JP2021183475A - Vehicle seat - Google Patents

Vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP2021183475A
JP2021183475A JP2020090115A JP2020090115A JP2021183475A JP 2021183475 A JP2021183475 A JP 2021183475A JP 2020090115 A JP2020090115 A JP 2020090115A JP 2020090115 A JP2020090115 A JP 2020090115A JP 2021183475 A JP2021183475 A JP 2021183475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
frame
seat
backside frame
vehicle seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020090115A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
満久 中村
Mitsuhisa Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2020090115A priority Critical patent/JP2021183475A/en
Publication of JP2021183475A publication Critical patent/JP2021183475A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a technique capable of improving a strength of a back side frame.SOLUTION: A vehicle seat includes a seat cushion, and a seat back provided so as to be inclined to the seat cushion. The seat back includes a back side frame. The back side frame is composed of a tailored blank material to which a first joint part where a first part and a second part having different plate thicknesses or materials are butted to each other is welded. The plate thickness or the material of the first part is thicker or harder compared to that of the second part, and the first joint part is formed into a curved shape.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は車両用シートに関し、特に、バックサイドフレームを有する車両用シートに適用して有効な技術に関する。 The present invention relates to a vehicle seat, and more particularly to a technique applicable to a vehicle seat having a backside frame.

車両用シートのシートバックはシートバックフレームを含み、シートバックフレームはバックサイドフレームを有する。バックサイドフレームにおいて、シートバックの上部から下部の方に向かって板厚方向の単位面積当たりの強度が高められた構成が提案されている(例えば、特開2006−51272号公報参照)。 The seat back of a vehicle seat includes a seat back frame, and the seat back frame has a back side frame. In the backside frame, a configuration in which the strength per unit area in the plate thickness direction is increased from the upper part to the lower part of the seatback has been proposed (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-51272).

特開2006−51272号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-51272

本発明者らは、テーラードブランク材を用いてバックサイドフレームを構成することを検討した。その結果、板厚の異なる部材の接合部が直線的に継がれている場合、構造的に接合部の剥離及び引張り強度を保証できない場合があることを見出した。 The present inventors have considered constructing a backside frame using a tailored blank material. As a result, it has been found that when the joints of members having different plate thicknesses are linearly joined, it may not be possible to structurally guarantee the peeling and tensile strength of the joints.

本発明の目的は、バックサイドフレームの強度を向上することが可能な技術を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a technique capable of improving the strength of a backside frame.

その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。 Other issues and novel features will become apparent from the description and accompanying drawings herein.

本発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。 The following is a brief description of a typical example of the present invention.

一実施の形態に係る車両用シートは、シートクッションと、前記シートクッションに傾倒可能に設けられたシートバックと、を備える。前記シートバックは、バックサイドフレームを含み、前記バックサイドフレームは、板厚または材質の異なる第1部分と第2部分とを突き合せた第1接合部を溶接したテーラードブランク材によって構成され、前記第1部分の前記板厚または前記材質は、前記第2部分のそれと比較して、厚いまたは硬くされ、前記第1接合部は、湾曲した形状とされている。 The vehicle seat according to the embodiment includes a seat cushion and a seat back provided on the seat cushion so as to be tiltable. The seat back includes a backside frame, and the backside frame is made of a tailored blank material obtained by welding a first joint portion in which a first portion and a second portion having different plate thicknesses or materials are butted against each other. The plate thickness or the material of the first portion is thicker or harder than that of the second portion, and the first joint portion has a curved shape.

上記車両用シートによれば、バックサイドフレームの強度を向上することが可能である。 According to the vehicle seat, it is possible to improve the strength of the backside frame.

図1は、実施例1に係る車両用シートを示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing a vehicle seat according to the first embodiment. 図2は、図1の車両用シートのシートフレームを示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing a seat frame of the vehicle seat of FIG. 図3は、バックサイドフレームの構成例を説明する側面図である。FIG. 3 is a side view illustrating a configuration example of the backside frame. 図4は、図3のA−A線に沿うバックサイドフレームの断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view of the backside frame along the line AA of FIG. 図5は、図3のバックサイドフレームの母材を説明する展開図である。FIG. 5 is a developed view illustrating the base material of the backside frame of FIG. 図6は、接合部の形状を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating the shape of the joint portion. 図7は、実施例2に係るバックサイドフレームの構成例を説明する側面図である。FIG. 7 is a side view illustrating a configuration example of the backside frame according to the second embodiment. 図8は、図7のB−B線に沿うバックサイドフレームの断面図である。FIG. 8 is a cross-sectional view of the backside frame along the line BB of FIG. 図9は、実施例3に係るバックサイドフレームの母材を示す展開図である。FIG. 9 is a developed view showing a base material of the backside frame according to the third embodiment. 図10は、変形例1に係る接合部の構成を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a joint portion according to the first modification. 図11は、変形例2に係る接合部の構成を説明する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating the configuration of the joint portion according to the modified example 2.

以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

なお、開示はあくまで一例にすぎず、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。また、図面において、矢印前は車両の前方を示し、矢印後は車両の後方を示し、矢印左は車両の左側方を示し、矢印右は車両の右側方を示し、矢印上は車両の上方を示し、矢印下は車両の下方を示している。また、以下の説明においては、特別に断らない限り、前、後や上、下、左、右については、車両に対しての前、後や上、下、左、右を意味するものとする。 It should be noted that the disclosure is merely an example, and the drawings may schematically represent the width, thickness, shape, etc. of each part as compared with the actual embodiment in order to clarify the explanation. It does not limit the interpretation. Further, in the present specification and each figure, the same elements as those described above with respect to the above-mentioned figures may be designated by the same reference numerals, and detailed description thereof may be omitted as appropriate. Also, in the drawing, the front of the arrow indicates the front of the vehicle, the rear of the arrow indicates the rear of the vehicle, the left arrow indicates the left side of the vehicle, the right arrow indicates the right side of the vehicle, and the upper arrow indicates the upper part of the vehicle. The bottom of the arrow indicates the bottom of the vehicle. In the following explanation, unless otherwise specified, front, rear, top, bottom, left, and right mean front, rear, top, bottom, left, and right with respect to the vehicle. ..

