JP2021163044A - Information processing device, computer, and information processing method - Google Patents

Information processing device, computer, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2021163044A
JP2021163044A JP2020062510A JP2020062510A JP2021163044A JP 2021163044 A JP2021163044 A JP 2021163044A JP 2020062510 A JP2020062510 A JP 2020062510A JP 2020062510 A JP2020062510 A JP 2020062510A JP 2021163044 A JP2021163044 A JP 2021163044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
user
target user
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020062510A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7399775B2 (en
Inventor
陽 石見
Yo Iwami
愛美 縄田
Manami Nawata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mediplat
Mediplat Inc
Original Assignee
Mediplat
Mediplat Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mediplat, Mediplat Inc filed Critical Mediplat
Priority to JP2020062510A priority Critical patent/JP7399775B2/en
Publication of JP2021163044A publication Critical patent/JP2021163044A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7399775B2 publication Critical patent/JP7399775B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide an information processing device for continuously presenting advertisement at optimal timing in accordance with a situation or state of an individual.SOLUTION: In an information processing system, a server 30 being one type of an information processing device presents a subject to an object user through a client device 10 used by the object user satisfying a prescribed condition. After that, the server acquires a reaction of the object user to the subject through the client device 10, and associates reward information on a reward corresponding to the reaction of the object user with object user identification information for identifying the object user to store them. If the reaction satisfies a prescribed distribution condition, the server associates coupon information on a coupon usable with content corresponding content of the subject with the object user identification information to store them, and presents a content guidance screen for guiding the content to the object user through the client device 10.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、情報処理装置、コンピュータ、及び、情報処理方法に関する。 The present invention relates to an information processing device, a computer, and an information processing method.

従来、消費者に広告情報を提供する情報配信システムが知られている。特に、広告効果を高めるためには、消費者にとって有益な情報(例えば、キャンペーン情報)を広告情報に含めることが有効である。 Conventionally, an information distribution system that provides advertising information to consumers has been known. In particular, in order to enhance the advertising effectiveness, it is effective to include information useful to consumers (for example, campaign information) in the advertising information.

例えば、特許文献1は、キャンペーン情報と広告情報とが混在した電子メールを配信し、キャンペーン情報に含まれている設問に対するユーザの解答の正誤に応じたポイントをユーザに付与する技術を開示している。 For example, Patent Document 1 discloses a technique of delivering an e-mail in which campaign information and advertisement information are mixed, and giving a user points according to the correctness of the user's answer to a question included in the campaign information. There is.

特開2011−096151号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-096151

広告効果を最大化するためには、広告の配信先となる個人の状況又は状態に合わせて、最適なタイミングで継続的に広告を提示することが有効である。 In order to maximize the advertising effect, it is effective to continuously present the advertisement at the optimum timing according to the situation or condition of the individual to whom the advertisement is delivered.

しかし、特許文献1は、1回の電子メールの配信とユーザによる解答の応じたポイントの付与の組合せに留まるので、個人の状況又は状態に合わせて、最適なタイミングで継続的に広告を提示することはできない。 However, since Patent Document 1 is limited to a combination of one delivery of an e-mail and the awarding of points according to the answer by the user, the advertisement is continuously presented at the optimum timing according to the individual situation or condition. It is not possible.

本発明の目的は、個人の状況又は状態に合わせて、最適なタイミングで継続的に広告を提示することである。 An object of the present invention is to continuously present an advertisement at an optimum timing according to an individual's situation or condition.

