JP2021173255A - Pump device and water supply device - Google Patents

Pump device and water supply device Download PDF

Info

Publication number
JP2021173255A
JP2021173255A JP2020079543A JP2020079543A JP2021173255A JP 2021173255 A JP2021173255 A JP 2021173255A JP 2020079543 A JP2020079543 A JP 2020079543A JP 2020079543 A JP2020079543 A JP 2020079543A JP 2021173255 A JP2021173255 A JP 2021173255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
pump unit
casing
inverter
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020079543A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
敏治 中澤
Toshiharu Nakazawa
正和 駒井
Masakazu Komai
薫 八木
Kaoru Yagi
保昭 渡辺
Yasuaki Watanabe
隆行 黒沼
Takayuki Kuronuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2020079543A priority Critical patent/JP2021173255A/en
Publication of JP2021173255A publication Critical patent/JP2021173255A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

To provide a small-sized pump device with a high lift while improving suction performance.SOLUTION: A pump device 100 comprises a plurality of pump units 1A, 1B, 1C connected continuously in series. Each pump unit 1 comprises: an impeller 14 in which the magnet 5 is embedded; a motor stator 6 arranged at a position facing the magnet 5; a pump casing 2 that houses the impeller 14; and a motor casing 3 that houses the motor stator 6. The first stage pump unit 1A located at the earliest stage among the plurality of pump units 1A, 1B, 1C has suction performance that allows handling liquid to be transferred at a desired flow rate to the second stage pump unit 2B following the first stage pump unit 1A.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、ポンプ装置に関し、特に、モータポンプを搭載したポンプ装置に関する。さらに、本発明は、このようなポンプ装置を搭載した給水装置に関する。 The present invention relates to a pump device, and more particularly to a pump device equipped with a motor pump. Furthermore, the present invention relates to a water supply device equipped with such a pump device.

ポンプ装置は、吸込槽などの移送元から吐出槽などの移送先へと取扱液を移送するために用いられる装置であり、要求される圧力を取扱液に付与するためのポンプを有している。また、ポンプ装置は、取扱液を循環させるための循環ラインに配置されることもある。この場合、ポンプ装置のポンプは、取扱液が循環ラインを適切に流れるように、該取扱液の圧力を上昇させる。 The pump device is a device used to transfer the handling liquid from a transfer source such as a suction tank to a transfer destination such as a discharge tank, and has a pump for applying the required pressure to the handling liquid. .. In addition, the pump device may be arranged in a circulation line for circulating the handling liquid. In this case, the pump of the pump device raises the pressure of the handling liquid so that the handling liquid flows appropriately through the circulation line.

ポンプ装置の設置場所、および/または取扱液の種類によっては、ポンプ装置からの取扱液の漏洩がユーザーに嫌われることがある。例えば、取扱液の漏洩が、工場に配置されたガス検知器を誤検知させてしまう場合は、取扱液の漏洩を極力避ける必要がある。また、取扱液が高価な液体である場合も、ランニングコストが上昇しないように、取扱液の漏洩を防止することが望まれる。 Depending on the installation location of the pump device and / or the type of liquid to be handled, leakage of the liquid to be handled from the pump device may be disliked by the user. For example, when the leakage of the handling liquid causes the gas detector installed in the factory to erroneously detect, it is necessary to avoid the leakage of the handling liquid as much as possible. Further, even when the handling liquid is an expensive liquid, it is desired to prevent leakage of the handling liquid so that the running cost does not increase.

ポンプ装置からの取扱液の漏洩を防止するために、ポンプ装置のポンプとしてキャンドモータポンプ(以下、単に「モータポンプ」と称する)が用いられることがある。特許文献1は、永久磁石が埋設された羽根車を、モータ固定子が発生する磁界により回転させるモータポンプを開示している。このようなモータポンプは、取扱液の漏洩を防止しつつ、その大きさを比較的小さくすることができる。 In order to prevent leakage of the handling liquid from the pump device, a canned motor pump (hereinafter, simply referred to as "motor pump") may be used as the pump of the pump device. Patent Document 1 discloses a motor pump in which an impeller in which a permanent magnet is embedded is rotated by a magnetic field generated by a motor stator. Such a motor pump can be relatively small in size while preventing leakage of the handling liquid.

特許2544825号公報Japanese Patent No. 2544825 米国特許第9879680号明細書U.S. Pat. No. 9,879,680

しかしながら、モータポンプの羽根車は比較的高回転で運転されることから、ポンプ装置の吸込性能を確保することが難しい。すなわち、ポンプ装置から吐出される取扱液の圧力をユーザーの要求に合わせつつ、ポンプ装置に適切な量の取扱液を吸い込むことができない。 However, since the impeller of the motor pump is operated at a relatively high rotation speed, it is difficult to secure the suction performance of the pump device. That is, it is not possible to suck an appropriate amount of the handling liquid into the pump device while adjusting the pressure of the handling liquid discharged from the pump device to the user's request.

特許文献2は、複数の羽根車を共通の回転軸に直列に連結したポンプ装置を開示している。このような構成によれば、ポンプ装置の吸込性能をある程度改善できる可能性がある。 Patent Document 2 discloses a pump device in which a plurality of impellers are connected in series with a common rotating shaft. With such a configuration, there is a possibility that the suction performance of the pump device can be improved to some extent.

しかしながら、複数の羽根車の全てが同一の回転速度で回転されるため、ポンプ装置から排出される取扱液の圧力をユーザーの要求に一致させつつ、ポンプ装置の吸込性能を改善するには限界がある。 However, since all of the plurality of impellers are rotated at the same rotation speed, there is a limit to improving the suction performance of the pump device while matching the pressure of the handling liquid discharged from the pump device to the user's request. be.

そこで、本発明は、吸込性能を改善しつつ、高揚程で小型のポンプ装置を提供することを目的とする。さらに、本発明は、このようなポンプ装置を搭載した給水装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a small pump device with a high lift while improving the suction performance. Furthermore, an object of the present invention is to provide a water supply device equipped with such a pump device.

一態様では、取扱液を移送するポンプ装置であって、直列に連続して接続される複数のポンプユニットを備え、各ポンプユニットは、磁石が埋設される羽根車と、前記磁石に対向する位置に配置されるモータ固定子と、前記羽根車を収容するポンプケーシングと、前記モータ固定子を収容するモータケーシングと、を備えており、前記複数のポンプユニットのうちの最も前段に位置する初段ポンプユニットは、該初段ポンプユニットに続く2段目ポンプユニットまで前記取扱液を所望の流量で移送可能な吸込性能を有することを特徴とするポンプ装置が提供される。 In one aspect, it is a pump device that transfers a handling liquid, and includes a plurality of pump units that are continuously connected in series, and each pump unit has an impeller in which a magnet is embedded and a position facing the magnet. A first-stage pump located in the frontmost stage of the plurality of pump units, comprising a motor stator arranged in, a pump casing accommodating the impeller, and a motor casing accommodating the motor stator. The unit is provided with a pump device having a suction performance capable of transferring the handling liquid at a desired flow rate to a second stage pump unit following the first stage pump unit.

一態様では、前記複数のポンプユニットのうちの少なくとも1つのポンプユニットの羽根車は、他のポンプユニットの羽根車の回転速度と異なる回転速度で運転される。
一態様では、前記初段ポンプユニットの羽根車は、該初段ポンプユニット以外のポンプユニットの羽根車の回転速度よりも低い回転速度で運転される。
一態様では、前記初段ポンプユニットの羽根車の吸込口径は、該初段ポンプユニット以外のポンプユニットの羽根車の吸込口径よりも大きい。
一態様では、前記初段ポンプユニットの羽根車の出口幅は、該初段ポンプユニット以外のポンプユニットの羽根車の出口幅よりも大きい。
一態様では、前記複数のポンプユニットの前記羽根車は、同一形状を有している。
In one aspect, the impeller of at least one of the plurality of pump units is operated at a rotation speed different from the rotation speed of the impellers of the other pump units.
In one aspect, the impeller of the first stage pump unit is operated at a rotation speed lower than the rotation speed of the impeller of a pump unit other than the first stage pump unit.
In one aspect, the suction diameter of the impeller of the first stage pump unit is larger than the suction diameter of the impeller of the pump unit other than the first stage pump unit.
In one aspect, the outlet width of the impeller of the first stage pump unit is larger than the outlet width of the impeller of a pump unit other than the first stage pump unit.
In one aspect, the impellers of the plurality of pump units have the same shape.

一態様では、前記モータケーシングは、前記モータ固定子が収容されるモータ室と、前記モータ室に前記取扱液を流入させるための少なくとも1つのモータ室入口孔を有している。
一態様では、前記モータケーシングは、前記モータ室入口孔を介して前記モータ室に流入させた取扱液によって、前記モータ室内の取扱液を排出させるための少なくとも1つのモータ室出口孔を有している。
一態様では、前記初段ポンプユニットは、吸込口を有する吸込ケーシングをさらに備え、前記吸込ケーシングには、前記吸込口を通過した前記取扱液が前記モータ室入口孔を通過するように案内する案内部材が配置されている。
In one aspect, the motor casing has a motor chamber in which the motor stator is housed and at least one motor chamber inlet hole for allowing the handling liquid to flow into the motor chamber.
In one aspect, the motor casing has at least one motor chamber outlet hole for discharging the handling liquid in the motor chamber by the handling liquid flowing into the motor chamber through the motor chamber inlet hole. There is.
In one aspect, the first-stage pump unit further includes a suction casing having a suction port, and the suction casing is a guide member that guides the handling liquid that has passed through the suction port so as to pass through the motor chamber inlet hole. Is placed.

一態様では、前記複数のポンプユニットの各ポンプユニットは、前記羽根車を可変速運転させるためのインバータ装置を有する。
一態様では、各ポンプユニットは、前記インバータ装置が収容されるインバータ室を有するインバータケーシングをさらに備え、前記インバータケーシングは、前記インバータ室に前記取扱液を流入させるための少なくとも1つのインバータ室入口孔を有している。
一態様では、前記インバータケーシングは前記モータケーシングに連結されており、前記インバータケーシングは、前記インバータ室の前記取扱液を前記モータケーシングに流入させるための少なくとも1つの連通孔を有している。
一態様では、前記複数のポンプユニットの各ポンプユニットは、前記羽根車を可変速運転させるためのインバータ装置と、前記インバータ装置が収容されるインバータ室を有するインバータケーシングをさらに備え、前記インバータケーシングは前記モータケーシングに連結されており、前記インバータケーシングは、前記モータ室内の前記取扱液を前記インバータ室に流入させるための少なくとも1つの連通孔と、前記連通孔を介して前記インバータ室に流入させた取扱液によって、前記インバータ室内の取扱液を排出させるための少なくとも1つのインバータ室出口孔と、を有している。
一態様では、前記取扱液は、絶縁性を有している。
In one aspect, each pump unit of the plurality of pump units has an inverter device for operating the impeller at a variable speed.
In one aspect, each pump unit further comprises an inverter casing having an inverter chamber in which the inverter device is housed, the inverter casing having at least one inverter chamber inlet hole for allowing the handling liquid to flow into the inverter chamber. have.
In one aspect, the inverter casing is connected to the motor casing, and the inverter casing has at least one communication hole for allowing the handling liquid in the inverter chamber to flow into the motor casing.
In one aspect, each pump unit of the plurality of pump units further includes an inverter device for operating the impeller at a variable speed, and an inverter casing having an inverter chamber in which the inverter device is housed. It is connected to the motor casing, and the inverter casing is made to flow into the inverter chamber through at least one communication hole for flowing the handling liquid in the motor chamber into the inverter chamber and the communication hole. It has at least one inverter chamber outlet hole for discharging the handling liquid in the inverter chamber depending on the handling liquid.
In one aspect, the handling liquid has an insulating property.

一態様では、前記複数のポンプユニットの動作を制御する制御部をさらに備え、前記制御部は、所定の始動条件が成立したら前記初段ポンプユニットを最初に始動させ、所定の停止条件が成立したら前記初段ポンプユニットを最後に停止させる自動運転制御を行う。
一態様では、前記複数のポンプユニットの吐出し圧力を測定する圧力センサをさらに備え、前記制御部は、前記吐出し圧力が所定の始動圧力まで低下したときに前記始動条件が成立したと決定する。
一態様では、前記複数のポンプユニットから吐出される取扱液の流量が所定の小水量以下である小水量状態を検出する流量検出器をさらに備え、前記制御部は、前記流量検出器が小水量状態を検出したときに前記停止条件が成立したと決定する。
In one aspect, a control unit that controls the operation of the plurality of pump units is further provided, and the control unit first starts the first stage pump unit when a predetermined start condition is satisfied, and when a predetermined stop condition is satisfied, the control unit is described. Automatic operation control is performed to stop the first stage pump unit at the end.
In one aspect, a pressure sensor for measuring the discharge pressures of the plurality of pump units is further provided, and the control unit determines that the start condition is satisfied when the discharge pressure drops to a predetermined starting pressure. ..
In one aspect, a flow rate detector for detecting a small amount of water in which the flow rate of the handling liquid discharged from the plurality of pump units is equal to or less than a predetermined small amount of water is further provided, and the control unit is provided with a flow rate detector for which the flow rate detector has a small amount of water. When the state is detected, it is determined that the stop condition is satisfied.

一態様では、前記制御部は、前記初段ポンプユニットの運転中に、次ポンプユニット始動条件が成立したら、前記初段ポンプユニットとは異なる第2ポンプユニットを始動させる。
一態様では、前記複数のポンプユニットの吐出し圧力を測定する圧力センサをさらに備え、前記制御部は、前記初段ポンプユニットの運転中に前記吐出し圧力が所定のしきい値以下になったときに前記次ポンプユニット始動条件が成立したと決定する。
一態様では、前記制御部は、前記初段ポンプユニットと前記第2ポンプユニットの運転中に、次ポンプユニット停止条件が成立したら、前記第2ポンプユニットを前記初段ポンプユニットよりも先に停止させる。
一態様では、前記制御部は、前記初段ポンプユニットの運転中に、前記吐出し圧力が所定のしきい値以上になったときに前記次ポンプユニット停止条件が成立したと決定する。
In one aspect, the control unit starts a second pump unit different from the first stage pump unit when the next pump unit start condition is satisfied during the operation of the first stage pump unit.
In one aspect, a pressure sensor for measuring the discharge pressure of the plurality of pump units is further provided, and the control unit receives when the discharge pressure becomes equal to or lower than a predetermined threshold value during the operation of the first stage pump unit. It is determined that the conditions for starting the next pump unit are satisfied.
In one aspect, the control unit stops the second pump unit before the first stage pump unit when the next pump unit stop condition is satisfied during the operation of the first stage pump unit and the second pump unit.
In one aspect, the control unit determines that the next pump unit stop condition is satisfied when the discharge pressure becomes equal to or higher than a predetermined threshold value during the operation of the first stage pump unit.

一態様では、少なくとも1つのポンプ装置を備えた給水装置であって、前記ポンプ装置は、上記ポンプ装置であることを特徴とする給水装置が提供される。 In one aspect, a water supply device including at least one pump device is provided, wherein the pump device is the pump device.

本発明によれば、ポンプ装置は、連続して直列に連結される複数ポンプユニットを備えており、各ポンプユニットの羽根車の回転数を独立して制御可能である。さらに、初段ポンプユニットは、2段目ポンプユニットまで取扱液を所望の流量で移送可能な吸込性能を有する。したがって、初段ポンプユニットより後段のポンプユニットで、所望の流量を有する取扱液の圧力を自在に調整することで、吸込性能を改善した高揚程で小型のポンプ装置を提供することができる。 According to the present invention, the pump device includes a plurality of pump units that are continuously connected in series, and the rotation speed of the impeller of each pump unit can be controlled independently. Further, the first-stage pump unit has a suction performance capable of transferring the handling liquid to the second-stage pump unit at a desired flow rate. Therefore, by freely adjusting the pressure of the handling liquid having a desired flow rate in the pump unit after the first stage pump unit, it is possible to provide a small pump device with a high lift with improved suction performance.

図1(a)は、一実施形態に係るポンプ装置の配置の一例を示す模式図であり、図1(b)は、図1(a)に示すポンプ装置の配置の他の例を示す模式図である。FIG. 1 (a) is a schematic view showing an example of the arrangement of the pump device according to the embodiment, and FIG. 1 (b) is a schematic diagram showing another example of the arrangement of the pump device shown in FIG. 1 (a). It is a figure. 図2は、図1(a)に示すポンプ装置の概略断面図である。FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the pump device shown in FIG. 1 (a). 図3(a)は、複数のポンプユニットに接続される駆動回路と制御部の一例を示す模式図であり、図3(b)は、複数のポンプユニットに接続される駆動回路と制御部の他の例を示す模式図であり、図3(c)は、複数のポンプユニットに接続される駆動回路と制御部のさらに他の例を示す模式図である。FIG. 3A is a schematic view showing an example of a drive circuit and a control unit connected to a plurality of pump units, and FIG. 3B is a schematic diagram of a drive circuit and a control unit connected to the plurality of pump units. FIG. 3C is a schematic diagram showing another example, and FIG. 3C is a schematic diagram showing still another example of a drive circuit and a control unit connected to a plurality of pump units. 図4は、初段ポンプユニットの羽根車を拡大して示した概略断面図である。FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing an enlarged impeller of the first stage pump unit. 図5(a)は、同一の構成を有する羽根車をそれぞれ備えた複数のポンプユニットを同一の回転速度で運転した場合に発生する騒音の一例を模式的に示したグラフであり、図5(b)は、同一の構成を有する羽根車をそれぞれ備えた複数のポンプユニットをそれぞれ異なる回転速度で運転した場合に発生する騒音の一例を模式的に示したグラフである。FIG. 5A is a graph schematically showing an example of noise generated when a plurality of pump units each having an impeller having the same configuration are operated at the same rotation speed. b) is a graph schematically showing an example of noise generated when a plurality of pump units each having an impeller having the same configuration are operated at different rotation speeds. 図6は、他の実施形態に係るポンプ装置の概略断面図である。FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of the pump device according to another embodiment. 図7は、さらに他の実施形態に係るポンプ装置の概略断面図である。FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of the pump device according to still another embodiment. 図8は、吸込ケーシングの底壁に形成された複数の開口孔を示す概略図である。FIG. 8 is a schematic view showing a plurality of opening holes formed in the bottom wall of the suction casing. 図9は、図7に示すポンプ装置の変形例を説明するための概略断面図である。FIG. 9 is a schematic cross-sectional view for explaining a modified example of the pump device shown in FIG. 7. 図10は、さらに他の実施形態に係るポンプ装置の概略断面図である。FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of the pump device according to still another embodiment. 図11は、放熱フィンが設けられたインバータケーシングの流路の概略断面図である。FIG. 11 is a schematic cross-sectional view of the flow path of the inverter casing provided with the heat radiation fins. 図12は、さらに他の実施形態に係るポンプ装置の概略断面図である。FIG. 12 is a schematic cross-sectional view of the pump device according to still another embodiment. 図13は、図12に示すポンプ装置の変形例を説明するための概略断面図である。FIG. 13 is a schematic cross-sectional view for explaining a modified example of the pump device shown in FIG. 図14は、図13に示すポンプ装置の変形例を説明するための概略断面図である。FIG. 14 is a schematic cross-sectional view for explaining a modified example of the pump device shown in FIG. 図15は、図13に示すポンプ装置の他の変形例を説明するための概略断面図である。FIG. 15 is a schematic cross-sectional view for explaining another modification of the pump device shown in FIG. 図16は、上述した実施形態に係るポンプ装置が搭載された給水装置の一例を示す模式図である。FIG. 16 is a schematic view showing an example of a water supply device equipped with the pump device according to the above-described embodiment. 図17は、図16に示す給水装置に搭載されたポンプ装置の始動動作の一例を説明するためのフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart for explaining an example of a starting operation of the pump device mounted on the water supply device shown in FIG. 図18は、図16に示す給水装置に搭載されたポンプ装置の停止動作の一例を説明するためのフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart for explaining an example of a stop operation of the pump device mounted on the water supply device shown in FIG. 図19は、上述した実施形態に係るポンプ装置が搭載された給水装置の他の例を示す模式図である。FIG. 19 is a schematic view showing another example of the water supply device equipped with the pump device according to the above-described embodiment.

以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。以下の図面において、同一または相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。また、以下の図面および説明において、各符号の末尾に付された、大文字のアルファベットである添字(A,B,C)は、該添字が付された構成要素がポンプ装置の何れのポンプユニットに属するかを示す包括記号である。例えば、添字「A」は、複数のポンプユニットのうちの最も前段に位置する初段ポンプユニットの構成要素に付され、添字「B」は、初段ポンプユニットに続く2段目ポンプユニットの構成要素に付される。さらに、特に区別する必要がない場合、および複数のポンプユニットに共通する構成要素を代表して示す場合は、添字「A,B,C」を省略することがある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following drawings, the same or corresponding components are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted. Further, in the drawings and description below, the subscripts (A, B, C), which are uppercase alphabets, are added to the end of each code, and the components with the subscripts are attached to any pump unit of the pump device. It is a comprehensive symbol indicating whether or not it belongs. For example, the subscript "A" is attached to the component of the first stage pump unit located at the frontmost stage among the plurality of pump units, and the subscript "B" is attached to the component of the second stage pump unit following the first stage pump unit. Attached. Further, the subscripts "A, B, C" may be omitted when it is not necessary to distinguish them and when the components common to a plurality of pump units are represented.

図1(a)は、一実施形態に係るポンプ装置の配置の一例を示す模式図であり、図1(b)は、図1(a)に示すポンプ装置の配置の他の例を示す模式図である。図1(a)および図1(b)に示すポンプ装置100は、複数のポンプユニット1A,1B,1Cを有しており、移送元の一例である吸込槽110に貯められた取扱液を移送先(図示せず)に移送する。詳細なポンプ装置100の構成は後述するが、これらポンプユニット1A,1B,1Cは、直列に連続して配置されている。 FIG. 1 (a) is a schematic view showing an example of the arrangement of the pump device according to the embodiment, and FIG. 1 (b) is a schematic diagram showing another example of the arrangement of the pump device shown in FIG. 1 (a). It is a figure. The pump device 100 shown in FIGS. 1A and 1B has a plurality of pump units 1A, 1B, and 1C, and transfers the handling liquid stored in the suction tank 110, which is an example of the transfer source. Transfer to the destination (not shown). Although the detailed configuration of the pump device 100 will be described later, these pump units 1A, 1B, and 1C are continuously arranged in series.

図1(a)に示すポンプ装置100では、複数のポンプユニット1A,1B,1Cは鉛直方向に配列されており、図1(b)に示すポンプ装置100は、複数のポンプユニット1A,1B,1Cは水平方向に配列されている。図1(a)および図1(b)に示す実施形態では、ポンプ装置100は、該ポンプ装置100(のポンプユニット1A,1B,1C)よりも下方に位置する液面を有する取扱液を吸い込み、ポンプユニット1A,1B,1Cで取扱液の圧力を上昇させて移送先まで該取扱液を移送する。 In the pump device 100 shown in FIG. 1 (a), the plurality of pump units 1A, 1B, 1C are arranged in the vertical direction, and in the pump device 100 shown in FIG. 1 (b), the plurality of pump units 1A, 1B, 1B, 1Cs are arranged horizontally. In the embodiment shown in FIGS. 1 (a) and 1 (b), the pump device 100 sucks in the handling liquid having a liquid level located below the pump device 100 (pump units 1A, 1B, 1C). The pump units 1A, 1B, and 1C increase the pressure of the handling liquid to transfer the handling liquid to the transfer destination.

なお、吸込槽110内の取扱液の液面に対するポンプ装置100の配置位置は任意であり、図1(a)および図1(b)に示す例に限定されない。例えば、ポンプ装置100は、吸込槽110内の取扱液の液面よりも下方に位置していてもよい。さらに、ポンプ装置100の複数のポンプユニット1は水平方向または鉛直方向に対して斜めに配列されていてもよい。さらに、ポンプ装置100が有するポンプユニット1の数も任意である。例えば、ポンプ装置100は、2つ以下のポンプユニット1を有していてもよいし、4つ以上のポンプユニット1を有していてもよい。 The position of the pump device 100 with respect to the liquid level of the liquid to be handled in the suction tank 110 is arbitrary, and is not limited to the examples shown in FIGS. 1 (a) and 1 (b). For example, the pump device 100 may be located below the liquid level of the liquid to be handled in the suction tank 110. Further, the plurality of pump units 1 of the pump device 100 may be arranged obliquely with respect to the horizontal direction or the vertical direction. Further, the number of pump units 1 included in the pump device 100 is also arbitrary. For example, the pump device 100 may have two or less pump units 1 or may have four or more pump units 1.

図2は、図1(a)に示すポンプ装置100の概略断面図である。ポンプ装置100は、直列に連結された複数の(図2では、3つの)ポンプユニット1A,1B,1Cを有している。これらポンプユニット1A,1B,1Cは、取扱液の漏洩を防止可能なモータポンプ(キャンドモータポンプ)である。以下では、複数のポンプユニット1A,1B,1Cのうちの最も前段に位置する初段ポンプユニット1Aの構成を説明するが、ポンプユニット1A,1B,1Cは、特に説明しない限り同一の構成を有しており、その重複する説明を省略する。 FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the pump device 100 shown in FIG. 1 (a). The pump device 100 has a plurality of (three in FIG. 2) pump units 1A, 1B, and 1C connected in series. These pump units 1A, 1B, and 1C are motor pumps (canned motor pumps) capable of preventing leakage of the handling liquid. Hereinafter, the configuration of the first stage pump unit 1A located at the earliest stage among the plurality of pump units 1A, 1B, 1C will be described, but the pump units 1A, 1B, 1C have the same configuration unless otherwise specified. However, the duplicate description will be omitted.

初段ポンプユニット1Aは、環状の永久磁石5Aが埋設された羽根車14Aと、永久磁石5Aに作用する磁力を発生するモータ固定子6Aと、羽根車14Aを収容するポンプケーシング2Aと、モータ固定子6Aを収容するモータ室33Aを有するモータケーシング3Aと、羽根車14Aのラジアル荷重およびスラスト荷重を支持する軸受10Aと、を備えている。 The first-stage pump unit 1A includes an impeller 14A in which an annular permanent magnet 5A is embedded, a motor stator 6A that generates a magnetic force acting on the permanent magnet 5A, a pump casing 2A that houses the impeller 14A, and a motor stator. It includes a motor casing 3A having a motor chamber 33A accommodating 6A, and a bearing 10A supporting the radial load and the thrust load of the impeller 14A.

ポンプケーシング2Aとモータケーシング3Aとの間にはシール部材としてのOリング9Aが設けられている。羽根車14Aとモータケーシング3Aとは微小な隙間を介して対向しており、羽根車14Aは、モータ固定子6Aにより発生される回転磁界が永久磁石5Aに作用することによって回転する。羽根車14Aとモータケーシング3Aとの隙間の大きさは、モータ固定子6Aにより発生される回転磁界によって羽根車14Aが回転可能である限り任意である。しかしながら、この隙間の大きさは、羽根車14Aとモータケーシング3Aとが互いに接触しない程度にできるだけ小さいことが好ましい。 An O-ring 9A as a sealing member is provided between the pump casing 2A and the motor casing 3A. The impeller 14A and the motor casing 3A face each other through a minute gap, and the impeller 14A rotates when the rotating magnetic field generated by the motor stator 6A acts on the permanent magnet 5A. The size of the gap between the impeller 14A and the motor casing 3A is arbitrary as long as the impeller 14A can be rotated by the rotating magnetic field generated by the motor stator 6A. However, the size of this gap is preferably as small as possible so that the impeller 14A and the motor casing 3A do not come into contact with each other.

モータ固定子6Aおよび軸受10Aは、羽根車14Aの吸込側に配置されており、羽根車14Aは単一の軸受10Aによって回転自在に支持されている。本実施形態では、この軸受10Aは取扱液の動圧を利用したすべり軸受(動圧軸受)である。一実施形態では、軸受10Aは取扱液の動圧を利用しないすべり軸受であってもよい。 The motor stator 6A and the bearing 10A are arranged on the suction side of the impeller 14A, and the impeller 14A is rotatably supported by a single bearing 10A. In the present embodiment, the bearing 10A is a slide bearing (dynamic pressure bearing) that utilizes the dynamic pressure of the handling liquid. In one embodiment, the bearing 10A may be a plain bearing that does not utilize the dynamic pressure of the handling liquid.

