JP2021179787A - Information processing apparatus, control method thereof, and program - Google Patents

Information processing apparatus, control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021179787A
JP2021179787A JP2020084480A JP2020084480A JP2021179787A JP 2021179787 A JP2021179787 A JP 2021179787A JP 2020084480 A JP2020084480 A JP 2020084480A JP 2020084480 A JP2020084480 A JP 2020084480A JP 2021179787 A JP2021179787 A JP 2021179787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
data
storage
cpu
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020084480A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
章智 福井
Akitomo Fukui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020084480A priority Critical patent/JP2021179787A/en
Publication of JP2021179787A publication Critical patent/JP2021179787A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide an information processing apparatus configured to completely delete data from a plurality of storage apparatuses while suppressing extremely frequent data writing to the storage apparatuses.SOLUTION: An information processing apparatus 100 having a storage control unit 105 to which a plurality of storage apparatuses including a first storage apparatus 106 and a second storage apparatus 107 can be connected is configured to: determine whether the first storage apparatus 106 and the second storage apparatus 107 which are different in type exist or not, in executing multiple times of data writing to the first storage apparatus 106 and the second storage apparatus 107 in order to completely delete data mirrored in the first storage apparatus 106 and the second storage apparatus 107, and write data to the first storage apparatus 106 and the second storage apparatus 107 different numbers of times when different types of storage apparatuses exist.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、情報処理装置、その制御方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus, a control method thereof, and a program.

情報処理装置には、たとえば複合機(MFP)といった画像形成装置がある。画像形成装置では、画像形成装置で使用するプログラムや印刷データを記録するための記憶装置として、ハードディスクデバイスを使用している。ハードディスクデバイスは、データを磁気ディスクに記録するため、1回のデータ上書きではデータを完全に消去できない可能性がある。1回のデータ書込みによる消去では磁気ディスクの残留磁気などの痕跡から元データを推測される可能性がある。このため、特許文献1では、複数回のデータ書込みを実行している。画像形成装置は、3回や9回といった回数でダミーデータを上書きする。これにより、ハードディスクデバイスの磁気ディスクからデータを完全に消去して、データの漏洩を防止することを期待できる。 The information processing device includes an image forming device such as a multifunction device (MFP). The image forming apparatus uses a hard disk device as a storage device for recording programs and print data used in the image forming apparatus. Since the hard disk device records the data on the magnetic disk, it may not be possible to completely erase the data by overwriting the data once. In erasing by writing data once, the original data may be inferred from traces such as residual magnetism of the magnetic disk. Therefore, in Patent Document 1, data writing is executed a plurality of times. The image forming apparatus overwrites the dummy data three times or nine times. This can be expected to completely erase data from the magnetic disk of the hard disk device and prevent data leakage.

特開2018−41417号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2018-41417

ところで、画像形成装置では、複数のハードディスクデバイスをストレージ制御部に接続し、これら複数のハードディスクデバイスへ同じデータを書込むものがある。このようにミラーリングによりデータを冗長化して記憶装置に記憶することにより、画像形成装置は、一方の記憶装置が故障しても、他方の記憶装置のデータを使用して処理を継続することができる。その一方で、画像形成装置では、近年、ハードディスクデバイスに替えて、ソリッドステートデバイスを記憶装置として使用することが検討されている。ソリッドステートデバイスは、フラッシュメモリが大容量され、ハードディスクデバイスと同等に使用することが可能となってきている。このような環境下では、画像形成装置のストレージ制御部には、ハードディスクデバイスとソリッドステートデバイスといった異なる種類の複数の記憶装置が混在して接続される可能性がある。そして、ストレージ制御部には、混在して接続されている異なる種類の複数の記憶装置について、それらの双方からデータを完全に消去することが求められる。しかしながら、ソリッドステートデバイスは、電荷記録方式であり、磁気記録方式のHDDとは異なる。ソリッドステートデバイスは、たとえば1回の処理により、データを完全に消去することができる。このため、ソリッドステートデバイスについても、ハードディスクデバイスと同様に複数回のデータ書込みにより完全消去をすることは不要である。しかも、ソリッドステートデバイスについてハードディスクデバイスと同様に複数回のデータ書込みをすると、ソリッドステートデバイスでは、不要な書き込みが実行されることになる。ソリッドステートデバイスの寿命を損失してしまう。 By the way, in some image forming apparatus, a plurality of hard disk devices are connected to a storage control unit and the same data is written to these plurality of hard disk devices. By making the data redundant by mirroring and storing it in the storage device in this way, the image forming apparatus can continue the processing using the data of the other storage device even if one storage device fails. .. On the other hand, in recent years, in the image forming apparatus, it has been studied to use a solid state device as a storage device instead of the hard disk device. Solid-state devices have a large amount of flash memory and can be used in the same way as hard disk devices. Under such an environment, a plurality of storage devices of different types such as a hard disk device and a solid state device may be connected to the storage control unit of the image forming apparatus in a mixed manner. Then, the storage control unit is required to completely erase data from both of a plurality of storage devices of different types that are connected in a mixed manner. However, the solid-state device is a charge recording system and is different from a magnetic recording system HDD. The solid state device can completely erase the data by, for example, one process. Therefore, it is not necessary to completely erase the solid state device by writing data a plurality of times as in the case of the hard disk device. Moreover, if data is written to the solid state device a plurality of times in the same manner as the hard disk device, unnecessary writing will be executed in the solid state device. You lose the life of your solid-state device.

このように情報処理装置では、第一記憶装置と第二記憶装置とに対する過剰な回数でのデータ書込みを抑制しつつ、第一記憶装置と第二記憶装置との双方からデータを完全に消去できるようにすることが求められている。 In this way, the information processing device can completely erase data from both the first storage device and the second storage device while suppressing data writing to the first storage device and the second storage device an excessive number of times. It is required to do so.

本発明に係る情報処理装置は、第一記憶装置および第二記憶装置を含む複数の記憶装置を接続可能なストレージ制御部、を有する情報処理装置であって、前記第一記憶装置および前記第二記憶装置にミラーリングしたデータを完全消去するために、前記第一記憶装置および前記第二記憶装置に対して複数回のデータ書込みを実行する際に、前記第一記憶装置と前記第二記憶装置とが異なる種類の混在状態を判断する混在判断手段と、異なる種類の混在状態である場合には、前記第一記憶装置と前記第二記憶装置とを異なる回数でデータを書込む書込手段と、を有する。 The information processing device according to the present invention is an information processing device having a storage control unit capable of connecting a first storage device and a plurality of storage devices including a second storage device, and is the first storage device and the second storage device. When performing a plurality of data writes to the first storage device and the second storage device in order to completely erase the data mirrored in the storage device, the first storage device and the second storage device A mixed determination means for determining a mixed state of different types, and a writing means for writing data to the first storage device and the second storage device at different times in the case of mixed states of different types. Has.

本発明では、情報処理装置において、第一記憶装置と第二記憶装置とに対する過剰な回数でのデータ書込みを抑制しつつ、第一記憶装置と第二記憶装置との双方からデータを完全に消去できる。 In the present invention, in the information processing device, data is completely erased from both the first storage device and the second storage device while suppressing data writing to the first storage device and the second storage device an excessive number of times. can.

本発明の第一実施形態に係る情報処理装置としての画像形成装置のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the image forming apparatus as an information processing apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 図2は、図1のCPUがプログラムを読み込んで実行することにより画像処理装置に実現される機能の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a function realized in an image processing apparatus by the CPU of FIG. 1 reading and executing a program. 図1のユーザインタフェースに表示される完全消去の設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen of complete erasure displayed in the user interface of FIG. 図1のCPUによる完全消去処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the complete erasure processing by the CPU of FIG. 図4に基づく完全消去処理の流れの一例を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows an example of the flow of the complete erasure processing based on FIG. 本発明の第二実施形態に係る画像処理装置に実現される機能の説明図である。It is explanatory drawing of the function realized in the image processing apparatus which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 図1のユーザインタフェースに表示される完全消去の設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen of complete erasure displayed in the user interface of FIG. 図1のCPUによる完全消去処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the complete erasure processing by the CPU of FIG. SSDのトリムコマンドが使用可能であり、HDDとSSDの中のHDDがマスターである場合での、図8に基づく完全消去処理の流れの一例を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows an example of the flow of the complete erasure processing based on FIG. 8 in the case where the trim command of SSD is available and the HDD and the HDD in SSD are masters. SSDのトリムコマンドが使用可能であり、HDDとSSDの中のSSDがマスターである場合での、図8に基づく完全消去処理の流れの一例を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows an example of the flow of the complete erasure processing based on FIG. 8 in the case where the trim command of SSD is available, and the SSD in HDD and SSD is a master.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。しかしながら、以下の実施形態に記載されている構成はあくまで例示に過ぎず、本発明の範囲は実施形態に記載されている構成によって限定されることはない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the configurations described in the following embodiments are merely examples, and the scope of the present invention is not limited by the configurations described in the embodiments.

