JP2021184577A - Computer program for terminal device and communication device - Google Patents

Computer program for terminal device and communication device Download PDF

Info

Publication number
JP2021184577A
JP2021184577A JP2020089949A JP2020089949A JP2021184577A JP 2021184577 A JP2021184577 A JP 2021184577A JP 2020089949 A JP2020089949 A JP 2020089949A JP 2020089949 A JP2020089949 A JP 2020089949A JP 2021184577 A JP2021184577 A JP 2021184577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
information
response
request
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020089949A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
猛 三宅
Takeshi Miyake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020089949A priority Critical patent/JP2021184577A/en
Publication of JP2021184577A publication Critical patent/JP2021184577A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a new technique in a situation where wireless connection is established between a communication device and an external device.SOLUTION: A terminal device acquires first identification information for identifying a first communication device, generating a first public key of the first communication device by using the acquired first identification information, transmits, to the first communication device, a first authentication request for which the generated first public key is used, and transmits first connection information to the first communication device when a first authentication response is received from the first communication device. The first connection information is information for establishing first wireless connection between the first communication device and the external device.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本明細書では、通信装置と外部装置との間に無線接続を確立させる状況における技術を開示する。 This specification discloses a technique in a situation where a wireless connection is established between a communication device and an external device.

特許文献1及び非特許文献1には、Wi−Fi規格のDPP(Device Provisioning Protocolの略)方式に従って、デバイスとアクセスポイントとの間にWi−Fi接続を確立させる技術が開示されている。 Patent Document 1 and Non-Patent Document 1 disclose a technique for establishing a Wi-Fi connection between a device and an access point according to the DPP (Device Provisioning Protocol) method of the Wi-Fi standard.

特開2017−112430号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-11430

「Device Provisioning Protocol Specification Version 1.1.13」 Wi-Fi Alliance, 2019年"Device Provisioning Protocol Specification Version 1.1.13" Wi-Fi Alliance, 2019

本明細書では、通信装置と外部装置との間に無線接続を確立させる状況における新規な技術を開示する。 This specification discloses a novel technique in a situation where a wireless connection is established between a communication device and an external device.

本明細書では、端末装置のためのコンピュータプログラムを開示する。前記端末装置は、無線通信を実行するための無線インターフェースと、コンピュータと、を備えてもよい。前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、以下の各部、即ち、第1の通信装置を識別する第1の識別情報を取得する第1の取得部と、取得済みの前記第1の識別情報を利用して、前記第1の通信装置の第1の公開鍵を生成する第1の生成部と、前記無線インターフェースを介して、生成済みの前記第1の公開鍵が利用された第1の認証要求を前記第1の通信装置に送信する第1の認証要求送信部と、前記第1の認証要求が前記第1の通信装置に送信されることに応じて、前記第1の通信装置から、前記無線インターフェースを介して、第1の認証応答が受信される場合に、第1の接続情報を前記第1の通信装置に送信する第1の接続情報送信部であって、前記第1の接続情報は、前記第1の通信装置と外部装置との間に第1の無線接続を確立するための情報である、前記第1の接続情報送信部と、として機能させてもよい。 This specification discloses a computer program for a terminal device. The terminal device may include a wireless interface for performing wireless communication and a computer. The computer program uses the following parts, that is, a first acquisition unit for acquiring the first identification information for identifying the first communication device, and the acquired first identification information. Therefore, a first authentication request using the generated first public key via the wireless interface and the first generation unit that generates the first public key of the first communication device. The radio from the first communication device in response to the first authentication request transmitting unit transmitting to the first communication device and the first authentication request being transmitted to the first communication device. The first connection information transmission unit that transmits the first connection information to the first communication device when the first authentication response is received via the interface, and the first connection information is It may function as the first connection information transmitting unit, which is information for establishing a first wireless connection between the first communication device and the external device.

上記の構成によると、端末装置は、第1の通信装置を識別する第1の識別情報を取得し、第1の識別情報を利用して第1の通信装置の第1の公開鍵を生成する。従って、端末装置は、第1の公開鍵が利用された第1の認証要求を第1の通信装置に送信することができ、さらに、第1の接続情報を第1の通信装置に送信することができる。これにより、第1の通信装置と外部装置との間に第1の無線接続が確立される。このように、端末装置は、第1の通信装置と外部装置との間に第1の無線接続を適切に確立させることができる。 According to the above configuration, the terminal device acquires the first identification information that identifies the first communication device, and uses the first identification information to generate the first public key of the first communication device. .. Therefore, the terminal device can transmit the first authentication request using the first public key to the first communication device, and further transmit the first connection information to the first communication device. Can be done. As a result, the first wireless connection is established between the first communication device and the external device. In this way, the terminal device can appropriately establish a first wireless connection between the first communication device and the external device.

本明細書では、端末装置のための他のコンピュータプログラムも開示する。前記端末装置は、無線通信を実行するための無線インターフェースと、コンピュータと、を備えてもよい。前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、以下の各部、即ち、前記無線インターフェースを介して、Probe要求を送信するProbe要求送信部と、前記Probe要求が送信されることに応じて、第1の通信装置から、前記無線インターフェースを介して、前記第1の通信装置の第1の公開鍵に関連する第1の関連情報を含む第1のProbe応答を受信する第1のProbe応答受信部と、前記第1の通信装置から前記第1のProbe応答が受信される場合に、前記無線インターフェースを介して、前記第1のProbe応答に含まれる前記第1の関連情報に関連する前記第1の公開鍵が利用された第1の認証要求を前記第1の通信装置に送信する第1の認証要求送信部と、前記第1の認証要求が前記第1の通信装置に送信されることに応じて、前記第1の通信装置から、前記無線インターフェースを介して、第1の認証応答が受信される場合に、第1の接続情報を前記第1の通信装置に送信する第1の接続情報送信部であって、前記第1の接続情報は、前記第1の通信装置と外部装置との間に第1の無線接続を確立するための情報である、前記第1の接続情報送信部と、として機能させてもよい。 Also disclosed herein are other computer programs for terminal devices. The terminal device may include a wireless interface for performing wireless communication and a computer. The computer program sends the computer to the following units, that is, a probe request transmission unit that transmits a probe request via the wireless interface, and a first communication device in response to the transmission of the probe request. To the first Probe response receiving unit that receives the first Probe response including the first related information related to the first public key of the first communication device via the wireless interface, and the first When the first probe response is received from the communication device, the first public key related to the first related information included in the first probe response is transmitted via the wireless interface. The first authentication request transmitting unit that transmits the used first authentication request to the first communication device, and the first authentication request being transmitted to the first communication device. It is a first connection information transmission unit that transmits the first connection information to the first communication device when the first authentication response is received from the first communication device via the wireless interface. The first connection information functions as the first connection information transmission unit, which is information for establishing a first wireless connection between the first communication device and the external device. You may.

上記の構成によると、端末装置は、Probe要求を送信して、第1の通信装置から第1の公開鍵に関連する第1の関連情報を含む第1のProbe応答を受信する。従って、端末装置は、第1の関連情報に関連する第1の公開鍵が利用された第1の認証要求を第1の通信装置に送信することができ、さらに、第1の接続情報を第1の通信装置に送信することができる。これにより、第1の通信装置と外部装置との間に第1の無線接続が確立される。このように、端末装置は、第1の通信装置と外部装置との間に第1の無線接続を適切に確立させることができる。 According to the above configuration, the terminal device sends a probe request and receives a first probe response containing the first relevant information related to the first public key from the first communication device. Therefore, the terminal device can transmit the first authentication request using the first public key related to the first related information to the first communication device, and further, the first connection information is transmitted to the first communication device. It can be transmitted to one communication device. As a result, the first wireless connection is established between the first communication device and the external device. In this way, the terminal device can appropriately establish a first wireless connection between the first communication device and the external device.

本明細書では、通信装置も開示する。通信装置は、無線通信を実行するための無線インターフェースと、端末装置から、前記無線インターフェースを介して、Probe要求を受信するProbe要求受信部と、前記端末装置から前記Probe要求が受信されることに応じて、前記無線インターフェースを介して、前記通信装置の公開鍵に関連する関連情報を含むProbe応答を前記端末装置に送信するProbe応答送信部と、前記Probe応答が前記端末装置に送信される場合に、前記端末装置から、前記無線インターフェースを介して、前記Probe応答に含まれる前記関連情報に関連する前記公開鍵が利用された認証要求を受信する認証要求受信部と、前記端末装置から前記認証要求が受信されることに応じて、前記無線インターフェースを介して、認証応答を前記端末装置に送信する認証応答送信部と、前記認証応答が前記端末装置に送信される場合に、前記端末装置から、前記無線インターフェースを介して、接続情報を受信する接続情報受信部であって、前記接続情報は、前記通信装置と外部装置との間に無線接続を確立するための情報である、前記接続情報受信部と、前記端末装置から前記接続情報が受信される場合に、前記接続情報を利用して、前記無線インターフェースを介して、前記通信装置と前記外部装置との間に前記無線接続を確立する確立部と、を備えてもよい。 Also disclosed herein are communication devices. The communication device has a wireless interface for executing wireless communication, a probe request receiving unit that receives a probe request from the terminal device via the wireless interface, and the probe request is received from the terminal device. Accordingly, a probe response transmission unit that transmits a probe response including related information related to the public key of the communication device to the terminal device via the wireless interface, and a case where the probe response is transmitted to the terminal device. In addition, an authentication request receiving unit that receives an authentication request using the public key related to the related information included in the Probe response from the terminal device via the wireless interface, and the authentication from the terminal device. In response to the request being received, the authentication response transmission unit that transmits an authentication response to the terminal device via the wireless interface, and the terminal device when the authentication response is transmitted to the terminal device. The connection information receiving unit that receives connection information via the wireless interface, and the connection information is information for establishing a wireless connection between the communication device and the external device. When the connection information is received from the receiving unit and the terminal device, the connection information is used to establish the wireless connection between the communication device and the external device via the wireless interface. It may be provided with an establishment part.

上記の構成によると、通信装置は、端末装置からProbe要求を受信することに応じて、公開鍵に関連する関連情報を含むProbe応答を端末装置に送信する。従って、通信装置は、端末装置から関連情報に関連する公開鍵が利用された認証応答を受信することができ、さらに、端末装置から接続情報を受信することができる。このために、通信装置は、接続情報を利用して外部装置との無線接続を確立することができる。このように、通信装置は、外部装置との無線接続を適切に確立することができる。 According to the above configuration, the communication device sends a probe response including relevant information related to the public key to the terminal device in response to receiving the probe request from the terminal device. Therefore, the communication device can receive the authentication response using the public key related to the related information from the terminal device, and can further receive the connection information from the terminal device. Therefore, the communication device can establish a wireless connection with the external device by using the connection information. In this way, the communication device can appropriately establish a wireless connection with the external device.

上記の端末装置のためのコンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記録媒体、端末装置そのもの、及び、端末装置によって実行される方法も新規で有用である。上記の通信装置のためのコンピュータプログラム、当該コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記録媒体、及び、通信装置によって実行される方法も新規で有用である。また、上記の2個以上の装置(例えば端末装置と第1の通信装置)を備える通信システムも、新規で有用である。 A computer-readable recording medium for storing the computer program for the terminal device, the terminal device itself, and a method executed by the terminal device are also new and useful. Computer programs for the above-mentioned communication devices, computer-readable recording media for storing the computer programs, and methods executed by the communication devices are also new and useful. Further, a communication system including the above two or more devices (for example, a terminal device and a first communication device) is also new and useful.

通信システムの構成を示す。The configuration of the communication system is shown. 各デバイスのハードウェア構成を示す。The hardware configuration of each device is shown. 各デバイスによって実行される処理のシーケンス図を示す。The sequence diagram of the process executed by each device is shown. 図3の続きのシーケンス図を示す。The sequence diagram which continued with FIG. 3 is shown. 図4の続きのシーケンス図を示す。The sequence diagram which continued with FIG. 4 is shown. 図5の続きのシーケンス図を示す。The sequence diagram which continued with FIG. 5 is shown.

(通信システム2の構成:図1)
図1に示されるように、通信システム2は、端末10と、AP(Access Pointの略)80と、複数個のプリンタ100A〜100Eと、確認サーバ200と、サービス提供サーバ300と、を備える。
(Configuration of communication system 2: FIG. 1)
As shown in FIG. 1, the communication system 2 includes a terminal 10, an AP (abbreviation of Access Point) 80, a plurality of printers 100A to 100E, a confirmation server 200, and a service providing server 300.

端末10、AP80、及び、プリンタ100D,100Eは、会社XXX内に存在する。端末10は、会社XXXのネットワーク管理者によって利用される。各プリンタ100D,100Eは、Wi−Fi規格に従った無線接続(以下では「Wi−Fi接続」と記載する)をAP80と確立している。AP80は、インターネット4に接続されている。確認サーバ200及びサービス提供サーバ300は、インターネット4上に設置されている。以下では、サービス提供サーバ300のことを「SP(Service Providingの略)サーバ300」と記載する。 The terminal 10, AP80, and printers 100D and 100E exist in the company XXX. The terminal 10 is used by the network administrator of the company XXX. Each printer 100D, 100E has established a wireless connection (hereinafter, referred to as "Wi-Fi connection") according to the Wi-Fi standard with AP80. The AP80 is connected to the Internet 4. The confirmation server 200 and the service providing server 300 are installed on the Internet 4. Hereinafter, the service providing server 300 will be referred to as "SP (abbreviation of Service Providing) server 300".

プリンタ100A〜100Cは、会社XXXによって購入され、会社XXXに納品される。本実施例では、端末10及び確認サーバ200を利用して、各プリンタ100A〜100CとAP80との間にWi−Fi接続を確立する状況を説明する。そして、その後、各プリンタ100A〜100Cに関する情報がサービス提供サーバ300に登録される。 The printers 100A to 100C are purchased by the company XXX and delivered to the company XXX. In this embodiment, a situation will be described in which a Wi-Fi connection is established between each printer 100A to 100C and AP80 by using the terminal 10 and the confirmation server 200. Then, after that, the information about each printer 100A to 100C is registered in the service providing server 300.

(端末10の構成:図2)
続いて、図2を参照して、各デバイス10,100A,200のハードウェア構成を説明する。端末10は、携帯電話(例えばスマートフォン)、PDA、タブレットPC等の可搬型の端末装置である。なお、変形例では、端末10は、据置型のPC、ノートPC等であってもよい。端末10は、操作部12と表示部14とカメラ16とWi−Fiインターフェース20と制御部30とを備える。各部12〜30は、バス線(符号省略)に接続されている。
(Configuration of terminal 10: FIG. 2)
Subsequently, the hardware configurations of the devices 10, 100A, and 200 will be described with reference to FIG. The terminal 10 is a portable terminal device such as a mobile phone (for example, a smartphone), a PDA, or a tablet PC. In the modified example, the terminal 10 may be a stationary PC, a notebook PC, or the like. The terminal 10 includes an operation unit 12, a display unit 14, a camera 16, a Wi-Fi interface 20, and a control unit 30. Each unit 12 to 30 is connected to a bus line (reference numeral omitted).