(車両用シートの全体構成)
図1は、実施例1に係る車両用シートを示す斜視図である。図2は、図1の車両用シートのシートフレームを示す斜視図である。
(Overall composition of vehicle seats)
FIG. 1 is a perspective view showing a vehicle seat according to the first embodiment. FIG. 2 is a perspective view showing a seat frame of the vehicle seat of FIG.

図1に示す様に、車両シート1は、シートクッション2とシートバック3とが組み合わせて構成される。シートクッション2は座面を構成し、シートバック3は背もたれを構成する。車両シート1は、シートクッション2とシートバック3との角度調整を可能にするリクライニング機能を有し、リクライニング機能によりシートクッション2とシートバック3とが傾倒可能に連結されている。 As shown in FIG. 1, the vehicle seat 1 is configured by combining a seat cushion 2 and a seat back 3. The seat cushion 2 constitutes a seat surface, and the seat back 3 constitutes a backrest. The vehicle seat 1 has a reclining function that enables the angle adjustment between the seat cushion 2 and the seat back 3, and the seat cushion 2 and the seat back 3 are connected so as to be tiltable by the reclining function.

シートバック3の上方の端部には、ヘッドレスト4が設けられている。シートクッション2の下方の左右は、シートクッション2を前後方向に移動(スライド)可能に支持する左右一対のシートレール5に連結されている。 A headrest 4 is provided at the upper end of the seat back 3. The lower left and right sides of the seat cushion 2 are connected to a pair of left and right seat rails 5 that support the seat cushion 2 so as to be movable (sliding) in the front-rear direction.

図1に示す車両用シート1は、この例では、後部座席の左席および中央席を含む車両用シートを示している。車両用シート1は、後部座席の右席側シート、前部座席の運転席側シートや助手席側シートであって良い。 The vehicle seat 1 shown in FIG. 1 shows a vehicle seat including the left seat and the center seat of the rear seat in this example. The vehicle seat 1 may be a right seat side seat of the rear seat, a driver seat side seat of the front seat, or a passenger seat side seat.

図2には、図1の車両用シート1のクッション材およびシート表皮を取り除いた場合のシートフレーム6が示されている。シートフレーム6は、シートクッションフレーム(以下、クッションフレームという)7と、シートバックフレーム(以下、バックフレームという)8と、を有する。バックフレーム8は、リクライニング機構9によって、クッションフレーム7に傾倒可能に連結されている。 FIG. 2 shows a seat frame 6 in the case where the cushion material and the seat skin of the vehicle seat 1 of FIG. 1 are removed. The seat frame 6 includes a seat cushion frame (hereinafter referred to as a cushion frame) 7 and a seat back frame (hereinafter referred to as a back frame) 8. The back frame 8 is tiltably connected to the cushion frame 7 by a reclining mechanism 9.

クッションフレーム7は、右クッションサイドフレーム部71と、左クッションサイドフレーム部72と、フロントパイプフレーム73と、フロントパイプフレーム73の左右に接続された左右のブラケット74と、リアパイプフレーム75とが枠状に組み合わされて構成されている。フロントパイプフレーム73は、左右のブラケット74を介して、右クッションサイドフレーム71の前方部分と左クッションサイドフレーム72の前方部分との間に接続される。リアパイプフレーム75は、右クッションサイドフレーム71の後方部分と左クッションサイドフレーム72の後方部分との間に接続される。 In the cushion frame 7, the right cushion side frame portion 71, the left cushion side frame portion 72, the front pipe frame 73, the left and right brackets 74 connected to the left and right of the front pipe frame 73, and the rear pipe frame 75 form a frame shape. It is composed of combinations. The front pipe frame 73 is connected between the front portion of the right cushion side frame 71 and the front portion of the left cushion side frame 72 via the left and right brackets 74. The rear pipe frame 75 is connected between the rear portion of the right cushion side frame 71 and the rear portion of the left cushion side frame 72.

バックフレーム8は、右バックサイドフレーム81と、左バックサイドフレーム82と、ロアパイプフレーム83と、アッパーパイプフレーム84とが枠状に組み合わされて構成されている。ロアパイプフレーム83は、右バックサイドフレーム81の下方部分と左バックサイドフレーム82の下方部分との間に接続される。アッパーパイプフレーム84の左右の端部は、右バックサイドフレーム81の上端部と左バックサイドフレーム82の上端部とに接続される。 The back frame 8 is configured by combining a right back side frame 81, a left back side frame 82, a lower pipe frame 83, and an upper pipe frame 84 in a frame shape. The lower pipe frame 83 is connected between the lower portion of the right backside frame 81 and the lower portion of the left backside frame 82. The left and right ends of the upper pipe frame 84 are connected to the upper end of the right backside frame 81 and the upper end of the left backside frame 82.