図2に示す軸受10Aは、互いに緩やかに係合する回転側軸受要素11Aと固定側軸受要素12Aの組み合わせから構成される。回転側軸受要素11Aは、羽根車14Aに固定されており、羽根車14Aの液体入口を囲むように配置されている。固定側軸受要素12Aはモータケーシング3Aに固定されており、回転側軸受要素11Aの吸込側に配置されている。この固定側軸受要素12Aは、羽根車14Aのラジアル荷重を支持するラジアル面12Aaと、羽根車1のスラスト荷重を支持するスラスト面12Abとを有している。ラジアル面12Aaは羽根車14Aの軸心と平行であり、スラスト面12Abは羽根車14Aの軸心に対して垂直である。 The bearing 10A shown in FIG. 2 is composed of a combination of a rotating side bearing element 11A and a fixed side bearing element 12A that are loosely engaged with each other. The rotary side bearing element 11A is fixed to the impeller 14A and is arranged so as to surround the liquid inlet of the impeller 14A. The fixed side bearing element 12A is fixed to the motor casing 3A and is arranged on the suction side of the rotating side bearing element 11A. The fixed side bearing element 12A has a radial surface 12Aa that supports the radial load of the impeller 14A and a thrust surface 12Ab that supports the thrust load of the impeller 1. The radial surface 12Aa is parallel to the axis of the impeller 14A, and the thrust surface 12Ab is perpendicular to the axis of the impeller 14A.

回転側軸受要素11Aは環形状を有しており、回転側軸受要素11Aの内周面が固定側軸受要素12Aのラジアル面12Aaに対向し、回転側軸受要素11Aの側面が固定側軸受要素12Aのスラスト面12Abに対向している。回転側軸受要素11Aの内周面とラジアル面12Aaとの間、および回転側軸受要素11Aの側面とスラスト面12Abとの間には微小な隙間が形成されている。また、回転側軸受要素11Aの内周面および側面には、動圧を発生させるための図示しないスパイラル溝が形成されている。 The rotating side bearing element 11A has a ring shape, the inner peripheral surface of the rotating side bearing element 11A faces the radial surface 12Aa of the fixed side bearing element 12A, and the side surface of the rotating side bearing element 11A faces the fixed side bearing element 12A. Facing the thrust surface 12Ab of. A minute gap is formed between the inner peripheral surface of the rotating side bearing element 11A and the radial surface 12Aa, and between the side surface of the rotating side bearing element 11A and the thrust surface 12Ab. Further, a spiral groove (not shown) for generating dynamic pressure is formed on the inner peripheral surface and the side surface of the rotating side bearing element 11A.

羽根車14Aから吐き出された取扱液の一部は、羽根車14Aとモータケーシング3Aとの間の微小な隙間を通って軸受10Aに導かれる。回転側軸受要素11Aが羽根車14Aとともに回転すると、回転側軸受要素11Aと固定側軸受要素12Aとの間に取扱液の動圧が発生し、これにより羽根車14Aが軸受10Aによって非接触に支持される。固定側軸受要素12Aは、直交するラジアル面12Aaおよびスラスト面12Abにより回転側軸受要素11Aを支持しているので、羽根車14Aの傾動は軸受10Aにより規制される。軸受10A(すなわち、回転側軸受要素11Aおよび固定側軸受要素12A)は、例えば、セラミックまたはカーボンなどの耐摩耗性に優れた材料から形成されている。 A part of the handling liquid discharged from the impeller 14A is guided to the bearing 10A through a minute gap between the impeller 14A and the motor casing 3A. When the rotating side bearing element 11A rotates together with the impeller 14A, a dynamic pressure of the handling liquid is generated between the rotating side bearing element 11A and the fixed side bearing element 12A, whereby the impeller 14A is non-contactly supported by the bearing 10A. Will be done. Since the fixed side bearing element 12A supports the rotating side bearing element 11A by the orthogonal radial surface 12Aa and the thrust surface 12Ab, the tilt of the impeller 14A is regulated by the bearing 10A. The bearing 10A (that is, the rotating side bearing element 11A and the fixed side bearing element 12A) is formed of, for example, a material having excellent wear resistance such as ceramic or carbon.

羽根車14Aには、環状の永久磁石5Aに隣接して環状のマグネットヨーク(磁性体)19Aが埋設されている。永久磁石5Aはマグネットヨーク19Aの吸込側に配置されている。永久磁石5Aとモータ固定子6Aとは互いに対向するように配置され、モータ固定子6Aは羽根車14Aの吸込側に配置されている。 An annular magnet yoke (magnetic material) 19A is embedded in the impeller 14A adjacent to the annular permanent magnet 5A. The permanent magnet 5A is arranged on the suction side of the magnet yoke 19A. The permanent magnet 5A and the motor stator 6A are arranged so as to face each other, and the motor stator 6A is arranged on the suction side of the impeller 14A.

なお、図2に示す羽根車14Aには、環形状を有する1つの永久磁石5Aが埋設されているが、本実施形態はこの例に限定されない。例えば、羽根車14Aには、複数の永久磁石5Aが埋設されていてもよい。この場合、羽根車14Aに埋設される複数の永久磁石5Aは環状に配列されており、各永久磁石5Aは、例えば、扇形の形状を有する。 In the impeller 14A shown in FIG. 2, one permanent magnet 5A having a ring shape is embedded, but this embodiment is not limited to this example. For example, a plurality of permanent magnets 5A may be embedded in the impeller 14A. In this case, a plurality of permanent magnets 5A embedded in the impeller 14A are arranged in an annular shape, and each permanent magnet 5A has, for example, a fan shape.

羽根車14Aは、非磁性材料から形成される。さらに、羽根車14Aは、好ましくは、滑りやすく、かつ摩耗しにくい材料から形成される。このような材料の例としては、テフロン(登録商標)、PPS(ポリフェニレンスルファイド)、およびPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)などの樹脂や、セラミックが挙げられる。 The impeller 14A is made of a non-magnetic material. Further, the impeller 14A is preferably made of a material that is slippery and less likely to wear. Examples of such materials include resins such as Teflon®, PPS (polyphenylene sulfide), and PEEK (polyetheretherketone), and ceramics.

ポンプケーシング2Aは、磁性材料(例えば、金属)から形成されてもよいし、非磁性材料から形成されてもよい。ポンプケーシング2Aが非磁性材料から形成される場合、ポンプケーシング2Aを、羽根車14Aと同じ材料から形成することができる。 The pump casing 2A may be formed of a magnetic material (for example, metal) or a non-magnetic material. When the pump casing 2A is made of a non-magnetic material, the pump casing 2A can be made of the same material as the impeller 14A.

本実施形態では、モータケーシング3Aは、環形状のモータ室33Aを有している。モータ固定子6Aは、モータ室33Aに収容される。モータ固定子6Aは、複数の歯を有する固定子コア23Aと、これらの歯にそれぞれ巻回された固定子コイル24Aと、を有している。歯および固定子コイル24Aは環状に配列されており、羽根車14Aおよびモータ固定子6Aは、軸受10Aと同心状に配列されている。 In this embodiment, the motor casing 3A has a ring-shaped motor chamber 33A. The motor stator 6A is housed in the motor chamber 33A. The motor stator 6A has a stator core 23A having a plurality of teeth and a stator coil 24A wound around each of these teeth. The teeth and the stator coil 24A are arranged in an annular shape, and the impeller 14A and the motor stator 6A are arranged concentrically with the bearing 10A.

モータケーシング3Aを金属材料から形成してもよい。しかしながら、モータ固定子6Aの電気的絶縁を確保し、かつ渦電流の発生を防止する観点から、モータケーシング3Aは非金属材料から形成されるのが好ましい。モータケーシング3Aを形成する非金属材料の例としては、PPS(ポリフェニレンスルファイド)、PFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、およびPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)などの樹脂が挙げられる。モータケーシング3Aを羽根車14Aと同じ樹脂材料から形成してもよい。樹脂製のモータケーシング3Aは、固定子コイル24Aがモータケーシング3Aに接触しても該固定子コイル24Aの電気的絶縁が保たれ、地絡のおそれがないという利点がある。 The motor casing 3A may be formed from a metal material. However, from the viewpoint of ensuring the electrical insulation of the motor stator 6A and preventing the generation of eddy currents, the motor casing 3A is preferably formed of a non-metallic material. Examples of the non-metallic material forming the motor casing 3A include resins such as PPS (polyphenylene sulfide), PFA (tetrafluoroethylene / perfluoroalkyl vinyl ether copolymer), and PEEK (polyetheretherketone). .. The motor casing 3A may be formed of the same resin material as the impeller 14A. The resin motor casing 3A has an advantage that even if the stator coil 24A comes into contact with the motor casing 3A, the electrical insulation of the stator coil 24A is maintained and there is no risk of ground fault.

固定子コイル24Aには、3本のリード線17Aが接続されている。後述するように、リード線17Aの端部は駆動回路に接続され、この駆動回路は、該駆動回路の動作を制御する制御部と、電源とに接続される。駆動回路からリード線17Aを介して固定子コイル24Aに供給された電流によって、モータ固定子6Aには回転磁界が発生させられる。回転磁界は、羽根車14Aに埋設された永久磁石5Aに作用し、これにより、羽根車14Aが回転する。 Three lead wires 17A are connected to the stator coil 24A. As will be described later, the end of the lead wire 17A is connected to a drive circuit, and this drive circuit is connected to a control unit that controls the operation of the drive circuit and a power supply. A rotating magnetic field is generated in the motor stator 6A by the current supplied from the drive circuit to the stator coil 24A via the lead wire 17A. The rotating magnetic field acts on the permanent magnet 5A embedded in the impeller 14A, which causes the impeller 14A to rotate.

複数のポンプユニット1A,1B,1Cのうちの最も前段に位置する初段ポンプユニット1Aは、他のポンプユニット1B,1Cと異なり、吸込口4aを有する吸込ケーシング4を有している。モータケーシング3Aは、吸込ケーシング4とポンプケーシング2Aとに挟まれている。より具体的には、吸込ケーシング4は、モータケーシング3Aの液体入口側に連結され、ポンプケーシング2Aは、モータケーシング3Aの液体出口側に連結されている。吸込ケーシング4は、上方向に開口する吸込口4aと、吸込口4aに接続されるケーシング本体4bとを有しており、この吸込口4aは、図示しない取扱液の入口ラインに接続される。入口ラインは、例えば、吸込槽などの移送元からポンプ装置100まで延びるラインである。本実施形態では、吸込口4aは、吸込ケーシング4の中央に配置されている。具体的には、吸込口4aの中心は、吸込ケーシング4のケーシング本体4bの中心軸線上にある。吸込ケーシング4を、羽根車14Aと同じ材料から形成してもよい。さらに、吸込口4aをケーシング本体4bと一体に形成してもよい。 Unlike the other pump units 1B and 1C, the first-stage pump unit 1A located at the foremost stage among the plurality of pump units 1A, 1B and 1C has a suction casing 4 having a suction port 4a. The motor casing 3A is sandwiched between the suction casing 4 and the pump casing 2A. More specifically, the suction casing 4 is connected to the liquid inlet side of the motor casing 3A, and the pump casing 2A is connected to the liquid outlet side of the motor casing 3A. The suction casing 4 has a suction port 4a that opens upward and a casing main body 4b that is connected to the suction port 4a, and the suction port 4a is connected to an inlet line for a handling liquid (not shown). The inlet line is a line extending from a transfer source such as a suction tank to the pump device 100. In the present embodiment, the suction port 4a is arranged in the center of the suction casing 4. Specifically, the center of the suction port 4a is on the central axis of the casing main body 4b of the suction casing 4. The suction casing 4 may be formed of the same material as the impeller 14A. Further, the suction port 4a may be formed integrally with the casing main body 4b.

羽根車14Aが回転すると、取扱液は吸込ケーシング4の吸込口4aから羽根車14Aの液体入口に導入される。取扱液は羽根車14Aの回転によって昇圧され、初段ポンプユニット1Aに続く2段目ポンプユニット1Bに移送される。羽根車14Aが回転している間、羽根車14Aの背面は昇圧された取扱液によって吸込側に(すなわち吸込口4aに向かって)押圧される。軸受10Aは、羽根車14Aの吸込側に配置されているので、羽根車14Aのスラスト荷重を吸込側から支持する。本実施形態に係る構成によれば、1つの軸受10Aにより羽根車14Aのラジアル荷重およびスラスト荷重を非接触で支持することができるので、パーティクルを発生させることのないコンパクトなポンプユニットを実現することができる。 When the impeller 14A rotates, the handling liquid is introduced into the liquid inlet of the impeller 14A from the suction port 4a of the suction casing 4. The handling liquid is boosted by the rotation of the impeller 14A and transferred to the second stage pump unit 1B following the first stage pump unit 1A. While the impeller 14A is rotating, the back surface of the impeller 14A is pressed toward the suction side (that is, toward the suction port 4a) by the boosted handling liquid. Since the bearing 10A is arranged on the suction side of the impeller 14A, the thrust load of the impeller 14A is supported from the suction side. According to the configuration according to the present embodiment, since the radial load and the thrust load of the impeller 14A can be supported by one bearing 10A in a non-contact manner, a compact pump unit that does not generate particles can be realized. Can be done.

他のポンプユニット1B,1Cも同様の構成を有するので、各ポンプユニット1A,1B,1Cをコンパクトに構成することができる。したがって、これらポンプユニット1A,1B,1Cを直列に連続して連結することにより、ポンプ装置100の小型化を達成することができる。 Since the other pump units 1B and 1C have the same configuration, each pump unit 1A, 1B and 1C can be compactly configured. Therefore, by continuously connecting these pump units 1A, 1B, and 1C in series, it is possible to achieve miniaturization of the pump device 100.

複数のポンプユニット1A,1B,1Cのうちの最も後段に配置される3段目ポンプユニット1Cのポンプケーシング2Cには、吐出口16が形成されている。この吐出口16は、図示しない取扱液の出口ラインに接続される。出口ラインは、例えば、ポンプ装置100から吐出槽などの移送先まで延びるラインである。本実施形態では、吐出口16は、3段目ポンプユニット1Cのポンプケーシング2Cの中央に配置されている。具体的には、吐出口16の中心は、3段目ポンプユニット1Cのポンプケーシング2Cの中心軸線上にある。 A discharge port 16 is formed in the pump casing 2C of the third-stage pump unit 1C arranged at the rearmost stage of the plurality of pump units 1A, 1B, and 1C. The discharge port 16 is connected to an outlet line for a handling liquid (not shown). The outlet line is, for example, a line extending from the pump device 100 to a transfer destination such as a discharge tank. In the present embodiment, the discharge port 16 is arranged at the center of the pump casing 2C of the third stage pump unit 1C. Specifically, the center of the discharge port 16 is on the central axis of the pump casing 2C of the third stage pump unit 1C.

吸込ケーシング4、初段ポンプユニット1Aのモータケーシング3Aおよびポンプケーシング2A、2段目ポンプユニット1Bのモータケーシング3Bおよびポンプケーシング2B、並びに、3段目ポンプユニット1Cのモータケーシング3Cおよびポンプケーシング2Cは、この順に配列されており、この状態で、複数の連結ボルト(図示せず)によって一体に連結されている。 The suction casing 4, the motor casing 3A and the pump casing 2A of the first stage pump unit 1A, the motor casing 3B and the pump casing 2B of the second stage pump unit 1B, and the motor casing 3C and the pump casing 2C of the third stage pump unit 1C are They are arranged in this order, and in this state, they are integrally connected by a plurality of connecting bolts (not shown).

本実施形態では、初段ポンプユニット1Aは、該初段ポンプユニット1Aに続く2段目ポンプユニット1Bまで前記取扱液を所望の流量で移送可能な吸込性能を有する。例えば、初段ポンプユニット1Aは、所望の流量で吸込槽110に貯められた取扱液を2段目ポンプユニット1Bまで移送可能な揚程H(図1(a)および図1(b)参照)を有する。 In the present embodiment, the first-stage pump unit 1A has a suction performance capable of transferring the handling liquid to the second-stage pump unit 1B following the first-stage pump unit 1A at a desired flow rate. For example, the first-stage pump unit 1A has a lift H (see FIGS. 1A and 1B) capable of transferring the handling liquid stored in the suction tank 110 to the second-stage pump unit 1B at a desired flow rate. ..

初段ポンプユニット1Aに吸い込まれた取扱液は、2段目ポンプユニット1Bに移送され、該2段目ポンプユニット1Bで昇圧される。2段目ポンプユニット1Bで昇圧された取扱液は、3段目ポンプユニット1Cに移送され、該3段目ポンプユニット1Cでさらに昇圧される。その後、取扱液は、3段目ポンプユニット1Cのポンプケーシング2Cに形成された吐出口16から出口ライン(図示せず)に吐き出される。 The handling liquid sucked into the first stage pump unit 1A is transferred to the second stage pump unit 1B and boosted by the second stage pump unit 1B. The handling liquid boosted by the second-stage pump unit 1B is transferred to the third-stage pump unit 1C, and is further boosted by the third-stage pump unit 1C. After that, the handling liquid is discharged from the discharge port 16 formed in the pump casing 2C of the third stage pump unit 1C to the outlet line (not shown).

図3(a)は、複数のポンプユニット1A,1B,1Cに接続される駆動回路と制御部の一例を示す模式図であり、図3(b)は、複数のポンプユニット1A,1B,1Cに接続される駆動回路と制御部の他の例を示す模式図であり、図3(c)は、複数のポンプユニット1A,1B,1Cに接続される駆動回路と制御部のさらに他の例を示す模式図である。 FIG. 3A is a schematic view showing an example of a drive circuit and a control unit connected to a plurality of pump units 1A, 1B, 1C, and FIG. 3B is a schematic diagram showing a plurality of pump units 1A, 1B, 1C. 3 (c) is a schematic view showing another example of the drive circuit and the control unit connected to the pump unit 1A, 1B, 1C, and still another example of the drive circuit and the control unit connected to the plurality of pump units 1A, 1B, 1C. It is a schematic diagram which shows.

上述したように、初段ポンプユニット1Aの固定子コイル24Aには、3本のリード線17Aが接続されており、リード線17Aの端部は駆動回路7Aに接続される。同様に、2段目ポンプユニット1Bの固定子コイル24Bに接続される3本のリード線17Bの端部は駆動回路7Bに接続され、3段目ポンプユニット1Cの固定子コイル24Cに接続される3本のリード線17Cの端部は駆動回路7Cに接続される。 As described above, three lead wires 17A are connected to the stator coil 24A of the first stage pump unit 1A, and the end of the lead wires 17A is connected to the drive circuit 7A. Similarly, the ends of the three lead wires 17B connected to the stator coil 24B of the second stage pump unit 1B are connected to the drive circuit 7B and connected to the stator coil 24C of the third stage pump unit 1C. The ends of the three lead wires 17C are connected to the drive circuit 7C.

図3(a)に示す例では、駆動回路7Aは、該駆動回路7Aの動作を制御する制御部8Aと、電源9Aとに接続される。同様に、駆動回路7Bは、該駆動回路7Bの動作を制御する制御部8Bと、電源9Bとに接続され、駆動回路7Cは、該駆動回路7Cの動作を制御する制御部8Cと、電源9Cとに接続される。駆動回路7A,7B,7Cは、例えば、インバータ装置であり、制御部8A,8B,8Cは、インバータ装置に配置されたパワー素子(例えば、IGBT素子などのスイッチング素子)などを用いて、電源9A,9B,9Cから固定子コイル24A,24B,24Cに供給される電流のタイミングをそれぞれ制御する。 In the example shown in FIG. 3A, the drive circuit 7A is connected to the control unit 8A that controls the operation of the drive circuit 7A and the power supply 9A. Similarly, the drive circuit 7B is connected to the control unit 8B that controls the operation of the drive circuit 7B and the power supply 9B, and the drive circuit 7C has the control unit 8C and the power supply 9C that control the operation of the drive circuit 7C. Connected to. The drive circuits 7A, 7B, 7C are, for example, an inverter device, and the control units 8A, 8B, 8C use a power element (for example, a switching element such as an IGBT element) arranged in the inverter device to power the power supply 9A. , 9B, 9C control the timing of the current supplied to the stator coils 24A, 24B, 24C, respectively.

図3(b)に示す例では、駆動回路7A,7B,7Cが共通の電源9に接続される。図3(c)に示す例では、さらに、駆動回路7A,7B,7Cの動作が共通の制御部8によって制御される。 In the example shown in FIG. 3B, the drive circuits 7A, 7B, and 7C are connected to the common power supply 9. In the example shown in FIG. 3C, the operations of the drive circuits 7A, 7B, and 7C are further controlled by the common control unit 8.

図3(a)乃至図3(c)に示すいずれの例でも、制御部8A,8B,8C、または制御部8は、羽根車14A,14B,14Cの回転速度を駆動回路7A,7B,7Cを介してそれぞれ任意に、かつ独立して調整可能である。すなわち、制御部8A,8B,8C、または制御部8は、各ポンプユニット1A、1B,1Cの運転速度を各駆動回路7A,7B,7Cを介して独立に制御することができる。 In any of the examples shown in FIGS. 3A to 3C, the control unit 8A, 8B, 8C, or the control unit 8 determines the rotation speed of the impellers 14A, 14B, 14C to drive circuits 7A, 7B, 7C. Each can be adjusted arbitrarily and independently via. That is, the control units 8A, 8B, 8C, or the control unit 8 can independently control the operating speeds of the pump units 1A, 1B, and 1C via the drive circuits 7A, 7B, and 7C.

このような構成によれば、ポンプ装置100の初段ポンプユニット1Aは、所望の流量で取扱液を移送元(例えば、図1(a)および図1(b)に示す吸込槽110)から2段目ポンプユニット1Bに移送することができる。上述したように、制御部8A,8B,8C、または制御部8は、各ポンプユニット1A、1B,1Cの運転速度を独立に制御することができるので、初段ポンプユニット1A以降のポンプユニット1B、1Cによって、取扱液の圧力を自在に調整することができる。その結果、吸込性能を改善した高揚程の小型のポンプ装置100を提供することができる。 According to such a configuration, the first stage pump unit 1A of the pump device 100 transfers the handling liquid at a desired flow rate in two stages from the transfer source (for example, the suction tank 110 shown in FIGS. 1A and 1B). It can be transferred to the eye pump unit 1B. As described above, the control units 8A, 8B, 8C, or the control unit 8 can independently control the operating speeds of the pump units 1A, 1B, and 1C, so that the pump units 1B after the first stage pump unit 1A, With 1C, the pressure of the handling liquid can be freely adjusted. As a result, it is possible to provide a small pump device 100 with a high lift and improved suction performance.

上述したように、初段ポンプユニット1Aは、取扱液を所望の流量で2段目ポンプユニット1Bに移送可能な吸込性能を有する。本実施形態では、制御部8A,8B,8C、または制御部8は、初段ポンプユニット1Aを他のポンプユニット1B,1Cの運転速度よりも低速で運転させる。一般に、ポンプの運転速度(すなわち、羽根車の回転速度)を低速にすることにより、高速で運転するときよりもポンプの吸込性能を増加させることができる。ただし、ポンプの揚程は、高速で運転するときよりも低下してしまう。 As described above, the first-stage pump unit 1A has a suction performance capable of transferring the handling liquid to the second-stage pump unit 1B at a desired flow rate. In the present embodiment, the control unit 8A, 8B, 8C, or the control unit 8 operates the first stage pump unit 1A at a speed lower than the operating speed of the other pump units 1B, 1C. In general, by reducing the operating speed of the pump (that is, the rotational speed of the impeller), the suction performance of the pump can be increased as compared with the case of operating at high speed. However, the pump head is lower than when operating at high speed.

本実施形態では、初段ポンプユニット1Aが所望の流量で2段目ポンプユニット1Bに取扱液を移送し、初段ポンプユニット1A以降のポンプユニット1B,1Cによって、取扱液の圧力を自在に調整する。したがって、初段ポンプユニット1Aの運転速度を低速にしても、ポンプ装置100は所望の揚程を確保することができる。この場合、同一の形状を有する羽根車14A,14B,14Cを使用することができるので、ポンプ装置100の製作コストおよび管理コストを低減することができる。なお、所望の揚程を確保するために、初段ポンプユニット1A以外のポンプユニット1B,1Cを互いに異なる運転速度で運転してもよいのはもちろんである。 In the present embodiment, the first-stage pump unit 1A transfers the handling liquid to the second-stage pump unit 1B at a desired flow rate, and the pressure of the handling liquid is freely adjusted by the pump units 1B and 1C after the first-stage pump unit 1A. Therefore, even if the operating speed of the first stage pump unit 1A is reduced, the pump device 100 can secure a desired head. In this case, since the impellers 14A, 14B, and 14C having the same shape can be used, the manufacturing cost and the management cost of the pump device 100 can be reduced. Of course, in order to secure a desired lift, the pump units 1B and 1C other than the first stage pump unit 1A may be operated at different operating speeds.

初段ポンプユニット1Aに要求される吸込性能を確保するために、初段ポンプユニット1Aの羽根車14Aの構成を、初段ポンプユニット1A以外のポンプユニット1B,1Cの羽根車14B,14Cの構成と異ならせてもよい。 In order to ensure the suction performance required for the first stage pump unit 1A, the configuration of the impeller 14A of the first stage pump unit 1A is different from the configuration of the impellers 14B and 14C of the pump units 1B and 1C other than the first stage pump unit 1A. You may.

図4は、初段ポンプユニット1Aの羽根車14Aを拡大して示した概略断面図である。初段ポンプユニット1Aに要求される吸込性能を確保するために、初段ポンプユニット1Aの羽根車14Aの吸込口径d1を、他のポンプユニット1B,1Cの羽根車14B,14Cの吸込口径よりも大きくしてもよい。一実施形態では、他のポンプユニット1B,1Cの羽根車14B,14Cの吸込口径を互いに異ならせてもよい。一般に、ポンプの羽根車の吸込口径を大きくすることで、ポンプの吸込性能を増加させることができる。なお、他のポンプユニット1B,1Cの羽根車14B,14Cの吸込口径よりも大きな吸込口径d1を有する羽根車14Aを、羽根車14B,14Cよりも低速で回転させてもよい。 FIG. 4 is an enlarged schematic cross-sectional view of the impeller 14A of the first stage pump unit 1A. In order to ensure the suction performance required for the first stage pump unit 1A, the suction diameter d1 of the impeller 14A of the first stage pump unit 1A is made larger than the suction diameter d1 of the impellers 14B and 14C of the other pump units 1B and 1C. You may. In one embodiment, the suction ports of the impellers 14B and 14C of the other pump units 1B and 1C may be different from each other. In general, the suction performance of the pump can be increased by increasing the suction diameter of the impeller of the pump. The impeller 14A having a suction diameter d1 larger than the suction diameters of the impellers 14B and 14C of the other pump units 1B and 1C may be rotated at a lower speed than the impellers 14B and 14C.

羽根車14Aの吸込口径d1を他の羽根車14B,14Cの吸込口径よりも大きくする代わりに、あるいはこれに加えて、羽根車14Aの出口幅bを、他の羽根車14B,14Cの出口幅よりも大きくしてもよい。一実施形態では、他のポンプユニット1B,1Cの羽根車14B,14Cの出口幅を互いに異ならせてもよい。一般に、ポンプの羽根車の出口幅を大きくすることで、ポンプの吸込性能を増加させることができる。なお、他のポンプユニット1B,1Cの羽根車14B,14Cの吸込口径および/または出口幅よりも大きな吸込口径d1および/または出口幅bを有する羽根車14Aを、羽根車14B,14Cよりも低速で回転させてもよい。 Instead of making the suction diameter d1 of the impeller 14A larger than the suction diameter of the other impellers 14B and 14C, or in addition to this, the outlet width b of the impeller 14A is changed to the outlet width of the other impellers 14B and 14C. May be larger than. In one embodiment, the outlet widths of the impellers 14B and 14C of the other pump units 1B and 1C may be different from each other. In general, the suction performance of the pump can be increased by increasing the outlet width of the impeller of the pump. The impeller 14A having a suction port diameter d1 and / or an outlet width b larger than the suction port diameter and / or the outlet width of the impellers 14B and 14C of the other pump units 1B and 1C is slower than the impellers 14B and 14C. You may rotate with.

