JP2021174479A - Image formation device, method, program, and system - Google Patents

Image formation device, method, program, and system Download PDF

Info

Publication number
JP2021174479A
JP2021174479A JP2020080815A JP2020080815A JP2021174479A JP 2021174479 A JP2021174479 A JP 2021174479A JP 2020080815 A JP2020080815 A JP 2020080815A JP 2020080815 A JP2020080815 A JP 2020080815A JP 2021174479 A JP2021174479 A JP 2021174479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
authority
user
management unit
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020080815A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
敦久 斉藤
Atsuhisa Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020080815A priority Critical patent/JP2021174479A/en
Publication of JP2021174479A publication Critical patent/JP2021174479A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To provide an image formation device that, in a job that outputs a plurality of documents, separately manages authority to perform processing related to the job and authority to perform processing related to a document included in the job.SOLUTION: An image formation device of one embodiment of the present invention includes: an authority management unit that refers to information on authority to perform processing related to a job that acquires identification information of a user and outputs a plurality of documents and information on authority to perform processing related to documents included in the job, and determines whether the user has the authority; and a job management unit that executes, when the user has the authority, according to the authority, processing related to the job and processing related to the documents included in the job.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、画像形成装置、方法、プログラム、およびシステムに関する。 The present invention relates to image forming apparatus, methods, programs, and systems.

従来、複数の文書(画像データ)を1つのジョブとしてまとめて出力(例えば、印刷)することができる画像形成装置が知られている。このような画像形成装置では、複数の文書を出力する際に、複数の文書の出力を1つのジョブとして扱っている。 Conventionally, an image forming apparatus capable of collectively outputting (for example, printing) a plurality of documents (image data) as one job is known. In such an image forming apparatus, when outputting a plurality of documents, the output of the plurality of documents is treated as one job.

特許文献1には、出力するデータに関する処理に権限を設定することが開示されている。具体的には、特許文献1では、画像形成装置にログインしたユーザが文書作成者あるいはパスワードを解除したことのあるユーザであれば、パスワードの入力が不要になるような制御を行う。 Patent Document 1 discloses that an authority is set for processing related to output data. Specifically, in Patent Document 1, if the user who has logged in to the image forming apparatus is the document creator or the user who has released the password, the control is performed so that the password does not need to be input.

しかしながら、上述したような複数の文書をまとめて出力するジョブにおいては、ジョブに関する処理を許可すべき者と、文書に関する処理を許可すべき者とは、必ずしも一致しない。 However, in a job that outputs a plurality of documents at once as described above, the person who should allow the processing related to the job and the person who should allow the processing related to the document do not always match.

そこで、本発明では、複数の文書を出力するジョブにおいて、ジョブに関する処理を行う権限と、そのジョブに含まれる文書に関する処理を行う権限とを別々に管理することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to separately manage the authority to perform processing related to a job and the authority to perform processing related to documents included in the job in a job that outputs a plurality of documents.

上述した課題を解決するために、本発明の一実施形態の画像形成装置は、ユーザの識別情報を取得し、複数の文書を出力するジョブに関する処理を行う権限の情報および前記ジョブに含まれる文書に関する処理を行う権限の情報を参照して、前記ユーザが前記権限を有するか否かを判断する権限管理部と、前記ユーザが前記権限を有する場合に、前記権限に応じて、前記ジョブに関する処理および前記ジョブに含まれる文書に関する処理を実行させるジョブ管理部と、を備える。 In order to solve the above-mentioned problems, the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention acquires user identification information and outputs a plurality of documents. The authority management unit that determines whether or not the user has the authority by referring to the information of the authority to perform the process related to the user, and the process related to the job according to the authority when the user has the authority. It also includes a job management unit that executes processing related to the documents included in the job.

本発明によれば、複数の文書を出力するジョブにおいて、ジョブに関する処理を行う権限と、そのジョブに含まれる文書に関する処理を行う権限とを別々に管理することができる。 According to the present invention, in a job that outputs a plurality of documents, the authority to perform processing related to the job and the authority to perform processing related to the documents included in the job can be managed separately.

本発明の一実施形態に係る情報処理システムの構成図である。It is a block diagram of the information processing system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るMFPのハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the MFP which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るPC(サーバ)のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the PC (server) which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報処理システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the information processing system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るジョブ生成時のシーケンス図である。It is a sequence diagram at the time of job generation which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るユーザ認証画面の一例である。This is an example of a user authentication screen according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るジョブ操作選択画面の一例である。This is an example of a job operation selection screen according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るジョブで利用する文書選択画面の一例である。This is an example of a document selection screen used in the job according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るジョブ条件設定画面の一例である。This is an example of a job condition setting screen according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るジョブに対する権限設定画面の一例である。This is an example of an authority setting screen for a job according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るジョブ実行確認画面の一例である。This is an example of a job execution confirmation screen according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るジョブ保存画面の一例である。This is an example of a job saving screen according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るジョブごとのユーザに対する利用権限のテーブルを示す図である。It is a figure which shows the table of the use authority for the user for each job which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る保存したジョブを利用して実行するシーケンス図である。It is a sequence diagram which executes using the saved job which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る実行ジョブ選択画面の一例である。This is an example of an execution job selection screen according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る保存したジョブのジョブ条件と文書更新して実行するシーケンス図である。It is a job condition of the saved job which concerns on one Embodiment of this invention, and the sequence diagram which updates and executes a document. 本発明の一実施形態に係る保存したジョブの更新でジョブ条件変更する場合のシーケンス図である。It is a sequence diagram at the time of changing the job condition by updating the saved job which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る保存したジョブの更新で文書を更新するシーケンス図である。It is a sequence diagram which updates a document by the update of the saved job which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る保存したジョブの更新で文書を追加するシーケンス図である。It is a sequence diagram which adds a document by the update of the saved job which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る保存したジョブの更新で文書を削除するシーケンス図である。It is a sequence diagram which deletes a document by updating the saved job which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る保存したジョブの実行権限がない場合のシーケンス図である。It is a sequence diagram in the case of not having the execution authority of the saved job which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る保存したジョブの更新でジョブ条件変更の権限はないが文書更新の権限がある場合のシーケンス図である。It is a sequence diagram in the case of updating the saved job which concerns on one Embodiment of this invention, and is not authorized to change a job condition, but is authorized to update a document. 本発明の一実施形態に係る保存したジョブの更新でジョブ条件変更の権限はあるが文書更新の権限がない場合のシーケンス図である。It is a sequence diagram in the case of updating the saved job which concerns on one Embodiment of this invention, and having the authority to change a job condition, but not having the authority to update a document.

以下、各実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省略する。 Hereinafter, each embodiment will be described with reference to the accompanying drawings. In the present specification and the drawings, components having substantially the same functional configuration are designated by the same reference numerals, so that duplicate description will be omitted.

<用語について>
・「ジョブ」とは、画像形成装置が実行する処理(本発明では、出力処理)の単位である。画像形成装置は、複数の文書(画像データ)を出力する際に、複数の文書の出力を1つのジョブとして扱うことができる。具体的には、画像形成装置は、複数の文書をマージ(結合ともいう)して出力画像を生成して出力する。
・「出力」とは、例えば、画像形成装置が出力画像を、印刷すること、メールまたはFAXで送信すること、画像形成装置の内部または外部の記憶装置に記憶させること等である。
<Terminology>
-A "job" is a unit of processing (output processing in the present invention) executed by an image forming apparatus. When outputting a plurality of documents (image data), the image forming apparatus can handle the output of the plurality of documents as one job. Specifically, the image forming apparatus merges (also referred to as combining) a plurality of documents to generate and output an output image.
-"Output" means, for example, that the image forming apparatus prints an output image, transmits it by e-mail or fax, stores it in a storage device inside or outside the image forming apparatus, and the like.

<システム構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム1の構成図である。図1に示されているように、情報処理システム1は、出力装置10、ユーザ認証サーバ20、ジョブ管理サーバ30、文書管理サーバ40、クライアント端末50を含むことができる。出力装置10、ユーザ認証サーバ20、ジョブ管理サーバ30、文書管理サーバ40、クライアント端末50は、通信ネットワークNを介して通信可能に接続されている。以下、それぞれについて説明する。
<System configuration>
FIG. 1 is a configuration diagram of an information processing system 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the information processing system 1 can include an output device 10, a user authentication server 20, a job management server 30, a document management server 40, and a client terminal 50. The output device 10, the user authentication server 20, the job management server 30, the document management server 40, and the client terminal 50 are communicably connected via the communication network N. Each will be described below.

ユーザ認証サーバ20は、ユーザ認証を行う。具体的には、ユーザ認証サーバ20は、ユーザ情報(詳細は後述する)を有しており、クライアント端末50に入力されたユーザ認証のための情報に基づいてユーザを認証する。 The user authentication server 20 authenticates the user. Specifically, the user authentication server 20 has user information (details will be described later), and authenticates the user based on the information for user authentication input to the client terminal 50.

ジョブ管理サーバ30は、ジョブに関する処理および権限に関する処理を行う。具体的には、ジョブ管理サーバ30は、ジョブ情報(詳細は後述する)を有しており、ジョブの生成、ジョブの更新、ジョブの保存、ジョブの実行の要求、ユーザ認証の要求、文書の読み出しの要求、文書の更新の要求、権限の確認を行う。 The job management server 30 performs processing related to jobs and processing related to permissions. Specifically, the job management server 30 has job information (details will be described later), and includes job generation, job update, job storage, job execution request, user authentication request, and document. Requests to read, requests to update documents, and confirms permissions.

文書管理サーバ40は、文書に関する処理を行う。具体的には、文書管理サーバ40は、文書情報(詳細は後述する)を有しており、文書の読み出し、文書の更新を行う。 The document management server 40 performs processing related to the document. Specifically, the document management server 40 has document information (details will be described later), and reads the document and updates the document.

出力装置10は、ジョブの実行を行う。具体的には、出力装置10は、複数の文書をマージ(結合ともいう)して出力画像を生成して出力する。 The output device 10 executes the job. Specifically, the output device 10 merges (also referred to as combining) a plurality of documents to generate an output image and output it.

クライアント端末50は、ユーザからの要求を受ける。 The client terminal 50 receives a request from the user.

なお、図1では、ジョブ管理サーバ30が権限確認を行う実施形態を説明したが、権限確認を行うサーバを別に設置する実施形態とすることもできる。 Although the embodiment in which the job management server 30 confirms the authority has been described with reference to FIG. 1, the embodiment in which the server for confirming the authority is separately installed may be used.

なお、ある実施形態では、サーバは、サーバクラスタといった複数のコンピューティングデバイスを含む。複数のコンピューティングデバイスは、ネットワークや共有メモリなどを含む任意のタイプの通信リンクを介して互いに通信するように構成されており、本明細書に開示された処理を実施する。さらに、各サーバは、開示された処理ステップを様々な組み合わせで共有するように構成できる。また、各サーバの各要素は、1つのサーバ装置にまとめられていても良いし、複数の装置に分けられていても良い。 In some embodiments, the server includes a plurality of computing devices such as a server cluster. The plurality of computing devices are configured to communicate with each other via any type of communication link, including networks, shared memory, and the like, and perform the processes disclosed herein. In addition, each server can be configured to share the disclosed processing steps in various combinations. Further, each element of each server may be integrated into one server device, or may be divided into a plurality of devices.

<ハードウェア構成>
本発明の一実施形態では、情報処理システム1の一部(例えば、出力装置10)をMFP等の画像形成装置で実施して、情報処理システム1の一部(例えば、ユーザ認証サーバ20、ジョブ管理サーバ30、文書管理サーバ40、クライアント端末50)をPC(サーバ)で実施してもよい。なお、出力装置10とクライアント端末50を画像形成装置で実施するようにしてもよい。
<Hardware configuration>
In one embodiment of the present invention, a part of the information processing system 1 (for example, an output device 10) is implemented by an image forming device such as an MFP, and a part of the information processing system 1 (for example, a user authentication server 20, a job) is implemented. The management server 30, the document management server 40, and the client terminal 50) may be implemented on a PC (server). The output device 10 and the client terminal 50 may be implemented by the image forming device.