左右の一対のシートレール5のおのおのは、車両のフロア(不図示)に固定されて設けられたロアシートレール51と、ロアシートレール51にスライド可能に支持されたアッパシートレール52とにより構成される。右側のアッパシートレール52には、右クッションサイドフレーム71の下部が固定され、左側のアッパシートレール52には、左クッションサイドフレーム72の下部が固定される様に構成されている。 Each of the pair of left and right seat rails 5 is composed of a lower seat rail 51 fixed to the floor of the vehicle (not shown) and an upper seat rail 52 slidably supported by the lower seat rail 51. The lower part of the right cushion side frame 71 is fixed to the right upper seat rail 52, and the lower part of the left cushion side frame 72 is fixed to the left upper seat rail 52.

(バックサイドフレームの構成例)
図3は、バックサイドフレームの構成例を説明する側面図である。図4は、図3のA−A線に沿うバックサイドフレームの断面図である。図5は、図3のバックサイドフレームの母材を説明する展開図である。なお、図3、4、5には、代表例として、左バックサイドフレーム82を示しているが、右バックサイドフレーム81も左バックサイドフレーム82と同様な構成とされているので、繰り返しの説明は省略する。
(Example of backside frame configuration)
FIG. 3 is a side view illustrating a configuration example of the backside frame. FIG. 4 is a cross-sectional view of the backside frame along the line AA of FIG. FIG. 5 is a developed view illustrating the base material of the backside frame of FIG. Although the left backside frame 82 is shown as a representative example in FIGS. 3, 4, and 5, the right backside frame 81 has the same configuration as the left backside frame 82, and thus the description will be repeated. Is omitted.

図3、図5に示す様に、左バックサイドフレーム82は、第1部分821、第2部分822および第3部分823を含み、シートバック3の下から上に掛けて、第1部分821、第2部分822および第3部分823が組み合わせされて構成されている。 As shown in FIGS. 3 and 5, the left backside frame 82 includes a first portion 821, a second portion 822 and a third portion 823, and is hung from the bottom to the top of the seat back 3, the first portion 821. The second part 822 and the third part 823 are combined and configured.

第1部分821の上側端部と第2部分822の下側端部とは、第1接合部L1において突き合せられて、たとえば、レーザー溶接により接合されている。また、第2部分822の上側端部と第3部分823の下側端部とは、第2接合部L2において突き合せられて、たとえば、レーザー溶接により接合されている。 The upper end of the first portion 821 and the lower end of the second portion 822 are abutted at the first joint L1 and are joined by, for example, laser welding. Further, the upper end portion of the second portion 822 and the lower end portion of the third portion 823 are abutted at the second joint portion L2 and are joined by, for example, laser welding.

ここで、第1部分821、第2部分822および第3部分823の板金の材質が同じ(板金の強度が同じ)場合、第1部分821の板厚D1、第2部分822の板厚D2、第3部分823の板厚D3とすると、板厚D1は板厚D2より厚く、板厚D2は板厚D3より厚い(D1>D2>D3)。 Here, when the materials of the sheet metal of the first portion 821, the second portion 822 and the third portion 823 are the same (the strength of the sheet metal is the same), the plate thickness D1 of the first portion 821 and the plate thickness D2 of the second portion 822, Assuming that the plate thickness D3 of the third portion 823 is, the plate thickness D1 is thicker than the plate thickness D2, and the plate thickness D2 is thicker than the plate thickness D3 (D1> D2> D3).

一方、第1部分821、第2部分822および第3部分823の板金の板厚が同じで材質が異なる場合、第1部分821の強度X1、第2部分822の強度X2、第3部分823の強度X3とすると、強度X1は強度X2より硬く、強度X2は強度X3より硬い(X1>X2>X3)。 On the other hand, when the plate thicknesses of the first portion 821, the second portion 822 and the third portion 823 are the same but the materials are different, the strength X1 of the first portion 821, the strength X2 of the second portion 822, and the third portion 823 Assuming the strength X3, the strength X1 is harder than the strength X2, and the strength X2 is harder than the strength X3 (X1> X2> X3).

つまり、左バックサイドフレーム82(および右バックサイドフレーム81)は、第1部分821、第2部分822および第3部分823に基づくテーラードブランク材を用いて構成されている。 That is, the left backside frame 82 (and the right backside frame 81) is configured with a tailored blank material based on the first portion 821, the second portion 822 and the third portion 823.

また、図4に示す様に、左バックサイドフレーム82は、閉断面化された構成とされている。図5に示す様に、左バックサイドフレーム82の母材82Mは、左辺L31と右辺L32とを有する。母材82Mの左辺L31の端部と右辺L32の端部と突き合せられて、たとえば、レーザー溶接により接合することで、図4に示す第3接合部L3が構成されている。 Further, as shown in FIG. 4, the left backside frame 82 has a closed cross-sectional structure. As shown in FIG. 5, the base material 82M of the left backside frame 82 has a left side L31 and a right side L32. The third joint portion L3 shown in FIG. 4 is configured by abutting the end portion of the left side L31 and the end portion of the right side L32 of the base metal 82M and joining them by, for example, laser welding.

図6は、接合部の形状を説明する図である。図6には、代表例として、図3,5に示す第1接合部L1の構成例が示されているが、第2接合部L2も第1接合部L1と同様な構成とされているので、繰り返しの説明は省略する。 FIG. 6 is a diagram illustrating the shape of the joint portion. FIG. 6 shows a configuration example of the first joint portion L1 shown in FIGS. 3 and 5 as a representative example, but since the second joint portion L2 also has the same configuration as the first joint portion L1. , The repeated description is omitted.

第1接合部L1は、第1部L11と、第2部L12と、第3部L13と、第4部L14と、第5部L15と、を含む。 The first joint L1 includes a first part L11, a second part L12, a third part L13, a fourth part L14, and a fifth part L15.