さらに、本実施形態に係るポンプ装置100によれば、ポンプ装置100から発生する振動と騒音を低減することができる。図5(a)は、同一の構成を有する羽根車をそれぞれ備えた複数のポンプユニットを同一の回転速度で運転した場合に発生する騒音の一例を模式的に示したグラフであり、図5(b)は、同一の構成を有する羽根車をそれぞれ備えた複数のポンプユニットをそれぞれ異なる回転速度で運転した場合に発生する騒音の一例を模式的に示したグラフである。図5(a)および図5(b)において、縦軸は騒音の音圧レベルを表し、横軸は騒音の周波数を表す。 Further, according to the pump device 100 according to the present embodiment, vibration and noise generated from the pump device 100 can be reduced. FIG. 5A is a graph schematically showing an example of noise generated when a plurality of pump units each having an impeller having the same configuration are operated at the same rotation speed. b) is a graph schematically showing an example of noise generated when a plurality of pump units each having an impeller having the same configuration are operated at different rotation speeds. In FIGS. 5 (a) and 5 (b), the vertical axis represents the sound pressure level of noise, and the horizontal axis represents the frequency of noise.

図5(a)に示すように、同一の構成を有する羽根車14A,14B,14Cをそれぞれ備えた複数のポンプユニット1A,1B,1Cを同一の回転速度で運転すると、各ポンプユニット1A,1B,1Cで発生した騒音が重畳して、大きな騒音がポンプ装置100から発生するおそれがある。各ポンプユニット1A,1B,1Cで発生した振動も同様に重畳する(例えば、共振する)ことで大きくなるおそれがある。さらに、各ポンプユニット1A,1B,1Cで生じる吐出圧力の脈動の周波数も同一になるおそれがあり、この場合、ポンプ装置100に発生する振動の振幅が大きくなる。 As shown in FIG. 5A, when a plurality of pump units 1A, 1B, 1C each having impellers 14A, 14B, 14C having the same configuration are operated at the same rotation speed, the pump units 1A, 1B are operated. , The noise generated in 1C may be superimposed, and a large noise may be generated from the pump device 100. The vibrations generated in each of the pump units 1A, 1B, and 1C may be increased by being superimposed (for example, resonating) in the same manner. Further, the frequency of the pulsation of the discharge pressure generated in each of the pump units 1A, 1B, and 1C may be the same, and in this case, the amplitude of the vibration generated in the pump device 100 becomes large.

本実施形態では、制御部8A,8B,8C、または制御部8は、各ポンプユニット1A、1B,1Cの運転速度を独立に制御することができる。したがって、複数のポンプユニット1A,1B,1Cの少なくとも1つのポンプユニット1の羽根車14を、他のポンプユニット1の羽根車14の回転速度と異なる回転速度で運転させることができる。その結果、ポンプ装置100から発生する振動および騒音を低減することができる。なお、図5(b)に示すように、各ポンプユニット1A,1B,1Cの運転速度をそれぞれ異ならせることで、ポンプ装置100から発生する振動および騒音を最も低減することができる。さらに、各ポンプユニット1A,1B,1Cで生じる吐出圧力の脈動の周波数の全てが同一となることを回避することできるので、ポンプ装置100に発生する振動の振幅も低減可能である。 In the present embodiment, the control units 8A, 8B, 8C, or the control unit 8 can independently control the operating speeds of the pump units 1A, 1B, and 1C. Therefore, the impeller 14 of at least one pump unit 1 of the plurality of pump units 1A, 1B, and 1C can be operated at a rotation speed different from the rotation speed of the impeller 14 of the other pump units 1. As a result, vibration and noise generated from the pump device 100 can be reduced. As shown in FIG. 5B, by making the operating speeds of the pump units 1A, 1B, and 1C different, the vibration and noise generated from the pump device 100 can be reduced most. Further, since it is possible to prevent all the frequencies of the discharge pressure pulsations generated in the pump units 1A, 1B, and 1C from being the same, the amplitude of the vibration generated in the pump device 100 can be reduced.

ポンプ装置100から発生する振動および騒音が全て重畳してしまうのを防止するために、および各ポンプユニット1A,1B,1Cで生じる吐出圧力の脈動の周波数の全てが同一となることを防止するために、複数のポンプユニット1A,1B,1Cのうちの少なくとも1つのポンプユニット1の羽根車14の構成を、他のポンプユニット1の羽根車14の構成と異ならせてもよい。例えば、羽根車14Aの翼20A(図4参照)の数を、他の羽根車14B,14Cの翼の数と異ならせてもよい。翼の数を異ならせることに代えて、またはこれに加えて、羽根車14Aの直径d2(図4参照)を、他の羽根車14B,14Cの直径と異ならせてもよい。一実施形態では、複数のポンプユニット1A,1B,1Cの羽根車14A,14B,14Cの構成(例えば、翼の数、および/または直径)を互いに異ならせてもよい。 In order to prevent all the vibrations and noises generated from the pump device 100 from being superimposed, and to prevent all the frequencies of the discharge pressure pulsations generated in the pump units 1A, 1B, and 1C from being the same. In addition, the configuration of the impeller 14 of at least one of the plurality of pump units 1A, 1B, 1C may be different from the configuration of the impeller 14 of the other pump unit 1. For example, the number of blades 20A (see FIG. 4) of the impeller 14A may be different from the number of blades of the other impellers 14B and 14C. Instead of or in addition to having different numbers of blades, the diameter d2 of the impeller 14A (see FIG. 4) may be different from the diameters of the other impellers 14B, 14C. In one embodiment, the configurations (eg, number of blades and / or diameter) of the impellers 14A, 14B, 14C of the plurality of pump units 1A, 1B, 1C may be different from each other.

図6は、他の実施形態に係るポンプ装置の概略断面図である。複数のポンプユニット1A,1B,1Cを有するポンプ装置100を運転すると、モータ固定子6A,6B,6C(特に、固定子コイル24A,24B,24C)が発熱する。モータ固定子6A,6B,6Cの過度の発熱は、該モータ固定子6A,6B,6Cの劣化や破損につながる。そこで、図6に示すポンプ装置100では、モータ固定子6A,6B,6Cを効率的に冷却する構成を備えている。なお、本実施形態で特に説明しない構成は、上述した実施形態と同様であるため、その重複する説明を省略する。 FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of the pump device according to another embodiment. When the pump device 100 having a plurality of pump units 1A, 1B, 1C is operated, the motor stators 6A, 6B, 6C (particularly, the stator coils 24A, 24B, 24C) generate heat. Excessive heat generation of the motor stators 6A, 6B, 6C leads to deterioration or damage of the motor stators 6A, 6B, 6C. Therefore, the pump device 100 shown in FIG. 6 has a configuration for efficiently cooling the motor stators 6A, 6B, and 6C. Since the configurations not particularly described in this embodiment are the same as those in the above-described embodiment, the duplicated description will be omitted.

図6に示す初段ポンプユニット1Aの吸込ケーシング4は、吸込口4aから吸い込まれた取扱液の流れ方向を変更して、取扱液が初段ディフューザー21(後述する)を通過するように案内する案内部材15を有している。本実施形態では、案内部材15は略円盤形状を有している。 The suction casing 4 of the first-stage pump unit 1A shown in FIG. 6 is a guide member that changes the flow direction of the handling liquid sucked from the suction port 4a to guide the handling liquid to pass through the first-stage diffuser 21 (described later). Has 15. In this embodiment, the guide member 15 has a substantially disk shape.

案内部材15によって、吸込口4aから吸込ケーシング4に吸い込まれた取扱液は、案内部材15の一方の面(図6では下面)上を吸込ケーシング4の半径方向外側に向かって流れ、ケーシング本体4bの側壁の内面に衝突する。そして、取扱液は、案内部材15の他方の面(図6では上面)に回り込んで、吸込ケーシング4の半径方向内側に向かって流れる。すなわち、案内部材15によって、吸込ケーシング4の半径方向外側に放射状に広がり、次いで、吸込ケーシング4の半径方向内側に収束する取扱液の吸込流路4cが形成される。この吸込流路4cは、ケーシング本体4bに形成されており、吸込口4aから延びて、モータケーシング3Aに形成された流路3Aaに接続される。 The handling liquid sucked into the suction casing 4 from the suction port 4a by the guide member 15 flows on one surface (lower surface in FIG. 6) of the guide member 15 toward the outer side in the radial direction of the suction casing 4, and the casing main body 4b Collides with the inner surface of the side wall of the. Then, the handling liquid wraps around the other surface (upper surface in FIG. 6) of the guide member 15 and flows inward in the radial direction of the suction casing 4. That is, the guide member 15 forms a suction flow path 4c for the handling liquid that radiates outward in the radial direction of the suction casing 4 and then converges inward in the radial direction of the suction casing 4. The suction flow path 4c is formed in the casing main body 4b, extends from the suction port 4a, and is connected to the flow path 3Aa formed in the motor casing 3A.

吸込流路4cには、複数の初段ディフューザー21が配置されている。初段ディフューザー21によって、吸込流路4cを流れる取扱液がモータケーシング3Aに形成された流路3Aaに適切に案内される。初段ディフューザー21は、吸込流路4cの壁面に固定されている。より具体的には、初段ディフューザー21は、吸込流路4cの壁面を形成する吸込ケーシング4のケーシング本体4bの底壁の内面に固定されている。本実施形態では、案内部材15は、複数の初段ディフューザー21に支持されており、この状態で、案内部材15の中心は、吸込ケーシング4の(ケーシング本体4bの)中心軸線上にある。 A plurality of first-stage diffusers 21 are arranged in the suction flow path 4c. The first-stage diffuser 21 appropriately guides the handling liquid flowing through the suction flow path 4c to the flow path 3Aa formed in the motor casing 3A. The first-stage diffuser 21 is fixed to the wall surface of the suction flow path 4c. More specifically, the first-stage diffuser 21 is fixed to the inner surface of the bottom wall of the casing main body 4b of the suction casing 4 that forms the wall surface of the suction flow path 4c. In the present embodiment, the guide member 15 is supported by a plurality of first-stage diffusers 21, and in this state, the center of the guide member 15 is on the central axis (of the casing main body 4b) of the suction casing 4.

初段ポンプユニット1Aのモータケーシング3Aおよび軸受10Aの中心部には、それぞれ液体流路3Aa,10Aaが形成されている。これら液体流路3Aa,10Aaは一列に連結される。吸込口4aから吸い込まれて、吸込ケーシング4の吸込流路4cを流れた取扱液は、モータケーシング3Aの流路3Aaおよび軸受10Aの流路10Aaを直線状に流れて羽根車14Aの液体入口に吸い込まれる。このように、流路4c,3Aa,10Aaは、吸込口4aから羽根車14Aの液体入口まで延びる1つの液体流路を構成する。 Liquid flow paths 3Aa and 10Aa are formed in the central portions of the motor casing 3A and the bearing 10A of the first stage pump unit 1A, respectively. These liquid flow paths 3Aa and 10Aa are connected in a row. The handling liquid sucked from the suction port 4a and flowing through the suction flow path 4c of the suction casing 4 flows linearly through the flow path 3Aa of the motor casing 3A and the flow path 10Aa of the bearing 10A to the liquid inlet of the impeller 14A. Be sucked in. As described above, the flow paths 4c, 3Aa, and 10Aa form one liquid flow path extending from the suction port 4a to the liquid inlet of the impeller 14A.

初段ポンプユニット1Aのポンプケーシング2Aは、羽根車14Aから2段目ポンプユニット1Bまで延びる連通流路26Aを有している。羽根車14Aから吐出された取扱液は、連通流路26Aを通って2段目ポンプユニット1Bのモータケーシング3Bに流れ込む。連通流路26Aの壁面には、中間ディフューザー22Aが固定されている。より具体的には、中間ディフューザー22Aは、連通流路26Aの壁面を形成するポンプケーシング2Aの底壁の内面に固定されている。中間ディフューザー22Aによって、羽根車14Aから吐き出された取扱液が2段目ポンプユニット1Bのモータケーシング3Bに形成された流路3Baに案内される。 The pump casing 2A of the first-stage pump unit 1A has a communication flow path 26A extending from the impeller 14A to the second-stage pump unit 1B. The handling liquid discharged from the impeller 14A flows into the motor casing 3B of the second stage pump unit 1B through the communication flow path 26A. An intermediate diffuser 22A is fixed to the wall surface of the communication flow path 26A. More specifically, the intermediate diffuser 22A is fixed to the inner surface of the bottom wall of the pump casing 2A forming the wall surface of the communication flow path 26A. The handling liquid discharged from the impeller 14A is guided by the intermediate diffuser 22A to the flow path 3Ba formed in the motor casing 3B of the second stage pump unit 1B.

初段ポンプユニット1Aと同様に、2段目ポンプユニット1Bのモータケーシング3Bおよび軸受10Bの中心部には、それぞれ液体流路3Ba,10Baが形成されており、液体流路3Ba,10Baも一列に連結されている。初段ポンプユニット1Aから2段目ポンプユニット1Bに流れ込んだ取扱液は、モータケーシング3Bの流路3Baおよび軸受10Bの流路10Baを直線状に流れて羽根車14Bの液体入口に吸い込まれる。 Similar to the first stage pump unit 1A, liquid flow paths 3Ba and 10Ba are formed in the center of the motor casing 3B and the bearing 10B of the second stage pump unit 1B, respectively, and the liquid flow paths 3Ba and 10Ba are also connected in a row. Has been done. The handling liquid that has flowed from the first-stage pump unit 1A to the second-stage pump unit 1B flows linearly through the flow path 3Ba of the motor casing 3B and the flow path 10Ba of the bearing 10B, and is sucked into the liquid inlet of the impeller 14B.

2段目ポンプユニット1Bのポンプケーシング2Bも、羽根車14Bから3段目ポンプユニット1Cまで延びる連通流路26Bを有している。羽根車14Bから吐出された取扱液は、連通流路26Bを通って3段目ポンプユニット1Cのモータケーシング3Cに流れ込む。連通流路26Bの壁面には、中間ディフューザー22Bが固定されている。より具体的には、中間ディフューザー22Bは、連通流路26Bの壁面を形成するポンプケーシング2Bの底壁の内面に固定されている。中間ディフューザー22Bによって、羽根車14Bから吐き出された取扱液が3段目ポンプユニット1Cのモータケーシング3Cに形成された流路3Caに案内される。 The pump casing 2B of the second-stage pump unit 1B also has a communication flow path 26B extending from the impeller 14B to the third-stage pump unit 1C. The handling liquid discharged from the impeller 14B flows into the motor casing 3C of the third stage pump unit 1C through the communication flow path 26B. An intermediate diffuser 22B is fixed to the wall surface of the communication flow path 26B. More specifically, the intermediate diffuser 22B is fixed to the inner surface of the bottom wall of the pump casing 2B forming the wall surface of the communication flow path 26B. The handling liquid discharged from the impeller 14B is guided by the intermediate diffuser 22B to the flow path 3Ca formed in the motor casing 3C of the third stage pump unit 1C.

3段目ポンプユニット1Cも2段目ポンプユニット1Bと同様の構成を有する。すなわち、2段目ポンプユニット1Bの連通流路26Bを通って3段目ポンプユニット1Cに流れ込んだ取扱液は、モータケーシング3Cおよび軸受10Cの中心部に形成された液体流路3Ca,10Caを流れて羽根車14Cの液体入口に吸い込まれる。羽根車14Cから吐き出された取扱液は、3段目ポンプユニット1Cのポンプケーシング2Cに形成された連通流路26Cを流れて、吐出口16から吐出される。図示した例では、連通流路26Cには、中間ディフューザー22Cが配置されているが、この中間ディフューザー22Cを省略してもよい。 The third-stage pump unit 1C also has the same configuration as the second-stage pump unit 1B. That is, the handling liquid that has flowed into the third stage pump unit 1C through the communication flow path 26B of the second stage pump unit 1B flows through the liquid flow paths 3Ca and 10Ca formed in the central portions of the motor casing 3C and the bearing 10C. It is sucked into the liquid inlet of the impeller 14C. The handling liquid discharged from the impeller 14C flows through the communication flow path 26C formed in the pump casing 2C of the third stage pump unit 1C and is discharged from the discharge port 16. In the illustrated example, the intermediate diffuser 22C is arranged in the communication flow path 26C, but the intermediate diffuser 22C may be omitted.

初段ポンプユニット1Aのモータ固定子6Aは、初段ディフューザー21が固定される壁面とは反対側の面に接触している。より具体的には、モータ固定子6Aは、環状の突起25Aを有しており、該突起25Aの先端が、初段ディフューザー21が固定される吸込ケーシング4のケーシング本体4bの底壁の外面に接触している。モータ固定子6Aで発生した熱は、突起25Aからケーシング本体4bを介して初段ディフューザー21に伝わる。初段ディフューザー21は、吸込流路4cを流れる取扱液に接触しているので、モータ固定子6Aの突起25Aからケーシング本体4bを介して初段ディフューザー21に伝えられた熱は取扱液に効率よく放散される。その結果、モータ固定子6Aを効率よく冷却することができる。 The motor stator 6A of the first-stage pump unit 1A is in contact with a surface opposite to the wall surface on which the first-stage diffuser 21 is fixed. More specifically, the motor stator 6A has an annular protrusion 25A, and the tip of the protrusion 25A contacts the outer surface of the bottom wall of the casing body 4b of the suction casing 4 to which the first stage diffuser 21 is fixed. doing. The heat generated in the motor stator 6A is transferred from the protrusion 25A to the first stage diffuser 21 via the casing main body 4b. Since the first-stage diffuser 21 is in contact with the handling liquid flowing through the suction flow path 4c, the heat transferred from the protrusion 25A of the motor stator 6A to the first-stage diffuser 21 via the casing body 4b is efficiently dissipated to the handling liquid. NS. As a result, the motor stator 6A can be efficiently cooled.

同様に、2段目ポンプユニット1Bのモータ固定子6Bは、中間ディフューザー22Aが固定される壁面とは反対側の面に接触しており、3段面ポンプユニット1Cのモータ固定子6Cは、中間ディフューザー22Bが固定される壁面とは反対側の面に接触している。より具体的には、モータ固定子6Bの環状の突起25Bの先端は、中間ディフューザー22Aが固定される初段ポンプユニット1Aのポンプケーシング2Aの底壁の外面に接触しており、モータ固定子6Cの環状の突起25Cの先端は、中間ディフューザー22Bが固定される2段目ポンプユニット1Bのポンプケーシング2Bの底壁の外面に接触している。このような構成により、モータ固定子6Bで発生した熱は、突起25Bからポンプケーシング2Aを介して中間ディフューザー22Aに伝わり、該中間ディフューザー22Aから連通流路26Aを流れる取扱液に放散される。同様に、モータ固定子6Cで発生した熱は、突起25Cからポンプケーシング2Bを介して中間ディフューザー22Bに伝わり、該中間ディフューザー22Bから連通流路26Bを流れる取扱液に放散される。その結果、モータ固定子6B,6Cを効率よく冷却することができる。 Similarly, the motor stator 6B of the second stage pump unit 1B is in contact with the surface opposite to the wall surface on which the intermediate diffuser 22A is fixed, and the motor stator 6C of the third stage pump unit 1C is in the middle. The diffuser 22B is in contact with the surface opposite to the wall surface to which it is fixed. More specifically, the tip of the annular protrusion 25B of the motor stator 6B is in contact with the outer surface of the bottom wall of the pump casing 2A of the first stage pump unit 1A to which the intermediate diffuser 22A is fixed, and is in contact with the outer surface of the bottom wall of the motor stator 6C. The tip of the annular protrusion 25C is in contact with the outer surface of the bottom wall of the pump casing 2B of the second stage pump unit 1B to which the intermediate diffuser 22B is fixed. With such a configuration, the heat generated in the motor stator 6B is transferred from the protrusion 25B to the intermediate diffuser 22A via the pump casing 2A, and is dissipated from the intermediate diffuser 22A to the handling liquid flowing through the communication flow path 26A. Similarly, the heat generated in the motor stator 6C is transferred from the protrusion 25C to the intermediate diffuser 22B via the pump casing 2B, and is dissipated from the intermediate diffuser 22B to the handling liquid flowing through the communication flow path 26B. As a result, the motor stators 6B and 6C can be efficiently cooled.

このように、初段ディフューザー21、および中間ディフューザー22A,22Bは、モータ固定子6A,6B,6Cで発生した熱を取扱液に伝えて放散するための放熱部材としても機能する。その結果、従来のモータポンプで必要とされた冷却装置(例えば、冷却フィンまたは冷却ファン)が不要となるため、ポンプ装置100の大型化および製造コストの上昇を抑制することができる。さらに、ポンプ装置100に流入する取扱液の温度の上限値をあげることができるので、ポンプ装置100の運転範囲を拡大することができる。 As described above, the first-stage diffuser 21 and the intermediate diffusers 22A and 22B also function as heat-dissipating members for transmitting the heat generated by the motor stators 6A, 6B and 6C to the handling liquid and dissipating the heat. As a result, the cooling device (for example, cooling fins or cooling fan) required for the conventional motor pump becomes unnecessary, so that it is possible to suppress an increase in the size of the pump device 100 and an increase in the manufacturing cost. Further, since the upper limit of the temperature of the handling liquid flowing into the pump device 100 can be raised, the operating range of the pump device 100 can be expanded.

初段ディフューザー21、および中間ディフューザー22A,22Bを形成する材料は任意である。しかしながら、初段ディフューザー21、および中間ディフューザー22A,22Bは、熱を効率よく取扱液に放散するために、高い熱伝導率を有する材料から形成されるのが好ましい。例えば、初段ディフューザー21、および中間ディフューザー22A,22Bは、ステンレススチールなどの金属から形成される。一実施形態では、初段ディフューザー21、および中間ディフューザー22A,22Bは、樹脂から形成されてもよい。 The material forming the first-stage diffuser 21 and the intermediate diffusers 22A and 22B is arbitrary. However, the first-stage diffuser 21 and the intermediate diffusers 22A and 22B are preferably formed from a material having a high thermal conductivity in order to efficiently dissipate heat to the handling liquid. For example, the first-stage diffuser 21 and the intermediate diffusers 22A and 22B are formed of a metal such as stainless steel. In one embodiment, the first-stage diffuser 21 and the intermediate diffusers 22A, 22B may be formed of resin.

図7は、さらに他の実施形態に係るポンプ装置の概略断面図である。図7に示すポンプ装置100も、モータ固定子6A,6B,6Cを効率的に冷却する構成を備えている。なお、本実施形態で特に説明しない構成は、上述した実施形態と同様であるため、その重複する説明を省略する。 FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of the pump device according to still another embodiment. The pump device 100 shown in FIG. 7 also has a configuration for efficiently cooling the motor stators 6A, 6B, and 6C. Since the configurations not particularly described in this embodiment are the same as those in the above-described embodiment, the duplicated description will be omitted.

図7に示すポンプ装置100のポンプユニット1A,1B,1Cは、それぞれ、ディフューザー21,22A,22Bの代わりに、モータ室33A,33B,33Cに取扱液を流入させるための少なくとも1つのモータ室入口孔を有している。本実施形態では、モータ室33A,33B,33Cに取扱液が流入するため、モータ固定子6A,6B,6Cの固定子コイル24A,24B,24Cがショートしないように、取扱液は、絶縁性を有する液体(例えば、フッ素系の絶縁性液体)である。 The pump units 1A, 1B, and 1C of the pump device 100 shown in FIG. 7 have at least one motor chamber inlet for flowing the handling liquid into the motor chambers 33A, 33B, and 33C instead of the diffusers 21, 22, 22A, and 22B, respectively. It has a hole. In the present embodiment, since the handling liquid flows into the motor chambers 33A, 33B, 33C, the handling liquid has an insulating property so that the stator coils 24A, 24B, 24C of the motor stators 6A, 6B, 6C are not short-circuited. It is a liquid (for example, a fluorine-based insulating liquid).

一実施形態では、固定子コイル24A,24B,24Cの巻線として、耐水絶縁電線を用いてもよい。この場合は、モータ室33A,33B,33Cに導電性を有する取扱液(例えば、水)が流入しても、固定子コイル24A,24B,24Cがショートすることはない。耐水絶縁電線は、巻線自体が防液性(防水性)を有する電線の総称である。耐水絶縁電線は、例えば、銅線などの導体の外周面に被覆されたエナメルなどの絶縁性材料層と、該絶縁性材料層の外周面にさらに被覆された樹脂層とを有する。この樹脂層は、耐水絶縁性能に優れる樹脂から構成される。このような樹脂は、例えば、ポリオレフィン系樹脂(例えば、ポリエチレン、架橋ポリエチレン、または、ポリプロピレン等)である。 In one embodiment, a water resistant insulated wire may be used as the winding of the stator coils 24A, 24B, 24C. In this case, even if the handling liquid having conductivity (for example, water) flows into the motor chambers 33A, 33B, 33C, the stator coils 24A, 24B, 24C will not be short-circuited. Water-resistant and insulated electric wires are a general term for electric wires whose windings themselves are liquid-proof (waterproof). The water-resistant insulated wire has, for example, an insulating material layer such as enamel coated on the outer peripheral surface of a conductor such as a copper wire, and a resin layer further coated on the outer peripheral surface of the insulating material layer. This resin layer is made of a resin having excellent water and insulation resistance. Such a resin is, for example, a polyolefin resin (for example, polyethylene, cross-linked polyethylene, polypropylene, etc.).

一実施形態では、各固定子コイル24A,24B,24Cの巻線全体を、絶縁性を有する樹脂でモールドしてもよい。このような構成でも、モータ室33A,33B,33Cに流入した、導電性を有する取扱液によって、固定子コイル24A,24B,24Cがショートすることはない。さらに、この実施形態では、固定子コイル24A,24B,24Cの巻線として、耐水絶縁電線よりも安価な絶縁被覆電線を用いることができる。 In one embodiment, the entire winding of each stator coil 24A, 24B, 24C may be molded with an insulating resin. Even in such a configuration, the stator coils 24A, 24B, 24C are not short-circuited by the conductive handling liquid flowing into the motor chambers 33A, 33B, 33C. Further, in this embodiment, as the windings of the stator coils 24A, 24B, 24C, an insulating coated electric wire which is cheaper than the water resistant insulated electric wire can be used.

図7に示すポンプ装置100の初段ポンプユニット1Aには、モータ室33Aに取扱液を流入させるための環状の開口孔37Aが形成されている。開口孔37Aによって、モータケーシング3Aのモータ室33Aが吸込ケーシング4に形成された吸込流路4cと連通する。したがって、吸込ケーシング4の吸込流路4cを流れる取扱液の一部は、開口孔37Aを介してモータ室33Aに流入し、該モータ室33Aを満たす。すなわち、開口孔37Aは、吸込口4aから吸い込まれた取扱液をモータ室33Aに流入させるモータ室入口孔として機能する。モータ固定子6Aは、吸込流路4cから開口孔37Aを通ってモータ室33Aに流入した取扱液に浸漬される。 The first-stage pump unit 1A of the pump device 100 shown in FIG. 7 is formed with an annular opening hole 37A for allowing the handling liquid to flow into the motor chamber 33A. The opening hole 37A allows the motor chamber 33A of the motor casing 3A to communicate with the suction flow path 4c formed in the suction casing 4. Therefore, a part of the handling liquid flowing through the suction flow path 4c of the suction casing 4 flows into the motor chamber 33A through the opening hole 37A and fills the motor chamber 33A. That is, the opening hole 37A functions as a motor chamber inlet hole for allowing the handling liquid sucked from the suction port 4a to flow into the motor chamber 33A. The motor stator 6A is immersed in the handling liquid that has flowed from the suction flow path 4c through the opening hole 37A into the motor chamber 33A.

モータ固定子6Aに発生した熱は、モータ室33Aを満たした取扱液に伝わり、該取扱液の温度を上昇させる。しかしながら、ポンプ装置100の運転中、モータ室33A内の取扱液は、常に吸込ケーシング4の吸込流路4cを流れるより低温の取扱液と直接的に熱交換を行い(図7の黒塗り矢印参照)、これにより、モータ固定子6Aが冷却される。 The heat generated in the motor stator 6A is transferred to the handling liquid that fills the motor chamber 33A, and raises the temperature of the handling liquid. However, during the operation of the pump device 100, the handling liquid in the motor chamber 33A always directly exchanges heat with the lower temperature handling liquid flowing through the suction flow path 4c of the suction casing 4 (see the black arrow in FIG. 7). ), This cools the motor stator 6A.