あるいは、本発明の一実施形態では、情報処理システム1の全部をMFP(Multifunction Peripheral/Product/Printer)等の画像形成装置で実施してもよい。 Alternatively, in one embodiment of the present invention, the entire information processing system 1 may be implemented by an image forming apparatus such as an MFP (Multifunction Peripheral / Product / Printer).

<<MPF>>
図2は、本発明の一実施形態に係るMFPのハードウェア構成図である。図2に示されているように、MFP10は、コントローラ、近距離通信回路120、エンジン制御部130、操作パネル140、ネットワークI/F150を備えている。
<< MPF >>
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the MFP according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the MFP 10 includes a controller, a short-range communication circuit 120, an engine control unit 130, an operation panel 140, and a network I / F 150.

これらのうち、コントローラは、コンピュータの主要部であるCPU111、システムメモリ(MEM−P)112、ノースブリッジ(NB)113、サウスブリッジ(SB)114、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)116、記憶部であるローカルメモリ(MEM−C)117、HDDコントローラ118、及び、記憶部であるHD119を有し、NB113とASIC116との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス121で接続した構成となっている。 Of these, the controller is the CPU 111, which is the main part of the computer, the system memory (MEM-P) 112, the north bridge (NB) 113, the south bridge (SB) 114, the ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 116, and the storage unit. It has a local memory (MEM-C) 117, an HDD controller 118, and a storage unit HD119, and has a configuration in which the NB 113 and the ASIC 116 are connected by an AGP (Accelerated Graphics Port) bus 121.

これらのうち、CPU111は、MFP10の全体制御を行う制御部である。NB113は、CPU111と、MEM−P112、SB114、及びAGPバス121とを接続するためのブリッジであり、MEM−P112に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCI(Peripheral Component Interconnect)マスタ及びAGPターゲットとを有する。 Of these, the CPU 111 is a control unit that controls the entire MFP 10. The NB 113 is a bridge for connecting the CPU 111, the MEM-P112, the SB114, and the AGP bus 121, and includes a memory controller that controls reading and writing to the MEM-P112, a PCI (Peripheral Component Interconnect) master, and an AGP target. Has.

MEM−P112は、コントローラの各機能を実現させるプログラムやデータの格納用メモリであるROM112a、プログラムやデータの展開、及びメモリ印刷時の描画用メモリなどとして用いるRAM112bとからなる。なお、RAM112bに記憶されているプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、CD−R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。 The MEM-P112 includes a ROM 112a which is a memory for storing programs and data that realizes each function of the controller, and a RAM 112b which is used as a memory for developing programs and data and a memory for drawing at the time of memory printing. The program stored in the RAM 112b is configured to be provided by recording a file in an installable format or an executable format on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, CD-R, or DVD. You may.

SB114は、NB113とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。ASIC116は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス121、PCIバス122、HDD118およびMEM−C117をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC116は、PCIターゲットおよびAGPマスタ、ASIC116の中核をなすアービタ(ARB)、MEM−C117を制御するメモリコントローラ、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などを行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)、並びに、スキャナ部131及びプリンタ部132との間でPCIバス122を介したデータ転送を行うPCIユニットとからなる。なお、ASIC116には、USB(Universal Serial Bus)のインターフェースや、IEEE1394(Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)のインターフェースを接続するようにしてもよい。 The SB 114 is a bridge for connecting the NB 113 to a PCI device and peripheral devices. The ASIC 116 is an IC (Integrated Circuit) for image processing applications having hardware elements for image processing, and has a role of a bridge connecting the AGP bus 121, the PCI bus 122, the HDD 118, and the MEM-C117, respectively. The ASIC 116 is a PCI target and an AGP master, an arbiter (ARB) which is the core of the ASIC 116, a memory controller which controls MEM-C117, and a plurality of DMACs (Direct Memory Access Controllers) which rotate image data by hardware logic and the like. , And a PCI unit that transfers data between the scanner unit 131 and the printer unit 132 via the PCI bus 122. A USB (Universal Serial Bus) interface or an IEEE 1394 (Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394) interface may be connected to the ASIC 116.

MEM−C117は、コピー用画像バッファ及び符号バッファとして用いるローカルメモリである。HD119は、画像データの蓄積、印刷時に用いるフォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。HD119は、CPU111の制御にしたがってHD119に対するデータの読出又は書込を制御する。AGPバス121は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースであり、MEM−P112に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にすることができる。 The MEM-C117 is a local memory used as a copy image buffer and a code buffer. The HD119 is a storage for accumulating image data, accumulating font data used at the time of printing, and accumulating forms. The HD119 controls reading or writing of data to the HD119 according to the control of the CPU 111. The AGP bus 121 is a bus interface for a graphics accelerator card proposed for speeding up graphic processing, and the graphics accelerator card can be speeded up by directly accessing the MEM-P112 with high throughput. ..

また、近距離通信回路120には、近距離通信回路120aが備わっている。近距離通信回路120は、NFC、Bluetooth(登録商標)等の通信回路である。 Further, the short-range communication circuit 120 includes a short-range communication circuit 120a. The short-range communication circuit 120 is a communication circuit such as NFC or Bluetooth (registered trademark).

更に、エンジン制御部130は、スキャナ部131及びプリンタ部132によって構成されている。また、操作パネル140は、現在の設定値や選択画面等を表示させ、操作者からの入力を受け付けるタッチパネル等のパネル表示部140a、並びに、濃度の設定条件などの画像形成に関する条件の設定値を受け付けるテンキー及びコピー開始指示を受け付けるスタートキー等からなる操作パネル140bを備えている。コントローラは、MFP10全体の制御を行い、例えば、描画、通信、操作パネル140からの入力等を制御する。スキャナ部131又はプリンタ部132には、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれている。 Further, the engine control unit 130 is composed of a scanner unit 131 and a printer unit 132. Further, the operation panel 140 displays the current setting value, the selection screen, and the like, and displays the panel display unit 140a such as a touch panel that accepts the input from the operator, and the setting value of the condition related to image formation such as the density setting condition. It is provided with an operation panel 140b including a numeric keypad for receiving and a start key for receiving a copy start instruction. The controller controls the entire MFP 10, and controls, for example, drawing, communication, input from the operation panel 140, and the like. The scanner unit 131 or the printer unit 132 includes an image processing portion such as error diffusion and gamma conversion.

なお、MFP10は、操作パネル140のアプリケーション切り替えキーにより、ドキュメントボックス機能、コピー機能、プリンタ機能、およびファクシミリ機能を順次に切り替えて選択することが可能となる。ドキュメントボックス機能の選択時にはドキュメントボックスモードとなり、コピー機能の選択時にはコピーモードとなり、プリンタ機能の選択時にはプリンタモードとなり、ファクシミリモードの選択時にはファクシミリモードとなる。 The MFP 10 can sequentially switch and select the document box function, the copy function, the printer function, and the facsimile function by the application switching key on the operation panel 140. When the document box function is selected, the document box mode is set, when the copy function is selected, the copy mode is set, when the printer function is selected, the printer mode is set, and when the facsimile mode is selected, the facsimile mode is set.

また、ネットワークI/F150は、通信ネットワークNを利用してデータ通信をするためのインターフェースである。近距離通信回路120及びネットワークI/F150は、PCIバス122を介して、ASIC116に電気的に接続されている。 Further, the network I / F 150 is an interface for performing data communication using the communication network N. The short-range communication circuit 120 and the network I / F 150 are electrically connected to the ASIC 116 via the PCI bus 122.

<<PC(サーバ)>>
図3は、本発明の一実施形態に係るPC(サーバ)のハードウェア構成図である。図3に示されているように、PC(サーバ)20、30、40、50は、コンピュータによって構築されており、図3に示されているように、CPU201、ROM202、RAM203、HD204、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ205、ディスプレイ206、外部機器接続I/F(Interface)208、ネットワークI/F209、データバス210、キーボード211、ポインティングデバイス212、DVD−RW(Digital Versatile Disk Rewritable)ドライブ214、メディアI/F216を備えている。
<< PC (server) >>
FIG. 3 is a hardware configuration diagram of a PC (server) according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 3, the PCs (servers) 20, 30, 40, 50 are constructed by a computer, and as shown in FIG. 3, the CPU 201, ROM 202, RAM 203, HD 204, HDD ( Hard Disk Drive) Controller 205, Display 206, External device connection I / F (Interface) 208, Network I / F 209, Data bus 210, Keyboard 211, Pointing device 212, DVD-RW (Digital Versatile Disk Rewritable) drive 214, Media It is equipped with an I / F 216.

これらのうち、CPU201は、PC(サーバ)20、30、40、50全体の動作を制御する。ROM202は、IPL等のCPU201の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM203は、CPU201のワークエリアとして使用される。HD204は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ205は、CPU201の制御にしたがってHD204に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。ディスプレイ206は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。外部機器接続I/F208は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリやプリンタ等である。ネットワークI/F209は、通信ネットワークNを利用してデータ通信をするためのインターフェースである。バスライン210は、図3に示されているCPU201等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 Of these, the CPU 201 controls the operation of the entire PC (server) 20, 30, 40, 50. The ROM 202 stores a program used to drive the CPU 201 such as an IPL. The RAM 203 is used as a work area of the CPU 201. The HD204 stores various data such as programs. The HDD controller 205 controls reading or writing of various data to the HD 204 according to the control of the CPU 201. The display 206 displays various information such as cursors, menus, windows, characters, or images. The external device connection I / F 208 is an interface for connecting various external devices. The external device in this case is, for example, a USB (Universal Serial Bus) memory, a printer, or the like. The network I / F 209 is an interface for performing data communication using the communication network N. The bus line 210 is an address bus, a data bus, or the like for electrically connecting each component such as the CPU 201 shown in FIG.

また、キーボード211は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。ポインティングデバイス212は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。DVD−RWドライブ214は、着脱可能な記録媒体の一例としてのDVD−RW213に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。なお、DVD−RWに限らず、DVD−R等であってもよい。メディアI/F216は、フラッシュメモリ等の記録メディア215に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。 Further, the keyboard 211 is a kind of input means including a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions and the like. The pointing device 212 is a kind of input means for selecting and executing various instructions, selecting a processing target, moving a cursor, and the like. The DVD-RW drive 214 controls reading or writing of various data to the DVD-RW 213 as an example of the removable recording medium. In addition, it is not limited to DVD-RW, and may be DVD-R or the like. The media I / F 216 controls reading or writing (storage) of data to a recording medium 215 such as a flash memory.

<機能ブロック>
図4は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム1の機能ブロック図である。情報処理システム1は、ジョブ管理部101、権限管理部102、ジョブ保存部103、ユーザ認証部104、文書管理部105、ジョブ実行部106、権限情報記憶部107、ジョブ情報記憶部108、ユーザ情報記憶部109、文書情報記憶部110を備えることができる。また、情報処理システム1は、プログラムを実行することによって、ジョブ管理部101、権限管理部102、ジョブ保存部103、ユーザ認証部104、文書管理部105、ジョブ実行部106として機能することができる。
<Functional block>
FIG. 4 is a functional block diagram of the information processing system 1 according to the embodiment of the present invention. The information processing system 1 includes a job management unit 101, an authority management unit 102, a job storage unit 103, a user authentication unit 104, a document management unit 105, a job execution unit 106, an authority information storage unit 107, a job information storage unit 108, and user information. A storage unit 109 and a document information storage unit 110 can be provided. Further, the information processing system 1 can function as a job management unit 101, an authority management unit 102, a job storage unit 103, a user authentication unit 104, a document management unit 105, and a job execution unit 106 by executing a program. ..