[第一実施形態]
図1は、本発明の第一実施形態に係る情報処理装置としての画像形成装置100のハードウェア構成図である。図1の画像形成装置100は、プリンタ111、スキャナ112、外部インタフェース113、ユーザインタフェース(UI)110、ROM109、RAM108、ストレージ制御部105、および、これらが接続されるメインSOC101、を有する。メインSOC101は、「System on a Chip」タイプの集積回路部品である。メインSOC101は、CPU102、画像処理ハードロジック103、各種インタフェースコントローラ104、および、それらが接続される不図示のシステムバス、を有する。ストレージ制御部105には、複数の記憶装置が接続可能であり、ここではハードディスクデバイス(HDD)106と、ソリッドステートデバイス(SSD)107とが接続されている。スキャナ112は、用紙の画像や文字をCCDセンサやCISセンサで読み取り、画像データへ変換する。外部インタフェース113は、電話回線網や有線LAN、無線LAN、USBなどのインタフェースであり、各インタフェースを介して画像形成装置100と外部装置とがデータ通信を行う。各種インタフェースコントローラ104は、たとえばSATA、RAM108、ROM109、LVDSなどの制御インタフェースにより、メインSOC101の内部と外部との間でのデータ授受を制御する。画像処理ハードロジック103は、スキャナ112や外部インタフェース113から取得する画像データについてたとえば補正、加工、編集といった画像処理を実行する。また、画像処理ハードロジック103は、画像データについてたとえば色変換、フィルタ処理、解像度変換といった画像処理を実行する。これにより、画像処理ハードロジック103は、外部インタフェース113から送信可能な画像データ、プリンタ111へ出力可能な印刷用の画像データを生成する。プリンタ111は、画像データを用紙に印字するプリンタエンジンであり、たとえばレーザスキャナユニット、感光体ドラム、紙搬送ユニットなどを含む。ユーザインタフェース110は、ユーザが情報を視認して操作可能な液晶ディスプレイ、タッチパネル、ハードキーなどを有する。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a hardware configuration diagram of an image forming apparatus 100 as an information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. The image forming apparatus 100 of FIG. 1 includes a printer 111, a scanner 112, an external interface 113, a user interface (UI) 110, a ROM 109, a RAM 108, a storage control unit 105, and a main SOC 101 to which these are connected. The main SOC 101 is a "System on a Chip" type integrated circuit component. The main SOC 101 includes a CPU 102, an image processing hard logic 103, various interface controllers 104, and a system bus (not shown) to which they are connected. A plurality of storage devices can be connected to the storage control unit 105, and here, a hard disk device (HDD) 106 and a solid state device (SSD) 107 are connected. The scanner 112 reads images and characters on paper with a CCD sensor or CIS sensor and converts them into image data. The external interface 113 is an interface such as a telephone line network, a wired LAN, a wireless LAN, or a USB, and the image forming apparatus 100 and the external device perform data communication via each interface. The various interface controllers 104 control data transfer between the inside and the outside of the main SOC 101 by means of control interfaces such as SATA, RAM 108, ROM 109, and LVDS. The image processing hard logic 103 executes image processing such as correction, processing, and editing on the image data acquired from the scanner 112 or the external interface 113. Further, the image processing hard logic 103 executes image processing such as color conversion, filter processing, and resolution conversion on the image data. As a result, the image processing hardware 103 generates image data that can be transmitted from the external interface 113 and image data for printing that can be output to the printer 111. The printer 111 is a printer engine that prints image data on paper, and includes, for example, a laser scanner unit, a photoconductor drum, a paper transport unit, and the like. The user interface 110 has a liquid crystal display, a touch panel, hard keys, and the like that allow the user to visually recognize and operate the information.

HDD106は、ハードディスクデバイスであり、大量のデータを磁気ディスクに不揮発的に記憶する。SSD107は、SSD107といった半導体メモリであり、近年は大量のデータをフラッシュメモリに不揮発的に記憶する。ストレージ制御部105は、接続されている記憶装置へのデータ書込みおよび読出しを制御する。ストレージ制御部105と記憶装置との間のデータ授受は、たとえばSATA規格に準拠してよい。複数の記憶装置が接続されている場合、ストレージ制御部105は、ミラーリング処理により、それら複数の記憶装置へ同じデータを書込むことができる。たとえば、ストレージ制御部105は、CPU102からのデータを、複数の記憶装置へ同様に書込む。複数の記憶装置の一方が故障した場合、ストレージ制御部105は、それを検出してデグレード機能により一方の記憶装置へのアクセスを停止し、残りの一つの記憶装置に対してアクセスする。故障した記憶装置が新たなものへ交換されると、ストレージ制御部105は、リビルド処理により、以前から接続されている記憶装置のデータを、新たな記憶装置へコピーする。これにより、ストレージ制御部105は、新たな複数の記憶装置へ同じデータを書込むことができる。また、ストレージ制御部105は、ミラーリング処理により同じデータを書込む複数の記憶装置について、マスターとスレーブとを決める。ストレージ制御部105は、HDD106とSSD107とが混在して接続されている場合、HDD106をマスターとして選択し、SSD107をスレーブとして選択してよい。ストレージ制御部105は、通常はマスターの記憶装置からデータを読出す。マスターの記憶装置が故障した場合、ストレージ制御部105は、スレーブの記憶装置からデータを読出す。このようにストレージ制御部105に接続されるHDD106やSSD107には、システム起動に必要なファームウェアプログラム、各種モジュールを動作させるためのドライバ1014プログラム、が記憶されてよい。この他にもたとえば、HDD106やSSD107には、ユーザが使用可能な領域、印刷の処理をする際の画像データのスプール領域、が設定されてよい。 The HDD 106 is a hard disk device and non-volatilely stores a large amount of data on a magnetic disk. SSD107 is a semiconductor memory such as SSD107, and in recent years, a large amount of data is non-volatilely stored in a flash memory. The storage control unit 105 controls data writing and reading to the connected storage device. Data transfer between the storage control unit 105 and the storage device may conform to, for example, a SATA standard. When a plurality of storage devices are connected, the storage control unit 105 can write the same data to the plurality of storage devices by the mirroring process. For example, the storage control unit 105 writes data from the CPU 102 to a plurality of storage devices in the same manner. When one of the plurality of storage devices fails, the storage control unit 105 detects it, stops access to one storage device by the degradation function, and accesses the remaining one storage device. When the failed storage device is replaced with a new one, the storage control unit 105 copies the data of the previously connected storage device to the new storage device by the rebuild process. As a result, the storage control unit 105 can write the same data to a plurality of new storage devices. Further, the storage control unit 105 determines a master and a slave for a plurality of storage devices that write the same data by mirroring processing. When the HDD 106 and the SSD 107 are connected in a mixed manner, the storage control unit 105 may select the HDD 106 as the master and the SSD 107 as the slave. The storage control unit 105 usually reads data from the storage device of the master. If the master storage device fails, the storage control unit 105 reads data from the slave storage device. The HDD 106 or SSD 107 connected to the storage control unit 105 in this way may store a firmware program necessary for booting the system and a driver 1014 program for operating various modules. In addition to this, for example, the HDD 106 and the SSD 107 may be set with an area that can be used by the user and a spool area of image data for printing.

ROM109は、ブートROMであり、画像形成装置100のブートプログラムが記憶される。ROM109には、その他のプログラムが記憶されてよい。RAM108は、CPU102が動作に使用するシステムワークメモリである。RAM108には、スキャンやプリントの際に画像処理ハードロジック103により生成された画像データを一次記憶してよい。CPU102は、ROM109、およびHDD106またはSSD107からプログラムを読み込んでRAM108に展開して実行するコンピュータである。CPU102は、最初にブートプログラムを読み込んで実行し、さらにファームウェアプログラムおよびドライバ1014プログラムを読み込んで実行する。これにより、CPU102は、画像形成装置100の各部の動作を全体的に制御する制御部として機能する。 The ROM 109 is a boot ROM and stores the boot program of the image forming apparatus 100. Other programs may be stored in the ROM 109. The RAM 108 is a system work memory used by the CPU 102 for operation. Image data generated by the image processing hard logic 103 at the time of scanning or printing may be primarily stored in the RAM 108. The CPU 102 is a computer that reads a program from the ROM 109 and the HDD 106 or SSD 107, expands the program into the RAM 108, and executes the program. The CPU 102 first reads and executes the boot program, and then reads and executes the firmware program and the driver 1014 program. As a result, the CPU 102 functions as a control unit that controls the operation of each unit of the image forming apparatus 100 as a whole.

図2は、図1のCPU102がプログラムを読み込んで実行することにより画像処理装置に実現される機能の説明図である。図2には、図1のCPU102は、ROM109、HDD106またはSSD107に記憶されているプログラムを実行する。これにより、CPU102には、アプリ1012、ファイルシステム(FS)1013、ドライバ1014、といったソフトウェア機能が実現される。また、画像処理装置のハードウェア構成として、ストレージ制御部105、HDD106、SSD107、が示されている。なお、CPU102が実行するプログラムは、画像形成装置100の起動時にサーバからダウンロードしたものでも、USBメモリなどの外付ストレージから読み込んだものでもよい。ストレージ制御部105は、接続されている複数の記憶装置であるHDD106およびSSD107へのデータ書込みおよび読出しを制御してアクセスを実行する。ストレージ制御部105は、同図に示すように、SSD107を強制的にデグレードして、HDD106のみに対して上書き消去のアクセスを実行することができる。 FIG. 2 is an explanatory diagram of a function realized in an image processing apparatus by the CPU 102 of FIG. 1 reading and executing a program. In FIG. 2, the CPU 102 of FIG. 1 executes a program stored in the ROM 109, HDD 106, or SSD 107. As a result, software functions such as an application 1012, a file system (FS) 1013, and a driver 1014 are realized in the CPU 102. Further, as the hardware configuration of the image processing device, the storage control unit 105, the HDD 106, and the SSD 107 are shown. The program executed by the CPU 102 may be a program downloaded from the server when the image forming apparatus 100 is started, or a program read from an external storage such as a USB memory. The storage control unit 105 controls data writing and reading to the HDD 106 and SSD 107, which are a plurality of connected storage devices, and executes access. As shown in the figure, the storage control unit 105 can forcibly degrade SSD107 and execute overwrite erase access only to HDD 106.