同様に、2段目ポンプユニット1Bには、モータ室33Bに取扱液を流入させるための環状の開口孔(モータ室入口孔)37Bが形成され、開口孔37Bによって、モータケーシング3Bのモータ室33Bが連通流路26Aと連通する。3段目ポンプユニット1Cには、モータ室33Cに取扱液を流入させるための環状の開口孔(モータ室入口孔)37Cが形成され、開口孔37Cによって、モータケーシング3Cのモータ室33Cが連通流路26Bと連通する。2段目ポンプユニット1Bのモータ室33B、および3段目ポンプユニット1Cのモータ室33Cには、それぞれ、開口孔37B,37Cを介して取扱液が流入し、該モータ室33B,33C内のモータ固定子6B,6Cが取扱液に浸漬される。ポンプ装置100の運転中、モータ室33B,33C内の取扱液は、常に連通流路26A,26Bを流れるより低温の取扱液と直接的に熱交換を行うので、モータ固定子6B,6Cが冷却される。 Similarly, the second-stage pump unit 1B is formed with an annular opening hole (motor chamber inlet hole) 37B for allowing the handling liquid to flow into the motor chamber 33B, and the opening hole 37B allows the motor chamber 33B of the motor casing 3B. Communicates with the communication flow path 26A. An annular opening hole (motor chamber inlet hole) 37C for allowing the handling liquid to flow into the motor chamber 33C is formed in the third stage pump unit 1C, and the motor chamber 33C of the motor casing 3C communicates with the opening hole 37C. Communicate with Road 26B. The handling liquid flows into the motor chamber 33B of the second-stage pump unit 1B and the motor chamber 33C of the third-stage pump unit 1C through the opening holes 37B and 37C, respectively, and the motors in the motor chambers 33B and 33C. The stators 6B and 6C are immersed in the handling liquid. During the operation of the pump device 100, the handling liquid in the motor chambers 33B and 33C always directly exchanges heat with the lower temperature handling liquid flowing through the communication flow paths 26A and 26B, so that the motor stators 6B and 6C are cooled. Will be done.

このように、本実施形態では、各ポンプユニット1A,1B,1Cに、開口孔(モータ室入口孔)37A,37B,37Cを設けるといった簡易な構成で、モータ固定子6A,6B,6Cを効率的に冷却することができる。その結果、従来のモータポンプで必要とされた冷却装置(例えば、冷却フィンまたは冷却ファン)が不要となるため、ポンプ装置100の大型化および製造コストの上昇を抑制することができる。さらに、ポンプ装置100に流入する取扱液の温度の上限値をあげることができるので、ポンプ装置100の運転範囲を拡大することができる。 As described above, in the present embodiment, the motor stators 6A, 6B, 6C are efficiently provided with a simple configuration in which the opening holes (motor chamber inlet holes) 37A, 37B, 37C are provided in the pump units 1A, 1B, 1C. Can be cooled. As a result, the cooling device (for example, cooling fins or cooling fan) required for the conventional motor pump becomes unnecessary, so that it is possible to suppress an increase in the size of the pump device 100 and an increase in the manufacturing cost. Further, since the upper limit of the temperature of the handling liquid flowing into the pump device 100 can be raised, the operating range of the pump device 100 can be expanded.

図7に示す例では、モータ室入口孔として機能する開口孔37Aは、環形状を有する1つの孔であり、吸込流路4cに連通している。しかしながら、本実施形態はこの例に限定されない。例えば、図8に示すように、モータ室入口孔として機能する複数の(図8では、6つの)開口孔37Aを吸込ケーシング4のケーシング本体4bの底壁に設けてもよい。複数の開口孔37Aをケーシング本体4bの底壁に設ける場合は、開口孔37Aの数、位置、断面形状、および大きさ(例えば、直径)は任意であるが、開口孔37Aをケーシング本体4bの周方向に沿って等間隔で配置するのが好ましい。さらに、モータ室入口孔として機能する1つのまたは複数の開口孔37Aを、モータケーシング3Aの液体流路3Aaに連通させてもよい。 In the example shown in FIG. 7, the opening hole 37A that functions as the motor chamber inlet hole is one ring-shaped hole that communicates with the suction flow path 4c. However, this embodiment is not limited to this example. For example, as shown in FIG. 8, a plurality of (six in FIG. 8) opening holes 37A functioning as motor chamber inlet holes may be provided on the bottom wall of the casing main body 4b of the suction casing 4. When a plurality of opening holes 37A are provided on the bottom wall of the casing main body 4b, the number, position, cross-sectional shape, and size (for example, diameter) of the opening holes 37A are arbitrary, but the opening holes 37A are provided in the casing main body 4b. It is preferable to arrange them at equal intervals along the circumferential direction. Further, one or a plurality of opening holes 37A that function as motor chamber inlet holes may be communicated with the liquid flow path 3Aa of the motor casing 3A.

同様に、モータ室入口孔として機能する複数の開口孔37Bと、モータ室入口孔として機能する複数の開口孔37Cを、それぞれ、初段ポンプユニット1Aのポンプケーシング2Aの底壁と、2段目ポンプユニット1Bのポンプケーシング2Bの底壁に設けてもよい。開口孔37Bの数、位置、断面形状、および大きさ(例えば、直径)は任意であるが、複数の開口孔37Bは、ポンプケーシング2Aの周方向に沿って等間隔で配置されるのが好ましい。同様に、開口孔37Cの数、位置、断面形状、および大きさ(例えば、直径)は任意であるが、複数の開口孔37Cは、ポンプケーシング2Bの周方向に沿って等間隔で配置されるのが好ましい。さらに、モータ室入口孔として機能する1つのまたは複数の開口孔37Bを、モータケーシング3Bの液体流路3Baに連通させてもよく、モータ室入口孔として機能する1つのまたは複数の開口孔37Cを、モータケーシング3Cの液体流路3Caに連通させてもよい。 Similarly, the plurality of opening holes 37B functioning as the motor chamber inlet holes and the plurality of opening holes 37C functioning as the motor chamber inlet holes are formed on the bottom wall of the pump casing 2A of the first stage pump unit 1A and the second stage pump, respectively. It may be provided on the bottom wall of the pump casing 2B of the unit 1B. The number, position, cross-sectional shape, and size (for example, diameter) of the opening holes 37B are arbitrary, but the plurality of opening holes 37B are preferably arranged at equal intervals along the circumferential direction of the pump casing 2A. .. Similarly, the number, position, cross-sectional shape, and size (eg, diameter) of the opening holes 37C are arbitrary, but the plurality of opening holes 37C are arranged at equal intervals along the circumferential direction of the pump casing 2B. Is preferable. Further, one or more opening holes 37B that function as motor chamber inlet holes may be communicated with the liquid flow path 3Ba of the motor casing 3B, and one or more opening holes 37C that function as motor chamber inlet holes may be communicated with each other. , May communicate with the liquid flow path 3Ca of the motor casing 3C.

本実施形態では、上述した案内部材15によって、吸込口4aを通過した取扱液が開口孔(モータ室入口孔)37Aを通過するように積極的に案内される。したがって、案内部材15によって、開口孔37Aの上方に常に低温の取扱液の流れが作り出され、これにより、モータ固定子6Aを効率よく冷却することができる。 In the present embodiment, the guide member 15 described above positively guides the handling liquid that has passed through the suction port 4a so as to pass through the opening hole (motor chamber inlet hole) 37A. Therefore, the guide member 15 always creates a flow of the handling liquid at a low temperature above the opening hole 37A, whereby the motor stator 6A can be efficiently cooled.

図9は、図7に示すポンプ装置の変形例を説明するための概略断面図である。図9は、初段ポンプユニット1Aのモータケーシング3Aの一部を拡大して示している。図示はしないが、初段ポンプユニット1A以降のポンプユニット1B,1Cのポンプケーシング3B,3Cも図9に示す構成と同様の構成を有していてもよい。 FIG. 9 is a schematic cross-sectional view for explaining a modified example of the pump device shown in FIG. 7. FIG. 9 shows an enlarged part of the motor casing 3A of the first stage pump unit 1A. Although not shown, the pump casings 3B and 3C of the pump units 1B and 1C after the first stage pump unit 1A may have the same configuration as that shown in FIG.

図9に示すように、モータケーシング3Aは、内筒30Aと、該内筒30Aの半径方向外側に配置される外筒31Aと、内筒30Aおよび外筒31Aを連結する隔壁32Aと、を備えている。内筒30Aは、略円筒形状を有しており、その中心部には上記した流路3Aaが形成されている。外筒31Aも略円筒形状を有しており、隔壁32Aは環形状を有している。この隔壁32Aは、羽根車14Aとモータ固定子6Aとの間に位置しており、モータ固定子6Aが発生する回転磁界は、隔壁32Aを通って羽根車14Aの永久磁石5Aに到達する。 As shown in FIG. 9, the motor casing 3A includes an inner cylinder 30A, an outer cylinder 31A arranged radially outside the inner cylinder 30A, and a partition wall 32A connecting the inner cylinder 30A and the outer cylinder 31A. ing. The inner cylinder 30A has a substantially cylindrical shape, and the above-mentioned flow path 3Aa is formed in the central portion thereof. The outer cylinder 31A also has a substantially cylindrical shape, and the partition wall 32A has a ring shape. The partition wall 32A is located between the impeller 14A and the motor stator 6A, and the rotating magnetic field generated by the motor stator 6A reaches the permanent magnet 5A of the impeller 14A through the partition wall 32A.

図9に示すように、隔壁32Aには、開口孔40Aが形成されている点で図7に示すモータケーシング3Aと異なる。なお、発明の理解を深めるために、図7では、図9に示す開口孔40A(および、開口孔40B,40Cも)点線で示している。隔壁32Aに形成された開口孔40Aによって、モータ室33Aがポンプケーシング2Aに形成された羽根車14Aの収容空間と連通する。 As shown in FIG. 9, the partition wall 32A is different from the motor casing 3A shown in FIG. 7 in that an opening hole 40A is formed in the partition wall 32A. In order to deepen the understanding of the invention, in FIG. 7, the opening holes 40A (and the opening holes 40B and 40C) shown in FIG. 9 are also shown by dotted lines. The opening hole 40A formed in the partition wall 32A communicates the motor chamber 33A with the accommodation space of the impeller 14A formed in the pump casing 2A.

羽根車14Aから吐き出された取扱液の圧力は、羽根車14Aに吸い込まれる前の取扱液(すなわち、流路4c,3Aa,10Aaを流れる取扱液)の圧力よりも高い。したがって、羽根車14Aから吐き出された取扱液の一部は、開口孔40Aを通って、取扱液で満たされたモータ室33Aに流入することができる。すなわち、本実施形態では、隔壁32に形成された開口孔40Aが羽根車14Aから吐出された取扱液(すなわち、吸込口4aから吸い込まれた取扱液)をモータ室33Aに流入させるためのモータ室入口孔として機能する。 The pressure of the handling liquid discharged from the impeller 14A is higher than the pressure of the handling liquid before being sucked into the impeller 14A (that is, the handling liquid flowing through the flow paths 4c, 3Aa, 10Aa). Therefore, a part of the handling liquid discharged from the impeller 14A can flow into the motor chamber 33A filled with the handling liquid through the opening hole 40A. That is, in the present embodiment, the opening hole 40A formed in the partition wall 32 allows the handling liquid discharged from the impeller 14A (that is, the handling liquid sucked from the suction port 4a) to flow into the motor chamber 33A. Functions as an entrance hole.

本実施形態では、開口孔(モータ室入口孔)40Aを通ってモータ室33Aに流入した取扱液によって、モータ室33Aを満たしていた取扱液が開口孔37Aを通って、吸込ケーシング4の吸込流路4cに押し出される。すなわち、上述した開口孔37Aは、開口孔40Aからモータ室33に流入した取扱液よって吸込流路4cに排出される取扱液のモータ室出口孔として機能する。このような構成によれば、羽根車14Aが回転している間、すなわち、ポンプ装置100の運転中は、モータ室33A内の取扱液が、常に、開口孔40Aから流入した低温の取扱液と入れ替えられる。したがって、より効率的にモータ固定子6Aを冷却することができる。 In the present embodiment, the handling liquid that has filled the motor chamber 33A passes through the opening hole 37A and is sucked into the suction casing 4 by the handling liquid that has flowed into the motor chamber 33A through the opening hole (motor chamber inlet hole) 40A. It is pushed out to the road 4c. That is, the above-mentioned opening hole 37A functions as a motor chamber outlet hole of the handling liquid discharged into the suction flow path 4c by the handling liquid flowing into the motor chamber 33 from the opening hole 40A. According to such a configuration, while the impeller 14A is rotating, that is, during the operation of the pump device 100, the handling liquid in the motor chamber 33A is always the low-temperature handling liquid that has flowed in from the opening hole 40A. Can be replaced. Therefore, the motor stator 6A can be cooled more efficiently.

隔壁32に形成された開口孔40Aの数も任意である。例えば、隔壁32Aは、1つの環状の開口孔40Aのみを有していてもよいし、2つ以上の開口孔40Aを有していてもよい。複数の開口孔40Aが隔壁32Aに形成される場合は、開口孔40Aを隔壁32Aの周方向に沿って等間隔で配置するのが好ましい。一実施形態では、開口孔40Aの数は固定子コイル24Aの数に一致し、各固定子コイル24Aに対して1つの開口孔40Aが割り当てられる。 The number of opening holes 40A formed in the partition wall 32 is also arbitrary. For example, the partition wall 32A may have only one annular opening hole 40A, or may have two or more opening holes 40A. When a plurality of opening holes 40A are formed in the partition wall 32A, it is preferable to arrange the opening holes 40A at equal intervals along the circumferential direction of the partition wall 32A. In one embodiment, the number of opening holes 40A matches the number of stator coils 24A, and one opening hole 40A is assigned to each stator coil 24A.

図10は、さらに他の実施形態に係るポンプ装置の概略断面図である。図10に示すポンプ装置100は、初段ポンプユニット1Aと、該初段ポンプユニット1Aに続く2段目ポンプユニット1Bとを有している。本実施形態では、2段目ポンプユニット1Bが複数のポンプユニット1A,1Bのうちの最も後段に位置するポンプユニットである。図示はしないが、ポンプ装置100は、2段目ポンプユニット1Bに続くさらなるポンプユニット1を有していてもよい。 FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of the pump device according to still another embodiment. The pump device 100 shown in FIG. 10 has a first-stage pump unit 1A and a second-stage pump unit 1B following the first-stage pump unit 1A. In the present embodiment, the second stage pump unit 1B is a pump unit located at the rearmost stage among the plurality of pump units 1A and 1B. Although not shown, the pump device 100 may have an additional pump unit 1 following the second stage pump unit 1B.

図10に示すポンプ装置100は、ポンプユニット1A,1Bに駆動回路7A,7Bがそれぞれ内蔵されている点で図7に示すポンプ装置100と異なる。駆動回路7A,7Bをポンプ装置100に内蔵することにより、駆動回路7A,7Bを収容する箱体を別途用意する必要がなくなる。また、ポンプ装置100のメンテナンスが容易になる。 The pump device 100 shown in FIG. 10 is different from the pump device 100 shown in FIG. 7 in that drive circuits 7A and 7B are built in the pump units 1A and 1B, respectively. By incorporating the drive circuits 7A and 7B in the pump device 100, it is not necessary to separately prepare a box body for accommodating the drive circuits 7A and 7B. In addition, maintenance of the pump device 100 becomes easy.

駆動回路7Aは、回路ケーシング27Aに収容されており、駆動回路7Bは、回路ケーシング27Bに収容されている。回路ケーシング7Bは、以下で説明する回路ケーシング7Aと同様の構成を有しているため、その重複する説明を省略する。 The drive circuit 7A is housed in the circuit casing 27A, and the drive circuit 7B is housed in the circuit casing 27B. Since the circuit casing 7B has the same configuration as the circuit casing 7A described below, the overlapping description will be omitted.

回路ケーシング27Aは、内筒27Aaと、該内筒27Aaの半径方向外側に配置される外筒27Abと、内筒27Aaおよび外筒27Abを連結する底壁27Acと、を備えている。内筒27Aaは、略円筒形状を有しており、その中心部には取扱液の流路27Adが形成されている。外筒27Abも略円筒形状を有しており、底壁27Acは環形状を有している。駆動回路7Aは、内筒27Aa、外筒27Ab、および底壁27Acで囲まれた駆動回路室27Aeに収容されている。本実施形態では、駆動回路7Aは、インバータ装置であり、環形状を有している。以下では、駆動回路7Aを「インバータ装置7A」と称することがあり、回路ケーシング27Aを「インバータケーシング27A」と称することがあり、駆動回路室27Aeを「インバータ室27Ae」と称することがある。同様に、駆動回路7Bを「インバータ装置7B」と称することがあり、回路ケーシング27Bを「インバータケーシング27B」と称することがあり、駆動回路室27Beを「インバータ室27Be」と称することがある。 The circuit casing 27A includes an inner cylinder 27Aa, an outer cylinder 27Ab arranged radially outside the inner cylinder 27Aa, and a bottom wall 27Ac connecting the inner cylinder 27Aa and the outer cylinder 27Ab. The inner cylinder 27Aa has a substantially cylindrical shape, and a flow path 27Ad for the handling liquid is formed at the center thereof. The outer cylinder 27Ab also has a substantially cylindrical shape, and the bottom wall 27Ac has a ring shape. The drive circuit 7A is housed in a drive circuit chamber 27Ae surrounded by an inner cylinder 27Aa, an outer cylinder 27Ab, and a bottom wall 27Ac. In the present embodiment, the drive circuit 7A is an inverter device and has a ring shape. Hereinafter, the drive circuit 7A may be referred to as an “inverter device 7A”, the circuit casing 27A may be referred to as an “inverter casing 27A”, and the drive circuit chamber 27Ae may be referred to as an “inverter chamber 27Ae”. Similarly, the drive circuit 7B may be referred to as an "inverter device 7B", the circuit casing 27B may be referred to as an "inverter casing 27B", and the drive circuit chamber 27Be may be referred to as an "inverter chamber 27Be".

インバータケーシング27Aは、吸込ケーシング4とモータケーシング3Aとの間に挟まれており、上記した吸込流路4cは、インバータケーシング27Aに形成された流路27Adに連結される。流路27Adは、さらにモータケーシング3Aに形成された流路3Aa、および軸受10Aに形成された流路10Aaに一列に連結される。吸込口4aから吸い込まれて、吸込ケーシング4の吸込流路4cを流れた取扱液は、インバータケーシング27Aの流路27Ad、モータケーシング3Aの流路3Aa、および軸受10Aの流路10Aaを直線状に流れて羽根車14Aの液体入口に吸い込まれる。 The inverter casing 27A is sandwiched between the suction casing 4 and the motor casing 3A, and the suction flow path 4c described above is connected to the flow path 27Ad formed in the inverter casing 27A. The flow path 27Ad is further connected in a row to the flow path 3Aa formed in the motor casing 3A and the flow path 10Aa formed in the bearing 10A. The handling liquid sucked from the suction port 4a and flowing through the suction flow path 4c of the suction casing 4 linearly aligns the flow path 27Ad of the inverter casing 27A, the flow path 3Aa of the motor casing 3A, and the flow path 10Aa of the bearing 10A. It flows and is sucked into the liquid inlet of the impeller 14A.

インバータ装置7Aは、パワー素子(例えば、IGBTなどのスイッチング素子)を有しており、該パワー素子を用いて固定子コイル24Aに供給する電流のタイミングを制御する。インバータ装置7Aは、パワー素子を集約したパワー素子モジュール29Aを有している。 The inverter device 7A has a power element (for example, a switching element such as an IGBT), and the power element is used to control the timing of the current supplied to the stator coil 24A. The inverter device 7A has a power element module 29A in which power elements are integrated.

初段ポンプユニット1Aを運転すると、主として、インバータ装置7Aのパワー素子から熱が発生する。すなわち、インバータ装置7Aの主要発熱源は、パワー素子である。本実施形態では、インバータ装置7Aの主要発熱源であるパワー素子をパワー素子モジュール29Aに集約している。 When the first stage pump unit 1A is operated, heat is mainly generated from the power element of the inverter device 7A. That is, the main heat generating source of the inverter device 7A is a power element. In the present embodiment, the power elements that are the main heat generating sources of the inverter device 7A are integrated in the power element module 29A.

図10に示すように、インバータ装置7Aは、上述した初段ディフューザー21が固定される壁面とは反対側の面に接触している。より具体的には、インバータ装置7Aのパワー素子モジュール29Aが、初段ディフューザー21が固定される吸込ケーシング4のケーシング本体4bの底壁の外面に接触している。インバータ装置7A、特に、パワー素子モジュール29Aで発生した熱は、ケーシング本体4bを介して初段ディフューザー21に伝わる。初段ディフューザー21は、吸込流路4cを流れる取扱液に接触しているので、インバータ装置7Aからケーシング本体4bを介して初段ディフューザー21に伝えられた熱は取扱液に効率よく放散される。その結果、インバータ装置7Aを効率よく冷却することができる。 As shown in FIG. 10, the inverter device 7A is in contact with a surface opposite to the wall surface on which the above-mentioned first-stage diffuser 21 is fixed. More specifically, the power element module 29A of the inverter device 7A is in contact with the outer surface of the bottom wall of the casing main body 4b of the suction casing 4 to which the first stage diffuser 21 is fixed. The heat generated in the inverter device 7A, particularly the power element module 29A, is transferred to the first stage diffuser 21 via the casing main body 4b. Since the first-stage diffuser 21 is in contact with the handling liquid flowing through the suction flow path 4c, the heat transferred from the inverter device 7A to the first-stage diffuser 21 via the casing main body 4b is efficiently dissipated to the handling liquid. As a result, the inverter device 7A can be efficiently cooled.

さらに、モータ固定子6Aがインバータケーシング27Aに接触している。より具体的には、モータ固定子6Aの突起25Aの先端がインバータケーシング27Aの底壁27Acの外面に接触している。モータ固定子6Aで発生した熱は、突起25Aからインバータケーシング27Aに伝わる。インバータケーシング27Aは、流路27Adを流れる取扱液に接触しているので、モータ固定子6Aの突起25Aからインバータケーシング27Aに伝えられた熱は取扱液に効率よく放散される。その結果、モータ固定子6Aを効率よく冷却することができる。 Further, the motor stator 6A is in contact with the inverter casing 27A. More specifically, the tip of the protrusion 25A of the motor stator 6A is in contact with the outer surface of the bottom wall 27Ac of the inverter casing 27A. The heat generated by the motor stator 6A is transferred from the protrusion 25A to the inverter casing 27A. Since the inverter casing 27A is in contact with the handling liquid flowing through the flow path 27Ad, the heat transferred from the protrusion 25A of the motor stator 6A to the inverter casing 27A is efficiently dissipated to the handling liquid. As a result, the motor stator 6A can be efficiently cooled.

同様に、2段目ポンプユニット1Bのインバータ装置7Bは、上述した中間ディフューザー22Aが固定される壁面とは反対側の面に接触している。より具体的には、インバータ装置7Bのパワー素子モジュール29Bは、中間ディフューザー22Aが固定される初段ポンプユニット1Aのポンプケーシング2Aの底壁の外面に接触している。このような構成により、インバータ装置7B、特に、パワー素子モジュール29Bで発生した熱は、モータケーシング3Aを介して中間ディフューザー22Aに伝わり、該中間ディフューザー22Aから連通流路26Aを流れる取扱液に放散される。その結果、インバータ装置7Bを効率よく冷却することができる。 Similarly, the inverter device 7B of the second stage pump unit 1B is in contact with the surface opposite to the wall surface on which the above-mentioned intermediate diffuser 22A is fixed. More specifically, the power element module 29B of the inverter device 7B is in contact with the outer surface of the bottom wall of the pump casing 2A of the first stage pump unit 1A to which the intermediate diffuser 22A is fixed. With such a configuration, the heat generated in the inverter device 7B, particularly the power element module 29B, is transferred to the intermediate diffuser 22A via the motor casing 3A, and is dissipated from the intermediate diffuser 22A to the handling liquid flowing through the communication flow path 26A. NS. As a result, the inverter device 7B can be efficiently cooled.

さらに、モータ固定子6Bの突起25Bの先端も、インバータケーシング27Bの底壁27Bcの外面に接触しており、モータ固定子6Bの突起25Bからインバータケーシング27Bに伝えられた熱は、インバータケーシング27Bの流路27Bdを流れる取扱液に効率よく放散される。その結果、モータ固定子6Bを効率よく冷却することができる。 Further, the tip of the protrusion 25B of the motor stator 6B is also in contact with the outer surface of the bottom wall 27Bc of the inverter casing 27B, and the heat transferred from the protrusion 25B of the motor stator 6B to the inverter casing 27B is transferred to the inverter casing 27B. It is efficiently dissipated to the handling liquid flowing through the flow path 27Bd. As a result, the motor stator 6B can be efficiently cooled.

本実施形態では、初段ディフューザー21、および中間ディフューザー22Aは、インバータ装置7A,7Bで発生した熱を取扱液に伝えて放散するための放熱部材としても機能する。その結果、従来のモータポンプで必要とされた冷却装置(例えば、冷却フィンまたは冷却ファン)が不要となるため、ポンプ装置100の大型化および製造コストの上昇を抑制することができる。さらに、ポンプ装置100に流入する取扱液の温度の上限値をあげることができるので、ポンプ装置100の運転範囲を拡大することができる。 In the present embodiment, the first-stage diffuser 21 and the intermediate diffuser 22A also function as heat-dissipating members for transmitting the heat generated by the inverter devices 7A and 7B to the handling liquid and dissipating the heat. As a result, the cooling device (for example, cooling fins or cooling fan) required for the conventional motor pump becomes unnecessary, so that it is possible to suppress an increase in the size of the pump device 100 and an increase in the manufacturing cost. Further, since the upper limit of the temperature of the handling liquid flowing into the pump device 100 can be raised, the operating range of the pump device 100 can be expanded.

図10に示すように、初段ポンプユニット1Aは、インバータケーシング27Aの流路27Adに配置された放熱フィン(放熱部材)50Aを有していてもよい。同様に、2段目ポンプユニット1Bは、インバータケーシング27Bの流路27Bdに配置された放熱フィン(放熱部材)50Bを有していてもよい。放熱フィン50Bは、放熱フィン50Aと同様の構成を有するので、その重複する説明を省略する。 As shown in FIG. 10, the first-stage pump unit 1A may have heat dissipation fins (radiation member) 50A arranged in the flow path 27Ad of the inverter casing 27A. Similarly, the second-stage pump unit 1B may have heat dissipation fins (radiation member) 50B arranged in the flow path 27Bd of the inverter casing 27B. Since the heat radiating fin 50B has the same configuration as the heat radiating fin 50A, the overlapping description thereof will be omitted.

放熱フィン50Aは、インバータケーシング27Aの内筒27Aaの内面から流路27Adに突出する板部材である。放熱フィン50Aは、インバータ装置7Aおよびモータ固定子6Aから発生した熱をインバータケーシング27Aの内筒27Aaを介して流路27Adを流れる取扱液に放散することができる。したがって、放熱フィン50Aによって、インバータ装置7Aおよびモータ固定子6Aをさらに効率よく冷却することができる。 The heat radiation fin 50A is a plate member that projects from the inner surface of the inner cylinder 27Aa of the inverter casing 27A into the flow path 27Ad. The heat radiating fin 50A can dissipate the heat generated from the inverter device 7A and the motor stator 6A to the handling liquid flowing through the flow path 27Ad via the inner cylinder 27Aa of the inverter casing 27A. Therefore, the radiating fins 50A can more efficiently cool the inverter device 7A and the motor stator 6A.

放熱フィン50Aは、熱を効率よく取扱液に放散するために、高い熱伝導率を有するのが好ましい。例えば、放熱フィン50Aは、ステンレススチールなどの金属から形成される。 The heat radiating fin 50A preferably has a high thermal conductivity in order to efficiently dissipate heat to the handling liquid. For example, the radiating fin 50A is made of a metal such as stainless steel.

図11に示すように、放熱フィン50Aは、インバータケーシング27Aの内筒27Aaの周方向に均等に配置されるのが好ましい。図11では、8つの放熱フィン50Aがインバータケーシング27Aの内筒27Aaの内面に設けられる例が示されているが、放熱フィン50Aの数は任意である。 As shown in FIG. 11, it is preferable that the heat radiation fins 50A are evenly arranged in the circumferential direction of the inner cylinder 27Aa of the inverter casing 27A. FIG. 11 shows an example in which eight heat radiation fins 50A are provided on the inner surface of the inner cylinder 27Aa of the inverter casing 27A, but the number of heat radiation fins 50A is arbitrary.