第1部L11は、母材82Mの左辺L31から右側方向へ直線的に延在するように設けられている。第2部L12は、第1部L11の右側端部から下側に逆S字状に延在するように設けられている。第3部L13は、第2部L12の下端部から右側方向へ直線的に延在するように設けられている。第4部L14は、第3部L13の右側端部から上側にS字状に延在するように設けられている。第5部L15は、第4部L14の上端部から右側方向へ母材82Mの右辺L32まで直線的に延在するように設けられている。 The first part L11 is provided so as to extend linearly from the left side L31 of the base material 82M toward the right side. The second part L12 is provided so as to extend downward from the right end portion of the first part L11 in an inverted S shape. The third part L13 is provided so as to extend linearly from the lower end portion of the second part L12 toward the right side. The fourth part L14 is provided so as to extend in an S shape upward from the right end portion of the third part L13. The fifth part L15 is provided so as to extend linearly from the upper end portion of the fourth part L14 to the right side L32 of the base metal 82M in the right direction.

第1接合部L1の構成によれば、第1部分821には、第2部L12の逆S字状部の上側に設けられた第1突起部T1と、第4部L14のS字状部の上側に設けられた第3突起部T3と、が設けられている。また、第2部分822には、第2部L12の逆S字状部の下側に設けられた第2突起部T2と、第4部L14のS字状部の下側に設けられた第4突起部T4と、が設けられている。 According to the configuration of the first joint portion L1, the first portion 821 has a first protrusion T1 provided on the upper side of the inverted S-shaped portion of the second portion L12 and an S-shaped portion of the fourth portion L14. A third protrusion T3 provided on the upper side of the above is provided. Further, the second portion 822 has a second protrusion T2 provided below the inverted S-shaped portion of the second portion L12 and a second portion provided below the S-shaped portion of the fourth portion L14. 4 protrusions T4 are provided.

この構成によれば、上向きの引張り荷重Fが左バックサイドフレーム82または母材82Mの、たとえば、第3部分823の板金に加えられた場合、第2突起部T2は第1突起部T1に支えられ、また、第4突起部T4は第3突起部T3に支えられことになる。 According to this configuration, when an upward tensile load F is applied to the sheet metal of the left backside frame 82 or the base material 82M, for example, the sheet metal of the third portion 823, the second protrusion T2 is supported by the first protrusion T1. Further, the fourth protrusion T4 will be supported by the third protrusion T3.

したがって、テーラードブランク材で構成される左バックサイドフレーム82または母材82Mの第1接合部L1および第2接合部L2の破壊モードを、剥離から引張りへ変換することができる。その結果、引張り荷重Fを、左バックサイドフレーム82または母材82Mの板金の材料強度で保持することが可能になる。このため、左バックサイドフレーム82の強度および右バックサイドフレーム81の強度を向上することが可能である。 Therefore, the fracture mode of the first joint portion L1 and the second joint portion L2 of the left backside frame 82 or the base material 82M made of the tailored blank material can be converted from peeling to tension. As a result, the tensile load F can be held by the material strength of the sheet metal of the left backside frame 82 or the base material 82M. Therefore, it is possible to improve the strength of the left backside frame 82 and the strength of the right backside frame 81.

また、第1接合部L1および第2接合部L2は、直線状ではなく、湾曲した形状となっている。したがって、第1接合部L1および第2接合部L2の溶接長は、直線状と比較して、長くなっている。したがって、第1接合部L1および第2接合部L2の溶接強度は、直線状の場合と比較して、向上されているので、直線状の場合以上の溶接強度の保証が可能である。 Further, the first joint portion L1 and the second joint portion L2 have a curved shape rather than a linear shape. Therefore, the welding lengths of the first joint portion L1 and the second joint portion L2 are longer than those of the linear shape. Therefore, since the welding strength of the first joint portion L1 and the second joint portion L2 is improved as compared with the case of the linear shape, it is possible to guarantee the welding strength higher than that of the linear shape.

本明細書では、この様な第1突起部T1、第2突起部T2、第3突起部T3および第4突起部T4を構成する第1接合部L1および第2接合部L2の形状を、パズルピース形状と言うこととする。左バックサイドフレーム82の母材82Mを作成する場合は、以下の様にすることができる。 In the present specification, the shapes of the first joint portion L1 and the second joint portion L2 constituting such a first protrusion T1, a second protrusion T2, a third protrusion T3, and a fourth protrusion T4 are puzzled. It is called a piece shape. When creating the base material 82M of the left backside frame 82, the following can be performed.

第1部分821の板金の上側部分をプレスによりパズルピース形状に打ち抜く。第2部分822の板金の上側部分および下側部分をプレスによりパズルピース形状に打ち抜く。そして、第3部分823の板金の下側部分をプレスによりパズルピース形状に打ち抜く。 The upper part of the sheet metal of the first part 821 is punched into a puzzle piece shape by pressing. The upper part and the lower part of the sheet metal of the second part 822 are punched into a puzzle piece shape by pressing. Then, the lower portion of the sheet metal of the third portion 823 is punched into a puzzle piece shape by pressing.

次に、第1部分821の上側部分のパズルピース形状の部分を、第2部分822の板金の下側部分のパズルピース形状の部分に嵌め合せ、嵌め合せ部をレーザー溶接する。そして、第2部分822の板金の上側部分のパズルピース形状の部分を、第3部分823の下側部分のパズルピース形状の部分に嵌め合せ、嵌め合せ部をレーザー溶接する。 Next, the puzzle piece-shaped portion of the upper portion of the first portion 821 is fitted to the puzzle piece-shaped portion of the lower portion of the sheet metal of the second portion 822, and the fitted portion is laser welded. Then, the puzzle piece-shaped portion of the upper portion of the sheet metal of the second portion 822 is fitted to the puzzle piece-shaped portion of the lower portion of the third portion 823, and the fitted portion is laser welded.