本発明の一態様は、
所定条件を満たす対象ユーザに対して、課題を提示する手段を備え、
前記課題に対する前記対象ユーザの反応を取得する手段を備え、
前記対象ユーザの反応に応じた報酬に関する報酬情報と、前記対象ユーザを識別する対象ユーザ識別情報とを関連付けて記憶する手段を備え、
前記反応が所定の配信条件を満たす場合、前記課題の内容に応じたコンテンツで利用可能なクーポンに関するクーポン情報を前記対象ユーザ識別情報と関連付けて記憶する手段を備え、
前記対象ユーザに対して、前記コンテンツに誘導するコンテンツ誘導画面を提示する手段を備える、
情報処理装置である。
One aspect of the present invention is
Provide means to present issues to target users who meet certain conditions
A means for acquiring the reaction of the target user to the task is provided.
A means for associating and storing the reward information regarding the reward according to the reaction of the target user and the target user identification information for identifying the target user.
When the reaction satisfies a predetermined delivery condition, a means for storing coupon information regarding coupons that can be used in the content according to the content of the task in association with the target user identification information is provided.
A means for presenting a content guidance screen for guiding to the content to the target user.
It is an information processing device.

本発明によれば、個人の状況又は状態に合わせて、最適なタイミングで継続的に広告を提示することができる。 According to the present invention, it is possible to continuously present an advertisement at an optimum timing according to an individual's situation or condition.

本実施形態の情報処理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information processing system of this embodiment. 図1の情報処理システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the information processing system of FIG. 本実施形態の概要の説明図である。It is explanatory drawing of the outline of this embodiment. 本実施形態のユーザ情報データベースのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the user information database of this embodiment. 本実施形態の医療ログ情報データベースのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the medical log information database of this embodiment. 本実施形態の健康ログ情報データベースのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the health log information database of this embodiment. 本実施形態の行動ログ情報データベースのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the action log information database of this embodiment. 本実施形態の報酬ログ情報データベースのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the reward log information database of this embodiment. 本実施形態のクーポン情報データベースのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the coupon information database of this embodiment. 本実施形態のコンテンツ情報データベースのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the content information database of this embodiment. 本実施形態の情報処理のシーケンス図である。It is a sequence diagram of information processing of this embodiment. 図11の情報処理において表示される画面例を示す図である。It is a figure which shows the screen example displayed in the information processing of FIG. 変形例の情報処理において表示される画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen which is displayed in the information processing of a modification.

以下、本発明の一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施形態を説明するための図面において、同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in the drawing for demonstrating the embodiment, the same components are in principle the same reference numerals, and the repeated description thereof will be omitted.

(1)情報処理システムの構成
情報処理システムの構成を説明する。図1は、本実施形態の情報処理システムの構成を示すブロック図である。図2は、図1の情報処理システムの機能ブロック図である。
(1) Configuration of information processing system The configuration of the information processing system will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information processing system of the present embodiment. FIG. 2 is a functional block diagram of the information processing system of FIG.

図1に示すように、情報処理システム1は、クライアント装置10と、サーバ30とを備える。
クライアント装置10及びサーバ30は、ネットワーク(例えば、インターネット又はイントラネット)NWを介して接続される。
As shown in FIG. 1, the information processing system 1 includes a client device 10 and a server 30.
The client device 10 and the server 30 are connected via a network (for example, the Internet or an intranet) NW.

クライアント装置10は、サーバ30にリクエストを送信するコンピュータ(「情報処理装置」の一例)である。クライアント装置10は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、又は、パーソナルコンピュータである。 The client device 10 is a computer (an example of an "information processing device") that transmits a request to the server 30. The client device 10 is, for example, a smartphone, a tablet terminal, or a personal computer.

サーバ30は、クライアント装置10から送信されたリクエストに応じたレスポンスをクライアント装置10に提供するコンピュータ(「情報処理装置」の一例)である。サーバ30は、例えば、ウェブサーバである。 The server 30 is a computer (an example of an "information processing device") that provides the client device 10 with a response in response to a request transmitted from the client device 10. The server 30 is, for example, a web server.

(1−1)クライアント装置の構成
クライアント装置10の構成を説明する。
(1-1) Configuration of Client Device The configuration of the client device 10 will be described.

図2に示すように、クライアント装置10は、記憶装置11と、プロセッサ12と、入出力インタフェース13と、通信インタフェース14とを備える。 As shown in FIG. 2, the client device 10 includes a storage device 11, a processor 12, an input / output interface 13, and a communication interface 14.