さらに、放熱フィン50Aは、インバータケーシング27Aの流路27Ad内の取扱液の流れを乱さないように、流路27Adにおける取扱液の流れ方向に平行に延びるのが好ましい。図10では、流路27Adにおける取扱液の流れ方向は、羽根車14Aの軸心方向に平行な方向である。 Further, the heat radiation fin 50A preferably extends parallel to the flow direction of the handling liquid in the flow path 27Ad so as not to disturb the flow of the handling liquid in the flow path 27Ad of the inverter casing 27A. In FIG. 10, the flow direction of the handling liquid in the flow path 27Ad is a direction parallel to the axial direction of the impeller 14A.

図12は、さらに他の実施形態に係るポンプ装置の概略断面図である。図12に示すポンプ装置100も、インバータ装置7A,7Bおよびモータ固定子6A,6Bを効率的に冷却する構成を備えている。なお、本実施形態で特に説明しない構成は、図10に示す実施形態と同様であるため、その重複する説明を省略する。 FIG. 12 is a schematic cross-sectional view of the pump device according to still another embodiment. The pump device 100 shown in FIG. 12 also has a configuration for efficiently cooling the inverter devices 7A and 7B and the motor stators 6A and 6B. Since the configurations not particularly described in this embodiment are the same as those in the embodiment shown in FIG. 10, the duplicated description will be omitted.

図12に示すポンプ装置100は、ディフューザー21,22Aの代わりに、インバータ室27Ae,27Beに取扱液を流入させるための少なくとも1つのインバータ室入口孔を有している。本実施形態では、インバータ室27Ae,27Beに取扱液が流入するため、インバータ装置7A,7Bがショートしないように、取扱液は、絶縁性を有する液体(例えば、フッ素系の絶縁性液体)である。 The pump device 100 shown in FIG. 12 has at least one inverter chamber inlet hole for flowing the handling liquid into the inverter chambers 27Ae and 27Be instead of the diffusers 21 and 22A. In the present embodiment, since the handling liquid flows into the inverter chambers 27Ae and 27Be, the handling liquid is an insulating liquid (for example, a fluorine-based insulating liquid) so that the inverter devices 7A and 7B are not short-circuited. ..

一実施形態では、各インバータ装置7A,7Bの全体を、絶縁性を有する樹脂でモールドしてもよい。この場合は、インバータ室27Ae,27Beに導電性を有する取扱液(例えば、水)が流入しても、インバータ装置7A,7Bがショートすることはない。 In one embodiment, the entire inverter devices 7A and 7B may be molded with an insulating resin. In this case, even if the handling liquid (for example, water) having conductivity flows into the inverter chambers 27Ae and 27Be, the inverter devices 7A and 7B will not be short-circuited.

本実施形態でも、特に説明しない限り、インバータケーシング7Bは、以下で説明するインバータケーシング7Aと同様の構成を有しているため、その重複する説明を省略する。 In the present embodiment as well, unless otherwise specified, the inverter casing 7B has the same configuration as the inverter casing 7A described below, and thus the duplicate description thereof will be omitted.

図12に示す初段ポンプユニット1Aには、インバータ室27Aeに取扱液を流入させるための複数の開口孔53Aが形成されている。より具体的には、複数の開口孔53Aは、吸込ケーシング4のケーシング本体4bの底壁に形成されている。複数の開口孔53Aは、好ましくは、吸込ケーシング4の周方向に沿って等間隔で配置される。開口孔53Aによって、インバータケーシング27Aのインバータ室27Aeが吸込ケーシング4の吸込流路4cと連通する。したがって、吸込ケーシング4の吸込流路4cを流れる取扱液の一部は、開口孔53Aを介してインバータ室27Aeに流入し、該インバータ室27Aeを満たす。すなわち、開口孔53Aは、吸込口4aから吸い込まれた取扱液をインバータ室27Aeに流入させるインバータ室入口孔として機能する。インバータ装置7Aは、吸込流路4cから開口孔53Aを通ってインバータ室27Aeに流入した取扱液に浸漬される。 The first-stage pump unit 1A shown in FIG. 12 is formed with a plurality of opening holes 53A for allowing the handling liquid to flow into the inverter chamber 27Ae. More specifically, the plurality of opening holes 53A are formed in the bottom wall of the casing main body 4b of the suction casing 4. The plurality of opening holes 53A are preferably arranged at equal intervals along the circumferential direction of the suction casing 4. The opening hole 53A allows the inverter chamber 27Ae of the inverter casing 27A to communicate with the suction flow path 4c of the suction casing 4. Therefore, a part of the handling liquid flowing through the suction flow path 4c of the suction casing 4 flows into the inverter chamber 27Ae through the opening hole 53A and fills the inverter chamber 27Ae. That is, the opening hole 53A functions as an inverter chamber inlet hole for allowing the handling liquid sucked from the suction port 4a to flow into the inverter chamber 27Ae. The inverter device 7A is immersed in the handling liquid that has flowed from the suction flow path 4c through the opening hole 53A into the inverter chamber 27Ae.

インバータ装置7Aに発生した熱は、インバータ室27Aeを満たした取扱液に伝わり、該取扱液の温度を上昇させる。しかしながら、ポンプ装置100の運転中、インバータ室27Ae内の取扱液は、常に吸込ケーシング4の吸込流路4cを流れるより低温の取扱液と直接的に熱交換を行い、これにより、インバータ装置7Aが冷却される。 The heat generated in the inverter device 7A is transferred to the handling liquid that fills the inverter chamber 27Ae, and raises the temperature of the handling liquid. However, during the operation of the pump device 100, the handling liquid in the inverter chamber 27Ae always directly exchanges heat with the lower temperature handling liquid flowing through the suction flow path 4c of the suction casing 4, whereby the inverter device 7A can perform heat exchange. It is cooled.

さらに、モータ固定子6Aの突起25Aの先端がインバータケーシング27Aの底壁の外面に接触しているので、モータ固定子6Aで発生した熱は、突起25Aからインバータケーシング27Aに伝わる。インバータケーシング27Aのインバータ室27Ae内は、取扱液で満たされているので、モータ固定子6Aの突起25Aからインバータケーシング27Aに伝えられた熱はインバータ室27Ae内の取扱液に効率よく放散される。その結果、モータ固定子6Aを効率よく冷却することができる。 Further, since the tip of the protrusion 25A of the motor stator 6A is in contact with the outer surface of the bottom wall of the inverter casing 27A, the heat generated by the motor stator 6A is transferred from the protrusion 25A to the inverter casing 27A. Since the inside of the inverter chamber 27Ae of the inverter casing 27A is filled with the handling liquid, the heat transferred from the protrusion 25A of the motor stator 6A to the inverter casing 27A is efficiently dissipated to the handling liquid in the inverter chamber 27Ae. As a result, the motor stator 6A can be efficiently cooled.

同様に、2段目ポンプユニット1Bには、インバータ室27Beに取扱液を流入させるための複数の開口孔(インバータ室入口孔)53Bが形成され、開口孔53Bによって、インバータケーシング27Bのインバータ室27Beが初段ポンプユニット1Aの連通流路26Aと連通する。2段目ポンプユニット1Bのインバータ室27Beには、開口孔53Bを介して取扱液が流入し、該インバータ室27Be内のインバータ装置7Bが取扱液に浸漬される。ポンプ装置100の運転中、インバータ室27Be内の取扱液は、常に連通流路26Aを流れるより低温の取扱液と直接的に熱交換を行うので、インバータ装置7Bが冷却される。さらに、モータ固定子6Bの突起25Bの先端がインバータケーシング27Bの底壁の外面に接触しているので、モータ固定子6Bで発生した熱は、突起25Bからインバータケーシング27Bを介してインバータ室27Be内の取扱液に効率よく放散される。その結果、モータ固定子6Bを効率よく冷却することができる。 Similarly, in the second stage pump unit 1B, a plurality of opening holes (inverter chamber inlet holes) 53B for flowing the handling liquid into the inverter chamber 27Be are formed, and the opening holes 53B form the inverter chamber 27Be of the inverter casing 27B. Communicates with the communication flow path 26A of the first stage pump unit 1A. The handling liquid flows into the inverter chamber 27Be of the second stage pump unit 1B through the opening hole 53B, and the inverter device 7B in the inverter chamber 27Be is immersed in the handling liquid. During the operation of the pump device 100, the handling liquid in the inverter chamber 27Be always directly exchanges heat with the lower temperature handling liquid flowing through the communication flow path 26A, so that the inverter device 7B is cooled. Further, since the tip of the protrusion 25B of the motor stator 6B is in contact with the outer surface of the bottom wall of the inverter casing 27B, the heat generated in the motor stator 6B is transferred from the protrusion 25B to the inside of the inverter chamber 27Be via the inverter casing 27B. Efficiently dissipates to the handling liquid of. As a result, the motor stator 6B can be efficiently cooled.

図12に示す実施形態では、初段ポンプユニット1Aは、吸込流路4cに連通し、インバータ室入口孔として機能する複数の開口孔53Aを有しているが、本実施形態はこの例に限定されない。例えば、初段ポンプユニット1Aは、インバータ室入口孔として機能する1つの開口孔53Aを有していてもよい。さらに、インバータ室入口孔として機能する1つのまたは複数の開口孔53Aを、インバータケーシング27Aの流路27Aeと連通させてもよい。 In the embodiment shown in FIG. 12, the first-stage pump unit 1A has a plurality of opening holes 53A that communicate with the suction flow path 4c and function as inverter chamber inlet holes, but the present embodiment is not limited to this example. .. For example, the first stage pump unit 1A may have one opening hole 53A that functions as an inverter chamber inlet hole. Further, one or more opening holes 53A that function as inverter chamber inlet holes may communicate with the flow path 27Ae of the inverter casing 27A.

同様に、2段目ポンプユニット1Bは、連通流路26Aに連通し、インバータ室入口孔として機能する複数の開口孔53Bを有しているが、本実施形態はこの例に限定されない。例えば、初段ポンプユニット1Bは、インバータ室入口孔として機能する1つの開口孔53Bを有していてもよい。さらに、インバータ室入口孔として機能する1つのまたは複数の開口孔53Bを、インバータケーシング27Bの流路27Beと連通させてもよい。 Similarly, the second-stage pump unit 1B has a plurality of opening holes 53B that communicate with the communication flow path 26A and function as inverter chamber inlet holes, but the present embodiment is not limited to this example. For example, the first stage pump unit 1B may have one opening hole 53B that functions as an inverter chamber inlet hole. Further, one or a plurality of opening holes 53B that function as inverter chamber inlet holes may be communicated with the flow path 27Be of the inverter casing 27B.

このように、本実施形態では、各ポンプユニット1A,1Bに開口孔(インバータ室入口孔)53A,53Bを設けるといった簡易な構成で、インバータ装置7A,7B、およびモータ固定子6A,6Bを効率的に冷却することができる。その結果、従来のモータポンプで必要とされた冷却装置(例えば、冷却フィンまたは冷却ファン)が不要となるため、ポンプ装置100の大型化および製造コストの上昇を抑制することができる。さらに、ポンプ装置100に流入する取扱液の温度の上限値をあげることができるので、ポンプ装置100の運転範囲を拡大することができる。 As described above, in the present embodiment, the inverter devices 7A and 7B and the motor stators 6A and 6B are made efficient by providing the opening holes (inverter chamber inlet holes) 53A and 53B in the pump units 1A and 1B. Can be cooled. As a result, the cooling device (for example, cooling fins or cooling fan) required for the conventional motor pump becomes unnecessary, so that it is possible to suppress an increase in the size of the pump device 100 and an increase in the manufacturing cost. Further, since the upper limit of the temperature of the handling liquid flowing into the pump device 100 can be raised, the operating range of the pump device 100 can be expanded.

図12に示す実施形態では、上述した案内部材15によって、吸込口4aを通過した取扱液が開口孔(インバータ室入口孔)53Aを通過するように積極的に案内される。したがって、案内部材15によって、開口孔53Aの上方に常に低温の取扱液の流れが作り出され、これにより、インバータ装置7Aおよびモータ固定子6Aを効率よく冷却することができる。さらに、インバータケーシング27Aのインバータ室27Aeに満たされた取扱液によって、インバータ装置7Aの全体を直接冷却することができる。そのため、インバータ装置7Aは、その内部にパワー素子モジュール29Aを配置してもよい。同様に、インバータ装置7Bは、その内部にパワー素子モジュール29Bを配置してもよい。 In the embodiment shown in FIG. 12, the guide member 15 described above positively guides the handling liquid that has passed through the suction port 4a so as to pass through the opening hole (inverter chamber inlet hole) 53A. Therefore, the guide member 15 always creates a flow of the handling liquid having a low temperature above the opening hole 53A, whereby the inverter device 7A and the motor stator 6A can be efficiently cooled. Further, the entire inverter device 7A can be directly cooled by the handling liquid filled in the inverter chamber 27Ae of the inverter casing 27A. Therefore, the inverter device 7A may have the power element module 29A arranged inside the inverter device 7A. Similarly, the inverter device 7B may have the power element module 29B arranged inside the inverter device 7B.

図13は、図12に示すポンプ装置の変形例を説明するための概略断面図である。図13は、初段ポンプユニット1Aのインバータケーシング27Aおよびモータケーシング3Aを拡大して示している。図示はしないが、初段ポンプユニット1A以降のポンプユニット1Bのインバータケーシング27Bおよびモータケーシング3Bも図13に示す構成と同様の構成を有していてもよい。特に説明しない本実施形態の構成は、図12に示すポンプ装置100の構成と同様であるため、その重複する説明を省略する。 FIG. 13 is a schematic cross-sectional view for explaining a modified example of the pump device shown in FIG. FIG. 13 shows an enlarged view of the inverter casing 27A and the motor casing 3A of the first stage pump unit 1A. Although not shown, the inverter casing 27B and the motor casing 3B of the pump unit 1B after the first stage pump unit 1A may have the same configuration as that shown in FIG. Since the configuration of the present embodiment, which is not particularly described, is the same as the configuration of the pump device 100 shown in FIG. 12, the duplicate description thereof will be omitted.

図13に示す実施形態では、インバータ室入口孔として機能する複数の開口孔53Aがインバータケーシング27Aの内筒27Aaに形成されている。インバータ室27Aeには、インバータケーシング27Aの流路27Adを流れる取扱液が流入する。 In the embodiment shown in FIG. 13, a plurality of opening holes 53A that function as inverter chamber inlet holes are formed in the inner cylinder 27Aa of the inverter casing 27A. The handling liquid flowing through the flow path 27Ad of the inverter casing 27A flows into the inverter chamber 27Ae.

さらに、インバータケーシング27Aの底壁27Acには、少なくとも1つの開口孔54Aが形成されている。図13に示すように、モータケーシング3Aは、インバータケーシング27Aに連結されている。より具体的には、モータケーシング3Aは、インバータケーシング27Aの底壁27Acに連結されている。したがって、開口孔54Aによって、モータ室33Aがインバータ室27Aeと連通する。底壁27Acに形成された開口孔54Aは、インバータ室27Ae内の取扱液をモータケーシング3Aのモータ室33Aに流入させるための少なくとも1つの連通孔として機能する。 Further, at least one opening hole 54A is formed in the bottom wall 27Ac of the inverter casing 27A. As shown in FIG. 13, the motor casing 3A is connected to the inverter casing 27A. More specifically, the motor casing 3A is connected to the bottom wall 27Ac of the inverter casing 27A. Therefore, the opening hole 54A allows the motor chamber 33A to communicate with the inverter chamber 27Ae. The opening hole 54A formed in the bottom wall 27Ac functions as at least one communication hole for allowing the handling liquid in the inverter chamber 27Ae to flow into the motor chamber 33A of the motor casing 3A.

モータ固定子6Aで発生した熱は、連通孔54Aを介して、モータ室33Aに流入した取扱液に伝わり、さらに、インバータ室27Ae内の取扱液に伝わる。しかしながら、インバータ室27Ae内の取扱液は、常にインバータケーシング27Aの流路27Adを流れるより低温の取扱液と直接的に熱交換を行うので、インバータ装置7Aおよびモータ固定子6Aを効率よく冷却することができる。なお、本実施形態では、モータ固定子6Aの全体がモータ室33Aを満たした取扱液によって冷却される。そのため、モータ固定子6Aの突起25Aを省略することができる。 The heat generated in the motor stator 6A is transferred to the handling liquid flowing into the motor chamber 33A through the communication hole 54A, and further to the handling liquid in the inverter chamber 27Ae. However, since the handling liquid in the inverter chamber 27Ae always directly exchanges heat with the lower temperature handling liquid flowing through the flow path 27Ad of the inverter casing 27A, the inverter device 7A and the motor stator 6A should be cooled efficiently. Can be done. In the present embodiment, the entire motor stator 6A is cooled by the handling liquid that fills the motor chamber 33A. Therefore, the protrusion 25A of the motor stator 6A can be omitted.

連通孔として機能する開口孔54Aの代わりに、モータケーシング3Aの内筒30Aに、上述した開口孔37A(図13の点線参照)を設けてもよい。開口孔37Aは、モータケーシング3Aの流路3Aaを流れる取扱液をモータ室33Aに流入させるモータ室入口孔として機能する。この場合、インバータ室27Aeは、インバータケーシング27Aの流路27Adから開口孔53Aから流入する取扱液によって満たされ、モータ室33Aは、モータケーシング3Aの流路3Aaから開口孔37Aを介して流入する取扱液で満たされる。 Instead of the opening hole 54A that functions as a communication hole, the above-mentioned opening hole 37A (see the dotted line in FIG. 13) may be provided in the inner cylinder 30A of the motor casing 3A. The opening hole 37A functions as a motor chamber inlet hole for allowing the handling liquid flowing through the flow path 3Aa of the motor casing 3A to flow into the motor chamber 33A. In this case, the inverter chamber 27Ae is filled with the handling liquid flowing from the flow path 27Ad of the inverter casing 27A through the opening hole 53A, and the motor chamber 33A is handled to flow in from the flow path 3Aa of the motor casing 3A through the opening hole 37A. Filled with liquid.

一実施形態では、モータケーシング3Aの隔壁32Aに、開口孔40Aを形成してもよい。上述したように、羽根車14Aから吐き出された取扱液の圧力は、羽根車14Aに吸い込まれる前の取扱液(すなわち、流路4c,27Ad,3Aa,10Aaを流れる取扱液)の圧力よりも高い。したがって、羽根車14Aから吐き出された取扱液の一部は、開口孔40Aを通って、取扱液で満たされたモータ室33Aに流入し、さらに、インバータ室27Aeに流入することができる。すなわち、本実施形態でも、隔壁32Aに形成された開口孔40Aが羽根車14Aから吐出された取扱液(すなわち、吸込口4aから吸い込まれた取扱液)をモータ室33Aに流入させるためのモータ室入口孔として機能する。 In one embodiment, the opening hole 40A may be formed in the partition wall 32A of the motor casing 3A. As described above, the pressure of the handling liquid discharged from the impeller 14A is higher than the pressure of the handling liquid before being sucked into the impeller 14A (that is, the handling liquid flowing through the flow paths 4c, 27Ad, 3Aa, 10Aa). .. Therefore, a part of the handling liquid discharged from the impeller 14A can flow into the motor chamber 33A filled with the handling liquid through the opening hole 40A, and further into the inverter chamber 27Ae. That is, also in the present embodiment, the opening hole 40A formed in the partition wall 32A allows the handling liquid discharged from the impeller 14A (that is, the handling liquid sucked from the suction port 4a) to flow into the motor chamber 33A. Functions as an entrance hole.

開口孔(モータ室入口孔)40Aを通ってモータ室33Aに流入した取扱液によって、モータ室33Aを満たしていた取扱液が連通孔54Aを通って、インバータケーシング27Aのインバータ室27Aeに押し出される。連通孔54Aを介してインバータ室27Aeに流入した取扱液は、インバータ室27Aeを満たしていた取扱液を開口孔53Aを介してインバータケーシング27Aの流路27Adに押し出す。すなわち、上述した開口孔53Aは、連通孔54Aからインバータ室27Aeに流入した取扱液よってインバータケーシング27Aの流路27Adに排出される取扱液のインバータ室出口孔として機能する。このような構成によれば、羽根車14Aが回転している間、すなわち、ポンプ装置100の運転中は、モータ室33Aおよびインバータ室27Ae内の取扱液が、常に、開口孔40Aから流入した低温の取扱液と入れ替えられる。したがって、より効率的にモータ固定子6Aおよびインバータ装置7Aを冷却することができる。 The handling liquid that has flowed into the motor chamber 33A through the opening hole (motor chamber inlet hole) 40A pushes the handling liquid that fills the motor chamber 33A into the inverter chamber 27Ae of the inverter casing 27A through the communication hole 54A. The handling liquid that has flowed into the inverter chamber 27Ae through the communication hole 54A pushes the handling liquid that fills the inverter chamber 27Ae into the flow path 27Ad of the inverter casing 27A through the opening hole 53A. That is, the above-mentioned opening hole 53A functions as an inverter chamber outlet hole of the handling liquid discharged into the flow path 27Ad of the inverter casing 27A by the handling liquid flowing into the inverter chamber 27Ae from the communication hole 54A. According to such a configuration, while the impeller 14A is rotating, that is, during the operation of the pump device 100, the handling liquid in the motor chamber 33A and the inverter chamber 27Ae always flows in from the opening hole 40A at a low temperature. It can be replaced with the handling liquid of. Therefore, the motor stator 6A and the inverter device 7A can be cooled more efficiently.

図14に示すように、インバータケーシング27Aは、開口孔54Aが開口孔53Aに接続された大きな開口孔を有していてもよい。このような構成により、インバータ室27Aeおよびモータ室33Aに取扱液を同時にかつ容易に導くことが可能となる大きな開口孔を初段ポンプユニット1Aに設けることができる。 As shown in FIG. 14, the inverter casing 27A may have a large opening hole 54A in which the opening hole 54A is connected to the opening hole 53A. With such a configuration, the first stage pump unit 1A can be provided with a large opening hole capable of simultaneously and easily guiding the handling liquid to the inverter chamber 27Ae and the motor chamber 33A.

図15は、図13に示すポンプ装置の他の変形例を説明するための概略断面図である。特に説明しない本実施形態の構成は、図13に示す実施形態と同様であるため、その重複する説明を省略する。 FIG. 15 is a schematic cross-sectional view for explaining another modification of the pump device shown in FIG. Since the configuration of the present embodiment, which is not particularly described, is the same as that of the embodiment shown in FIG. 13, the duplicated description will be omitted.

図15に示す実施形態では、インバータケーシング27Aの少なくとも1つの開口孔(インバータ室入口孔)53Aは、吸込ケーシング4に形成された流路4cに開口している。この開口孔53Aによって、インバータケーシング27Aのインバータ室27Aeは流路4cに連通し、流路4cを流れる取扱液がインバータ室27Aeに流入する。インバータ室27Aeは、流路4cから開口孔53Aを通って流入した取扱液によって満たされる。 In the embodiment shown in FIG. 15, at least one opening hole (inverter chamber inlet hole) 53A of the inverter casing 27A is opened in the flow path 4c formed in the suction casing 4. Through the opening hole 53A, the inverter chamber 27Ae of the inverter casing 27A communicates with the flow path 4c, and the handling liquid flowing through the flow path 4c flows into the inverter chamber 27Ae. The inverter chamber 27Ae is filled with the handling liquid that has flowed in from the flow path 4c through the opening hole 53A.

さらに、インバータ室27Aeに流入した取扱液は、開口孔(連通孔)54Aを通ってモータ室33Aに流入し、該モータ室33Aを満たす。本実施形態では、インバータ室27Ae内の取扱液は、常に吸込ケーシング4の流路4cを流れるより低温の取扱液と直接的に熱交換を行うので、インバータ装置7Aおよびモータ固定子6Aを効率よく冷却することができる。 Further, the handling liquid that has flowed into the inverter chamber 27Ae flows into the motor chamber 33A through the opening hole (communication hole) 54A and fills the motor chamber 33A. In the present embodiment, the handling liquid in the inverter chamber 27Ae always directly exchanges heat with the lower temperature handling liquid flowing through the flow path 4c of the suction casing 4, so that the inverter device 7A and the motor stator 6A are efficiently exchanged. Can be cooled.

図13を参照して説明した実施形態と同様に、連通孔として機能する開口孔54Aの代わりに、モータケーシング3Aの内筒30Aに、上述した開口孔37A(図15の点線参照)を設けてもよい。開口孔37Aは、モータケーシング3Aの流路3Aaを流れる取扱液をモータ室33Aに流入させるモータ室入口孔として機能する。 Similar to the embodiment described with reference to FIG. 13, the above-mentioned opening hole 37A (see the dotted line in FIG. 15) is provided in the inner cylinder 30A of the motor casing 3A instead of the opening hole 54A that functions as a communication hole. May be good. The opening hole 37A functions as a motor chamber inlet hole for allowing the handling liquid flowing through the flow path 3Aa of the motor casing 3A to flow into the motor chamber 33A.

さらに、モータケーシング3Aの隔壁32Aに、開口孔40Aを形成してもよい。この場合、隔壁32Aに形成された開口孔40Aが羽根車14Aから吐出された取扱液(すなわち、吸込口4aから吸い込まれた取扱液)をモータ室33Aに流入させるためのモータ室入口孔として機能する。羽根車14Aから吐き出された取扱液の一部は、開口孔40Aを通って、取扱液で満たされたモータ室33Aに流入し、さらに、開口孔54Aを介してインバータ室27Aeに流入することができる。 Further, the opening hole 40A may be formed in the partition wall 32A of the motor casing 3A. In this case, the opening hole 40A formed in the partition wall 32A functions as a motor chamber inlet hole for allowing the handling liquid discharged from the impeller 14A (that is, the handling liquid sucked from the suction port 4a) to flow into the motor chamber 33A. do. A part of the handling liquid discharged from the impeller 14A may flow into the motor chamber 33A filled with the handling liquid through the opening hole 40A, and further flow into the inverter chamber 27Ae through the opening hole 54A. can.

開口孔(モータ室入口孔)40Aを通ってモータ室33Aに流入した取扱液によって、モータ室33Aを満たしていた取扱液が連通孔54Aを通って、インバータケーシング27Aのインバータ室27Aeに押し出される。連通孔54Aを介してインバータ室27Aeに流入した取扱液は、インバータ室27Aeを満たしていた取扱液を開口孔53Aを介してインバータケーシング27Aの流路27Adに押し出す。したがって、開口孔40Aをモータケーシング3Aの隔壁32Aに設けた場合は、上述した開口孔53Aは、連通孔54Aからインバータ室27Aeに流入した取扱液よってインバータケーシング27Aの流路27Adに排出される取扱液のインバータ室出口孔として機能する。このような構成によれば、羽根車14Aが回転している間、すなわち、ポンプ装置100の運転中は、モータ室33Aおよびインバータ室27Ae内の取扱液が、常に、開口孔40Aから流入した低温の取扱液と入れ替えられる。したがって、より効率的にモータ固定子6Aおよびインバータ装置7Aを冷却することができる。 The handling liquid that has flowed into the motor chamber 33A through the opening hole (motor chamber inlet hole) 40A pushes the handling liquid that fills the motor chamber 33A into the inverter chamber 27Ae of the inverter casing 27A through the communication hole 54A. The handling liquid that has flowed into the inverter chamber 27Ae through the communication hole 54A pushes the handling liquid that fills the inverter chamber 27Ae into the flow path 27Ad of the inverter casing 27A through the opening hole 53A. Therefore, when the opening hole 40A is provided in the partition wall 32A of the motor casing 3A, the above-mentioned opening hole 53A is discharged to the flow path 27Ad of the inverter casing 27A by the handling liquid flowing into the inverter chamber 27Ae from the communication hole 54A. Functions as an outlet hole for the liquid inverter chamber. According to such a configuration, while the impeller 14A is rotating, that is, during the operation of the pump device 100, the handling liquid in the motor chamber 33A and the inverter chamber 27Ae always flows in from the opening hole 40A at a low temperature. It can be replaced with the handling liquid of. Therefore, the motor stator 6A and the inverter device 7A can be cooled more efficiently.

図16は、上述した実施形態に係るポンプ装置100が搭載された給水装置の一例を示す模式図である。給水装置は、例えば、オフィスビルやマンションなどの建物に水を供給するための装置である。 FIG. 16 is a schematic view showing an example of a water supply device equipped with the pump device 100 according to the above-described embodiment. The water supply device is a device for supplying water to a building such as an office building or a condominium.