操作部12は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示を端末10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。カメラ16は、物体を撮影するためのデバイスである。本実施例では、カメラ16は、AP80のQRコード(登録商標)を撮影するために利用される。 The operation unit 12 includes a plurality of keys. The user can input various instructions to the terminal 10 by operating the operation unit 12. The display unit 14 is a display for displaying various information. The camera 16 is a device for photographing an object. In this embodiment, the camera 16 is used to capture the QR code® of the AP80.

Wi−Fiインターフェース20は、Wi−Fi規格に従ったWi−Fi通信を実行するための無線インターフェースである。Wi−Fi規格は、例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の略)の802.11の規格、及び、それに準ずる規格(例えば802.11a,11b,11g,11n,11ac等)に従って、無線通信を実行するための無線通信規格である。特に、Wi−Fiインターフェース20は、Wi−Fi Allianceによって策定されたDPP(Device Provisioning Protocolの略)方式をサポートしている。DPP方式の詳細は、Wi−Fi Allianceによって作成された規格書「Device Provisioning Protocol Specification Version 1.1.13」に記述されている。 The Wi-Fi interface 20 is a wireless interface for executing Wi-Fi communication in accordance with the Wi-Fi standard. The Wi-Fi standard is, for example, the IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) 802.11 standard and the equivalent standard (for example, 802.11a, 11b, 11g, 11n, 11ac, etc.). According to the above, it is a wireless communication standard for executing wireless communication. In particular, the Wi-Fi interface 20 supports the DPP (abbreviation of Device Provisioning Protocol) method developed by the Wi-Fi Alliance. Details of the DPP method are described in the standard "Device Provisioning Protocol Specification Version 1.1.13" prepared by Wi-Fi Alliance.

制御部30は、CPU32とメモリ34とを備える。CPU32は、メモリ34に格納されているプログラム40,42に従って、様々な処理を実行する。メモリ34は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。OS(Operating Systemの略)プログラム40は、基本的な動作を実行するためのプログラムである。プリンタアプリケーション42(以下では単に「アプリ42」と記載する)は、DPP方式に従った処理を実行して、端末10とAP80との間にWi−Fi接続を確立させたり、各プリンタ100A〜100CとAP80との間にWi−Fi接続を確立させたりするためのプログラムである。アプリ42は、例えば、プリンタ100A〜100Cのベンダによって提供されるインターネット上のサーバ(図示省略)から端末10にインストールされる。 The control unit 30 includes a CPU 32 and a memory 34. The CPU 32 executes various processes according to the programs 40 and 42 stored in the memory 34. The memory 34 is composed of a volatile memory, a non-volatile memory, and the like. The OS (abbreviation of Operating System) program 40 is a program for executing basic operations. The printer application 42 (hereinafter, simply referred to as “application 42”) executes processing according to the DPP method to establish a Wi-Fi connection between the terminal 10 and the AP80, or each printer 100A to 100C. This is a program for establishing a Wi-Fi connection between the printer and the AP80. The application 42 is installed in the terminal 10 from a server (not shown) on the Internet provided by the vendors of the printers 100A to 100C, for example.

(プリンタ100Aの構成)
プリンタ100Aは、印刷機能を実行可能な周辺装置(例えば端末10の周辺装置)である。プリンタ100Aは、ベンダV1によって製造される(図1参照)。プリンタ100Aは、プリンタを識別する情報であるシリアル番号「123」を有する(図1参照)。プリンタ100Aは、操作部112と表示部114と印刷実行部118とWi−Fiインターフェース120と制御部130とを備える。各部112〜130は、バス線(符号省略)に接続されている。
(Configuration of printer 100A)
The printer 100A is a peripheral device (for example, a peripheral device of the terminal 10) capable of executing a printing function. The printer 100A is manufactured by vendor V1 (see FIG. 1). The printer 100A has a serial number "123" which is information for identifying the printer (see FIG. 1). The printer 100A includes an operation unit 112, a display unit 114, a print execution unit 118, a Wi-Fi interface 120, and a control unit 130. Each unit 112 to 130 is connected to a bus line (reference numeral omitted).

操作部112は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部112を操作することによって、様々な指示をプリンタ100Aに入力することができる。表示部114は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。印刷実行部118は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構を備える。Wi−Fiインターフェース120は、端末10のWi−Fiインターフェース20と同様である。即ち、Wi−Fiインターフェース120は、DPP方式をサポートしている。Wi−Fiインターフェース120は、Wi−Fiインターフェースを識別する情報(換言すると、プリンタを識別する情報)であるMACアドレス「AAA」を有する(図1参照)。MACアドレスは、当該MACアドレスを有する装置が他の装置と通信する際に利用される情報である。 The operation unit 112 includes a plurality of keys. The user can input various instructions to the printer 100A by operating the operation unit 112. The display unit 114 is a display for displaying various information. The print execution unit 118 includes a printing mechanism such as an inkjet method and a laser method. The Wi-Fi interface 120 is the same as the Wi-Fi interface 20 of the terminal 10. That is, the Wi-Fi interface 120 supports the DPP method. The Wi-Fi interface 120 has a MAC address "AAA" which is information for identifying the Wi-Fi interface (in other words, information for identifying the printer) (see FIG. 1). The MAC address is information used when a device having the MAC address communicates with another device.

制御部130は、CPU132とメモリ134とを備える。CPU132は、メモリ134に格納されているプログラム140に従って、様々な処理を実行する。メモリ134は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。 The control unit 130 includes a CPU 132 and a memory 134. The CPU 132 executes various processes according to the program 140 stored in the memory 134. The memory 134 is composed of a volatile memory, a non-volatile memory, and the like.

各プリンタ100B,100Cも、ベンダV1によって製造される。各プリンタ100B,100Cは、プリンタ100Aと同様のハードウェア構成を備える。プリンタ100Bは、シリアル番号「234」及びMACアドレス「BBB」を有する。プリンタ100Cは、シリアル番号「345」及びMACアドレス「CCC」を有する。 The printers 100B and 100C are also manufactured by the vendor V1. Each of the printers 100B and 100C has the same hardware configuration as the printer 100A. The printer 100B has a serial number "234" and a MAC address "BBB". The printer 100C has a serial number "345" and a MAC address "CCC".

会社XXX内に設置済みであるプリンタ100D、プリンタ100Eは、それぞれ、ベンダV1、ベンダV2によって製造される。各プリンタ100D,100Eは、プリンタ100Aと同様のハードウェア構成を備える。プリンタ100Dは、MACアドレス「DDD」を有する。プリンタ100Eは、MACアドレス「EEE」を有する。 The printer 100D and the printer 100E installed in the company XXX are manufactured by the vendor V1 and the vendor V2, respectively. Each printer 100D and 100E has the same hardware configuration as the printer 100A. The printer 100D has a MAC address "DDD". The printer 100E has a MAC address "EEE".

(確認サーバ200の構成)
確認サーバ200は、プリンタがAP80とのWi−Fi接続を確立すべきものであるのか否かを確認するために端末10によって利用されるサーバである。確認サーバ200は、ベンダV1によってインターネット4上に設置される。確認サーバ200は、通信インターフェース220と制御部230とを備える。各部220,230は、バス線(符号省略)に接続されている。
(Configuration of confirmation server 200)
The confirmation server 200 is a server used by the terminal 10 to confirm whether or not the printer should establish a Wi-Fi connection with the AP80. The confirmation server 200 is installed on the Internet 4 by the vendor V1. The confirmation server 200 includes a communication interface 220 and a control unit 230. Each part 220, 230 is connected to a bus line (reference numeral omitted).

通信インターフェース220は、インターネット4に接続されている。制御部230は、CPU232とメモリ234とを備える。CPU232は、メモリ234に格納されているプログラム240に従って、様々な処理を実行する。メモリ234は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。 The communication interface 220 is connected to the Internet 4. The control unit 230 includes a CPU 232 and a memory 234. The CPU 232 executes various processes according to the program 240 stored in the memory 234. The memory 234 is composed of a volatile memory, a non-volatile memory, and the like.

メモリ234は、管理テーブル250を記憶する。管理テーブル250は、新たに納品されるプリンタ100A〜100CのMACアドレス「AAA」等を記憶するためのテーブルである。 The memory 234 stores the management table 250. The management table 250 is a table for storing the MAC addresses "AAA" and the like of the newly delivered printers 100A to 100C.

(SPサーバ300の構成)
SPサーバ300は、プリンタのユーザにサービスを提供するサーバである。本実施例では、当該サービスは、プリンタの消耗品(例えばインクカートリッジ内のインク)の残量が少なくなった際に、新品の消耗品をユーザに発送するサービスである。変形例では、SPサーバ300は、他のサービス(例えば、インターネット接続サービス、メール印刷サービス、クラウド印刷サービス等)を提供してもよい。SPサーバ300は、ベンダV1によってインターネット4上に設置される。図示省略しているが、SPサーバ300は、確認サーバ200と同様に、通信インターフェースと制御部とを備える。
(Configuration of SP server 300)
The SP server 300 is a server that provides services to printer users. In this embodiment, the service is a service of shipping a new consumable to the user when the remaining amount of the consumable of the printer (for example, the ink in the ink cartridge) is low. In the modification, the SP server 300 may provide other services (for example, Internet connection service, mail printing service, cloud printing service, etc.). The SP server 300 is installed on the Internet 4 by the vendor V1. Although not shown, the SP server 300 includes a communication interface and a control unit, similarly to the confirmation server 200.

(各デバイスによって実行される処理:図3〜図6)
続いて、図3〜図6を参照して、各デバイス10,80,100A〜100E,200,300によって実行される処理を説明する。以下では、理解の容易化のために、各デバイスのCPU(例えばCPU32等)が実行する動作を、CPUを主体として記載せずに、各デバイス(例えば端末10)を主体として記載する。また、端末10及びプリンタ100Aによって実行される全ての通信はWi−Fiインターフェース20,120を介して実行され、確認サーバ200によって実行される全ての通信は通信インターフェース220を介して実行される。従って、以下では、通信を説明する際に、「Wi−Fiインターフェース(又は通信インターフェース)を介して」という説明を省略する。
(Processes executed by each device: FIGS. 3 to 6)
Subsequently, with reference to FIGS. 3 to 6, the processes executed by the respective devices 10, 80, 100A to 100E, 200, 300 will be described. In the following, for the sake of facilitation of understanding, the operation executed by the CPU (for example, CPU 32 or the like) of each device will be described mainly for each device (for example, terminal 10) without describing the CPU as the main body. Further, all communication executed by the terminal 10 and the printer 100A is executed via the Wi-Fi interfaces 20 and 120, and all communication executed by the confirmation server 200 is executed via the communication interface 220. Therefore, in the following, when explaining communication, the description "via Wi-Fi interface (or communication interface)" will be omitted.

(端末10とAP80との間のWi−Fi接続の確立:図3)
上述したように、各プリンタ100A〜100Cが会社XXXに納品される。会社XXXにおいて各プリンタ100A〜100CとAP80との間にWi−Fi接続が確立される前に、端末10とAP80との間にWi−Fi接続が確立される。図3を参照して、端末10とAP80との間にWi−Fi接続を確立するための処理を説明する。
(Establishment of Wi-Fi connection between terminal 10 and AP80: Fig. 3)
As described above, each printer 100A to 100C is delivered to the company XXX. A Wi-Fi connection is established between the terminal 10 and the AP80 before the Wi-Fi connection is established between the printers 100A to 100C and the AP80 in the company XXX. A process for establishing a Wi-Fi connection between the terminal 10 and the AP80 will be described with reference to FIG.

T100では、端末10は、ユーザ(即ち会社XXXのネットワーク管理者)から、アプリ42を起動する操作を受け付ける。端末10によって実行される以下の全ての処理は、アプリ42によって実現される。 In the T100, the terminal 10 receives an operation of invoking the application 42 from the user (that is, the network administrator of the company XXX). All of the following processes executed by the terminal 10 are realized by the application 42.

AP80の筐体には、QRコードが貼り付けられている。QRコードは、AP80の公開鍵PKap、AP80のMACアドレス等の情報がコード化されたものである。T102では、端末10は、ユーザから、カメラ16を利用してQRコードを読み取る操作を受け付ける。 A QR code is affixed to the housing of the AP80. The QR code is a coded version of information such as the public key PKap of the AP80 and the MAC address of the AP80. At T102, the terminal 10 accepts an operation of reading a QR code from the user using the camera 16.

T104では、端末10は、QRコードを読み取り、QRコードをデコードする。これにより、端末10は、AP80の公開鍵PKap、AP80のMACアドレス等の情報を取得する。T104の処理は、DPP方式のBootstrappingに相当する。 At T104, the terminal 10 reads the QR code and decodes the QR code. As a result, the terminal 10 acquires information such as the public key PKap of the AP80 and the MAC address of the AP80. The processing of T104 corresponds to Bootstrapping of the DPP method.

T110では、端末10は、T104で取得されたMACアドレスを送信先として、T104で取得された公開鍵PKapが利用されたAuthentication RequestをAP80に送信する。以下では、Authenticationのことを「Auth」と記載し、Requestのことを「Req」と記載する。Auth Reqは、認証の実行を要求する信号である。具体的には、端末10は、まず、端末10の秘密鍵とAP80の公開鍵PKapとを利用して共有鍵を生成し、共有鍵を利用してランダム値を暗号化することによって暗号化データを生成する。そして、端末10は、端末10の公開鍵と暗号化データと端末10のCapabilityとを含むAuth ReqをAP80に送信する。端末10のCapabilityは、DPP方式のConfiguratorのみとして動作可能であることを示す値を含む。 In the T110, the terminal 10 transmits the Authentication Request using the public key PKap acquired in the T104 to the AP80 with the MAC address acquired in the T104 as the transmission destination. In the following, Authentication will be referred to as "Out", and Request will be referred to as "Req". The Next Req is a signal requesting the execution of authentication. Specifically, the terminal 10 first generates a shared key by using the private key of the terminal 10 and the public key PKap of the AP80, and encrypts the encrypted data by using the shared key to encrypt the random value. To generate. Then, the terminal 10 transmits an After Req including the public key of the terminal 10, the encrypted data, and the Capability of the terminal 10 to the AP80. The Capability of the terminal 10 includes a value indicating that it can operate only as a DPP type Configurator.

AP80は、T110において、端末10からAuth Reqを受信すると、T111において、Auth Reqに含まれる暗号化データの認証を実行する。具体的には、AP80は、Auth Reqに含まれる端末10の公開鍵とAP80の秘密鍵とを利用して共有鍵し、共有鍵を利用して暗号化データを復号する。AP80は、暗号化データの復号に成功する場合、即ち、認証が成功する場合に、T112以降の処理を実行する。 When the AP80 receives the Auth Req from the terminal 10 in the T110, the AP80 executes the authentication of the encrypted data contained in the Auth Req in the T111. Specifically, the AP80 uses the public key of the terminal 10 included in the Auth Req and the private key of the AP80 to perform a shared key, and uses the shared key to decrypt the encrypted data. The AP80 executes the processing after T112 when the decryption of the encrypted data is successful, that is, when the authentication is successful.