記憶装置11は、プログラム及びデータを記憶するように構成される。記憶装置11は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及び、ストレージ(例えば、フラッシュメモリ又はハードディスク)の組合せである。 The storage device 11 is configured to store programs and data. The storage device 11 is, for example, a combination of a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and a storage (for example, a flash memory or a hard disk).

プログラムは、例えば、以下のプログラムを含む。
・OS(Operating System)のプログラム
・情報処理を実行するアプリケーション(例えば、ウェブブラウザ)のプログラム
The program includes, for example, the following program.
・ OS (Operating System) program ・ Application (for example, web browser) program that executes information processing

データは、例えば、以下のデータを含む。
・情報処理において参照されるデータベース
・情報処理を実行することによって得られるデータ(つまり、情報処理の実行結果)
The data includes, for example, the following data.
-Database referenced in information processing-Data obtained by executing information processing (that is, the execution result of information processing)

プロセッサ12は、記憶装置11に記憶されたプログラムを起動することによって、クライアント装置10の機能を実現するように構成される。プロセッサ12は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、又は、これらの組み合わせである。 The processor 12 is configured to realize the function of the client device 10 by activating the program stored in the storage device 11. The processor 12 is, for example, a CPU (Central Processing Unit), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field Programmable Gate Array), or a combination thereof.

入出力インタフェース13は、クライアント装置10に接続される入力デバイスからユーザの指示を取得し、かつ、クライアント装置10に接続される出力デバイスに情報を出力するように構成される。
入力デバイスは、例えば、キーボード、ポインティングデバイス、タッチパネル、又は、それらの組合せである。
出力デバイスは、例えば、ディスプレイである。
The input / output interface 13 is configured to acquire a user's instruction from an input device connected to the client device 10 and output information to an output device connected to the client device 10.
The input device is, for example, a keyboard, a pointing device, a touch panel, or a combination thereof.
The output device is, for example, a display.

通信インタフェース14は、クライアント装置10とサーバ30との間の通信を制御するように構成される。 The communication interface 14 is configured to control communication between the client device 10 and the server 30.

(1−2)サーバの構成
サーバ30の構成を説明する。
(1-2) Server Configuration The configuration of the server 30 will be described.

図2に示すように、サーバ30は、記憶装置31と、プロセッサ32と、入出力インタフェース33と、通信インタフェース34とを備える。 As shown in FIG. 2, the server 30 includes a storage device 31, a processor 32, an input / output interface 33, and a communication interface 34.

記憶装置31は、プログラム及びデータを記憶するように構成される。記憶装置31は、例えば、ROM、RAM、及び、ストレージ(例えば、フラッシュメモリ又はハードディスク)の組合せである。 The storage device 31 is configured to store programs and data. The storage device 31 is, for example, a combination of a ROM, a RAM, and a storage (for example, a flash memory or a hard disk).

プログラムは、例えば、以下のプログラムを含む。
・OSのプログラム
・情報処理を実行するアプリケーションのプログラム
The program includes, for example, the following program.
・ OS program ・ Application program that executes information processing

データは、例えば、以下のデータを含む。
・情報処理において参照されるデータベース
・情報処理の実行結果
The data includes, for example, the following data.
・ Database referred to in information processing ・ Execution result of information processing

プロセッサ32は、記憶装置31に記憶されたプログラムを起動することによって、サーバ30の機能を実現するように構成される。プロセッサ32は、例えば、CPU、ASIC、FPGA、又は、これらの組み合わせである。 The processor 32 is configured to realize the function of the server 30 by activating the program stored in the storage device 31. The processor 32 is, for example, a CPU, an ASIC, an FPGA, or a combination thereof.

入出力インタフェース33は、サーバ30に接続される入力デバイスからユーザの指示を取得し、かつ、サーバ30に接続される出力デバイスに情報を出力するように構成される。
入力デバイスは、例えば、キーボード、ポインティングデバイス、タッチパネル、又は、それらの組合せである。
出力デバイスは、例えば、ディスプレイである。
The input / output interface 33 is configured to acquire a user's instruction from an input device connected to the server 30 and output information to an output device connected to the server 30.
The input device is, for example, a keyboard, a pointing device, a touch panel, or a combination thereof.
The output device is, for example, a display.

