JP2021164256A - Closure of cable connection device - Google Patents
Closure of cable connection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021164256A JP2021164256A JP2020063261A JP2020063261A JP2021164256A JP 2021164256 A JP2021164256 A JP 2021164256A JP 2020063261 A JP2020063261 A JP 2020063261A JP 2020063261 A JP2020063261 A JP 2020063261A JP 2021164256 A JP2021164256 A JP 2021164256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- cable
- connection
- bolt
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 7
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cable Accessories (AREA)
- Processing Of Terminals (AREA)
Abstract
Description
本発明は、鉄道車両に用いられて好適なケーブル接続装置の閉止具に関する。 The present invention relates to a closure for a cable connection device suitable for use in railroad vehicles.
電気機器に適用される機器直結形のケーブル終端接続部であって、分岐するケーブルの数を増設可能な終端接続部が知られている(例えば、特許文献1参照。)。 There is known a terminal connection portion that is directly connected to an electric device and can increase the number of branched cables (see, for example, Patent Document 1).
その一方で、鉄道車両においても集電装置を用いて集電した電力を車両の各所へ供給するケーブルが用いられている。鉄道車両用のケーブルを鉄道車両に敷設する際には、電気機器の場合と同様に、ケーブルとケーブル以外の機器とを接続する終端接続部や、ケーブル同士を接続する中間接続部が必要に応じて用いられている。 On the other hand, even in railway vehicles, cables are used to supply the electric power collected by the current collector to various parts of the vehicle. When laying cables for railroad cars on railroad cars, as in the case of electrical equipment, terminal connections that connect cables and equipment other than cables and intermediate connections that connect cables to each other are required. Is used.
なお、以降で中間接続部および終端接続部を区別しない場合には単に接続部と表記する。また、接続部はターミネーション(termination)またはジョイント(joint)とも表記される。 In addition, when the intermediate connection part and the terminal connection part are not distinguished from each other, it is simply referred to as a connection part. The connection is also referred to as termination or joint.
また、上述の機器に接続される接続部において、予備の端子を予め準備することが考えられる。予備の端子は、機器の補修や保守の際に用いる計測機器の接続に用いることができる。予備の端子は、特許文献1などの接続部を用いて準備することが考えられる。
Further, it is conceivable to prepare a spare terminal in advance at the connection portion connected to the above-mentioned device. Spare terminals can be used to connect measuring instruments used for equipment repair and maintenance. It is conceivable to prepare a spare terminal by using a connection portion such as
このような予備の端子を閉止する閉止具が知られている。ビルなどの施設に配置される電気機器と比較して、鉄道車両は車両走行による振動および衝撃が発生するという違いがある。ビルなどの施設で使用される閉止具では、振動や衝撃により閉止具における端子への固定が緩む等の不具合が発生し予備の端子の閉止を十分に行えない可能性があるという問題があった。 Closers that close such spare terminals are known. Compared to electrical equipment placed in facilities such as buildings, railroad vehicles are different in that they generate vibrations and shocks due to vehicle running. In the case of fasteners used in facilities such as buildings, there is a problem that there is a possibility that the spare terminals cannot be sufficiently closed due to problems such as loosening of the fasteners to the terminals due to vibration or impact. ..
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、鉄道車両に用いることが容易なケーブル接続装置の閉止具を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a closing tool for a cable connecting device that is easy to use for a railway vehicle.
上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明のケーブル接続装置の閉止具は、ケーブル接続装置の凸形状に形成された接続部に取り付けられる閉止具であって、前記接続部が挿入可能な凹形状を有する第1開口部と、前記第1開口部とは前記接続部の挿入方向に対して反対側の領域に凹形状を有する第2開口部と、前記第1開口部および前記第2開口部の間の壁部に配置される固定端と、接地線が接続される接地部と、を有する筺体と、前記第1開口部に挿入される前記接続部と前記固定端とを固定する固定部と、前記第2開口部に配置される絶縁性を有する絶縁栓と、が設けられている。
In order to achieve the above object, the present invention provides the following means.