例えば、ユーザ認証サーバ20が、ユーザ認証部104、ユーザ情報記憶部109を備え、ジョブ管理サーバ30が、ジョブ管理部101、権限管理部102、ジョブ保存部103、権限情報記憶部107、ジョブ情報記憶部108を備え、文書管理サーバ40が、文書管理部105、文書情報記憶部110を備え、出力装置10が、ジョブ実行部106を備えることができる。なお、権限情報記憶部107、ジョブ情報記憶部108、ユーザ情報記憶部109、文書情報記憶部110は、各サーバの外部にあってもよい。 For example, the user authentication server 20 includes a user authentication unit 104 and a user information storage unit 109, and the job management server 30 includes a job management unit 101, an authority management unit 102, a job storage unit 103, an authority information storage unit 107, and job information. The storage unit 108 is provided, the document management server 40 can include the document management unit 105 and the document information storage unit 110, and the output device 10 can include the job execution unit 106. The authority information storage unit 107, the job information storage unit 108, the user information storage unit 109, and the document information storage unit 110 may be outside each server.

ジョブ管理部101は、ジョブの生成、ジョブの更新、ジョブの保存の要求、ジョブの実行の要求、ユーザ認証の要求、文書の読み出しの要求、文書の更新の要求、権限の保存の要求、権限の確認の要求を行う。 The job management unit 101 generates a job, updates a job, requests to save a job, requests to execute a job, requests for user authentication, requests to read a document, requests to update a document, requests to save permissions, and permissions. Request confirmation of.

具体的には、ジョブ管理部101は、クライアント端末50に入力された要求に応じて、複数の文書を出力するジョブを生成および更新する。また、ジョブ管理部101は、権限管理部102に対して、権限の保存および権限の確認を要求する。また、ジョブ管理部101は、ジョブ保存部103に対して、ジョブの保存を要求する。また、ジョブ管理部101は、ユーザ認証部104に対して、ユーザ認証を要求する。また、ジョブ管理部101は、文書管理部105に対して、文書の読み出しおよび文書の更新を要求する。また、ジョブ管理部101は、ジョブ実行部106に対して、ジョブの実行を要求する。 Specifically, the job management unit 101 generates and updates a job that outputs a plurality of documents in response to a request input to the client terminal 50. Further, the job management unit 101 requests the authority management unit 102 to save the authority and confirm the authority. Further, the job management unit 101 requests the job storage unit 103 to save the job. Further, the job management unit 101 requests the user authentication unit 104 for user authentication. Further, the job management unit 101 requests the document management unit 105 to read the document and update the document. Further, the job management unit 101 requests the job execution unit 106 to execute the job.

ユーザ認証部104は、ジョブ管理部101からの要求に応じて、ユーザ認証を行う。具体的には、ユーザ認証部104は、クライアント端末50に入力されたユーザID(ユーザの識別情報)およびパスワードと、ユーザ情報記憶部109に記憶されているユーザ情報と、を照合して、ユーザを認証する。 The user authentication unit 104 authenticates the user in response to a request from the job management unit 101. Specifically, the user authentication unit 104 collates the user ID (user identification information) and password input to the client terminal 50 with the user information stored in the user information storage unit 109, and the user Authenticate.

ユーザ情報記憶部109には、各ユーザを認証するための情報(ユーザ情報ともいう)が記憶されている。具体的には、ユーザ情報記憶部109には、各ユーザのユーザIDおよびパスワードが記憶されている。 The user information storage unit 109 stores information (also referred to as user information) for authenticating each user. Specifically, the user information storage unit 109 stores the user ID and password of each user.

権限管理部102は、ジョブ管理部101からの要求に応じて、権限の保存および権限の確認を行う。具体的には、権限管理部102は、クライアント端末50に入力された、ジョブに関する処理を行う権限、および、そのジョブに含まれる文書に関する処理を行う権限の情報を権限情報記憶部107に記憶させる。また、権限管理部102は、クライアント端末50に入力されたユーザID(ユーザの識別情報)およびジョブID(ジョブの識別情報)と、権限情報記憶部107に記憶されている権限情報と、を照合して、ユーザが、ジョブに関する処理を行う権限を有するか否か、および、そのジョブに含まれる文書に関する処理を行う権限を有するか否かを判断する。 The authority management unit 102 saves the authority and confirms the authority in response to a request from the job management unit 101. Specifically, the authority management unit 102 stores the information of the authority to perform processing related to the job and the authority to perform processing related to the document included in the job, which are input to the client terminal 50, in the authority information storage unit 107. .. Further, the authority management unit 102 collates the user ID (user identification information) and job ID (job identification information) input to the client terminal 50 with the authority information stored in the authority information storage unit 107. Then, it is determined whether or not the user has the authority to perform processing related to the job and whether or not the user has the authority to perform processing related to the documents included in the job.

権限情報記憶部107には、各ユーザが有する権限の情報(権限情報ともいう)が記憶されている。具体的には、権限情報記憶部107には、ジョブごとに、各ユーザの、ジョブに関する処理を行う権限、および、そのジョブに含まれる文書に関する処理を行う権限の情報が記憶されている。 The authority information storage unit 107 stores information on the authority (also referred to as authority information) possessed by each user. Specifically, the authority information storage unit 107 stores information on each user's authority to perform processing related to the job and the authority to perform processing related to documents included in the job for each job.

ジョブ保存部103は、ジョブ管理部101からの要求に応じて、ジョブの保存を行う。具体的には、ジョブ保存部103は、クライアント端末50に入力された、ジョブに関する情報をジョブ情報記憶部108に記憶させる。 The job saving unit 103 saves a job in response to a request from the job management unit 101. Specifically, the job storage unit 103 stores the information about the job input to the client terminal 50 in the job information storage unit 108.

ジョブ情報記憶部108には、複数の文書(画像データ)を出力するジョブに関する情報(ジョブ情報ともいう)が記憶されている。ジョブ情報は、例えば、ジョブを特定するための情報(例えば、ジョブの名称)、ジョブに含まれる文書を特定するための情報(例えば、文書の名称)、ジョブ条件(例えば、給紙トレイ、集約、両面、原稿サイズ、印刷サイズ、原稿方向等の出力設定)である。 The job information storage unit 108 stores information (also referred to as job information) related to a job that outputs a plurality of documents (image data). The job information includes, for example, information for identifying a job (for example, the name of a job), information for identifying a document included in the job (for example, the name of a document), and job conditions (for example, a paper feed tray, aggregation). , Both sides, document size, print size, document direction, etc. output settings).

文書管理部105は、ジョブ管理部101からの要求に応じて、文書の読み出しおよび文書の更新を行う。具体的には、文書管理部105は、文書情報記憶部110に記憶されている文書を読み出す。また、文書管理部105は、文書情報記憶部110に記憶されている文書を更新する。 The document management unit 105 reads the document and updates the document in response to the request from the job management unit 101. Specifically, the document management unit 105 reads out the document stored in the document information storage unit 110. Further, the document management unit 105 updates the document stored in the document information storage unit 110.

文書情報記憶部110には、ジョブに含まれる文書(画像データ)の情報(文書情報ともいう)が記憶されている。例えば、文書(画像データ)は、MFP等の画像形成装置がスキャン機能で読み取った画像であってもよいし、クライアント端末50がアップロードした画像であってもよい。 The document information storage unit 110 stores information (also referred to as document information) of documents (image data) included in the job. For example, the document (image data) may be an image read by an image forming apparatus such as an MFP by a scanning function, or an image uploaded by a client terminal 50.

ジョブ実行部106は、ジョブ管理部101からの要求に応じて、ジョブの実行を行う。具体的には、ジョブ実行部106は、複数の文書をマージ(結合ともいう)して出力画像を生成して出力する(例えば、印刷する、メールまたはFAXで送信する、記憶装置に記憶させる)。 The job execution unit 106 executes a job in response to a request from the job management unit 101. Specifically, the job execution unit 106 merges (also referred to as combining) a plurality of documents to generate and output an output image (for example, print, send by e-mail or fax, store in a storage device). ..

このように、複数の文書を出力するジョブにおいて、ジョブに関する処理を行う権限、および、そのジョブに含まれる文書に関する処理を行う権限を別々に管理することができる。 In this way, in a job that outputs a plurality of documents, it is possible to separately manage the authority to perform processing related to the job and the authority to perform processing related to the documents included in the job.

なお、上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 It should be noted that each function of the embodiment described above can be realized by one or a plurality of processing circuits. Here, the "processing circuit" in the present specification is a processor programmed to execute each function by software such as a processor implemented by an electronic circuit, or a processor designed to execute each function described above. It shall include devices such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit), DSP (digital signal processor), FPGA (field programmable gate array) and conventional circuit modules.

<処理方法>
以下、各処理について説明する。
<Processing method>
Hereinafter, each process will be described.

<<ジョブ生成時の処理>>
図5は、本発明の一実施形態に係るジョブ生成時のシーケンス図である。図5では、ジョブを生成のうえジョブを実行する。
<< Processing at the time of job generation >>
FIG. 5 is a sequence diagram at the time of job generation according to the embodiment of the present invention. In FIG. 5, a job is generated and then the job is executed.

ステップ101(S101)において、ユーザAは、クライアント端末50を介して、ジョブを生成のうえジョブを実行するよう要求する。具体的には、ユーザAは、クライアント端末50に、ユーザID(ユーザの識別情報)およびパスワードと、ジョブ条件と、文書情報と、権限情報とを入力する。 In step 101 (S101), the user A requests the client terminal 50 to generate a job and execute the job. Specifically, the user A inputs a user ID (user identification information) and a password, job conditions, document information, and authority information to the client terminal 50.

ステップ102(S102)において、ジョブ管理部101は、ユーザ認証部104に対して、ユーザ認証を要求する。 In step 102 (S102), the job management unit 101 requests the user authentication unit 104 for user authentication.

ステップ103(S103)において、ユーザ認証部104は、ユーザ認証を行う。具体的には、ユーザ認証部104は、図6の画面に入力されたユーザID(ユーザの識別情報)およびパスワードと、ユーザ情報記憶部109に記憶されているユーザ情報と、を照合して、ユーザを認証する。 In step 103 (S103), the user authentication unit 104 authenticates the user. Specifically, the user authentication unit 104 collates the user ID (user identification information) and password entered on the screen of FIG. 6 with the user information stored in the user information storage unit 109, and collates the user ID (user identification information) and password. Authenticate the user.

図6は、本発明の一実施形態に係るユーザ認証画面の一例である。ユーザは、図6の画面に、ユーザ認証のための情報(ユーザIDおよびパスワード)を入力することができる。 FIG. 6 is an example of a user authentication screen according to an embodiment of the present invention. The user can enter information (user ID and password) for user authentication on the screen of FIG.

図5の説明に戻る。ステップ104(S104)において、ユーザ認証部104は、S103のユーザ認証の結果をジョブ管理部101へ送信する。 Returning to the description of FIG. In step 104 (S104), the user authentication unit 104 transmits the result of the user authentication of S103 to the job management unit 101.

ステップ105(S105)において、ジョブ管理部101は、複数の文書を出力するジョブを生成する。具体的には、ジョブ管理部101は、クライアント端末50に入力されたジョブ条件(下記の図9の画面で設定されたジョブ条件)に基づいて、複数の文書を出力するジョブを生成する。 In step 105 (S105), the job management unit 101 generates a job that outputs a plurality of documents. Specifically, the job management unit 101 generates a job that outputs a plurality of documents based on the job conditions (job conditions set on the screen of FIG. 9 below) input to the client terminal 50.

ユーザAは、図7の画面でジョブを作成するよう指示することができる。また、ユーザAは、図8の画面で出力する文書を選択することができ、図9の画面でジョブ条件を設定することができ、図10の画面で権限を設定することができる。 User A can instruct the screen of FIG. 7 to create a job. Further, the user A can select the document to be output on the screen of FIG. 8, can set the job conditions on the screen of FIG. 9, and can set the authority on the screen of FIG.

図7は、本発明の一実施形態に係るジョブ操作選択画面の一例である。ユーザは、図7の画面で、ジョブに関する操作(例えば、ジョブを作成すること、ジョブを実行すること、ジョブを更新すること、ジョブを削除すること)を指示することができる。 FIG. 7 is an example of a job operation selection screen according to an embodiment of the present invention. On the screen of FIG. 7, the user can instruct operations related to the job (for example, creating a job, executing a job, updating a job, deleting a job).

図8は、本発明の一実施形態に係るジョブで利用する文書選択画面の一例である。ユーザは、図8の画面で、文書情報記憶部110に記憶されている文書の中から、出力する文書を選択することができる。 FIG. 8 is an example of a document selection screen used in the job according to the embodiment of the present invention. On the screen of FIG. 8, the user can select a document to be output from the documents stored in the document information storage unit 110.