通信インタフェース34は、サーバ30とクライアント装置10との間の通信を制御するように構成される。 The communication interface 34 is configured to control communication between the server 30 and the client device 10.

(2)実施形態の概要
本実施形態の概要を説明する。図3は、本実施形態の概要の説明図である。
(2) Outline of the Embodiment The outline of the present embodiment will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram of an outline of the present embodiment.

図3に示すように、サーバ30は、所定条件を満たす対象ユーザが使用するクライアント装置10を介して、対象ユーザに対して、課題を提示する。
サーバ30は、クライアント装置10を介して、課題に対する対象ユーザの反応を取得する。
サーバ30は、対象ユーザの反応に応じた報酬に関する報酬情報と、対象ユーザを識別する対象ユーザ識別情報とを関連付けて記憶する。
サーバ30は、反応が所定の配信条件を満たす場合、課題の内容に応じたコンテンツで利用可能なクーポンに関するクーポン情報を対象ユーザ識別情報と関連付けて記憶する。
サーバ30は、クライアント装置10を介して、対象ユーザに対して、コンテンツに誘導するためのコンテンツ誘導画面を提示する。
As shown in FIG. 3, the server 30 presents a problem to the target user via the client device 10 used by the target user who satisfies a predetermined condition.
The server 30 acquires the reaction of the target user to the task via the client device 10.
The server 30 stores the reward information regarding the reward according to the reaction of the target user in association with the target user identification information that identifies the target user.
When the reaction satisfies a predetermined distribution condition, the server 30 stores the coupon information regarding the coupon that can be used in the content according to the content of the task in association with the target user identification information.
The server 30 presents the content guidance screen for guiding the content to the target user via the client device 10.

本実施形態では、課題の提示及び反応の取得によって、対象ユーザに対して、課題の認知と遡及の機会が与えられる。
コンテンツ誘導画面の提示によって、課題に関連するコンテンツを体験する機会が与えられる。
In the present embodiment, the subject user is given an opportunity to recognize the task and retroactively by presenting the task and acquiring the reaction.
By presenting the content guidance screen, you will be given the opportunity to experience the content related to the task.

(3)データベース
本実施形態のデータベースを説明する。以下のデータベースは、記憶装置31に記憶される。
(3) Database The database of the present embodiment will be described. The following database is stored in the storage device 31.

(3−1)ユーザ情報データベース
本実施形態のユーザ情報データベースを説明する。図4は、本実施形態のユーザ情報データベースのデータ構造を示す図である。
(3-1) User Information Database The user information database of the present embodiment will be described. FIG. 4 is a diagram showing a data structure of the user information database of the present embodiment.

図4のユーザ情報データベースには、ユーザ情報が格納されている。ユーザ情報は、ユーザに関する情報である。
ユーザ情報データベースは、「ユーザID」フィールドと、「ユーザ名」フィールドと、「ユーザ属性」フィールドと、を含む。各フィールドは、互いに関連付けられている。
User information is stored in the user information database of FIG. User information is information about the user.
The user information database includes a "user ID" field, a "user name" field, and a "user attribute" field. Each field is associated with each other.

「ユーザID」フィールドには、ユーザ識別情報が格納される。ユーザ識別情報は、ユーザを識別する情報である。 User identification information is stored in the "user ID" field. User identification information is information that identifies a user.

「ユーザ名」フィールドには、ユーザ名情報が格納される。ユーザ名情報は、ユーザ名に関する情報(例えば、テキスト)である。 User name information is stored in the "User Name" field. The user name information is information about the user name (for example, text).