実施例1によれば、以下の効果を得ることができる。 According to the first embodiment, the following effects can be obtained.

1)引張り荷重に対する左バックサイドフレーム82の強度および右バックサイドフレーム81の強度を向上することができる。 1) The strength of the left backside frame 82 and the strength of the right backside frame 81 with respect to a tensile load can be improved.

2)左バックサイドフレーム82および右バックサイドフレーム81は、閉断面化された構造なので、左バックサイドフレーム82および右バックサイドフレーム81の強度を向上することができる。 2) Since the left backside frame 82 and the right backside frame 81 have a closed cross-sectional structure, the strength of the left backside frame 82 and the right backside frame 81 can be improved.

3)第1接合部L1および第2接合部L2は、直線状ではなく、湾曲した形状となっているので、第1接合部L1および第2接合部L2の溶接強度は、直線状の場合と比較して、向上されている。また、第1接合部L1および第2接合部L2では、直線状の場合以上の溶接強度保証が可能である。 3) Since the first joint portion L1 and the second joint portion L2 have a curved shape rather than a linear shape, the welding strength of the first joint portion L1 and the second joint portion L2 is the same as that in the case of a linear shape. It has been improved in comparison. Further, in the first joint portion L1 and the second joint portion L2, it is possible to guarantee the welding strength more than in the case of a linear shape.

4)閉断面化された構造左バックサイドフレーム82および右バックサイドフレーム81の場合、負荷点変位は−14%、最大応力は−12%とすることができた。 4) Structure with closed cross section In the case of the left backside frame 82 and the right backside frame 81, the load point displacement could be -14% and the maximum stress could be -12%.

実施例1では、閉断面化された構成の左バックサイドフレーム82および右バックサイドフレーム81を説明した。実施例2では、開断面化された構成の左バックサイドフレームおよび右バックサイドフレームを説明する。 In Example 1, the left backside frame 82 and the right backside frame 81 having a closed cross-sectional structure have been described. In the second embodiment, a left backside frame and a right backside frame having an open cross-sectional structure will be described.

図7は、実施例2に係るバックサイドフレームの構成例を説明する側面図である。図8は、図7のB−B線に沿うバックサイドフレームの断面図である。図7には、代表例として、左バックサイドフレーム82aの構成例を示しているが、右バックサイドフレーム(不図示)も左バックサイドフレーム82aと同様な構成とされているので、繰り返しの説明は省略する。 FIG. 7 is a side view illustrating a configuration example of the backside frame according to the second embodiment. FIG. 8 is a cross-sectional view of the backside frame along the line BB of FIG. FIG. 7 shows a configuration example of the left backside frame 82a as a typical example. However, since the right backside frame (not shown) has the same configuration as the left backside frame 82a, the description will be repeated. Is omitted.

図7に示す左バックサイドフレーム82aが図3、図5に示す左バックサイドフレーム82と異なる点は、図8に示す様に、左バックサイドフレーム82aが開断面の構成とされている点である。左バックサイドフレーム82aの他の構成は、左バックサイドフレーム82の他の構成と同じであるので、繰り返しの説明は省略する。 The difference between the left backside frame 82a shown in FIG. 7 and the left backside frame 82 shown in FIGS. 3 and 5 is that the left backside frame 82a has an open cross section as shown in FIG. be. Since the other configurations of the left backside frame 82a are the same as the other configurations of the left backside frame 82, the repeated description will be omitted.

実施例2によれば、実施例1の効果1)、3)と同様な効果を得ることができる。 According to the second embodiment, the same effects as those of the effects 1) and 3) of the first embodiment can be obtained.

実施例1、2では、第1接合部L1および第2接合部L2の両方が湾曲した形状の構成のバックサイドフレームを説明した。実施例3では、第1接合部L1が湾曲した形状の構成であり、第2接合部L2aが直線状の構成のバックサイドフレームを説明する。 In Examples 1 and 2, a backside frame having a shape in which both the first joint portion L1 and the second joint portion L2 are curved has been described. In the third embodiment, a backside frame having a curved shape of the first joint L1 and a linear shape of the second joint L2a will be described.

図9は、実施例3に係るバックサイドフレームの母材を示す展開図である。図9には、代表例として、左バックサイドフレーム82aの母材82Maを示しているが、右バックサイドフレーム81の母材も左バックサイドフレーム82aの母材82Maと同様な構成とされているので、繰り返しの説明は省略する。 FIG. 9 is a developed view showing a base material of the backside frame according to the third embodiment. FIG. 9 shows the base material 82Ma of the left backside frame 82a as a typical example, but the base material of the right backside frame 81 has the same configuration as the base material 82Ma of the left backside frame 82a. Therefore, the repeated explanation will be omitted.

図9に示す左バックサイドフレーム82aの母材82Maが図5の左バックサイドフレーム82の母材82Mと異なる点は、第2接合部L2が直線状の構成とされている点である。左バックサイドフレーム82aの母材82Maの他の構成及び効果は、左バックサイドフレーム82の母材82Mの他の構成及び効果と同じであるので、繰り返しの説明は省略する。 The difference between the base material 82Ma of the left backside frame 82a shown in FIG. 9 and the base material 82M of the left backside frame 82 of FIG. 5 is that the second joint portion L2 has a linear configuration. Since other configurations and effects of the base material 82Ma of the left backside frame 82a are the same as other configurations and effects of the base material 82M of the left backside frame 82, the repeated description will be omitted.

