JP2021172326A - Vehicle seat - Google Patents
Vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021172326A JP2021172326A JP2020080870A JP2020080870A JP2021172326A JP 2021172326 A JP2021172326 A JP 2021172326A JP 2020080870 A JP2020080870 A JP 2020080870A JP 2020080870 A JP2020080870 A JP 2020080870A JP 2021172326 A JP2021172326 A JP 2021172326A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- posture
- seat
- reclining
- vehicle seat
- seat back
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は車両用シートに関する。 The present invention relates to a vehicle seat.
自動車等に搭載される車両用シートには、シートクッションに対するシートバックの傾斜角を調整するリクライニング機構などの可動機構を、モータにより自動で駆動させるものがある。また、特許文献1には、複数の可動機構を現在状態から目標状態に移行させるシートユニットであって、移行に要する時間の最も長い可動機構が現在状態から目標状態に移行が完了するまでに、他の可動機構の移行を完了させ、移行完了までの時間を短縮することが開示されている。
Some vehicle seats mounted on automobiles and the like automatically drive a movable mechanism such as a reclining mechanism that adjusts the inclination angle of the seat back with respect to the seat cushion by a motor. Further,
しかし、特許文献1に開示の技術では、すべての可動機構が同時に動作するタイミングがあるため、そのタイミングで大電流が生じる可能性がある。
本発明の目的は、大電流が生じるのを防ぎつつ、目標の姿勢へ自動で移行させることのできる車両用シートを提供することにある。
However, in the technique disclosed in
An object of the present invention is to provide a vehicle seat capable of automatically shifting to a target posture while preventing a large current from being generated.
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。 Other challenges and novel features will become apparent from the description and accompanying drawings herein.
本発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。 A brief description of a typical example of the present invention is as follows.
すなわち、車両用シートは、シートクッションと、上部シートバックおよび下部シートバックを有するシートバックと、前記シートクッションに対して前記下部シートバックの傾斜角を調整するリクライニング機構と、前記下部シートバックに対して前記上部シートバックの傾斜角を調整する中折れ機構と、前記シートクッションの傾斜角を調整するチルト機構と、を備える。そして、各機構が動作することにより、運転姿勢と安楽姿勢との間を自動で移行する。前記運転姿勢と前記安楽姿勢との間を移行するとき、前記リクライニング機構、前記中折れ機構、前記チルト機構は、いずれか1つまたは2つが同時に動作する。 That is, the vehicle seat has a seat cushion, a seat back having an upper seat back and a lower seat back, a reclining mechanism for adjusting the inclination angle of the lower seat back with respect to the seat cushion, and the lower seat back. It is provided with a center bending mechanism for adjusting the inclination angle of the upper seat back and a tilt mechanism for adjusting the inclination angle of the seat cushion. Then, each mechanism operates to automatically shift between the driving posture and the comfortable posture. When shifting between the driving posture and the comfort posture, one or two of the reclining mechanism, the center bending mechanism, and the tilt mechanism operate at the same time.
本発明によれば、大電流が生じるのを防ぎつつ、目標の姿勢へ自動で移行させることのできる車両用シートを提供することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to provide a vehicle seat capable of automatically shifting to a target posture while preventing a large current from being generated.
以下に、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
なお、開示はあくまで一例にすぎず、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。また、図面において、矢印FRは車両の前方を示し、矢印RRは車両の後方を示し、矢印LHは車両の左側方を示し、矢印RHは車両の右側方を示すものとする。また、以下の説明においては、特別に断らない限り、前、後や上、下、左、右については、車両に対しての前、後や上、下、左、右を意味するものとする。 It should be noted that the disclosure is merely an example, and the drawings may schematically represent the width, thickness, shape, etc. of each part as compared with the actual mode in order to clarify the explanation, but this is only an example. Therefore, it does not limit the interpretation of the present invention. Further, in the present specification and each figure, the same elements as those described above with respect to the above-mentioned figures may be designated by the same reference numerals, and detailed description thereof may be omitted as appropriate. Further, in the drawings, the arrow FR indicates the front of the vehicle, the arrow RR indicates the rear of the vehicle, the arrow LH indicates the left side of the vehicle, and the arrow RH indicates the right side of the vehicle. In the following explanation, unless otherwise specified, the terms front, rear, top, bottom, left, and right mean front, rear, top, bottom, left, and right with respect to the vehicle. ..