ドライバ1014は、画像形成装置100の起動時などにおいてストレージ制御部105からストレージの構成情報を取得する。ストレージの構成情報には、ストレージ制御部105に接続されている各記憶装置の種類、型番、容量などの情報、ストレージ制御部105によるミラーリング構成についての情報、が含まれる。これらの情報を取得したドライバ1014は、取得したストレージの構成情報に応じて、HDD106へのアクセスのための機能、SSD107へのアクセスのための機能、を有効または無効にする。また、ドライバ1014は、CPU102に実現されるソフトウェア機能として、ストレージ制御部105へのデータ入出力を制御する。ドライバ1014は、ストレージ制御部105に対してコマンドを発行して、HDD106およびSSD107へのデータアクセスを実行する。コマンドには、たとえばライトコマンド、リードコマンド、デグレードコマンド、消去コマンドとしてのトリムコマンド、がある。ドライバ1014は、ストレージ制御部105に接続されている複数の記憶装置の双方にデータアクセスしたり、1つの記憶装置にデータアクセスしたりする。ドライバ1014は、たとえばHDD106とSSD107とが混在されているミラーリング時に、SSD107への上書き完全消去を1回のみとして、2回目以降の上書き完全消去を実行しないようにデータ入出力を制御できる。 The driver 1014 acquires storage configuration information from the storage control unit 105 when the image forming apparatus 100 is activated or the like. The storage configuration information includes information such as the type, model number, and capacity of each storage device connected to the storage control unit 105, and information on the mirroring configuration by the storage control unit 105. The driver 1014 that has acquired this information enables or disables the function for accessing the HDD 106 and the function for accessing the SSD 107 according to the acquired storage configuration information. Further, the driver 1014 controls data input / output to the storage control unit 105 as a software function realized in the CPU 102. The driver 1014 issues a command to the storage control unit 105 to execute data access to the HDD 106 and the SSD 107. Commands include, for example, write commands, read commands, degradation commands, and trim commands as erase commands. The driver 1014 accesses both of a plurality of storage devices connected to the storage control unit 105, or accesses one storage device. For example, when the HDD 106 and the SSD 107 are mixed in the mirroring, the driver 1014 can control the data input / output so that the SSD 107 is overwritten and completely erased only once and the second and subsequent overwrite complete erases are not executed.

アプリ1012は、画像形成装置100のプリント、コピー、スキャン、FAXなどの様々な機能を、画像形成装置100に実現するものである。画像形成装置100の機能には、この他にもたとえば、ユーザ登録、タイマーや消費電力の設定、がある。アプリ1012は、ユーザなどから実行が指示された処理をジョブとして管理する。アプリ1012は、管理しているジョブを順番に実行する。ファイルシステム1013は、画像形成装置100の記憶領域を管理する。ストレージ制御部105および複数の記憶装置による記憶領域は、画像形成装置100の記憶領域の一部として、ファイルシステム1013により管理される。また、ファイルシステム1013は、画像形成装置100のデータをファイル単位で管理する。データは、ファイル単位でたとえばリード、ライト、移動、削除される。ファイルシステム1013は、各ファイルのデータを、それぞれに割り当てられた記憶領域に記憶させる。ファイルシステム1013は、アプリ1012の処理に基づいてストレージ制御部105および複数の記憶装置による記憶領域にファイルのデータを記憶させる場合、そのデータをドライバ1014へ出力する。ドライバ1014は、コマンドおよび取得したデータをストレージ制御部105へ出力する。ストレージ制御部105は、コマンドで指定された処理を実行して、HDD106およびSSD107へのデータを記憶させる。 The application 1012 realizes various functions such as printing, copying, scanning, and faxing of the image forming apparatus 100 on the image forming apparatus 100. Other functions of the image forming apparatus 100 include, for example, user registration, timer and power consumption setting. The application 1012 manages the process instructed to be executed by the user or the like as a job. The application 1012 executes the managed jobs in order. The file system 1013 manages the storage area of the image forming apparatus 100. The storage area of the storage control unit 105 and the plurality of storage devices is managed by the file system 1013 as a part of the storage area of the image forming device 100. Further, the file system 1013 manages the data of the image forming apparatus 100 in file units. Data is read, written, moved, and deleted on a file-by-file basis, for example. The file system 1013 stores the data of each file in the storage area allocated to each file. When the file system 1013 stores the file data in the storage area of the storage control unit 105 and the plurality of storage devices based on the processing of the application 1012, the file system 1013 outputs the data to the driver 1014. The driver 1014 outputs the command and the acquired data to the storage control unit 105. The storage control unit 105 executes the process specified by the command and stores the data in the HDD 106 and the SSD 107.

そして、図2では、アプリ1012は、ジョブ完了をファイルシステム1013へ出力する。これに応じて、ファイルシステム1013は、完全消去設定情報1011から、完全消去モードと完全消去ON/OFFの情報を取得する。完全消去を実行する場合、ファイルシステム1013は、完全消去する記憶領域のアドレスを、ドライバ1014へ出力する。ドライバ1014は、ストレージ制御部105に接続されている複数の記憶装置の構成に基づいて、完全消去する記憶領域のアドレスのデータを完全消去するための処理を実行する。ここでは、ドライバ1014は、SSD107をデグレードして停止して、HDD106に対して上書き消去アクセスを実行している。 Then, in FIG. 2, the application 1012 outputs the job completion to the file system 1013. In response to this, the file system 1013 acquires the information of the complete erasure mode and the complete erasure ON / OFF from the complete erasure setting information 1011. When performing a complete erase, the file system 1013 outputs the address of the storage area to be completely erased to the driver 1014. The driver 1014 executes a process for completely erasing the data of the address of the storage area to be completely erased based on the configuration of the plurality of storage devices connected to the storage control unit 105. Here, the driver 1014 degrades the SSD 107, stops it, and executes overwrite / erase access to the HDD 106.

図3は、図1のユーザインタフェース110に表示される完全消去の設定画面の一例を示す図である。CPU102は、ユーザまたはサービスマンによるユーザインタフェース110の操作に応じて、図3の設定画面をユーザインタフェース110に表示する。図3の完全消去の設定画面は、HDD106を記憶装置として使用できる画像形成装置100のものであり、完全消去する記憶領域を1回で上書きするボタン1101、3回で上書きするボタン1102、9回で上書きするボタン1103、が表示される。 FIG. 3 is a diagram showing an example of a complete erasure setting screen displayed on the user interface 110 of FIG. The CPU 102 displays the setting screen of FIG. 3 on the user interface 110 in response to the operation of the user interface 110 by the user or the service person. The complete erasure setting screen of FIG. 3 is for the image forming apparatus 100 that can use the HDD 106 as a storage device, and the button 1101 that overwrites the storage area to be completely erased once, and the button 1102 that overwrites three times, 9 times. The button 1103, which is overwritten with, is displayed.