図9は、本発明の一実施形態に係るジョブ条件設定画面の一例である。ユーザは、図9の画面で、ジョブ条件(例えば、給紙トレイ、集約、両面、原稿サイズ、印刷サイズ、原稿方向等の出力設定)を設定することができる。 FIG. 9 is an example of a job condition setting screen according to an embodiment of the present invention. The user can set job conditions (for example, output settings such as paper feed tray, aggregation, double-sided, document size, print size, document direction, etc.) on the screen of FIG.

図10は、本発明の一実施形態に係るジョブに対する権限設定画面の一例である。ユーザは、図10の画面で、各ユーザの、ジョブに関する処理を行う権限(例えば、ジョブを実行することができるか否か、ジョブ条件を変更することができるか否か)、および、そのジョブに含まれる文書に関する処理を行う権限(例えば、文書を追加することができるか否か、文書を更新することができるか否か、文書を削除することができるか否か)を設定することができる。 FIG. 10 is an example of an authority setting screen for a job according to an embodiment of the present invention. On the screen of FIG. 10, the user has the authority to perform processing related to the job (for example, whether or not the job can be executed, whether or not the job conditions can be changed), and the job. It is possible to set the authority to perform processing related to the documents included in (for example, whether the document can be added, whether the document can be updated, whether the document can be deleted). can.

図5の説明に戻る。ステップ106(S106)において、ジョブ管理部101は、文書管理部105に対して、文書の読み出しを要求する。具体的には、ジョブ管理部101は、クライアント端末50に入力された文書(上記の図8の画面で選択された文書)の読み出しを要求する。 Returning to the description of FIG. In step 106 (S106), the job management unit 101 requests the document management unit 105 to read the document. Specifically, the job management unit 101 requests to read the document (the document selected on the screen of FIG. 8 above) input to the client terminal 50.

ステップ107(S107)において、文書管理部105は、文書情報記憶部110に記憶されている文書の中から、S106で要求された文書を読み出す。 In step 107 (S107), the document management unit 105 reads out the document requested in S106 from the documents stored in the document information storage unit 110.

ステップ108(S108)において、文書管理部105は、S107で読み出した文書をジョブ管理部101へ送信する。 In step 108 (S108), the document management unit 105 transmits the document read in S107 to the job management unit 101.

ステップ109(S109)において、ジョブ管理部101は、S108で取得した文書を、S105で生成したジョブに対応付けて設定する。 In step 109 (S109), the job management unit 101 sets the document acquired in S108 in association with the job generated in S105.

ステップ110(S110)において、ジョブ管理部101は、ジョブ実行部106に対して、ジョブの実行を要求する。 In step 110 (S110), the job management unit 101 requests the job execution unit 106 to execute the job.

ステップ111(S111)において、ジョブ実行部106は、S110で要求されたジョブを実行する。 In step 111 (S111), the job execution unit 106 executes the job requested in S110.

なお、ジョブの実行の前に、図11の画面をクライアント端末50に表示して、ジョブを実行するか否かをユーザに確認するようにしてもよい。 Before executing the job, the screen of FIG. 11 may be displayed on the client terminal 50 to confirm with the user whether or not to execute the job.

図11は、本発明の一実施形態に係るジョブ実行確認画面の一例である。図11に示されるように、ジョブを実行するか否かの確認を求める画面が表示される。 FIG. 11 is an example of a job execution confirmation screen according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 11, a screen asking for confirmation as to whether or not to execute the job is displayed.

図5の説明に戻る。ステップ112(S112)において、ジョブ実行部106は、S111のジョブの実行の結果をジョブ管理部101へ送信する。 Returning to the description of FIG. In step 112 (S112), the job execution unit 106 transmits the result of executing the job in S111 to the job management unit 101.

ステップ113(S113)において、ジョブ管理部101は、ジョブ保存部103に対して、ジョブの保存を要求する。 In step 113 (S113), the job management unit 101 requests the job storage unit 103 to save the job.

ステップ114(S114)において、ジョブ保存部103は、S113で要求されたジョブに関する情報を保存する。具体的には、ジョブ保存部103は、ジョブ情報をジョブ情報記憶部108に記憶させる。なお、ジョブ保存部103は、図12の画面に入力されたジョブを特定するための情報(例えば、ジョブの名称)を、ジョブ情報としてジョブ情報記憶部108に記憶させることができる。 In step 114 (S114), the job storage unit 103 stores information about the job requested in S113. Specifically, the job storage unit 103 stores the job information in the job information storage unit 108. The job storage unit 103 can store the information for identifying the job (for example, the name of the job) input on the screen of FIG. 12 in the job information storage unit 108 as job information.

図12は、本発明の一実施形態に係るジョブ保存画面の一例である。ユーザは、図12の画面に、ジョブを特定するための情報(例えば、ジョブの名称)を入力することができる。 FIG. 12 is an example of a job saving screen according to an embodiment of the present invention. The user can input information for identifying the job (for example, the name of the job) on the screen of FIG.

ステップ115(S115)において、ジョブ保存部103は、S114のジョブの保存の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 115 (S115), the job saving unit 103 transmits the result of saving the job in S114 to the job management unit 101.

ステップ116(S116)において、ジョブ管理部101は、権限管理部102に対して、権限の保存を要求する。 In step 116 (S116), the job management unit 101 requests the authority management unit 102 to save the authority.

ステップ117(S117)において、権限管理部102は、S116で要求された権限情報を保存する。具体的には、権限管理部102は、クライアント端末50に入力された権限情報(上記の図10の画面で設定された権限)を権限情報記憶部107に記憶させる。以下、図13を参照しながら、権限情報記憶部107に記憶されている権限情報について詳細に説明する。 In step 117 (S117), the authority management unit 102 saves the authority information requested in S116. Specifically, the authority management unit 102 stores the authority information (authority set on the screen of FIG. 10 above) input to the client terminal 50 in the authority information storage unit 107. Hereinafter, the authority information stored in the authority information storage unit 107 will be described in detail with reference to FIG. 13.

図13は、本発明の一実施形態に係るジョブごとのユーザに対する利用権限のテーブルを示す図である。図13に示されるように、ジョブ(図13では、ジョブIDが0001のジョブ、ジョブIDが0002のジョブ)ごとに、各ユーザ(図13では、ユーザIDがAのユーザ、ユーザIDがBのユーザ、ユーザIDがCのユーザ、ユーザIDがDのユーザ、ユーザIDがEのユーザ)の、ジョブに関する処理(図13では、ジョブの実行、ジョブ条件の変更)を行う権限、および、そのジョブに含まれる文書に関する処理(図13では、文書の追加、文書の更新、文書の削除)を行う権限情報が管理される。 FIG. 13 is a diagram showing a table of usage authority for the user for each job according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 13, for each job (in FIG. 13, a job having a job ID of 0001 and a job having a job ID of 0002), each user (in FIG. 13, the user ID is A and the user ID is B). A user, a user whose user ID is C, a user whose user ID is D, and a user whose user ID is E) have the authority to perform job-related processing (in FIG. 13, job execution and job condition change), and the job. The authority information for performing processing (in FIG. 13, document addition, document update, document deletion) related to the document included in the document is managed.

なお、文書の更新の権限は、その文書の作成者(つまり、文書情報記憶部110に文書を記憶させた者)のみに設定できるようにしてもよいし、あるいは、その文書の作成者以外の者にも設定できるようにしてもよい。 The authority to update the document may be set only to the creator of the document (that is, the person who stored the document in the document information storage unit 110), or other than the creator of the document. It may be possible to set it for the person.

このように、例えば、ジョブを生成した者(図13では、ユーザA)は、自身(つまり、ユーザA)と他のユーザ(図13では、ユーザB、C、D、E)の権限を設定することができる。 In this way, for example, the person who created the job (user A in FIG. 13) sets the privileges of himself (that is, user A) and other users (users B, C, D, E in FIG. 13). can do.

図5の説明に戻る。ステップ118(S118)において、権限管理部102は、S117の権限の保存の結果をジョブ管理部101へ送信する。 Returning to the description of FIG. In step 118 (S118), the authority management unit 102 transmits the result of saving the authority of S117 to the job management unit 101.

ステップ119(S119)において、ジョブ管理部101は、クライアント端末50を介して、ジョブの実行の結果をユーザに通知する。 In step 119 (S119), the job management unit 101 notifies the user of the result of job execution via the client terminal 50.

<<保存したジョブの実行の処理>>
図14は、本発明の一実施形態に係る保存したジョブを利用して実行するシーケンス図である。図14では、すでに生成されているジョブを実行する。
<< Processing of execution of saved job >>
FIG. 14 is a sequence diagram executed by using the saved job according to the embodiment of the present invention. In FIG. 14, a job that has already been generated is executed.

ステップ201(S201)において、ユーザBは、クライアント端末50を介して、すでに生成されているジョブを実行するよう要求する。具体的には、ユーザBは、クライアント端末50に、ユーザID(ユーザの識別情報)およびパスワードと、ジョブを特定するための情報とを入力する。 In step 201 (S201), user B requests that the already generated job be executed via the client terminal 50. Specifically, the user B inputs a user ID (user identification information) and a password, and information for identifying a job into the client terminal 50.

ステップ202(S202)において、ジョブ管理部101は、ユーザ認証部104に対して、ユーザ認証を要求する。 In step 202 (S202), the job management unit 101 requests the user authentication unit 104 for user authentication.

ステップ203(S203)において、ユーザ認証部104は、ユーザ認証を行う。 In step 203 (S203), the user authentication unit 104 authenticates the user.

ステップ204(S204)において、ユーザ認証部104は、S203のユーザ認証の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 204 (S204), the user authentication unit 104 transmits the result of the user authentication of S203 to the job management unit 101.

ステップ205(S205)において、ジョブ管理部101は、権限管理部102に対して、権限の確認を要求する。 In step 205 (S205), the job management unit 101 requests the authority management unit 102 to confirm the authority.

ステップ206(S206)において、権限管理部102は、権限を確認する。具体的には、権限管理部102は、権限情報記憶部107に記憶されている権限情報を参照して、ユーザBがジョブの実行の権限を有するか否かを判断する。 In step 206 (S206), the authority management unit 102 confirms the authority. Specifically, the authority management unit 102 determines whether or not the user B has the authority to execute the job by referring to the authority information stored in the authority information storage unit 107.

ステップ207(S207)において、権限管理部102は、S206の権限の確認の結果をジョブ管理部101へ送信する。なお、ユーザBが権限を有していたとする。 In step 207 (S207), the authority management unit 102 transmits the result of confirmation of the authority of S206 to the job management unit 101. It is assumed that the user B has the authority.

ステップ208(S208)において、ジョブ管理部101は、ジョブ保存部103に対して、ジョブの読み出しを要求する。 In step 208 (S208), the job management unit 101 requests the job storage unit 103 to read the job.

ステップ209(S209)において、ジョブ保存部103は、ジョブ情報記憶部108に記憶されているジョブ情報の中から、S208で要求されたジョブを読み出す。具体的には、ジョブ保存部103は、図15の画面で選択されたジョブを読み出す。 In step 209 (S209), the job storage unit 103 reads out the job requested in S208 from the job information stored in the job information storage unit 108. Specifically, the job storage unit 103 reads out the job selected on the screen of FIG.

図15は、本発明の一実施形態に係る実行ジョブ選択画面の一例である。ユーザは、図15の画面で、実行するジョブを選択する。 FIG. 15 is an example of an execution job selection screen according to an embodiment of the present invention. The user selects a job to be executed on the screen of FIG.

図14の説明に戻る。ステップ210(S210)において、ジョブ保存部103は、S209で読み出したジョブ情報をジョブ管理部101へ送信する。 Returning to the description of FIG. In step 210 (S210), the job storage unit 103 transmits the job information read in S209 to the job management unit 101.

ステップ211(S211)において、ジョブ管理部101は、文書管理部105に対して、S210のジョブに含まれる文書の読み出しを要求する。 In step 211 (S211), the job management unit 101 requests the document management unit 105 to read the document included in the job of S210.