左バックサイドフレーム82aの上部側は、左バックサイドフレーム82aの下部側と比較して、低荷重域と言うことができる。したがって、左バックサイドフレーム82aの上部側に位置する第2接合部L2aについては、第1接合部L1の設けられる部分と比較して、荷重が少ない。したがって、第2接合部L2aは、直線状の構成とし、第1接合部L1の湾曲した形状と比較して、単純化することが可能である。 The upper side of the left backside frame 82a can be said to be a low load region as compared with the lower side of the left backside frame 82a. Therefore, the load of the second joint portion L2a located on the upper side of the left backside frame 82a is smaller than that of the portion provided with the first joint portion L1. Therefore, the second joint portion L2a has a linear structure and can be simplified as compared with the curved shape of the first joint portion L1.

実施例3によれば、第2接合部L2aを直線状の形状とすることにより、第2接合部L2aにおけるレーザー溶接の溶接時間を短縮することができる。したがって、左バックサイドフレーム82aおよび右バックサイドフレームの加工工数を低減できる。 According to the third embodiment, by forming the second joint portion L2a into a linear shape, the welding time of laser welding at the second joint portion L2a can be shortened. Therefore, the man-hours for processing the left backside frame 82a and the right backside frame can be reduced.

(変形例)
次に、接合部の形状の変形例をいくつか説明する。なお、変形例では、第1接合部L1の形状の変形例を代表例として説明するが、第2接合部L2も同様に構成しても良い。なお、第2接合部L2について、図9の第2接合部L2aに示す様に、直線状の形状としても良い。
(Modification example)
Next, some examples of deformation of the shape of the joint portion will be described. In the modified example, a modified example of the shape of the first joint portion L1 will be described as a representative example, but the second joint portion L2 may be configured in the same manner. The second joint L2 may have a linear shape as shown in the second joint L2a in FIG.

(変形例1)
図10は、変形例1に係る接合部の構成を説明する図である。
(Modification 1)
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a joint portion according to the first modification.

第1接合部L1cは、第1部L11と、第2部L12と、第3部L13と、第4部L14と、第5部L15と、を含む。 The first joint L1c includes a first part L11, a second part L12, a third part L13, a fourth part L14, and a fifth part L15.

第1部L11は、母材82Mcの左辺L31から右側方向へ直線的に延在するように設けられている。第2部L12は、第1部L11の右側端部から上側にS字状に延在するように設けられている。第3部L13は、第2部L12の上端部から右側方向へ直線的に延在するように設けられている。第4部L14は、第3部L13の右側端部から下側に逆S字状に延在するように設けられている。第5部L15は、第4部L14の下端部から右側方向へ母材82Mcの右辺L32まで直線的に延在するように設けられている。 The first part L11 is provided so as to extend linearly from the left side L31 of the base material 82Mc toward the right side. The second part L12 is provided so as to extend in an S shape upward from the right end portion of the first part L11. The third part L13 is provided so as to extend linearly from the upper end portion of the second part L12 toward the right side. The fourth part L14 is provided so as to extend downward from the right end portion of the third part L13 in an inverted S shape. The fifth part L15 is provided so as to extend linearly from the lower end portion of the fourth part L14 to the right side L32 of the base metal 82Mc in the right direction.

第1接合部L1cの構成によれば、第1部分821には、第2部L12のS字状部の上側に設けられた第1突起部T1と、第4部L14の逆S字状部の上側に設けられた第3突起部T3と、が設けられている。また、第2部分822には、第2部L12のS字状部の下側に設けられた第2突起部T2と、第4部L14の逆S字状部の下側に設けられた第4突起部T4と、が設けられている。 According to the configuration of the first joint portion L1c, the first portion 821 has a first protrusion T1 provided on the upper side of the S-shaped portion of the second portion L12 and an inverted S-shaped portion of the fourth portion L14. A third protrusion T3 provided on the upper side of the above is provided. Further, the second portion 822 has a second protrusion T2 provided below the S-shaped portion of the second portion L12 and a second portion provided below the inverted S-shaped portion of the fourth portion L14. 4 protrusions T4 are provided.

この構成によれば、上向きの引張り荷重Fが左バックサイドフレーム82または母材82Mcの、たとえば、第3部分823の板金に加えられた場合、第2突起部T2は第1突起部T1に支えられ、また、第4突起部T4は第3突起部T3に支えられことになる。 According to this configuration, when an upward tensile load F is applied to the sheet metal of the left backside frame 82 or the base material 82Mc, for example, the sheet metal of the third portion 823, the second protrusion T2 is supported by the first protrusion T1. Further, the fourth protrusion T4 will be supported by the third protrusion T3.

変形例1によれば、実施例1と同様な効果を得ることができる。 According to the first modification, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

(変形例2)
図11は、変形例2に係る接合部の構成を説明する図である。
(Modification 2)
FIG. 11 is a diagram illustrating the configuration of the joint portion according to the modified example 2.

第1接合部L1dは、第1部L11と、第2部L12と、第3部L13と、第4部L14と、第5部L15と、を含む。 The first joint L1d includes a first part L11, a second part L12, a third part L13, a fourth part L14, and a fifth part L15.