The closing tool of the cable connecting device of the present invention is a closing tool attached to a connecting portion formed in a convex shape of the cable connecting device, and has a first opening having a concave shape into which the connecting portion can be inserted, and the said. The first opening is arranged in a second opening having a concave shape in a region opposite to the insertion direction of the connection portion, and a wall portion between the first opening and the second opening. A housing having a fixed end and a grounding portion to which a grounding wire is connected, a fixed portion for fixing the connecting portion and the fixed end inserted into the first opening, and a fixed portion for fixing the fixed end, and arranged in the second opening. An insulating plug having an insulating property is provided.
本発明のケーブル接続装置の閉止具によれば、固定部により導体と固定端とが固定され、他の方法で固定する場合と比較して、振動および衝撃により固定が緩みにくくなり、鉄道車両に用いることが容易になるという効果を奏する。 According to the closing tool of the cable connecting device of the present invention, the conductor and the fixed end are fixed by the fixing portion, and the fixing is less likely to be loosened due to vibration and impact as compared with the case where the conductor and the fixed end are fixed by other methods. It has the effect of being easy to use.
この発明の一実施形態に係るケーブル接続装置の閉止具について、図1から図4を参照して説明する。
本実施形態ではケーブル接続装置50および閉止具1が、鉄道車両に用いられる例に適用して説明する。具体的には、ケーブル接続装置50が、パンタグラフなどの集電装置を用いて集電した電力を車両の各所へ供給するケーブル(例えば、超高圧ケーブル)の接続に用いられる例に適用して説明する。
The closing tool of the cable connecting device according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 4.
In the present embodiment, the
閉止具1は、このケーブル接続装置50に用いられるものである。ケーブル接続装置50に接続されるケーブルは、鉄道車両の屋根上や、床下や、車両と車両との間の側面などに敷設される。
The
本実施形態のケーブル接続装置50および閉止具1が適用される鉄道車両は、交流電源を用いる鉄道車両である。より具体的には、単相交流電源を用いる鉄道車両である。なお、三相交流電源を用いる鉄道車両であってもよい。
The railroad vehicle to which the
交流電源の周波数は50Hzや60Hzの商用周波数であってもよいし、商用周波数以外の周波数であってもよい。交流電源の電圧は20kVや25kVなどを例示することができるが、これらの電圧以外の電圧であってもよい。 The frequency of the AC power supply may be a commercial frequency of 50 Hz or 60 Hz, or may be a frequency other than the commercial frequency. The voltage of the AC power supply can be exemplified by 20 kV, 25 kV, etc., but may be a voltage other than these voltages.
閉止具1は、後述するケーブル接続装置50における接続端末61に取り付けられるものである。また、取り付けられた接続端末61を保護し、周囲と絶縁するものである。閉止具1には、図1に示すように、筺体10と、ボルト(固定部)21およびナット(固定部)22と、絶縁栓31と、キャップ部35とが設けられている。
The