図16に示す給水装置200は、上述した実施形態に係るポンプ装置100を備えている。本実施形態では、上述した制御部8は給水装置200全体の動作を制御する制御部として使用される。ポンプ装置100の初段ポンプユニット1Aの吸込ケーシング4の吸込口4aは、吸込管219を介して水道本管209に接続されている。ポンプ装置100の最も後段に位置するポンプユニット1Cに形成された吐出口16は排水管220を介して給水管207に接続されている。この給水管207は、図示しない建物の給水栓(蛇口など)に連通している。 The water supply device 200 shown in FIG. 16 includes a pump device 100 according to the above-described embodiment. In the present embodiment, the control unit 8 described above is used as a control unit that controls the operation of the entire water supply device 200. The suction port 4a of the suction casing 4 of the first stage pump unit 1A of the pump device 100 is connected to the water main 209 via a suction pipe 219. The discharge port 16 formed in the pump unit 1C located at the rearmost stage of the pump device 100 is connected to the water supply pipe 207 via the drain pipe 220. The water supply pipe 207 communicates with a water faucet (faucet or the like) of a building (not shown).

図16では、各ポンプユニット1A,1B,1Cの運転速度を調整する駆動回路7A,7B,7Cの図示を省略しているが、これら駆動回路7A,7B,7Cは、各ポンプユニット1A,1B,1Cの外部に配置されていてもよいし(図3(a)乃至図3(c)参照)、各ポンプユニット1A,1B,1Cに内蔵されていてもよい(図10、図12、図13、図14、および図15参照)。 Although the drive circuits 7A, 7B, and 7C for adjusting the operating speed of the pump units 1A, 1B, and 1C are omitted in FIG. 16, these drive circuits 7A, 7B, and 7C are the pump units 1A, 1B, respectively. , 1C may be arranged outside (see FIGS. 3 (a) to 3 (c)), or may be built in each of the pump units 1A, 1B, 1C (FIGS. 10, 12, and FIG. 13, FIG. 14, and FIG. 15).

本実施形態の給水装置200は、水道本管209の圧力を利用し、必要に応じて増圧することで建物の各給水栓に水を供給するように構成される。このタイプの給水装置200は、吸込側が水道本管209に直結されているので、直結型給水装置と呼ばれる。ただし、本発明は本実施形態に限定されず、給水装置200は、吸込側が受水槽に接続された受水槽型給水装置であってもよい。 The water supply device 200 of the present embodiment is configured to supply water to each faucet of the building by using the pressure of the water main 209 and increasing the pressure as needed. This type of water supply device 200 is called a direct connection type water supply device because the suction side is directly connected to the water main 209. However, the present invention is not limited to the present embodiment, and the water supply device 200 may be a water receiving tank type water supply device in which the suction side is connected to the water receiving tank.

図16に示す給水装置200は、水を加圧するための複数のポンプユニット1A,1B,1Cを有するポンプ装置100と、ポンプ装置100の最も後段に位置するポンプユニット1Cの吐出し側に配置された逆止弁222と、逆止弁222の吐出し側に配置されたフロースイッチ224と、フロースイッチ224の吐出し側に配置された吐出し圧力センサ226および圧力タンク223を備えている。 The water supply device 200 shown in FIG. 16 is arranged on the discharge side of the pump device 100 having a plurality of pump units 1A, 1B, 1C for pressurizing water and the pump unit 1C located at the rearmost stage of the pump device 100. It includes a check valve 222, a flow switch 224 arranged on the discharge side of the check valve 222, a discharge pressure sensor 226 arranged on the discharge side of the flow switch 224, and a pressure tank 223.

逆止弁222およびフロースイッチ224は、排水管220に取り付けられている。吐出し圧力センサ226および圧力タンク223は、排水管220に接続されている。逆止弁222は、複数のポンプユニット1A,1B,1Cの全てが停止しているときの水の逆流を防止するための弁である。フロースイッチ224は複数のポンプユニット1A,1B,1Cを流れる水の流量を検出する流量検出器である。本実施形態におけるフロースイッチ224は、複数のポンプユニット1A,1B,1Cから吐き出された水の流量が所定の値以下にまで低下したことを検出する。一実施形態として、フロースイッチ224は、複数のポンプユニット1A,1B,1Cに流入する水の流量を検出してもよい。 The check valve 222 and the flow switch 224 are attached to the drain pipe 220. The discharge pressure sensor 226 and the pressure tank 223 are connected to the drain pipe 220. The check valve 222 is a valve for preventing backflow of water when all of the plurality of pump units 1A, 1B, and 1C are stopped. The flow switch 224 is a flow rate detector that detects the flow rate of water flowing through the plurality of pump units 1A, 1B, and 1C. The flow switch 224 in the present embodiment detects that the flow rate of the water discharged from the plurality of pump units 1A, 1B, 1C has decreased to a predetermined value or less. In one embodiment, the flow switch 224 may detect the flow rate of water flowing into the plurality of pump units 1A, 1B, 1C.

吐出し圧力センサ226は、複数のポンプユニット1A,1B,1Cの吐出し圧力を測定するための水圧測定器である。圧力タンク223は、複数のポンプユニット1A,1B,1Cが停止している間の吐出し圧力を保持するための圧力保持器である。 The discharge pressure sensor 226 is a water pressure measuring device for measuring the discharge pressures of a plurality of pump units 1A, 1B, 1C. The pressure tank 223 is a pressure retainer for holding the discharge pressure while the plurality of pump units 1A, 1B, and 1C are stopped.

各ポンプユニット1A,1B,1Cには、電源(商用電源)9からそれぞれ延びる電力線(リード線)17A,17B,17Cが接続されている。電力線17A,17B,17Cには、漏電遮断器(Earth Leakage Circuit Breaker:ELB)238がそれぞれ設けられている。 Power lines (lead wires) 17A, 17B, and 17C extending from the power supply (commercial power supply) 9 are connected to the pump units 1A, 1B, and 1C, respectively. Earth Leakage Circuit Breaker (ELB) 238 is provided on each of the power lines 17A, 17B, and 17C.

図示はしないが、駆動回路7A,7B,7Cが各ポンプユニット1A,1B,1Cの外部に配置される場合は、駆動回路7A,7B,7Cは、それぞれ、漏電遮断器238と各ポンプユニット1A,1B,1Cの間の電力線17A,17b,17Cに配置される。 Although not shown, when the drive circuits 7A, 7B, and 7C are arranged outside the pump units 1A, 1B, and 1C, the drive circuits 7A, 7B, and 7C are the earth-leakage circuit breakers 238 and the pump units 1A, respectively. , 1B, 1C are arranged on the power lines 17A, 17b, 17C.

ポンプユニット1A,1B,1Cは、それぞれ、ポンプユニット1A,1B,1Cの温度を測定する温度センサ18A,18B,18Cを有している。図9、図12、図13、図14、および図15に示すように、温度センサ18Aは、例えば、モータ固定子6Aに取り付けられている。同様に、温度センサ18B,18Cも、それぞれ、モータ固定子6B,6Cに取り付けられている。温度センサ18A,18B,18Cは、その測定値を制御部8に送る。 The pump units 1A, 1B and 1C have temperature sensors 18A, 18B and 18C for measuring the temperature of the pump units 1A, 1B and 1C, respectively. As shown in FIGS. 9, 12, 13, 14, and 15, the temperature sensor 18A is attached to, for example, the motor stator 6A. Similarly, the temperature sensors 18B and 18C are also attached to the motor stators 6B and 6C, respectively. The temperature sensors 18A, 18B, 18C send the measured values to the control unit 8.

さらに、図9、図12、図13、図14、および図15に示すように、初段ポンプユニット1Aは、該初段ポンプユニット1Aの振動を検知する振動センサ20Aを有していてもよい。振動センサ20Aは、初段ポンプユニット1Aの運転時に発生する振動を検出する。振動センサ20Aは、例えば、振動の振幅(大きさ)、向き、および/または加速度を検出可能なセンサである。本実施形態では、振動センサ20Aは、モータケーシング3Aの内筒30Aに配置されており、制御部8に接続されている。振動センサ20Aは、その測定値を制御部8に送る。同様に、2段目ポンプユニット1B、および3段目ポンプユニット1Cも、それぞれ、2段目ポンプユニット1Bの運転時に発生する振動、および3段目ポンプユニット1Cの運転時に発生する振動を測定する振動センサを有していてもよい。これら振動センサも制御部8に接続されており、その測定値を制御部8に送る。 Further, as shown in FIGS. 9, 12, 13, 14, and 15, the first-stage pump unit 1A may have a vibration sensor 20A that detects the vibration of the first-stage pump unit 1A. The vibration sensor 20A detects the vibration generated during the operation of the first stage pump unit 1A. The vibration sensor 20A is, for example, a sensor capable of detecting the amplitude (magnitude), direction, and / or acceleration of vibration. In the present embodiment, the vibration sensor 20A is arranged in the inner cylinder 30A of the motor casing 3A and is connected to the control unit 8. The vibration sensor 20A sends the measured value to the control unit 8. Similarly, the second-stage pump unit 1B and the third-stage pump unit 1C also measure the vibration generated during the operation of the second-stage pump unit 1B and the vibration generated during the operation of the third-stage pump unit 1C, respectively. It may have a vibration sensor. These vibration sensors are also connected to the control unit 8 and send the measured values to the control unit 8.

制御部8は、給水装置200の運転に必要な各種設定値、およびプログラムを記憶した第1記憶装置227と、第1記憶装置227に記憶されたプログラムに含まれる命令に従って演算を実行する処理装置(例えばCPU)228とを備えている。フロースイッチ224、吐出し圧力センサ226、および温度センサ18A,18B,18Cは、制御部8に信号線によって接続されている。上記振動センサ(図9、図12、図13、図14、および図15に示す振動センサ20A参照)がポンプユニット1A,1B,1Cにそれぞれ設けられる場合は、これら振動センサも信号線によって制御部8に接続される。 The control unit 8 is a first storage device 227 that stores various set values required for the operation of the water supply device 200 and a program, and a processing device that executes an operation according to an instruction included in the program stored in the first storage device 227. (For example, CPU) 228 is provided. The flow switch 224, the discharge pressure sensor 226, and the temperature sensors 18A, 18B, 18C are connected to the control unit 8 by a signal line. When the vibration sensors (see the vibration sensors 20A shown in FIGS. 9, 12, 13, 14, and 15) are provided in the pump units 1A, 1B, and 1C, respectively, these vibration sensors are also controlled by signal lines. Connected to 8.

各ポンプユニット1A,1B,1Cの駆動回路7A,7B,7Cは、通信線230によって制御部8に接続されている。通信線230の一端は、制御部8の通信ポート226に接続される。通信線230の他端は、ポンプ装置100に設けられたポンプユニット1A,1B,1Cの数に応じて分岐され、各駆動回路7A,7B,7Cに接続される。制御部8と各駆動回路7A,7B,7Cは、各種指令や各種設定値の送受信のための通信を行う。 The drive circuits 7A, 7B, 7C of each pump unit 1A, 1B, 1C are connected to the control unit 8 by a communication line 230. One end of the communication line 230 is connected to the communication port 226 of the control unit 8. The other end of the communication line 230 is branched according to the number of pump units 1A, 1B, 1C provided in the pump device 100, and is connected to each drive circuit 7A, 7B, 7C. The control unit 8 and the drive circuits 7A, 7B, and 7C communicate with each other for transmitting and receiving various commands and various set values.

制御部8は、以下に説明する自動運転による給水を行う。自動運転では、複数のポンプユニット1A,1B,1Cは、初段ポンプユニット1Aが最初に起動され、その後、残りのポンプユニット1B,1Cが基本的に交互に始動されるように制御部8によって制御される。複数のポンプユニット1A,1B,1Cの全てを停止するときは、最後に初段ポンプユニット1Aが停止される。制御部8は、初段ポンプユニット1A以外のポンプユニット1B,1Cのそれぞれの運転回数や停止時間が平準化されるようにこれらポンプユニット1B,1Cの運転を制御する。制御部8は、初段ポンプユニット1A以外のポンプユニットの台数や並列運転する台数を、給水装置200の運転に必要な設定値として記憶するとよい。 The control unit 8 supplies water by automatic operation described below. In automatic operation, the plurality of pump units 1A, 1B, 1C are controlled by the control unit 8 so that the first stage pump unit 1A is started first, and then the remaining pump units 1B, 1C are basically started alternately. Will be done. When all of the plurality of pump units 1A, 1B, and 1C are stopped, the first stage pump unit 1A is stopped at the end. The control unit 8 controls the operation of the pump units 1B and 1C so that the number of operations and the stop time of the pump units 1B and 1C other than the first stage pump unit 1A are equalized. The control unit 8 may store the number of pump units other than the first-stage pump unit 1A and the number of pump units operated in parallel as set values required for the operation of the water supply device 200.

次に、図17および図18を参照して、給水装置200の運転動作の一例を説明する。図17は、図16に示す給水装置200に搭載されたポンプ装置100の始動動作の一例を説明するためのフローチャートであり、図18は、図16に示す給水装置200に搭載されたポンプ装置100の停止動作の一例を説明するためのフローチャートである。 Next, an example of the operation operation of the water supply device 200 will be described with reference to FIGS. 17 and 18. FIG. 17 is a flowchart for explaining an example of the starting operation of the pump device 100 mounted on the water supply device 200 shown in FIG. 16, and FIG. 18 is a flowchart of the pump device 100 mounted on the water supply device 200 shown in FIG. It is a flowchart for demonstrating an example of the stop operation of.

図17に示すように、全てのポンプユニット1A,1B,1Cが停止状態にあるときに、制御部8は、所定の始動条件が成立したか否かを監視している(ステップ1参照)。例えば、制御部8は、吐出し圧力センサ226によって測定される吐出し圧力が所定の始動圧力以下であるか否かを監視している。全てのポンプユニット1A,1B,1Cが停止状態にあるときに建物内の水が使用されると、圧力タンク223内に保持されている水が建物に供給される。圧力タンク223は、ポンプユニット1A,1B,1Cの頻繁な起動停止を防止し、且つ給水圧力の変化を円滑に保つ作用をする。建物内でさらに水が使用されると、圧力タンク223内の水が少なくなり、結果として吐出し圧力が所定の始動圧力以下に低下する。制御部8は、所定の始動圧力を予め記憶しており、吐出し圧力が所定の始動圧力以下まで低下したときに、所定の始動条件が成立したと決定する。 As shown in FIG. 17, when all the pump units 1A, 1B, and 1C are in the stopped state, the control unit 8 monitors whether or not a predetermined starting condition is satisfied (see step 1). For example, the control unit 8 monitors whether or not the discharge pressure measured by the discharge pressure sensor 226 is equal to or lower than a predetermined starting pressure. If the water in the building is used while all the pump units 1A, 1B, 1C are stopped, the water held in the pressure tank 223 is supplied to the building. The pressure tank 223 acts to prevent frequent start-ups and stops of the pump units 1A, 1B, and 1C, and to keep the change in the water supply pressure smooth. As more water is used in the building, the water in the pressure tank 223 is reduced, resulting in a discharge pressure below a predetermined starting pressure. The control unit 8 stores a predetermined starting pressure in advance, and determines that the predetermined starting condition is satisfied when the discharge pressure drops to the predetermined starting pressure or less.

所定の始動条件が成立すると(ステップ1のYES参照)、制御部8は、最初に、初段ポンプユニット1Aを始動させる(ステップ2参照)。この理由は、初段ポンプユニット1Aは、該初段ポンプユニット1Aに続く2段目ポンプユニット1Bまで前記取扱液を所望の流量で移送可能な吸込性能を有するからである。制御部8は、始動時の初段ポンプユニット1Aの運転速度を、給水装置200の運転に必要な設定値として記憶するとよい。 When a predetermined starting condition is satisfied (see YES in step 1), the control unit 8 first starts the first stage pump unit 1A (see step 2). The reason for this is that the first-stage pump unit 1A has a suction performance capable of transferring the handling liquid to the second-stage pump unit 1B following the first-stage pump unit 1A at a desired flow rate. The control unit 8 may store the operating speed of the first-stage pump unit 1A at the time of starting as a set value required for operating the water supply device 200.

初段ポンプユニット1Aの運転中に、制御部8は、吐出し圧力センサ226から送られる吐出し圧力の測定値に基づいて推定末端圧力一定制御または吐出圧力一定制御を実行する。吐出圧力一定制御では、吐出し圧力が所定の目標値(設定圧力)を維持するように一定に制御される。推定末端圧力一定制御で制御部8は、吐出し圧力の目標値を適切に変化させることにより、建物内の末端の給水栓での水圧(末端圧)が所定の圧力(設定圧力)を維持するように制御する。 During the operation of the first stage pump unit 1A, the control unit 8 executes the estimated terminal pressure constant control or the discharge pressure constant control based on the measured value of the discharge pressure sent from the discharge pressure sensor 226. In the constant discharge pressure control, the discharge pressure is constantly controlled so as to maintain a predetermined target value (set pressure). By appropriately changing the target value of the discharge pressure by controlling the estimated terminal pressure to be constant, the water pressure (terminal pressure) at the terminal faucet in the building maintains a predetermined pressure (set pressure). To control.

初段ポンプユニット1Aの運転中に給水先での水の需要が増えると、制御部8は、待機中のポンプユニット1B,1Cのいずれかを追加運転する。具体的には、制御部8は、初段ポンプユニット1Aを始動した後で、次ポンプユニットを追加運転するか否かを決定するための条件が成立したか否かを監視している(ステップ3参照)。以下では、次ポンプユニットを追加運転するか否かを決定するための条件を「次ポンプユニット始動条件」と称する。制御部8は、次ポンプユニット始動条件を、給水装置200の運転に必要な設定値として予め記憶している。 If the demand for water at the water supply destination increases during the operation of the first stage pump unit 1A, the control unit 8 additionally operates one of the standby pump units 1B and 1C. Specifically, the control unit 8 monitors whether or not the conditions for determining whether or not to additionally operate the next pump unit are satisfied after starting the first stage pump unit 1A (step 3). reference). Hereinafter, the conditions for determining whether or not to additionally operate the next pump unit will be referred to as "next pump unit starting conditions". The control unit 8 stores in advance the next pump unit start condition as a set value required for the operation of the water supply device 200.

次ポンプユニット始動条件は、例えば、初段ポンプユニット1Aの運転速度、または吐出し圧力センサ226によって測定される吐出し圧力である。初段ポンプユニット1Aの運転中に、給水先での水の需要が増えると、初段ポンプユニット1Aの運転速度が増加する。制御部8は、次ポンプユニット始動条件として初段ポンプユニット1Aの運転速度のしきい値を予め記憶している。制御部8は、初段ポンプユニット1Aの運転速度がしきい値を超えると、次ポンプユニット始動条件が成立したと決定する。 The next pump unit starting condition is, for example, the operating speed of the first stage pump unit 1A or the discharge pressure measured by the discharge pressure sensor 226. If the demand for water at the water supply destination increases during the operation of the first-stage pump unit 1A, the operating speed of the first-stage pump unit 1A increases. The control unit 8 stores in advance the threshold value of the operating speed of the first stage pump unit 1A as the starting condition of the next pump unit. When the operating speed of the first-stage pump unit 1A exceeds the threshold value, the control unit 8 determines that the next pump unit start condition is satisfied.

あるいは、制御部8は、次ポンプユニット始動条件として吐出し圧力のしきい値を予め記憶していてもよい。初段ポンプユニット1Aの運転中に、給水先での水の需要が増えると、吐出し圧力が低下する。制御部8は、吐出し圧力がしきい値よりも低下したときに、次ポンプユニット始動条件が成立したと決定する。 Alternatively, the control unit 8 may store the threshold value of the discharge pressure in advance as the start condition of the next pump unit. If the demand for water at the water supply destination increases during the operation of the first stage pump unit 1A, the discharge pressure decreases. The control unit 8 determines that the next pump unit start condition is satisfied when the discharge pressure drops below the threshold value.

次ポンプユニット始動条件が成立すると(ステップ3のYES参照)、制御部8は、次ポンプユニットを始動させる(ステップ4参照)。次ポンプユニットは、初段ポンプユニット1Aとは異なるポンプユニットであり、図16に示した給水装置では、2段目ポンプユニット1Bまたは3段目ポンプユニット1Cである。制御部8は、ポンプユニット1B,1Cが交互に始動されるように、2段目ポンプユニット1Bまたは3段目ポンプユニット1Cのいずれかを次ポンプユニットとして選択し、該次ポンプユニットを始動させる。 When the next pump unit start condition is satisfied (see YES in step 3), the control unit 8 starts the next pump unit (see step 4). The next pump unit is a pump unit different from the first stage pump unit 1A, and in the water supply device shown in FIG. 16, it is the second stage pump unit 1B or the third stage pump unit 1C. The control unit 8 selects either the second stage pump unit 1B or the third stage pump unit 1C as the next pump unit so that the pump units 1B and 1C are started alternately, and starts the next pump unit. ..

初段ポンプユニット1Aおよび次ポンプユニット1B(または1C)の運転中も、制御部8は、吐出し圧力センサ226から送られる吐出し圧力の測定値に基づいて推定末端圧力一定制御または吐出圧力一定制御を実行する。 Even during the operation of the first stage pump unit 1A and the second pump unit 1B (or 1C), the control unit 8 controls the estimated end pressure constant control or the discharge pressure constant control based on the measured value of the discharge pressure sent from the discharge pressure sensor 226. To execute.

給水先での水の需要がさらに増えると、制御部8は、待機中のポンプユニット1C(または1B)を追加運転する。具体的には、制御部8は、初段ポンプユニット1Aおよび次ポンプユニット1B(または1C)を起動した後で、次々ポンプユニットを追加運転するか否かを決定するための条件が成立したか否かを監視している(ステップ5参照)。以下では、次々ポンプユニットを追加運転するか否かを決定するための条件を「次々ポンプユニット始動条件」と称する。制御部8は、次々ポンプユニット始動条件を、給水装置200の運転に必要な設定値として予め記憶している。 When the demand for water at the water supply destination further increases, the control unit 8 additionally operates the standby pump unit 1C (or 1B). Specifically, whether or not the condition for determining whether or not the control unit 8 additionally operates the pump units one after another after starting the first stage pump unit 1A and the second pump unit 1B (or 1C) is satisfied. Is being monitored (see step 5). Hereinafter, the conditions for determining whether or not to additionally operate the pump units one after another are referred to as "one after another pump unit starting conditions". The control unit 8 stores the pump unit start conditions one after another as set values necessary for the operation of the water supply device 200 in advance.

次々ポンプユニット始動条件は、例えば、次ポンプユニット1B(または1C)の運転速度、または吐出し圧力センサ226によって測定される吐出し圧力である。初段ポンプユニット1Aおよび次ポンプユニット1B(または1C)の運転中に、給水先での水の需要が増えると、次ポンプユニット1B(または1C)の運転速度が増加する。制御部8は、次々ポンプユニット始動条件として次ポンプユニット1B(または1C)の運転速度のしきい値を予め記憶している。制御部8は、次ポンプユニット1B(または1C)の運転速度がしきい値を超えると、次々ポンプユニット始動条件が成立したと決定する。 The pump unit starting conditions one after another are, for example, the operating speed of the next pump unit 1B (or 1C), or the discharge pressure measured by the discharge pressure sensor 226. If the demand for water at the water supply destination increases during the operation of the first stage pump unit 1A and the second pump unit 1B (or 1C), the operating speed of the next pump unit 1B (or 1C) increases. The control unit 8 stores in advance the threshold value of the operating speed of the next pump unit 1B (or 1C) as a pump unit starting condition one after another. When the operating speed of the next pump unit 1B (or 1C) exceeds the threshold value, the control unit 8 determines that the pump unit start conditions are satisfied one after another.

あるいは、次ポンプユニット始動条件と同様に、制御部8は、次々ポンプユニット始動条件として吐出し圧力のしきい値を予め記憶していてもよい。初段ポンプユニット1Aおよび次ポンプユニット1B(または1C)の運転中に、給水先での水の需要が増えると、吐出し圧力が低下する。制御部8は、吐出し圧力がしきい値よりも低下したときに、次々ポンプユニット始動条件が成立したと決定する。 Alternatively, similarly to the next pump unit starting condition, the control unit 8 may store the threshold value of the discharge pressure in advance as the pump unit starting condition one after another. If the demand for water at the water supply destination increases during the operation of the first stage pump unit 1A and the second pump unit 1B (or 1C), the discharge pressure decreases. The control unit 8 determines that the pump unit start conditions are satisfied one after another when the discharge pressure drops below the threshold value.

次々ポンプユニット始動条件が成立すると(ステップ5のYES参照)、制御部8は、次々ポンプユニットを始動させる(ステップ6参照)。次々ポンプユニットは、初段ポンプユニット1Aおよび次ポンプユニットとは異なるポンプユニットである。図16に示す給水装置200で、次ポンプユニットがポンプユニット1B(または1C)の場合は、次々ポンプユニットは、ポンプユニット1C(または1B)である。 When the pump unit start conditions are satisfied one after another (see YES in step 5), the control unit 8 starts the pump units one after another (see step 6). The pump units one after another are different pump units from the first stage pump unit 1A and the next pump unit. In the water supply device 200 shown in FIG. 16, when the next pump unit is the pump unit 1B (or 1C), the pump units are the pump unit 1C (or 1B) one after another.

初段ポンプユニット1A、次ポンプユニット1B(または1C)、および次々ポンプユニット1C(または1B)の運転中も、制御部8は、吐出し圧力センサ226から送られる吐出し圧力の測定値に基づいて推定末端圧力一定制御または吐出圧力一定制御を実行する。 Even during the operation of the first stage pump unit 1A, the second pump unit 1B (or 1C), and the pump unit 1C (or 1B) one after another, the control unit 8 is based on the measured value of the discharge pressure sent from the discharge pressure sensor 226. Performs estimated end pressure constant control or discharge pressure constant control.

次に、ポンプ装置100の停止動作について図18を参照して説明する。全てのポンプユニット1A,1B,1Cが運転中に給水先での水の需要が減ると、制御部8は、次々ポンプユニット1C(または1B)の運転を停止する。具体的には、制御部8は、全てのポンプユニット1A,1B,1Cが運転を始動した後で、次々ポンプユニット1C(または1B)を停止させるか否かを決定するための条件が成立したか否かを監視している(ステップ7参照)。以下では、次々ポンプユニット1C(または1B)を停止させる否かを決定するための条件を「次々ポンプユニット停止条件」と称する。制御部8は、次々ポンプユニット停止条件を、給水装置200の運転に必要な設定値として予め記憶している。 Next, the stop operation of the pump device 100 will be described with reference to FIG. When the demand for water at the water supply destination decreases while all the pump units 1A, 1B, and 1C are in operation, the control unit 8 stops the operation of the pump units 1C (or 1B) one after another. Specifically, the control unit 8 satisfies the condition for determining whether or not to stop the pump units 1C (or 1B) one after another after all the pump units 1A, 1B, and 1C have started the operation. Whether or not it is monitored (see step 7). Hereinafter, the condition for determining whether or not to stop the pump units 1C (or 1B) one after another is referred to as "one after another pump unit stop condition". The control unit 8 stores the pump unit stop conditions one after another as set values necessary for the operation of the water supply device 200 in advance.

次々ポンプユニット停止動条件は、例えば、次々ポンプユニット1C(または1B)の運転速度、または吐出し圧力センサ226によって測定される吐出し圧力である。全てのポンプユニット1A,1B,1Cの運転中に、給水先での水の需要が減ると、次々ポンプユニット1C(または1B)の運転速度が減少する。制御部8は、次々ポンプユニット停止条件として次々ポンプユニット1C(または1B)の運転速度のしきい値を予め記憶している。制御部8は、次々ポンプユニット1C(または1B)の運転速度がしきい値よりも低下すると、次々ポンプユニット停止条件が成立したと決定する。 The pump unit stop operation condition one after another is, for example, the operating speed of the pump unit 1C (or 1B) one after another, or the discharge pressure measured by the discharge pressure sensor 226. If the demand for water at the water supply destination decreases during the operation of all the pump units 1A, 1B, 1C, the operating speed of the pump units 1C (or 1B) decreases one after another. The control unit 8 stores in advance the threshold value of the operating speed of the pump units 1C (or 1B) one after another as a condition for stopping the pump units one after another. The control unit 8 determines that the pump unit stop condition is satisfied one after another when the operating speed of the pump units 1C (or 1B) is lowered below the threshold value one after another.

