JP2021181904A - Colorimetric device and image forming apparatus - Google Patents
Colorimetric device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021181904A JP2021181904A JP2020086779A JP2020086779A JP2021181904A JP 2021181904 A JP2021181904 A JP 2021181904A JP 2020086779 A JP2020086779 A JP 2020086779A JP 2020086779 A JP2020086779 A JP 2020086779A JP 2021181904 A JP2021181904 A JP 2021181904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color measuring
- correction process
- color
- executed
- measuring device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 123
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 53
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 106
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 abstract 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 114
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、用紙に形成されたテスト画像を測色装置により測色して測色装置の補正を行う技術に関する。 The present invention relates to a technique of measuring a test image formed on a paper by a color measuring device and correcting the color measuring device.
近年、電子写真方式の画像形成装置は、オフィス市場においてレーザープリンターや複合機等として浸透しており、これに留まらず、商業印刷市場への参入も加速している。これは、印刷物を商品にしている市場において、電子写真方式の画像形成装置は、従来のオフセット印刷機と比較して地域新聞やダイレクトメールなどの少部数、多品種の印刷要求に短期間、低コストで応えられることに起因する。 In recent years, electrophotographic image forming devices have become widespread in the office market as laser printers, multifunction devices, etc., and their entry into the commercial printing market is accelerating. This is because, in the market where printed matter is a commercial product, electrophotographic image forming equipment has a low number of copies such as regional newspapers and direct mail, and a short period of time and low demand for printing a wide variety of products compared to conventional offset printing machines. This is due to the fact that it can be met at a cost.
画質を評価する項目としては、粒状性、面内一様性、文字品位、色再現性などがあるが、その中でも色再現性は重要となっている。色再現性とは、印刷原稿の色味と同一の色味を出力する能力である。従来、色再現性の高い画像を出力するために、複数の所定のカラーパッチ画像が形成されたテストチャートを出力し、出力したテストチャートを測色装置で測定して色補正を行っている。ただし、テストチャートの測色作業はオフラインで行われており、色補正のための作業時間が長くなる。 Items for evaluating image quality include graininess, in-plane uniformity, character quality, and color reproducibility, and among them, color reproducibility is important. Color reproducibility is the ability to output the same color as the color of a printed document. Conventionally, in order to output an image having high color reproducibility, a test chart in which a plurality of predetermined color patch images are formed is output, and the output test chart is measured by a color measuring device to perform color correction. However, the color measurement work of the test chart is performed offline, and the work time for color correction becomes long.
そこで、測色装置における測色時間を短くすることが望まれており、プリンタの用紙排出部付近にインラインで測色装置を搭載した画像形成装置も発売されている。特許文献1には、記録媒体上に形成したパッチ像を分光測色器により検出する、インラインの測色装置を備えた画像形成装置が開示されている。しかし、特許文献1に記載の画像形成装置では、分光測色器の数を増やさない場合は、テストチャート上に配置されるパッチは用紙の搬送方向に一列のみになる。従って、この場合は一枚のテストチャートに配置できるパッチ数が少なくなり、測色にかかる時間が長くなる。また、分光測色器の数を増やすことはコストが上昇してしまうので望ましくない。
Therefore, it is desired to shorten the color measuring time in the color measuring device, and an image forming device equipped with the color measuring device in-line near the paper ejection portion of the printer is also on the market.
特許文献2は、測色装置としての分光測色器がテストチャート上を主走査方向に走査しながら測色を行う構成を開示している。この構成では、インクジェット方式の画像形成装置で採用されており、測色装置を増やすことなく主走査方向にもパッチを配置することができるので、色補正に必要なテストチャートの枚数を劇的に低減することが可能である。ここで、分光測色器によるパッチ画像の測定は、白色基準板によるキャリブレーション動作を実行した後に行われる。ただし、カラープロファイル作成等の、パッチ画像を多数測定する制御を実行する場合、分光測色器による調整に要する時間が長くなる。調整時間が長くなると、分光測色器の温度などの状態とキャリブレーション動作を実行した時との状態が異なるものとなる可能性が高くなる。これを防ぐために、例えば分光測色器による調整中に所定の間隔でキャリブレーションを行うことができる。また、調整時間を短縮したい場合は、分光測色器の温度をモニターし、所定以上の温度変化があった場合にキャリブレーション動作を実行することもできる。
インラインの分光測色器による調整時間は、調整時に行う制御によっては長時間を要するので、白色基準板のキャリブレーションを実行する回数あるいは頻度を増やす必要がある。しかしながら、白色基準板のキャリブレーションには、暗電流調整、光量調整、ディストーション補正、白色基準板データ更新といった複数の工程があり、これらをすべて実行するとキャリブレーション動作に多大な時間を要する。その結果、白色基準板のキャリブレーションに要する時間に起因して分光測色器による調整時間全体が長くなり、生産性が低下するおそれがある。また、分光測色器による調整に限らず、測色等の処理において白色基準板のキャリブレーションに要する時間を短縮することで画像形成装置の生産性低下を防ぐことが望ましい。 Since the adjustment time by the in-line spectrophotometer takes a long time depending on the control performed at the time of adjustment, it is necessary to increase the number or frequency of calibration of the white reference plate. However, the calibration of the white reference plate includes a plurality of steps such as dark current adjustment, light amount adjustment, distortion correction, and white reference plate data update, and if all of these steps are executed, a large amount of time is required for the calibration operation. As a result, the total adjustment time by the spectrocolorimeter becomes long due to the time required for calibration of the white reference plate, and the productivity may decrease. Further, it is desirable to prevent a decrease in the productivity of the image forming apparatus by shortening the time required for calibrating the white reference plate in processing such as color measurement, not limited to adjustment by a spectrophotometer.
本発明は、測色装置の補正処理にかかる時間を短縮し、かつ、測色精度の低下を防ぐことを目的とする。 It is an object of the present invention to shorten the time required for the correction process of the color measuring device and to prevent the deterioration of the color measuring accuracy.