AP80は、T112において、AP80のCapabilityを含むAuth Responseを端末10に送信する。以下では、Responseのことを「Res」と記載する。AP80のCapabilityは、DPP方式のEnrolleeのみとして動作可能であることを示す値を含む。 At T112, the AP80 transmits an Next Response containing the Capability of the AP80 to the terminal 10. In the following, Response will be referred to as "Res". The Capability of AP80 includes a value indicating that it can operate only as an Enrollle of the DPP method.

端末10は、T112において、AP80からAuth Resを受信すると、Auth Resに含まれるAP80のCapability(即ちEnrollee)と、端末10自身のCapability(即ちConfigurator)と、が衝突しないと判断する。そして、端末10は、T114において、Configuratorとして動作することを決定する。Configuratorは、後述のCofiguration Object(以下では「CO」と記載する)をEnrolleeに送信する役割を担うデバイスである。 When the terminal 10 receives the Auth Res from the AP80 in the T112, the terminal 10 determines that the Capability (that is, Enrollle) of the AP80 contained in the Auth Res does not collide with the Capability (that is, the Configurator) of the terminal 10 itself. Then, the terminal 10 determines to operate as a Configurator at T114. The Configurator is a device that plays a role of transmitting a Configuration Object (hereinafter referred to as "CO") described later to the Enrollle.

また、AP80は、T116において、Enrolleeとして動作することを決定する。Enrolleeは、ConfiguratorからCOを受信する役割を担うデバイスである。T110〜T116の処理は、DPP方式のAuthに相当する。 The AP80 also determines to operate as an Enrollle at T116. The Enrollee is a device responsible for receiving CO from the Configurator. The processing of T110 to T116 corresponds to the DPP method Out.

端末10は、T120において、AP80からCofiguration Reqを受信する。以下では、Cofigurationのことを「Config」と記載する。Config Reqは、COの送信を要求する信号である。 The terminal 10 receives the Cofiguration Req from the AP80 at the T120. In the following, Cofiguration will be referred to as "Config". The Config Req is a signal requesting the transmission of CO.

端末10は、AP80からConfig Reqを受信すると、AP用COを生成する。具体的には、端末10は、まず、Wi−Fi接続を確立するためにAP80によって利用されるべき情報であるAP用Signed Connector(以下では「SC」と記載する)を生成する。AP用SCは、例えば、無線ネットワークを識別する識別子であるグループIDを含む。そして、端末10は、AP用SCを含むAP用COを生成し、T122において、AP用COを含むCofig ResをAP80に送信する。T120及びT122の処理は、DPP方式のCofigに相当する。 When the terminal 10 receives the Config Req from the AP80, the terminal 10 generates CO for AP. Specifically, the terminal 10 first generates a Signed Connector for AP (hereinafter referred to as "SC"), which is information to be used by the AP 80 to establish a Wi-Fi connection. The SC for AP includes, for example, a group ID which is an identifier for identifying a wireless network. Then, the terminal 10 generates an AP CO including an AP SC, and at T122, transmits a Cofi Res containing the AP CO to the AP 80. The processing of T120 and T122 corresponds to Cofi of the DPP method.

次いで、端末10は、Wi−Fi接続を確立するために端末10によって利用されるべき情報である端末用SCを生成する。端末用SCは、AP用SCに含まれるグループIDと同じグループIDを含む。そして、端末10は、T130において、端末用SCを含むDiscovery ReqをAP80に送信する。Discovery Reqは、相手のSCの送信を要求する信号である。 The terminal 10 then generates a terminal SC, which is information that should be used by the terminal 10 to establish a Wi-Fi connection. The terminal SC includes the same group ID as the group ID included in the AP SC. Then, the terminal 10 transmits a Discovery Req including the SC for the terminal to the AP80 at the T130. The Discovery Req is a signal requesting transmission of the other party's SC.

AP80は、T130において、端末10からDiscovery Reqを受信すると、AP用SCを利用して、Discovery Reqに含まれる端末用SCの認証を実行する。AP80は、端末用SCの認証が成功すると、接続キーを生成する。そして、AP80は、T132において、AP用SCを含むDiscovery Resを端末10に送信する。 When the AP80 receives the Discovery Req from the terminal 10 in the T130, the AP80 uses the AP SC to authenticate the terminal SC included in the Discovery Req. The AP80 generates a connection key when the authentication of the SC for the terminal is successful. Then, the AP80 transmits the Discovery Res including the SC for AP to the terminal 10 at the T132.

端末10は、T132において、AP80からDiscovery Resを受信すると、端末用SCを利用して、Discovery Resに含まれるAP用SCの認証を実行する。端末10は、AP用SCの認証が成功すると、接続キーを生成する。ここで生成される接続キーは、AP80によって生成される接続キーと同じである。即ち、端末10及びAP80によって接続キーが共有される。T130及びT132の処理は、DPP方式のNetwork Accessに相当する。 When the terminal 10 receives the Discovery Res from the AP80 in the T132, the terminal 10 uses the terminal SC to authenticate the AP SC included in the Discovery Res. The terminal 10 generates a connection key when the authentication of the AP SC is successful. The connection key generated here is the same as the connection key generated by AP80. That is, the connection key is shared by the terminal 10 and the AP80. The processing of T130 and T132 corresponds to the Network Access of the DPP method.

次いで、端末10は、接続キーを利用して、4way−handshakeの通信をAP80と実行する。この結果、T140において、端末10とAP80との間にWi−Fi接続が確立される。これにより、AP80が親局として動作する無線ネットワークが形成され、端末10が当該無線ネットワークに子局として所属する。 Next, the terminal 10 uses the connection key to execute 4-way-handshake communication with the AP80. As a result, in T140, a Wi-Fi connection is established between the terminal 10 and the AP80. As a result, a wireless network in which the AP80 operates as a master station is formed, and the terminal 10 belongs to the wireless network as a slave station.

(公開鍵の生成:図4)
続いて、図4を参照して、端末10が各プリンタ100A〜100Cの公開鍵を生成する処理を説明する。各プリンタ100A〜100Cが会社XXXによって購入される際に、プリンタ100A等の販売店の従業員は、各プリンタ100A〜100CのMACアドレス「AAA」〜「CCC」を確認サーバ200に入力する。これより、確認サーバ200は、3個のMACアドレス「AAA」〜「CCC」を取得し、これらの情報を管理テーブル250(図2参照)に登録する。
(Public key generation: Figure 4)
Subsequently, with reference to FIG. 4, a process in which the terminal 10 generates a public key for each of the printers 100A to 100C will be described. When each printer 100A to 100C is purchased by the company XXX, an employee of a store such as the printer 100A inputs the MAC addresses "AAA" to "CCC" of each printer 100A to 100C into the confirmation server 200. From this, the confirmation server 200 acquires the three MAC addresses "AAA" to "CCC" and registers these information in the management table 250 (see FIG. 2).

端末10は、T150において、Probe Reqをブロードキャストによって送信する。これにより、会社XXXに存在する全てのプリンタ100A〜100EによってProbe Reqが受信される。Probe Reqは、Probe Resの送信を要求する信号である。なお、変形例では、Probe Reqは、ブロードキャストではなく、IPアドレスの範囲が指定されたマルチキャストによって送信されてもよい。 The terminal 10 broadcasts the Probe Req at the T150. As a result, the Probe Req is received by all the printers 100A to 100E existing in the company XXX. The Probe Req is a signal requesting the transmission of the Probe Res. In the modified example, the Probe Req may be transmitted by multicast in which the range of the IP address is specified, instead of broadcasting.

プリンタ100Aは、T150において、端末10からProbe Reqを受信することに応じて、T151において、プリンタ100AのMACアドレス「AAA」とベンダV1を示すベンダ情報とを含むProbe Resを端末10に送信する。 In response to receiving the Probe Req from the terminal 10 in the T150, the printer 100A transmits the Probe Res including the MAC address "AAA" of the printer 100A and the vendor information indicating the vendor V1 to the terminal 10 in the T151.

同様に、各プリンタ100B〜100Dは、T152〜T154において、当該プリンタのMACアドレスとベンダV1を示すベンダ情報とを含むProbe Resを端末10に送信する。また、プリンタ100Eは、T155において、プリンタ100EのMACアドレス「EEE」とベンダV2を示すベンダ情報とを含むProbe Resを端末10に送信する。 Similarly, at T152 to T154, each printer 100B to 100D transmits a Probe Res including the MAC address of the printer and the vendor information indicating the vendor V1 to the terminal 10. Further, in T155, the printer 100E transmits a Probe Res including the MAC address "EEE" of the printer 100E and the vendor information indicating the vendor V2 to the terminal 10.

端末10は、T151〜T155において、各プリンタ100A〜100EからProbe Resを受信することによって、各プリンタ100A〜100EのMACアドレスとベンダ情報とを取得する。次いで、端末10は、T160において、各プリンタ100A〜100Eが、AP80とのWi−Fi接続を新たに確立すべき装置(以下では「対象装置」と記載する)であるのか否かを判断する。具体的には、端末10は、ベンダV1を示すベンダ情報を含むProbe Resの送信元の各プリンタ100A〜100Dが対象装置であると判断し、ベンダV2を示すベンダ情報を含むProbe Resの送信元のプリンタ100Eが対象装置でないと判断する。これにより、端末10は、ベンダV1によって提供されたアプリ42を利用して、AP80とのWi−Fi接続を確立不可能なプリンタ(即ち、ベンダV2によって製造されたプリンタ100E)について、以降の処理を実行せずに済む。 The terminal 10 acquires the MAC address and vendor information of each printer 100A to 100E by receiving the Probe Res from each printer 100A to 100E in T151 to T155. Next, the terminal 10 determines in the T160 whether or not each of the printers 100A to 100E is a device (hereinafter referred to as a “target device”) for newly establishing a Wi-Fi connection with the AP80. Specifically, the terminal 10 determines that each printer 100A to 100D of the source of the Probe Res including the vendor information indicating the vendor V1 is the target device, and the transmission source of the Probe Res including the vendor information indicating the vendor V2. It is determined that the printer 100E of the above is not the target device. As a result, the terminal 10 uses the application 42 provided by the vendor V1 to perform subsequent processing on the printer (that is, the printer 100E manufactured by the vendor V2) that cannot establish a Wi-Fi connection with the AP80. You don't have to do it.

端末10は、T170において、AP80を介して、対象装置であると判断された各プリンタ100A〜100DのMACアドレス「AAA」〜「DDD」を含む確認要求を確認サーバ200に送信する。確認要求は、確認要求に含まれるMACアドレス「AAA」等が、新たに納品されたプリンタのMACアドレスであるのか否かの確認を要求するための信号である。 The terminal 10 transmits a confirmation request including the MAC addresses "AAA" to "DDD" of the printers 100A to 100D determined to be the target device to the confirmation server 200 via the AP80 in the T170. The confirmation request is a signal for requesting confirmation of whether or not the MAC address "AAA" or the like included in the confirmation request is the MAC address of the newly delivered printer.

確認サーバ200は、T170において、端末10から確認要求を受信すると、確認要求に含まれる各MACアドレス「AAA」〜「DDD」について、当該MACアドレスが管理テーブル250(図2参照)に登録済みであるのか否かを判断する。本ケースでは、確認サーバ200は、3個のMACアドレス「AAA」〜「CCC」が登録済みであると判断する。即ち、確認サーバ200は、3個のMACアドレスを有する3個のプリンタ100A〜100Cのそれぞれが対象装置であると判断する。また、確認サーバ200は、MACアドレス「DDD」が登録済みでない(即ち、プリンタ100Dが対象装置でない)と判断する。 When the confirmation server 200 receives the confirmation request from the terminal 10 in the T170, the MAC addresses of the MAC addresses "AAA" to "DDD" included in the confirmation request are already registered in the management table 250 (see FIG. 2). Determine if it exists. In this case, the confirmation server 200 determines that the three MAC addresses "AAA" to "CCC" have been registered. That is, the confirmation server 200 determines that each of the three printers 100A to 100C having the three MAC addresses is the target device. Further, the confirmation server 200 determines that the MAC address "DDD" has not been registered (that is, the printer 100D is not the target device).

確認サーバ200は、T172において、上記の判断結果を含む確認応答を端末10に送信する。確認応答は、登録済みを示す情報に対応付けられている3個のMACアドレス「AAA」〜「CCC」と、未登録を示す情報に対応付けられている1個のMACアドレス「DDD」と、を含む。 At T172, the confirmation server 200 transmits a confirmation response including the above determination result to the terminal 10. The acknowledgment includes three MAC addresses "AAA" to "CCC" associated with the registered information, and one MAC address "DDD" associated with the unregistered information. including.

端末10は、T172において、確認サーバ200からAP80を介して確認応答を受信すると、確認応答に含まれる情報に基づいて以降の処理(即ち、T180、図5のT210等)の対象のプリンタを特定する。具体的には、端末10は、登録済みを示す情報に対応付けられている各MACアドレス「AAA」〜「CCC」を有する各プリンタ100A〜100Cが対象装置であると判断する。これにより、端末10は、AP80とのWi−Fi接続を新たに確立する必要がないプリンタ100D(即ち、AP80とのWi−Fi接続を確立済みであるプリンタ100D)について、以降の処理を実行せずに済む。 When the terminal 10 receives the confirmation response from the confirmation server 200 via the AP80 in the T172, the terminal 10 identifies the target printer for the subsequent processing (that is, T180, T210 in FIG. 5, etc.) based on the information contained in the confirmation response. do. Specifically, the terminal 10 determines that each printer 100A to 100C having each MAC address "AAA" to "CCC" associated with the information indicating registration is the target device. As a result, the terminal 10 can execute the subsequent processing on the printer 100D (that is, the printer 100D for which the Wi-Fi connection with the AP80 has been established) that does not need to newly establish the Wi-Fi connection with the AP80. You don't have to.

端末10は、T180において、対象装置であると判断された各プリンタ100A〜100Cについて、当該プリンタの公開鍵を生成する。具体的には、端末10は、まず、確認応答内の登録済みを示す情報に対応付けられているプリンタ100AのMACアドレス「AAA」を特定し、予め決められている第1の演算式を利用して、特定済みのMACアドレス「AAA」からプリンタ100Aの公開鍵PKpaを生成する。そして、端末10は、MACアドレス「AAA」と生成済みの公開鍵PKpaとを対応付けて記憶する。同様に、端末10は、MACアドレス「BBB」からプリンタ100Bの公開鍵PKpbを生成し、MACアドレス「BBB」と生成済みの公開鍵PKpbとを対応付けて記憶する。また、端末10は、MACアドレス「CCC」からプリンタ100Cの公開鍵PKpcを生成し、MACアドレス「CCC」と生成済みの公開鍵PKpcとを対応付けて記憶する。 The terminal 10 generates a public key for each of the printers 100A to 100C determined to be the target device in the T180. Specifically, the terminal 10 first identifies the MAC address "AAA" of the printer 100A associated with the information indicating registration in the acknowledgment, and uses a predetermined first arithmetic expression. Then, the public key PKpa of the printer 100A is generated from the specified MAC address "AAA". Then, the terminal 10 stores the MAC address “AAA” in association with the generated public key PKpa. Similarly, the terminal 10 generates the public key PKpb of the printer 100B from the MAC address “BBB”, and stores the MAC address “BBB” and the generated public key PKpb in association with each other. Further, the terminal 10 generates the public key PKpc of the printer 100C from the MAC address "CCC", and stores the MAC address "CCC" and the generated public key PKpc in association with each other.