図4は、図1のCPU102による完全消去処理を示すフローチャートである。CPU102は、図3の上書きボタン1101〜1103のいずれかが操作された後、図4の処理を実行する。CPU102は、たとえばジョブが完了したタイミングで、図4の処理を実行してよい。ステップS301において、CPU102は、完全消去が設定されたか否かを判断する。CPU102は、ファイルシステム1013で保持済みの完全消去ONの情報を確認することにより設定を判断してよい。完全消去が設定されていない場合、CPU102は、本処理を終了する。完全消去が設定されている場合、CPU102は、処理をステップS302へ進める。ステップS302において、CPU102は、ミラーリングか否かを判断する。CPU102は、ストレージ制御部105からストレージの構成情報を取得して、ミラーリングか否かを判断してよい。ミラーリングでない場合、CPU102は、処理をステップS310へ進める。ミラーリングである場合、CPU102は、処理をステップS303へ進める。ステップS303において、CPU102は、HDD106とSSD107との混在した構成であるか否かを判断する。CPU102は、ストレージ制御部105から取得しているストレージの構成情報のたとえばSMART情報に基づいて、混載であるか否かを判断してよい。HDD106とSSD107との混在でない場合、CPU102は、処理をステップS310へ進める。HDD106とSSD107との混在である場合、CPU102は、処理をステップS304へ進める。ステップS304において、CPU102は、図3の完全消去の設定画面において完全消去のために選択されたデータの上書回数が1回の設定であるか否かを判断する。上書回数が1回である場合、CPU102は、処理をステップS305へ進める。上書回数が1回以外、すなわち2回以上の複数回である場合、CPU102は、処理をステップS305へ進める。ステップS305において、CPU102は、HDD106とSSD107とが混在してなる複数の記憶装置の双方について、1回目の上書き消去を実行する。CPU102は、完全消去する記憶領域のアドレスを指定して、上書き消去コマンドをストレージ制御部105へ出力する。書込むデータは、すべて00hでfillしたデータとする。書込むデータは、この他にもたとえば、ランダムな値のデータとしても、単純にインクリメントまたはデクリメントされるデータとしてもよい。後述する他の上書きにおいても同様である。ストレージ制御部105は、HDD106とSSD107との双方に対して、指定されたデータを上書きする。これにより、HDD106とSSD107との双方から、指定された記憶領域のデータが完全消去され得る。そして、設定された1回の上書き消去コマンドを発行した後、CPU102は、本処理を終了する。 FIG. 4 is a flowchart showing a complete erasure process by the CPU 102 of FIG. The CPU 102 executes the process of FIG. 4 after any of the overwrite buttons 1101 to 1103 of FIG. 3 is operated. The CPU 102 may execute the process of FIG. 4, for example, at the timing when the job is completed. In step S301, the CPU 102 determines whether or not the complete erasure is set. The CPU 102 may determine the setting by confirming the information of the complete erasure ON held in the file system 1013. If complete erasure is not set, the CPU 102 ends this process. When complete erasure is set, the CPU 102 advances the process to step S302. In step S302, the CPU 102 determines whether or not mirroring is performed. The CPU 102 may acquire storage configuration information from the storage control unit 105 and determine whether or not mirroring is performed. If it is not mirroring, the CPU 102 advances the process to step S310. In the case of mirroring, the CPU 102 advances the process to step S303. In step S303, the CPU 102 determines whether or not the HDD 106 and the SSD 107 have a mixed configuration. The CPU 102 may determine whether or not the storage is mixed, based on, for example, SMART information of the storage configuration information acquired from the storage control unit 105. If the HDD 106 and the SSD 107 are not mixed, the CPU 102 advances the process to step S310. When the HDD 106 and the SSD 107 are mixed, the CPU 102 advances the process to step S304. In step S304, the CPU 102 determines whether or not the number of overwritings of the data selected for complete erasure on the complete erasure setting screen of FIG. 3 is set to one. If the number of overwritings is one, the CPU 102 advances the process to step S305. When the number of overwriting is other than once, that is, a plurality of times of two or more times, the CPU 102 advances the process to step S305. In step S305, the CPU 102 executes the first overwrite erasure for both of the plurality of storage devices in which the HDD 106 and the SSD 107 are mixed. The CPU 102 specifies the address of the storage area to be completely erased, and outputs an overwrite erase command to the storage control unit 105. All the data to be written shall be the data filled in 00h. The data to be written may be, for example, random value data or simply incremented or decremented data. The same applies to other overwrites described later. The storage control unit 105 overwrites the designated data on both the HDD 106 and the SSD 107. As a result, the data in the designated storage area can be completely erased from both the HDD 106 and the SSD 107. Then, after issuing the set one overwrite / erase command, the CPU 102 ends this process.

ステップS306以降は、複数回の上書きによりデータを完全消去する場合の処理である。CPU102は、まず、上書き回数のカウントを開始する。カウント方法は限定しない。初期値は1でよい。そして、CPU102は、HDD106とSSD107とが混在してなる複数の記憶装置の双方について、1回目の上書き消去を実行する。ストレージ制御部105は、HDD106とSSD107との双方に対して、指定されたデータについての1回目の上書きをする。また、CPU102は、上書き回数をカウントアップする。これにより、HDD106とSSD107との双方について、指定された記憶領域のデータについての1回目の上書き処理が実行される。ステップS304でCPU102は、時刻t6の情報から上書き3回と識別できたため、ステップS306へ進む。1回目なので、HDD106とSSD107の両方に時刻t4のステップS305と同様の上書き完全消去を実施する。CPU102はドライバ1014としてストレージ制御部105からHDD106およびSSD107の1回目の上書き完全消去完了の通知を受信する。ステップS307において、CPU102は、SSD107をデグレードする。CPU102は、SSD107のデグレードコマンドをストレージ制御部105へ出力する。ストレージ制御部105は、SSD107をデグレードし、HDD106のみについてデータアクセスを可能な状態とする。ステップS308において、CPU102は、HDD106について、残り回数分の上書きを実行する。CPU102は、1回目と同じ記憶領域のアドレスを指定して、上書き消去コマンドをストレージ制御部105へ出力するとともに、上書き回数をカウントアップする。ストレージ制御部105は、HDD106のみに対して、指定されたデータを上書きする。ストレージ制御部105から上書き完了通知が入力されると、CPU102は、設定された上書回数となっているか否かを判断する。設定された上書回数となっていない場合、CPU102は、1回目と同じ記憶領域のアドレスを指定して、上書き消去コマンドをストレージ制御部105へ出力するとともに、上書き回数をカウントアップする。CPU102は、設定された上書回数となるまで、上書き消去コマンドの発行と上書き回数をカウントアップとを繰り返す。設定された上書回数となると、CPU102は、処理をステップS309へ進める。ステップS309において、CPU102は、ミラー状態へ戻す。CPU102は、強制ミラーコマンドをストレージ制御部105へ出力する。ストレージ制御部105は、SSD107のデグレードを解除し、HDD106とSSD107との混在状態へ戻す。これにより、HDD106とSSD107との双方から、指定された記憶領域のデータが完全消去される。そして、CPU102は、本処理を終了する。 The steps S306 and subsequent steps are processes for completely erasing the data by overwriting a plurality of times. First, the CPU 102 starts counting the number of overwrites. The counting method is not limited. The initial value may be 1. Then, the CPU 102 executes the first overwrite erasure for both of the plurality of storage devices in which the HDD 106 and the SSD 107 are mixed. The storage control unit 105 overwrites both the HDD 106 and the SSD 107 for the first time with respect to the designated data. Further, the CPU 102 counts up the number of overwrites. As a result, the first overwrite process for the data in the designated storage area is executed for both the HDD 106 and the SSD 107. In step S304, the CPU 102 can identify from the information at time t6 that it has been overwritten three times, so the process proceeds to step S306. Since this is the first time, both HDD 106 and SSD 107 are overwritten and completely erased in the same manner as in step S305 at time t4. The CPU 102 receives the notification of the completion of the first overwrite complete erasure of the HDD 106 and the SSD 107 from the storage control unit 105 as the driver 1014. In step S307, the CPU 102 degrades the SSD 107. The CPU 102 outputs the degradation command of the SSD 107 to the storage control unit 105. The storage control unit 105 degrades the SSD 107 so that data access is possible only for the HDD 106. In step S308, the CPU 102 overwrites the HDD 106 for the remaining number of times. The CPU 102 specifies the same storage area address as the first time, outputs an overwrite / erase command to the storage control unit 105, and counts up the number of overwrites. The storage control unit 105 overwrites the designated data only on the HDD 106. When the overwrite completion notification is input from the storage control unit 105, the CPU 102 determines whether or not the set number of overwritings has been reached. If the set number of overwritings has not been reached, the CPU 102 specifies the same storage area address as the first time, outputs an overwrite / erase command to the storage control unit 105, and counts up the number of overwrites. The CPU 102 repeats issuing an overwrite erase command and counting up the number of overwrites until the set number of overwritings is reached. When the set number of overwritings is reached, the CPU 102 advances the process to step S309. In step S309, the CPU 102 returns to the mirror state. The CPU 102 outputs a forced mirror command to the storage control unit 105. The storage control unit 105 cancels the degradation of SSD107 and returns it to the mixed state of HDD106 and SSD107. As a result, the data in the designated storage area is completely erased from both the HDD 106 and the SSD 107. Then, the CPU 102 ends this process.

このように、CPU102は、第一記憶装置としてのHDD106と第二記憶装置としてのSSD107とにミラーリングしたデータを完全消去するために、混在判断手段として、双方が異なる種類の混在状態を判断する。そして、混在状態である場合には、CPU102は、書込手段として、HDD106のみに対して複数回のデータ書込みを実行する。具体的には、CPU102は、HDD106について複数回でデータを書込み、SSD107について1回でデータを書込む。また、CPU102は、HDD106とSSD107とに対してデータを1回で書込んだ後、SSD107をデグレードした状態で、HDD106に対して残回数のデータを書込む。これにより、異なる種類の混在状態であるHDD106とSSD107とは、異なる回数でデータが書込まれる。また、CPU102は、HDD106とSSD107に対してミラーリングしたデータを完全消去する際に、HDD106とSSD107に対するデータの書込回数を判断する。そして、データを1回で書込む場合には、CPU102は、HDD106とSSD107とに対してデータを同時に1回で書込む。データを複数回で書込む場合には、CPU102は、HDD106について複数回でデータを書込み、SSD107について1回でデータを書込む。 As described above, in order to completely erase the data mirrored by the HDD 106 as the first storage device and the SSD 107 as the second storage device, the CPU 102 determines a mixed state of different types as a mixing determination means. Then, in the mixed state, the CPU 102 executes data writing a plurality of times only to the HDD 106 as a writing means. Specifically, the CPU 102 writes data to the HDD 106 a plurality of times and writes data to the SSD 107 once. Further, the CPU 102 writes the data to the HDD 106 and the SSD 107 at one time, and then writes the data of the remaining number of times to the HDD 106 in the state where the SSD 107 is degraded. As a result, data is written to the HDD 106 and the SSD 107, which are in a mixed state of different types, at different times. Further, the CPU 102 determines the number of times the data is written to the HDD 106 and the SSD 107 when the data mirrored to the HDD 106 and the SSD 107 is completely erased. Then, when the data is written at one time, the CPU 102 writes the data to the HDD 106 and the SSD 107 at the same time at one time. When the data is written a plurality of times, the CPU 102 writes the data to the HDD 106 a plurality of times and writes the data to the SSD 107 once.