上記課題を解決するために、本発明の測色装置は、用紙に形成された画像と基準部材との読取が可能であって、前記用紙に形成されたテスト画像に対して光源から照射された光の反射光を測定して測色を行う測色手段と、前記測色手段での前記基準部材の読取結果を用いて前記測色手段の補正処理を行う制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記補正処理として第1補正処理と、第2補正処理と、のいずれかを選択的に実行し、前記第2補正処理では、前記第1補正処理で実行される処理のうち一部の処理を除いた残りの処理が実行され、かつ、前記第2補正処理に要する時間は前記第1補正処理に要する時間よりも短いことを特徴とする。 In order to solve the above problems, the color measuring device of the present invention can read the image formed on the paper and the reference member, and the test image formed on the paper is irradiated with a light source. It has a color measuring means that measures the reflected light of light to measure a color, and a control means that performs a correction process of the color measuring means by using the reading result of the reference member by the color measuring means. The control means selectively executes either the first correction process or the second correction process as the correction process, and in the second correction process, one of the processes executed in the first correction process. It is characterized in that the remaining processing excluding the processing of the portion is executed, and the time required for the second correction processing is shorter than the time required for the first correction processing.
本発明によれば、測色装置の補正処理にかかる時間を短縮し、かつ、測色精度の低下を防ぐことが可能である。 According to the present invention, it is possible to shorten the time required for the correction process of the color measuring device and prevent the deterioration of the color measuring accuracy.
以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態では、画像形成装置は測色装置を有し、この測色装置に設けられた測色器が、静止したテストチャートを一定の距離を確保しながら移動してテストチャート上のパッチ画像の色や濃度を測定する。なお、テストチャートの定義は後述する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiment, the image forming apparatus has a color measuring device, and the color measuring device provided in the color measuring device moves a stationary test chart while securing a certain distance on the test chart. Measure the color and density of the patch image. The definition of the test chart will be described later.
図1に、印刷物を生成する画像形成装置100、印刷された画像を測色器で測定し各種調整制御を実行する測色装置200、及びソート、ステイプル等の後処理を行うフィニッシャ300を備えた画像形成システム10の概略構成図を示す。画像形成装置100は、操作部172、給紙部110、中間転写ベルト111、定着装置119及び定着冷却用のFAN120を有する。給紙部110から給紙された用紙などの印刷媒体には、原稿から読み取ったデータもしくはPCなどから受信したデータに基づいて画像が形成され、印刷物が生成される。
FIG. 1 includes an
印刷プロセスの方式は、例えば、電子写真方式やインクジェット記録方式などである。図1には電子写真方式の例が示されており、イエロー(y)、マゼンタ(m)、シアン(c)及びブラック(k)のそれぞれのトナーに対応した画像形成部及び露光器を有する。これらはいずれも同様の構成を有するので、説明を簡素化するために、図1にはブラックのトナーに対応する画像形成部及び露光器について符号を付し、他の色のトナーに対応した画像形成部については符号を省略する。画像形成部は、原稿から読み取ったデータもしくはPCなどから受信したデータに応じて中間転写ベルト111上にトナー像を形成する。以下にその詳細を示す。
The printing process method is, for example, an electrophotographic method or an inkjet recording method. FIG. 1 shows an example of an electrophotographic method, which has an image forming unit and an exposure device corresponding to the respective toners of yellow (y), magenta (m), cyan (c), and black (k). Since all of these have the same configuration, in order to simplify the explanation, reference numerals are given to the image forming unit and the exposure device corresponding to the black toner in FIG. 1, and the images corresponding to the toners of other colors are designated. The reference numeral is omitted for the forming portion. The image forming unit forms a toner image on the
図中において、画像形成部113kは、感光ドラム、帯電器、及び現像器を備え、また、露光器114kが画像形成部113kの近傍に設けられている。感光ドラムは、表面に感光層が設けられたドラム形状の感光体であり、不図示の駆動モータにより図中で反時計回り方向に所定のプロセススピードで回転する。帯電器は、回転中の感光ドラムの感光層を一様な電位に帯電する。露光器114kは、ブラックの分解色画像を展開した走査線画像データにより変調されたレーザビームを、帯電した感光ドラムの感光層に照射する。露光器114kは、回転ミラーを内蔵する。レーザビームは、回転ミラーに反射されて感光ドラムを照射することで、回転ミラーの回転に応じて感光ドラムを走査する。レーザビームにより走査されることで、感光ドラムの感光層には静電潜像が形成される。
In the figure, the
現像器は、対応する色のトナーを静電潜像に付着させて静電潜像を現像する。これにより感光ドラムの表面に対応する色のトナー像が形成される。感光ドラムの表面は、中間転写ベルト111に接触し、感光ドラムに担持されたトナー像が中間転写ベルト111へ転写される(一次転写)。各色の感光ドラムからトナー像が重畳して転写されることで、中間転写ベルト111にはフルカラーのトナー像が形成される。