「ユーザ属性」フィールドには、ユーザ属性情報が格納される。ユーザ属性情報は、ユーザの属性に関する情報である。「ユーザ属性」フィールドは、「性別」フィールドと、「年齢」フィールドと、「身長」フィールドと、「体重」フィールドと、「住所」フィールドと、「職業」フィールドと、を含む。 User attribute information is stored in the "user attribute" field. User attribute information is information about user attributes. The "User Attribute" field includes a "Gender" field, an "Age" field, a "Height" field, a "Weight" field, an "Address" field, and a "Occupation" field.

「性別」フィールドには、性別情報が格納される。性別情報は、ユーザの性別に関する情報である。 Gender information is stored in the "Gender" field. Gender information is information about the gender of the user.

「年齢」フィールドには、年齢情報が格納される。年齢情報は、ユーザの年齢に関する情報である。 Age information is stored in the "Age" field. The age information is information about the age of the user.

「身長」フィールドには、身長情報が格納される。身長情報は、ユーザの身長に関する情報である。 Height information is stored in the "height" field. Height information is information about the height of the user.

「体重」フィールドには、体重情報が格納される。体重情報は、ユーザの体重に関する情報である。 Weight information is stored in the "weight" field. The weight information is information about the weight of the user.

「住所」フィールドには、住所情報が格納される。住所情報は、ユーザの住所に関する情報である。 Address information is stored in the Address field. Address information is information about a user's address.

「職業」フィールドには、職業情報が格納される。職業情報は、ユーザの職業に関する情報である。 Occupation information is stored in the "Occupation" field. Occupational information is information about the profession of the user.

ユーザ情報データベースは、例えば、サーバ30が提供するサービスにユーザが初期登録するために入力した情報によって構築される。 The user information database is constructed, for example, by the information input by the user for initial registration in the service provided by the server 30.

(3−2)医療ログ情報データベース
本実施形態の医療ログ情報データベースを説明する。図5は、本実施形態の医療ログ情報データベースのデータ構造を示す図である。
(3-2) Medical log information database The medical log information database of the present embodiment will be described. FIG. 5 is a diagram showing a data structure of the medical log information database of the present embodiment.

図5の医療ログ情報データベースには、医療ログ情報が格納されている。医療ログ情報は、ユーザの医療の履歴(以下「医療ログ」という)に関する情報である。
医療ログ情報データベースは、「医療ログID」フィールドと、「日付」フィールドと、「医療」フィールドと、を含む。各フィールドは、互いに関連付けられている。
医療ログ情報データベースは、ユーザ識別情報に関連付けられている。
The medical log information database of FIG. 5 stores medical log information. The medical log information is information related to the user's medical history (hereinafter referred to as "medical log").
The medical log information database includes a "medical log ID" field, a "date" field, and a "medical" field. Each field is associated with each other.
The medical log information database is associated with user identification information.

「医療ログID」フィールドには、医療ログ識別情報が格納される。医療ログ識別情報は、医療ログを識別する情報である。 The medical log identification information is stored in the "medical log ID" field. The medical log identification information is information that identifies the medical log.

「日付」フィールドには、医療ログの日付に関する情報が格納される。 The Date field contains information about the date in the medical log.

「医療」フィールドには、医療情報が格納される。医療情報は、ユーザの医療に関する情報である。医療情報は、例えば、以下の少なくとも1つである。
・ユーザが受診した医療機関に関する情報(例えば、医療機関を識別する情報又は医療機関名)
・ユーザの疾患に関する情報
・ユーザの症状に関する情報
・ユーザが服薬した薬に関する情報
・ユーザの生活習慣(例えば、喫煙の量、及び、飲酒の量の少なくとも1つ)に関する情報
Medical information is stored in the "medical" field. Medical information is information about the user's medical care. The medical information is, for example, at least one of the following.
-Information about the medical institution that the user visited (for example, information that identifies the medical institution or the name of the medical institution)
-Information about the user's disease-Information about the user's symptoms-Information about the medicines taken by the user-Information about the user's lifestyle (for example, the amount of smoking and at least one of the amount of drinking)