ステップ212(S212)において、文書管理部105は、文書情報記憶部110に記憶されている文書の中から、S211で要求された文書を読み出す。 In step 212 (S212), the document management unit 105 reads out the document requested in S211 from the documents stored in the document information storage unit 110.

ステップ213(S213)において、文書管理部105は、S212で読み出した文書をジョブ管理部101へ送信する。 In step 213 (S213), the document management unit 105 transmits the document read in S212 to the job management unit 101.

ステップ214(S214)において、ジョブ管理部101は、ジョブ実行部106に対して、ジョブの実行を要求する。 In step 214 (S214), the job management unit 101 requests the job execution unit 106 to execute the job.

ステップ215(S215)において、ジョブ実行部106は、S214で要求されたジョブを実行する。 In step 215 (S215), the job execution unit 106 executes the job requested in S214.

ステップ216(S216)において、ジョブ実行部106は、S215のジョブの実行の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 216 (S216), the job execution unit 106 transmits the result of executing the job in S215 to the job management unit 101.

ステップ217(S217)において、ジョブ管理部101は、クライアント端末50を介して、ジョブの実行の結果をユーザに通知する。 In step 217 (S217), the job management unit 101 notifies the user of the result of job execution via the client terminal 50.

<<ジョブ条件を変更および文書を更新のうえ保存したジョブの実行の処理>>
図16は、本発明の一実施形態に係る保存したジョブのジョブ条件と文書更新して実行するシーケンス図である。図16では、すでに生成されているジョブのジョブ条件を変更および文書を更新のうえジョブを実行する。
<< Processing of job execution that changes job conditions and updates and saves documents >>
FIG. 16 is a sequence diagram for updating and executing a job condition and a document of a saved job according to an embodiment of the present invention. In FIG. 16, the job is executed after changing the job conditions of the already generated job and updating the document.

ステップ301(S301)において、ユーザBは、クライアント端末50を介して、すでに生成されているジョブのジョブ条件を変更および文書を更新のうえジョブを実行するよう要求する。具体的には、ユーザBは、クライアント端末50に、ユーザID(ユーザの識別情報)およびパスワードと、ジョブを特定するための情報と、変更後のジョブ条件と、更新後の文書情報とを入力する。 In step 301 (S301), the user B requests the client terminal 50 to change the job conditions of the already generated job, update the document, and execute the job. Specifically, the user B inputs the user ID (user identification information) and password, the information for identifying the job, the changed job conditions, and the updated document information into the client terminal 50. do.

ステップ302(S302)において、ジョブ管理部101は、ユーザ認証部104に対して、ユーザ認証を要求する。 In step 302 (S302), the job management unit 101 requests the user authentication unit 104 for user authentication.

ステップ303(S303)において、ユーザ認証部104は、ユーザ認証を行う。 In step 303 (S303), the user authentication unit 104 authenticates the user.

ステップ304(S304)において、ユーザ認証部104は、S303のユーザ認証の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 304 (S304), the user authentication unit 104 transmits the result of the user authentication of S303 to the job management unit 101.

ステップ305(S305)において、ジョブ管理部101は、権限管理部102に対して、権限の確認を要求する。 In step 305 (S305), the job management unit 101 requests the authority management unit 102 to confirm the authority.

ステップ306(S306)において、権限管理部102は、権限を確認する。具体的には、権限管理部102は、権限情報記憶部107に記憶されている権限情報を参照して、ユーザBがジョブ条件の変更の権限および文書の更新の権限およびジョブの実行の権限を有するか否かを判断する。 In step 306 (S306), the authority management unit 102 confirms the authority. Specifically, the authority management unit 102 refers to the authority information stored in the authority information storage unit 107, and the user B has the authority to change the job condition, the authority to update the document, and the authority to execute the job. Determine if you have it.

ステップ307(S307)において、権限管理部102は、S306の権限の確認の結果をジョブ管理部101へ送信する。なお、ユーザBが権限を有していたとする。 In step 307 (S307), the authority management unit 102 transmits the result of confirmation of the authority of S306 to the job management unit 101. It is assumed that the user B has the authority.

ステップ308(S308)において、ジョブ管理部101は、ジョブ保存部103に対して、ジョブの読み出しを要求する。 In step 308 (S308), the job management unit 101 requests the job storage unit 103 to read the job.

ステップ309(S309)において、ジョブ保存部103は、ジョブ情報記憶部108に記憶されているジョブ情報の中から、S308で要求されたジョブを読み出す。 In step 309 (S309), the job storage unit 103 reads out the job requested in S308 from the job information stored in the job information storage unit 108.

ステップ310(S310)において、ジョブ保存部103は、S309で読み出したジョブ情報をジョブ管理部101へ送信する。 In step 310 (S310), the job storage unit 103 transmits the job information read in S309 to the job management unit 101.

ステップ311(S311)において、ジョブ管理部101は、クライアント端末50に入力されたユーザBからの指示に基づいて、ジョブ条件を変更する。 In step 311 (S311), the job management unit 101 changes the job conditions based on the instruction from the user B input to the client terminal 50.

ステップ312(S312)において、ジョブ管理部101は、文書管理部105に対して、S310のジョブに含まれる文書の読み出しを要求する。 In step 312 (S312), the job management unit 101 requests the document management unit 105 to read the document included in the job of S310.

ステップ313(S313)において、文書管理部105は、文書情報記憶部110に記憶されている文書の中から、S312で要求された文書を読み出す。 In step 313 (S313), the document management unit 105 reads out the document requested in S312 from the documents stored in the document information storage unit 110.

ステップ314(S314)において、文書管理部105は、S313で読み出した文書をジョブ管理部101へ送信する。 In step 314 (S314), the document management unit 105 transmits the document read in S313 to the job management unit 101.

ステップ315(S315)において、ジョブ管理部101は、クライアント端末50に入力されたユーザBからの指示に基づいて、文書を更新する。 In step 315 (S315), the job management unit 101 updates the document based on the instruction from the user B input to the client terminal 50.

ステップ316(S316)において、ジョブ管理部101は、S315で更新した文書を文書管理部105へ送信する。 In step 316 (S316), the job management unit 101 transmits the document updated in S315 to the document management unit 105.

ステップ317(S317)において、文書管理部105は、S316で取得した文書に更新する。 In step 317 (S317), the document management unit 105 updates the document acquired in S316.

ステップ318(S318)において、文書管理部105は、S317の文書の更新の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 318 (S318), the document management unit 105 transmits the result of updating the document in S317 to the job management unit 101.

ステップ319(S319)において、ジョブ管理部101は、S318で取得した文書を、ジョブに対応付けて設定する。 In step 319 (S319), the job management unit 101 sets the document acquired in S318 in association with the job.

ステップ320(S320)において、ジョブ管理部101は、ジョブ実行部106に対して、ジョブの実行を要求する。 In step 320 (S320), the job management unit 101 requests the job execution unit 106 to execute the job.

ステップ321(S321)において、ジョブ実行部106は、S320で要求されたジョブを実行する。 In step 321 (S321), the job execution unit 106 executes the job requested in S320.

ステップ322(S322)において、ジョブ実行部106は、S321のジョブの実行の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 322 (S322), the job execution unit 106 transmits the result of executing the job in S321 to the job management unit 101.

ステップ323(S323)において、ジョブ管理部101は、ジョブ保存部103に対して、ジョブの保存を要求する。 In step 323 (S323), the job management unit 101 requests the job storage unit 103 to save the job.

ステップ324(S324)において、ジョブ保存部103は、S323で要求されたジョブに関する情報を保存する。具体的には、ジョブ保存部103は、ジョブ情報をジョブ情報記憶部108に記憶させる。 In step 324 (S324), the job storage unit 103 stores information about the job requested in S323. Specifically, the job storage unit 103 stores the job information in the job information storage unit 108.

ステップ325(S325)において、ジョブ保存部103は、S324のジョブの保存の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 325 (S325), the job saving unit 103 transmits the result of saving the job in S324 to the job management unit 101.

ステップ326(S326)において、ジョブ管理部101は、クライアント端末50を介して、ジョブの実行の結果をユーザに通知する。 In step 326 (S326), the job management unit 101 notifies the user of the result of job execution via the client terminal 50.

<<ジョブ条件の変更の処理>>
図17は、本発明の一実施形態に係る保存したジョブの更新でジョブ条件変更する場合のシーケンス図である。図17では、すでに生成されているジョブのジョブ条件を変更する。
<< Processing of job condition changes >>
FIG. 17 is a sequence diagram in the case of changing the job conditions by updating the saved job according to the embodiment of the present invention. In FIG. 17, the job conditions of the already generated job are changed.

ステップ401(S401)において、ユーザBは、クライアント端末50を介して、すでに生成されているジョブのジョブ条件を変更するよう要求する。具体的には、ユーザBは、クライアント端末50に、ユーザID(ユーザの識別情報)およびパスワードと、ジョブを特定するための情報と、変更後のジョブ条件とを入力する。 In step 401 (S401), the user B requests to change the job conditions of the already generated job via the client terminal 50. Specifically, the user B inputs the user ID (user identification information) and password, the information for identifying the job, and the changed job condition to the client terminal 50.

ステップ402(S402)において、ジョブ管理部101は、ユーザ認証部104に対して、ユーザ認証を要求する。 In step 402 (S402), the job management unit 101 requests the user authentication unit 104 for user authentication.

ステップ403(S403)において、ユーザ認証部104は、ユーザ認証を行う。 In step 403 (S403), the user authentication unit 104 authenticates the user.

ステップ404(S404)において、ユーザ認証部104は、S403のユーザ認証の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 404 (S404), the user authentication unit 104 transmits the result of the user authentication of S403 to the job management unit 101.

ステップ405(S405)において、ジョブ管理部101は、権限管理部102に対して、権限の確認を要求する。 In step 405 (S405), the job management unit 101 requests the authority management unit 102 to confirm the authority.

ステップ406(S406)において、権限管理部102は、権限を確認する。具体的には、権限管理部102は、権限情報記憶部107に記憶されている権限情報を参照して、ユーザBがジョブ条件の変更の権限を有するか否かを判断する。 In step 406 (S406), the authority management unit 102 confirms the authority. Specifically, the authority management unit 102 refers to the authority information stored in the authority information storage unit 107 to determine whether or not the user B has the authority to change the job conditions.

ステップ407(S407)において、権限管理部102は、S406の権限の確認の結果をジョブ管理部101へ送信する。なお、ユーザBが権限を有していたとする。 In step 407 (S407), the authority management unit 102 transmits the result of confirmation of the authority of S406 to the job management unit 101. It is assumed that the user B has the authority.

ステップ408(S408)において、ジョブ管理部101は、ジョブ保存部103に対して、ジョブの読み出しを要求する。 In step 408 (S408), the job management unit 101 requests the job storage unit 103 to read the job.

ステップ409(S409)において、ジョブ保存部103は、ジョブ情報記憶部108に記憶されているジョブ情報の中から、S408で要求されたジョブを読み出す。 In step 409 (S409), the job storage unit 103 reads out the job requested in S408 from the job information stored in the job information storage unit 108.

ステップ410(S410)において、ジョブ保存部103は、S409で読み出したジョブ情報をジョブ管理部101へ送信する。 In step 410 (S410), the job storage unit 103 transmits the job information read in S409 to the job management unit 101.

ステップ411(S411)において、ジョブ管理部101は、クライアント端末50に入力されたユーザBからの指示に基づいて、ジョブ条件を変更する。 In step 411 (S411), the job management unit 101 changes the job conditions based on the instruction from the user B input to the client terminal 50.

ステップ412(S412)において、ジョブ管理部101は、ジョブ保存部103に対して、ジョブの保存を要求する。 In step 412 (S412), the job management unit 101 requests the job storage unit 103 to save the job.

ステップ413(S413)において、ジョブ保存部103は、S412で要求されたジョブに関する情報を保存する。具体的には、ジョブ保存部103は、ジョブ情報をジョブ情報記憶部108に記憶させる。 In step 413 (S413), the job storage unit 103 stores information about the job requested in S412. Specifically, the job storage unit 103 stores the job information in the job information storage unit 108.