The developer develops the electrostatic latent image by adhering toner of the corresponding color to the electrostatic latent image. As a result, a toner image of the color corresponding to the surface of the photosensitive drum is formed. The surface of the photosensitive drum comes into contact with the
中間転写ベルト111は、伸縮性のない無端状のベルト部材である。中間転写ベルト111は、支持機構であるテンションローラ117、ベルト駆動ローラ116、及び二次転写内ローラ115に掛け渡して支持される。ベルト駆動ローラ116は不図示の駆動機構に回転駆動されることで、中間転写ベルト111を図中で時計回り方向に回転させる。中間転写ベルト111を挟んで二次転写内ローラ115に対向する位置には、二次転写外ローラ118が設けられる。二次転写内ローラ115と二次転写外ローラ118とは、二次転写領域を構成する。中間転写ベルト111は、ベルト駆動ローラ116により駆動されることで、画像形成部から転写されたトナー像を二次転写領域に搬送する。中間転写ベルト111が担持するトナー像は、二次転写領域で転写電界により印刷媒体に転写されてトナー像が形成される(二次転写)。トナー像が形成された印刷媒体Pは、定着装置119へと搬送されてトナー像が定着され、印刷物が生成される。定着装置119から排紙された印刷物は、定着冷却用のFAN120によって冷却されたのちに測色装置200へと搬送される。
The
測色装置200は、画像形成装置100の出力画像の色や濃度を調整するための装置である。色や濃度を調整するためには、ユーザーが出力する通常の印刷物とは別に、画像形成装置100により調整用の画像を用紙に印刷して出力する必要がある。この調整用の画像が印刷された印刷物を以降テストチャートと呼び、テストチャート上の画像をチャート画像と呼ぶこととする。チャート画像は、所定のサイズで印刷されたパッチ画像が多数配置された画像である。パッチ画像は、画像形成装置100で形成される画像の画質調整用のテスト画像テスト用の画像であり、様々な濃度や色で構成されている。測色装置200は、画像形成装置100により出力された色パッチ、又は濃度パッチなどのパッチ画像を測定する。その測定結果は、測色装置の補正、例えばキャリブレーションなどや、画像形成装置100の各種調整に用いられる。また、測色装置200は、補正されるパラメータに応じた複数の調整モードで動作可能であり、例えば、カラープロファイル生成による調整モード、濃度階調調整モード等で動作可能である。また、測色装置200内には、測色装置200の温度を検知する温度センサSが設けられている。
The
画像形成装置100からテストチャートが出力されると、測色装置200は、テストチャートを測色ユニット202に搬送するようにフラグ210の搬送経路を通常の印刷物の経路から、測色ユニット202へと至る搬送経路へと切り替える。測色ユニットによるテストチャートの測定が終了すると、測色装置200は、テストチャートを排紙トレイ201に排紙するように、フラグ211を通常の印刷物が搬送される経路から排紙トレイ201へと至る搬送経路へと切り替える。これによりテストチャートの搬送が実行される。フィニッシャ300は、測色装置200から排出された通常の印刷物に対して、ユーザーが指定した所定の後処理、例えば、ソート、ステイプル処理を行って排紙トレイ310へと搬送する。
When the test chart is output from the
<電気ハード構成>
図2に、画像形成システムの制御ブロックを示す。図中において、画像形成装置100のプリンタ制御部150は、CPU151、ROM152、RAM153、及びASIC154を有する。CPU151は、ROM152に格納された制御プログラムをRAM153に展開して命令を実行する。ASIC154は、画像形成部や給紙搬送部などの各種負荷に接続され、CPU151からの命令によって各種制御を実行する。CPU151は、操作部172を制御するコントローラ制御部170のCPU171と通信を行い、コントローラ制御部170の操作部172を通じて入力された入力情報に基づいてプリンタを制御する。
<Electric hardware configuration>
FIG. 2 shows a control block of an image forming system. In the figure, the
また、CPU151は下流側に接続された測色装置200及びフィニッシャ300と通信するために通信IF161が設けられている。通信IF161を介して下流側の装置と接続される通信ラインには、シリアル信号ラインおよび電源リモート信号を含むパラレル信号ラインが含まれる。シリアル信号ラインによって装置間の情報の送受信をシリアルデータで行う。また、電源リモート信号を送信することで下流装置の電源起動を可能としている。CPU151は、必要に応じて、通信IF161を通じて後述するCPU251および351を制御する。
Further, the
測色装置200の測色制御部250は、画像形成装置100と同様にCPU251、ROM252、RAM253、及びASIC254を有する。CPU251は、ROM252に格納された制御プログラムをRAM253に展開して命令を実行する。ASIC254は、用紙搬送部などの各負荷に接続されて、CPU251からの命令によって各種制御を実行する。また、CPU251は、通信IF261を通じて画像形成装置100及びフィニッシャ300と通信を行う。
The color
フィニッシャ300のフィニッシャ制御部350は、画像形成装置100と同様にCPU351、ROM352、RAM353、及びASIC354を有する。CPU351は、ROM352に格納された制御プログラムをRAM353に展開して命令を実行する。ASIC354は、用紙搬送部、パンチ処理部、ステイプル処理部などの各負荷に接続されて、CPU351からの命令によって制御を実行する。また、CPU351は、通信IF361を通じて画像形成装置100及び測色装置200との通信を行う。
The
<測色ユニット構成>
図3は、測色ユニット202の概略構成図である。測色センサ2001aは、測色センサホルダー2001bに保持されており、測色センサホルダー2001bは走査方向と記載している方向に移動するためのレール2006と連結されている。なお、測色センサ2001aと測色センサホルダー2001bを合わせて測色キャリッジ2001と呼ぶ。測色キャリッジ2001は、テストチャートが測色ユニット202内に搬送される際は、テストチャート搬送路外に退避しており、具体的には白色基準板2002の上に配置されている。測色ユニット202に含まれる光学系や発光素子、撮像素子の特性ばらつきなどによる読み取りムラを補正するため、白色の基準部材の読取結果を用いてシェーディング補正等が行われる。本実施形態では、基準部材として白色基準板2002を用いているが、例えば基準部材として白色の基準原稿を用いることも可能である。
<Color measurement unit configuration>
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the
測色キャリッジ2001を白色基準板2002の上に移動することから、測色ユニット202には測色センサ2001aの位置を検知するための位置センサ2005aが配置されている。位置センサ2005aが測色センサ2001aを検知したタイミングから所定距離を移動して停止することで、測色キャリッジ2001が白色基準板2002の上に移動する構成となっている。測色センサ2001aが白色基準板2002の読取が可能であるこの位置を基準位置として、測色センサ2001aによるテスト画像の読み取りが行われる。測色キャリッジ2001は、後述する図4に示されるモータ204によってレール2006を移動可能とされている。
Since the
テストチャートは、図3において参照符号Cで表され、所定サイズの四角形のパッチ画像が2次元配列状に複数配置されて構成される。テストチャートの背面はバッキング部材2003により支持されている。以下、測色動作時における測色キャリッジ2001とテストチャート搬送制御の動作に関して説明する。テストチャートは搬送ローラ2004aと2004bにより測色ユニット202内の所定の位置で停止する。具体的には、用紙搬送方向の先頭パッチ列の中心位置が、測色センサ2001aの読取中心位置と合致する位置となっている。
The test chart is represented by reference numeral C in FIG. 3, and is configured by arranging a plurality of quadrangular patch images of a predetermined size in a two-dimensional array. The back surface of the test chart is supported by the