(各プリンタ100A〜100CとAP80との間のWi−Fi接続の確立:図5)
続いて、図5を参照して、図4の続きの処理を説明する。図5の処理は、端末10を利用して、各プリンタ100A〜100CをAP80に接続するための処理である。
(Establishment of Wi-Fi connection between each printer 100A-100C and AP80: FIG. 5)
Subsequently, the continuation process of FIG. 4 will be described with reference to FIG. The process of FIG. 5 is a process for connecting each printer 100A to 100C to the AP80 by using the terminal 10.

T200において、プリンタ100Aは、ユーザから、自動接続ボタンの操作を受け付ける。当該ボタンは、例えば、ハードボタンであってもよいし、ソフトボタン(例えば表示部114に表示されるボタン)であってもよい。 In T200, the printer 100A accepts the operation of the automatic connection button from the user. The button may be, for example, a hard button or a soft button (for example, a button displayed on the display unit 114).

プリンタ100Aは、T200の操作を受け付けると、Auth Reqを受信することに応じてAuth Resを送信不可能な状態から、Auth Resを送信可能な状態(即ちAuth Reqの待ち受け状態)に移行する。そして、プリンタ100Aは、T202において、予め決められている第2の演算式を利用して、プリンタ100AのMACアドレス「AAA」からプリンタ100Aの秘密鍵SKpaを生成する。ここで生成される秘密鍵SKpaは、プリンタ100Aの公開鍵PKpaと対になるものである。 When the printer 100A accepts the operation of the T200, the printer 100A shifts from the state in which the Next Res cannot be transmitted in response to the reception of the Next Req to the state in which the Next Res can be transmitted (that is, the standby state of the Next Req). Then, the printer 100A generates the secret key SKpa of the printer 100A from the MAC address "AAA" of the printer 100A by using the second arithmetic expression determined in advance in T202. The private key SKpa generated here is paired with the public key PKpa of the printer 100A.

上述したように、図3のT140において、端末10がAP80とのWi−Fi接続を確立済みである。従って、プリンタ100AもAP80とのWi−Fi接続を確立できる可能性が高い。端末10は、AP80とのWi−Fi接続を確立した後に、以下のT210以降の処理を実行するので、プリンタ100AとAP80との間にWi−Fi接続を適切に確立させることができる。 As described above, in T140 of FIG. 3, the terminal 10 has already established a Wi-Fi connection with the AP80. Therefore, it is highly possible that the printer 100A can also establish a Wi-Fi connection with the AP80. Since the terminal 10 executes the following processing after T210 after establishing the Wi-Fi connection with the AP80, the Wi-Fi connection can be appropriately established between the printer 100A and the AP80.

端末10は、T210において、まず、図4のT180で記憶済みの情報から、MACアドレス「AAA」と、それに対応付けられている公開鍵PKpaと、を取得する。そして、端末10は、取得済みのMACアドレス「AAA」を送信先として、取得済みの公開鍵PKpaが利用されたAuth Reqをプリンタ100Aに送信する。T210の処理は、MACアドレス「AAA」及び公開鍵PKpaが利用される点を除くと、図3のT110と同様である。ここで、Auth Reqは、AP80を介さずに(即ち無線ネットワークが利用されずに)送信される。この点は、以下のAuth Res、Config Req、及び、Config Resも同様である。 At T210, the terminal 10 first acquires the MAC address "AAA" and the public key PKpa associated with the MAC address "AAA" from the information stored in T180 of FIG. Then, the terminal 10 transmits the acquired Req using the acquired public key PKpa to the printer 100A with the acquired MAC address "AAA" as the transmission destination. The processing of T210 is the same as that of T110 in FIG. 3, except that the MAC address “AAA” and the public key PKpa are used. Here, the Out Req is transmitted without going through the AP80 (that is, without using the wireless network). This point is the same for the following Auto Res, Config Req, and Config Res.

プリンタ100Aは、T210において、端末10からAuth Reqを受信すると、T211において、Auth Reqに含まれる暗号化データの認証を実行する。T211の処理は、図3のT111の処理と同様である。即ち、プリンタ100Aは、Auth Reqに含まれる端末10の公開鍵とT202で生成済みの秘密鍵SKpaとを利用して共有鍵を生成する。そして、プリンタ100Aは、共有鍵を利用して暗号化データを復号する。 When the printer 100A receives the Next Req from the terminal 10 in the T210, the printer 100A authenticates the encrypted data contained in the Auth Req in the T211. The processing of T211 is the same as the processing of T111 in FIG. That is, the printer 100A generates a shared key by using the public key of the terminal 10 included in the Auth Req and the private key SKpa generated by the T202. Then, the printer 100A decrypts the encrypted data by using the shared key.

T212〜T220は、AP80の代わりにプリンタ100Aが利用される点を除くと、図3のT112〜T120と同様である。端末10は、図3のT122のAP用SC内のグループIDと同じグループIDを含むプリンタ用SC110Aを生成し、T222において、プリンタ用SC110Aを含むCofig Resをプリンタ100Aに送信する。 T212 to T220 are the same as T112 to T120 in FIG. 3, except that the printer 100A is used instead of AP80. The terminal 10 generates a printer SC110A including the same group ID as the group ID in the AP SC of T122 of FIG. 3, and in T222, transmits Cofi Res including the printer SC110A to the printer 100A.

T230〜T240は、端末10の代わりにプリンタ100Aが利用される点、及び、端末用SCの代わりにプリンタ用SC110Aが利用される点を除いて、図3のT130〜T140と同様である。これにより、プリンタ100AとAP80との間にWi−Fi接続が確立される。即ち、プリンタ100Aは、AP80が親局として動作する無線ネットワークに子局として所属する。 T230 to T240 are the same as T130 to T140 in FIG. 3 except that the printer 100A is used instead of the terminal 10 and the printer SC110A is used instead of the terminal SC. As a result, a Wi-Fi connection is established between the printer 100A and the AP80. That is, the printer 100A belongs to the wireless network in which the AP80 operates as a master station as a slave station.

プリンタ100Aは、T240において、AP80とのWi−Fi接続を確立すると、T250において、AP80を介さずに、Wi−Fi接続の確立が完了したことを示すStatus Query Result(以下では「Result」と記載する)を端末10に送信する。これにより、Wi−Fi接続の確立が完了したことを端末10に通知することができる。 When the printer 100A establishes a Wi-Fi connection with the AP80 at the T240, it indicates that the establishment of the Wi-Fi connection is completed at the T250 without going through the AP80. ) Is transmitted to the terminal 10. As a result, it is possible to notify the terminal 10 that the establishment of the Wi-Fi connection is completed.

プリンタ100Aは、T252において、T202で生成済みの秘密鍵SKpaを消去する。これにより、第三者がプリンタ100Aにアクセスして秘密鍵SKpaを取得する事象が発生することを抑制することができる。 The printer 100A erases the private key SKpa generated in T202 at T252. As a result, it is possible to prevent a third party from accessing the printer 100A and acquiring the private key SKpa.

プリンタ100Bは、ユーザからT200と同様の操作を受け付けると、T202と同様の処理を実行し、Auth Reqの待ち受け状態に移行する。そして、端末10は、T250において、プリンタ100AからResultを受信すると、T210と同様に、Auth Reqをプリンタ100Bに送信する。このように、端末10は、プリンタ100AとAP80との間にWi−Fi接続が確立された後に、プリンタ100BとAP80との間にWi−Fi接続が確立させるための処理を開始する。このために、複数個のプリンタ100A〜100Cが同時的にNetwork Access(即ちT230及びT232の処理)をAP80と実行する事象が発生するのを抑制することができる。仮に当該事象が発生すると、AP80の通信負荷及び処理負荷が高くなり、この結果、AP80がいずれかのプリンタとのWi−Fi接続を確立できない可能性がある。本実施例によると、当該事象が発生するのを抑制することができるので、各プリンタ100A〜100CとAP80との間にWi−Fi接続を適切に確立させることができる。 When the printer 100B receives the same operation as the T200 from the user, the printer 100B executes the same processing as the T202 and shifts to the standby state of Next Req. Then, when the terminal 10 receives the Result from the printer 100A in the T250, the terminal 10 transmits the Next Req to the printer 100B in the same manner as the T210. As described above, the terminal 10 starts the process for establishing the Wi-Fi connection between the printer 100B and the AP80 after the Wi-Fi connection is established between the printer 100A and the AP80. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of an event in which a plurality of printers 100A to 100C simultaneously execute Network Access (that is, processing of T230 and T232) with AP80. If the event occurs, the communication load and processing load of the AP80 become high, and as a result, the AP80 may not be able to establish a Wi-Fi connection with any of the printers. According to this embodiment, since it is possible to suppress the occurrence of the event, it is possible to appropriately establish a Wi-Fi connection between each printer 100A to 100C and AP80.

プリンタ100Bは、T200〜T252と同様の処理を実行することによって、T260において、AP80とのWi−Fi接続を確立する。その後、プリンタ100Cは、T200〜T252と同様の処理を実行することによって、T270において、AP80とのWi−Fi接続を確立する。これにより、3個のプリンタ100A〜100Cが同じ無線ネットワークに所属する状態が構築される。これにより、各プリンタ100A〜100Cは、例えば端末10からAP80を介して印刷データを受信し、印刷データによって表わされる画像の印刷を実行することができる。また、各プリンタ100A〜100Cは、AP80を介して、インターネット4上のSPサーバ300と通信することができる。 The printer 100B establishes a Wi-Fi connection with the AP80 at T260 by executing the same processing as T200 to T252. After that, the printer 100C establishes a Wi-Fi connection with the AP80 at the T270 by executing the same processing as the T200 to T252. As a result, a state in which the three printers 100A to 100C belong to the same wireless network is constructed. As a result, each of the printers 100A to 100C can receive print data from, for example, the terminal 10 via the AP80 and print the image represented by the print data. Further, each printer 100A to 100C can communicate with the SP server 300 on the Internet 4 via the AP80.

(各プリンタ100A〜100Cの情報の登録:図6)
続いて、図6を参照して、各プリンタ100A〜100Cの情報をSPサーバ300に登録する処理を説明する。SPサーバ300は、各プリンタ100A〜100Cのユーザ(即ち会社XXXのネットワーク管理者)のアカウント情報ACを記憶している。SPサーバ300は、さらに、アカウント情報ACに対応付けて、会社XXXの住所を記憶している。
(Registration of information of each printer 100A to 100C: FIG. 6)
Subsequently, a process of registering the information of each printer 100A to 100C in the SP server 300 will be described with reference to FIG. The SP server 300 stores the account information AC of the user of each printer 100A to 100C (that is, the network administrator of the company XXX). The SP server 300 further stores the address of the company XXX in association with the account information AC.

端末10は、T300において、ユーザから、SPサーバ300へのログインを要求する操作を受け付ける。当該操作は、SPサーバ300のURL(Uniform Resource Locatorの略)とアカウント情報ACとを入力することを含む。 The terminal 10 accepts an operation requesting a login to the SP server 300 from the user at the T300. The operation includes inputting the URL (abbreviation of Uniform Resource Locator) of the SP server 300 and the account information AC.

端末10は、T302において、AP80を介して、入力済みのURLを送信先として、入力済みのアカウント情報ACを含むログイン要求をSPサーバ300に送信する。 In T302, the terminal 10 transmits a login request including the input account information AC to the SP server 300 via the AP80 with the input URL as the transmission destination.

SPサーバ300は、T302において、端末10からログイン要求を受信すると、ログイン要求に含まれるアカウント情報ACを記憶済みであると判断し(即ち認証成功と判断し)、T304において、OK通知を端末10に送信する。 When the SP server 300 receives the login request from the terminal 10 in the T302, it determines that the account information AC included in the login request has been stored (that is, determines that the authentication is successful), and in the T304, the SP server 300 gives an OK notification to the terminal 10. Send to.

端末10は、T304において、SPサーバ300から、AP80を介して、OK通知を受信すると、T310において、AP80を介して、PIN(Personal Identification Numberの略)コード要求をSPサーバ300に送信する。PINコード要求は、PINコードの送信を要求する信号である。 When the terminal 10 receives the OK notification from the SP server 300 at the T304 via the AP80, the terminal 10 transmits a PIN (abbreviation for Personal Identification Number) code request to the SP server 300 via the AP80 at the T310. The PIN code request is a signal requesting transmission of the PIN code.

SPサーバ300は、T310において、端末10からPINコード要求を受信すると、T312において、PINコードP1を生成し、アカウント情報ACに対応付けてPINコードP1を記憶する。そして、SPサーバ300は、T314において、PINコードP1を端末10に送信する。 When the SP server 300 receives the PIN code request from the terminal 10 in the T310, the SP server 300 generates the PIN code P1 in the T312 and stores the PIN code P1 in association with the account information AC. Then, the SP server 300 transmits the PIN code P1 to the terminal 10 at T314.

端末10は、T314において、SPサーバ300から、AP80を介して、PINコードP1を受信すると、T320において、AP80を介して、受信済みのPINコードP1を含む登録要求をプリンタ100Aに送信する。登録要求は、SPサーバ300への情報の登録を要求する信号である。 When the terminal 10 receives the PIN code P1 from the SP server 300 at T314 via AP80, the terminal 10 transmits a registration request including the received PIN code P1 to the printer 100A via AP80 at T320. The registration request is a signal requesting registration of information in the SP server 300.

プリンタ100Aは、T320において、端末10から登録要求を受信すると、T322において、AP80を介して、登録要求に含まれるPINコードP1と、プリンタ100Aのシリアル番号「123」と、をSPサーバ300に送信する。 When the printer 100A receives the registration request from the terminal 10 in the T320, the printer 100A transmits the PIN code P1 included in the registration request and the serial number "123" of the printer 100A to the SP server 300 via the AP80 in the T322. do.

SPサーバ300は、T322において、プリンタ100AからPINコードP1とシリアル番号「123」とを受信すると、受信済みのPINコードP1を記憶済み(T312参照)であると判断し(即ち認証成功と判断し)、T324において、アカウント情報ACに対応付けて受信済みのシリアル番号「123」を記憶する。 When the SP server 300 receives the PIN code P1 and the serial number "123" from the printer 100A in the T322, it determines that the received PIN code P1 is stored (see T312) (that is, the authentication is successful). ), T324 stores the received serial number "123" in association with the account information AC.

次いで、SPサーバ300は、トークンTaを生成し、T326において、トークンTaをプリンタ100Aに送信する。トークンTaは、後述のXMPP(eXtensible Messaging and Presence Protocolの略)接続を確立するための認証情報である。 Next, the SP server 300 generates the token Ta, and at T326, transmits the token Ta to the printer 100A. The token Ta is authentication information for establishing an XMPP (abbreviation of eXtensible Messaging and Presence Protocol) connection described later.