医療情報データベースは、例えば、以下の少なくとも1つを用いて構築される。
・ユーザに対するヒアリングの結果を参照してサーバ30のオペレータが入力した情報
・ユーザを受診した医療機関(一例として、病院又は薬局)から提供される情報
・ユーザの電子カルテを管理する外部サーバから取得される情報
・ユーザが使用するアプリケーション(一例として、処方薬を管理するアプリケーション)から取得される情報
The medical information database is constructed using, for example, at least one of the following.
-Information entered by the operator of the server 30 with reference to the results of hearings with the user-Information provided by the medical institution (for example, a hospital or pharmacy) that consulted the user-Obtained from an external server that manages the user's electronic medical record Information to be provided ・ Information obtained from the application used by the user (for example, the application that manages prescription drugs)

(3−3)健康ログ情報データベース
本実施形態の健康ログ情報データベースを説明する。図6は、本実施形態の健康ログ情報データベースのデータ構造を示す図である。
(3-3) Health log information database The health log information database of the present embodiment will be described. FIG. 6 is a diagram showing a data structure of the health log information database of the present embodiment.

図6の健康ログ情報データベースには、健康ログ情報が格納されている。健康ログ情報は、ユーザの健康の履歴(以下「健康ログ」という)に関する情報である。健康ログ情報は、生活習慣を示している。
健康ログ情報データベースは、「健康ログID」フィールドと、「日付」フィールドと、「健康」フィールドと、を含む。各フィールドは、互いに関連付けられている。
健康ログ情報データベースは、ユーザ識別情報に関連付けられている。
The health log information database of FIG. 6 stores health log information. The health log information is information related to the user's health history (hereinafter referred to as "health log"). Health log information shows lifestyle.
The health log information database includes a "health log ID" field, a "date" field, and a "health" field. Each field is associated with each other.
The health log information database is associated with user identification information.

「健康ログID」フィールドには、健康ログ識別情報が格納される。健康ログ識別情報は、健康ログを識別する情報である。 Health log identification information is stored in the "health log ID" field. The health log identification information is information that identifies the health log.

「日付」フィールドには、健康ログの日付に関する情報が格納される。 The Date field contains information about the date in the health log.

「健康」フィールドには、健康情報が格納される。健康情報は、ユーザの健康に関する情報である。「健康」フィールドは、「運動」フィールドと、「睡眠」フィールドと、「食事」フィールドと、を含む。 Health information is stored in the "health" field. Health information is information about the health of the user. The "health" field includes an "exercise" field, a "sleep" field, and a "diet" field.

「運動」フィールドには、運動情報が格納される。運動情報は、ユーザの運動に関する情報である。「運動」フィールドは、「歩数」フィールドと、「消費カロリー」フィールドと、を含む。 Exercise information is stored in the "exercise" field. Exercise information is information about the user's exercise. The "exercise" field includes a "step count" field and a "calories burned" field.

「歩数」フィールドには、歩数情報が格納される。歩数情報は、ユーザの歩数に関する情報である。
歩数情報は、例えば、以下の少なくとも1つを用いて構築される。
・クライアント装置10のセンサから取得される情報
・ユーザが装着するウェアラブルデバイスのセンサから取得される情報
Step count information is stored in the "step count" field. The step count information is information regarding the step count of the user.
The step count information is constructed using, for example, at least one of the following.
-Information acquired from the sensor of the client device 10-Information acquired from the sensor of the wearable device worn by the user.

「消費カロリー」フィールドには、消費カロリー情報が格納される。消費カロリー情報は、ユーザが消費したカロリーの量に関する情報である。
消費カロリー情報は、例えば、以下の少なくとも1つを用いて構築される。
・クライアント装置10のセンサから取得される情報
・所定の消費カロリーモデルに歩数情報を入力することにより計算される情報
The "calorie consumption" field stores calorie consumption information. The calorie consumption information is information on the amount of calories consumed by the user.
The calorie consumption information is constructed using, for example, at least one of the following.
-Information acquired from the sensor of the client device 10-Information calculated by inputting step count information into a predetermined calorie consumption model.