測色キャリッジ2001が最初に検知するパッチは、トリガーパッチと呼ばれるベタ黒のパッチ画像であり、トリガーパッチの検知タイミングから2パッチ目以降(図3において参照符号P1、P2…で表される)のパッチ検知タイミングを制御する。測色センサ2001aは、チャート画像側に窓面を備えており、テストチャート上のパッチ画像を検知できる向きに配置されている。測色キャリッジ2001は、測色センサ2001aをテストチャートの読取可能な位置に移動させる。測色センサ2001aによる一列目のパッチ列の測定を終えると、測色キャリッジ2001は、位置センサ2005bを検知するまで、図3でD1により示される走査方向に移動する。測色キャリッジ2001は、位置センサ2005bを検知した後、所定距離を移動して停止する。
The patch first detected by the
その後、テストチャートは搬送ローラ2004a、2004bにより、図中においてD2で示される用紙搬送方向に1パッチ分の長さに相当する移動距離を搬送される。測色キャリッジ2001は図3に示される走査方向D1とは逆方向に移動して2列目のパッチ列の測定を開始する。3列目以降のパッチ列については、基本的には1列目と2列目の測定動作と同じ動作を繰り返すことで測定が実行する構成となっている。
After that, the test chart is conveyed by the conveying
<測色装置のハード構成>
図4に、測色装置200の制御ブロック図を示す。図2で説明したように、CPU251は、ROM252に格納されているプログラムを実行することで処理を実行する。RAM253は、プログラム処理中の演算結果を一時的に格納するためのメモリとなっている。ASIC254は、モータ204、モータ205、PI206、207と接続され、各負荷を制御する構成となっている。なお、図4には、測色ユニット202に関わる負荷のみを記載しているが、実際には、図示されないその他の負荷とも接続されている。例えば、ASIC254には、測色装置200内の各搬送ローラを制御するための不図示のモータ、SL、反射型のフォトセンサ等が接続されている。
<Hardware configuration of color measuring device>
FIG. 4 shows a control block diagram of the
CPU251は、通信IF261を通じて画像形成装置100等と通信を行う。また、CPU251は、SPI通信等の通信方式により、通信IF262を通じて測色センサ2001aのマイクロコンピュータと通信して制御を行う。ここで、モータ204は、測色キャリッジ2001をレール2006に沿って移動させるための駆動手段である。モータ205は、搬送ローラ2004a、2004bを駆動するための駆動手段である。PI206は位置センサ2005a、PI207は位置センサ2005bをそれぞれ示す。
The
<測色センサの構成>
図5に、CPU251により制御される測色センサ2001aの概略構成の説明図を示す。この例では、測色センサ2001aとしては分光センサを用いた。測色センサ2001aは、CPU24と、テストチャート上のパッチに光を照射するための光源20と、光源20からの光をパッチに導くためのライトガイド21とを有する。パッチからの反射光は、ライトガイド21により回折格子22に入射する。回折格子22は、ライトガイド21から入射した光を分光し、分光された光はラインセンサ23−1〜23−nに入射する。光源20は、例えば白色LEDであり、ラインセンサ23は、CCDセンサ、又は、CMOSセンサが適している。CPU24は、ROM25に格納されたプログラムをRAM26に展開して実行し光源20及びラインセンサ23を制御する。また、CPU24は、ラインセンサが受光した信号に対して各種演算処理を実行して分光反射率を算出する。
<Structure of color measurement sensor>
FIG. 5 shows an explanatory diagram of a schematic configuration of the
図6(a)〜(d)は、分光反射率算出に伴って求められる、画素に対する暗電圧の出力、波長に対する暗電圧の出力、及び波長に対する反射率を表すグラフである。図6(a)〜(c)において、グラフの横軸は画素の番号(1〜N)を示し、縦軸は出力される電圧を表す。図6(d)において、グラフの横軸は波長(400〜700nm)を示し、縦軸は出力される電圧を示す。図6(e)は、波長に対する反射率を表すグラフであり、グラフの横軸は波長(400〜700nm)、縦軸は反射率を示す。 6 (a) to 6 (d) are graphs showing the dark voltage output for a pixel, the dark voltage output for a wavelength, and the reflectance for a wavelength, which are obtained by calculating the spectral reflectance. In FIGS. 6A to 6C, the horizontal axis of the graph represents the pixel numbers (1 to N), and the vertical axis represents the output voltage. In FIG. 6D, the horizontal axis of the graph indicates the wavelength (400 to 700 nm), and the vertical axis indicates the output voltage. FIG. 6E is a graph showing the reflectance with respect to the wavelength. The horizontal axis of the graph shows the wavelength (400 to 700 nm), and the vertical axis shows the reflectance.
CPU24は、光源20を発光させる前にラインセンサ23の暗電圧を測定する。その結果を図6(a)に示す。図示されるように、暗電圧の値及びその変化はいずれも小さい。なお、図6(a)では暗電圧の最大値をVdarkとして示している。次に、CPU24は、白色基準板2002の読取結果を用いてキャリブレーション動作を実行する。キャリブレーション動作として、最初に光量調整が実行される。光量調整とは、ラインセンサのピーク出力値の最大値(Vpeak)を目標値(Vtar)に一致させる調整である。キャリブレーション時のラインセンサの出力値を図6(b)に示す。この調整は、光源20の寿命、測色センサ2001の窓面の汚れ、センサ2001の温度変化に起因したラインセンサ23の出力の変動等を補正するために行われる。図6(b)に示されるように、ラインセンサ出力値には2つのピークが現れ、そのうち出力値が高い方のピークが図中においてVpeakとして示されている。
The
次に、調整された光量によって白色基準板2002の分光データを測定する。その結果を図6(c)に示す。CPU24は、図6(c)において実線で示される測定データから、ラインセンサ23に入射した光の位置ズレ量αを算出する。位置ズレ量αは、測色センサ2001の工場出荷時に測定した白色基準板の分光データ(図6(c):破線)と比較して算出される。なお、工場出荷時に測定した白色基準板の分光データを初期白基準板データと記載する。初期白基準板データはROM25に格納されている。
Next, the spectral data of the
CPU24は、この位置ズレ量αを補正して、画素毎の出力値を波長毎の出力値に変換する。この補正をディストーション補正と記載する。その結果を図6(d)に示す。このように変換を行っていることから、図6(a)〜(c)とは異なり、図6(d)の横軸は画素ではなく波長となっている。以下、画素毎の出力値を波長毎の出力値に変換することを画素波長変換と記載する。その後、CPU24は、実際にパッチ画像を測定し、測定したデータに対して暗電圧補正及び画素波長変換の処理を実行し、白色基準板の分光データと比較して分光反射率を算出する。その結果を図6(e)に示す。
パッチ分光反射率(Rp)の式を下記に示す。
Rp=(パッチ分光データ/白色基準板分光データ)×基準板反射率…式1
基準板反射率は、白色基準板の反射率を市販の測定器等の一般的な測定器で測定したデータであり、本実施形態では基準板反射率はROM25に格納されている。
The
The formula of patch spectral reflectance (Rp) is shown below.