筺体10は、閉止具1の外形を構成する円筒形状または円柱形状の部材であり、接続端末61の周囲を覆う部材である。筺体10の絶縁に関する構造や仕様は、ケーブル70の接続端子74の絶縁に関する構造や仕様と同じにすることができる。筺体10を構成する材料としては、アルミニウム合金を例示することができる。筺体10には、第1開口部11と、第2開口部12と、固定端14と、接地部16とが設けられている。
The
第1開口部11は、円筒形状または円柱形状の筺体10における一方の端部に設けられた凹形状を有する凹部である。第1開口部11は、接続端末61の外形に対応した形状であって、接続端末61が挿入可能な形状を有している。本実施形態では、第1開口部11の内面が円錐台形状に形成されている例に適用して説明する。
The
第2開口部12は、筺体10における他方の端部に設けられた凹形状を有する凹部である。第2開口部は、絶縁栓31の外形に対応した形状であって、絶縁栓31が挿入可能な形状を有している。本実施形態では、第2開口部12の内面が円錐台形状に形成されている例に適用して説明する。
The
第1開口部11および第2開口部12の大きさや形状は、それぞれ接続端末61および絶縁栓31に形状に応じて適宜変更することができる。具体的には、第1開口部11および第2開口部12の少なくとも一方が円錐台形状に形成されてもよいし、他の形状に形成されてもよい。第1開口部11および第2開口部12の大小関係は、図1に示す内容に限定されない。
The size and shape of the
固定端14は、筺体10における第1開口部11および第2開口部12を区画する壁部13に配置された部材である。固定端14は、ボルト21およびナット22とともに第1開口部11に挿入された接続端末61の固定に用いられる部材である。固定端14を形成する材料としては、銅を例示することができる。固定端14には、ボルト21が挿通される貫通孔15が設けられている。
The fixed
接地部16は、閉止具1の接地に用いられる接地線19が取り付けられることで、接地線19が電気的に接続される部分である。接地部16は筺体10の外周面であって、第1開口部11および第2開口部12の間の壁部13に対応する領域に設けられている。接地部16は、後述する紐部36が取り付けられる部分でもある。
The
接地部16は、筺体10から突出する台形に形成された板状の部材である。接地部16には、接地線19が取り付けられる取付孔17が設けられている。接地部16は、筺体10と一体に形成されてもよいし、別体として形成され筺体10に取り付けられてもよい。接地線19は、接地に用いられる公知のワイヤやケーブルを用いることができ、特に限定するものではない。
The
ボルト21およびナット22は、固定端14とともに第1開口部11に挿入された接続端末61の固定に用いられる部材である。ボルト21およびナット22は、後述するケーブル70のボルト75およびナット76と同じものが用いることができる。
The
ボルト21およびナット22を形成する材料としては、炭素を成分に含む鉄である鋼、または、ニッケル、クロム、モリブデン、コバルト、タングステン、バナジウム、タンタルなどを成分に含む合金鋼などを例示することができる。
Examples of the material for forming the
ボルト21は軸部のみから形成され、軸部の少なくとも両端に雄ネジが形成された部材である。本実施形態では、ボルト21が軸部の全てに雄ネジが形成された全ねじである例に適用して説明する。
The
ナット22はボルト21に螺合可能な雌ネジが形成された部材である。本実施形態では、ナット22が六角ナットである例に適用して説明する。ナット22は、第2開口部12の内部に配置可能が大きさを有している。なお、ナット22は六角ナット以外のナットであってもよく、形状を特に限定するものではない。
The
絶縁栓31は絶縁性を有し、第2開口部12に配置される部材である。絶縁栓31はボルト21およびナット22を保護するとともに外部から絶縁する部材である。絶縁栓31は、後述するケーブル70の絶縁栓77と同じものを用いることができる。絶縁栓31を形成する材料としては、絶縁性のエポキシ樹脂を例示することができる。本実施形態では、絶縁栓31が円錐台形状に形成されている例に適用して説明する。
The insulating
キャップ部35は、第2開口部12の開口を塞ぐ蓋であり、第2開口部12の内部に異物が入り込むことを防止する部材である。キャップ部35には、接地部16の取付孔17に取り付けられる紐部36が設けられてもよい。
The
次に、閉止具1が取り付けられる対象であるケーブル接続装置50およびケーブル70の構成について図2および図3を参照しながら説明する。
ケーブル接続装置50は、図2に示すように、壁部13に取り付けられる装置である。ケーブル接続装置50には、基部51と、導体55と、4つの接続端末(接続部)61A,61B,61C,61Dと、が設けられている。なお4つの接続端末61A,61B,61C,61Dを区別する必要が無い場合には、単に接続端末61とも表記する。
Next, the configurations of the
As shown in FIG. 2, the
基部51は、壁部52に取り付けられる部材であり、接続端末61A,61B,61C,61Dが設けられる部材でもある。基部51の内部には導体55が配置されている。基部51には同一方向に突出する2つの接続端末61A,61Bと、反対方向に突出する2つの接続端末61C,61Dが配置されている。
The
導体55は導電性を有する材料から形成された部材である。導体55は平行に並ぶ第1部分56および第2部分57と、第1部分56および第2部分57をつなぐ接続部分58と、を有するH字状に形成されている。