あるいは、制御部8は、次々ポンプユニット停止条件として吐出し圧力のしきい値を予め記憶していてもよい。全てのポンプユニット1A,1B,1Cの運転中に、給水先での水の需要が減ると、吐出し圧力が上昇する。制御部8は、吐出し圧力がしきい値よりも増加したときに、次々ポンプユニット停止条件が成立したと決定する。次々ポンプユニット停止条件が成立すると(ステップ7のYES参照)、制御部8は、次々ポンプユニット1C(または1B)を停止させる(ステップ8参照)。 Alternatively, the control unit 8 may store the threshold value of the discharge pressure in advance as a pump unit stop condition one after another. If the demand for water at the water supply destination decreases during the operation of all the pump units 1A, 1B, 1C, the discharge pressure increases. The control unit 8 determines that the pump unit stop condition is satisfied one after another when the discharge pressure increases from the threshold value. When the pump unit stop conditions are satisfied one after another (see YES in step 7), the control unit 8 stops the pump units 1C (or 1B) one after another (see step 8).

次々ポンプユニット1C(または1B)を停止させた後で(すなわち、初段ポンプユニット1Aおよび次ポンプユニット1B(または1C)の運転中に)、給水先での水の需要がさらに減ると、制御部8は、次ポンプユニット1B(または1C)を停止する。具体的には、制御部8は、次々ポンプユニット1C(または1B)を停止させた後で、次ポンプユニットを停止するか否かを決定するための条件が成立したか否かを監視している(ステップ9参照)。以下では、次ポンプユニット1B(または1C)を停止する否かを決定するための条件を「次ポンプユニット停止条件」と称する。制御部8は、次ポンプユニット停止条件を、給水装置200の運転に必要な設定値として予め記憶している。 After stopping the pump units 1C (or 1B) one after another (that is, during the operation of the first stage pump unit 1A and the second pump unit 1B (or 1C)), when the demand for water at the water supply destination further decreases, the control unit 8 stops the next pump unit 1B (or 1C). Specifically, the control unit 8 monitors whether or not the conditions for determining whether or not to stop the next pump unit are satisfied after stopping the pump units 1C (or 1B) one after another. Yes (see step 9). Hereinafter, the condition for determining whether or not to stop the next pump unit 1B (or 1C) is referred to as a "next pump unit stop condition". The control unit 8 stores in advance the next pump unit stop condition as a set value required for the operation of the water supply device 200.

次ポンプユニット停止条件は、例えば、次ポンプユニット1B(または1C)の運転速度、または吐出し圧力センサ226によって測定される吐出し圧力である。初段ポンプユニット1Aおよび次ポンプユニット1B(または1C)の運転中に、給水先での水の需要が減ると、次ポンプユニット1B(または1C)の運転速度が減少する。制御部8は、次ポンプユニット停止条件として次ポンプユニット1B(または1C)の運転速度のしきい値を予め記憶している。制御部8は、次ポンプユニット1B(または1C)の運転速度がしきい値よりも低下すると、次ポンプユニット停止条件が成立したと決定する。 The next pump unit stop condition is, for example, the operating speed of the next pump unit 1B (or 1C) or the discharge pressure measured by the discharge pressure sensor 226. If the demand for water at the water supply destination decreases during the operation of the first stage pump unit 1A and the second pump unit 1B (or 1C), the operating speed of the next pump unit 1B (or 1C) decreases. The control unit 8 stores in advance the threshold value of the operating speed of the next pump unit 1B (or 1C) as a condition for stopping the next pump unit. When the operating speed of the next pump unit 1B (or 1C) becomes lower than the threshold value, the control unit 8 determines that the next pump unit stop condition is satisfied.

あるいは、次々ポンプユニット停止条件と同様に、制御部8は、次ポンプユニット停止条件として吐出し圧力のしきい値を予め記憶していてもよい。初段ポンプユニット1Aおよび次ポンプユニット1B(または1C)の運転中に、給水先での水の需要が減ると、吐出し圧力が上昇する。制御部8は、吐出し圧力がしきい値よりも上昇したときに、次ポンプユニット停止条件が成立したと決定する。次ポンプユニット停止条件が成立すると(ステップ9のYES参照)、制御部8は、次ポンプユニット1B(または1C)を停止させる(ステップ10参照)。 Alternatively, similarly to the pump unit stop condition one after another, the control unit 8 may store the threshold value of the discharge pressure in advance as the next pump unit stop condition. When the demand for water at the water supply destination decreases during the operation of the first stage pump unit 1A and the second pump unit 1B (or 1C), the discharge pressure increases. The control unit 8 determines that the next pump unit stop condition is satisfied when the discharge pressure rises above the threshold value. When the next pump unit stop condition is satisfied (see YES in step 9), the control unit 8 stops the next pump unit 1B (or 1C) (see step 10).

次ポンプユニット1B(または1C)を停止させた後で(すなわち、初段ポンプユニット1Aのみの運転中に)、給水先での水の使用がさらに減ると(例えば、給水先での水の使用が停止されると)、制御部8は、初段ポンプユニット1Aを停止する。具体的には、制御部8は、次ポンプユニット1Bを停止させた後で、初段ポンプユニット1Aを停止するか否かを決定するための所定の条件が成立したか否かを監視している(ステップ11参照)。以下では、初段ポンプユニット1Aを停止する否かを決定するための所定の条件を「全停止条件」と称する。制御部8は、全停止条件を、給水装置200の運転に必要な設定値として予め記憶している。 After stopping the next pump unit 1B (or 1C) (that is, while operating only the first stage pump unit 1A), if the use of water at the water supply destination is further reduced (for example, the use of water at the water supply destination) When stopped), the control unit 8 stops the first stage pump unit 1A. Specifically, the control unit 8 monitors whether or not a predetermined condition for determining whether or not to stop the first stage pump unit 1A is satisfied after stopping the next pump unit 1B. (See step 11). Hereinafter, a predetermined condition for determining whether or not to stop the first stage pump unit 1A is referred to as a “total stop condition”. The control unit 8 stores all the stop conditions in advance as set values required for the operation of the water supply device 200.

全停止条件は、例えば、フロースイッチ224から送信される過少流量検出信号の受信の有無である。給水先での水の使用が減っていくと、複数のポンプユニット1A,1B,1Cを流れる水の流量が低下する。フロースイッチ224は、複数のポンプユニット1A,1B,1Cを流れる水の流量が所定の値以下まで低下したこと(過少流量)を検出すると、過少流量検出信号を制御部8に送る。制御部8がこの過少流量検出信号を受けとると、制御部8は、全停止条件が成立したと決定する。 The all stop condition is, for example, the presence or absence of reception of the underflow detection signal transmitted from the flow switch 224. As the use of water at the water supply destination decreases, the flow rate of water flowing through the plurality of pump units 1A, 1B, 1C decreases. When the flow switch 224 detects that the flow rate of water flowing through the plurality of pump units 1A, 1B, 1C has dropped to a predetermined value or less (underflow rate), the flow switch 224 sends an underflow rate detection signal to the control unit 8. When the control unit 8 receives this underflow detection signal, the control unit 8 determines that the all stop condition is satisfied.

あるいは、制御部8は、全停止条件として吐出し圧力のしきい値を予め記憶していてもよい。初段ポンプユニット1Aの運転中に、給水先での水の需要が減ると、吐出し圧力が上昇する。制御部8は、吐出し圧力がしきい値よりも上昇したときに、全停止条件が成立したと決定する。 Alternatively, the control unit 8 may store the threshold value of the discharge pressure in advance as a total stop condition. If the demand for water at the water supply destination decreases during the operation of the first stage pump unit 1A, the discharge pressure increases. The control unit 8 determines that the all stop condition is satisfied when the discharge pressure rises above the threshold value.

全停止条件が成立すると(ステップ11のYES参照)、制御部8は、吐出し圧力が所定の停止圧力に達するまで初段ポンプユニット1Aの回転速度を一時的に増加させる蓄圧運転を行い、圧力タンク223に蓄圧した後に初段ポンプユニット1Aを停止させる。このような初段ポンプユニット1Aの停止動作は、小水量停止動作と呼ばれる。また、小水量停止動作にて全てのポンプユニット1A,1B,1Cが停止した状態を小水量停止状態と称する。 When all the stop conditions are satisfied (see YES in step 11), the control unit 8 performs an accumulator operation for temporarily increasing the rotation speed of the first stage pump unit 1A until the discharge pressure reaches a predetermined stop pressure, and the pressure tank is operated. After accumulating pressure at 223, the first stage pump unit 1A is stopped. Such a stop operation of the first stage pump unit 1A is called a small water amount stop operation. Further, a state in which all the pump units 1A, 1B, and 1C are stopped by the small water amount stop operation is referred to as a small water amount stop state.

次ポンプユニット1B(または1C)を停止させた後で(すなわち、ステップ10の後で)、次ポンプユニット始動条件が成立すると(ステップ3のYes参照)、制御部8は、再度、次ポンプユニット1B(または1C)を始動させる(ステップ4参照)。同様に、次々ポンプユニット1C(または1B)を停止させた後で(すなわち、ステップ8の後で)、次々ポンプユニット始動条件が成立すると(ステップ5のYes参照)、制御部8は、再度、次々ポンプユニット1C(または1B)を始動させる(ステップ6参照)。 After stopping the next pump unit 1B (or 1C) (that is, after step 10), when the next pump unit start condition is satisfied (see Yes in step 3), the control unit 8 again performs the next pump unit. Start 1B (or 1C) (see step 4). Similarly, after the pump units 1C (or 1B) are stopped one after another (that is, after step 8), when the pump unit start conditions are satisfied one after another (see Yes in step 5), the control unit 8 again performs the control unit 8. The pump units 1C (or 1B) are started one after another (see step 6).

このように、給水装置200のポンプ装置100の自動運転制御では、所定の始動条件が成立すると、最初に初段ポンプユニット1Aが始動される。さらに、初段ポンプユニット1Aは、他のポンプユニット1B,1Cが停止された後で所定の停止条件が成立するまで、その運転を継続する。すなわち、初段ポンプユニット1Aは、最後に停止される。 As described above, in the automatic operation control of the pump device 100 of the water supply device 200, the first stage pump unit 1A is started first when a predetermined starting condition is satisfied. Further, the first stage pump unit 1A continues its operation until a predetermined stop condition is satisfied after the other pump units 1B and 1C are stopped. That is, the first stage pump unit 1A is finally stopped.

図16に示すように、制御部8は、吐出し圧力センサ226から延びる信号線が接続された圧力信号入力端子233、フロースイッチ224から延びる信号線が接続された流量信号入力端子234、および温度センサ18からそれぞれ延びる信号線が接続された温度信号入力端子235を備えている。吐出し圧力の測定値、過少流量検出信号、および各ポンプユニット1の温度の測定値は、圧力信号入力端子233、流量信号入力端子234、および温度信号入力端子235を通じて制御部8の処理装置228に入力されるようになっている。制御部8は、温度センサ18からそれぞれ送られてくるポンプユニット1の温度の測定値が上限値を超えたときは、ポンプ過熱の異常を検出したとして該当するポンプユニット1の運転を異常停止させる。 As shown in FIG. 16, the control unit 8 has a pressure signal input terminal 233 to which a signal line extending from the discharge pressure sensor 226 is connected, a flow rate signal input terminal 234 to which a signal line extending from the flow switch 224 is connected, and a temperature. It is provided with a temperature signal input terminal 235 to which a signal line extending from each of the sensors 18 is connected. The measured value of the discharge pressure, the underflow detection signal, and the measured value of the temperature of each pump unit 1 are measured by the processing device 228 of the control unit 8 through the pressure signal input terminal 233, the flow signal input terminal 234, and the temperature signal input terminal 235. It is designed to be entered in. When the measured value of the temperature of the pump unit 1 sent from the temperature sensor 18 exceeds the upper limit value, the control unit 8 abnormally stops the operation of the corresponding pump unit 1 on the assumption that an abnormality of pump overheating is detected. ..

本実施形態では、異常停止は、異常が発生したポンプユニット1を強制的に運転不可能な状態にすることを言う。具体的には、運転中のポンプユニット1を異常停止させると、該ポンプユニット1は、その運転を停止させられる。停止中のポンプユニット1を異常停止させると、該ポンプユニット1は、停止状態を維持させられ、始動させることができなくなる。 In the present embodiment, abnormal stop means forcibly making the pump unit 1 in which an abnormality has occurred into an inoperable state. Specifically, when the operating pump unit 1 is abnormally stopped, the operation of the pump unit 1 is stopped. When the stopped pump unit 1 is abnormally stopped, the stopped state of the pump unit 1 is maintained and the pump unit 1 cannot be started.

制御部8は、電源9から延びる電力線から分岐する電力線242に接続されており、電力線242を通じて電力が制御部8に供給されるようになっている。制御部8は電源スイッチ243を備えており、この電源スイッチ243が入れられると、電力は電力線242を通じて制御部8に供給される。制御部8は、各ポンプユニット1が運転中であるかどうか(各ポンプユニット1の発停)を示すON/OFF信号である運転信号や、各ポンプユニット1などの故障を知らせる故障信号を装置外部に出力するための出力端子245をさらに備えている。 The control unit 8 is connected to a power line 242 branching from a power line extending from the power supply 9, and power is supplied to the control unit 8 through the power line 242. The control unit 8 includes a power switch 243, and when the power switch 243 is turned on, electric power is supplied to the control unit 8 through the power line 242. The control unit 8 sets an operation signal which is an ON / OFF signal indicating whether or not each pump unit 1 is in operation (starting and stopping of each pump unit 1) and a failure signal indicating a failure of each pump unit 1 or the like. It is further provided with an output terminal 245 for outputting to the outside.

制御部8は、さらに、各漏電遮断器238から延びる信号線が接続されたトリップ信号入力端子239備えている。漏電遮断器238が漏電を検出すると、漏電遮断器238は制御部8にトリップ信号を発する。このトリップ信号は、トリップ信号入力端子239を通じて制御部8の処理装置228に入力される。制御部8は、トリップ信号を漏電遮断器238から受信したときは、異常を検出したとして、該当するポンプユニット1の運転を異常停止させる。 The control unit 8 further includes a trip signal input terminal 239 to which a signal line extending from each earth-leakage circuit breaker 238 is connected. When the earth-leakage circuit breaker 238 detects the earth leakage, the earth-leakage circuit breaker 238 issues a trip signal to the control unit 8. This trip signal is input to the processing device 228 of the control unit 8 through the trip signal input terminal 239. When the control unit 8 receives the trip signal from the earth leakage circuit breaker 238, the control unit 8 determines that the abnormality has been detected and abnormally stops the operation of the corresponding pump unit 1.

さらに、駆動回路7A,7B,7Cに電流を供給する電力線17A,17B,17Cには、電流センサ(電流検出手段)251がそれぞれ配置されている。これら電流センサ251は、各ポンプユニット1に流れる電流値をそれぞれ測定している。これら電流センサ251も制御部8に接続され、電力線17A,17B,17Cを流れる電流の測定値を制御部8に送る。図16では、図が煩雑となるのを避けるために、電流センサ251から制御部8まで延びる信号線を省略している。電流センサ251によって測定された各ポンプユニット1に供給される電流値も制御部8の処理装置228に入力される。なお、駆動回路7A,7B,7Cがインバータ装置である場合は、該駆動回路7A,7B,7Cから各ポンプユニット1に供給される電流の大きさが制御部8に送られ、処理装置228に入力される。 Further, a current sensor (current detecting means) 251 is arranged on each of the power lines 17A, 17B, 17C for supplying a current to the drive circuits 7A, 7B, 7C. These current sensors 251 measure the current value flowing through each pump unit 1. These current sensors 251 are also connected to the control unit 8 and send the measured values of the currents flowing through the power lines 17A, 17B, 17C to the control unit 8. In FIG. 16, the signal line extending from the current sensor 251 to the control unit 8 is omitted in order to avoid complicating the figure. The current value supplied to each pump unit 1 measured by the current sensor 251 is also input to the processing device 228 of the control unit 8. When the drive circuits 7A, 7B, and 7C are inverter devices, the magnitude of the current supplied from the drive circuits 7A, 7B, and 7C to each pump unit 1 is sent to the control unit 8 and sent to the processing device 228. Entered.

制御部8は、各ポンプユニット1に供給される電流のリミット値を予め記憶しており、各ポンプユニット1に供給される電流の測定値がリミット値を超えたときは、過電流異常を検出したとして、該当するポンプユニット1を異常停止する。 The control unit 8 stores in advance the limit value of the current supplied to each pump unit 1, and detects an overcurrent abnormality when the measured value of the current supplied to each pump unit 1 exceeds the limit value. If so, the corresponding pump unit 1 is abnormally stopped.

さらに、ポンプ装置100が各ポンプユニット1の振動を測定する振動センサ20を有する場合は、これら振動センサ20も制御部8に接続され、振動の測定値を制御部8に送る。制御部8に送られた振動の測定値も処理装置228に入力される。 Further, when the pump device 100 has a vibration sensor 20 for measuring the vibration of each pump unit 1, these vibration sensors 20 are also connected to the control unit 8 and send the measured value of the vibration to the control unit 8. The measured value of vibration sent to the control unit 8 is also input to the processing device 228.

各ポンプユニット1の運転状態(ポンプユニット1が正常に運転されているか否か)を、運転中のポンプユニット1に発生する振動に基づいて判断することができる。例えば、羽根車14および/または軸受10に不具合が発生すると、ポンプユニット1に発生する振動の振幅および加速度が大きくなる。そこで、制御部8は、振動センサ20から送信される振動の測定値(振動の振幅、向き、および/または加速度の測定値)が所定のしきい値を超えたときは、振動異常を検出したとして、該当するポンプユニット1を異常停止する。 The operating state of each pump unit 1 (whether or not the pump unit 1 is operating normally) can be determined based on the vibration generated in the pump unit 1 during operation. For example, if a defect occurs in the impeller 14 and / or the bearing 10, the amplitude and acceleration of the vibration generated in the pump unit 1 become large. Therefore, when the measured value of vibration (measured value of vibration amplitude, direction, and / or acceleration) transmitted from the vibration sensor 20 exceeds a predetermined threshold value, the control unit 8 detects a vibration abnormality. As a result, the corresponding pump unit 1 is abnormally stopped.

このように、制御部8は、各ポンプユニット1で発生した異常をポンプユニット1ごとに検出可能に構成されている。制御部8は、複数のポンプユニット1A,1B,1Cのうち、異常が発生したポンプユニット1のみを異常停止させる。建物に水を供給する給水装置200はライフラインであるため、極力断水を回避することが望まれる。本実施形態に係るポンプ装置100を備えた給水装置200によれば、異常が発生しているポンプユニット1とは異なるポンプユニット1を運転させることで、取扱液である水道水を建物に供給し続けることができる。以下では、この運転制御動作の一例を説明する。 In this way, the control unit 8 is configured to be able to detect the abnormality generated in each pump unit 1 for each pump unit 1. The control unit 8 abnormally stops only the pump unit 1 in which the abnormality has occurred among the plurality of pump units 1A, 1B, and 1C. Since the water supply device 200 that supplies water to the building is a lifeline, it is desired to avoid water outage as much as possible. According to the water supply device 200 provided with the pump device 100 according to the present embodiment, tap water, which is the handling liquid, is supplied to the building by operating the pump unit 1 different from the pump unit 1 in which the abnormality has occurred. You can continue. Hereinafter, an example of this operation control operation will be described.

制御部8は、初段ポンプユニット1A以外のポンプユニット1B,1Cで異常が発生した場合、該異常が発生したポンプユニット1B(または1C)のみを異常停止させる。異常停止させられたポンプユニット1B(または1C)が運転中である場合は、制御部8は、初段ポンプユニット1Aの運転を継続しつつ、異常停止させられたポンプユニット1B(または1C)とは異なるポンプユニット1C(または1B)を始動させる。 When an abnormality occurs in the pump units 1B and 1C other than the first stage pump unit 1A, the control unit 8 abnormally stops only the pump unit 1B (or 1C) in which the abnormality has occurred. When the abnormally stopped pump unit 1B (or 1C) is in operation, the control unit 8 refers to the abnormally stopped pump unit 1B (or 1C) while continuing the operation of the first stage pump unit 1A. Start different pump units 1C (or 1B).

異常停止させられたポンプユニット1B(または1C)が停止中である場合は、該ポンプユニット1B(または1C)を始動させることができない。この場合に、次ポンプユニット始動条件が成立すると(図14のステップ3のYes参照)、制御部8は、異常停止中のポンプユニット1B(または1C)とは異なるポンプユニット1C(または1B)を始動させる。したがって、給水装置200は、所望の流量を有する水を所望の吐出し圧力で給水先に送ることができる。 If the abnormally stopped pump unit 1B (or 1C) is stopped, the pump unit 1B (or 1C) cannot be started. In this case, when the next pump unit start condition is satisfied (see Yes in step 3 of FIG. 14), the control unit 8 sets the pump unit 1C (or 1B) different from the pump unit 1B (or 1C) that is abnormally stopped. Start. Therefore, the water supply device 200 can send water having a desired flow rate to the water supply destination at a desired discharge pressure.

異常停止させられたポンプユニットが初段ポンプユニット1Aである場合、制御部8は、全てのポンプユニット1A,1B,1Cを異常停止にする。一実施形態では、初段ポンプユニット1Aが異常停止させられた場合に、他のポンプユニット1B,1Cを運転して、給水先に水を供給してもよい。この場合、給水先に供給可能な水の流量は、所望の流量よりも小さいおそれがあるが、建物の断水を防止することができる。 When the pump unit abnormally stopped is the first stage pump unit 1A, the control unit 8 causes all the pump units 1A, 1B, and 1C to be abnormally stopped. In one embodiment, when the first stage pump unit 1A is abnormally stopped, the other pump units 1B and 1C may be operated to supply water to the water supply destination. In this case, the flow rate of water that can be supplied to the water supply destination may be smaller than the desired flow rate, but it is possible to prevent the building from being cut off.

一実施形態では、制御部8は、過熱により各ポンプユニット1を非常停止させるための第1のしきい値を記憶しており、各ポンプユニット1に取り付けられた温度センサ18から出力されたポンプ温度の測定値がこの第1のしきい値以上になった場合は、該当するポンプユニット1を非常停止させる。 In one embodiment, the control unit 8 stores a first threshold value for emergency stopping each pump unit 1 due to overheating, and a pump output from a temperature sensor 18 attached to each pump unit 1. When the measured value of the temperature becomes equal to or higher than this first threshold value, the corresponding pump unit 1 is stopped in an emergency.

さらに、制御部8は、第1のしきい値よりも低い第2のしきい値を予め記憶している。第1のしきい値は、ポンプユニット1が過熱により非常停止されるポンプユニット1の温度であり、例えば、60℃である。第2のしきい値は、この第1のしきい値よりも低く、例えば、50℃に設定される。温度センサ18により測定されたポンプ温度が第2のしきい値よりも高い場合、制御部8は該当するポンプユニット1に温度異常が発生したと決定して、該当するポンプユニット1のみを異常停止させる(温度停止)。 Further, the control unit 8 stores in advance a second threshold value lower than the first threshold value. The first threshold value is the temperature of the pump unit 1 in which the pump unit 1 is emergency stopped due to overheating, for example, 60 ° C. The second threshold is lower than this first threshold, for example set to 50 ° C. When the pump temperature measured by the temperature sensor 18 is higher than the second threshold value, the control unit 8 determines that a temperature abnormality has occurred in the corresponding pump unit 1, and abnormally stops only the corresponding pump unit 1. Let (temperature stop).

さらに、制御部8は、異常停止されたポンプユニット1以外のポンプユニット1を始動して、所望の流量を有する水を所望の吐出し圧力で給水先に送り続ける。これにより、複数のポンプユニット1A,1B,1Cを水が流れるので、温度異常により異常停止されたポンプユニット1の温度をすばやく低下させることができる。 Further, the control unit 8 starts the pump unit 1 other than the pump unit 1 that has been abnormally stopped, and continues to send water having a desired flow rate to the water supply destination at a desired discharge pressure. As a result, water flows through the plurality of pump units 1A, 1B, and 1C, so that the temperature of the pump unit 1 abnormally stopped due to a temperature abnormality can be quickly lowered.

制御部8は、第2のしきい値よりも低い第3のしきい値を有していてもよい。第3のしきい値は、温度異常によって異常停止されたポンプユニット1が再運転可能となる温度であり、「復帰温度」と称されることもある。異常停止されたポンプユニット1の温度が第3のしきい値以下になると、制御部8は、該当するポンプユニット1の異常停止を解除する。これにより、全てのポンプユニット1の運転が可能となる。 The control unit 8 may have a third threshold value lower than the second threshold value. The third threshold value is a temperature at which the pump unit 1 abnormally stopped due to a temperature abnormality can be restarted, and is sometimes referred to as a “return temperature”. When the temperature of the abnormally stopped pump unit 1 becomes equal to or lower than the third threshold value, the control unit 8 releases the abnormally stopped pump unit 1. As a result, all the pump units 1 can be operated.

建物への断水を極力回避するために、初段ポンプユニット1Aの定格容量を、他のポンプユニット1B,1Cの定格容量よりも大きくしてもよい。さらに、初段ポンプユニット1Aに供給される電流のリミット値を、他のポンプユニット1B,1Cに供給される電流のリミット値と異ならせてもよい。例えば、初段ポンプユニット1Aに供給される電流のリミット値を他のポンプユニット1B,1Cに供給される電流のリミット値よりも小さく設定してもよい。このような措置を取ることで、初段ポンプユニット1Aを余裕を持って運転することが可能となり、初段ポンプユニット1Aの長寿命化を期待できる。 In order to avoid water interruption to the building as much as possible, the rated capacity of the first stage pump unit 1A may be larger than the rated capacity of the other pump units 1B and 1C. Further, the limit value of the current supplied to the first stage pump unit 1A may be different from the limit value of the current supplied to the other pump units 1B and 1C. For example, the limit value of the current supplied to the first stage pump unit 1A may be set smaller than the limit value of the current supplied to the other pump units 1B and 1C. By taking such measures, the first stage pump unit 1A can be operated with a margin, and the life of the first stage pump unit 1A can be expected to be extended.

給水装置200のユーザーによっては、給水装置200の運転を極力継続して欲しいと希望する場合がある。この場合、制御部8は、温度センサ18Aによって測定される初段ポンプユニット1Aのポンプ温度が上記第2のしきい値に到達しても、初段ポンプユニット1Aの運転を継続させてもよい。すなわち、制御部8は、初段ポンプユニット1Aのポンプ温度が上記第1のしきい値に到達して非常停止されるまで、初段ポンプユニット1Aの運転を継続させてもよい。 Some users of the water supply device 200 may desire to continue the operation of the water supply device 200 as much as possible. In this case, the control unit 8 may continue the operation of the first stage pump unit 1A even if the pump temperature of the first stage pump unit 1A measured by the temperature sensor 18A reaches the second threshold value. That is, the control unit 8 may continue the operation of the first stage pump unit 1A until the pump temperature of the first stage pump unit 1A reaches the first threshold value and is stopped in an emergency.

図16に示すように、給水装置200に搭載されるポンプ装置100は、制御部8に接続された操作装置247をさらに備えていてもよい。本実施形態では、操作装置247は制御部8上に配置されているが、制御部8に電気的に接続されている限りにおいて、操作装置247は制御部8から離れて配置されてもよい。例えば、操作装置247は、近距離無線通信(NFC)やBLUETOOTH(登録商標)などの無線通信、または有線ネットワーク、シリアル通信などの有線通信により制御部8に接続された、表示操作可能な外部表示器(不図示)であってもよい。図16に示す操作装置247は、各ポンプユニット1の試験・停止・自動運転を選択する運転切替スイッチ252と、運転・故障を示すランプ253と、給水装置200の運転に必要な各種設定値(例えば吐出し圧力など)を制御部8に入力するための操作ボタン254を有する入力装置としての操作部255とを備えている。さらに、操作装置247は、給水や駆動回路7A,7B,7Cに関する情報を表示するための液晶ディスプレイなどからなる表示装置256を備えている。入力装置としての操作部255と、表示装置256は、一体的な構成であるが、一実施形態では、操作部255と表示装置256は離れて配置されてもよい。 As shown in FIG. 16, the pump device 100 mounted on the water supply device 200 may further include an operation device 247 connected to the control unit 8. In the present embodiment, the operating device 247 is arranged on the control unit 8, but the operating device 247 may be arranged away from the control unit 8 as long as it is electrically connected to the control unit 8. For example, the operating device 247 is a display-operable external display connected to the control unit 8 by wireless communication such as short-range wireless communication (NFC) or BLUETOOTH (registered trademark), or wired communication such as wired network or serial communication. It may be a vessel (not shown). The operation device 247 shown in FIG. 16 includes an operation changeover switch 252 that selects test / stop / automatic operation of each pump unit 1, a lamp 253 that indicates operation / failure, and various set values necessary for the operation of the water supply device 200 ( It is provided with an operation unit 255 as an input device having an operation button 254 for inputting (for example, discharge pressure) to the control unit 8. Further, the operation device 247 includes a display device 256 including a liquid crystal display for displaying information on water supply and drive circuits 7A, 7B, 7C. The operation unit 255 and the display device 256 as an input device have an integrated configuration, but in one embodiment, the operation unit 255 and the display device 256 may be arranged apart from each other.