Rp = (patch spectroscopic data / white reference plate spectroscopic data) × reference plate reflectance ...
The reference plate reflectance is data obtained by measuring the reflectance of the white reference plate with a general measuring instrument such as a commercially available measuring instrument, and in the present embodiment, the reference plate reflectance is stored in the
図7は、測色装置200の補正処理の一例である、CPU24により実行される白色基準板キャリブレーション動作のフローチャートである。以下、この図に示される光量調整等を行う処理を第1補正処理と記載する。CPU24は、操作部172を通じてユーザーから測色を指示する入力があった場合、あるいは、測色装置200の起動時に、測色動作を行う。測色動作においては、後述するテストチャートの搬送制御及び初期位置出し制御が行われ、第1補正処理が実行される。第1補正処理では、暗電圧補正(S100)、光量調整(S101)、待機(S102)、白色基準板測定(S103)、白色基準板補正(S104)の順で処理が実行される。この順番は、図6(a)〜(e)での説明における順番と同じである。
FIG. 7 is a flowchart of the white reference plate calibration operation executed by the
CPU24は、暗電圧補正(S100)を行い、光量調整(S101)を行った後に待機する(S102)。この待機時間は、光量調整を行った後に光源の光量が安定するまでの時間を示す。光量が安定するまでの時間は光源20の温度が安定するまでの時間と相関があるので、非常に長時間を要する。CPU24は、待機を行った後に白色基準板測定(S103)を行い、その後に白色基準板補正(S104)を行う。ここでいう白色基準板補正は、ディストーション補正をさしている。
The
図8に、白色基準板キャリブレーション動作の第2補正処理を表すフローチャートを示す。この場合、CPU24は、図7のS100〜S102に示される暗電流補正や光量調整及び待機を実行せずに白色基準板測定を実行し(S200)、白色基準板補正(S201)を行う。第2補正処理では、第1補正処理で実行される処理のうち一部の処理(この例では暗電流補正、光量調整及び待機処理)を除いた残りの処理が実行され、かつ、第2補正処理に要する時間は、第1補正処理に要する時間よりも短い。なお、第2補正処理では、第1補正処理よりも時間が短縮されるのであれば、第1補正処理に含まれない処理を実行してもよい。例えば図7のS101での光量調整よりも精度は劣るが処理時間が短縮された簡易な光量調整処理を行うようにしてもよい。あるいは、第1補正処理における光量調整処理とは異なりかつ処理時間が短い別の処理を行うこともできる。
FIG. 8 shows a flowchart showing the second correction process of the white reference plate calibration operation. In this case, the
第2補正処理では、光量調整及びその後の光量安定のための待ち時間がなくなるので、測定時間が短縮化され、非常に迅速にキャリブレーション動作を実行できる。また、測色装置200による測色制御では、テストチャート上に多数のパッチ画像を形成し、かつ、複数枚にわたって測定を実行することがある。このような場合、測定にかかる時間が例えば5分以上になることがある。その結果、測色センサ2001aの周囲温度の変化による影響に起因する測定値の精度低下を防ぐために、測定中に白色基準板キャリブレーションを実行する必要がある。
In the second correction process, since there is no waiting time for adjusting the amount of light and stabilizing the amount of light thereafter, the measurement time is shortened and the calibration operation can be executed very quickly. Further, in the color measurement control by the
本実施形態では、測色を開始してから所定の処理を行うごとに第2補正処理を行うものとした。その詳細は後述する。なお、測色を開始してから第1所定時間経過後(例えば5分以上経過後)に、第2補正処理を行うものとしてもよい。あるいは、測色装置200の温度を温度センサSで検知し、第1補正処理時の温度(または前回の第2補正処理時の温度)との差が所定の温度差を超えた場合に第2補正処理を行うものとしてもよい。このように第2補正処理を行うことで、温度変化の影響を抑え、時間のかかる光量調整を行わずに測色装置200の補正を行うことができる。従って、測定にかかる時間への影響を極めて小さく抑えつつ、測色装置200での測色精度の低下を防ぐことが可能である。
In the present embodiment, the second correction process is performed every time a predetermined process is performed after the color measurement is started. The details will be described later. The second correction process may be performed after the first predetermined time has elapsed (for example, after 5 minutes or more have elapsed) after the color measurement is started. Alternatively, when the temperature of the
なお、光量調整の主な目的は、測色センサ2001aの窓面汚れに起因したラインセンサ23の出力低下を調整することにある。従って、測色開始時に第1補正処理を行って光量調整を行うことで、ラインセンサ23の出力低下による測定精度の低下を抑制することができる。一方、測色を開始してから測定時間が5分以上になると測色センサ2001aの周囲温度の変動に起因してラインセンサ23の出力が変化するおそれもある。これについては、第2補正処理を実行することで、このような周囲温度の変動による影響に起因する測定値の精度低下を抑制することができる。白色基準板キャリブレーションが実行されることで、測色センサ2001aの周囲温度の変化による影響に起因する測定値の精度低下を抑制するように測定装置が補正されるからである。なお、上述した5分程度の短い時間では、窓面汚れ等の影響は小さいので、光量調整を行う必要性は低い。従って、光量調整等を行わない第2補正処理であっても、測色装置200の測定精度の低下を防ぐことができる。
The main purpose of adjusting the amount of light is to adjust the output decrease of the
以上のように、CPU24は、測色装置200について、光量調整を行う第1補正処理と光量調整を行わない第2補正処理とのどちらの補正処理を実行するかを選択的に決定する。本実施形態では、CPU24は、測色装置200の起動時に、あるいは、ユーザーからキャリブレーションを指示する入力があった場合に、第1補正処理を実行する。第1補正処理を行ってからの経過時間が上述した第1所定時間を超えた場合に第2補正処理を行う。更に、本実施形態では、CPU24は、第2補正処理を行ってからの経過時間が第2所定時間を超えると再度第2補正処理を行う。これは、第2補正処理を行ってからも温度変化が発生する場合があることによる。第2所定時間は第1所定時間と同じ時間としてもよいが、好ましくは、第1所定時間よりも長くする。通常、時間の経過と共に温度は飽和温度に収束し、その時間に対する温度の変動は小さくなるからである。
As described above, the
一方、光量調整を含む第1補正処理を行ってから長時間が経過すると、白色基準板2002の汚れや測色センサ2001aの窓面汚れが無視できなくなる場合もある。従って、CPU24は、第1補正処理を行ってから、上述した第1所定時間及び第2所定時間よりも長い第3所定時間を経過した後に、第1補正処理を再度実行するようにしてもよい。以上のことから、第2補正処理によって、光量調整を行わずに白色基準板測定及びディストーション補正(白色基準板補正)を実行するという簡易的なキャリブレーションを行っても、十分な測定精度が得られる。
On the other hand, if a long time has passed since the first correction process including the light amount adjustment was performed, the stain on the
以下、本実施形態における測色装置200の測色動作を説明する。測色動作では、先に図3に示した測色キャリッジ2001がテストチャート上を走査し、この走査の際に必ず白色基準板の位置まで戻ってくる。従って、測色キャリッジ2001が白色基準板の位置に戻ったタイミングでキャリブレーションを行うことが容易な構成となっている。テストチャートにはパッチ列が複数列含まれている。測色装置200の起動時などで測色制御が実行されると、測色キャリッジ2001によってテストチャートの1列目のパッチ列が測定される。この場合の測定制御を表すフローチャートを図9(a)に示す。また、1列目のパッチ列の測定制御を第一走査制御と記載する。