プリンタ100Aは、T326において、SPサーバ300から、AP80を介して、トークンTaを受信すると、T330において、トークンTaを利用して、AP80を介して、いわゆる常時接続であるXMPP接続をSPサーバ300と確立する。これにより、SPサーバ300は、プリンタ100Aから信号を受信しなくても、AP80によって形成されている無線ネットワークのファイヤウォールを超えて、信号をプリンタ100Aに送信することができる。 When the printer 100A receives the token Ta from the SP server 300 at the T326 via the AP80, the printer 100A uses the token Ta at the T330 to make a so-called always-on XMPP connection with the SP server 300 via the AP80. Establish. As a result, the SP server 300 can transmit the signal to the printer 100A over the firewall of the wireless network formed by the AP 80 without receiving the signal from the printer 100A.

図示省略しているが、SPサーバ300は、XMPP接続を利用して、消耗品の残量情報の送信タイミングを示すタイミング情報をプリンタ100Aに送信する。これにより、プリンタ100Aは、受信済みのタイミング情報に従って、残量情報とプリンタ100Aのシリアル番号「123」とをSPサーバ300に定期的に送信する。そして、SPサーバ300は、受信済みの残量情報によって示される残量が閾値以下であるのか否かを判断する。SPサーバ300は、残量が閾値以下であると判断する場合に、受信済みのシリアル番号「123」に対応付けられているアカウント情報ACを特定し、特定済みのアカウント情報ACに対応付けられている住所宛に新品の消耗品を発送するための処理を実行する。これにより、消耗品発送サービスがプリンタ100Aのユーザに提供される。 Although not shown, the SP server 300 uses the XMPP connection to transmit timing information indicating the transmission timing of the remaining amount information of consumables to the printer 100A. As a result, the printer 100A periodically transmits the remaining amount information and the serial number "123" of the printer 100A to the SP server 300 according to the received timing information. Then, the SP server 300 determines whether or not the remaining amount indicated by the received remaining amount information is equal to or less than the threshold value. When the SP server 300 determines that the remaining amount is equal to or less than the threshold value, the SP server 300 identifies the account information AC associated with the received serial number "123" and is associated with the identified account information AC. Perform processing to ship new consumables to your address. As a result, the consumables shipping service is provided to the user of the printer 100A.

上述したように、端末10は、図5のT250において、プリンタ100AからResultを受信した後に、図5のT320において、登録要求をプリンタ100Aに送信する。従って、端末10は、プリンタ100AとAP80との間にWi−Fi接続が確立された後に、当該Wi−Fi接続を利用して(即ちAP80を介して)、シリアル番号「123」をSPサーバ300に送信する処理をプリンタ100Aに実行させることができる。このために、端末10は、SPサーバ300へのシリアル番号「123」の登録をプリンタ100Aに適切に実行させることができる。 As described above, the terminal 10 receives the Result from the printer 100A in the T250 of FIG. 5, and then transmits the registration request to the printer 100A in the T320 of FIG. Therefore, after the Wi-Fi connection is established between the printer 100A and the AP80, the terminal 10 uses the Wi-Fi connection (that is, via the AP80) to set the serial number "123" to the SP server 300. The printer 100A can be made to execute the process of transmitting to. Therefore, the terminal 10 can appropriately make the printer 100A register the serial number "123" in the SP server 300.

端末10は、T320において、登録要求をプリンタ100Aに送信した後に、PINコードP1を含む登録要求を他の各プリンタ100B,100Cに順次送信する。これにより、各プリンタ100B,100Cについても、T320〜T330と同様の処理が実行される。この結果、T340に示されるように、SPサーバ300では、アカウント情報ACと3個のプリンタ100A〜100Cの3個のシリアル番号「123」等とが対応付けられている状態が構築される。このために、SPサーバ300は、3個のプリンタ100A〜100Cのそれぞれについて、消耗品発送サービスを提供することができる。 In T320, the terminal 10 transmits the registration request to the printer 100A, and then sequentially transmits the registration request including the PIN code P1 to the other printers 100B and 100C. As a result, the same processing as for T320 to T330 is executed for each of the printers 100B and 100C. As a result, as shown in T340, in the SP server 300, a state in which the account information AC and the three serial numbers "123" of the three printers 100A to 100C are associated with each other is constructed. For this purpose, the SP server 300 can provide a consumables shipping service for each of the three printers 100A to 100C.

(実施例の効果)
本実施例によると、端末10は、Probe Reqを送信して(図4のT150)、各プリンタ100A等からProbe Resを受信することによって(T151〜T155)、各プリンタ100A等のMACアドレス「AAA」等を取得する。そして、端末10は、各MACアドレス「AAA」〜「CCC」を利用して、各プリンタ100A〜100Cの公開鍵PKpa〜PKpcを生成する(T180)。従って、端末10は、公開鍵PKpaが利用されたAuth Reqをプリンタ100Aに送信することができ(図5のT210)、さらに、プリンタ用SC110Aをプリンタ100Aに送信することができる(T222)。これにより、プリンタ100AとAP80との間にWi−Fi接続が確立される(T240)。また、端末10は、公開鍵PKpbが利用されたAuth Reqをプリンタ100Bに送信することができ(プリンタ100Bについて引用するT210)、さらに、プリンタ用SCをプリンタ100Bに送信することができる(プリンタ100Bについて引用するT222)。これにより、プリンタ100BとAP80との間にWi−Fi接続が確立される(T260)。同様に、プリンタ100CとAP80との間にWi−Fi接続が確立される(T270)。このように、端末10は、各プリンタ100A〜100CとAP80との間にWi−Fi接続を適切に確立させることができる。
(Effect of Examples)
According to this embodiment, the terminal 10 transmits a Probe Req (T150 in FIG. 4) and receives a Probe Res from each printer 100A or the like (T151 to T155), thereby transmitting the MAC address “AAA” of each printer 100A or the like. "Etc. Then, the terminal 10 uses the MAC addresses "AAA" to "CCC" to generate the public keys PKpa to PKpc of the printers 100A to 100C (T180). Therefore, the terminal 10 can transmit the Next Req using the public key PKpa to the printer 100A (T210 in FIG. 5), and can further transmit the printer SC110A to the printer 100A (T222). As a result, a Wi-Fi connection is established between the printer 100A and the AP80 (T240). Further, the terminal 10 can transmit the Next Req using the public key PKpb to the printer 100B (T210 cited for the printer 100B), and can further transmit the SC for the printer to the printer 100B (printer 100B). T222). As a result, a Wi-Fi connection is established between the printer 100B and the AP80 (T260). Similarly, a Wi-Fi connection is established between the printer 100C and the AP80 (T270). In this way, the terminal 10 can appropriately establish a Wi-Fi connection between each printer 100A to 100C and the AP80.

例えば、端末10のユーザが、公開鍵PKpa等を各プリンタ100A〜100Cに表示させ、表示された公開鍵PKpa等を端末10に読み取らせる比較例を想定する。比較例の構成でも、端末10は、各プリンタ100A〜100Cの公開鍵PKpa等を取得することができ、Auth Req及びプリンタ用SCを各プリンタ100A〜100Cに送信することができる。しかしながら、比較例の構成によると、ユーザは、複数個のプリンタ100A〜100Cのそれぞれについて、公開鍵を表示させるための操作と、表示された公開鍵を読み取るための操作と、を実行しなければならない。このために、ユーザの作業負荷が高い。これに対し、本実施例によると、ユーザは、これらの作業を実行せずに済むので、端末10を利用して、複数個のプリンタ100A〜100CとAP80との間にWi−Fi接続を容易に確立させることができる。 For example, assume a comparative example in which a user of a terminal 10 displays a public key PKpa or the like on each printer 100A to 100C and causes the terminal 10 to read the displayed public key PKpa or the like. Even in the configuration of the comparative example, the terminal 10 can acquire the public key PKpa and the like of each printer 100A to 100C, and can transmit the Next Req and the printer SC to each printer 100A to 100C. However, according to the configuration of the comparative example, the user must perform an operation for displaying the public key and an operation for reading the displayed public key for each of the plurality of printers 100A to 100C. It doesn't become. Therefore, the workload of the user is high. On the other hand, according to the present embodiment, since the user does not have to perform these operations, it is easy to make a Wi-Fi connection between the plurality of printers 100A to 100C and the AP80 by using the terminal 10. Can be established in.

また、本実施例によると、端末10は、さらに、登録要求を各プリンタ100A〜100Cに送信する(図6のT320)。これにより、各プリンタ100A〜100Cは、AP80とのWi−Fi接続を利用して、シリアル番号「123」等をSPサーバ300に登録することができる(T322)。特に、端末10は、PINコードP1を含む登録要求を各プリンタ100A〜100Cに送信する(T320)。このために、ユーザは、PINコードP1を各プリンタ100A〜100Cに入力する操作を実行せずに済み、シリアル番号「123」等をSPサーバ300に容易に登録することができる。特に、本実施例では、各プリンタ100A〜100Cに共通の1個のPINコードP1が利用される。従って、SPサーバ300は、複数個のプリンタ100A〜100Cのそれぞれについて、当該プリンタに固有のPINコードを生成して管理せずに済む。このために、SPサーバ300の処理負荷を低減させることができる。 Further, according to this embodiment, the terminal 10 further transmits a registration request to each printer 100A to 100C (T320 in FIG. 6). As a result, each printer 100A to 100C can register the serial number "123" or the like in the SP server 300 by using the Wi-Fi connection with the AP80 (T322). In particular, the terminal 10 transmits a registration request including the PIN code P1 to each printer 100A to 100C (T320). Therefore, the user does not have to execute the operation of inputting the PIN code P1 into each of the printers 100A to 100C, and the serial number "123" or the like can be easily registered in the SP server 300. In particular, in this embodiment, one PIN code P1 common to each printer 100A to 100C is used. Therefore, the SP server 300 does not have to generate and manage a PIN code unique to each of the plurality of printers 100A to 100C. Therefore, the processing load of the SP server 300 can be reduced.

(対応関係)
端末10、プリンタ100A、プリンタ100B、AP80が、それぞれ、「端末装置」、「第1の通信装置(又は通信装置)」、「第2の通信装置」、「外部装置」の一例である。確認サーバ200、SPサーバ300が、それぞれ、「第1のサーバ」、「第2のサーバ」の一例である。公開鍵PKapが、「特定の公開鍵」の一例である。MACアドレス「AAA」が、「第1の識別情報(又は識別情報)」及び「第1の関連情報(又は関連情報)」の一例である。MACアドレス「BBB」が、「第2の識別情報」及び「第2の関連情報」の一例である。公開鍵PKpa、公開鍵PKpbが、それぞれ、「第1の公開鍵(又は公開鍵)」、「第2の公開鍵」の一例である。シリアル番号「123」、シリアル番号「234」が、それぞれ、「第1の装置情報」、「第2の装置情報」の一例である。ベンダ情報が、「特定情報」の一例である。確認応答内の登録済みを示す情報に対応付けられているMACアドレスが、「応答情報」の一例である。PINコードP1が、「登録コード」の一例である。図5のT250のResultが、「確立情報」の一例である。
(Correspondence)
The terminal 10, the printer 100A, the printer 100B, and the AP80 are examples of a "terminal device", a "first communication device (or communication device)", a "second communication device", and an "external device", respectively. The confirmation server 200 and the SP server 300 are examples of the "first server" and the "second server", respectively. The public key PKap is an example of a "specific public key". The MAC address "AAA" is an example of "first identification information (or identification information)" and "first related information (or related information)". The MAC address "BBB" is an example of "second identification information" and "second related information". The public key PKpa and the public key PKpb are examples of the "first public key (or public key)" and the "second public key", respectively. The serial number "123" and the serial number "234" are examples of "first device information" and "second device information", respectively. Vendor information is an example of "specific information". The MAC address associated with the registered information in the acknowledgment is an example of "response information". The PIN code P1 is an example of a "registration code". Result of T250 in FIG. 5 is an example of "establishment information".

図3のT110のAuth Req、T112のAuth Res、T122のAP用SCが、それぞれ、「特定の認証要求」、「特定の認証応答」、「特定の接続情報」の一例である。図5のT210のAuth Req、T212のAuth Res、T222のプリンタ用SC110Aが、それぞれ、「第1の認証要求(又は認証要求)」、「第1の認証応答(又は認証応答)」、「第1の接続情報(又は接続情報)」の一例である。プリンタ100Bについて引用するT210のAuth Req、T222のAuth Res、T222のプリンタ用SCが、それぞれ、「第2の認証要求」、「第2の認証応答」、「第2の接続情報」の一例である。図3のT140のWi−Fi接続、図5のT240のWi−Fi接続、T260のWi−Fi接続が、それぞれ、「特定の無線接続」、「第1の無線接続(又は無線接続)」、「第2の無線接続」の一例である。図6のT320の登録要求が、「第1の登録要求」の一例である。プリンタ100Bについて引用するT320の登録要求が、「第2の登録要求」の一例である。 The AS Req of T110, the Out Res of T112, and the AP SC of T122 in FIG. 3 are examples of "specific authentication request", "specific authentication response", and "specific connection information", respectively. The Ath Req of T210, the Aus Res of T212, and the SC110A for the printer of T222 of FIG. 5 are "first authentication request (or authentication request)", "first authentication response (or authentication response)", and "first authentication response", respectively. It is an example of "1 connection information (or connection information)". The T210's Out Req, the T222's Out Res, and the T222's printer SC cited for the printer 100B are examples of "second authentication request", "second authentication response", and "second connection information", respectively. be. The Wi-Fi connection of T140 in FIG. 3, the Wi-Fi connection of T240 in FIG. 5, and the Wi-Fi connection of T260 are "specific wireless connection" and "first wireless connection (or wireless connection)", respectively. This is an example of a "second wireless connection". The registration request of T320 in FIG. 6 is an example of the “first registration request”. The registration request of T320 cited for the printer 100B is an example of the "second registration request".

図3のT110の処理、T122の処理、T140の処理が、それぞれ、「特定の認証要求送信部」、「特定の接続情報送信部」、「確立部」によって実行される処理の一例である。図4のT150の処理、T151の処理、T152の処理、T160の処理、T170の処理、T172の処理が、それぞれ、「Probe要求送信部」、「第1の取得部」、「第2の取得部」、「判断部」、「識別情報送信部」、「応答情報受信部」によって実行される処理の一例である。T180の処理が、「第1の生成部」及び「第2の生成部」によって実行される処理の一例である。図5のT210の処理、T222の処理、T250の処理が、それぞれ、「第1の認証要求送信部」、「第1の接続情報送信部」、「確立情報受信部」によって実行される処理の一例である。プリンタ100Bについて引用する図5のT210の処理、T222の処理が、それぞれ、「第2の認証要求送信部」、「第2の接続情報送信部」によって実行される処理の一例である。図6のT314の処理、T320の処理が、それぞれ、「登録コード受信部」、「第1の登録要求送信部」によって実行される処理の一例である。プリンタ100Bについて引用するT320の処理が、「第2の登録要求送信部」によって実行される処理の一例である。 The processing of T110, the processing of T122, and the processing of T140 in FIG. 3 are examples of processing executed by the “specific authentication request transmission unit”, the “specific connection information transmission unit”, and the “establishment unit”, respectively. The processing of T150, the processing of T151, the processing of T152, the processing of T160, the processing of T170, and the processing of T172 in FIG. 4 are the "Probe request transmission unit", the "first acquisition unit", and the "second acquisition", respectively. This is an example of processing executed by the "unit", "judgment unit", "identification information transmission unit", and "response information reception unit". The process of T180 is an example of the process executed by the "first generation unit" and the "second generation unit". The processing of T210, the processing of T222, and the processing of T250 in FIG. 5 are the processes executed by the "first authentication request transmitting unit", the "first connection information transmitting unit", and the "establishment information receiving unit", respectively. This is just one example. The process of T210 and the process of T222 of FIG. 5 cited for the printer 100B are examples of processes executed by the “second authentication request transmission unit” and the “second connection information transmission unit”, respectively. The process of T314 and the process of T320 in FIG. 6 are examples of processes executed by the "registration code receiving unit" and the "first registration request transmitting unit", respectively. The process of T320 cited for the printer 100B is an example of the process executed by the “second registration request transmitter”.