第1部L11は、母材82Mdの左辺L31から右側方向へ直線的に延在するように設けられている。第2部L12は、第1部L11の右側端部から下側にクランク形状に延在するように設けられている。第3部L13は、第2部L12の下端部から右側方向へ直線的に延在するように設けられている。第4部L14は、第3部L13の右側端部から上側にクランク形状に延在するように設けられている。第5部L15は、第4部L14の上端部から右側方向へ母材82Mdの右辺L32まで直線的に延在するように設けられている。 The first part L11 is provided so as to extend linearly from the left side L31 of the base material 82Md toward the right side. The second portion L12 is provided so as to extend downward from the right end portion of the first portion L11 in a crank shape. The third part L13 is provided so as to extend linearly from the lower end portion of the second part L12 toward the right side. The fourth part L14 is provided so as to extend in a crank shape upward from the right end portion of the third part L13. The fifth part L15 is provided so as to extend linearly from the upper end portion of the fourth part L14 to the right side L32 of the base metal 82Md in the right direction.

第1接合部L1dの構成によれば、第1部分821には、第2部L12のクランク形状部の上側に設けられた第1突起部T1と、第4部L14のクランク形状部の上側に設けられた第3突起部T3と、が設けられている。また、第2部分822には、第2部L12のクランク形状部の下側に設けられた第2突起部T2と、第4部L14のクランク形状部の下側に設けられた第4突起部T4と、が設けられている。 According to the configuration of the first joint portion L1d, the first portion 821 has a first protrusion T1 provided on the upper side of the crank-shaped portion of the second portion L12 and an upper side of the crank-shaped portion of the fourth portion L14. A third protrusion T3 provided is provided. Further, the second portion 822 has a second protrusion T2 provided on the lower side of the crank-shaped portion of the second part L12 and a fourth protrusion provided on the lower side of the crank-shaped portion of the fourth part L14. T4 and are provided.

この構成によれば、上向きの引張り荷重Fが左バックサイドフレーム82または母材82Mdの、たとえば、第3部分823の板金に加えられた場合、第2突起部T2は第1突起部T1に支えられ、また、第4突起部T4は第3突起部T3に支えられことになる。 According to this configuration, when an upward tensile load F is applied to the sheet metal of the left backside frame 82 or the base material 82Md, for example, the sheet metal of the third portion 823, the second protrusion T2 is supported by the first protrusion T1. Further, the fourth protrusion T4 will be supported by the third protrusion T3.

変形例2によれば、実施例1と同様な効果を得ることができる。変形例2では、第1接合部L1dの形状が矩形形状となるため、図6に示す湾曲形状の第1接合部L1と比較して、第1接合部L1dの溶接長が長くなるので、溶接時間が長くなってしまう虞がある。 According to the second modification, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. In the second modification, since the shape of the first joint portion L1d is rectangular, the welding length of the first joint portion L1d is longer than that of the curved first joint portion L1 shown in FIG. There is a risk that the time will be long.

以上、本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上記実施形態および実施例に限定されるものではなく、種々変更可能であることはいうまでもない。 Although the invention made by the present inventor has been specifically described above based on Examples, it is needless to say that the present invention is not limited to the above-described embodiments and examples and can be variously modified. ..

1:車両シート
2:シートクッション
3:シートバック
81:右バックサイドフレーム
82:左バックサイドフレーム
82M:左バックサイドフレームの母材
821:左バックサイドフレームの第1部分
822:左バックサイドフレームの第2部分
823:左バックサイドフレームの第3部分
L1:第1接合部
L2:第2接合部
T1、T2、T3、T4:突起部
1: Vehicle seat 2: Seat cushion 3: Seat back 81: Right backside frame 82: Left backside frame 82M: Base material of left backside frame 821: First part of left backside frame 822: Left backside frame Second part 823: Third part of the left backside frame L1: First joint L2: Second joint T1, T2, T3, T4: Protrusion

Claims (10)