Hereinafter, the color measuring operation of the
第一走査制御において、測色制御部250のCPU251は、モータ204の回転方向を、1列目のパッチ列を走査する方向D1に設定する(S300)。この方向D1は、先に説明した図3においてD1として示した方向である。次に、CPU251は、実際にモータ204を駆動させて走査を開始する(S301)。CPU251は、トリガーパッチを検知したか否かを判定し(S302)、トリガーパッチを検知しない場合(S302:No)、再度S302を実行する。トリガーパッチを検出した場合(S302:Yes)、CPU251はトリガーパッチ検知後に予め設定した所定時間Taが経過したか否かを判定する(S303)。Taを経過していない場合(S303:No)、CPU251は再度S303を実行する。Taを経過した場合(S303:Yes)、CPU251はパッチ測定aを実行する(S304)。
In the first scanning control, the
CPU251は、S304のパッチ測定開始のタイミングから予め設定した所定時間Tbが経過したか否かを判定し(S305)、所定時間Tbを経過していない場合(S305:No)には再度S305を実行する。所定時間Tbを経過していた場合(S305:Yes)、CPU251は、パッチ測定bを実行する(S306)。なお、パッチ測定aはトリガーパッチ後の最初のパッチ画像の測定を示し、パッチ測定bはそれ以降のパッチ画像の測定を示している。
The
次に、CPU251は、第一列目のパッチ総数をNとして、N個のパッチの測定を完了したか否かを判定し(S307)、N個のパッチの測定が完了していない場合(S307:No)には再度S307を実行する。N個のパッチの測定が完了していた場合(S307:Yes)、CPU251は、位置センサ2005bが検知されたか否かを判定する(S308)。CPU251は、位置センサ2005bが検知されていない場合(S308:No)、再度S308を実行する。位置センサ2005bが検知された場合(S308:Yes)、CPU251は、測色キャリッジ2001を所定量移動させた後停止させる(S309)。これにより第一走査制御が完了する。
Next, the
次に、測色制御が実行された際の測色キャリッジ2001によるテストチャートの2列目のパッチ列の測定制御を表すフローチャートを図9(b)に示す。以下、この測定制御を第二走査制御と記載する。CPU251は、モータ204の回転方向を、D1とは逆方向であるD2に設定する(S400)。S401〜S407までの動作は、図9(a)で説明した第一走査制御の動作フローのS301からS307と同様であるので説明を省略する。CPU251は、S407を実行した後に、位置センサ2005aが検知されたか否かを判定し(S408)、位置センサ2005aが検知されていない場合(S408:No)、再度S408を実行する。位置センサ2005aが検知された場合(S408:Yes)、CPU251は測色キャリッジ2001を所定量移動後に停止させる(S409)。以上が、第二走査制御の動作フローである。
Next, FIG. 9B shows a flowchart showing the measurement control of the patch row of the second row of the test chart by the
図10に、測色制御時にCPU251が実行する処理を表すフローチャートを示す。ユーザーによって画像形成装置100の操作部172、又は、不図示のPCを通じて測色制御指令が入力されると、画像形成装置100は、複数の所定のカラーパッチ画像が形成されたテストチャートを出力する。測色装置200では、CPU251の制御の下に、測色ユニット202の所定の位置までテストチャートが搬送される(S500)。次に、CPU251は、測色キャリッジ2001の初期位置出し制御を実行する(S501)。
FIG. 10 shows a flowchart showing a process executed by the
初期位置出し制御は、位置センサ2005a及び、2005bの信号出力をもとに、測色キャリッジ2001の現在位置を把握して実行される。位置センサ2005aが検知された場合は、測色キャリッジ2001を位置センサ2005bの方向に、位置センサ2005aが検知されなくなるまで移動させる。その後、モータ204の回転方向を反転させることで、位置センサ2005aが再度検知される。位置センサ2005aが再度検知されてから測色キャリッジ2001を所定移動距離で移動させて停止させる。これにより、白色基準板2002の上で測色キャリッジ2001を所定の移動させることが可能となる。
The initial positioning control is executed by grasping the current position of the
次にCPU251は、第1補正処理を実行する(S502)。これにより測色センサ2001aは光量調整を含めたキャリブレーションが完了する。CPU251は、第一走査制御を実行する(S503)。次にCPU251は、テストチャートを所定距離移動させるため、モータ205を駆動制御する(S504)。この所定距離は、パッチの搬送方向の長さ分に相当する距離となっている。これにより、第二列目の位置を測色センサ2001aの検知位置と合わせることが可能となる。CPU251は、第二走査制御を実行する(S505)。ここで、測色キャリッジ2001は、白色基準板2002の直上に移動している。CPU251は、第一走査制御及び第二走査制御を実行した後に第2補正処理を実行する(S506)。
Next, the
このように、本実施形態では所定の処理、つまり第一走査制御及び第二走査制御を実行した後に第2補正処理を実行する。第一走査制御及び第二走査制御は短時間で行われ、5分を超えることはないので、その間に生じる温度変化は小さい。温度変化が生じた場合でも、第2補正処理を行ってその影響を補正することができるので、測色装置200の温度変化の影響を抑えて測色精度の低下を防ぐことができる。その後、CPU251は、テストチャート上の全てのパッチ列の測定が完了したかを判定する(S507)。
As described above, in the present embodiment, the second correction process is executed after the predetermined process, that is, the first scan control and the second scan control is executed. Since the first scan control and the second scan control are performed in a short time and do not exceed 5 minutes, the temperature change occurring during that time is small. Even when a temperature change occurs, the second correction process can be performed to correct the effect, so that the influence of the temperature change of the
測定が完了していない場合(S507:No)、CPU251は、テストチャートを所定距離移動させ(S508)、再度S503を実行する。ここでの移動距離は、S504における移動距離と同様である。CPU251は、測定が完了したと判定した場合(S507:Yes)、テストチャートを排紙トレイ201に排紙する(S509)。これにより測色制御が完了する。このように、パッチ測定前の白色基準板補正処理と、パッチ測定後の白色基準板補正とで、その処理内容を分けることで、測色制御に要する時間の増加を抑えつつ、安定した測定精度を実現できる測色動作を実行できる。
When the measurement is not completed (S507: No), the
なお、図10に示した例では、第2補正処理に要する時間が短いことから、測色キャリッジ2001の往復動作(つまり第一走査制御及び第二走査制御)を行うことでテストチャートのパッチ列を2列測定するごとに第2補正処理が実行されている。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、第2補正処理は、任意の所定数のパッチ列を測定するごとに実行するものとしてもよい。これにより、測色制御にかかる時間をより短くすることが可能となる。 In the example shown in FIG. 10, since the time required for the second correction process is short, the patch sequence of the test chart is performed by performing the reciprocating operation of the color measurement carriage 2001 (that is, the first scan control and the second scan control). The second correction process is executed every time two columns are measured. However, the present invention is not limited to this. That is, the second correction process may be executed every time an arbitrary predetermined number of patch sequences are measured. This makes it possible to shorten the time required for color measurement control.