図1は、本実施形態に係る車両用シート1の全体構造を示す斜視図である。図1に示すように、本実施形態の車両用シート1は、シートクッション2と、シートバック3と、ヘッドレスト6と、を備えている。シートバック3は、上部シートバック4と、下部シートバック5と、に分割されている。なお、リクライニング角度は、A−A’線で示されるように、シートクッション2に対する下部シートバック5の成す角度である。中折れ角度は、B−B’線で示されるように、下部シートバック5に対する上部シートバック4の成す角度である。チルト角度は、C−C’線で示されるように、車両のフロア面に対するシートクッション2の成す角度である。
FIG. 1 is a perspective view showing the overall structure of the
図2は、本実施形態に係る車両用シート1のブロック図である。図2に示すように、運転席の車両用シート1は、リクライニング機構7と、中折れ機構8と、チルト機構9と、シートECU10と、を有する。ここで、リクライニング機構7は、シートクッション2に対して下部シートバック5の傾斜角を調整するものである。中折れ機構8は、下部シートバック5に対して上部シートバック4の傾斜角を調整するものである。チルト機構9は、シートクッション2の傾斜角を調整するものである。シートECU10は、シートを制御する電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)である。
FIG. 2 is a block diagram of the
シートECU10は、通信部11と、制御部12と、を有している。ここで、通信部11は、車両の電子制御装置である車両ECU13と例えばCAN通信によって接続されており、運転席の乗員が所持するスマートフォン等の乗員無線端末14と、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信や有線通信で接続されている。
The seat ECU 10 has a
図3は、運転席の乗員が所持するスマートフォンにおける、シート姿勢の設定画面を示す図である。図3に示すように、シート姿勢を、運転姿勢(DRIVING POSITION)とするか、安楽姿勢(RELAXED POSITION)とするか、選択できるようになっている。運転姿勢については、リクライニング角度、中折れ角度およびチルト角度に関し、所望の角度に乗員が設定することが可能となっている。一方、安楽姿勢については、リクライニング角度、中折れ角度およびチルド角度に関し、予め定められた角度に設定されている。なお、本実施形態では、運転席の車両用シート1を例に挙げて説明するが、他の席の車両用シート1にも適用可能である。
FIG. 3 is a diagram showing a seat posture setting screen in a smartphone possessed by an occupant in the driver's seat. As shown in FIG. 3, the seat posture can be selected from the driving posture (DRIVERING POSITION) and the comfort posture (RELAXED POSITION). The driving posture can be set by the occupant at a desired angle with respect to the reclining angle, the center bending angle and the tilt angle. On the other hand, the comfort posture is set to a predetermined angle with respect to the reclining angle, the center bending angle and the chilled angle. In the present embodiment, the
また、図3のような画面を、車両のカーナビゲーションシステムやインストルメントパネル等の表示操作部に表示させ、この表示操作部を操作することにより、運転席の乗員が、シート姿勢を選択できるようにしても良い。この場合、車両ECU13が、選択されたシート姿勢や、リクライニング角度、中折れ角度およびチルト角度を、通信部11を介してシートECU10へ送信する。なお、シート姿勢の選択は、運転席の車両用シート1に別途設けられた操作部により行えるようにしても良い。
Further, a screen as shown in FIG. 3 is displayed on a display operation unit such as a vehicle navigation system or an instrument panel, and by operating this display operation unit, the occupant in the driver's seat can select the seat posture. You can do it. In this case, the vehicle ECU 13 transmits the selected seat posture, reclining angle, center bending angle, and tilt angle to the seat ECU 10 via the
<運転姿勢から安楽姿勢へ移行する場合>
図4は、車両用シート1が運転姿勢から安楽姿勢に移行する場合の動作を示すフローチャートである。例えば、自動運転中に運転席の乗員が、車両用シート1のシート状態の設定を、運転姿勢から安楽姿勢へ変更する。すると、シートECU10の制御部12は、リクライニング機構7の動作時間(T1)、中折れ機構8の動作時間(T2)およびチルト機構9の動作時間(T3)を算出する(ステップS401)。このとき、制御部12は、運転姿勢における各機構の角度と、安楽姿勢における各機構の角度と、と差分に基づいて、各動作時間を算出する。
<When shifting from a driving posture to a comfortable posture>
FIG. 4 is a flowchart showing an operation when the
次に、制御部12は、リクライニング機構7の動作時間(T1)と、中折れ機構8の動作時間(T2)とチルト機構9の動作時間(T3)の合計と、を比較する(ステップS402)。T1>T2+T3の場合、リクライニング機構7の動作中に、中折れ機構8およびチルト機構9の動作させてしまうことが可能である。ここで、中折れ機構8とチルト機構9は同時に動作させないよう、すなわち、リクライニング機構7の動作中は、中折れ機構8かチルト機構9のいずれか一方のみが動作するよう、にする。このように、3つの機構があっても3つを同時に動作させないことで、一定の電流値を超えてしまうのを防止できる。
Next, the
まず、T1>T2+T3の場合について、図5も用いて説明する。図5は、リクライニング機構7の動作時間が、中折れ機構8の動作時間とチルト機構9の動作時間の合計より長いときにおける、各機構の動作を示すタイムチャートである。 First, the case of T1> T2 + T3 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a time chart showing the operation of each mechanism when the operation time of the reclining mechanism 7 is longer than the total of the operation time of the center bending mechanism 8 and the operation time of the tilt mechanism 9.