The
第1部分56は基部51から突出して、接続端末61Aおよび接続端末61Cの内部を延びている。第1部分56の端部は、接続端末61Aおよび接続端末61Cの端面に露出している。
The
第2部分57は基部51から突出して、接続端末61Bおよび接続端末61Dの内部を延びている。第2部分57の端部は、接続端末61Bおよび接続端末61Dの端面に露出している。
The
第1部分56および第2部分57における露出している面には、ボルト21やボルト75とともに固定に用いられるボルト孔59が設けられている。接続部分58は基部51の内部に配置されている。
The exposed surfaces of the
接続端末61A,61B,61C,61Dは閉止具1やケーブル70との接続に用いられる部材である。接続端末61A,61B,61C,61Dは、閉止具1やケーブル70に挿入される凸形状に形成された端末であり、公知の規格に対応する形状を有している。公知の規格としては、欧州規格(European Norm)のEN50181などを例示することができる。本実施形態では、接続端末61A,61B,61C,61Dが円錐台形状に形成されている例に適用して説明する。
The
ケーブル70は、ケーブル接続装置50に着脱可能に接続されるものである。ケーブル70には、図3に示すように、ケーブル接続装置50との接続に用いられる終端接続部71が設けられている。終端接続部71は、ケーブル接続装置50の接続端末61が挿入される凹形状に形成された端末であり、公知の規格に対応する形状を有している。公知の規格としては、欧州規格(European Norm)のEN50181などを例示することができる。
The
本実施形態では、ケーブル70と直交して配置された筒状部材であって、接続端末61と対応する円錐状の内周面を有る接続凹部73が設けられた終端部72と、ケーブル70の導体と導電可能であり接続凹部73の端面に露出する接続端子74と、ケーブル接続装置50のボルト孔59に対応するボルト75と、ボルト75に対応するナット76と、ボルト75およびナット76を絶縁可能に覆う絶縁栓77と、が、終端接続部71に設けられている例に適用して説明する。
In the present embodiment, a tubular member arranged orthogonal to the
次に、上記の構成からなるケーブル接続装置50、閉止具1、および、ケーブル70における接続について図4を参照しながら説明する。図4では、ケーブル接続装置50に、3つのケーブル70と、1つの閉止具1が接続された状態を示している。具体的には、接続端末61A,61B,61Cにケーブル70が接続され、端末61Dに閉止具1が接続されている状態を示している。
Next, the connection of the
ここでは、接続端末61Aにケーブル70が接続される場合について説明する。ケーブル70が接続端末61B,61Cに接続される場合については、接続端末61Aに接続される場合と同様であるため、説明を省略する。
Here, a case where the
まず、接続端末61Aに終端接続部71が被せられる。具体的には、終端部72の接続凹部73に、接続端末61Aが差し込まれる。その後、ボルト75がボルト孔59に螺合され、接続端末61Aに終端接続部71が固定される。
First, the
次に、接続端末61Dに閉止具1が接続される場合について説明する。まず、接続端末61Dに筺体10が被せられる。具体的には、筺体10の第1開口部11に、接続端末61Dが差し込まれる。
Next, a case where the
その後、ボルト21がボルト孔59に螺合され、ボルト21にナット22が螺合される。これにより、接続端末61Dに閉止具1が固定される。なお、ナット22を省略し、ボルト21がボルト孔59に螺合されることで、接続端末61Dに閉止具1が固定されてもよい。第2開口部12に絶縁栓31が嵌めこまれ、第2開口部12の開口がキャップ部35により塞がれる。
After that, the
上記の構成の閉止具1によれば、ボルト21およびナット22により導体55と固定端14とが固定される。言い換えると、ケーブル接続装置50の接続端末61と、閉止具1の筺体10とが固定される。他の方法で固定する場合と比較して、振動および衝撃により固定が緩みにくくなり、鉄道車両に用いることが容易になる
According to the
ボルト21およびナット22を用いて導体55と固定端14とを固定するため、固定の際に閉止具1の筺体10を回転させる必要がない。また、ボルト21を導体55のボルト孔59に締め付ける際に、工具を用いて締め付け度合いを管理することが可能となる。言い換えると、ケーブル接続装置50に閉止具1を強固に取り付けることが可能となる。
Since the
筺体10とボルト21とが分離しているため、筺体10とボルト21が一体に形成された場合と比較して、筺体10とボルト21とが剥離するおそれがない。また、筺体10におけるボルト21に埋め込まれている部位が破損するおそれがない。
Since the
閉止具1におけるケーブル接続装置50への取付け構成を、ケーブル70の終端接続部71におけるケーブル接続装置50への取付け構成と同様の構成としている。例えば、閉止具1のボルト21およびナット22と、ケーブル70のボルト75およびナット76とを同じものとすることができる。そのため、閉止具1および終端接続部71の取付けに同じ工具を用いることができ、取付けの作業要領を共用化できる。
The attachment configuration of the