なお、本発明は図10に示した例に限られるものではない。先に説明したように、他の形態として、測色を開始してからの経過時間が第1所定時間を超えた場合に第2補正処理を行うものとしてもよい。あるいは、温度センサSを用いて検知された温度が第1補正処理時の温度から所定の温度差を超えた場合に第2補正処理を行ってもよい。更に、第2補正処理を行った後に再度第2補正処理を行っても良い。この場合、2回目以降の第2補正処理については、第1所定時間よりも長い第2所定時間を超えた場合に実行するものとしてもよい。 The present invention is not limited to the example shown in FIG. As described above, as another form, the second correction process may be performed when the elapsed time from the start of color measurement exceeds the first predetermined time. Alternatively, the second correction process may be performed when the temperature detected by the temperature sensor S exceeds a predetermined temperature difference from the temperature at the time of the first correction process. Further, the second correction process may be performed again after the second correction process is performed. In this case, the second and subsequent correction processes may be executed when the second predetermined time, which is longer than the first predetermined time, is exceeded.
また、第1補正処理を行ってから、長時間が経過すると、窓面汚れ等の影響を無視できなくなるおそれもある。従って、第1補正処理を行った後に、第1所定時間及び第2所定時間よりも長い第3所定時間を経過した後に第1補正処理を再度実行するようにしてもよい。 Further, if a long time has passed since the first correction process was performed, the influence of stains on the window surface and the like may not be negligible. Therefore, after the first correction process is performed, the first correction process may be executed again after the first predetermined time and the third predetermined time longer than the second predetermined time have elapsed.
以上のように、本実施形態によれば、測色装置の調整に要する時間を増やすことなく、かつ、高い精度でパッチ画像の測定を実行することが可能である。特に、多数のパッチ画像を測定するような長時間を要する調整制御を実行する場合でも、調整に要する時間を抑制し、かつ、温度変化による測色精度の低下を防ぐことができる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to measure the patch image with high accuracy without increasing the time required for adjusting the color measuring device. In particular, even when performing adjustment control that requires a long time such as measuring a large number of patch images, it is possible to suppress the time required for adjustment and prevent deterioration of color measurement accuracy due to temperature changes.
Claims (11)
前記測色手段での前記基準部材の読取結果を用いて前記測色手段の補正処理を行う制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記補正処理として第1補正処理と、第2補正処理と、のいずれかを選択的に実行し、前記第2補正処理では、前記第1補正処理で実行される処理のうち一部の処理を除いた残りの処理が実行され、かつ、前記第2補正処理に要する時間は前記第1補正処理に要する時間よりも短いことを特徴とする、
測色装置。 A color measuring means capable of reading an image formed on a sheet of paper and a reference member, and measuring the reflected light of light emitted from a light source on the test image formed on the sheet of paper to measure a color. ,
It has a control means for performing correction processing of the color measuring means by using the reading result of the reference member by the color measuring means.
The control means selectively executes either a first correction process or a second correction process as the correction process, and in the second correction process, among the processes executed in the first correction process. The remaining processing except for a part of the processing is executed, and the time required for the second correction processing is shorter than the time required for the first correction processing.
Color measuring device.
請求項1に記載の測色装置。 The partial processing is characterized in that it is a light amount adjusting processing of the color measuring means.
The color measuring device according to claim 1.
請求項1または2に記載の測色装置。 The control means is characterized in that the first correction process is executed when the color measuring device is activated.
The color measuring device according to claim 1 or 2.
請求項1〜3のいずれかに記載の測色装置。 The control means is characterized in that the first correction process is executed when an input instructing correction of the color measuring device is received from a user.
The color measuring device according to any one of claims 1 to 3.
請求項1〜3のいずれかに記載の測色装置。 The test image includes a plurality of patch sequences composed of a plurality of patch images, and the control means measures each time a predetermined number of patch sequences of the test image are measured after the first correction process is executed. The color measuring device according to any one of claims 1 to 3, wherein the second correction process is executed.
請求項1〜5のいずれかに記載の測色装置。 The control means is characterized in that the second correction process is executed after the lapse of a first predetermined time after the first correction process is executed.