最初に、リクライニング機構7の動作が開始する(ステップS403)。次に、リクライニング機構7の動作開始からD2後に、チルト機構9が動作を開始する(ステップS404)。そして、チルト機構9の動作が完了した後、(T1−T2−D1)となった時点で、中折れ機構8が動作を開始する(ステップS405)。中折れ機構8の動作完了からD1後に、リクライニング機構7の動作が完了する(ステップS406)。 First, the operation of the reclining mechanism 7 starts (step S403). Next, the tilt mechanism 9 starts the operation after D2 from the start of the operation of the reclining mechanism 7 (step S404). Then, after the operation of the tilt mechanism 9 is completed, when (T1-T2-D1) is reached, the center bending mechanism 8 starts the operation (step S405). The operation of the reclining mechanism 7 is completed after D1 from the completion of the operation of the center bending mechanism 8 (step S406).
各機構がこのような順番で動作することにより、乗員の姿勢が窮屈になったり、乗員の目線が上下したりするのを抑制することが可能である。なお、中折れ機構の動作遅れ時間(D1)およびチルト機構9の動作遅れ時間(D2)は、予め定められた値が用いられ、ゼロであっても良い。 By operating each mechanism in such an order, it is possible to prevent the occupant's posture from becoming cramped and the occupant's line of sight from moving up and down. As the operation delay time (D1) of the center bending mechanism and the operation delay time (D2) of the tilt mechanism 9, predetermined values are used and may be zero.
次に、T1≦T2+T3について、図6も用いて説明する。図6は、リクライニング機構7の動作時間が、中折れ機構8の動作時間とチルト機構9の動作時間の合計以下のときにおける、各機構の動作を示すタイムチャートである。 Next, T1 ≦ T2 + T3 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a time chart showing the operation of each mechanism when the operation time of the reclining mechanism 7 is equal to or less than the total of the operation time of the center bending mechanism 8 and the operation time of the tilt mechanism 9.
最初に、リクライニング機構7の動作が開始する(ステップS407)。次に、(T1−T2−D1)となった時点で、中折れ機構8が動作を開始する(ステップS408)。そして、中折れ機構8の動作完了からD1後に、リクライニング機構7の動作が完了する。さらに、リクライニング機構7の動作完了からD2後に、チルト機構9が動作を開始する(ステップS409)。その後、チルト機構9の動作が完了する(ステップS410)。 First, the operation of the reclining mechanism 7 starts (step S407). Next, when (T1-T2-D1) is reached, the center bending mechanism 8 starts operating (step S408). Then, after D1 from the completion of the operation of the center bending mechanism 8, the operation of the reclining mechanism 7 is completed. Further, the tilt mechanism 9 starts the operation after D2 from the completion of the operation of the reclining mechanism 7 (step S409). After that, the operation of the tilt mechanism 9 is completed (step S410).
各機構がこのような順番で動作することにより、乗員の姿勢が窮屈になったり、乗員の目線が上下したりするのを抑制することが可能である。なお、ここで用いられるD1およびD2は、T>T2+T3の場合と同じ値であっても良いし、異なる値であっても良い。 By operating each mechanism in such an order, it is possible to prevent the occupant's posture from becoming cramped and the occupant's line of sight from moving up and down. Note that D1 and D2 used here may have the same value as in the case of T> T2 + T3, or may have different values.