シートクッションと、
前記シートクッションに傾倒可能に設けられたシートバックと、を備え、
前記シートバックは、バックサイドフレームを含み、
前記バックサイドフレームは、板厚または材質の異なる第1部分と第2部分とを突き合せた第1接合部を溶接したテーラードブランク材によって構成され、
前記第1部分の前記板厚または前記材質は、前記第2部分のそれと比較して、厚いまたは硬くされ、
前記第1接合部は、湾曲した形状とされている、車両用シート。
With a seat cushion,
The seat cushion is provided with a seat back provided so as to be tiltable.
The seat back includes a backside frame.
The backside frame is made of a tailored blank material obtained by welding a first joint portion in which a first portion and a second portion of different plate thicknesses or materials are butted against each other.
The plate thickness or material of the first portion is thicker or harder than that of the second portion.
The first joint is a vehicle seat having a curved shape.
請求項1において、
前記第1接合部は、前記第1部分に設けられた突起部と前記第2部分に設けられた突起部とが嵌め合せられるように構成されている、車両用シート。
In claim 1,
The first joint portion is a vehicle seat configured so that a protrusion provided on the first portion and a protrusion provided on the second portion are fitted together.
請求項1において、
前記バックサイドフレームは、左辺と右辺とを有する母材を含み、
前記第1接合部は、第1部と、第2部と、第3部と、第4部と、第5部と、を含み、
第1部は、前記母材の前記左辺から右側方向へ直線的に延在するように設けられ、
第2部は、前記第1部の右側端部から下側に逆S字状に延在するように設けられ、
第3部は、前記第2部の下端部から右側方向へ直線的に延在するように設けられ、
第4部は、前記第3部の右側端部から上側にS字状に延在するように設けられ、
第5部は、前記第4部の上端部から右側方向へ前記母材の前記右辺まで直線的に延在するように設けられている、車両用シート。
In claim 1,
The backside frame includes a base material having a left side and a right side.
The first joint includes a first part, a second part, a third part, a fourth part, and a fifth part.
The first part is provided so as to extend linearly from the left side of the base material to the right side.
The second part is provided so as to extend downward from the right end of the first part in an inverted S shape.
The third part is provided so as to extend linearly from the lower end portion of the second part toward the right side.
The fourth part is provided so as to extend in an S shape from the right end portion of the third part to the upper side.
The fifth part is a vehicle seat provided so as to extend linearly from the upper end portion of the fourth part to the right side of the base material in the right direction.
請求項3において、
前記第1部分に設けられた突起部は、前記逆S字状の部分の上側に対応して設けられ、
前記第2部分に設けられた突起部は、前記逆S字状の部分の下側に対応して設けられる、車両用シート。
In claim 3,
The protrusion provided in the first portion is provided corresponding to the upper side of the inverted S-shaped portion.
The protrusion provided in the second portion is a vehicle seat provided corresponding to the lower side of the inverted S-shaped portion.
請求項4において、
前記第1部分に設けられた突起部は、前記S字状の部分の上側に対応して設けられ、
前記第2部分に設けられた突起部は、前記S字状の部分の下側に対応して設けられる、車両用シート。
In claim 4,
The protrusion provided in the first portion is provided corresponding to the upper side of the S-shaped portion.
The protrusion provided in the second portion is a vehicle seat provided corresponding to the lower side of the S-shaped portion.
請求項1において、
前記バックサイドフレームは、前記第1部分および前記第2部分と板厚または材質の異なる第3部分を含み、
前記第2部分と前記第3部分とを突き合せた第2接合部は溶接されており、
前記第2接合部は、湾曲した形状とされている、車両用シート。
In claim 1,
The backside frame includes a third portion having a different plate thickness or material from the first portion and the second portion.
The second joint where the second part and the third part are butted is welded.
The second joint is a vehicle seat having a curved shape.
請求項6において、
前記バックサイドフレームは、閉断面の構造とされている、車両用シート。
In claim 6,
The backside frame is a vehicle seat having a closed cross-section structure.
請求項6において、
前記バックサイドフレームは、開断面の構造とされている、車両用シート。
In claim 6,
The backside frame is a vehicle seat having an open cross-section structure.
請求項6において、
前記バックサイドフレームは、左辺と右辺とを有する母材を含み、
前記第1接合部および前記第2接合部のおのおのは、
前記第1接合部は、第1部と、第2部と、第3部と、第4部と、第5部と、を含み、
第1部は、前記母材の前記左辺から右側方向へ直線的に延在するように設けられ、
第2部は、前記第1部の右側端部から下側に逆S字状に延在するように設けられ、
第3部は、前記第2部の下端部から右側方向へ直線的に延在するように設けられ、
第4部は、前記第3部の右側端部から上側にS字状に延在するように設けられ、
第5部は、前記第4部の上端部から右側方向へ前記母材の前記右辺まで直線的に延在するように設けられている、車両用シート。
In claim 6,
The backside frame includes a base material having a left side and a right side.
The first joint and the second joint are each
The first joint includes a first part, a second part, a third part, a fourth part, and a fifth part.
The first part is provided so as to extend linearly from the left side of the base material to the right side.
The second part is provided so as to extend downward from the right end of the first part in an inverted S shape.
The third part is provided so as to extend linearly from the lower end portion of the second part toward the right side.
The fourth part is provided so as to extend in an S shape from the right end portion of the third part to the upper side.
The fifth part is a vehicle seat provided so as to extend linearly from the upper end portion of the fourth part to the right side of the base material in the right direction.
請求項1において、
前記バックサイドフレームは、前記第1部分および前記第2部分と板厚または材質の異なる第3部分を含み、
前記第2部分と前記第3部分とを突き合せた第2接合部は溶接されており、
前記第2接合部は、直線状の形状とされている、車両用シート。
In claim 1,
The backside frame includes a third portion having a different plate thickness or material from the first portion and the second portion.
The second joint where the second part and the third part are butted is welded.
The second joint is a vehicle seat having a linear shape.
JP2020090115A 2020-05-22 2020-05-22 Vehicle seat Pending JP2021183475A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020090115A JP2021183475A (en) 2020-05-22 2020-05-22 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020090115A JP2021183475A (en) 2020-05-22 2020-05-22 Vehicle seat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021183475A true JP2021183475A (en) 2021-12-02

Family

ID=78767029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020090115A Pending JP2021183475A (en) 2020-05-22 2020-05-22 Vehicle seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021183475A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5695243B2 (en) Seat frame and vehicle seat
JP4682963B2 (en) Frame structure for vehicle seat back
KR20090128569A (en) Tailor welded seat and components
CN103991398A (en) Frame structure of vehicle seat
JP4457806B2 (en) Seat back frame structure
CN110576777B (en) Vehicle seat
JP2021183475A (en) Vehicle seat
JP5297055B2 (en) Vehicle seat
JP7421055B2 (en) seat back frame
JP7183872B2 (en) back frame
JPH11105602A (en) Seat for vehicle
CN214240535U (en) Vehicle seat
JP7321654B2 (en) vehicle seat
JP2003261072A (en) Vehicular frame member structure
JP5880319B2 (en) Seat frame
JP5813578B2 (en) Seat frame and manufacturing method thereof
CN214728327U (en) Vehicle seat
JP2013244867A (en) Seat back frame
JP7472769B2 (en) Back Frame
JP2023051667A (en) Seat for vehicles
WO2020179269A1 (en) Vehicle hood
JP2015003646A (en) Back frame of vehicle seat
JP2023051668A (en) Seat for vehicles
JP2006281957A (en) Floor panel for vehicle
JP2003002231A (en) Rear body structure of automobile

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128