ステップ414(S414)において、ジョブ保存部103は、S413のジョブの保存の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 414 (S414), the job saving unit 103 transmits the result of saving the job in S413 to the job management unit 101.

ステップ415(S415)において、ジョブ管理部101は、クライアント端末50を介して、ジョブ条件の変更の結果をユーザに通知する。 In step 415 (S415), the job management unit 101 notifies the user of the result of changing the job conditions via the client terminal 50.

<<文書の更新の処理>>
図18は、本発明の一実施形態に係る保存したジョブの更新で文書を更新するシーケンス図である。図18では、すでに生成されているジョブの文書を更新する。
<< Document update processing >>
FIG. 18 is a sequence diagram for updating a document by updating a saved job according to an embodiment of the present invention. In FIG. 18, the document of the job that has already been generated is updated.

ステップ501(S501)において、ユーザBは、クライアント端末50を介して、すでに生成されているジョブの文書を更新するよう要求する。具体的には、ユーザBは、クライアント端末50に、ユーザID(ユーザの識別情報)およびパスワードと、ジョブを特定するための情報と、更新後の文書情報とを入力する。 In step 501 (S501), user B requests to update the document of the job that has already been generated via the client terminal 50. Specifically, the user B inputs the user ID (user identification information) and password, the information for identifying the job, and the updated document information into the client terminal 50.

ステップ502(S502)において、ジョブ管理部101は、ユーザ認証部104に対して、ユーザ認証を要求する。 In step 502 (S502), the job management unit 101 requests the user authentication unit 104 for user authentication.

ステップ503(S503)において、ユーザ認証部104は、ユーザ認証を行う。 In step 503 (S503), the user authentication unit 104 authenticates the user.

ステップ504(S504)において、ユーザ認証部104は、S503のユーザ認証の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 504 (S504), the user authentication unit 104 transmits the result of the user authentication of S503 to the job management unit 101.

ステップ505(S505)において、ジョブ管理部101は、権限管理部102に対して、権限の確認を要求する。 In step 505 (S505), the job management unit 101 requests the authority management unit 102 to confirm the authority.

ステップ506(S506)において、権限管理部102は、権限を確認する。具体的には、権限管理部102は、権限情報記憶部107に記憶されている権限情報を参照して、ユーザBがジョブの文書の更新の権限を有するか否かを判断する。 In step 506 (S506), the authority management unit 102 confirms the authority. Specifically, the authority management unit 102 refers to the authority information stored in the authority information storage unit 107, and determines whether or not the user B has the authority to update the document of the job.

ステップ507(S507)において、権限管理部102は、S506の権限の確認の結果をジョブ管理部101へ送信する。なお、ユーザBが権限を有していたとする。 In step 507 (S507), the authority management unit 102 transmits the result of confirmation of the authority of S506 to the job management unit 101. It is assumed that the user B has the authority.

ステップ508(S508)において、ジョブ管理部101は、ジョブ保存部103に対して、ジョブの読み出しを要求する。 In step 508 (S508), the job management unit 101 requests the job storage unit 103 to read the job.

ステップ509(S509)において、ジョブ保存部103は、ジョブ情報記憶部108に記憶されているジョブ情報の中から、S508で要求されたジョブを読み出す。 In step 509 (S509), the job storage unit 103 reads out the job requested in S508 from the job information stored in the job information storage unit 108.

ステップ510(S510)において、ジョブ保存部103は、S509で読み出したジョブ情報をジョブ管理部101へ送信する。 In step 510 (S510), the job storage unit 103 transmits the job information read in S509 to the job management unit 101.

ステップ511(S511)において、ジョブ管理部101は、文書管理部105に対して、S510のジョブに含まれる文書の読み出しを要求する。 In step 511 (S511), the job management unit 101 requests the document management unit 105 to read the document included in the job of S510.

ステップ512(S512)において、文書管理部105は、文書情報記憶部110に記憶されている文書の中から、S511で要求された文書を読み出す。 In step 512 (S512), the document management unit 105 reads out the document requested in S511 from the documents stored in the document information storage unit 110.

ステップ513(S513)において、文書管理部105は、S512で読み出した文書をジョブ管理部101へ送信する。 In step 513 (S513), the document management unit 105 transmits the document read in S512 to the job management unit 101.

ステップ514(S514)において、ジョブ管理部101は、クライアント端末50に入力されたユーザBからの指示に基づいて、文書を更新する。 In step 514 (S514), the job management unit 101 updates the document based on the instruction from the user B input to the client terminal 50.

ステップ515(S515)において、ジョブ管理部101は、S514で更新した文書を文書管理部105へ送信する。 In step 515 (S515), the job management unit 101 transmits the document updated in S514 to the document management unit 105.

ステップ516(S516)において、文書管理部105は、S515で取得した文書に更新する。 In step 516 (S516), the document management unit 105 updates the document acquired in S515.

ステップ517(S517)において、文書管理部105は、S516の文書の更新の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 517 (S517), the document management unit 105 transmits the result of updating the document in S516 to the job management unit 101.

ステップ518(S518)において、ジョブ管理部101は、ジョブ保存部103に対して、ジョブの保存を要求する。 In step 518 (S518), the job management unit 101 requests the job storage unit 103 to save the job.

ステップ519(S519)において、ジョブ保存部103は、S518で要求されたジョブに関する情報を保存する。具体的には、ジョブ保存部103は、ジョブ情報をジョブ情報記憶部108に記憶させる。 In step 519 (S519), the job storage unit 103 stores information about the job requested in S518. Specifically, the job storage unit 103 stores the job information in the job information storage unit 108.

ステップ520(S520)において、ジョブ保存部103は、S519のジョブの保存の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 520 (S520), the job storage unit 103 transmits the result of saving the job in S519 to the job management unit 101.

ステップ521(S521)において、ジョブ管理部101は、クライアント端末50を介して、文書の更新の結果をユーザに通知する。 In step 521 (S521), the job management unit 101 notifies the user of the result of updating the document via the client terminal 50.

<<文書の追加の処理>>
図19は、本発明の一実施形態に係る保存したジョブの更新で文書を追加するシーケンス図である。図19では、すでに生成されているジョブの文書を追加する。
<< Additional processing of documents >>
FIG. 19 is a sequence diagram for adding a document by updating a saved job according to an embodiment of the present invention. In FIG. 19, a document of a job that has already been generated is added.

ステップ601(S601)において、ユーザBは、クライアント端末50を介して、すでに生成されているジョブの文書を追加するよう要求する。具体的には、ユーザBは、クライアント端末50に、ユーザID(ユーザの識別情報)およびパスワードと、ジョブを特定するための情報と、追加する文書情報とを入力する。 In step 601 (S601), user B requests to add a document of a job that has already been generated via the client terminal 50. Specifically, the user B inputs the user ID (user identification information) and password, the information for identifying the job, and the document information to be added to the client terminal 50.

ステップ602(S602)において、ジョブ管理部101は、ユーザ認証部104に対して、ユーザ認証を要求する。 In step 602 (S602), the job management unit 101 requests the user authentication unit 104 for user authentication.

ステップ603(S603)において、ユーザ認証部104は、ユーザ認証を行う。 In step 603 (S603), the user authentication unit 104 authenticates the user.

ステップ604(S604)において、ユーザ認証部104は、S603のユーザ認証の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 604 (S604), the user authentication unit 104 transmits the result of the user authentication of S603 to the job management unit 101.

ステップ605(S605)において、ジョブ管理部101は、権限管理部102に対して、権限の確認を要求する。 In step 605 (S605), the job management unit 101 requests the authority management unit 102 to confirm the authority.

ステップ606(S606)において、権限管理部102は、権限を確認する。具体的には、権限管理部102は、権限情報記憶部107に記憶されている権限情報を参照して、ユーザBがジョブの文書の追加の権限を有するか否かを判断する。 In step 606 (S606), the authority management unit 102 confirms the authority. Specifically, the authority management unit 102 refers to the authority information stored in the authority information storage unit 107 to determine whether or not the user B has additional authority for the job document.

ステップ607(S607)において、権限管理部102は、S606の権限の確認の結果をジョブ管理部101へ送信する。なお、ユーザBが権限を有していたとする。 In step 607 (S607), the authority management unit 102 transmits the result of confirmation of the authority of S606 to the job management unit 101. It is assumed that the user B has the authority.

ステップ608(S608)において、ジョブ管理部101は、ジョブ保存部103に対して、ジョブの読み出しを要求する。 In step 608 (S608), the job management unit 101 requests the job storage unit 103 to read the job.

ステップ609(S609)において、ジョブ保存部103は、ジョブ情報記憶部108に記憶されているジョブ情報の中から、S608で要求されたジョブを読み出す。 In step 609 (S609), the job storage unit 103 reads out the job requested in S608 from the job information stored in the job information storage unit 108.

ステップ610(S610)において、ジョブ保存部103は、S609で読み出したジョブ情報をジョブ管理部101へ送信する。 In step 610 (S610), the job storage unit 103 transmits the job information read in S609 to the job management unit 101.

ステップ611(S611)において、ジョブ管理部101は、クライアント端末50に入力されたユーザBからの指示に基づいて、文書を追加する。 In step 611 (S611), the job management unit 101 adds a document based on the instruction from the user B input to the client terminal 50.

ステップ612(S612)において、ジョブ管理部101は、ジョブ保存部103に対して、ジョブの保存を要求する。 In step 612 (S612), the job management unit 101 requests the job storage unit 103 to save the job.

ステップ613(S613)において、ジョブ保存部103は、S612で要求されたジョブに関する情報を保存する。具体的には、ジョブ保存部103は、ジョブ情報をジョブ情報記憶部108に記憶させる。 In step 613 (S613), the job storage unit 103 stores information about the job requested in S612. Specifically, the job storage unit 103 stores the job information in the job information storage unit 108.

ステップ614(S614)において、ジョブ保存部103は、S613のジョブの保存の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 614 (S614), the job saving unit 103 transmits the result of saving the job in S613 to the job management unit 101.

ステップ615(S615)において、ジョブ管理部101は、クライアント端末50を介して、文書の追加の結果をユーザに通知する。 In step 615 (S615), the job management unit 101 notifies the user of the result of adding the document via the client terminal 50.

<<文書の削除の処理>>
図19は、本発明の一実施形態に係る保存したジョブの更新で文書を削除するシーケンス図である。図19では、すでに生成されているジョブの文書を削除する。
<< Document deletion process >>
FIG. 19 is a sequence diagram for deleting a document by updating a saved job according to an embodiment of the present invention. In FIG. 19, the document of the job that has already been generated is deleted.

ステップ701(S701)において、ユーザBは、クライアント端末50を介して、すでに生成されているジョブの文書を削除するよう要求する。具体的には、ユーザBは、クライアント端末50に、ユーザID(ユーザの識別情報)およびパスワードと、ジョブを特定するための情報と、削除する文書情報とを入力する。 In step 701 (S701), user B requests that the document of the job that has already been generated be deleted via the client terminal 50. Specifically, the user B inputs the user ID (user identification information) and password, the information for identifying the job, and the document information to be deleted into the client terminal 50.

ステップ702(S702)において、ジョブ管理部101は、ユーザ認証部104に対して、ユーザ認証を要求する。 In step 702 (S702), the job management unit 101 requests the user authentication unit 104 for user authentication.

ステップ703(S703)において、ユーザ認証部104は、ユーザ認証を行う。 In step 703 (S703), the user authentication unit 104 authenticates the user.

ステップ704(S704)において、ユーザ認証部104は、S703のユーザ認証の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 704 (S704), the user authentication unit 104 transmits the result of the user authentication of S703 to the job management unit 101.

ステップ705(S705)において、ジョブ管理部101は、権限管理部102に対して、権限の確認を要求する。 In step 705 (S705), the job management unit 101 requests the authority management unit 102 to confirm the authority.