The color measuring device according to any one of claims 1 to 5.
請求項6に記載の測色装置。 The control means is characterized in that the second correction process is executed and then the second correction process is executed after a second predetermined time longer than the first predetermined time has elapsed.
The color measuring device according to claim 6.
請求項7に記載の測色装置。 The control means is characterized in that after the first correction process is executed, the first correction process is executed again after the lapse of the first predetermined time and the third predetermined time longer than the second predetermined time. ,
The color measuring device according to claim 7.
請求項1〜8のいずれかに記載の測色装置。 The control means performs the second correction process when the difference between the temperature detected by the temperature sensor in the color measuring device and the temperature detected when the first correction process is executed exceeds a predetermined temperature difference. Characterized by doing,
The color measuring device according to any one of claims 1 to 8.
前記テスト画像が形成された前記用紙を前記測色手段に搬送する搬送手段と、
前記測色手段を、前記パッチ列を読取可能な位置と基準部材の読取が可能な位置との間で移動させる移動手段と、を更に有し、
前記制御手段は、前記測色手段が前記基準部材を読み取り可能となる位置を基準位置として前記測色手段による前記テスト画像のパッチ列の読み取りを行い、
前記測色手段が前記基準位置にあるときに前記第2補正処理を実行することを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の測色装置。 The test image includes a plurality of patch sequences composed of a plurality of patch images.
A transporting means for transporting the paper on which the test image is formed to the color measuring means, and a transporting means.
The color measuring means further includes a moving means for moving the patch train between a readable position and a readable position of the reference member.
The control means reads the patch sequence of the test image by the color measuring means with the position where the color measuring means can read the reference member as a reference position.
The color measuring device according to any one of claims 1 to 9, wherein the second correction process is executed when the color measuring means is in the reference position.
用紙に形成された画像と基準部材との読取が可能であって、前記用紙に形成されたテスト画像に対して光源から照射された光の反射光を測定して測色を行う測色手段と、
前記測色手段での前記基準部材の読取結果を用いて前記測色手段の補正処理を行うとともに、前記補正処理により補正された前記測色手段による測色結果に基づいて前記画像形成手段の画像形成条件を制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記補正処理として第1補正処理と、第2補正処理と、のいずれかを選択的に実行し、前記第2補正処理では、前記第1補正処理で実行される処理のうち一部の処理を除いた残りの処理が実行され、かつ、前記第2補正処理に要する時間は前記第1補正処理に要する時間よりも短いことを特徴とする、
画像形成装置。 Image forming means for forming an image and
A color measuring means capable of reading an image formed on a sheet of paper and a reference member, and measuring the reflected light of light emitted from a light source on the test image formed on the sheet of paper to measure a color. ,
The correction processing of the color measuring means is performed using the reading result of the reference member by the color measuring means, and the image of the image forming means is performed based on the color measuring result of the color measuring means corrected by the correction processing. It has a control means for controlling the formation conditions, and has.
The control means selectively executes either a first correction process or a second correction process as the correction process, and in the second correction process, among the processes executed in the first correction process. The remaining processing except for a part of the processing is executed, and the time required for the second correction processing is shorter than the time required for the first correction processing.
Image forming device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020086779A JP2021181904A (en) | 2020-05-18 | 2020-05-18 | Colorimetric device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020086779A JP2021181904A (en) | 2020-05-18 | 2020-05-18 | Colorimetric device and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021181904A true JP2021181904A (en) | 2021-11-25 |
JP2021181904A5 JP2021181904A5 (en) | 2023-05-24 |
Family
ID=78606523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020086779A Pending JP2021181904A (en) | 2020-05-18 | 2020-05-18 | Colorimetric device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021181904A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023127411A (en) * | 2022-03-01 | 2023-09-13 | 三菱電線工業株式会社 | Colorimeter guide, and contamination detection method |
US11893429B2 (en) | 2022-06-13 | 2024-02-06 | Ricoh Company, Ltd. | Colorimetric device, image forming apparatus, and calibration method |
-
2020
- 2020-05-18 JP JP2020086779A patent/JP2021181904A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023127411A (en) * | 2022-03-01 | 2023-09-13 | 三菱電線工業株式会社 | Colorimeter guide, and contamination detection method |
JP7392014B2 (en) | 2022-03-01 | 2023-12-05 | 三菱電線工業株式会社 | How to detect dirt |
US11893429B2 (en) | 2022-06-13 | 2024-02-06 | Ricoh Company, Ltd. | Colorimetric device, image forming apparatus, and calibration method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9838568B2 (en) | Image reading apparatus and image forming system | |
US8594517B2 (en) | Color image forming apparatus having function of obtaining color information of patch | |
US9057646B2 (en) | Image forming apparatus for measuring a color of a measurement image | |
US9307097B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9811042B2 (en) | Image forming device, image forming system, image detecting unit correcting method and image detecting device | |
US10401771B2 (en) | Image forming apparatus and control method which generates color processing condition | |
JP5056503B2 (en) | Image forming apparatus and density sensor calibration method for image forming apparatus | |
US11567439B2 (en) | Color measurement device that avoids dirt on reference surface of white reference plate and image forming apparatus | |
JP2021181904A (en) | Colorimetric device and image forming apparatus | |
JP2018074516A (en) | Image formation system and control program for image formation system | |
US10795299B2 (en) | Image forming apparatus generating image forming condition based on detected images | |
JP5790996B2 (en) | Image forming apparatus | |
US11199799B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7140592B2 (en) | Measuring device, image forming device | |
US11567422B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2020091426A (en) | Image formation apparatus, control method and program of the same | |
JP2005345740A (en) | Image forming apparatus and toner concentration adjustment method therefor | |
JP6051747B2 (en) | Image forming apparatus | |
US11953852B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2022182060A (en) | Image forming apparatus | |
JP2023085126A (en) | Image forming apparatus | |
JP2022182241A (en) | Image forming apparatus | |
JP2021096312A (en) | Measuring unit and image forming apparatus | |
JP2022184135A (en) | Image forming system and color measuring device | |
US20150277271A1 (en) | Image Forming Apparatus, Method for Controlling Image Forming Conditions, and Non-Transitory Computer-Readable Medium Storing Computer-Readable Instructions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230516 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241015 |