<安楽姿勢から運転姿勢へ移行する場合>
図7は、車両用シート1が安楽姿勢から運転姿勢に移行する場合の動作を示すフローチャートである。また、図8は、車両用シート1が安楽姿勢から運転姿勢に移行する場合における、各機構の動作を示すタイムチャートである。
<When shifting from a comfortable posture to a driving posture>
FIG. 7 is a flowchart showing an operation when the
例えば、自動運転から通常運転に切り替えるべく運転席の乗員が、車両用シート1のシート状態の設定を、安楽姿勢から通常姿勢へ変更する。すると、シートECU10の制御部12は、リクライニング機構7の動作時間(T4)、中折れ機構8の動作時間(T5)およびチルト機構9の動作時間(T6)を算出する(ステップS701)。このとき、制御部12は、安楽姿勢における各機構の角度と、運転姿勢における各機構の角度と、と差分に基づいて、各動作時間を算出する。
For example, the occupant in the driver's seat changes the seat state setting of the
最初に、チルト機構9の動作が開始する(ステップS702)。次に、チルト機構9の動作完了からD3後に、リクライニング機構7の動作が開始する(ステップS703)。そして、リクライニング機構7の動作開始からD4後に、中折れ機構8の動作が開始する(ステップS704)。さらに、中折れ機構8の動作が完了した後、リクライニング機構7の動作が完了する(ステップS705)。 First, the operation of the tilt mechanism 9 starts (step S702). Next, the operation of the reclining mechanism 7 starts after D3 from the completion of the operation of the tilt mechanism 9 (step S703). Then, after D4 from the start of the operation of the reclining mechanism 7, the operation of the center bending mechanism 8 starts (step S704). Further, after the operation of the center bending mechanism 8 is completed, the operation of the reclining mechanism 7 is completed (step S705).
このように、安楽姿勢から運転姿勢へ移行する場合にも、リクライニング機構7、中折れ機構8およびチルト機構9は、いずれか1つまたは2つが同時に動作し、3つが同時に動作することはないため、一定の電流値を超えてしまうのを防止できる。また、リクライニング機構7の動作が開始した後に中折れ機構8の動作が開始するので、乗員の姿勢が窮屈になったり、乗員の目線が上下したりするのも抑制することが可能である。 As described above, even when shifting from the comfortable posture to the driving posture, any one or two of the reclining mechanism 7, the center bending mechanism 8 and the tilt mechanism 9 operate at the same time, and the three do not operate at the same time. , It is possible to prevent the current value from exceeding a certain value. Further, since the operation of the center bending mechanism 8 is started after the operation of the reclining mechanism 7 is started, it is possible to suppress the posture of the occupant from becoming cramped and the line of sight of the occupant from moving up and down.
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々変更可能であることは言うまでもない。例えば、上記実施形態では、リクライニング機構、中折れ機構およびチルト機構を備えていたが、これ以外に、シートクッション2を前後方向にスライドさせるスライド機構などを備えていても良い。スライド機構を備える場合、運転姿勢のときはシートクッション2が前方に位置し、安楽姿勢のときはシートクッション2が後方に位置する。スライド機構についても、他の機構の2つ以上と同時に動作しないようにすることで、一定の電流値を超えてしまうのを防止できる。
Although the invention made by the present inventor has been specifically described above based on the embodiment, it goes without saying that the present invention is not limited to the above embodiment and can be variously modified. For example, in the above embodiment, the reclining mechanism, the center bending mechanism, and the tilt mechanism are provided, but in addition to this, a slide mechanism for sliding the
1:車両用シート
2:シートクッション
3:シートバック
4:上部シートバック
5:下部シートバック
6:ヘッドレスト
7:リクライニング機構
8:中折れ機構
9:チルト機構
10:シートECU
11:通信部
12:制御部
13:車両ECU
14:乗員無線端末
1: Vehicle seat 2: Seat cushion 3: Seat back 4: Upper seat back 5: Lower seat back 6: Headrest 7: Reclining mechanism 8: Center folding mechanism 9: Tilt mechanism 10: Seat ECU
11: Communication unit 12: Control unit 13: Vehicle ECU
14: Crew wireless terminal
Claims (5)
前記運転姿勢と前記安楽姿勢との間を移行するとき、前記リクライニング機構、前記中折れ機構、前記チルト機構は、いずれか1つまたは2つが同時に動作する、車両用シート。 A seat cushion, a seat back having an upper seat back and a lower seat back, a reclining mechanism for adjusting the inclination angle of the lower seat back with respect to the seat cushion, and an inclination of the upper seat back with respect to the lower seat back. A vehicle seat that is equipped with a center-folding mechanism that adjusts the angle and a tilt mechanism that adjusts the inclination angle of the seat cushion, and automatically shifts between the driving posture and the comfort posture by operating each mechanism. There,
A vehicle seat in which one or two of the reclining mechanism, the center bending mechanism, and the tilt mechanism operate at the same time when shifting between the driving posture and the comfort posture.
前記運転姿勢から前記安楽姿勢へ移行する場合であって、前記リクライニング機構の動作時間が、前記中折れ機構の動作時間と前記チルト機構の動作時間の合計より長いとき、
前記リクライニング機構の動作開始と同時またはその後に前記チルト機構の動作が開始し、前記チルト機構の動作が完了した後、前記中折れ機構の動作が開始し、前記中折れ機構の動作完了と同時またはその後に前記リクライニング機構の動作が完了する、車両用シート。 In the vehicle seat according to claim 1,
In the case of shifting from the driving posture to the comfort posture, when the operating time of the reclining mechanism is longer than the total of the operating time of the center bending mechanism and the operating time of the tilt mechanism.