ステップ706(S706)において、権限管理部102は、権限を確認する。具体的には、権限管理部102は、権限情報記憶部107に記憶されている権限情報を参照して、ユーザBがジョブの文書の削除の権限を有するか否かを判断する。 In step 706 (S706), the authority management unit 102 confirms the authority. Specifically, the authority management unit 102 refers to the authority information stored in the authority information storage unit 107 to determine whether or not the user B has the authority to delete the job document.

ステップ707(S707)において、権限管理部102は、S706の権限の確認の結果をジョブ管理部101へ送信する。なお、ユーザBが権限を有していたとする。 In step 707 (S707), the authority management unit 102 transmits the result of confirmation of the authority of S706 to the job management unit 101. It is assumed that the user B has the authority.

ステップ708(S708)において、ジョブ管理部101は、ジョブ保存部103に対して、ジョブの読み出しを要求する。 In step 708 (S708), the job management unit 101 requests the job storage unit 103 to read the job.

ステップ709(S709)において、ジョブ保存部103は、ジョブ情報記憶部108に記憶されているジョブ情報の中から、S708で要求されたジョブを読み出す。 In step 709 (S709), the job storage unit 103 reads out the job requested in S708 from the job information stored in the job information storage unit 108.

ステップ710(S710)において、ジョブ保存部103は、S709で読み出したジョブ情報をジョブ管理部101へ送信する。 In step 710 (S710), the job storage unit 103 transmits the job information read in S709 to the job management unit 101.

ステップ711(S711)において、ジョブ管理部101は、クライアント端末50に入力されたユーザBからの指示に基づいて、文書を削除する。 In step 711 (S711), the job management unit 101 deletes the document based on the instruction from the user B input to the client terminal 50.

ステップ712(S712)において、ジョブ管理部101は、ジョブ保存部103に対して、ジョブの保存を要求する。 In step 712 (S712), the job management unit 101 requests the job storage unit 103 to save the job.

ステップ713(S713)において、ジョブ保存部103は、S712で要求されたジョブに関する情報を保存する。具体的には、ジョブ保存部103は、ジョブ情報をジョブ情報記憶部108に記憶させる。 In step 713 (S713), the job storage unit 103 stores information about the job requested in S712. Specifically, the job storage unit 103 stores the job information in the job information storage unit 108.

ステップ714(S714)において、ジョブ保存部103は、S713のジョブの保存の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 714 (S714), the job saving unit 103 transmits the result of saving the job in S713 to the job management unit 101.

ステップ715(S715)において、ジョブ管理部101は、クライアント端末50を介して、文書の追加の結果をユーザに通知する。 In step 715 (S715), the job management unit 101 notifies the user of the result of adding the document via the client terminal 50.

<<権限がない場合の処理>>
図21は、本発明の一実施形態に係る保存したジョブの実行権限がない場合のシーケンス図である。
<< Processing when you do not have permission >>
FIG. 21 is a sequence diagram when there is no execution authority for the saved job according to the embodiment of the present invention.

ステップ801(S801)において、ユーザCは、クライアント端末50を介して、すでに生成されているジョブを実行するよう要求する。具体的には、ユーザCは、クライアント端末50に、ユーザID(ユーザの識別情報)およびパスワードと、ジョブを特定するための情報とを入力する。 In step 801 (S801), the user C requests to execute the already generated job via the client terminal 50. Specifically, the user C inputs the user ID (user identification information) and password and the information for identifying the job into the client terminal 50.

ステップ802(S802)において、ジョブ管理部101は、ユーザ認証部104に対して、ユーザ認証を要求する。 In step 802 (S802), the job management unit 101 requests the user authentication unit 104 for user authentication.

ステップ803(S803)において、ユーザ認証部104は、ユーザ認証を行う。 In step 803 (S803), the user authentication unit 104 authenticates the user.

ステップ804(S804)において、ユーザ認証部104は、S803のユーザ認証の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 804 (S804), the user authentication unit 104 transmits the result of the user authentication of S803 to the job management unit 101.

ステップ805(S805)において、ジョブ管理部101は、権限管理部102に対して、権限の確認を要求する。 In step 805 (S805), the job management unit 101 requests the authority management unit 102 to confirm the authority.

ステップ806(S806)において、権限管理部102は、権限を確認する。具体的には、権限管理部102は、権限情報記憶部107に記憶されている権限情報を参照して、ユーザCがジョブの実行の権限を有するか否かを判断する。 In step 806 (S806), the authority management unit 102 confirms the authority. Specifically, the authority management unit 102 determines whether or not the user C has the authority to execute the job by referring to the authority information stored in the authority information storage unit 107.

ステップ807(S807)において、権限管理部102は、S806の権限の確認の結果をジョブ管理部101へ送信する。なお、ユーザBが権限を有していなかったとする。 In step 807 (S807), the authority management unit 102 transmits the result of confirmation of the authority of S806 to the job management unit 101. It is assumed that the user B does not have the authority.

ステップ808(S808)において、ジョブ管理部101は、クライアント端末50を介して、ジョブを実行する権限がないことをユーザに通知する。 In step 808 (S808), the job management unit 101 notifies the user that he / she does not have the authority to execute the job via the client terminal 50.

<<一部の権限がない場合の処理>>
図22は、本発明の一実施形態に係る保存したジョブの更新でジョブ条件変更の権限はないが文書更新の権限がある場合のシーケンス図である。
<< Processing when some privileges are not available >>
FIG. 22 is a sequence diagram in the case where the saved job is updated according to the embodiment of the present invention and the user does not have the authority to change the job conditions but has the authority to update the document.

ステップ901(S901)において、ユーザDは、クライアント端末50を介して、すでに生成されているジョブのジョブ条件を変更および文書を更新するよう要求する。具体的には、ユーザDは、クライアント端末50に、ユーザID(ユーザの識別情報)およびパスワードと、ジョブを特定するための情報と、変更後のジョブ条件と、更新後の文書情報とを入力する。 In step 901 (S901), the user D requests the job conditions of the already generated job to be changed and the document to be updated via the client terminal 50. Specifically, the user D inputs the user ID (user identification information) and password, the information for identifying the job, the changed job conditions, and the updated document information into the client terminal 50. do.

ステップ902(S902)において、ジョブ管理部101は、ユーザ認証部104に対して、ユーザ認証を要求する。 In step 902 (S902), the job management unit 101 requests the user authentication unit 104 for user authentication.

ステップ903(S903)において、ユーザ認証部104は、ユーザ認証を行う。 In step 903 (S903), the user authentication unit 104 authenticates the user.

ステップ904(S904)において、ユーザ認証部104は、S903のユーザ認証の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 904 (S904), the user authentication unit 104 transmits the result of the user authentication of S903 to the job management unit 101.

ステップ905(S905)において、ジョブ管理部101は、権限管理部102に対して、権限の確認を要求する。 In step 905 (S905), the job management unit 101 requests the authority management unit 102 to confirm the authority.

ステップ906(S906)において、権限管理部102は、権限を確認する。具体的には、権限管理部102は、権限情報記憶部107に記憶されている権限情報を参照して、ユーザDがジョブ条件の変更の権限および文書の更新の権限を有するか否かを判断する。 In step 906 (S906), the authority management unit 102 confirms the authority. Specifically, the authority management unit 102 determines whether or not the user D has the authority to change the job condition and the authority to update the document by referring to the authority information stored in the authority information storage unit 107. do.

ステップ907(S907)において、権限管理部102は、S906の権限の確認の結果をジョブ管理部101へ送信する。なお、ユーザCがジョブ条件の変更の権限を有しておらず、文書の更新の権限を有していたとする。 In step 907 (S907), the authority management unit 102 transmits the result of confirmation of the authority of S906 to the job management unit 101. It is assumed that the user C does not have the authority to change the job conditions and has the authority to update the document.

ステップ908(S908)において、ジョブ管理部101は、ジョブ保存部103に対して、ジョブの読み出しを要求する。 In step 908 (S908), the job management unit 101 requests the job storage unit 103 to read the job.

ステップ909(S909)において、ジョブ保存部103は、ジョブ情報記憶部108に記憶されているジョブ情報の中から、S908で要求されたジョブを読み出して、ジョブ管理部101へ送信する。 In step 909 (S909), the job storage unit 103 reads out the job requested in S908 from the job information stored in the job information storage unit 108 and transmits it to the job management unit 101.

なお、ユーザDはジョブ条件の変更の権限がないので、ジョブ条件は変更されない。 Since user D does not have the authority to change the job conditions, the job conditions are not changed.

ステップ910(S910)において、ジョブ管理部101は、文書管理部105に対して、S909のジョブに含まれる文書の読み出しを要求する。 In step 910 (S910), the job management unit 101 requests the document management unit 105 to read the document included in the job of S909.

ステップ911(S911)において、文書管理部105は、文書情報記憶部110に記憶されている文書の中から、S910で要求された文書を読み出す。 In step 911 (S911), the document management unit 105 reads out the document requested in S910 from the documents stored in the document information storage unit 110.

ステップ912(S912)において、文書管理部105は、S911で読み出した文書をジョブ管理部101へ送信する。 In step 912 (S912), the document management unit 105 transmits the document read in S911 to the job management unit 101.

ステップ913(S913)において、ジョブ管理部101は、クライアント端末50に入力されたユーザDからの指示に基づいて、文書を更新する。 In step 913 (S913), the job management unit 101 updates the document based on the instruction from the user D input to the client terminal 50.

ステップ914(S914)において、ジョブ管理部101は、S913で更新した文書を文書管理部105へ送信する。 In step 914 (S914), the job management unit 101 transmits the document updated in S913 to the document management unit 105.

ステップ915(S915)において、文書管理部105は、S914で取得した文書に更新する。 In step 915 (S915), the document management unit 105 updates the document acquired in S914.

ステップ916(S916)において、文書管理部105は、S915の文書の更新の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 916 (S916), the document management unit 105 transmits the result of updating the document in S915 to the job management unit 101.

ステップ917(S917)において、ジョブ管理部101は、S916で取得した文書を、ジョブに対応付けて設定する。 In step 917 (S917), the job management unit 101 sets the document acquired in S916 in association with the job.

ステップ918(S918)において、ジョブ管理部101は、ジョブ保存部103に対して、ジョブの保存を要求する。 In step 918 (S918), the job management unit 101 requests the job storage unit 103 to save the job.

ステップ919(S919)において、ジョブ保存部103は、S918で要求されたジョブに関する情報を保存する。具体的には、ジョブ保存部103は、ジョブ情報をジョブ情報記憶部108に記憶させる。 In step 919 (S919), the job storage unit 103 stores information about the job requested in S918. Specifically, the job storage unit 103 stores the job information in the job information storage unit 108.

ステップ920(S920)において、ジョブ保存部103は、S919のジョブの保存の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 920 (S920), the job storage unit 103 transmits the result of saving the job in S919 to the job management unit 101.

ステップ921(S921)において、ジョブ管理部101は、クライアント端末50を介して、文書の更新の完了およびジョブ条件の変更の権限がないことをユーザに通知する。 In step 921 (S921), the job management unit 101 notifies the user via the client terminal 50 that he / she does not have the authority to complete the document update and change the job conditions.

<<一部の権限がない場合の処理>>
図23は、本発明の一実施形態に係る保存したジョブの更新でジョブ条件変更の権限はあるが文書更新の権限がない場合のシーケンス図である。
<< Processing when some privileges are not available >>
FIG. 23 is a sequence diagram in the case where the saved job is updated according to the embodiment of the present invention and the user has the authority to change the job conditions but does not have the authority to update the document.

ステップ1001(S1001)において、ユーザEは、クライアント端末50を介して、すでに生成されているジョブのジョブ条件を変更および文書を更新するよう要求する。具体的には、ユーザEは、クライアント端末50に、ユーザID(ユーザの識別情報)およびパスワードと、ジョブを特定するための情報と、変更後のジョブ条件と、更新後の文書情報とを入力する。 In step 1001 (S1001), the user E requests the job conditions of the already generated job to be changed and the document to be updated via the client terminal 50. Specifically, the user E inputs the user ID (user identification information) and password, the information for identifying the job, the changed job conditions, and the updated document information into the client terminal 50. do.

ステップ1002(S1002)において、ジョブ管理部101は、ユーザ認証部104に対して、ユーザ認証を要求する。 In step 1002 (S1002), the job management unit 101 requests the user authentication unit 104 for user authentication.