また、閉止具1の筺体の絶縁に関する構造や仕様と、ケーブル70の接続端子74の絶縁に関する構造や仕様とを同じものとすることができる。そのため、閉止具1および終端接続部71の電気的な絶縁性能を同等にすることができる。
Further, the structure and specifications related to the insulation of the housing of the
キャップ部35と接地部16との間を紐部36によりつなぐことにより、例えば、キャップ部35が筺体10から離脱してもキャップ部35を紛失しにくくなる。また、閉止具1をケーブル接続装置50に取り付ける作業や、取り外す作業を行う際に、キャップ部35を紛失しにくくなる。
By connecting the
筺体10の外周面における壁部13に対応する領域に接地部16を設けることにより、他の領域に接地部16を設ける場合と比較して、接地部16における外力に対する抵抗力を高めやすい。接地部16には、接地線19や紐部36が取り付けられるため外力が加わりやすい。また、筺体10から突出して設けられているため、外部とぶつかりやすく外力が加わりやすい。接地部16を上述の領域に設けることにより、上述の外力に対する抵抗力を高めやすくなり、破損しにくくなる。
By providing the grounding
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上述の実施形態では閉止具1が接続されるケーブル接続装置50が、図2に示す構成を有するものに適用して説明したが、閉止具1が接続されるケーブル接続装置の構成は、図2に示す構成以外の構成であってもよく限定するものではない。
The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the above-described embodiment, the
1…閉止具、 10…筺体、 11…第1開口部、 12…第2開口部、 13…壁部、 14…固定端、 16…接地部、 19…接地線、 21…ボルト(固定部)、 22…ナット(固定部)、 31…絶縁栓、 35…キャップ部、 36…紐部、 61A,61B,61C,61D…接続端末(接続部) 1 ... Closure, 10 ... Housing, 11 ... 1st opening, 12 ... 2nd opening, 13 ... Wall, 14 ... Fixed end, 16 ... Grounding part, 19 ... Grounding wire, 21 ... Bolt (fixing part) , 22 ... Nut (fixed part), 31 ... Insulation plug, 35 ... Cap part, 36 ... String part, 61A, 61B, 61C, 61D ... Connection terminal (connection part)
Claims (4)
前記接続部が挿入可能な凹形状を有する第1開口部と、前記第1開口部とは前記接続部の挿入方向に対して反対側の領域に凹形状を有する第2開口部と、前記第1開口部および前記第2開口部の間の壁部に配置される固定端と、接地線が接続される接地部と、を有する筺体と、
前記第1開口部に挿入される前記接続部と前記固定端とを固定する固定部と、
前記第2開口部に配置される絶縁性を有する絶縁栓と、が設けられているケーブル接続装置の閉止具。 A closure that is attached to the convexly formed connection of the cable connection device.
A first opening having a concave shape into which the connection portion can be inserted, a second opening having a concave shape in a region opposite to the insertion direction of the connection portion, and the first opening. A housing having a fixed end arranged on a wall portion between one opening and the second opening, and a grounding portion to which a grounding wire is connected.
A fixing portion for fixing the connecting portion inserted into the first opening and the fixing end,
A closing tool for a cable connecting device provided with an insulating stopper having an insulating property arranged in the second opening.
前記ボルトにおける前記第1開口部側の端部は、前記接続部の導体に形成されたボルト孔に螺合され、前記第2開口部側には前記ナットが螺合される請求項1記載のケーブル接続装置の閉止具。 The fixing portion has a bolt inserted into the fixing end and a nut screwed into the bolt.