The operation of the tilt mechanism starts at the same time as or after the start of the operation of the reclining mechanism, and after the operation of the tilt mechanism is completed, the operation of the center bending mechanism starts and simultaneously or at the same time as the operation of the center bending mechanism is completed. After that, the vehicle seat in which the operation of the reclining mechanism is completed.
前記運転姿勢から前記安楽姿勢へ移行する場合であって、前記リクライニング機構の動作時間が、前記中折れ機構の動作時間と前記チルト機構の動作時間の合計以下のとき、
前記リクライニング機構の動作が開始した後、前記中折れ機構の動作が開始し、前記中折れ機構の動作完了と同時またはその後に前記リクライニング機構の動作が完了し、前記リクライニング機構の動作完了と同時またはその後に前記チルト機構の動作が開始する、車両用シート。 In the vehicle seat according to claim 1,
When shifting from the driving posture to the comfort posture and the operating time of the reclining mechanism is equal to or less than the sum of the operating time of the center bending mechanism and the operating time of the tilt mechanism.
After the operation of the reclining mechanism is started, the operation of the center bending mechanism is started, and the operation of the reclining mechanism is completed at the same time as or after the operation of the center bending mechanism is completed, and at the same time as the operation of the reclining mechanism is completed or A vehicle seat in which the operation of the tilt mechanism starts after that.
前記安楽姿勢から前記運転姿勢へ移行する場合、
前記チルト機構の動作完了と同時またはその後に前記リクライニング機構の動作が開始し、前記リクライニング機構の動作開始と同時またはその後に前記チルト機構の動作が開始する、車両用シート。 In the vehicle seat according to claim 1,
When shifting from the comfortable posture to the driving posture
A vehicle seat in which the operation of the reclining mechanism starts at the same time as or after the operation of the tilt mechanism is completed, and the operation of the tilt mechanism starts at the same time as or after the operation of the reclining mechanism starts.
前記運転姿勢は、乗員が設定した所定の姿勢であり、前記安楽姿勢は、予め定められた所定の姿勢である、車両用シート。 In the vehicle seat according to claim 1,
The driving posture is a predetermined posture set by the occupant, and the comfort posture is a predetermined predetermined posture for a vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020080870A JP2021172326A (en) | 2020-04-30 | 2020-04-30 | Vehicle seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020080870A JP2021172326A (en) | 2020-04-30 | 2020-04-30 | Vehicle seat |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021172326A true JP2021172326A (en) | 2021-11-01 |
Family
ID=78279447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020080870A Pending JP2021172326A (en) | 2020-04-30 | 2020-04-30 | Vehicle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021172326A (en) |
-
2020
- 2020-04-30 JP JP2020080870A patent/JP2021172326A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4257549B2 (en) | Operating device | |
JP5652548B2 (en) | Sheet | |
JP2019127101A (en) | Vehicular seat and vehicle | |
CN107031461B (en) | System and method for controlling front seat of vehicle connected with headrest | |
EP1544025A2 (en) | Automatic adjusting apparatus for adjustable equipments | |
JP2018001995A (en) | Vehicular seat control device | |
JP7393611B2 (en) | Display system and vehicle equipped with it | |
KR20200108138A (en) | Control system for seat of vehicle | |
JP2023171903A (en) | Arm rest device and vehicle seat | |
WO2019124172A1 (en) | Vehicle seat control device | |
JP2006224921A (en) | Seat for vehicle | |
CN111433068B (en) | Display adjustment system and method for positioning a display for an instrument panel of a vehicle | |
US11541782B2 (en) | Cockpit module for vehicle | |
JP2021172326A (en) | Vehicle seat | |
WO2018021077A1 (en) | Vehicle seat control device | |
JP2023093003A (en) | vehicle seat | |
JP2019089400A (en) | Armrest adjustment method and armrest device | |
JP5291573B2 (en) | Sheet state change device | |
JP2019077308A (en) | Seat control device for vehicle | |
JP3303716B2 (en) | Vehicle seat attitude control device | |
JP2006224922A (en) | Vehicular seat | |
US20230234482A1 (en) | Vehicle and occupant support for a vehicle | |
JP7438003B2 (en) | seat control system | |
US20240190305A1 (en) | Seat for vehicle and method for controlling the same | |
JP2024047957A (en) | Seat Control System |