ステップ1003(S1003)において、ユーザ認証部104は、ユーザ認証を行う。 In step 1003 (S1003), the user authentication unit 104 authenticates the user.

ステップ1004(S1004)において、ユーザ認証部104は、S1003のユーザ認証の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 1004 (S1004), the user authentication unit 104 transmits the result of the user authentication of S1003 to the job management unit 101.

ステップ1005(S1005)において、ジョブ管理部101は、権限管理部102に対して、権限の確認を要求する。 In step 1005 (S1005), the job management unit 101 requests the authority management unit 102 to confirm the authority.

ステップ1006(S1006)において、権限管理部102は、権限を確認する。具体的には、権限管理部102は、権限情報記憶部107に記憶されている権限情報を参照して、ユーザEがジョブ条件の変更の権限および文書の更新の権限を有するか否かを判断する。 In step 1006 (S1006), the authority management unit 102 confirms the authority. Specifically, the authority management unit 102 determines whether or not the user E has the authority to change the job condition and the authority to update the document by referring to the authority information stored in the authority information storage unit 107. do.

ステップ1007(S1007)において、権限管理部102は、S1006の権限の確認の結果をジョブ管理部101へ送信する。なお、ユーザDがジョブ条件の変更の権限を有しており、文書の更新の権限を有していなかったとする。 In step 1007 (S1007), the authority management unit 102 transmits the result of confirmation of the authority of S1006 to the job management unit 101. It is assumed that the user D has the authority to change the job conditions and does not have the authority to update the document.

ステップ1008(S1008)において、ジョブ管理部101は、ジョブ保存部103に対して、ジョブの読み出しを要求する。 In step 1008 (S1008), the job management unit 101 requests the job storage unit 103 to read the job.

ステップ1009(S1009)において、ジョブ保存部103は、ジョブ情報記憶部108に記憶されているジョブ情報の中から、S1008で要求されたジョブを読み出す。 In step 1009 (S1009), the job storage unit 103 reads out the job requested in S1008 from the job information stored in the job information storage unit 108.

ステップ1010(S1010)において、ジョブ保存部103は、S1009で読み出したジョブ情報をジョブ管理部101へ送信する。 In step 1010 (S1010), the job storage unit 103 transmits the job information read in S1009 to the job management unit 101.

ステップ1011(S1011)において、ジョブ管理部101は、クライアント端末50に入力されたユーザEからの指示に基づいて、ジョブ条件を変更する。 In step 1011 (S1011), the job management unit 101 changes the job conditions based on the instruction from the user E input to the client terminal 50.

ステップ1012(S1012)において、ジョブ管理部101は、ジョブ保存部103に対して、ジョブの保存を要求する。 In step 1012 (S1012), the job management unit 101 requests the job storage unit 103 to save the job.

ステップ1013(S1013)において、ジョブ保存部103は、S1012で要求されたジョブに関する情報を保存する。具体的には、ジョブ保存部103は、ジョブ情報をジョブ情報記憶部108に記憶させる。 In step 1013 (S1013), the job storage unit 103 stores information about the job requested in S1012. Specifically, the job storage unit 103 stores the job information in the job information storage unit 108.

ステップ1014(S1014)において、ジョブ保存部103は、S1013のジョブの保存の結果をジョブ管理部101へ送信する。 In step 1014 (S1014), the job storage unit 103 transmits the result of saving the job in S1013 to the job management unit 101.

ステップ1015(S1015)において、ジョブ管理部101は、クライアント端末50を介して、ジョブ条件の変更の完了および文書の更新の権限がないことをユーザに通知する。 In step 1015 (S1015), the job management unit 101 notifies the user via the client terminal 50 that he / she does not have the authority to complete the change of the job condition and update the document.

<効果>
このように、複数の文書を出力するジョブにおいて、ジョブに関する処理を行う権限と、そのジョブに含まれる文書に関する処理を行う権限とを別々に管理することができる。例えば、ジョブの作成者と、作成者が許可した利用者とがジョブを再利用(ジョブの実行、ジョブ条件の変更、文書の追加、更新、削除)をする際、ジョブの出力の権限は作成者のみに設定し、各文書の編集(例えば、追加、更新、削除)の権限は利用者に設定する(ただし、ジョブの出力の権限は利用者には設定しない)ようにすることができる。
<Effect>
In this way, in a job that outputs a plurality of documents, the authority to perform processing related to the job and the authority to perform processing related to the documents included in the job can be managed separately. For example, when the creator of a job and the user authorized by the creator reuse the job (execute the job, change the job conditions, add, update, or delete the document), the authority to output the job is created. It is possible to set only the person and set the authority to edit (for example, add, update, delete) each document to the user (however, the authority to output the job is not set to the user).

なお、上記実施形態に挙げた構成等に、その他の要素との組み合わせ等、ここで示した構成に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。 The present invention is not limited to the configurations shown here, such as combinations with other elements in the configurations and the like described in the above embodiments. These points can be changed without departing from the spirit of the present invention, and can be appropriately determined according to the application form thereof.

1 情報処理システム
10 出力装置
20 ユーザ認証サーバ
30 ジョブ管理サーバ
40 文書管理サーバ
50 クライアント端末
101 ジョブ管理部
102 権限管理部
103 ジョブ保存部
104 ユーザ認証部
105 文書管理部
106 ジョブ実行部
107 権限情報記憶部
108 ジョブ情報記憶部
109 ユーザ情報記憶部
110 文書情報記憶部
1 Information processing system 10 Output device 20 User authentication server 30 Job management server 40 Document management server 50 Client terminal 101 Job management unit 102 Authority management unit 103 Job storage unit 104 User authentication unit 105 Document management unit 106 Job execution unit 107 Authority information storage Unit 108 Job information storage unit 109 User information storage unit 110 Document information storage unit

特開2009−266022号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-266022

Claims (6)

ユーザの識別情報を取得し、複数の文書を出力するジョブに関する処理を行う権限の情報および前記ジョブに含まれる文書に関する処理を行う権限の情報を参照して、前記ユーザが前記権限を有するか否かを判断する権限管理部と、
前記ユーザが前記権限を有する場合に、前記権限に応じて、前記ジョブに関する処理および前記ジョブに含まれる文書に関する処理を実行させるジョブ管理部と
を備えた画像形成装置。
Whether or not the user has the authority by referring to the information on the authority to perform processing on the job that acquires the identification information of the user and outputs a plurality of documents and the information on the authority to perform the processing on the documents included in the job. With the authority management department to determine whether
An image forming apparatus including a job management unit that, when the user has the authority, executes a process related to the job and a process related to a document included in the job according to the authority.
前記ジョブに関する処理を行う権限と前記ジョブに含まれる文書に関する処理を行う権限は、別々の者に設定されている、請求項1に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the authority to perform processing related to the job and the authority to perform processing related to documents included in the job are set to different persons. 前記ジョブに関する処理は、前記ジョブを実行する処理、および、前記ジョブのジョブ条件を変更する処理のうちの少なくとも1つであり、
前記ジョブに含まれる文書に関する処理は、前記文書を追加する処理と、前記文書を更新する処理と、前記文書を削除する処理と、のうちの少なくとも1つである、請求項1または2に記載の画像形成装置。
The process related to the job is at least one of a process of executing the job and a process of changing the job conditions of the job.
The process according to claim 1 or 2, wherein the process related to the document included in the job is at least one of a process of adding the document, a process of updating the document, and a process of deleting the document. Image forming device.
画像形成装置が実行する方法であって、
ユーザの識別情報を取得し、複数の文書を出力するジョブに関する処理を行う権限の情報および前記ジョブに含まれる文書に関する処理を行う権限の情報を参照して、前記ユーザが前記権限を有するか否かを判断するステップと、
前記ユーザが前記権限を有する場合に、前記権限に応じて、前記ジョブに関する処理および前記ジョブに含まれる文書に関する処理を実行させるステップと
を含む方法。
The method performed by the image forming apparatus
Whether or not the user has the authority by referring to the information on the authority to perform processing on the job that acquires the identification information of the user and outputs a plurality of documents and the information on the authority to perform the processing on the documents included in the job. Steps to determine if
A method including, when the user has the authority, a step of executing a process related to the job and a process related to a document included in the job according to the authority.
画像形成装置を
ユーザの識別情報を取得し、複数の文書を出力するジョブに関する処理を行う権限の情報および前記ジョブに含まれる文書に関する処理を行う権限の情報を参照して、前記ユーザが前記権限を有するか否かを判断する権限管理部、
前記ユーザが前記権限を有する場合に、前記権限に応じて、前記ジョブに関する処理および前記ジョブに含まれる文書に関する処理を実行させるジョブ管理部
として機能させるためのプログラム。
The user has the above-mentioned authority by referring to the information on the authority to perform processing on the job of acquiring the identification information of the user from the image forming apparatus and outputting a plurality of documents and the information on the authority to perform the processing on the documents included in the job. Authority management department, which determines whether or not to have
A program for functioning as a job management unit that executes processing related to the job and processing related to documents included in the job according to the authority when the user has the authority.
少なくとも画像形成装置を含む情報処理システムであって、
ユーザの識別情報を取得し、複数の文書を出力するジョブに関する処理を行う権限の情報および前記ジョブに含まれる文書に関する処理を行う権限の情報を参照して、前記ユーザが前記権限を有するか否かを判断する権限管理部と、
前記ユーザが前記権限を有する場合に、前記権限に応じて、前記ジョブに関する処理および前記ジョブに含まれる文書に関する処理を実行させるジョブ管理部と
を備えた情報処理システム。
An information processing system that includes at least an image forming apparatus
Whether or not the user has the authority by referring to the information on the authority to perform processing on the job that acquires the identification information of the user and outputs a plurality of documents and the information on the authority to perform the processing on the documents included in the job. With the authority management department to determine whether
An information processing system including a job management unit that, when the user has the authority, executes a process related to the job and a process related to a document included in the job according to the authority.
JP2020080815A 2020-04-30 2020-04-30 Image formation device, method, program, and system Pending JP2021174479A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020080815A JP2021174479A (en) 2020-04-30 2020-04-30 Image formation device, method, program, and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020080815A JP2021174479A (en) 2020-04-30 2020-04-30 Image formation device, method, program, and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021174479A true JP2021174479A (en) 2021-11-01

Family

ID=78279765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020080815A Pending JP2021174479A (en) 2020-04-30 2020-04-30 Image formation device, method, program, and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021174479A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102214077B (en) Document management system and document management method
JP2009031916A (en) Information processor, menu screen control method, and menu screen control program
JP2007235921A (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
CN104683626A (en) Image processing apparatus and method of controlling the same
JP2005149088A (en) Data processor, method for setting access restriction thereof, image processing system, and method for controlling it
JP2010097381A (en) Printing system and method for controlling the same, program, and image forming apparatus
JP2020136829A (en) Image forming apparatus, information processing method and program
JP7380140B2 (en) Information processing system, server, method, program, and information processing device
JP2021174479A (en) Image formation device, method, program, and system
JP2009087265A (en) Information processor and method therefor
EP3985497A1 (en) Information processing system, output system, output method, and recording medium
US9215348B2 (en) Method of selecting a workform having redefined attribute information in an image forming apparatus and image forming apparatus for performing the method
JP2022076739A (en) Distribution system, distribution method, and program
JP7196600B2 (en) Information processing system, server device, information processing method, and program
JP2022083290A (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP7456348B2 (en) Information processing system, information processing device, information processing method, and program
US11474760B2 (en) Information processing system, server, and information processing method which prints using guest account information
US20220124217A1 (en) Electronic apparatus, system, method for managing destination information, and non-transitory recording medium
JP7225969B2 (en) Information processing system, method, and server device
JP7491100B2 (en) Billing information management system, billing information management method, and program
JP2021005806A (en) Information processing system, method, information processing apparatus, method, and program
JP7139991B2 (en) Information processing system, method, and information processing device
JP5870518B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and computer program.
JP2022093875A (en) Service providing system, service providing device, service providing method, and program
JP2022086836A (en) Server device, management system, management method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240305