The first aspect of the bolt, wherein the end of the bolt on the first opening side is screwed into a bolt hole formed in a conductor of the connecting portion, and the nut is screwed on the second opening side. Closure for cable connection devices.
一方の端部が前記接地部に取り付けられ、他方の端部が前記キャップ部に取り付けられる紐部と、
が設けられている請求項1または2に記載のケーブル接続装置の閉止具。 A cap portion that closes the opening of the second opening and
A string portion in which one end is attached to the grounding portion and the other end is attached to the cap portion.
The closing tool for the cable connecting device according to claim 1 or 2, wherein the cable connecting device is provided.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020063261A JP7367593B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | Cable connection device closure |
CN202120581000.0U CN215070471U (en) | 2020-03-31 | 2021-03-22 | Closure for a cable connection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020063261A JP7367593B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | Cable connection device closure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021164256A true JP2021164256A (en) | 2021-10-11 |
JP7367593B2 JP7367593B2 (en) | 2023-10-24 |
Family
ID=78003843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020063261A Active JP7367593B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | Cable connection device closure |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7367593B2 (en) |
CN (1) | CN215070471U (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09168224A (en) * | 1995-12-14 | 1997-06-24 | Hitachi Cable Ltd | Insulation cylinder with voltage detection cap |
JPH09308075A (en) * | 1996-05-10 | 1997-11-28 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Direct coupling terminal for apparatus |
JP2000299908A (en) * | 1999-04-12 | 2000-10-24 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Branch joint of power cable |
JP2014033562A (en) * | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Mitsubishi Electric Corp | Cable connecting device |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020063261A patent/JP7367593B2/en active Active
-
2021
- 2021-03-22 CN CN202120581000.0U patent/CN215070471U/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09168224A (en) * | 1995-12-14 | 1997-06-24 | Hitachi Cable Ltd | Insulation cylinder with voltage detection cap |
JPH09308075A (en) * | 1996-05-10 | 1997-11-28 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Direct coupling terminal for apparatus |
JP2000299908A (en) * | 1999-04-12 | 2000-10-24 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Branch joint of power cable |
JP2014033562A (en) * | 2012-08-06 | 2014-02-20 | Mitsubishi Electric Corp | Cable connecting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN215070471U (en) | 2021-12-07 |
JP7367593B2 (en) | 2023-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9318817B2 (en) | Cable connectors of an electrical module | |
RU2479083C2 (en) | Connecting electrode in form of rod with flat contact surface | |
US7959470B1 (en) | Connector with a connecting memer with a screw portion penetrating the insulators and terminals of two mating terminal housings | |
US9225075B2 (en) | High voltage device system of railcar and railcar | |
US9385493B2 (en) | Adjustable bus bar for power distribution equipment | |
EP2873549A1 (en) | Connecting structure of main transformer and high-voltage device box, and railroad vehicle comprising said structure | |
KR20180015861A (en) | high voltage bushing for a transformer assembling inserted cable type clamp | |
EP2117015A1 (en) | High voltage bushing and high voltage device comprising such bushing | |
JP4744474B2 (en) | Test terminal for bushing | |
JP2021164256A (en) | Closure of cable connection device | |
CN101296818B (en) | Fuse and truck cable assembly for a rail vehicle third rail current collector | |
JP5503429B2 (en) | Cable connection device and withstand voltage test method | |
JP6713940B2 (en) | Radiator for solid insulated switchgear unit, solid insulated switchgear unit, and railway vehicle | |
JPH0556541A (en) | Connector for insulated bus | |
JP7294212B2 (en) | Cable connection device | |
JP7367592B2 (en) | cable connection device | |
JP4874635B2 (en) | Short circuit ground and test tool | |
CN207542433U (en) | Airborne testing test cable adapter | |
KR20220014559A (en) | Elbow connector for ground switching device and installation method thereof | |
CN217425486U (en) | Auxiliary wiring device | |
WO2023218695A1 (en) | Solid insulated busbar | |
JP3886565B2 (en) | Cable head with disconnect function | |
KR20240095761A (en) | High voltage joint block | |
US1754600A (en) | Electrical connecting system | |
RU2553970C1 (en) | Wire branching device in span of overhead transmission line |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7367593 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |