは、領域における作業の開始のタイミングと終了のタイミングを特定する情報を登録することを含んでいてもよい。 The method of recognizing an article may further include a step of specifying the start timing and the end timing of the work in the area based on the positional relationship between the worker and the article in the image of the area. The step of registering the existence may include registering information specifying the timing of the start and the timing of the end of the work in the area.

作業員と物品との位置関係は、作業員の所与の部位と物品との距離を含んでいてもよい。 The positional relationship between the worker and the article may include the distance between the given part of the worker and the article.

本開示の他の局面に従うと、コンピューターのプロセッサーによって実行されることにより、コンピューターに上記の方法を実施させる、プログラムが提供される。 According to other aspects of the disclosure, a program is provided that causes a computer to perform the above method by being executed by a computer processor.

本開示のさらに他の局面に従うと、上記プログラムを格納した記憶装置と、記憶装置に格納されたプログラムを実行するプロセッサーとを備える、情報処理装置が提供される。 According to still another aspect of the present disclosure, there is provided an information processing apparatus comprising a storage device for storing the above program and a processor for executing the program stored in the storage device.

本開示によれば、物品の画像情報と識別部の識別情報とが関連付けられて登録されているため、コンピューターは、物品の識別部から識別情報が読み出せない場合、物品の画像情報に関連付けられた識別情報に識別部の画像情報を関連付ける。これにより、コンピューターは、物品の識別部から識別情報を読み出せない場合、物品の識別部の画像情報を取得し、当該画像情報に関連付けられた識別情報を認識することにより、物品を認識することができる。すなわち、物品の識別部において汚れや欠損が生じても、作業員に識別情報の入力のための労力を要することなく、物品の認識が可能になる。 According to the present disclosure, since the image information of the article and the identification information of the identification unit are registered in association with each other, the computer is associated with the image information of the article when the identification information cannot be read from the identification unit of the article. The image information of the identification unit is associated with the identification information. As a result, when the identification information cannot be read from the identification unit of the article, the computer recognizes the article by acquiring the image information of the identification unit of the article and recognizing the identification information associated with the image information. Can be done. That is, even if dirt or defects occur in the identification portion of the article, the worker can recognize the article without requiring labor for inputting the identification information.

物品管理システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the article management system. 管理装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware composition of the management apparatus 100. サンプルデータベースのデータ構成例を表す図である。It is a figure which shows the data structure example of a sample database. 工程データベースのデータ構造例を表す図である。It is a figure which shows the data structure example of a process database. 画像情報データベースのデータ構造例を表す図である。It is a figure which shows the example of the data structure of an image information database. 検体の新たな形態の出現の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the emergence of a new form of a sample. 新たなサンプルIDを登録されたサンプルデータベースのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of the sample database which registered a new sample ID. 検体の新たな形態の出現の他の例を示す図である。It is a figure which shows another example of the emergence of a new form of a sample. 新たなサンプルIDを登録されたサンプルデータベースのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of the sample database which registered a new sample ID. コード用紙からの識別情報の読み出しの阻害事由を含まない、標本の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a sample which does not include the reason for obstructing the reading of the identification information from a code paper. コード用紙からの識別情報の読み出しの阻害事由を含む、標本の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a sample including the reason for obstructing the reading of the identification information from a code paper. コード用紙からの識別情報の読み出しの阻害事由を含む、標本の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a sample including the reason for obstructing the reading of the identification information from a code paper. 物品管理システムにおいて検体が受け入れられたときに管理装置100が実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process executed by the management apparatus 100 when a sample is received in the article management system. 物品管理システムの各工程において検体(または標本)を管理するために管理装置100が実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process executed by the management apparatus 100 to manage a sample (or a sample) in each process of an article management system. 新しいサンプルIDを登録されたサンプルデータベースのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data structure of the sample database which registered the new sample ID. サンプルIDと画像を登録された、画像情報データベースのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of the image information database in which a sample ID and an image are registered. 作業の開始および終了のタイミングの特定に利用される画像の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the image used for specifying the timing of the start and end of work. 作業の開始および終了のタイミングの特定に利用される画像の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the image used for specifying the timing of the start and end of work. 開始時刻を登録された工程データベースのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of the process database which registered the start time. ステップS222のサブルーチンのフローチャートである。It is a flowchart of the subroutine of step S222. ステップS308において新しいサンプルIDを登録されたサンプルデータベースのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of the sample database which registered the new sample ID in step S308. ステップS310において新しいサンプルIDを登録された工程データベースのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of the process database which registered the new sample ID in step S310. ステップS312において新しいサンプルIDを登録された画像情報データベースのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of the image information database which registered the new sample ID in step S312. 終了時刻を登録された工程データベースのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of the process database which registered the end time. 工程データベースのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of a process database. 物品管理システムにおける複数の工程の領域を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the area of a plurality of processes in an article management system. カメラからの画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image from a camera.

以下に、図面を参照しつつ、物品管理方法の一実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらの説明は繰り返さない。 Hereinafter, an embodiment of the article management method will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are designated by the same reference numerals. Their names and functions are the same. Therefore, these explanations will not be repeated.

[1.物品管理方法が実現されるシステムの構成例]
図1は、物品管理システムの構成例を示す図である。物品管理システムでは、作業員500が、検体の病理診断のための作業を管理する。作業は、1以上の工程を含む。工程は、たとえば、標本作製(検体の包埋、スライス、ガラス板への貼り付け、など)、診断(画像撮影、診断結果生成、など)である。検体は、物品管理システムにおける管理対象の物品の一例であり、たとえば、病理診断の対象である細胞片や組織片によって構成される。
[1. Configuration example of a system that realizes an article management method]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an article management system. In the article management system, the worker 500 manages the work for pathological diagnosis of the sample. The work includes one or more steps. The steps are, for example, specimen preparation (embedding of specimen, slicing, pasting on a glass plate, etc.), diagnosis (imaging, generation of diagnostic result, etc.). The sample is an example of an article to be managed in an article management system, and is composed of, for example, a cell piece or a tissue piece to be the object of pathological diagnosis.

ある作業では、検体はガラス板900に貼り付けられた状態で取り扱われる。ガラス板900は、検体の容器の一例である。ガラス板には、検体の識別情報を表すコード用紙901が貼り付けられている。コード用紙901には、QR(Quick Response)コード(登録商標)などの、識別情報を表すコードが印刷されている。コード用紙901は、検体の識別情報を表す識別部の一例である。 In one operation, the sample is handled while being attached to the glass plate 900. The glass plate 900 is an example of a sample container. A code sheet 901 representing the identification information of the sample is attached to the glass plate. A code representing identification information such as a QR (Quick Response) code (registered trademark) is printed on the code paper 901. The code sheet 901 is an example of an identification unit that represents identification information of a sample.

物品管理システムでは、検体が搬入される領域がカメラ200によって撮影される。物品管理システムにおけるカメラ200の台数は、1台であってもよいし、複数台であってもよい。 In the article management system, the area where the sample is brought in is photographed by the camera 200. The number of cameras 200 in the article management system may be one or a plurality.

物品管理システムでは、管理装置100によって情報が管理される。管理装置100は、カメラ200によって撮影される画像を検体の管理に利用する。物品管理システムは、作業員500に対して作業の内容などを提示する端末600を含む。端末600は、たとえば、タブレット端末などの汎用の情報処理装置によって実現される。 In the article management system, information is managed by the management device 100. The management device 100 uses the image taken by the camera 200 for sample management. The article management system includes a terminal 600 that presents the contents of work to the worker 500. The terminal 600 is realized by a general-purpose information processing device such as a tablet terminal.

[2.管理装置のハードウエア構成]
図2は、管理装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。管理装置100は、たとえば汎用のコンピューターによって実現され、プロセッサー101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、通信インターフェイス104と、記憶装置105と、入力装置106と、表示装置107とを含む。
[2. Management device hardware configuration]
FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the management device 100. The management device 100 is realized by, for example, a general-purpose computer, and includes a processor 101, a ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, a communication interface 104, a storage device 105, an input device 106, and the like. Includes display device 107.