図4のT150の処理、T151の処理が、それぞれ、「Probe要求受信部」、「Probe応答送信部」によって実行される処理の一例である。図5のT202の処理、T210の処理、T211の処理、T212の処理、T222の処理、T240の処理、T252の処理が、それぞれ、「秘密鍵生成部」、「認証要求受信部」、「認証実行部」、「認証応答送信部」、「接続情報受信部」、「確立部」、「消去部」によって実行される処理の一例である。 The processing of T150 and the processing of T151 in FIG. 4 are examples of processing executed by the “Probe request receiving unit” and the “Probe response transmitting unit”, respectively. The processing of T202, the processing of T210, the processing of T211, the processing of T212, the processing of T222, the processing of T240, and the processing of T252 in FIG. 5 are the "secret key generation unit", "authentication request receiving unit", and "authentication", respectively. This is an example of processing executed by the "execution unit", "authentication response transmission unit", "connection information reception unit", "establishment unit", and "erasure unit".

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。 Although specific examples of the present invention have been described in detail above, these are merely examples and do not limit the scope of claims. The techniques described in the claims include various modifications and modifications of the specific examples exemplified above. Modifications of the above embodiment are listed below.

(変形例1)確認サーバ200は、管理テーブル250において、複数個のプリンタ100A〜100Cのそれぞれについて、当該プリンタのシリアル番号(例えば「123」)と、当該プリンタのMACアドレス(例えば「AAA」)と、を対応付けて記憶していてもよい。この場合、端末10は、図4のT150〜T160を実行する代わりに、以下を実行してもよい。即ち、端末10は、ユーザから各プリンタ100A〜100Cのシリアル番号「123」等の入力を受け付ける場合に、各プリンタ100A〜100Cのシリアル番号「123」等を含む要求を確認サーバ200に送信して、確認サーバ200から、シリアル番号「123」等に対応付けられているMACアドレス「AAA」等を含む応答を受信する。そして、端末10は、受信済みの応答に含まれる各MACアドレス「AAA」等を利用して、各プリンタ100A〜100Cの公開鍵PKpa等を生成する。本変形例では、確認サーバ200から応答を受信することが、「外部から前記第1の識別情報を受信する」の一例である。 (Modification 1) In the management table 250, the confirmation server 200 has a serial number (for example, “123”) of the printer and a MAC address (for example, “AAA”) of the printer for each of the plurality of printers 100A to 100C. And may be stored in association with each other. In this case, the terminal 10 may execute the following instead of executing T150 to T160 in FIG. That is, when the terminal 10 accepts the input of the serial number "123" or the like of each printer 100A to 100C from the user, the terminal 10 transmits a request including the serial number "123" or the like of each printer 100A to 100C to the confirmation server 200. , The confirmation server 200 receives a response including the MAC address "AAA" or the like associated with the serial number "123" or the like. Then, the terminal 10 uses each MAC address "AAA" or the like included in the received response to generate the public key PKpa or the like of each printer 100A to 100C. In this modification, receiving a response from the confirmation server 200 is an example of "receiving the first identification information from the outside".

(変形例2)端末10は、図4のT150〜T160を実行する代わりに、例えばUSBケーブルを介して各プリンタ100A〜100Eと接続され、USBケーブルを介して、各プリンタ100A〜100EからMACアドレス「AAA」等を受信してもよい。本変形例では、USBケーブルを介してMACアドレス「AAA」等を受信することが、「前記第1の通信装置から前記第1の識別情報を受信する」の一例である。 (Modification 2) Instead of executing T150 to T160 in FIG. 4, the terminal 10 is connected to each printer 100A to 100E via a USB cable, for example, and has a MAC address from each printer 100A to 100E via a USB cable. You may receive "AAA" and the like. In this modification, receiving the MAC address "AAA" or the like via the USB cable is an example of "receiving the first identification information from the first communication device".

(変形例3)端末10は、図4のT150〜T160を実行する代わりに、確認サーバ200から各プリンタ100A〜100CのMACアドレス「AAA」等を含む電子メールを受信してもよい。そして、端末10は、受信済みの電子メールに含まれる各MACアドレス「AAA」等を利用して、各プリンタ100A〜100Cの公開鍵PKpa等を生成する。本変形例では、確認サーバ200から電子メールを受信することが、「外部から前記第1の識別情報を受信する」の一例である。 (Modification 3) Instead of executing T150 to T160 in FIG. 4, the terminal 10 may receive an e-mail including the MAC address “AAA” of each printer 100A to 100C from the confirmation server 200. Then, the terminal 10 uses each MAC address "AAA" or the like included in the received e-mail to generate the public key PKpa or the like of each printer 100A to 100C. In this modification, receiving an e-mail from the confirmation server 200 is an example of "receiving the first identification information from the outside".

(変形例4)端末10は、図4のT150〜T160を実行する代わりに、ユーザから各プリンタ100A〜100CのMACアドレス「AAA」等の入力を受け付けてもよい。そして、端末10は、入力済みの各MACアドレス「AAA」等を利用して、各プリンタ100A〜100Cの公開鍵PKpaを生成する。本変形例では、MACアドレス「AAA」等の入力を受け付けることが、「前記第1の識別情報を取得する」の一例である。 (Modification 4) Instead of executing T150 to T160 in FIG. 4, the terminal 10 may accept input from the user such as the MAC address “AAA” of each printer 100A to 100C. Then, the terminal 10 generates the public key PKpa of each printer 100A to 100C by using each of the input MAC addresses "AAA" and the like. In this modification, accepting an input such as a MAC address "AAA" is an example of "acquiring the first identification information".

(変形例5)端末10は、図4のT150において、Probe Reqを送信することに応じて、T151〜T153において、各プリンタ100A〜100Cから、当該プリンタの公開鍵PKpa等を含むProbe応答を受信してもよい。この場合、端末10は、T180の処理を実行せずに済む。本変形例では、公開鍵PKpa、公開鍵PKpbが、それぞれ、「第1の関連情報(又は関連情報)」、「第2の関連情報」の一例である。また、本変形例では、「第1の生成部」及び「第2の生成部」を省略可能である。 (Modification 5) In T150 of FIG. 4, the terminal 10 receives a Probe response including the public key PKpa of the printer from each printer 100A to 100C in T151 to T153 in response to transmitting the Probe Req. You may. In this case, the terminal 10 does not have to execute the process of T180. In this modification, the public key PKpa and the public key PKpb are examples of "first related information (or related information)" and "second related information", respectively. Further, in this modification, the "first generation unit" and the "second generation unit" can be omitted.

(変形例6)端末10は、図4のT151〜T155において、各プリンタ100A〜100Eからベンダ情報を含まないProbe Resを受信してもよい。この場合、端末10は、T160の処理を実行しなくてもよい。本変形例では、「判断部」を省略可能である。また、別の変形例では、端末10は、各Probe Resに含まれる各MACアドレスに基づいて、各プリンタ100A〜100Eのベンダを特定し、特定済みのベンダに基づいて、T160の処理を実行してもよい。 (Modification 6) In T151 to T155 of FIG. 4, the terminal 10 may receive Probe Res including vendor information from each of the printers 100A to 100E. In this case, the terminal 10 does not have to execute the process of T160. In this modification, the "judgment unit" can be omitted. Further, in another modification, the terminal 10 identifies the vendor of each printer 100A to 100E based on each MAC address included in each Probe Res, and executes the processing of T160 based on the identified vendor. You may.

(変形例7)端末10は、図4のT170及びT172の処理を実行しなくてもよい。本変形例では、「識別情報送信部」及び「応答情報受信部」を省略可能である。 (Modification 7) The terminal 10 does not have to execute the processes of T170 and T172 of FIG. In this modification, the "identification information transmitting unit" and the "response information receiving unit" can be omitted.

(変形例8)端末10は、図4のT170において、確認要求に代えて、管理テーブル250の送信を要求する送信要求を前記確認サーバ200に送信してもよい。この場合、端末10は、T172において、確認サーバ200から、確認応答に代えて、管理テーブル250を受信する。次いで、端末10は、各MACアドレス「AAA」〜「DDD」が管理テーブル250に登録済みであるのか否かを判断することによって、各プリンタ100A〜100DがAP80とのWi−Fi接続を確立すべき装置であるのか否かを判断する。そして、端末10は、AP80とのWi−Fi接続を確立すべき装置であると判断されたプリンタ(例えば100A)にAuth Reqを送信し、AP80とのWi−Fi接続を確立すべき装置でないと判断されたプリンタ(例えば100D)にAuth Reqを送信しない。本変形例では、「識別情報送信部」及び「応答情報受信部」を省略可能である。 (Modification 8) In T170 of FIG. 4, the terminal 10 may transmit a transmission request requesting transmission of the management table 250 to the confirmation server 200 instead of the confirmation request. In this case, the terminal 10 receives the management table 250 from the confirmation server 200 in place of the confirmation response at T172. Next, the terminal 10 determines whether or not the MAC addresses "AAA" to "DDD" are registered in the management table 250, so that each printer 100A to 100D establishes a Wi-Fi connection with the AP80. Determine if it is a device that should be used. Then, the terminal 10 is not a device that should establish a Wi-Fi connection with the AP80 by transmitting an After Req to a printer (for example, 100A) determined to be a device that should establish a Wi-Fi connection with the AP80. Do not send the Next Req to the determined printer (eg 100D). In this modification, the "identification information transmitting unit" and the "response information receiving unit" can be omitted.

(変形例9)端末10は、図6の各処理を実行しなくてもよい。本変形例では、「第1の登録要求送信部」、「第2の登録要求送信部」、及び、「登録コード受信部」を省略可能である。 (Modification 9) The terminal 10 does not have to execute each process of FIG. In this modification, the "first registration request transmitting unit", the "second registration request transmitting unit", and the "registration code receiving unit" can be omitted.

(変形例10)図5のT250は省略可能である。即ち、端末10は、図5のT222において、Config Resをプリンタ100Aに送信した後に、プリンタ100AからResultを受信することなく、図6のT320において、登録要求をプリンタ100Aに送信してもよい。本変形例では、「確立情報受信部」を省略可能である。 (Modification 10) T250 in FIG. 5 can be omitted. That is, the terminal 10 may transmit the registration request to the printer 100A at the T320 of FIG. 6 without receiving the Reset from the printer 100A after transmitting the Config Res to the printer 100A at the T222 of FIG. In this modification, the "establishment information receiving unit" can be omitted.

(変形例11)図3のT140は省略可能である。この場合、端末10は、例えばセルラーインターフェースを介して(即ち例えば、3G、4G、5G等を利用して)、又は、有線インターフェースを介して、図4のT170及び172の通信を確認サーバ200と実行してもよい。本変形例では、「端末装置」の「確立部」を省略可能である。また、端末10は、図6のT302〜T314において、セルラーインターフェース又は有線インターフェースを介して、SPサーバ300との通信を実行してもよい。一般的に言うと、「端末装置」と「第1(又は第2)のサーバ」との間の通信方式は特に限定されない。 (Modification 11) T140 in FIG. 3 can be omitted. In this case, the terminal 10 confirms the communication of T170 and 172 in FIG. 4 with the confirmation server 200, for example, via a cellular interface (that is, using 3G, 4G, 5G, etc.) or via a wired interface. You may do it. In this modification, the "establishment part" of the "terminal device" can be omitted. Further, the terminal 10 may execute communication with the SP server 300 via the cellular interface or the wired interface in T302 to T314 of FIG. Generally speaking, the communication method between the "terminal device" and the "first (or second) server" is not particularly limited.

(変形例12)プリンタ100B,100Cが利用されなくてもよく、プリンタ100Aのみが利用されてもよい。即ち、端末10は、図4のT150において、Probe Reqを送信することに応じて、プリンタ100AのみからProbe Resを受信する。この場合、プリンタ100B,100Cについて引用する図5のT200〜T252、及び、図5のT260,T270は省略可能である。また、プリンタ100B,100Cについて引用する図6のT320〜T330、及び、図6のT340は省略可能である。本変形例では、「第2のProbe応答受信部」、「第2の取得部」、「第2の生成部」、「第2の認証要求送信部」、「第2の接続情報送信部」、及び、「第2の登録要求送信部」を省略可能である。 (Modification 12) The printers 100B and 100C may not be used, and only the printer 100A may be used. That is, in T150 of FIG. 4, the terminal 10 receives the Probe Res only from the printer 100A in response to transmitting the Probe Req. In this case, T200 to T252 in FIG. 5 and T260 and T270 in FIG. 5 cited for the printers 100B and 100C can be omitted. Further, T320 to T330 in FIG. 6 and T340 in FIG. 6 cited for the printers 100B and 100C can be omitted. In this modification, the "second probe response receiving unit", "second acquisition unit", "second generation unit", "second authentication request transmitting unit", and "second connection information transmitting unit" , And the "second registration request transmission unit" can be omitted.

(変形例13)端末10は、図6のT310において、3個のプリンタ100A〜100Cのための3個のPINコードの送信を要求するPINコード要求をSPサーバ300に送信し、T314において、SPサーバ300から3個のPINコードを受信してもよい。この場合、端末10は、第1のPINコードを含む登録要求をプリンタ100Aに送信し、第1のPINコードとは異なる第2のPINコードを含む登録要求をプリンタ100Bに送信し、第1及び第2のPINコードとは異なる第3のPINコードを含む登録要求をプリンタ100Cに送信する。一般的に言うと、「1個の登録コード」のみが利用されなくてもよい。 (Modification 13) The terminal 10 transmits a PIN code request requesting transmission of three PIN codes for the three printers 100A to 100C to the SP server 300 in T310 of FIG. 6, and SP in T314. You may receive 3 PIN codes from the server 300. In this case, the terminal 10 sends a registration request including the first PIN code to the printer 100A, and sends a registration request including a second PIN code different from the first PIN code to the printer 100B, and sends the first and the first. A registration request including a third PIN code different from the second PIN code is transmitted to the printer 100C. Generally speaking, only "one registration code" does not have to be used.

(変形例14)プリンタ100Aは、プリンタ100Aの出荷段階から、秘密鍵SKpaを予め記憶していてもよい。この場合、図5のT202を省略可能である。また、T252が実行されなくてもよい。本変形例では、「秘密鍵生成部」及び「消去部」を省略可能である。 (Modification 14) The printer 100A may store the private key SKpa in advance from the shipping stage of the printer 100A. In this case, T202 in FIG. 5 can be omitted. Also, T252 does not have to be executed. In this modification, the "secret key generation unit" and the "erasing unit" can be omitted.

(変形例15)確認サーバ200及びSPサーバ300は、同じサーバであってもよい。
一般的に言うと、「第2のサーバ」は、実施例のように「第1のサーバ」とは異なるサーバであってもよいし、本変形例のように「第1のサーバ」と同じサーバであってもよい。
(Modification 15) The confirmation server 200 and the SP server 300 may be the same server.
Generally speaking, the "second server" may be a server different from the "first server" as in the embodiment, or the same as the "first server" as in the present modification. It may be a server.

(変形例16)プリンタ100Aは、図6のT322において、シリアル番号「AAA」に代えて、プリンタ100Aの他の情報をSPサーバ300に送信してもよい。当該他の情報は、例えば、プリンタ100Aのプリンタ名、モデル名、MACアドレス等であってもよい。本変形例では、当該他の情報が、「第1の装置情報(又は第2の装置情報)」の一例である。 (Modification 16) In T322 of FIG. 6, the printer 100A may transmit other information of the printer 100A to the SP server 300 instead of the serial number “AAA”. The other information may be, for example, a printer name, a model name, a MAC address, or the like of the printer 100A. In this modification, the other information is an example of "first device information (or second device information)".

(変形例17)プリンタ100Aの公開鍵PKpa及び秘密鍵SKpaは、プリンタ100AのMACアドレス「AAA」から生成されなくてもよい。公開鍵PKpa及び秘密鍵SKpaは、例えば、プリンタ100Aのシリアル番号「AAA」から生成されてもよい。本変形例では、シリアル番号「AAA」が、「第1の識別情報(又は識別情報)」の一例である。 (Modification 17) The public key PKpa and the private key SKpa of the printer 100A do not have to be generated from the MAC address "AAA" of the printer 100A. The public key PKpa and the private key SKpa may be generated from, for example, the serial number "AAA" of the printer 100A. In this modification, the serial number "AAA" is an example of "first identification information (or identification information)".

(変形例18)「第1の通信装置(又は通信装置)」は、プリンタでなくてもよく、スキャナ、多機能機、携帯端末、PC、サーバ等の他のデバイスであってもよい。 (Modification 18) The “first communication device (or communication device)” may not be a printer, but may be another device such as a scanner, a multifunction device, a mobile terminal, a PC, or a server.

(変形例19)「外部装置」は、AP80でなくてもよく、例えば端末10であってもよい。即ち、本変形例では、端末10とプリンタ100Aとの間にWi−Fi接続が確立される。 (Variation Example 19) The “external device” does not have to be the AP80, and may be, for example, the terminal 10. That is, in this modification, a Wi-Fi connection is established between the terminal 10 and the printer 100A.

(変形例20)上記の各実施例では、図3〜図6の各処理がソフトウェア(即ちプログラム40,42,140,240)によって実現される。これに代えて、これらの各処理のうちの少なくとも1つが論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。 (Modification 20) In each of the above embodiments, each process of FIGS. 3 to 6 is realized by software (that is, programs 40, 42, 140, 240). Instead of this, at least one of each of these processes may be realized by hardware such as a logic circuit.

また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 Further, the technical elements described in the present specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the techniques exemplified in the present specification or the drawings achieve a plurality of purposes at the same time, and achieving one of the purposes itself has technical usefulness.

2:通信システム、4:インターネット、10:端末、12:操作部、14:表示部、16:カメラ、20:Wi−Fiインターフェース、30:制御部、32:CPU、34:メモリ、40:OSプログラム、42:プリンタアプリケーション、100A〜100E:プリンタ、112:操作部、114:表示部、118:印刷実行部、120:Wi−Fiインターフェース、130:制御部、132:CPU、134:メモリ、140:プログラム、200:確認サーバ、220:通信インターフェース、230:制御部、232:CPU、234:メモリ、240:プログラム、250:管理テーブル 2: Communication system, 4: Internet, 10: Terminal, 12: Operation unit, 14: Display unit, 16: Camera, 20: Wi-Fi interface, 30: Control unit, 32: CPU, 34: Memory, 40: OS Program, 42: Printer application, 100A-100E: Printer, 112: Operation unit, 114: Display unit, 118: Print execution unit, 120: Wi-Fi interface, 130: Control unit, 132: CPU, 134: Memory, 140 : Program, 200: Confirmation server, 220: Communication interface, 230: Control unit, 232: CPU, 234: Memory, 240: Program, 250: Management table

Claims (20)

端末装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記端末装置は、無線通信を実行するための無線インターフェースと、コンピュータと、を備え、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、以下の各部、即ち、
第1の通信装置を識別する第1の識別情報を取得する第1の取得部と、
取得済みの前記第1の識別情報を利用して、前記第1の通信装置の第1の公開鍵を生成する第1の生成部と、
前記無線インターフェースを介して、生成済みの前記第1の公開鍵が利用された第1の認証要求を前記第1の通信装置に送信する第1の認証要求送信部と、
前記第1の認証要求が前記第1の通信装置に送信されることに応じて、前記第1の通信装置から、前記無線インターフェースを介して、第1の認証応答が受信される場合に、第1の接続情報を前記第1の通信装置に送信する第1の接続情報送信部であって、前記第1の接続情報は、前記第1の通信装置と外部装置との間に第1の無線接続を確立するための情報である、前記第1の接続情報送信部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
A computer program for terminal equipment
The terminal device includes a wireless interface for performing wireless communication, a computer, and the like.
The computer program puts the computer into the following parts, that is,
A first acquisition unit that acquires the first identification information that identifies the first communication device, and
A first generation unit that generates a first public key of the first communication device by using the acquired first identification information, and a first generation unit.
A first authentication request transmission unit that transmits a first authentication request using the generated first public key to the first communication device via the wireless interface.
When the first authentication response is received from the first communication device via the wireless interface in response to the transmission of the first authentication request to the first communication device, the first authentication response is received. A first connection information transmission unit that transmits the connection information of 1 to the first communication device, wherein the first connection information is a first radio between the first communication device and the external device. The first connection information transmission unit, which is information for establishing a connection, and
A computer program that functions as.
前記第1の取得部は、外部から前記第1の識別情報を受信することによって、前記第1の識別情報を取得する、請求項1に記載のコンピュータプログラム。 The computer program according to claim 1, wherein the first acquisition unit acquires the first identification information by receiving the first identification information from the outside. 前記第1の取得部は、前記第1の通信装置から前記第1の識別情報を受信することによって、前記第1の識別情報を取得する、請求項2に記載のコンピュータプログラム。 The computer program according to claim 2, wherein the first acquisition unit acquires the first identification information by receiving the first identification information from the first communication device. 前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記無線インターフェースを介して、Probe要求を送信するProbe要求送信部として機能させ、
前記第1の取得部は、前記Probe要求が送信されることに応じて、前記第1の通信装置から、前記無線インターフェースを介して、前記第1の識別情報を含む第1のProbe応答を受信することによって、前記第1の識別情報を取得する、請求項3に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further comprises the computer.
It functions as a Probe request transmitter that transmits a Probe request via the wireless interface.
In response to the transmission of the Program request, the first acquisition unit receives the first Probe response including the first identification information from the first communication device via the wireless interface. The computer program according to claim 3, wherein the first identification information is acquired by the method.
前記第1の取得部は、前記第1の通信装置から、前記第1の識別情報と、前記第1の通信装置に関する特定情報と、を受信することによって、前記第1の識別情報と前記特定情報とを取得し、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
取得済みの前記特定情報を利用して、前記第1の通信装置が前記外部装置との無線接続を確立すべき装置であるのか否かを判断する判断部として機能させ、
前記第1の認証要求送信部は、前記第1の通信装置が前記外部装置との無線接続を確立すべき装置であると判断される場合に、前記第1の認証要求を前記第1の通信装置に送信し、
前記第1の通信装置が前記外部装置との無線接続を確立すべき装置でないと判断される場合に、前記第1の認証要求は送信されない、請求項3又は4に記載のコンピュータプログラム。
The first acquisition unit receives the first identification information and specific information about the first communication device from the first communication device, thereby receiving the first identification information and the identification. Get information and
The computer program further comprises the computer.
Using the acquired specific information, the first communication device is made to function as a determination unit for determining whether or not the device should establish a wireless connection with the external device.
The first authentication request transmitting unit sends the first authentication request to the first communication when it is determined that the first communication device is a device for establishing a wireless connection with the external device. Send to the device,
The computer program according to claim 3 or 4, wherein the first authentication request is not transmitted when it is determined that the first communication device is not a device for establishing a wireless connection with the external device.
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
取得済みの前記第1の識別情報を第1のサーバに送信する識別情報送信部と、
前記第1の識別情報が前記第1のサーバに送信されることに応じて、前記第1のサーバから応答情報を受信する応答情報受信部であって、前記応答情報は、前記第1の識別情報によって識別される前記第1の通信装置が前記外部装置との前記第1の無線接続を確立すべき装置であることを示す情報である、前記応答情報受信部と、
として機能させ、
前記第1の認証要求送信部は、前記第1のサーバから前記応答情報が受信される場合に、前記第1の認証要求を前記第1の通信装置に送信し、
前記第1のサーバから前記応答情報が受信されない場合に、前記第1の認証要求は送信されない、請求項1から5のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further comprises the computer.
An identification information transmission unit that transmits the acquired first identification information to the first server, and
A response information receiving unit that receives response information from the first server in response to the transmission of the first identification information to the first server, wherein the response information is the first identification. The response information receiving unit, which is information indicating that the first communication device identified by the information is a device for establishing the first wireless connection with the external device,
To function as
When the response information is received from the first server, the first authentication request transmission unit transmits the first authentication request to the first communication device.
The computer program according to any one of claims 1 to 5, wherein the first authentication request is not transmitted when the response information is not received from the first server.
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第1の接続情報が前記第1の通信装置に送信された後に、前記無線インターフェースを介して、第1の登録要求を前記第1の通信装置に送信する第1の登録要求送信部であって、前記第1の登録要求は、第1の登録処理の実行を前記第1の通信装置に要求する信号であり、前記第1の登録処理は、前記第1の通信装置が、前記第1の無線接続を利用して、前記外部装置を介して、前記第1の通信装置に関する第1の装置情報を第2のサーバに送信して、前記第1の装置情報を前記第2のサーバに登録するための処理である、前記第1の登録要求送信部として機能させる、請求項1から6のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further comprises the computer.
A registration request transmitting unit that transmits a first registration request to the first communication device via the wireless interface after the first connection information is transmitted to the first communication device. The first registration request is a signal requesting the first communication device to execute the first registration process, and the first registration process is performed by the first communication device of the first communication device. The first device information regarding the first communication device is transmitted to the second server, and the first device information is transmitted to the second server via the external device. The computer program according to any one of claims 1 to 6, which is a process for registering and functions as the first registration request transmission unit.
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第2のサーバから、前記第1の装置情報の登録に利用されるべき登録コードを受信する登録コード受信部として機能させ、
前記第1の登録要求送信部は、前記第1の接続情報が前記第1の通信装置に送信され、かつ、前記第2のサーバから前記登録コードが受信された後に、前記登録コードを含む前記第1の登録要求を前記第1の通信装置に送信し、
前記第1の登録処理は、前記第1の通信装置が、前記第1の装置情報と前記第1の登録要求に含まれる前記登録コードとを前記第2のサーバに送信することを含む、請求項7に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further comprises the computer.
It functions as a registration code receiving unit that receives a registration code to be used for registration of the first device information from the second server.
The first registration request transmitting unit includes the registration code after the first connection information is transmitted to the first communication device and the registration code is received from the second server. The first registration request is transmitted to the first communication device, and the first registration request is transmitted to the first communication device.
The first registration process comprises transmitting the first device information and the registration code included in the first registration request to the second server by the first communication device. Item 7. The computer program according to item 7.
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第1の接続情報が前記第1の通信装置に送信された後に、前記第1の通信装置から、前記無線インターフェースを介して、前記第1の無線接続が確立されたことを示す確立情報を受信する確立情報受信部として機能させ、
前記第1の登録要求送信部は、前記第1の通信装置から前記確立情報が受信された後に、前記第1の登録要求を前記第1の通信装置に送信する、請求項7又は8に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further comprises the computer.
After the first connection information is transmitted to the first communication device, the establishment information indicating that the first wireless connection has been established from the first communication device via the wireless interface is provided. Functions as an established information receiver to receive
The first registration request transmission unit according to claim 7 or 8, wherein the first registration request transmission unit transmits the first registration request to the first communication device after receiving the establishment information from the first communication device. Computer program.
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記無線インターフェースを介して、アクセスポイントである前記外部装置の特定の公開鍵が利用された特定の認証要求を前記外部装置に送信する特定の認証要求送信部と、
前記特定の認証要求が前記外部装置に送信されることに応じて、前記外部装置から、前記無線インターフェースを介して、特定の認証応答が受信される場合に、前記無線インターフェースを介して、特定の接続情報を前記外部装置に送信する特定の接続情報送信部であって、前記特定の接続情報は、前記端末装置と前記外部装置との間に特定の無線接続を確立するための情報である、前記特定の接続情報送信部と、
前記特定の接続情報が前記外部装置に送信された後に、前記特定の接続情報を利用して、前記無線インターフェースを介して、前記端末装置と前記外部装置との間に特定の無線接続を確立する確立部と、として機能させ、
前記第1の認証要求送信部は、前記特定の無線接続が確立され、かつ、前記第1の識別情報が取得される場合に、前記第1の認証要求を前記第1の通信装置に送信する、請求項1から9のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム
The computer program further comprises the computer.
A specific authentication request transmission unit that transmits a specific authentication request using a specific public key of the external device, which is an access point, to the external device via the wireless interface.
When a specific authentication response is received from the external device via the wireless interface in response to the specific authentication request being transmitted to the external device, the specific authentication response is received via the wireless interface. A specific connection information transmission unit that transmits connection information to the external device, and the specific connection information is information for establishing a specific wireless connection between the terminal device and the external device. With the specific connection information transmitter
After the specific connection information is transmitted to the external device, the specific connection information is used to establish a specific wireless connection between the terminal device and the external device via the wireless interface. To function as an established part,
The first authentication request transmitting unit transmits the first authentication request to the first communication device when the specific wireless connection is established and the first identification information is acquired. , The computer program according to any one of claims 1 to 9.
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第1の通信装置とは異なる第2の通信装置を識別する第2の識別情報を取得する第2の取得部と、
取得済みの前記第2の識別情報を利用して、前記第2の通信装置の第2の公開鍵を生成する第2の生成部と、
前記無線インターフェースを介して、生成済みの前記第2の公開鍵が利用された第2の認証要求を前記第2の通信装置に送信する第2の認証要求送信部と、
前記第2の通信装置から、前記無線インターフェースを介して、前記第2の認証要求に対する第2の認証応答が受信される場合に、第2の接続情報を前記第2の通信装置に送信する第2の接続情報送信部であって、前記第2の接続情報は、前記第2の通信装置と前記外部装置との間に第2の無線接続を確立するための情報である、前記第2の接続情報送信部と、
として機能させる、請求項1から10のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further comprises the computer.
A second acquisition unit that acquires a second identification information that identifies a second communication device different from the first communication device, and a second acquisition unit.
A second generation unit that generates a second public key of the second communication device by using the acquired second identification information, and a second generation unit.
A second authentication request transmission unit that transmits a second authentication request using the generated second public key to the second communication device via the wireless interface.
When the second authentication response to the second authentication request is received from the second communication device via the wireless interface, the second connection information is transmitted to the second communication device. 2. The connection information transmitting unit, wherein the second connection information is information for establishing a second wireless connection between the second communication device and the external device. Connection information transmitter and
The computer program according to any one of claims 1 to 10.
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記無線インターフェースを介して、Probe要求を送信するProbe要求送信部として機能させ、
前記第1の取得部は、前記Probe要求が送信されることに応じて、前記第1の通信装置から、前記無線インターフェースを介して、前記第1の識別情報を含む第1のProbe応答を受信することによって、前記第1の識別情報を取得し、
前記第2の取得部は、前記Probe要求が送信されることに応じて、前記第2の通信装置から、前記無線インターフェースを介して、前記第2の識別情報を含む第2のProbe応答を受信することによって、前記第2の識別情報を取得する、請求項11に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further comprises the computer.
It functions as a Probe request transmitter that transmits a Probe request via the wireless interface.
The first acquisition unit receives the first probe response including the first identification information from the first communication device via the wireless interface in response to the transmission of the probe request. By doing so, the first identification information is acquired, and
In response to the transmission of the Program request, the second acquisition unit receives a second Program response including the second identification information from the second communication device via the wireless interface. The computer program according to claim 11, wherein the computer program obtains the second identification information.
前記第1の識別情報は、前記第1の通信装置が他の装置と通信する際に利用される情報である、請求項1から12のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。 The computer program according to any one of claims 1 to 12, wherein the first identification information is information used when the first communication device communicates with another device. 前記第1の識別情報は、前記第1の通信装置のMACアドレスである、請求項1から13のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。 The computer program according to any one of claims 1 to 13, wherein the first identification information is a MAC address of the first communication device. 端末装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記端末装置は、無線通信を実行するための無線インターフェースと、コンピュータと、を備え、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、以下の各部、即ち、
前記無線インターフェースを介して、Probe要求を送信するProbe要求送信部と、
前記Probe要求が送信されることに応じて、第1の通信装置から、前記無線インターフェースを介して、前記第1の通信装置の第1の公開鍵に関連する第1の関連情報を含む第1のProbe応答を受信する第1のProbe応答受信部と、
前記第1の通信装置から前記第1のProbe応答が受信される場合に、前記無線インターフェースを介して、前記第1のProbe応答に含まれる前記第1の関連情報に関連する前記第1の公開鍵が利用された第1の認証要求を前記第1の通信装置に送信する第1の認証要求送信部と、
前記第1の認証要求が前記第1の通信装置に送信されることに応じて、前記第1の通信装置から、前記無線インターフェースを介して、第1の認証応答が受信される場合に、第1の接続情報を前記第1の通信装置に送信する第1の接続情報送信部であって、前記第1の接続情報は、前記第1の通信装置と外部装置との間に第1の無線接続を確立するための情報である、前記第1の接続情報送信部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
A computer program for terminal equipment
The terminal device includes a wireless interface for performing wireless communication, a computer, and the like.
The computer program puts the computer into the following parts, that is,
A probe request transmission unit that transmits a probe request via the wireless interface,
A first containing the first relevant information related to the first public key of the first communication device from the first communication device via the wireless interface in response to the transmission of the Probe request. The first Probe response receiver that receives the Probe response of
When the first probe response is received from the first communication device, the first disclosure related to the first related information included in the first probe response via the wireless interface. A first authentication request transmission unit that transmits a first authentication request using a key to the first communication device, and a first authentication request transmission unit.
When the first authentication response is received from the first communication device via the wireless interface in response to the transmission of the first authentication request to the first communication device, the first authentication response is received. A first connection information transmission unit that transmits the connection information of 1 to the first communication device, wherein the first connection information is a first radio between the first communication device and the external device. The first connection information transmission unit, which is information for establishing a connection, and
A computer program that functions as.
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記Probe要求が送信されることに応じて、前記第1の通信装置とは異なる第2の通信装置から、前記無線インターフェースを介して、前記第2の通信装置の第2の公開鍵に関連する第2の関連情報を含む第2のProbe応答を受信する第2のProbe応答受信部と、
前記第2の通信装置から前記第2のProbe応答が受信される場合に、前記無線インターフェースを介して、前記第2のProbe応答に含まれる前記第2の関連情報に関連する前記第2の公開鍵が利用された第2の認証要求を前記第2の通信装置に送信する第2の認証要求送信部と、
前記第2の認証要求が前記第2の通信装置に送信されることに応じて、前記第2の通信装置から、前記無線インターフェースを介して、第2の認証応答が受信される場合に、第2の接続情報を前記第2の通信装置に送信する第2の接続情報送信部であって、前記第2の接続情報は、前記第2の通信装置と前記外部装置との間に第2の無線接続を確立するための情報である、前記第2の接続情報送信部と、
として機能させる、請求項15に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further comprises the computer.
In response to the transmission of the Probe request, the second communication device different from the first communication device relates to the second public key of the second communication device via the wireless interface. A second Probe response receiver that receives a second Probe response containing the second relevant information, and a second Probe response receiver.
When the second probe response is received from the second communication device, the second disclosure related to the second related information included in the second probe response via the wireless interface. A second authentication request transmission unit that transmits a second authentication request using the key to the second communication device, and a second authentication request transmission unit.
When the second authentication response is received from the second communication device via the wireless interface in response to the transmission of the second authentication request to the second communication device, the second authentication response is received. A second connection information transmission unit that transmits the connection information of 2 to the second communication device, wherein the second connection information is a second connection between the second communication device and the external device. The second connection information transmission unit, which is information for establishing a wireless connection, and
15. The computer program of claim 15.
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第1の接続情報が前記第1の通信装置に送信された後に、前記無線インターフェースを介して、第1の登録要求を前記第1の通信装置に送信する第1の登録要求送信部であって、前記第1の登録要求は、第1の登録処理の実行を前記第1の通信装置に要求する信号であり、前記第1の登録処理は、前記第1の通信装置が、前記第1の無線接続を利用して、前記外部装置を介して、前記第1の通信装置に関する第1の装置情報を第2のサーバに送信して、前記第1の装置情報を前記第2のサーバに登録するための処理である、前記第1の登録要求送信部と、
前記第2の接続情報が前記第2の通信装置に送信された後に、前記無線インターフェースを介して、第2の登録要求を前記第2の通信装置に送信する第2の登録要求送信部であって、前記第2の登録要求は、第2の登録処理の実行を前記第1の通信装置に要求する信号であり、前記第2の登録処理は、前記第2の通信装置が、前記第2の無線接続を利用して、前記外部装置を介して、前記第2の通信装置に関する第2の装置情報を前記第2のサーバに送信して、前記第2の装置情報を前記第2のサーバに登録するための処理である、前記第2の登録要求送信部と、
として機能させる、請求項11又は16に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further comprises the computer.
A registration request transmitting unit that transmits a first registration request to the first communication device via the wireless interface after the first connection information is transmitted to the first communication device. The first registration request is a signal requesting the first communication device to execute the first registration process, and the first registration process is performed by the first communication device of the first communication device. The first device information regarding the first communication device is transmitted to the second server, and the first device information is transmitted to the second server via the external device. The first registration request transmission unit, which is a process for registering,
A second registration request transmission unit that transmits a second registration request to the second communication device via the wireless interface after the second connection information is transmitted to the second communication device. The second registration request is a signal requesting the first communication device to execute the second registration process, and the second registration process is performed by the second communication device by the second communication device. The second device information regarding the second communication device is transmitted to the second server, and the second device information is transmitted to the second server via the external device. The second registration request transmission unit, which is a process for registering in
The computer program according to claim 11 or 16.
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第2のサーバから、前記第1の装置情報の登録と前記第2の装置情報の登録に共通的に利用されるべき1個の登録コードを受信する登録コード受信部として機能させ、
前記第1の登録要求送信部は、前記第1の接続情報が前記第1の通信装置に送信され、かつ、前記第2のサーバから前記1個の登録コードが受信された後に、前記1個の登録コードを含む前記第1の登録要求を前記第1の通信装置に送信し、
前記第1の登録処理は、前記第1の通信装置が、前記第1の装置情報と前記第1の登録要求に含まれる前記1個の登録コードとを前記第2のサーバに送信することを含み、
前記第2の登録要求送信部は、前記第2の接続情報が前記第2の通信装置に送信され、かつ、前記第2のサーバから前記1個の登録コードが受信された後に、前記1個の登録コードを含む前記第2の登録要求を前記第2の通信装置に送信し、
前記第2の登録処理は、前記第2の通信装置が、前記第2の装置情報と前記第2の登録要求に含まれる前記1個の登録コードとを前記第2のサーバに送信することを含む、請求項17に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further comprises the computer.
It functions as a registration code receiving unit that receives one registration code that should be commonly used for registration of the first device information and registration of the second device information from the second server.
The first registration request transmitting unit is the one after the first connection information is transmitted to the first communication device and the one registration code is received from the second server. The first registration request including the registration code of the above is transmitted to the first communication device.
In the first registration process, the first communication device transmits the first device information and the one registration code included in the first registration request to the second server. Including,
The second registration request transmitting unit is the one after the second connection information is transmitted to the second communication device and the one registration code is received from the second server. The second registration request including the registration code of the above is transmitted to the second communication device.
In the second registration process, the second communication device transmits the second device information and the one registration code included in the second registration request to the second server. 17. The computer program of claim 17.
通信装置であって、
無線通信を実行するための無線インターフェースと、
端末装置から、前記無線インターフェースを介して、Probe要求を受信するProbe要求受信部と、
前記端末装置から前記Probe要求が受信されることに応じて、前記無線インターフェースを介して、前記通信装置の公開鍵に関連する関連情報を含むProbe応答を前記端末装置に送信するProbe応答送信部と、
前記Probe応答が前記端末装置に送信される場合に、前記端末装置から、前記無線インターフェースを介して、前記Probe応答に含まれる前記関連情報に関連する前記公開鍵が利用された認証要求を受信する認証要求受信部と、
前記端末装置から前記認証要求が受信されることに応じて、前記無線インターフェースを介して、認証応答を前記端末装置に送信する認証応答送信部と、
前記認証応答が前記端末装置に送信される場合に、前記端末装置から、前記無線インターフェースを介して、接続情報を受信する接続情報受信部であって、前記接続情報は、前記通信装置と外部装置との間に無線接続を確立するための情報である、前記接続情報受信部と、
前記端末装置から前記接続情報が受信される場合に、前記接続情報を利用して、前記無線インターフェースを介して、前記通信装置と前記外部装置との間に前記無線接続を確立する確立部と、
を備える、通信装置。
It ’s a communication device,
A wireless interface for performing wireless communication and
A probe request receiving unit that receives a probe request from the terminal device via the wireless interface.
A probe response transmission unit that transmits a probe response including related information related to a public key of the communication device to the terminal device via the wireless interface in response to receiving the probe request from the terminal device. ,
When the Probe response is transmitted to the terminal device, an authentication request using the public key related to the related information included in the Probe response is received from the terminal device via the wireless interface. Authentication request receiver and
An authentication response transmission unit that transmits an authentication response to the terminal device via the wireless interface in response to receiving the authentication request from the terminal device.
A connection information receiving unit that receives connection information from the terminal device via the wireless interface when the authentication response is transmitted to the terminal device, and the connection information is the communication device and the external device. The connection information receiving unit, which is information for establishing a wireless connection between the two, and
When the connection information is received from the terminal device, the establishment unit that establishes the wireless connection between the communication device and the external device via the wireless interface by using the connection information.
A communication device.
前記通信装置は、さらに、
前記通信装置を識別する識別情報を利用して、前記公開鍵に対応する秘密鍵を生成する生成部と、
前記端末装置から前記認証要求が受信される場合に、生成済みの前記秘密鍵を利用して、前記認証要求に含まれる情報の認証を実行する認証実行部と、を備え、
前記認証応答送信部は、前記認証が成功する場合に、前記認証応答を前記通信装置に送信し、
前記通信装置は、さらに、
前記認証が成功する場合に、前記通信装置から前記秘密鍵を消去する消去部を備える、請求項19に記載の通信装置。
The communication device further
A generation unit that generates a private key corresponding to the public key by using the identification information that identifies the communication device.
When the authentication request is received from the terminal device, the authentication execution unit that executes the authentication of the information included in the authentication request by using the generated private key is provided.
When the authentication is successful, the authentication response transmission unit transmits the authentication response to the communication device.
The communication device further
19. The communication device according to claim 19, further comprising an erasing unit that erases the private key from the communication device when the authentication is successful.
JP2020089949A 2020-05-22 2020-05-22 Computer program for terminal device and communication device Pending JP2021184577A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020089949A JP2021184577A (en) 2020-05-22 2020-05-22 Computer program for terminal device and communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020089949A JP2021184577A (en) 2020-05-22 2020-05-22 Computer program for terminal device and communication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021184577A true JP2021184577A (en) 2021-12-02

Family

ID=78767552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020089949A Pending JP2021184577A (en) 2020-05-22 2020-05-22 Computer program for terminal device and communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021184577A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230289116A1 (en) Terminal Device, Access Point, Communication Device, and Computer Programs Therefor
JP7468602B2 (en) Printers and computer programs for printers
JP6152767B2 (en) Function execution equipment and portable devices
US20200366675A1 (en) Communication system and computer readable storage medium
KR20160014038A (en) Synchronizing device association data among computing devices
EP3917109A1 (en) Computer program for first terminal device performing a dpp provisioning of a communication device
JP2019180037A (en) Communication device and computer program for communication device
US20230342095A1 (en) Communication device, non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for communication device and method executed by communication device
JP2020113851A (en) Terminal apparatus and computer program for terminal apparatus
JP2020044663A (en) Printer and computer program for terminal device
JP2021036650A (en) Communication system, connection application for terminal, and communication device
JP2021057706A (en) Communication device and computer program for communication device
JP2024019266A (en) Communication devices and computer programs for communication devices
JP7196533B2 (en) Communication device and computer program for the communication device
JP2021184577A (en) Computer program for terminal device and communication device
JP7424209B2 (en) Servers, printers, computer programs for servers, and computer programs for printers
JP7070095B2 (en) Computer programs for communication devices and computer programs for communication devices and servers
JP7439642B2 (en) Computer programs for terminal devices and computer programs for communication devices and servers
JP2021163152A (en) Computer program for terminal device and terminal device and communication device
EP3917110A1 (en) Computer program for first terminal device performing a dpp provisioning of a communication device
JP2022117043A (en) Communication system, communication device, and computer program for server
JP6361785B2 (en) Function execution equipment and portable devices
JP2021197041A (en) Communication system, communication apparatus, and computer program for terminal device
JP2018052087A (en) Communication apparatus
JP2021184579A (en) Computer program for terminal device, and communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240220