運転切替スイッチ252を操作することにより、各ポンプユニット1の運転状態を切り替えることができる。具体的には、操作装置247の運転切替スイッチ252にて「自動」を選択すると、制御部8は上述した自動運転による給水を行うため、インバータ装置である駆動回路7A,7B,7Cは制御部8からの指令に従って各ポンプユニット1の運転を可変速制御する。運転切替スイッチ252にて「停止」を選択すると、制御部8は、吐出し圧力の状態にかかわらず、各ポンプユニット1の運転を停止する。また、運転切替スイッチ252にて「試験」を選択すると、ユーザーは、制御部8を介して、各ポンプユニット1を手動で運転することができる。 By operating the operation changeover switch 252, the operation state of each pump unit 1 can be switched. Specifically, when "automatic" is selected by the operation changeover switch 252 of the operation device 247, the control unit 8 supplies water by the above-mentioned automatic operation, so that the drive circuits 7A, 7B, and 7C, which are inverter devices, are the control units. The operation of each pump unit 1 is controlled at a variable speed according to the command from 8. When "stop" is selected with the operation changeover switch 252, the control unit 8 stops the operation of each pump unit 1 regardless of the state of the discharge pressure. Further, when "test" is selected by the operation changeover switch 252, the user can manually operate each pump unit 1 via the control unit 8.

また、操作部255の操作ボタン254を操作することにより、給水装置200の運転に必要な各種設定値を入力したり、駆動回路7A,7B,7Cの可変速制御で用いる設定(例えば加速時間や減速時間、ストール電流値等の可変速制御パラメータ)や表示装置256に表示する内容を変更する(切り替える)ことができるようになっている。給水装置200の運転に必要な各種設定値の例としては、吐出し圧力の設定値、各ポンプユニット1の温度に関する第1乃至第3のしきい値などが挙げられる。吐出し圧力の設定値は、具体的には、圧力一定制御の設定圧力または/および推定末端圧一定制御の設定圧力である。推定末端圧一定制御の設定圧力は、最大流量時の複数のポンプユニット1A,1B,1Cの吐出し圧力の目標値であってもよい。その他、始動条件、次ポンプユニット始動条件、次々ポンプユニット始動条件、次々ポンプユニット停止条件、次ポンプユニット停止条件、および全停止条件も給水装置200の運転に必要な各種設定値に含まれる。さらに、上記異常停止の検出パラメータも給水装置200の運転に必要な各種設定値に含まれる。 Further, by operating the operation button 254 of the operation unit 255, various setting values necessary for the operation of the water supply device 200 can be input, and settings used for variable speed control of the drive circuits 7A, 7B, 7C (for example, acceleration time and acceleration time). Variable speed control parameters such as deceleration time and stall current value) and the contents displayed on the display device 256 can be changed (switched). Examples of various set values required for the operation of the water supply device 200 include set values of discharge pressure, first to third threshold values relating to the temperature of each pump unit 1, and the like. Specifically, the set value of the discharge pressure is the set pressure of the constant pressure control and / and the set pressure of the estimated end pressure constant control. The set pressure of the estimated terminal pressure constant control may be the target value of the discharge pressures of the plurality of pump units 1A, 1B, 1C at the maximum flow rate. In addition, starting conditions, next pump unit starting conditions, one after another pump unit starting conditions, one after another pump unit stopping conditions, next pump unit stopping conditions, and all stopping conditions are also included in various set values necessary for the operation of the water supply device 200. Further, the above-mentioned abnormal stop detection parameter is also included in various set values required for the operation of the water supply device 200.

図19は、上述した実施形態に係るポンプ装置が搭載された給水装置の他の例を示す模式図である。より具体的には、図19は、上述した実施形態に係る複数のポンプ装置100が搭載された給水装置200の一例を示す模式図である。特に説明しない本実施形態の構成は、図16に示す給水装置200の構成と同様であるため、その重複する説明を省略する。 FIG. 19 is a schematic view showing another example of the water supply device equipped with the pump device according to the above-described embodiment. More specifically, FIG. 19 is a schematic view showing an example of a water supply device 200 equipped with a plurality of pump devices 100 according to the above-described embodiment. Since the configuration of the present embodiment, which is not particularly described, is the same as the configuration of the water supply device 200 shown in FIG. 16, the duplicate description thereof will be omitted.

図19に示す各ポンプ装置100は、図16に示すポンプ装置100と同様の構成を有する複数のポンプユニット1A,1B,1Cを備えている。各ポンプ装置100の初段ポンプユニット1Aは、吸込集合管219から分岐した分岐吸込管219Aに接続されており、最も後段に位置するポンプユニット1Cは、分岐排水管220Aに接続されている。分岐排水管220Aは、排水集合管220に合流する。 Each pump device 100 shown in FIG. 19 includes a plurality of pump units 1A, 1B, 1C having the same configuration as the pump device 100 shown in FIG. The first stage pump unit 1A of each pump device 100 is connected to a branch suction pipe 219A branched from the suction collecting pipe 219, and the pump unit 1C located at the rearmost stage is connected to the branch drain pipe 220A. The branch drainage pipe 220A joins the drainage collecting pipe 220.

各ポンプ装置100は、上記逆止弁222とフロースイッチ224を備えている。一方で、各ポンプ装置100は、共通の吐出し圧力センサ226および圧力タンク223を備えている。各ポンプ装置100の逆止弁222とフロースイッチ224は、分岐吸込管219Aに取り付けられており、各ポンプ装置100で共通の吐出し圧力センサ226および圧力タンク223は、排水集合管220に接続されている。 Each pump device 100 includes the check valve 222 and a flow switch 224. On the other hand, each pump device 100 includes a common discharge pressure sensor 226 and a pressure tank 223. The check valve 222 and the flow switch 224 of each pump device 100 are attached to the branch suction pipe 219A, and the discharge pressure sensor 226 and the pressure tank 223 common to each pump device 100 are connected to the drainage collecting pipe 220. ing.

図19に示す給水装置200は、図16を参照して説明された制御部8と同様の構成を有する制御部8を有しており、この制御部8は、各ポンプ装置100の動作を制御する。すなわち、図19に示す制御部8は、各ポンプ装置100で共通の制御部として機能する。一実施形態では、各ポンプ装置100が専用の制御部8を有していてもよい。この場合、各制御部8は、相互に情報の送受信が可能なように構成され、例えば、信号線および/または通信線で連結される。 The water supply device 200 shown in FIG. 19 has a control unit 8 having the same configuration as the control unit 8 described with reference to FIG. 16, and the control unit 8 controls the operation of each pump device 100. do. That is, the control unit 8 shown in FIG. 19 functions as a common control unit in each pump device 100. In one embodiment, each pump device 100 may have a dedicated control unit 8. In this case, each control unit 8 is configured to be able to transmit and receive information to and from each other, and is connected by, for example, a signal line and / or a communication line.

図19に示すように、給水装置200の吸込集合管219は、受水槽206に連結され、給水装置200は、受水槽206に貯められた水道水を移送先(例えば、建物の給水栓)に移送する。受水槽206は、導入管210を介して水道管209に連結されており、水道管209を流れる水は、導入管210を通って受水槽206に移送される。 As shown in FIG. 19, the suction collecting pipe 219 of the water supply device 200 is connected to the water receiving tank 206, and the water supply device 200 transfers the tap water stored in the water receiving tank 206 to the transfer destination (for example, the faucet of the building). Transfer. The water receiving tank 206 is connected to the water pipe 209 via the introduction pipe 210, and the water flowing through the water pipe 209 is transferred to the water receiving tank 206 through the introduction pipe 210.

受水槽206には、該受水槽206内の水位を検知するための水位検知器260が取り付けられている。図19に示す水位検知器260は、複数の電極棒を用いて水位を検知する電極棒式水位検知器である。水位検知器260も、制御装置8に信号線を介して接続されている。一実施形態では、水位検知器260は、フロートスイッチ式水位検知器、または超音波式水位検知器であってもよい。 A water level detector 260 for detecting the water level in the water receiving tank 206 is attached to the water receiving tank 206. The water level detector 260 shown in FIG. 19 is an electrode rod type water level detector that detects a water level using a plurality of electrode rods. The water level detector 260 is also connected to the control device 8 via a signal line. In one embodiment, the water level detector 260 may be a float switch type water level detector or an ultrasonic type water level detector.

本実施形態の給水装置200は、各ポンプ装置100の複数のポンプユニット1A,1B,1Cを用いて、受水槽206に貯められた水道水を移送先に移送する。上述したように、初段ポンプユニット1Aは、該初段ポンプユニット1Aに続く2段目ポンプユニット1Bまで前記取扱液を所望の流量で移送可能な吸込性能を有する。したがって、給水装置200が受水槽206の液面よりも高い位置に設置される場合でも、水道水を移送先に移送することができる。さらに、各ポンプ装置100は、初段ポンプユニット1A以降のポンプユニット1B,1Cによって、取扱液の圧力を自在に調整することができる。したがって、移送先で要求される流量を有する水道水を所望の圧力で該移送先に移送することができる。 The water supply device 200 of the present embodiment uses a plurality of pump units 1A, 1B, 1C of each pump device 100 to transfer tap water stored in the water receiving tank 206 to a transfer destination. As described above, the first-stage pump unit 1A has a suction performance capable of transferring the handling liquid to the second-stage pump unit 1B following the first-stage pump unit 1A at a desired flow rate. Therefore, even when the water supply device 200 is installed at a position higher than the liquid level of the water receiving tank 206, tap water can be transferred to the transfer destination. Further, each pump device 100 can freely adjust the pressure of the liquid to be handled by the pump units 1B and 1C after the first stage pump unit 1A. Therefore, tap water having a flow rate required at the transfer destination can be transferred to the transfer destination at a desired pressure.

各ポンプ装置100は、図17および図18を参照して説明された始動動作および停止動作で運転される。さらに、制御部8は、各ポンプ装置100で発生した異常をポンプユニット1ごとに検出可能に構成されている。異常が検出されたポンプユニット1は異常停止させられるが、他のポンプユニット1を用いて水道水を、建物の給水栓などの移送先に移送することができる。したがって、建物に断水が発生することが防止される。 Each pump device 100 is operated in the start and stop operations described with reference to FIGS. 17 and 18. Further, the control unit 8 is configured to be able to detect an abnormality generated in each pump device 100 for each pump unit 1. Although the pump unit 1 in which the abnormality is detected is abnormally stopped, tap water can be transferred to a transfer destination such as a faucet of a building by using another pump unit 1. Therefore, it is possible to prevent water outages in the building.

本実施形態では、給水装置200は、このように運転される複数の(図19では、2つの)ポンプ装置100を備えている。一方のポンプ装置100が運転されているときは、他方のポンプ装置100は、予備のポンプ装置として待機状態にある。3つ以上のポンプ装置100を搭載する給水装置200は、少なくとも1つのポンプ装置100が予備ポンプ装置として待機状態にあるとよい。制御部8は、ポンプ装置100のそれぞれの運転回数や停止時間が平準化されるようにこれらポンプ装置100の運転を制御する。例えば、給水装置200が2つのポンプ装置100を有する場合は、制御部8は、これらポンプ装置100を交互に運転する。 In this embodiment, the water supply device 200 includes a plurality of (two in FIG. 19) pump devices 100 that are operated in this way. When one pump device 100 is in operation, the other pump device 100 is in a standby state as a spare pump device. In the water supply device 200 equipped with three or more pump devices 100, it is preferable that at least one pump device 100 is in a standby state as a spare pump device. The control unit 8 controls the operation of the pump devices 100 so that the number of operations and the stop time of each of the pump devices 100 are leveled. For example, when the water supply device 200 has two pump devices 100, the control unit 8 operates the pump devices 100 alternately.

本実施形態に係る給水装置200によれば、各ポンプ装置100の長寿命化が期待できる。さらに、1つのポンプ装置100が運転できなくなっても、他のポンプ装置100で水道水を建物に移送することができる。したがって、建物に断水が発生することを防止することができる。 According to the water supply device 200 according to the present embodiment, the life of each pump device 100 can be expected to be extended. Further, even if one pump device 100 becomes inoperable, tap water can be transferred to the building by another pump device 100. Therefore, it is possible to prevent the water from being cut off in the building.

一実施形態では、複数のポンプ装置100のうちの1つのポンプ装置100を非常用ポンプ装置として常に待機状態としてもよい。非常用ポンプ装置は、非常用ポンプ装置以外の全てのポンプ装置が故障したときに運転されるポンプ装置である。この場合も、建物に断水が発生することを防止することができる。 In one embodiment, one of the plurality of pumping devices 100, the pumping device 100, may be set as an emergency pumping device at all times in a standby state. An emergency pump device is a pump device that is operated when all pump devices other than the emergency pump device fail. In this case as well, it is possible to prevent the building from being cut off.

上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうる。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲に解釈されるものである。 The above-described embodiment is described for the purpose of enabling a person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention belongs to carry out the present invention. Various modifications of the above embodiment can be naturally made by those skilled in the art, and the technical idea of the present invention can be applied to other embodiments. Therefore, the present invention is not limited to the described embodiments, but is construed in the broadest range according to the technical idea defined by the claims.

1A,1B,1C ポンプユニット
2A,2B,2C ポンプケーシング
3A,3B,3C モータケーシング
4 吸込ケーシング
5A,5B,5C 永久磁石
6A,6B,6C モータ固定子
7A,7B,7C 駆動回路(インバータ装置)
8,8A,8B,8C 制御部
9,9A,9B,9C 電源
10A,10B,10C 軸受
14A,14B,14C 羽根車
15 案内部材
18A,18B,18C 温度センサ
20A 振動センサ
21 初段ディフューザー
22A,21B,22C 中間ディフューザー
23A,23B,23C 固定子コア
24A,24B,24C 固定子コイル
25A,25B,25C 突起
26A,26B,26C 連通流路
27A,27B 回路ケーシング(インバータケーシング)
33A,33B,33C モータ室
37A,37B,37C 開口孔
40 開口孔
50A,50B 放熱フィン(放熱部材)
53A,53B 開口孔
54A,54B 開口孔
100 ポンプ装置
200 給水装置
224 フロースイッチ
226 圧力センサ
251 電流検出器
1A, 1B, 1C Pump unit 2A, 2B, 2C Pump casing 3A, 3B, 3C Motor casing 4 Suction casing 5A, 5B, 5C Permanent magnet 6A, 6B, 6C Motor stator 7A, 7B, 7C Drive circuit (inverter device)
8,8A, 8B, 8C Control unit 9,9A, 9B, 9C Power supply 10A, 10B, 10C Bearing 14A, 14B, 14C Impeller 15 Guide member 18A, 18B, 18C Temperature sensor 20A Vibration sensor 21 First stage diffuser 22A, 21B, 22C Intermediate diffuser 23A, 23B, 23C Stator core 24A, 24B, 24C Stator coil 25A, 25B, 25C Protrusions 26A, 26B, 26C Communication flow path 27A, 27B Circuit casing (inverter casing)
33A, 33B, 33C Motor chamber 37A, 37B, 37C Opening hole 40 Opening hole 50A, 50B Heat dissipation fin (heat dissipation member)
53A, 53B Opening hole 54A, 54B Opening hole 100 Pump device 200 Water supply device 224 Float switch 226 Pressure sensor 251 Current detector

Claims (22)

取扱液を移送するポンプ装置であって、
直列に連続して接続される複数のポンプユニットを備え、
各ポンプユニットは、
磁石が埋設される羽根車と、
前記磁石に対向する位置に配置されるモータ固定子と、
前記羽根車を収容するポンプケーシングと、
前記モータ固定子を収容するモータケーシングと、を備えており、
前記複数のポンプユニットのうちの最も前段に位置する初段ポンプユニットは、該初段ポンプユニットに続く2段目ポンプユニットまで前記取扱液を所望の流量で移送可能な吸込性能を有することを特徴とするポンプ装置。
A pump device that transfers the handling liquid.
Equipped with multiple pump units connected continuously in series,
Each pump unit
An impeller with embedded magnets and
A motor stator arranged at a position facing the magnet and
The pump casing that houses the impeller and
A motor casing for accommodating the motor stator and a motor casing are provided.
The first-stage pump unit located at the earliest stage among the plurality of pump units is characterized by having a suction performance capable of transferring the handling liquid to a second-stage pump unit following the first-stage pump unit at a desired flow rate. Pump device.
前記複数のポンプユニットのうちの少なくとも1つのポンプユニットの羽根車は、他のポンプユニットの羽根車の回転速度と異なる回転速度で運転されることを特徴とする請求項1に記載のポンプ装置。 The pump device according to claim 1, wherein the impeller of at least one of the plurality of pump units is operated at a rotation speed different from the rotation speed of the impellers of the other pump units. 前記初段ポンプユニットの羽根車は、該初段ポンプユニット以外のポンプユニットの羽根車の回転速度よりも低い回転速度で運転されることを特徴とする請求項2に記載のポンプ装置。 The pump device according to claim 2, wherein the impeller of the first-stage pump unit is operated at a rotation speed lower than the rotation speed of the impeller of a pump unit other than the first-stage pump unit. 前記初段ポンプユニットの羽根車の吸込口径は、該初段ポンプユニット以外のポンプユニットの羽根車の吸込口径よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のポンプ装置。 The pump device according to any one of claims 1 to 3, wherein the suction diameter of the impeller of the first-stage pump unit is larger than the suction diameter of the impeller of a pump unit other than the first-stage pump unit. 前記初段ポンプユニットの羽根車の出口幅は、該初段ポンプユニット以外のポンプユニットの羽根車の出口幅よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のポンプ装置。 The pump device according to any one of claims 1 to 4, wherein the outlet width of the impeller of the first-stage pump unit is larger than the outlet width of the impeller of a pump unit other than the first-stage pump unit. 前記複数のポンプユニットの前記羽根車は、同一形状を有していることを特徴とする請求項3に記載のポンプ装置。 The pump device according to claim 3, wherein the impellers of the plurality of pump units have the same shape. 前記モータケーシングは、
前記モータ固定子が収容されるモータ室と、
前記モータ室に前記取扱液を流入させるための少なくとも1つのモータ室入口孔を有していることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のポンプ装置。
The motor casing
The motor chamber in which the motor stator is housed and
The pump device according to any one of claims 1 to 6, further comprising at least one motor chamber inlet hole for allowing the handling liquid to flow into the motor chamber.
前記モータケーシングは、前記モータ室入口孔を介して前記モータ室に流入させた取扱液によって、前記モータ室内の取扱液を排出させるための少なくとも1つのモータ室出口孔を有していることを特徴とする請求項7に記載のポンプ装置。 The motor casing is characterized by having at least one motor chamber outlet hole for discharging the handling liquid in the motor chamber by the handling liquid flowing into the motor chamber through the motor chamber inlet hole. The pump device according to claim 7. 前記初段ポンプユニットは、吸込口を有する吸込ケーシングをさらに備え、
前記吸込ケーシングには、前記吸込口を通過した前記取扱液が前記モータ室入口孔を通過するように案内する案内部材が配置されていることを特徴とする請求項7に記載のポンプ装置。
The first stage pump unit further includes a suction casing having a suction port.
The pump device according to claim 7, wherein the suction casing is provided with a guide member for guiding the handling liquid that has passed through the suction port so as to pass through the inlet hole of the motor chamber.
前記複数のポンプユニットの各ポンプユニットは、前記羽根車を可変速運転させるためのインバータ装置を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載のポンプ装置。 The pump device according to any one of claims 1 to 9, wherein each pump unit of the plurality of pump units has an inverter device for operating the impeller at a variable speed. 各ポンプユニットは、前記インバータ装置が収容されるインバータ室を有するインバータケーシングをさらに備え、
前記インバータケーシングは、前記インバータ室に前記取扱液を流入させるための少なくとも1つのインバータ室入口孔を有していることを特徴とする請求項10に記載のポンプ装置。
Each pump unit further comprises an inverter casing having an inverter chamber in which the inverter device is housed.
The pump device according to claim 10, wherein the inverter casing has at least one inverter chamber inlet hole for allowing the handling liquid to flow into the inverter chamber.
前記インバータケーシングは前記モータケーシングに連結されており、
前記インバータケーシングは、前記インバータ室の前記取扱液を前記モータケーシングに流入させるための少なくとも1つの連通孔を有していることを特徴とする請求項11に記載のポンプ装置。
The inverter casing is connected to the motor casing and is connected to the motor casing.
The pump device according to claim 11, wherein the inverter casing has at least one communication hole for allowing the handling liquid in the inverter chamber to flow into the motor casing.
前記複数のポンプユニットの各ポンプユニットは、
前記羽根車を可変速運転させるためのインバータ装置と、
前記インバータ装置が収容されるインバータ室を有するインバータケーシングをさらに備え、
前記インバータケーシングは前記モータケーシングに連結されており、
前記インバータケーシングは、
前記モータ室内の前記取扱液を前記インバータ室に流入させるための少なくとも1つの連通孔と、
前記連通孔を介して前記インバータ室に流入させた取扱液によって、前記インバータ室内の取扱液を排出させるための少なくとも1つのインバータ室出口孔と、を有していることを特徴とする請求項7に記載のポンプ装置。
Each pump unit of the plurality of pump units
An inverter device for operating the impeller at variable speed,
Further provided with an inverter casing having an inverter chamber in which the inverter device is housed,
The inverter casing is connected to the motor casing and is connected to the motor casing.
The inverter casing
At least one communication hole for allowing the handling liquid in the motor chamber to flow into the inverter chamber,
7. A claim 7 is characterized in that it has at least one inverter chamber outlet hole for discharging the handling liquid in the inverter chamber by the handling liquid flowing into the inverter chamber through the communication hole. The pump device described in.
前記取扱液は、絶縁性を有していることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一項に記載のポンプ装置。 The pump device according to any one of claims 1 to 13, wherein the handling liquid has an insulating property. 前記複数のポンプユニットの動作を制御する制御部をさらに備え、
前記制御部は、所定の始動条件が成立したら前記初段ポンプユニットを最初に始動させ、所定の停止条件が成立したら前記初段ポンプユニットを最後に停止させる自動運転制御を行うことを特徴とする請求項1に記載のポンプ装置。
A control unit that controls the operation of the plurality of pump units is further provided.
The control unit is characterized in that it performs automatic operation control for first starting the first-stage pump unit when a predetermined start condition is satisfied and finally stopping the first-stage pump unit when a predetermined stop condition is satisfied. The pump device according to 1.
前記複数のポンプユニットの吐出し圧力を測定する圧力センサをさらに備え、
前記制御部は、前記吐出し圧力が所定の始動圧力まで低下したときに前記始動条件が成立したと決定することを特徴とする請求項15に記載のポンプ装置。
A pressure sensor for measuring the discharge pressure of the plurality of pump units is further provided.
The pump device according to claim 15, wherein the control unit determines that the starting condition is satisfied when the discharge pressure drops to a predetermined starting pressure.
前記複数のポンプユニットから吐出される取扱液の流量が所定の小水量以下である小水量状態を検出する流量検出器をさらに備え、
前記制御部は、前記流量検出器が小水量状態を検出したときに前記停止条件が成立したと決定することを特徴とする請求項15または16に記載のポンプ装置。
Further provided with a flow rate detector for detecting a small amount of water state in which the flow rate of the handling liquid discharged from the plurality of pump units is equal to or less than a predetermined small amount of water.
The pump device according to claim 15 or 16, wherein the control unit determines that the stop condition is satisfied when the flow rate detector detects a small amount of water state.
前記制御部は、前記初段ポンプユニットの運転中に、次ポンプユニット始動条件が成立したら、前記初段ポンプユニットとは異なる第2ポンプユニットを始動させることを特徴とする請求項15に記載のポンプ装置。 The pump device according to claim 15, wherein the control unit starts a second pump unit different from the first-stage pump unit when the next pump unit start condition is satisfied during the operation of the first-stage pump unit. .. 前記複数のポンプユニットの吐出し圧力を測定する圧力センサをさらに備え、
前記制御部は、前記初段ポンプユニットの運転中に前記吐出し圧力が所定のしきい値以下になったときに前記次ポンプユニット始動条件が成立したと決定することを特徴とする請求項18に記載のポンプ装置。
A pressure sensor for measuring the discharge pressure of the plurality of pump units is further provided.
18. The control unit determines that the next pump unit start condition is satisfied when the discharge pressure becomes equal to or lower than a predetermined threshold value during the operation of the first stage pump unit. The pump device described.
前記制御部は、前記初段ポンプユニットと前記第2ポンプユニットの運転中に、次ポンプユニット停止条件が成立したら、前記第2ポンプユニットを前記初段ポンプユニットよりも先に停止させることを特徴とする請求項18または19に記載のポンプ装置。 The control unit is characterized in that, when the next pump unit stop condition is satisfied during the operation of the first stage pump unit and the second stage pump unit, the second pump unit is stopped before the first stage pump unit. The pump device according to claim 18 or 19. 前記制御部は、前記初段ポンプユニットの運転中に、前記吐出し圧力が所定のしきい値以上になったときに前記次ポンプユニット停止条件が成立したと決定すること特徴とする請求項20に記載のポンプ装置。 20. The control unit determines that the next pump unit stop condition is satisfied when the discharge pressure exceeds a predetermined threshold value during the operation of the first stage pump unit. The pump device described. 少なくとも1つのポンプ装置を備えた給水装置であって、
前記ポンプ装置は、請求項1乃至21のいずれか一項に記載のポンプ装置であることを特徴とする給水装置。
A water supply device equipped with at least one pump device.
The water supply device according to any one of claims 1 to 21, wherein the pump device is the pump device.
JP2020079543A 2020-04-28 2020-04-28 Pump device and water supply device Pending JP2021173255A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020079543A JP2021173255A (en) 2020-04-28 2020-04-28 Pump device and water supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020079543A JP2021173255A (en) 2020-04-28 2020-04-28 Pump device and water supply device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021173255A true JP2021173255A (en) 2021-11-01

Family

ID=78279554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020079543A Pending JP2021173255A (en) 2020-04-28 2020-04-28 Pump device and water supply device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021173255A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023079839A1 (en) * 2021-11-04 2023-05-11 株式会社豊田自動織機 Electric fluid machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023079839A1 (en) * 2021-11-04 2023-05-11 株式会社豊田自動織機 Electric fluid machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021169784A (en) Pump device
US6808371B2 (en) Ultra-thin pump and cooling system including the pump
CN111279086A (en) Centrifugal compressor
JP5318730B2 (en) Motor pump
US10935029B2 (en) Pump and motor casing having ribs and guide protrusions
CN105465909A (en) Outdoor device and air conditioner
US20190301480A1 (en) Pump apparatus
JP2021173255A (en) Pump device and water supply device
CN111295521A (en) Centrifugal compressor
KR102208830B1 (en) Apparatus and method for monitoring of motor pump
US20030175112A1 (en) Vacuum pump system and vacuum pump RPM control method
JP7448412B2 (en) pump equipment
JP2021169809A (en) Pump device
US20040183509A1 (en) Magnetic bearing device and turbo molecular pump with the magnetic bearing device mounted thereto
EP3354119B1 (en) Cooling arrangement for example for cooling a converter valve hall
JP2016169734A (en) Motor pump
JP7173856B2 (en) motor assembly
JP7055737B2 (en) Drive unit with multiple motor assemblies
US20190203724A1 (en) Pump apparatus
JP2020099166A (en) Drive device having plurality of electric motor assemblies
CN109139497B (en) But remote control's high-efficient general water supply system of intelligence
KR101876785B1 (en) Cooling device of motor for pump
JP2019031966A (en) Vacuum pump
CN115234990A (en) Mobile air conditioner and control method thereof
JP7312558B2 (en) Water supply device