図5は、図4に基づく完全消去処理の流れの一例を示すタイミングチャートである。図5は、HDD106とSSD107とが混在している状態において、完全消去のための上書設定が1回から3回へ変更される場合の処理である。時刻t0において、画像形成装置100の電源が投入される。CPU102は、時刻t1に、ストレージ制御部105からHDD106・SSD107の装置情報を取得する。CPU102は、時刻t2に、ストレージ制御部105から構成情報を取得する。CPU102は、取得した情報から、ミラーリング状態、マスターデバイスがHDD106か否かなどを判断することができる。CPU102は、図4のステップS302,ステップS303で必要となる情報をここで入手できる。時刻t3で、ユーザまたはサービスマンは、図3の設定画面を操作して、1回での上書きを設定する。CPU102は、ファイルシステム1013の保持情報として、上書き1回および完全消去ONを保持する。時刻t4にて、CPU102は、ジョブを完了する。ジョブ完了によりジョブデータは、削除対象となる。CPU102は、ファイルシステム1013として、アプリ1012からのジョブ完了通知に基づきジョブで使用したデータを削除する。CPU102は、ドライバ1014へ削除対象のファイルのアドレス情報と完全消去の完全消去モードが上書き1回となっていることを通知する。CPU102は、ドライバ1014として、該通知に基づき、図4の完全消去フローを実行する。CPU102は、ステップS305において、HDD106およびSSD107の双方に対して1回の上書き処理を実行する。時刻t6において、上書き処理の完了が通知される。時刻t6にて、ユーザまたはサービスマンは、図3の設定画面を操作して、上書回数の設定を変更する。ここでは、3回へ変更する。CPU102は、ファイルシステム1013の保持情報として、上書き3回および完全消去ONを保持する。時刻t7にて、CPU102は、ジョブを完了する。CPU102は、ファイルシステム1013として、アプリ1012からのジョブ完了通知に基づきジョブで使用したデータを削除する。CPU102は、ドライバ1014へ削除対象のファイルのアドレス情報と完全消去の完全消去モードが上書き3回となっていることを通知する。CPU102は、ドライバ1014として、該通知に基づき、図4の完全消去フローを実行する。CPU102は、ステップS306において、HDD106およびSSD107の双方に対して1回の上書き処理を実行する。CPU102は、ステップS308において、HDD106のみに対して残回の上書き処理を実行する。時刻t10からt14において残回の上書き処理が実行し終えると、時刻t14にて最後の上書き処理の完了が通知される。 FIG. 5 is a timing chart showing an example of the flow of the complete erasure process based on FIG. FIG. 5 is a process in which the overwriting setting for complete erasure is changed from 1 time to 3 times in a state where HDD 106 and SSD 107 are mixed. At time t0, the power of the image forming apparatus 100 is turned on. The CPU 102 acquires the device information of the HDD 106 / SSD 107 from the storage control unit 105 at time t1. The CPU 102 acquires configuration information from the storage control unit 105 at time t2. From the acquired information, the CPU 102 can determine the mirroring state, whether or not the master device is the HDD 106, and the like. The CPU 102 can obtain the information required in steps S302 and S303 of FIG. 4 here. At time t3, the user or the serviceman operates the setting screen of FIG. 3 to set one-time overwriting. The CPU 102 holds one overwrite and complete erasure ON as the holding information of the file system 1013. At time t4, the CPU 102 completes the job. When the job is completed, the job data will be deleted. The CPU 102 deletes the data used in the job as the file system 1013 based on the job completion notification from the application 1012. The CPU 102 notifies the driver 1014 that the address information of the file to be deleted and the complete erasure mode of complete erasure are overwritten once. The CPU 102, as the driver 1014, executes the complete erasure flow of FIG. 4 based on the notification. In step S305, the CPU 102 executes one overwrite process for both the HDD 106 and the SSD 107. At time t6, the completion of the overwrite process is notified. At time t6, the user or the serviceman operates the setting screen of FIG. 3 to change the setting of the number of overwritings. Here, change to 3 times. The CPU 102 holds overwriting three times and complete erasure ON as the holding information of the file system 1013. At time t7, the CPU 102 completes the job. The CPU 102 deletes the data used in the job as the file system 1013 based on the job completion notification from the application 1012. The CPU 102 notifies the driver 1014 that the address information of the file to be deleted and the complete erasure mode of complete erasure are overwritten three times. The CPU 102, as the driver 1014, executes the complete erasure flow of FIG. 4 based on the notification. In step S306, the CPU 102 executes one overwrite process for both the HDD 106 and the SSD 107. In step S308, the CPU 102 executes the remaining overwrite process only for the HDD 106. When the remaining overwrite processing is completed from time t10 to t14, the completion of the last overwrite processing is notified at time t14.

以上のように、本実施形態では、HDD106とSSD107とが混在するミラーリング状態において、完全消去のために複数回のデータ上書きが設定される。この場合に、CPU102は、SSD107については1回のみで上書きし、HDD106のみについて所定の回数でデータを上書きする。これにより、本実施形態では、異なる種類の混在状態である第一記憶装置と第二記憶装置とを異なる回数でデータを書込むことができる。一方の記憶装置に対する不要な複数回のデータ書込みを抑制しつつ、他方の記憶装置に対して必要な複数回のデータ書込みを実行することができる。SSD107について不要な書込みを実行しなくなり、SSD107の寿命を損失することはない。HDD106については所定の回数でのデータ上書きにより、完全消去が可能となる。このように本実施形態では、第一記憶装置と第二記憶装置とに対する過剰な回数でのデータ書込みを抑制しつつ、第一記憶装置と第二記憶装置との双方からデータを完全に消去できる。 As described above, in the present embodiment, in the mirroring state in which HDD 106 and SSD 107 coexist, data overwriting is set a plurality of times for complete erasure. In this case, the CPU 102 overwrites the SSD 107 only once, and overwrites the data only on the HDD 106 a predetermined number of times. Thereby, in the present embodiment, data can be written to the first storage device and the second storage device, which are different types of mixed states, at different times. It is possible to execute the necessary multiple data writes to the other storage device while suppressing unnecessary multiple data writes to the other storage device. Unnecessary writing is not executed for SSD107, and the life of SSD107 is not lost. The HDD 106 can be completely erased by overwriting the data a predetermined number of times. As described above, in the present embodiment, data can be completely erased from both the first storage device and the second storage device while suppressing data writing to the first storage device and the second storage device an excessive number of times. ..

[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態に係る画像形成装置100を説明する。以下の説明では、主に上述した実施形態との相違点について説明する。
[Second Embodiment]
Next, the image forming apparatus 100 according to the second embodiment of the present invention will be described. In the following description, differences from the above-described embodiments will be mainly described.

図6は、本発明の第二実施形態に係る画像処理装置に実現される機能の説明図である。図6は、図2に対応している。SSD107には、トリムコマンドといった消去コマンドに対応するものがある。この場合、CPU102は、トリムコマンドをSSD107へ発行することにより、SSD107からデータを消去することができる。図6(A)では、ストレージ制御部105は、HDD106についてデータの上書き処理をし、SSD107についてはトリムコマンドを発行している。これにより、ストレージ制御部105に接続されるHDD106およびSSD107から、CPU102が完全消去しようとしているデータを、消去することができる。しかしながら、実際のストレージ制御部105は、HDD106についてデータの上書き処理をしながら、それと同時に、SSD107へトリムコマンドを発行することができないことがある。この場合、ストレージ制御部105は、たとえば以下のように処理を実行する必要がある。ストレージ制御部105は、まず、図6(B)に示すように、SSD107をデグレードして上書き禁止の状態にして、HDD106についてデータの上書き処理を実行する。次に、ストレージ制御部105は、図6(C)に示すように、HDD106をデグレードして、SSD107についてトリムコマンドを発行する。 FIG. 6 is an explanatory diagram of a function realized in the image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention. FIG. 6 corresponds to FIG. Some SSD107s correspond to erase commands such as trim commands. In this case, the CPU 102 can erase the data from the SSD 107 by issuing a trim command to the SSD 107. In FIG. 6A, the storage control unit 105 overwrites the data on the HDD 106 and issues a trim command on the SSD 107. As a result, the data that the CPU 102 is about to completely erase can be erased from the HDD 106 and SSD 107 connected to the storage control unit 105. However, the actual storage control unit 105 may not be able to issue a trim command to the SSD 107 at the same time as overwriting the data on the HDD 106. In this case, the storage control unit 105 needs to execute the process as follows, for example. First, as shown in FIG. 6B, the storage control unit 105 degrades the SSD 107 to prohibit overwriting, and executes data overwriting processing on the HDD 106. Next, the storage control unit 105 degrades the HDD 106 and issues a trim command for the SSD 107, as shown in FIG. 6C.

図7は、図1のユーザインタフェース110に表示される完全消去の設定画面の一例を示す図である。図7の完全消去の設定画面には、図3と比べて、消去コマンドのボタン2101が追加されている。CPU102は、ユーザまたはサービスマンによるユーザインタフェース110の操作に応じて、図4の設定画面をユーザインタフェース110に表示する。この場合、画像形成装置100では、完全消去の方法として、記憶領域を1回で上書きすること、3回で上書きすること、9回で上書きすること、トリムコマンドで消去すること、が選択可能となる。画像形成装置100には、ユーザなどにより選択された完全消去の方法が設定され、CPU102は、ジョブ完了時などにおいて設定に基づく完全消去処理を実行することになる。そして、HDD106とSSD107とが混在したミラーリング状態では、以下の3つの完全消去処理が可能である。1つ目は、SSD107がトリムコマンド対応で上書き完全消去モードが設定されている際、HDD106にはそのまま上書き完全消去を行い、SSD107にはトリムコマンドに変換して完全消去する。2つ目は、トリムコマンド完全消去モードが設定されていてもHDD106には上書き完全消去に変換して完全消去する。3つ目は、SSD107がトリムコマンド非対応のときに、ドライバ1014と同様にSSD107への上書き完全消去を1回のみとして、2回目以降の上書き完全消去を実行しない制御ができる。 FIG. 7 is a diagram showing an example of a complete erasure setting screen displayed on the user interface 110 of FIG. Compared to FIG. 3, the erase command button 2101 is added to the complete erase setting screen of FIG. 7. The CPU 102 displays the setting screen of FIG. 4 on the user interface 110 in response to the operation of the user interface 110 by the user or the service person. In this case, in the image forming apparatus 100, as a method of complete erasure, it is possible to select whether to overwrite the storage area once, overwrite it three times, overwrite it nine times, or erase it with a trim command. Become. The image forming apparatus 100 is set with a method of complete erasure selected by a user or the like, and the CPU 102 executes a complete erasure process based on the settings when a job is completed or the like. Then, in the mirroring state in which the HDD 106 and the SSD 107 are mixed, the following three complete erasure processes are possible. First, when the SSD107 is compatible with the trim command and the overwrite complete erase mode is set, the HDD 106 is overwritten and completely erased as it is, and the SSD107 is converted to a trim command and completely erased. The second is that even if the trim command complete erasure mode is set, the HDD 106 is converted to overwrite complete erasure and completely erased. Thirdly, when the SSD107 does not support the trim command, it is possible to control that the SSD107 is overwritten and completely erased only once and the second and subsequent overwrite complete erases are not executed, as in the driver 1014.

図8は、図1のCPU102による完全消去処理を示すフローチャートである。図8において、図4と同じ処理には、同一のステップ番号を付して説明を省略する。CPU102は、図7においていずれかのボタン1101〜1103,2101が操作された後、図8の処理を実行する。CPU102は、たとえばジョブが完了したタイミングで、図8の処理を実行してよい。ステップS401において、CPU102は、トリムコマンドが使用可能であるか否かを判断する。CPU102は、ストレージ制御部105から取得しているミラーリング状態のSSD107の情報に基づいて、トリムコマンドが使用可能であるか否かを判断する。このように、CPU102は、第二記憶装置としてのSSD107についての消去コマンドによる消去の可否を判断する。トリムコマンドが使用可能である場合、CPU102は、処理をステップS402へ進める。トリムコマンドが非対応で使用可能でない場合、CPU102は、処理をステップS304へ進める。ステップS304以降の処理は、第一実施形態と同様である。ステップS402において、CPU102は、ミラーリング状態にある複数の記憶装置についてのマスターを判断する。ここでは、CPU102は、ミラーリング状態にあるHDD106がマスターであるか否かを判断する。HDD106がマスターである場合、CPU102は、処理をステップS403へ進める。HDD106がマスターでない場合、すなわちSSD107がマスターである場合、CPU102は、処理をステップS413へ進める。 FIG. 8 is a flowchart showing a complete erasure process by the CPU 102 of FIG. In FIG. 8, the same processing as in FIG. 4 is assigned the same step number, and the description thereof will be omitted. The CPU 102 executes the process of FIG. 8 after any of the buttons 1101 to 1103 and 2101 in FIG. 7 is operated. The CPU 102 may execute the process of FIG. 8 at the timing when the job is completed, for example. In step S401, the CPU 102 determines whether or not the trim command is available. The CPU 102 determines whether or not the trim command can be used based on the information of the mirrored SSD107 acquired from the storage control unit 105. In this way, the CPU 102 determines whether or not the SSD107 as the second storage device can be erased by the erase command. If the trim command is available, the CPU 102 advances processing to step S402. If the trim command is not supported and cannot be used, the CPU 102 advances the process to step S304. The processing after step S304 is the same as that of the first embodiment. In step S402, the CPU 102 determines the master for the plurality of storage devices in the mirrored state. Here, the CPU 102 determines whether or not the HDD 106 in the mirroring state is the master. When the HDD 106 is the master, the CPU 102 advances the process to step S403. If the HDD 106 is not the master, that is, if the SSD 107 is the master, the CPU 102 advances the process to step S413.

ステップS403は、HDD106がマスターである場合に実行される。CPU102は、ドライバ1014として、スレーブのDEGRADEコマンドを、ストレージ制御部105へ出力する。ストレージ制御部105は、スレーブであるSSD107をデグレードする。ステップS404において、CPU102は、ライトコマンドを、設定されている上書き回数で、ストレージ制御部105へ出力する。CPU102は、ライトコマンドをストレージ制御部105へ出力するたびにカウントし、カウント値が設定されている上書き回数となるまで、ライトコマンドの出力を繰り返してよい。ストレージ制御部105は、ライトコマンドを取得するたびに、HDD106をデータ上書きする。ここでは、たとえば3回で上書きする。これにより、HDD106からデータが完全消去される。ステップS405において、CPU102は、強制ミラーコマンドを、ストレージ制御部105へ出力する。これにより、ストレージ制御部105は、SSD107のデグレードを解除して、ミラーリング状態に戻す。ステップS406において、CPU102は、マスターのDEGRADEコマンドを、ストレージ制御部105へ出力する。ストレージ制御部105は、マスターであるHDD106をデグレードする。ステップS407において、CPU102は、トリムコマンドをストレージ制御部105へ出力する。ストレージ制御部105は、HDD106がデグレードのため、SSD107のみにトリムコマンドを送信する。SSD107は、受信したトリムコマンドで対象アドレスを不要領域として完全消去する。ストレージ制御部105は、SSD107から完了応答を受信すると、CPU102へ完了応答を出力する。ステップS408において、CPU102は、強制ミラーコマンドを、ストレージ制御部105へ出力する。これにより、ストレージ制御部105は、HDD106のデグレードを解除して、ミラーリング状態に戻す。その後、CPU102は、本処理を終了する。これにより、CPU102は、マスターであるHDD106とスレーブであるSSD107とを、その順番で消去できる。CPU102は、消去コマンドによる消去が可能であるため、第一記憶装置としてのHDD106については複数回でデータを書込み、第二記憶装置としてのSSD107を消去コマンドにより消去する。 Step S403 is executed when the HDD 106 is the master. The CPU 102 outputs the slave DEGRADE command as the driver 1014 to the storage control unit 105. The storage control unit 105 degrades SSD107, which is a slave. In step S404, the CPU 102 outputs a write command to the storage control unit 105 at a set number of overwrites. The CPU 102 counts each time a write command is output to the storage control unit 105, and may repeat the output of the write command until the count value reaches the set overwrite count. The storage control unit 105 overwrites the HDD 106 with data each time a write command is acquired. Here, for example, overwriting is performed three times. As a result, the data is completely erased from the HDD 106. In step S405, the CPU 102 outputs a forced mirror command to the storage control unit 105. As a result, the storage control unit 105 cancels the degradation of SSD107 and returns it to the mirroring state. In step S406, the CPU 102 outputs the master DEGRADE command to the storage control unit 105. The storage control unit 105 degrades the master HDD 106. In step S407, the CPU 102 outputs a trim command to the storage control unit 105. Since the HDD 106 is degraded, the storage control unit 105 sends a trim command only to the SSD 107. The SSD107 completely erases the target address as an unnecessary area by the received trim command. Upon receiving the completion response from the SSD 107, the storage control unit 105 outputs the completion response to the CPU 102. In step S408, the CPU 102 outputs a forced mirror command to the storage control unit 105. As a result, the storage control unit 105 cancels the degradation of the HDD 106 and returns it to the mirroring state. After that, the CPU 102 ends this process. As a result, the CPU 102 can erase the master HDD 106 and the slave SSD 107 in that order. Since the CPU 102 can be erased by the erase command, data is written to the HDD 106 as the first storage device a plurality of times, and the SSD 107 as the second storage device is erased by the erase command.

ステップS413は、SSD107がマスターである場合に実行される。CPU102は、ドライバ1014として、スレーブのDEGRADEコマンドを、ストレージ制御部105へ出力する。ストレージ制御部105は、スレーブであるHDD106をデグレードする。ステップS414において、CPU102は、トリムコマンドをストレージ制御部105へ出力する。ストレージ制御部105は、HDD106がデグレードのため、SSD107のみにトリムコマンドを送信する。SSD107は、受信したトリムコマンドで対象アドレスを不要領域として完全消去する。ストレージ制御部105は、SSD107から完了応答を受信すると、CPU102へ完了応答を出力する。ステップS415において、CPU102は、強制ミラーコマンドを、ストレージ制御部105へ出力する。これにより、ストレージ制御部105は、HDD106のデグレードを解除して、ミラーリング状態に戻す。ステップS416において、CPU102は、マスターのDEGRADEコマンドを、ストレージ制御部105へ出力する。ストレージ制御部105は、マスターであるSSD107をデグレードする。ステップS417において、CPU102は、ライトコマンドを、設定されている上書き回数で、ストレージ制御部105へ出力する。CPU102は、ライトコマンドをストレージ制御部105へ出力するたびにカウントし、カウント値が設定されている上書き回数となるまで、ライトコマンドの出力を繰り返してよい。ストレージ制御部105は、ライトコマンドを取得するたびに、HDD106をデータ上書きする。ここでは、たとえば3回で上書きする。これにより、HDD106からデータが完全消去される。ステップS418において、CPU102は、強制ミラーコマンドを、ストレージ制御部105へ出力する。これにより、ストレージ制御部105は、SSD107のデグレードを解除して、ミラーリング状態に戻す。その後、CPU102は、本処理を終了する。これにより、CPU102は、マスターであるSSD107とスレーブであるHDD106とを、その順番で消去できる。 Step S413 is executed when SSD107 is the master. The CPU 102 outputs the slave DEGRADE command as the driver 1014 to the storage control unit 105. The storage control unit 105 degrades the slave HDD 106. In step S414, the CPU 102 outputs a trim command to the storage control unit 105. Since the HDD 106 is degraded, the storage control unit 105 sends a trim command only to the SSD 107. The SSD107 completely erases the target address as an unnecessary area by the received trim command. Upon receiving the completion response from the SSD 107, the storage control unit 105 outputs the completion response to the CPU 102. In step S415, the CPU 102 outputs a forced mirror command to the storage control unit 105. As a result, the storage control unit 105 cancels the degradation of the HDD 106 and returns it to the mirroring state. In step S416, the CPU 102 outputs the master DEGRADE command to the storage control unit 105. The storage control unit 105 degrades the master SSD107. In step S417, the CPU 102 outputs a write command to the storage control unit 105 at a set number of overwrites. The CPU 102 counts each time a write command is output to the storage control unit 105, and may repeat the output of the write command until the count value reaches the set overwrite count. The storage control unit 105 overwrites the HDD 106 with data each time a write command is acquired. Here, for example, overwriting is performed three times. As a result, the data is completely erased from the HDD 106. In step S418, the CPU 102 outputs a forced mirror command to the storage control unit 105. As a result, the storage control unit 105 cancels the degradation of SSD107 and returns it to the mirroring state. After that, the CPU 102 ends this process. As a result, the CPU 102 can erase the master SSD 107 and the slave HDD 106 in that order.

図9は、SSD107のトリムコマンドが使用可能であり、HDD106とSSD107の中のHDD106がマスターである場合での、図8に基づく完全消去処理の流れの一例を示すタイミングチャートである。図10は、SSD107のトリムコマンドが使用可能であり、HDD106とSSD107の中のSSD107がマスターである場合での、図8に基づく完全消去処理の流れの一例を示すタイミングチャートである。なお、SSD107のトリムコマンドが使用できない場合の処理は、図5と同様である。 FIG. 9 is a timing chart showing an example of the flow of the complete erasure process based on FIG. 8 when the trim command of SSD107 can be used and the HDD106 in the HDD106 and SSD107 is the master. FIG. 10 is a timing chart showing an example of the flow of the complete erasure process based on FIG. 8 when the trim command of SSD107 can be used and SSD107 in HDD106 and SSD107 is the master. The processing when the trim command of SSD107 cannot be used is the same as that in FIG.

図9は、SSD107のトリムコマンドが使用可能であり、HDD106とSSD107の中のHDD106がマスターである。この場合、CPU102は、ジョブが完了して使用したデータを削除するために、時刻t4において、ドライバ1014として、スレーブDEGRADEコマンドをストレージ制御部105へ出力する。これにより、SSD107は、デグレードされる。時刻t5から時刻t6において、CPU102は、ドライバ1014として、HDD106への所定の回数でのデータ上書きを実行する。ここでは、たとえば3回完全消去を実行する。時刻ta7にて、CPU102は、強制ミラーコマンドをストレージ制御部105へ出力する。SSD107のデグレードは解除され、ミラーリング状態に戻る。時刻ta8にて、CPU102は、マスターDEGRADEコマンドをストレージ制御部105へ出力する。これにより、HDD106は、デグレードされる。時刻ta9にて、CPU102は、トリムコマンドをストレージ制御部105へ出力する。SSD107は、ストレージ制御部105を通じてトリムコマンドを取得する。SSD107は、取得したトリムコマンドの対象アドレスを不要領域として完全消去を実行する。ストレージ制御部105は、SSD107から完了応答を取得すると、完了応答をCPU102へ通知する。時刻ta10にて、完了通知がCPU102へ到達する。時刻ta11にて、CPU102は、強制ミラーコマンドをストレージ制御部105へ出力する。HDD106のデグレードは解除され、ミラーリング状態に戻る。これにより、CPU102は、SSD107への複数回のデータ書込みによる無駄な書込みをしないようにして、SSD107およびHDD106からデータを完全に消去できる。以上のように、本実施形態では、SSD107の消去コマンドへの対応可否に応じて、HDD106とSSD107とが混在したミラーリング状態での完全消去を実行できる。SSD107についてデータの書込みを実行しないようにして、SSD107の寿命を損失しないようできる。このように本実施形態では、複数の記憶装置に対する過剰な回数でのデータ書込みを抑制しつつ、双方からデータを完全に消去できる。 In FIG. 9, the SSD107 trim command can be used, and the HDD106 in the HDD106 and SSD107 is the master. In this case, the CPU 102 outputs the slave DEGRADE command to the storage control unit 105 as the driver 1014 at time t4 in order to delete the data used after the job is completed. As a result, SSD107 is degraded. From time t5 to time t6, the CPU 102, as the driver 1014, executes data overwriting to the HDD 106 a predetermined number of times. Here, for example, complete erasure is executed three times. At time ta7, the CPU 102 outputs a forced mirror command to the storage control unit 105. Degradation of SSD107 is canceled and it returns to the mirroring state. At time ta8, the CPU 102 outputs the master DEGRADE command to the storage control unit 105. As a result, the HDD 106 is degraded. At time ta9, the CPU 102 outputs a trim command to the storage control unit 105. SSD107 acquires a trim command through the storage control unit 105. SSD107 performs complete erasure with the target address of the acquired trim command as an unnecessary area. When the storage control unit 105 acquires the completion response from the SSD 107, the storage control unit 105 notifies the CPU 102 of the completion response. At time ta10, the completion notification reaches the CPU 102. At time ta11, the CPU 102 outputs a forced mirror command to the storage control unit 105. Degradation of HDD 106 is canceled and the mirroring state is restored. As a result, the CPU 102 can completely erase the data from the SSD 107 and the HDD 106 without unnecessary writing due to the data writing to the SSD 107 a plurality of times. As described above, in the present embodiment, complete erasure can be executed in a mirroring state in which HDD 106 and SSD 107 are mixed, depending on whether or not the SSD 107 can support the erase command. Data can be prevented from being written to the SSD107 so that the life of the SSD107 is not lost. As described above, in the present embodiment, data can be completely erased from both of them while suppressing data writing to a plurality of storage devices at an excessive number of times.

図10は、SSD107のトリムコマンドが使用可能であり、HDD106とSSD107の中のSSD107がマスターである。この場合、CPU102は、ジョブが完了して使用したデータを削除するために、時刻t4において、ドライバ1014として、スレーブDEGRADEコマンドをストレージ制御部105へ出力する。これにより、HDD106は、デグレードされる。時刻ta5にて、CPU102は、トリムコマンドをストレージ制御部105へ出力する。SSD107は、ストレージ制御部105を通じてトリムコマンドを取得する。SSD107は、取得したトリムコマンドの対象アドレスを不要領域として完全消去を実行する。ストレージ制御部105は、SSD107から完了応答を取得すると、完了応答をCPU102へ通知する。時刻ta7にて、CPU102は、強制ミラーコマンドをストレージ制御部105へ出力する。HDD106のデグレードは解除され、ミラーリング状態に戻る。時刻ta8にて、CPU102は、マスターDEGRADEコマンドをストレージ制御部105へ出力する。これにより、SSD107は、デグレードされる。時刻ta9において、CPU102は、ドライバ1014として、HDD106への所定の回数でのデータ上書きを実行する。ここでは、たとえば1回の完全消去を実行する。時刻ta10にて、完了通知がCPU102へ到達する。時刻ta11にて、CPU102は、強制ミラーコマンドをストレージ制御部105へ出力する。SSD107のデグレードは解除され、ミラーリング状態に戻る。これにより、CPU102は、SSD107への複数回のデータ書込みによる無駄な書込みをしないようにして、SSD107およびHDD106からデータを完全に消去できる。以上のように、本実施形態では、SSD107の消去コマンドへの対応可否に応じて、HDD106とSSD107とが混在したミラーリング状態での完全消去を実行できる。SSD107についてデータの書込みを実行しないようにして、SSD107の寿命を損失しないようできる。このように本実施形態では、複数の記憶装置に対する過剰な回数でのデータ書込みを抑制しつつ、双方からデータを完全に消去できる。 In FIG. 10, the SSD107 trim command can be used, and SSD107 in HDD106 and SSD107 is the master. In this case, the CPU 102 outputs the slave DEGRADE command to the storage control unit 105 as the driver 1014 at time t4 in order to delete the data used after the job is completed. As a result, the HDD 106 is degraded. At time ta5, the CPU 102 outputs a trim command to the storage control unit 105. SSD107 acquires a trim command through the storage control unit 105. SSD107 performs complete erasure with the target address of the acquired trim command as an unnecessary area. When the storage control unit 105 acquires the completion response from the SSD 107, the storage control unit 105 notifies the CPU 102 of the completion response. At time ta7, the CPU 102 outputs a forced mirror command to the storage control unit 105. Degradation of HDD 106 is canceled and the mirroring state is restored. At time ta8, the CPU 102 outputs the master DEGRADE command to the storage control unit 105. As a result, SSD107 is degraded. At time ta9, the CPU 102, as the driver 1014, executes data overwriting to the HDD 106 a predetermined number of times. Here, for example, one complete erasure is executed. At time ta10, the completion notification reaches the CPU 102. At time ta11, the CPU 102 outputs a forced mirror command to the storage control unit 105. Degradation of SSD107 is canceled and it returns to the mirroring state. As a result, the CPU 102 can completely erase the data from the SSD 107 and the HDD 106 without unnecessary writing due to the data writing to the SSD 107 a plurality of times. As described above, in the present embodiment, complete erasure can be executed in a mirroring state in which HDD 106 and SSD 107 are mixed, depending on whether or not the SSD 107 can support the erase command. Data can be prevented from being written to the SSD107 so that the life of the SSD107 is not lost. As described above, in the present embodiment, data can be completely erased from both of them while suppressing data writing to a plurality of storage devices at an excessive number of times.

100 画像形成装置
102 CPU
105 ストレージ制御部
106 HDD
107 SSD
108 RAM
109 ROM
100 Image forming device 102 CPU
105 Storage control unit 106 HDD
107 SSD
108 RAM
109 ROM

Claims (7)

第一記憶装置および第二記憶装置を含む複数の記憶装置を接続可能なストレージ制御部、を有する情報処理装置であって、
前記第一記憶装置および前記第二記憶装置にミラーリングしたデータを完全消去するために、前記第一記憶装置および前記第二記憶装置に対して複数回のデータ書込みを実行する際に、
前記第一記憶装置と前記第二記憶装置とが異なる種類の混在状態を判断する混在判断手段と、
異なる種類の混在状態である場合には、前記第一記憶装置と前記第二記憶装置とを異なる回数でデータを書込む書込手段と、
を有する、情報処理装置。
An information processing device having a storage control unit capable of connecting a plurality of storage devices including a first storage device and a second storage device.
When performing a plurality of data writes to the first storage device and the second storage device in order to completely erase the data mirrored in the first storage device and the second storage device.
A mixing determination means for determining a mixed state in which the first storage device and the second storage device are different types, and
In the case of a mixed state of different types, a writing means for writing data to the first storage device and the second storage device at different times, and a writing means.
Information processing device.
前記第一記憶装置がハードディスクデバイスであり、前記第二記憶装置が半導体メモリである場合、
前記書込手段は、
前記第一記憶装置について複数回でデータを書込み、前記第二記憶装置について1回でデータを書込む、
請求項1記載の情報処理装置。
When the first storage device is a hard disk device and the second storage device is a semiconductor memory,
The writing means is
Data is written a plurality of times for the first storage device, and data is written once for the second storage device.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記書込手段は、
前記第一記憶装置と前記第二記憶装置とに対してデータを1回で書込んだ後、
前記第二記憶装置をデグレードした状態で、前記第一記憶装置に対して残回数のデータを書き込む、
請求項1または2記載の情報処理装置。
The writing means is
After writing data to the first storage device and the second storage device at one time,
With the second storage device degraded, the remaining number of data is written to the first storage device.
The information processing apparatus according to claim 1 or 2.
前記書込手段は、
前記第一記憶装置および前記第二記憶装置に対してミラーリングしたデータを完全消去する際に、前記第一記憶装置および前記第二記憶装置に対するデータの書込回数を判断し、
前記第一記憶装置および前記第二記憶装置に対してデータを1回で書込む場合には、前記第一記憶装置と前記第二記憶装置とに対してデータを1回で書込む、
前記第一記憶装置および前記第二記憶装置に対してデータを複数回で書込む場合には、前記第一記憶装置について複数回でデータを書込み、前記第二記憶装置について1回でデータを書込む、
請求項1から3のいずれか一項記載の情報処理装置。
The writing means is
When completely erasing the data mirrored to the first storage device and the second storage device, the number of times the data is written to the first storage device and the second storage device is determined.
When data is written to the first storage device and the second storage device at one time, the data is written to the first storage device and the second storage device at one time.
When data is written to the first storage device and the second storage device a plurality of times, the data is written to the first storage device multiple times and the data is written to the second storage device once. Include,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記書込手段は、
前記第二記憶装置についての消去コマンドによる消去の可否を判断し、
消去コマンドによる消去が可能である場合には、前記第一記憶装置については複数回でデータを書込み、前記第二記憶装置を消去コマンドにより消去する、
請求項1から4のいずれか一項記載の情報処理装置。
The writing means is
Judging whether or not the second storage device can be erased by the erase command,
When erasing by the erasing command is possible, data is written to the first storage device a plurality of times, and the second storage device is erased by the erasing command.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
第一記憶装置および第二記憶装置を含む複数の記憶装置を接続可能なストレージ制御部、を有する情報処理装置の制御方法であって、
前記ストレージ制御部により前記第一記憶装置および前記第二記憶装置にミラーリングしたデータを完全消去するために、前記第一記憶装置および前記第二記憶装置に対して複数回のデータ書込みを実行する際に、
前記第一記憶装置と前記第二記憶装置とが異なる種類の混在状態を判断する判断工程と、
異なる種類の混在状態である場合には、前記第一記憶装置と前記第二記憶装置とを異なる回数でデータを書込む書込工程と、
を有する、情報処理装置の制御方法。
A control method for an information processing device having a storage control unit capable of connecting a plurality of storage devices including a first storage device and a second storage device.
When executing data writing to the first storage device and the second storage device a plurality of times in order to completely erase the data mirrored in the first storage device and the second storage device by the storage control unit. NS,
A determination step for determining a mixed state in which the first storage device and the second storage device are different types, and
In the case of a mixed state of different types, a writing step of writing data to the first storage device and the second storage device at different times, and
A control method for an information processing device.
第一記憶装置および第二記憶装置を含む複数の記憶装置を接続可能なストレージ制御部、を有する情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記情報処理装置の制御方法は、
前記ストレージ制御部により前記第一記憶装置および前記第二記憶装置にミラーリングしたデータを完全消去するために、前記第一記憶装置および前記第二記憶装置に対して複数回のデータ書込みを実行する際に、
前記第一記憶装置と前記第二記憶装置とが異なる種類の混在状態を判断する判断工程と、
異なる種類の混在状態である場合には、前記第一記憶装置と前記第二記憶装置とを異なる回数でデータを書込む書込工程と、
を有する、プログラム。
A program that causes a computer to execute a control method of an information processing device having a storage control unit that can connect a plurality of storage devices including a first storage device and a second storage device.
The control method of the information processing device is
When executing data writing to the first storage device and the second storage device a plurality of times in order to completely erase the data mirrored in the first storage device and the second storage device by the storage control unit. NS,
A determination step for determining a mixed state in which the first storage device and the second storage device are different types, and
In the case of a mixed state of different types, a writing step of writing data to the first storage device and the second storage device at different times, and
Have a program.
JP2020084480A 2020-05-13 2020-05-13 Information processing apparatus, control method thereof, and program Pending JP2021179787A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020084480A JP2021179787A (en) 2020-05-13 2020-05-13 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020084480A JP2021179787A (en) 2020-05-13 2020-05-13 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021179787A true JP2021179787A (en) 2021-11-18

Family

ID=78511475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020084480A Pending JP2021179787A (en) 2020-05-13 2020-05-13 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021179787A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6875808B2 (en) Information processing device
WO2003103272A1 (en) Image processing device
JP2015141603A (en) Image processor and control method thereof, and program
JP2012086449A (en) Image forming apparatus, job management method, and program
JP2013154606A (en) Printing apparatus and method of controlling the same
JP4435699B2 (en) Image forming apparatus
JP5658574B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP2021179787A (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP4218582B2 (en) Image forming apparatus
US8797584B2 (en) Information processing apparatus, data erasure managing method and computer program
JP4134895B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
CN107678681B (en) Information processing system, method in information processing system, and storage medium
JP2018063676A (en) Information processing device, control method thereof, and program
JP2022012402A (en) Information processing device and control method of information processing device
US20080018953A1 (en) Image data recording apparatus, computer readable medium, and data structure
JP7204461B2 (en) Information processing device and information processing device control method
JP6819535B2 (en) Image forming device, image forming method and data erasure program
JP7443786B2 (en) Information processing device, information processing method, program, and information processing system
JP4067418B2 (en) Digital camera
JP7313840B2 (en) Information processing device, control method for information processing device, and program
JP2006344022A (en) Equipment and program starting method
JP2011068012A (en) Information processor, method and program for controlling the same
JP2006276908A (en) Information processor, information processing method, and program
JP2021179731A (en) Information processing device, method for controlling information processing device, and program
JP2021093076A (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and program