プロセッサー101は、管理装置100の動作を制御する。ROM102は、プロセッサー101によって実行されるプログラムを格納する。RAM103は、プロセッサー101によるプログラム実行の作業領域として利用される。通信インターフェイス104は、外部の機器との通信においてインターファイスとして利用され、たとえば、ネットワークカードによって実現される。記憶装置105は、プロセッサー101によるプログラム実行におけるパラメータなどの各種のデータを格納し、たとえば、ハードディスクドライブによって実現される。入力装置106は、管理装置100への情報の入力に利用され、たとえばキーボードおよび/またはマウスによって実現される。表示装置107は、管理装置100において実行される処理の状態を表示し、たとえば、液晶表示装置などのディスプレイによって実現される。 The processor 101 controls the operation of the management device 100. The ROM 102 stores a program executed by the processor 101. The RAM 103 is used as a work area for program execution by the processor 101. The communication interface 104 is used as an interface in communication with an external device, and is realized by, for example, a network card. The storage device 105 stores various data such as parameters in program execution by the processor 101, and is realized by, for example, a hard disk drive. The input device 106 is used for inputting information to the management device 100, and is realized by, for example, a keyboard and / or a mouse. The display device 107 displays the state of processing executed by the management device 100, and is realized by, for example, a display such as a liquid crystal display device.

一実現例では、管理装置100は、LAN(Local Area Network)などのネットワークを介してカメラ200と接続される。カメラ200は、管理装置100に直接接続されてもよい。 In one implementation example, the management device 100 is connected to the camera 200 via a network such as a LAN (Local Area Network). The camera 200 may be directly connected to the management device 100.

[3.データベースのデータ構成例]
記憶装置105には、検体の管理のために、種々のデータベースが格納され得る。以下、それぞれのデータ構成例を説明する。
[3. Database data configuration example]
The storage device 105 may store various databases for sample management. Hereinafter, each data configuration example will be described.

(1)サンプルデータベース
図3は、サンプルデータベースのデータ構成例を表す図である。物品管理システムでは、1つの検体に対して複数のサンプルIDが付与され得る。サンプルデータベースは、1つの検体に対して複数のサンプルIDが付与された場合、当該複数のサンプルIDを互いに関連付けて格納する。
(1) Sample database FIG. 3 is a diagram showing a data configuration example of the sample database. In the article management system, a plurality of sample IDs may be assigned to one sample. When a plurality of sample IDs are assigned to one sample, the sample database stores the plurality of sample IDs in association with each other.

より具体的には、サンプルデータベースは、項目として、サンプルID(外来)、サンプルID(システム受付)、サンプルID(1)、および、サンプルID(2)を含む。 More specifically, the sample database includes, as items, a sample ID (outpatient), a sample ID (system reception), a sample ID (1), and a sample ID (2).

「サンプルID(外来)」は、物品管理システムに検体が搬入された際に当該検体に付与されていた識別情報を表す。 The "sample ID (outpatient)" represents the identification information given to the sample when the sample is carried into the article management system.

「サンプルID(システム受付)」は、物品管理システムに検体が搬入された際に当該検体に付与される識別情報を表す。 The "sample ID (system reception)" represents the identification information given to the sample when the sample is carried into the article management system.

図3の例では、「サンプルID(外来)」として「X0001」が示され、「サンプルID(システム受付)」として「P0001」が示されている。このことは、物品管理システムがサンプルID「X0001」を付与された検体を受け入れ、当該検体に対してサンプルID「P0001」を付与したことを意味する。より具体的には、物品管理システムの作業員は、検体を受け入れたときに、入力装置106を利用して、「サンプルID(外来)」として「X0001」を入力し、「サンプルID(システム受付)」として「P0001」を入力する。入力されたデータがサンプルデータベースに登録される。 In the example of FIG. 3, "X0001" is shown as "sample ID (outpatient)" and "P0001" is shown as "sample ID (system reception)". This means that the article management system accepts the sample to which the sample ID "X0001" is given and assigns the sample ID "P0001" to the sample. More specifically, when the worker of the article management system receives the sample, he / she inputs "X0001" as the "sample ID (outpatient)" by using the input device 106, and "sample ID (system reception)". ) ”, Enter“ P0001 ”. The entered data is registered in the sample database.

「サンプルID(1)」および「サンプルID(2)」のそれぞれは、物品管理システムにおいて、検体の標本が作成されることなどによって検体の新たな形態が出現した場合に、新たな形態に対して付与されたサンプルIDを表す。サンプルIDの付与については、図6〜図9を参照して後述される。 Each of the "sample ID (1)" and "sample ID (2)" is applied to the new form when a new form of the sample appears due to the preparation of the sample in the article management system. Represents the sample ID given in the above. The assignment of the sample ID will be described later with reference to FIGS. 6 to 9.

(2)工程データベース
図4は、工程データベースのデータ構造例を表す図である。工程データベースは、物品管理システムにおける各工程での各検体(または標本)のサンプルIDを、各検体(または標本)に対する作業の状況を表す情報に関連付けて格納する。
(2) Process database FIG. 4 is a diagram showing an example of a data structure of a process database. The process database stores the sample ID of each sample (or sample) in each process in the article management system in association with information indicating the status of work for each sample (or sample).

より具体的には、工程データベースは、項目として、サンプルID、開始、および終了を含む。「開始」「終了」のそれぞれは、工程における作業の開始時刻と終了時刻のそれぞれを表す。 More specifically, the process database includes, as items, a sample ID, a start, and an end. Each of "start" and "end" represents the start time and the end time of the work in the process.

(3)画像情報データベース
図5は、画像情報データベースのデータ構造例を表す図である。画像情報データベースは、サンプルIDと、当該サンプルIDで特定される検体(または標本)の画像に関する情報とを関連付ける。画像に関する情報は、画像そのものであってもよいし、画像から抽出された特徴であってもよい。
(3) Image Information Database FIG. 5 is a diagram showing an example of a data structure of an image information database. The image information database associates the sample ID with information about the image of the sample (or sample) specified by the sample ID. The information about the image may be the image itself or features extracted from the image.

図5の例では、サンプルID「P0001」に対して「IM0001」が関連付けられている。「IM0001」は画像ファイルを特定する情報である。すなわち、図5の例では、サンプルID「P0001」に、「IM0001」で特定される画像ファイルが関連付けられている。 In the example of FIG. 5, "IM0001" is associated with the sample ID "P0001". "IM0001" is information for specifying an image file. That is, in the example of FIG. 5, the image file specified by "IM0001" is associated with the sample ID "P0001".

物品管理システムでは、検体または標本に新たなサンプルIDが付与された場合、当該検体または標本の外観の少なくとも一部を含む画像が撮影され、登録されてもよい。図5の例は、サンプルID「P0001」の外観が撮影されることによって画像ファイルが生成され、当該画像ファイルが「IM0001」として特定されることを意味する。登録された画像ファイルは、たとえば記憶装置105に格納される。 In the article management system, when a new sample ID is given to a sample or a sample, an image including at least a part of the appearance of the sample or the sample may be taken and registered. The example of FIG. 5 means that an image file is generated by photographing the appearance of the sample ID “P0001”, and the image file is specified as “IM0001”. The registered image file is stored in, for example, the storage device 105.

[4.サンプルIDの付与の具体例]
図6〜図9を参照して、検体の新たな形態の出現におけるサンプルIDの付与について説明する。
[4. Specific example of assigning sample ID]
With reference to FIGS. 6 to 9, the assignment of the sample ID in the appearance of a new form of the sample will be described.

図6は、検体の新たな形態の出現の一例を示す図である。図6の例では、容器800に入れられた検体から、当該検体がスライスされてガラス板900に張り付けられた標本が作製されている。容器800には、コード用紙801が貼り付けられている。ガラス板900には、コード用紙901が貼り付けられている。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the appearance of a new form of a sample. In the example of FIG. 6, a sample placed in a container 800 is sliced and attached to a glass plate 900 to prepare a sample. Code paper 801 is attached to the container 800. Code paper 901 is attached to the glass plate 900.

図6に示されたように、上記標本が新たに出現したことに応じて、作業員は、上記標本に対して新たなサンプルIDを付与し、当該新たなサンプルIDをサンプルデータベースに登録する。 As shown in FIG. 6, in response to the new appearance of the sample, the worker assigns a new sample ID to the sample and registers the new sample ID in the sample database.

図7は、新たなサンプルIDを登録されたサンプルデータベースのデータ構成例を示す図である。図3と比較して、図7では、サンプルID「X0001」に関連付けられたサンプルIDとして、サンプルID「P0002」が追加されている。すなわち、図7の例は、サンプルID「X0001」を付された検体に対して、物品管理システムでの受入時にサンプルID「P0001」が付与され、さらに、当該検体から標本が作製されたときに、当該標本に対してサンプルID「P0002」が付与されたこと、を意味する。 FIG. 7 is a diagram showing a data configuration example of a sample database in which a new sample ID is registered. In comparison with FIG. 3, in FIG. 7, the sample ID “P0002” is added as the sample ID associated with the sample ID “X0001”. That is, in the example of FIG. 7, a sample with a sample ID "X0001" is given a sample ID "P0001" at the time of acceptance by the article management system, and further, when a sample is prepared from the sample. It means that the sample ID "P0002" was given to the sample.

なお、コード用紙801に印刷されたコードはサンプルID「P0001」を表し、コード用紙901に印刷されたコードはサンプルID「P0002」を表す。 The code printed on the code paper 801 represents the sample ID "P0001", and the code printed on the code paper 901 represents the sample ID "P0002".

図8は、検体の新たな形態の出現の他の例を示す図である。図8の例では、容器800内の検体から、ガラス板910,920,930のそれぞれに張り付けられた3つの標本が作製されている。ガラス板910,920,930のそれぞれには、コード用紙911,921,931のそれぞれが貼り付けられている。 FIG. 8 is a diagram showing another example of the emergence of a new form of specimen. In the example of FIG. 8, three specimens attached to the glass plates 910, 920, and 930 are prepared from the specimens in the container 800. Code papers 911, 921, and 931 are attached to each of the glass plates 910, 920, and 930.

図8に示されたように、3つの標本が新たに出現したことに応じて、作業員は、上記標本のそれぞれに対して新たなサンプルIDを付与し、当該新たなサンプルIDをサンプルデータベースに登録する。 As shown in FIG. 8, in response to the emergence of three new samples, the worker assigns a new sample ID to each of the above samples and puts the new sample ID in the sample database. sign up.

図9は、新たなサンプルIDを登録されたサンプルデータベースのデータ構成例を示す図である。図3と比較して、図9では、サンプルID「X0001」に関連付けられたサンプルIDとして、3つのサンプルID「P0011」「P0012」「P0013」が追加されている。すなわち、図9の例は、サンプルID「X0001」を付された検体に対して、物品管理システムでの受入時にサンプルID「P0001」が付与され、さらに、当該検体から3つの標本が作製されたときに、当該3つの標本のそれぞれに対してサンプルID「P0011」「P0012」「P0013」のそれぞれが付与されたこと、を意味する。コード用紙911,921,931のそれぞれに貼り付けられたコードは、サンプルID「P0011」「P0012」「P0013」のそれぞれを表す。 FIG. 9 is a diagram showing a data configuration example of a sample database in which a new sample ID is registered. Compared with FIG. 3, in FIG. 9, three sample IDs “P0011”, “P0012”, and “P0013” are added as sample IDs associated with the sample ID “X0001”. That is, in the example of FIG. 9, the sample with the sample ID "X0001" was given the sample ID "P0001" at the time of acceptance by the article management system, and three specimens were further prepared from the sample. Occasionally, it means that each of the sample IDs "P0011", "P0012", and "P0013" was given to each of the three specimens. The code attached to each of the code sheets 911, 921, 931 represents each of the sample IDs "P0011", "P0012", and "P0013".

[5.識別部からの識別情報の読み出しが阻害される事由の具体例]
物品管理システムは、カメラ200が領域を撮影することによって生成された画像からコード用紙に印刷されたコードが抽出され、当該コードが識別情報を表すと判断されると、カメラ200によって撮影された領域における、上記識別情報に関連付けられた物品の存在が認識される。本明細書では、適宜、コード用紙からコードを抽出することと、抽出されたコードが識別情報を表すと判断することとを併せて、「コード用紙からの識別情報の読み出し」とも称する。
[5. Specific example of the reason why the reading of the identification information from the identification unit is hindered]
The article management system extracts the code printed on the code paper from the image generated by the camera 200 taking a picture of the area, and when it is determined that the code represents the identification information, the area taken by the camera 200 is taken. The existence of the article associated with the identification information in the above is recognized. In the present specification, the extraction of the code from the code sheet and the determination that the extracted code represents the identification information are referred to as "reading the identification information from the code sheet" as appropriate.

コード用紙からの識別情報の読み出しは、種々の事由によって阻害され得る。図10〜図12を参照して、コード用紙からの識別情報の読み出しが阻害される事由の具体例を説明する。 Reading the identification information from the code sheet can be hindered by various reasons. A specific example of the reason why the reading of the identification information from the code sheet is hindered will be described with reference to FIGS. 10 to 12.

図10は、コード用紙からの識別情報の読み出しの阻害事由を含まない、標本の一例を示す図である。図10に示されたガラス板900には、コード用紙901が貼り付けられている。なお、ガラス板900には検体片903が張り付けられ、当該検体片903の上にはカバーガラス902が載置されている。図10に示された状態では、コード用紙901は、コード全体を提示可能である。 FIG. 10 is a diagram showing an example of a sample that does not include a reason for obstructing the reading of identification information from a code sheet. Code paper 901 is attached to the glass plate 900 shown in FIG. A sample piece 903 is attached to the glass plate 900, and a cover glass 902 is placed on the sample piece 903. In the state shown in FIG. 10, the code sheet 901 can present the entire code.

図11は、コード用紙からの識別情報の読み出しの阻害事由を含む、標本の一例を示す図である。図11に示された状態では、コード用紙901に汚れ901Aが付着している。汚れ901Aにコードの一部を覆われることによって、コード用紙901は、コード全体を提示できなくなっている。図11に示された状態では、汚れ901Aの存在により、コード用紙901からの識別情報の読み出しが阻害される。 FIG. 11 is a diagram showing an example of a sample including a reason for obstructing the reading of identification information from a code sheet. In the state shown in FIG. 11, dirt 901A is attached to the code paper 901. By covering a part of the cord with the stain 901A, the cord paper 901 cannot present the entire cord. In the state shown in FIG. 11, the presence of the stain 901A hinders the reading of the identification information from the code paper 901.

図12は、コード用紙からの識別情報の読み出しの阻害事由を含む、標本の他の例を示す図である。図12に示された状態では、コード用紙901は、欠損部901Bとして示されるようにその一部が欠損している。コード用紙901は、コードの一部を欠損部901Bとして示されるように欠いているため、コード全体を提示できなくなっている。図12に示された状態では、欠損部901Bの存在により、コード用紙901からの識別情報の読み出しが阻害される。 FIG. 12 is a diagram showing another example of the sample, including the reason for obstructing the reading of the identification information from the code sheet. In the state shown in FIG. 12, the code paper 901 is partially defective as shown as the defective portion 901B. Since the code sheet 901 lacks a part of the code as shown as the defective portion 901B, the entire code cannot be presented. In the state shown in FIG. 12, the presence of the defective portion 901B hinders the reading of the identification information from the code sheet 901.

物品管理システムでは、基本的には、コード用紙901から読み出された識別情報によって検体(または標本)が認識される。なお、[7.工程におけるサンプル管理の処理の流れ]において後述されるように、物品管理システムでは、コード用紙901自体の画像情報がサンプルIDと関連付けられるため、コード用紙901からの識別情報の読み出しが阻害されても、検体(または標本)が認識され得る。 In the article management system, the sample (or sample) is basically recognized by the identification information read from the code sheet 901. In addition, [7. As will be described later in the flow of sample management processing in the process], in the article management system, since the image information of the code paper 901 itself is associated with the sample ID, even if the reading of the identification information from the code paper 901 is hindered. , Specimens (or specimens) can be recognized.

[6.検体受入時の処理の流れ]
図13は、物品管理システムにおいて検体が受け入れられたときに管理装置100が実行する処理のフローチャートである。管理装置100は、たとえばプロセッサー101に所与のプログラムを実行させることにより、図13の処理を実現する。
[6. Flow of processing when receiving a sample]
FIG. 13 is a flowchart of a process executed by the management device 100 when the sample is received in the article management system. The management device 100 realizes the process of FIG. 13, for example, by causing the processor 101 to execute a given program.

ステップS100にて、管理装置100は、「サンプルID(外来)」を取得する。一実現例では、外部から検体を受け入れた作業員が、当該検体に付与されているサンプルIDを管理装置100に入力することに応じて、管理装置100は「サンプルID(外来)」を取得する。 In step S100, the management device 100 acquires the "sample ID (outpatient)". In one implementation example, when a worker who receives a sample from the outside inputs a sample ID assigned to the sample to the management device 100, the management device 100 acquires a "sample ID (outpatient)". ..

ステップS102にて、管理装置100は、「サンプルID(システム受付)」を取得する。一実現例では、作業員が、外部から受け入れた検体に対して物品管理システムにおいて新たに付与されたサンプルIDを入力することにより、管理装置100は、「サンプルID(システム受付)」を取得する。 In step S102, the management device 100 acquires a "sample ID (system reception)". In one implementation example, the management device 100 acquires the "sample ID (system reception)" by inputting the sample ID newly assigned in the article management system to the sample received from the outside by the worker. ..

ステップS104にて、管理装置100は、検体の画像を取得する。一実現例では、作業員が、外部から受け入れた検体を撮影し、当該検体の画像を管理装置100に登録することにより、管理装置100は、検体の画像を取得する。 In step S104, the management device 100 acquires an image of the sample. In one implementation example, the worker captures a sample received from the outside and registers the image of the sample in the management device 100, so that the management device 100 acquires the image of the sample.

ステップS108にて、管理装置100は、ステップS100〜ステップS104において取得したサンプルIDと画像をデータベースに登録して、図13の処理を終了させる。 In step S108, the management device 100 registers the sample ID and the image acquired in steps S100 to S104 in the database, and ends the process of FIG. 13.

たとえば、物品管理システムに外部からサンプルID「X0001」を付与された検体が受け入れられ、当該検体に対してサンプルID「P0001」が付与され、当該検体の画像がファイル名「IM0001」で特定される場合、サンプルデータベースには、図3に示されるようにデータが登録され、画像情報データベースには、図5に示されるようにデータが登録される。 For example, a sample to which the sample ID "X0001" is given to the article management system from the outside is accepted, the sample ID "P0001" is given to the sample, and the image of the sample is specified by the file name "IM0001". In this case, the data is registered in the sample database as shown in FIG. 3, and the data is registered in the image information database as shown in FIG.

[7.工程における検体管理の処理の流れ]
図14は、物品管理システムの各工程において検体(または標本)を管理するために管理装置100が実行する処理のフローチャートである。管理装置100は、たとえば、プロセッサー101に所与のプログラムを実行させることによって、図14の処理を実現する。
[7. Flow of sample management processing in the process]
FIG. 14 is a flowchart of a process executed by the management device 100 to manage a sample (or a sample) in each step of the article management system. The management device 100 realizes the processing of FIG. 14, for example, by causing the processor 101 to execute a given program.

ステップS200にて、管理装置100は、サンプルデータベースに登録されているサンプルIDのいずれかを取得したか否かを判断する。一実現例では、管理装置100は、カメラ200によって生成される画像を監視し、当該画像に含まれるコード用紙の画像からサンプルIDを読み出すことにより、サンプルIDを取得する。 In step S200, the management device 100 determines whether or not any of the sample IDs registered in the sample database has been acquired. In one implementation example, the management device 100 monitors the image generated by the camera 200 and acquires the sample ID by reading the sample ID from the image of the code paper included in the image.

カメラ200は、図14の処理に対応する工程が対象とする領域の画像を生成する。1つの工程が対象とする領域が、2以上のカメラ200によって撮影されてもよい。この場合、管理装置100は、当該2以上のカメラ200のそれぞれによって生成された画像を取得し、それらの画像からのサンプルIDの読み出しを試みる。 The camera 200 generates an image of a region targeted by the process corresponding to the process of FIG. The area targeted by one step may be photographed by two or more cameras 200. In this case, the management device 100 acquires images generated by each of the two or more cameras 200, and attempts to read the sample ID from those images.

管理装置100は、サンプルIDを取得できたと判断するまでステップS200に制御を留め(ステップS200にてNO)、サンプルIDを取得できたと判断すると(ステップS200にてYES)、ステップS202へ制御を進める。 The management device 100 keeps control in step S200 until it is determined that the sample ID can be acquired (NO in step S200), and when it is determined that the sample ID can be acquired (YES in step S200), the control proceeds to step S202. ..

たとえば、ステップS200では、管理装置100は、カメラ200から工程A(工程の一例)の作業領域の画像を取得し、当該画像からサンプルIDを読み出すことができたか否かを判断する。検体(または標本)がカメラ200の撮影対象領域に搬入されると、カメラ200によって生成される画像はコード用紙の画像を含む。これにより、管理装置100は、コード用紙からサンプルIDを取得する。すなわち、上記領域に検体(または標本)が搬入されると、管理装置100は、ステップS200からステップS202へ制御を進める。 For example, in step S200, the management device 100 acquires an image of the work area of the process A (an example of the process) from the camera 200, and determines whether or not the sample ID can be read from the image. When the specimen (or specimen) is carried into the imaging target area of the camera 200, the image generated by the camera 200 includes an image of the code paper. As a result, the management device 100 acquires the sample ID from the code sheet. That is, when the sample (or sample) is carried into the area, the management device 100 advances control from step S200 to step S202.

ステップS202にて、管理装置100は、検体に新しいサンプルIDが付与されるか否かを判断する。たとえば、作業員は、検体から新たな標本を作製することを、端末600を介して、管理装置100に通知する。一実現例では、管理装置100は、当該通知を受信すると、検体に新しいサンプルIDが付与されると判断する。 In step S202, the management device 100 determines whether or not a new sample ID is given to the sample. For example, the worker notifies the management device 100 via the terminal 600 that a new specimen is to be prepared from the specimen. In one embodiment, the management device 100 determines that the sample is given a new sample ID upon receiving the notification.

管理装置100は、検体に新しいサンプルIDが付与されると判断すると(ステップS202にてYES)、ステップS204へ制御を進め、そうでなければ(ステップS202にてNO)、ステップS208へ制御を進める。 If the management device 100 determines that a new sample ID is assigned to the sample (YES in step S202), the control device advances control to step S204, and if not (NO in step S202), the control device 100 proceeds to control to step S208. ..

ステップS204にて、管理装置100は、新しいサンプルIDを取得する。一実現例では、端末600を介して作業員から新しいサンプルIDが管理装置100へ送信されることにより、管理装置100は新しいサンプルIDを取得する。 In step S204, the management device 100 acquires a new sample ID. In one implementation example, the management device 100 acquires the new sample ID by transmitting the new sample ID from the worker to the management device 100 via the terminal 600.

ステップS206にて、管理装置100は、新しいサンプルIDを、ステップS200にて取得したサンプルIDに関連付けて、サンプルデータベースに登録する。 In step S206, the management device 100 associates the new sample ID with the sample ID acquired in step S200 and registers it in the sample database.

図15は、新しいサンプルIDを登録されたサンプルデータベースのデータ構造例を示す図である。図15では、図3と比較して、サンプルID(1)として「P0002」がさらに登録されている。図15の例は、たとえば、物品管理システムにおける受入時にサンプルID「P0001」を付与された検体から新たな標本が作製され、当該標本にサンプルID「P0002」が付与されたことを意味する。 FIG. 15 is a diagram showing an example of a data structure of a sample database in which a new sample ID is registered. In FIG. 15, "P0002" is further registered as the sample ID (1) as compared with FIG. The example of FIG. 15 means that, for example, a new sample was prepared from a sample to which the sample ID "P0001" was given at the time of acceptance in the article management system, and the sample ID "P0002" was given to the sample.

図14に戻って、ステップS208にて、管理装置100は、検体の画像を取得する。管理装置100は、たとえば、作業員が、工程に搬入された検体をカメラ200で撮影した際に、カメラ200が生成した画像を取得することによって検体の画像を取得する。工程において検体が標本として取り扱われる場合、作業員は、カメラ200で、当該標本を撮影する。 Returning to FIG. 14, in step S208, the management device 100 acquires an image of the sample. The management device 100 acquires an image of a sample by acquiring an image generated by the camera 200, for example, when a worker takes a picture of the sample brought into the process with the camera 200. When the sample is treated as a sample in the process, the worker takes a picture of the sample with the camera 200.

ステップS210にて、管理装置100は、サンプルIDと画像を画像情報データベースに登録する。 In step S210, the management device 100 registers the sample ID and the image in the image information database.

図16は、サンプルIDと画像を登録された、画像情報データベースのデータ構成例を示す図である。図16では、図5と比較して、画像情報データベースにはサンプルID「P0002」に関するデータが追加されている。より具体的には、画像情報データベースには、サンプルID「P0002」が追加され、さらに、サンプルID「P0002」に関連付けられた画像情報「IM0002」が追加されている。画像情報「IM0002」は、ステップS206においてサンプルデータベースにサンプルIDを追加された、新たな標本の画像であって、ステップS208において取得した画像の、ファイル名を表す。 FIG. 16 is a diagram showing a data configuration example of an image information database in which a sample ID and an image are registered. In FIG. 16, as compared with FIG. 5, data relating to the sample ID “P0002” is added to the image information database. More specifically, the sample ID "P0002" is added to the image information database, and the image information "IM0002" associated with the sample ID "P0002" is added. The image information "IM0002" is an image of a new sample to which a sample ID is added to the sample database in step S206, and represents a file name of the image acquired in step S208.

なお、図14が対象とする工程において新たに標本が作製されることがなければ、ステップS206において新たにサンプルIDが登録されない。このような場合、ステップS210では新たなサンプルIDの登録は省略され、ステップS200にて取得したサンプルID(図5の例では、サンプルID「P0001」)に関連付けられて、ステップS208において取得された画像が登録される。たとえば、サンプルID「P0001」の画像情報が「IM0001」から「IM0002」へと変更される。 If a new sample is not prepared in the process targeted by FIG. 14, the sample ID is not newly registered in step S206. In such a case, registration of a new sample ID is omitted in step S210, and the sample ID is associated with the sample ID acquired in step S200 (sample ID “P0001” in the example of FIG. 5) and acquired in step S208. The image is registered. For example, the image information of the sample ID "P0001" is changed from "IM0001" to "IM0002".

図14に戻って、ステップS212にて、管理装置100は、サンプルIDを工程データベースに登録する。管理装置100は、ステップS204において新たなサンプルIDを取得していれば、ステップS212にて当該新しいサンプルIDを工程データベースに登録し、ステップS204において新たなサンプルIDを取得していなければ、ステップS212ではステップS200にて取得したサンプルIDを工程データベースに登録する。 Returning to FIG. 14, in step S212, the management device 100 registers the sample ID in the process database. If the management device 100 has acquired a new sample ID in step S204, the new sample ID is registered in the process database in step S212, and if the new sample ID has not been acquired in step S204, the management device 100 has not acquired the new sample ID in step S212. Then, the sample ID acquired in step S200 is registered in the process database.

図4の例では、図14が対象とする工程の工程データベースに、サンプルID「P0002」が登録された状態が示される。 In the example of FIG. 4, a state in which the sample ID “P0002” is registered in the process database of the process targeted by FIG. 14 is shown.

図14に戻って、ステップS214にて、管理装置100は、図14が対象とする工程において、検体に対する作業が開始されたか否かを判断する。 Returning to FIG. 14, in step S214, the management device 100 determines whether or not the work on the sample has been started in the step targeted by FIG.

一実現例では、管理装置100は、カメラ200によって生成された画像における、作業員の手と標本との位置関係に基づいて、作業の開始および終了のタイミングを特定する。図17および図18は、作業の開始および終了のタイミングの特定に利用される画像の具体例を示す図である。 In one embodiment, the management device 100 identifies the start and end timings of the work based on the positional relationship between the worker's hand and the sample in the image generated by the camera 200. 17 and 18 are diagrams showing specific examples of images used for specifying the start and end timings of work.

図17の画像1700は、4つの要素1710,1711,1712,1713を含む。要素1710は、作業台を表す。要素1711は、標本(ガラス板)を表す。要素1712,1713のそれぞれは、作業員の左手,右手のそれぞれを表す。管理装置100は、既存の画像認識技術を利用して各要素が対応物(作業台、標本、左手、右手)を識別し、画像1700から、作業台において、作業員の手が標本から距離D1だけ離れた場所に位置することを特定する。 Image 1700 of FIG. 17 includes four elements 1710, 1711, 1712, 1713. Element 1710 represents a workbench. Element 1711 represents a specimen (glass plate). Each of the elements 1712 and 1713 represents a worker's left hand and right hand, respectively. In the management device 100, each element identifies a corresponding object (work table, specimen, left hand, right hand) by using the existing image recognition technology, and from the image 1700, the worker's hand is at a distance D1 from the specimen on the work table. Identify that it is located only far away.

図18の画像1800は、4つの要素1810,1811,1812,1813を含む。要素1810は、作業台を表す。要素1811は、標本(ガラス板)を表す。要素1812,1813のそれぞれは、作業員の左手,右手のそれぞれを表す。管理装置100は、既存の画像認識技術を利用して各要素が対応物(作業台、標本、左手、右手)を識別し、画像1800から、作業台において作業員の手が標本と重なっていることを特定する。 Image 1800 of FIG. 18 includes four elements 1810, 1811, 1812, 1813. Element 1810 represents a workbench. Element 1811 represents a specimen (glass plate). Each of the elements 1812 and 1813 represents the left hand and the right hand of the worker. In the management device 100, each element identifies a corresponding object (work table, specimen, left hand, right hand) by using the existing image recognition technology, and from the image 1800, the worker's hand overlaps with the specimen on the work table. Identify that.

管理装置100は、たとえば、作業台において作業員の手が標本と重なったタイミングを作業が開始されたタイミングとして規定し、作業員の手が標本から所与の閾値以上離れた時間が一定時間以上継続したタイミングを作業が終了したタイミングとして規定する。なお、管理装置100は、作業の開始および終了のタイミングを、作業員の手以外の部分(腕、頭、など)と標本との位置関係に基づいて規定してもよい。 For example, the management device 100 defines the timing at which the worker's hand overlaps with the specimen on the work table as the timing at which the work is started, and the time when the worker's hand is separated from the specimen by a given threshold value or more is a certain time or more. The continuous timing is defined as the timing when the work is completed. The management device 100 may define the start and end timings of the work based on the positional relationship between the specimen and a portion other than the worker's hand (arm, head, etc.).

なお、カメラの画像に基づく方法は、作業の開始および終了のタイミングの特定の方法の単なる一例である。開始および終了のタイミングの少なくとも一方は、作業員が端末600を介して所与のデータを管理装置100に送信したタイミングとして特定されてもよい。 The method based on the image of the camera is merely an example of a method for specifying the timing of starting and ending work. At least one of the start and end timings may be specified as the timing at which the worker transmits the given data to the management device 100 via the terminal 600.

図14に戻って、管理装置100は、作業が開始されたと判断すると判断するまでステップS214へ制御を留め(ステップS214にてNO)、作業が開始されたと判断すると(ステップS214にてYES)、ステップS216へ制御を進める。 Returning to FIG. 14, the management device 100 suspends control in step S214 until it is determined that the work has started (NO in step S214), and determines that the work has started (YES in step S214). Control proceeds to step S216.

ステップS216にて、管理装置100は、開始時刻(ステップS214にて作業が開始したと判断した時刻)を工程データベースに登録する。 In step S216, the management device 100 registers the start time (the time when it is determined that the work has started in step S214) in the process database.

図19は、開始時刻を登録された工程データベースのデータ構成例を示す図である。図4と比較して、図19では、開始時刻が追加されている。 FIG. 19 is a diagram showing an example of data configuration of a process database in which a start time is registered. In comparison with FIG. 4, the start time is added in FIG.

図14に戻って、ステップS218にて、管理装置100は、カメラ200から作業の対象領域の画像を取得し、当該画像から、工程データベースに登録されているサンプルIDを読み出せたか否かを判断する。管理装置100は、上記サンプルIDを読み出せたと判断すると(ステップS218にてYES)、ステップS224へ制御を進め、そうでなければ(ステップS218にてNO)、ステップS220へ制御を進める。 Returning to FIG. 14, in step S218, the management device 100 acquires an image of the work target area from the camera 200, and determines whether or not the sample ID registered in the process database can be read from the image. do. If the management device 100 determines that the sample ID can be read (YES in step S218), the control proceeds to step S224, and if not (NO in step S218), the control proceeds to step S220.

ステップS220にて、管理装置100は、作業の対象領域の画像から、工程データベースに登録されているサンプルIDについて、画像情報データベースに登録されている画像の特徴を抽出できたか否かを判断する。管理装置100は、上記特徴を抽出できたと判断すると(ステップS220にてYES)、ステップS224へ制御を進め、そうでなければ(ステップS220にてNO)、ステップS222へ制御を進める。 In step S220, the management device 100 determines whether or not the feature of the image registered in the image information database can be extracted from the image of the target area of the work for the sample ID registered in the process database. If the management device 100 determines that the above features can be extracted (YES in step S220), the control proceeds to step S224, and if not (NO in step S220), the control proceeds to step S222.

画像情報データベースへの特徴の登録については、図20を参照して後述する。 The registration of features in the image information database will be described later with reference to FIG.

ステップS222にて、管理装置100は、追加のサンプルIDを登録する。 In step S222, the management device 100 registers an additional sample ID.

図20は、ステップS222のサブルーチンのフローチャートである。図20を参照して、ステップS222における追加のサンプルIDの登録について説明する。 FIG. 20 is a flowchart of the subroutine in step S222. The registration of the additional sample ID in step S222 will be described with reference to FIG. 20.

ステップS300にて、管理装置100は、作業の対象領域の画像から、工程データベースに登録されたサンプルIDに関連付けられた画像と所与の割合以上一致する部分の抽出を試みる。管理装置100は、上記部分の抽出に成功すると(ステップS300にてYES)、ステップS304へ制御を進め、そうでなければ(ステップS300にてNO)、ステップS302へ制御を進める。 In step S300, the management device 100 attempts to extract a portion of the image of the target area of the work that matches the image associated with the sample ID registered in the process database by a given ratio or more. If the management device 100 succeeds in extracting the above portion (YES in step S300), the control proceeds to step S304, and if not (NO in step S300), the control device advances to step S302.

ステップS302にて、管理装置100は、エラーを出力して、図14および図20の処理を終了させる。 In step S302, the management device 100 outputs an error and ends the processing of FIGS. 14 and 20.

ステップS304にて、管理装置100は、ステップS300において抽出した部分から識別部(コード用紙)に対応する部分を抽出する。識別部(コード用紙)に対応する部分は、たとえば、コード用紙の特徴(たとえば、QRコードとしての画像を規定する特徴)を所定の割合以上含む領域として抽出される。 In step S304, the management device 100 extracts a portion corresponding to the identification unit (code paper) from the portion extracted in step S300. The portion corresponding to the identification unit (code paper) is extracted as, for example, a region containing a predetermined ratio or more of the features of the code paper (for example, the features defining the image as the QR code).

ステップS306にて、管理装置100は、ステップS304において抽出された領域の特徴を検出する。検出される特徴は、コード用紙上の汚れや欠損の形状および/または位置であってもよいし、当該形状が近似する図形(円形、三角形、四角形、など)であってもよいし、汚れや欠損に対応する部分の色であってもよいし、これらの組合せであってもよい。 In step S306, the management device 100 detects the characteristics of the region extracted in step S304. The detected feature may be the shape and / or position of a stain or defect on the code paper, or may be a figure (circle, triangle, quadrangle, etc.) to which the shape is similar, or the stain or stain. It may be the color of the portion corresponding to the defect, or it may be a combination thereof.

ステップS308にて、管理装置100は、新しいサンプルIDをサンプルデータベースに登録する。 In step S308, the management device 100 registers a new sample ID in the sample database.

ステップS310にて、管理装置100は、新しいサンプルID(ステップS308においてサンプルデータベースに登録されたもの)を工程データベースに登録する。 In step S310, the management device 100 registers a new sample ID (which was registered in the sample database in step S308) in the process database.

ステップS312にて、管理装置100は、新しいサンプルIDと、ステップS306において検出された特徴とを、互いに関連付けて、画像情報データベースに登録する。その後、管理装置100は、図14に制御を戻す。 In step S312, the management device 100 associates the new sample ID and the feature detected in step S306 with each other and registers them in the image information database. After that, the management device 100 returns the control to FIG.

図21は、ステップS308において新しいサンプルIDを登録されたサンプルデータベースのデータ構成例を示す図である。図15と比較して、図21では、サンプルデータベースにサンプルID「P0003」が追加されている。図21のサンプルデータベースは、管理装置100は、サンプルID「P0002」として特定される検体に対する作業中に、作業の対象領域の画像からサンプルIDを読み出せなくなったため、当該検体に対して新たにサンプルID「P0003」を付与したことを意味する。 FIG. 21 is a diagram showing a data configuration example of the sample database in which a new sample ID is registered in step S308. Compared with FIG. 15, in FIG. 21, the sample ID “P0003” is added to the sample database. In the sample database of FIG. 21, since the management device 100 cannot read the sample ID from the image of the target area of the work during the work for the sample specified as the sample ID “P0002”, a new sample is obtained for the sample. It means that the ID "P0003" is given.

図22は、ステップS310において新しいサンプルIDを登録された工程データベースのデータ構成例を示す図である。図19と比較して、図22では、工程データベースに登録されているサンプルIDが「P0002」から「P0003」へと変更されている。図22の工程データベースは、工程の対象(検体または標本)が、サンプルID「P0002」によって特定されるものから、サンプルID「P0003」へと変更されたことを意味する。 FIG. 22 is a diagram showing a data configuration example of the process database in which the new sample ID is registered in step S310. Compared with FIG. 19, in FIG. 22, the sample ID registered in the process database is changed from “P0002” to “P0003”. The process database of FIG. 22 means that the object of the process (specimen or specimen) has been changed from the one specified by the sample ID "P0002" to the sample ID "P0003".

図23は、ステップS312において新しいサンプルIDを登録された画像情報データベースのデータ構成例を示す図である。図16と比較して、図23では、サンプルID「P0003」が追加され、また、サンプルID「P0003」に関連付けられている画像情報「FT0003」が追加されている。画像情報「FT0003」は、ステップS306において抽出された、特徴を表すデータである。すなわち、図23の画像情報データベースには、工程の新たな対象(検体または標本を表すサンプルID)と、当該新たな対象のコード用紙に相当する部分の外観の特徴とが、新たに登録されている。 FIG. 23 is a diagram showing a data configuration example of the image information database in which the new sample ID is registered in step S312. In comparison with FIG. 16, in FIG. 23, the sample ID “P0003” is added, and the image information “FT0003” associated with the sample ID “P0003” is added. The image information "FT0003" is data representing features extracted in step S306. That is, in the image information database of FIG. 23, a new object (sample ID representing a sample or a sample) of the process and an appearance feature of a portion corresponding to the code sheet of the new object are newly registered. There is.

図14に戻って、ステップS224にて、管理装置100は、工程において、検体に対する作業が終了したか否かを判断する。管理装置100は、作業が終了したことを、たとえば図17および図18を参照して説明した方法で特定する。 Returning to FIG. 14, in step S224, the management device 100 determines whether or not the work on the sample is completed in the process. The management device 100 identifies that the work has been completed, for example, by the method described with reference to FIGS. 17 and 18.

管理装置100は、検体に対する作業が終了したと判断すると(ステップS224にてYES)、ステップS226へ制御を進め、そうでなければ(ステップS224にてNO)、ステップS218へ制御を戻す。 When the management device 100 determines that the work on the sample is completed (YES in step S224), the control proceeds to step S226, and if not (NO in step S224), the control returns to step S218.

ステップS226にて、管理装置100は、工程データベースに終了時刻を登録して、ステップS200へ制御を戻す。 In step S226, the management device 100 registers the end time in the process database and returns control to step S200.

図24は、終了時刻を登録された工程データベースのデータ構成例を示す図である。図22と比較して、図24では、サンプルID「P0003」について、終了時刻が追加されている。 FIG. 24 is a diagram showing a data configuration example of the process database in which the end time is registered. In comparison with FIG. 22, in FIG. 24, the end time is added for the sample ID “P0003”.

以上、図14〜図24を参照して説明された処理では、管理装置100は、工程において処理対象の検体の存在を、カメラ200からの画像から、検体(または容器としてのガラス板)のコード用紙上のサンプルIDを読み出すことによって認識する。 In the process described above with reference to FIGS. 14 to 24, the management device 100 indicates the existence of the sample to be processed in the process from the image from the camera 200 and the code of the sample (or the glass plate as a container). Recognize by reading the sample ID on the paper.

管理装置100は、検体の外観の画像を画像情報データベースに登録する。コード用紙上のサンプルIDを読み出せない場合、管理装置100は、カメラ200からの画像から、検体の外観の画像と所与の割合以上一致する部分を抽出し、さらに、当該部分からコード用紙に対応する領域を抽出し、新たなサンプルIDを規定し、当該領域の画像の特徴を新たなサンプルIDとともに画像情報データベースに登録する。 The management device 100 registers an image of the appearance of the sample in the image information database. When the sample ID on the code sheet cannot be read, the management device 100 extracts from the image from the camera 200 a portion that matches the image of the appearance of the sample by a given ratio or more, and further, from the portion, the code sheet is printed. The corresponding area is extracted, a new sample ID is defined, and the image features of the area are registered in the image information database together with the new sample ID.

管理装置100は、上記特徴の登録後、カメラ200からの画像からサンプルIDを読み出せない場合、カメラ200からの画像から登録された特徴を抽出できれば(ステップS220にてYES)、工程における処理対象の検体の存在を認識する。 If the management device 100 cannot read the sample ID from the image from the camera 200 after registering the above feature, and if the registered feature can be extracted from the image from the camera 200 (YES in step S220), the processing target in the process. Recognize the presence of the sample.

管理装置100は、工程において処理対象の検体の存在が認識する限り、エラーを出力せず、工程において処理対象の検体の存在が認識できなければ、ステップS302においてエラーを出力する。 The management device 100 does not output an error as long as the existence of the sample to be processed is recognized in the process, and outputs an error in step S302 if the existence of the sample to be processed cannot be recognized in the process.

工程データベースは、各工程の情報を管理する。記憶装置105には、複数の工程のそれぞれの工程データベースが格納されてもよい。 The process database manages information on each process. The storage device 105 may store a process database for each of the plurality of processes.

工程データベースは、複数の工程の情報を含んでいてもよい。図25は、工程データベースのデータ構成例を示す図である。 The process database may contain information on a plurality of processes. FIG. 25 is a diagram showing an example of data configuration of a process database.

図25の例では、工程データベースは複数の工程(工程Aおよび工程B)についての開始時刻および終了時刻を含む。管理装置100は、ステップS216およびステップS226では、図14の処理が対象としている工程について、開始時刻および終了時刻を登録する。図25の工程データベースを参照することにより、1つの検体が複数の工程のそれぞれの対象となった時刻を追跡することができる。 In the example of FIG. 25, the process database includes start and end times for a plurality of processes (process A and process B). In step S216 and step S226, the management device 100 registers the start time and the end time for the process targeted by the process of FIG. By referring to the process database of FIG. 25, it is possible to track the time when one sample is the target of each of the plurality of processes.

図26は、物品管理システムにおける複数の工程の領域を説明するための図である。図26において、領域2610は工程Aのための領域であり、領域2620は工程Bのための領域であるとする。カメラ200Aは、領域2610を撮影し、カメラ200Bは、領域2620を撮影する。管理装置100は、カメラ200Aからの画像から読み出したサンプルIDについては、工程Aにデータを登録し、カメラ200Bからの画像から読み出したサンプルIDについては、工程Bにデータを登録してもよい。 FIG. 26 is a diagram for explaining a plurality of process areas in an article management system. In FIG. 26, it is assumed that the region 2610 is a region for step A and the region 2620 is a region for step B. The camera 200A photographs the area 2610, and the camera 200B photographs the area 2620. The management device 100 may register data in step A for the sample ID read from the image from the camera 200A, and may register data in step B for the sample ID read from the image from the camera 200B.

図26には、領域2631,2632がさらに示される。領域2631,2632のそれぞれは、領域2610から領域2620へ、または、領域2620から領域2610へ、検体を受け渡すための領域である。 In FIG. 26, regions 2631 and 2632 are further shown. Each of the regions 2631 and 2632 is a region for passing a sample from the region 2610 to the region 2620 or from the region 2620 to the region 2610.

物品管理システムは、領域2631,2632のそれぞれを撮影するためのカメラをさらに備えていてもよく、管理装置100は、当該カメラからの画像からサンプルIDを読み出すことによって、検体が領域2631,2632を通過した時刻を管理しても良い。 The article management system may further include a camera for photographing each of the regions 2631 and 2632, and the management device 100 reads the sample ID from the image from the camera so that the sample can capture the regions 2631 and 2632. You may manage the passing time.

管理装置100は、また、カメラからの画像からサンプルIDを読み出す場合、検体が作業され得る範囲(たとえば、作業台)を読み出しの対象としてもよい。 When reading the sample ID from the image from the camera, the management device 100 may also read out a range in which the sample can be worked (for example, a workbench).

図27は、カメラからの画像の一例を示す図である。要素2710は、作業台を表す。管理装置100は、カメラからの画像のうち作業台に相当する領域、すなわち、要素2710の内側のみを、サンプルIDの読み出しの対象としてもよい。これにより、図27の例では、要素2710の内側に位置する要素PL1はサンプルIDの読み出し対象になるが、要素2710の外側に位置する要素PL2はサンプルIDの読み出し対象にはならない。 FIG. 27 is a diagram showing an example of an image from a camera. Element 2710 represents a workbench. The management device 100 may target only the area corresponding to the workbench in the image from the camera, that is, the inside of the element 2710, as the target for reading the sample ID. As a result, in the example of FIG. 27, the element PL1 located inside the element 2710 is the target for reading the sample ID, but the element PL2 located outside the element 2710 is not the target for reading the sample ID.

病理診断の現場では、検査結果の入れ違いを防止するなどの観点から各物品の管理が特に慎重に行われる必要がある一方で、検体の染色に利用される薬品によって識別部が汚れる場面が多く想定される。本開示によれば、識別部が汚れたり、識別部の一部が欠損したりしても、カメラからの画像において検体の外観が特定されれば(ステップS300にてYES)、当該検体について新しいサンプルIDが規定され、新しいサンプルIDは、識別部(コード用紙)の画像情報に関連付けて格納される。その後、検体は、識別部(コード用紙)の画像情報によって特定され得る。これにより、識別部が汚れたり破損したりした場合でも、作業員の労力の増大が抑制され得る。 In the field of pathological diagnosis, it is necessary to manage each article with particular care from the viewpoint of preventing misplacement of test results, but it is assumed that the identification part is often contaminated by the chemicals used to stain the sample. Will be done. According to the present disclosure, even if the identification part is dirty or a part of the identification part is missing, if the appearance of the sample is specified in the image from the camera (YES in step S300), the sample is new. A sample ID is defined, and the new sample ID is stored in association with the image information of the identification unit (code sheet). After that, the sample can be identified by the image information of the identification unit (code paper). As a result, even if the identification portion becomes dirty or damaged, the increase in labor of the worker can be suppressed.

「検体の外観」は、検体の容器の外観であってもよいし、検体そのものの外観であってもよい。すなわち、画像情報に登録される「IM0001」「IM0002」などの画像は、容器に入れられた検体の画像であってもよいし、容器に収容されていない検体そのものの画像であってもよい。たとえば、ステップS208において取得される画像として、作業員は、カメラに、ガラス板のカバーガラスに覆われた部分の画像を撮影されてもよい。これにより、ステップS210では、カバーガラスを通して視認され得る検体片を含む画像が、登録され得る。管理装置100は、ステップS300にて、コード用紙の汚れまたは欠損などによってサンプルIDの読み出しに失敗した場合、ガラス板上の検体片のパターンで検体を特定し得る。 The "appearance of the sample" may be the appearance of the container of the sample or the appearance of the sample itself. That is, the images such as "IM0001" and "IM0002" registered in the image information may be images of the sample placed in the container, or may be images of the sample itself not contained in the container. For example, as the image acquired in step S208, the worker may take an image of the portion covered with the cover glass of the glass plate by the camera. Thereby, in step S210, an image including a sample piece that can be visually recognized through the cover glass can be registered. When the management device 100 fails to read the sample ID due to dirt or a defect in the code paper in step S300, the management device 100 can specify the sample by the pattern of the sample piece on the glass plate.

今回開示された各実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。また、実施の形態および各変形例において説明された発明は、可能な限り、単独でも、組合わせても、実施することが意図される。 It should be considered that each embodiment disclosed this time is exemplary in all respects and is not restrictive. The scope of the present invention is shown by the scope of claims rather than the above description, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims. Further, the inventions described in the embodiments and the modifications thereof are intended to be carried out alone or in combination as much as possible.

100 管理装置、200,200A,200B カメラ、500 作業員、600 端末、800 容器、801,901,911,921,931 コード用紙、900,910,920,930 ガラス板、901A 汚れ、901B 欠損部、902 カバーガラス、903 検体片。 100 management device, 200,200A, 200B camera, 500 worker, 600 terminal, 800 container, 801,901,911,921,931 code paper, 900,910,920,930 glass plate, 901A dirt, 901B defect, 902 cover glass, 903 specimen pieces.

Claims (10)

コンピューターによって実行される方法であって、
物品に割り当てられた識別情報と、前記物品の画像情報とを関連付けて登録するステップを含み、
前記物品は、前記識別情報を表す識別部を含み、
前記物品に関する作業対象の領域の画像を取得するステップと、
前記領域の画像において前記物品の存在を認識するステップとを含み、
前記認識するステップは、
前記領域の画像において、前記識別部の画像から前記識別情報を読み出せる場合に、前記識別情報を用いて前記物品の存在を認識することと、
前記領域の画像において、前記識別情報を読み出せない場合であって前記物品の画像情報が認識できた場合に、前記識別部の画像情報を前記識別情報に関連付けて登録することと、
前記識別部の画像情報が前記識別情報と関連付けられている場合に、前記領域の画像において、前記識別部の画像情報を用いて前記物品の存在を認識することとを含む、物品の認識方法。
The method performed by the computer
Includes a step of associating and registering the identification information assigned to the article with the image information of the article.
The article includes an identification unit representing the identification information.
A step of acquiring an image of a work target area related to the article, and
Including the step of recognizing the presence of the article in the image of the area.
The recognition step is
In the image of the region, when the identification information can be read from the image of the identification unit, the existence of the article is recognized by using the identification information.
In the image of the area, when the identification information cannot be read and the image information of the article can be recognized, the image information of the identification unit is registered in association with the identification information.
A method for recognizing an article, which comprises recognizing the presence of the article by using the image information of the identification unit in an image of the region when the image information of the identification unit is associated with the identification information.
前記識別部の画像情報を前記識別情報と関連付けて登録することは、前記識別部の画像の特徴量を登録することを含み、
前記物品の存在を認識することは、前記領域の画像において登録された特徴量を認識することを含む、請求項1に記載の物品の認識方法。
Registering the image information of the identification unit in association with the identification information includes registering the feature amount of the image of the identification unit.
The method for recognizing an article according to claim 1, wherein recognizing the presence of the article includes recognizing a feature amount registered in an image of the region.
前記物品は、病理診断の対象である検体または検体の容器である、請求項1または請求項2に記載の物品の認識方法。 The method for recognizing an article according to claim 1 or 2, wherein the article is a sample or a container for a sample to be diagnosed with a pathology. 前記物品の画像情報は、検体の容器の画像を含む、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の物品の認識方法。 The method for recognizing an article according to any one of claims 1 to 3, wherein the image information of the article includes an image of a container of a sample. 前記物品の画像情報は、検体の画像を含む、請求項3に記載の物品の認識方法。 The method for recognizing an article according to claim 3, wherein the image information of the article includes an image of a sample. 前記画像を取得するステップは、2以上の領域のそれぞれの画像を取得することを含み、
前記物品が存在を認識された領域に関連付けて前記物品の存在を登録するステップと、をさらに含む、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の物品の認識方法。
The step of acquiring the image includes acquiring each image of two or more regions.
The method for recognizing an article according to any one of claims 1 to 5, further comprising a step of registering the existence of the article in association with an area where the article is recognized.
前記領域の画像における作業員と物品との位置関係に基づいて、前記領域における作業の開始のタイミングと終了のタイミングを特定するステップをさらに含み、
前記存在を登録するステップは、前記領域における作業の開始のタイミングと終了のタイミングを特定する情報を登録することを含む、請求項6に記載の物品の認識方法。
Further including a step of identifying the start timing and the end timing of the work in the area based on the positional relationship between the worker and the article in the image of the area.
The method for recognizing an article according to claim 6, wherein the step of registering the existence includes registering information for specifying the start timing and the end timing of the work in the area.
前記作業員と物品との位置関係は、前記作業員の所与の部位と物品との距離を含む、請求項7に記載の物品の認識方法。 The method for recognizing an article according to claim 7, wherein the positional relationship between the worker and the article includes a distance between a given part of the worker and the article. コンピューターのプロセッサーによって実行されることにより、前記コンピューターに請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の物品の認識方法を実施させる、プログラム。 A program that, executed by a processor of a computer, causes the computer to perform the method of recognizing an article according to any one of claims 1 to 8. 請求項9に記載のプログラムを格納した記憶装置と、
前記記憶装置に格納されたプログラムを実行するプロセッサーとを備える、情報処理装置。
A storage device that stores the program according to claim 9,
An information processing device including a processor that executes a program stored in the storage device.
JP2020095511A 2020-06-01 2020-06-01 Article recognition method, program, and information processing device Active JP7443938B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095511A JP7443938B2 (en) 2020-06-01 2020-06-01 Article recognition method, program, and information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095511A JP7443938B2 (en) 2020-06-01 2020-06-01 Article recognition method, program, and information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021189842A true JP2021189842A (en) 2021-12-13
JP7443938B2 JP7443938B2 (en) 2024-03-06

Family

ID=78848534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020095511A Active JP7443938B2 (en) 2020-06-01 2020-06-01 Article recognition method, program, and information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7443938B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022225023A1 (en) 2021-04-22 2022-10-27 株式会社ディーカレットDcp Information processing device and information processing method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537104B2 (en) 2004-03-31 2010-09-01 キヤノン株式会社 Marker detection method, marker detection device, position and orientation estimation method, and mixed reality space presentation method
JP6372149B2 (en) 2014-04-28 2018-08-15 富士通株式会社 Display control apparatus, display control method, and display control program
JP6543924B2 (en) 2014-12-17 2019-07-17 富士通株式会社 INFORMATION PROCESSING METHOD, INFORMATION PROCESSING PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS
US10922571B2 (en) 2016-03-22 2021-02-16 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7448281B2 (en) 2020-03-27 2024-03-12 日本電気通信システム株式会社 Two-dimensional marker recognition device, method, program and system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022225023A1 (en) 2021-04-22 2022-10-27 株式会社ディーカレットDcp Information processing device and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP7443938B2 (en) 2024-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11774735B2 (en) System and method for performing automated analysis of air samples
US8315445B2 (en) Tissue sample identification system and apparatus
JP5879725B2 (en) Sheet metal work support system
CN105469513A (en) Self-service all-in-one machine based on face detection and character recognition and using method thereof
JP2021189842A (en) Object recognition method, program, and information processing device
JP6926032B2 (en) Manufacturing control system and method
CN114429826A (en) Antigen detection result processing method, system, electronic device and storage medium
JP2009070010A (en) Clothing information management system and clothing information management method
JP2018067180A (en) Work supporting device and work supporting program
US11231348B2 (en) Histological specimens traceability apparatus and method
CN111126030A (en) Label typesetting processing method, device and system
CN112858702A (en) Sample detection-based information processing method, sample detection system and storage medium
CN205563854U (en) Serve all -in -one by oneself based on face detection and character recognition
KR101891126B1 (en) Vision inspection method
JP6547654B2 (en) Document imaging apparatus, document imaging method, program for document imaging apparatus, and management system
JP7432593B2 (en) Apparatus and methods for sample processing and cataloging
CN114139666A (en) Method and device for generating material identification label, computer equipment and storage medium
US20200150909A1 (en) Device And Method For Checking The Printing of an Article
US7346214B2 (en) Method for capturing a complete data set of forms provided with graphic characters
Hatlem et al. Intelligent tracing and process improvement of pathology workflows using character recognition
EP4375749A1 (en) System for tracking production workflow information of digital photopolymer printing plates
JP4429617B2 (en) Workflow management device, workflow management method, and program causing computer to execute the method
JP2011204093A (en) Optical information verification machine
US20230408417A1 (en) Method and system for companion animal health diagnosis using image of sample
JP2001331762A (en) Method and device for inspection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7443938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150