「睡眠」フィールドには、睡眠情報が格納される。睡眠情報は、ユーザの睡眠に関する情報である。「睡眠」フィールドは、「起床時刻」フィールドと、「入眠時刻」フィールドと、「睡眠時間」フィールドと、を含む。
睡眠情報は、例えば、以下の少なくとも1つによって構築される。
・クライアント装置10に対するユーザの入力に基づく情報
・クライアント装置10のセンサから取得される情報
・ユーザが装着するウェアラブルデバイスのセンサから取得される情報
Sleep information is stored in the "sleep" field. The sleep information is information about the user's sleep. The "sleep" field includes a "wake-up time" field, a "sleep onset time" field, and a "sleep time" field.
Sleep information is constructed, for example, by at least one of the following:
-Information based on user input to the client device 10-Information acquired from the sensor of the client device 10-Information acquired from the sensor of the wearable device worn by the user.

「起床時刻」フィールドには、起床時刻情報が格納される。起床時刻情報は、ユーザが起床した時刻に関する情報である。 Wake-up time information is stored in the wake-up time field. The wake-up time information is information about the time when the user wakes up.

「入眠時刻」フィールドには、入眠時刻情報が格納される。入眠時刻情報は、ユーザが入眠した時刻に関する情報である。 The “sleep onset time” field stores the sleep onset time information. The sleep onset time information is information about the time when the user fell asleep.

「睡眠時間」フィールドには、睡眠時間情報が格納される。睡眠時間情報は、ユーザの睡眠時間に関する情報である。睡眠時間は、前日の入眠時刻情報と当日の起床時間情報の差である。 Sleep time information is stored in the "sleep time" field. The sleep time information is information regarding the sleep time of the user. The sleep time is the difference between the sleep onset time information on the previous day and the wake-up time information on the current day.

「食事」フィールドには、食事情報が格納される。食事情報は、ユーザの食事に関する情報である。「食事」フィールドは、「食事画像」フィールドと、「摂取カロリー」フィールドと、を含む。 Meal information is stored in the "meal" field. Meal information is information about the user's meal. The "meal" field includes a "meal image" field and a "calorie intake" field.

「食事画像」フィールドには、食事画像情報が格納される。食事画像情報は、例えば、食事の様子を含む画像情報である。食事画像情報は、例えば、クライアント装置10のカメラによって撮像された画像情報を用いて構築される。 Meal image information is stored in the "meal image" field. The meal image information is, for example, image information including a state of meal. The meal image information is constructed using, for example, the image information captured by the camera of the client device 10.

「摂取栄養」フィールドには、摂取栄養情報が格納される。摂取栄養情報は、ユーザが摂取した栄養に関する情報である。摂取栄養情報は、例えば、摂取カロリーに関する情報を含む。 Ingestion nutrition information is stored in the "nutrition intake" field. The nutritional intake information is information on the nutrition that the user has ingested. The nutritional intake information includes, for example, information on calorie intake.

(3−4)行動ログ情報データベース
本実施形態の行動ログ情報データベースを説明する。図7は、本実施形態の行動ログ情報データベースのデータ構造を示す図である。
(3-4) Action log information database The action log information database of the present embodiment will be described. FIG. 7 is a diagram showing a data structure of the action log information database of the present embodiment.

図7の行動ログ情報データベースには、行動ログ情報が格納されている。行動ログ情報は、ユーザの行動の履歴(以下「行動ログ」という)に関する情報である。行動ログ情報は、行動の習慣を示している。
行動ログ情報データベースは、「行動ログID」フィールドと、「日付」フィールドと、「行動」フィールドと、を含む。各フィールドは、互いに関連付けられている。
行動ログ情報データベースは、ユーザ識別情報に関連付けられている。
The action log information in FIG. 7 stores the action log information. The action log information is information related to the user's action history (hereinafter referred to as "action log"). Behavior log information shows behavioral habits.
The action log information database includes an "action log ID" field, a "date" field, and an "action" field. Each field is associated with each other.
The action log information database is associated with user identification information.

「行動ログID」フィールドには、行動ログ識別情報が格納される。行動ログ識別情報は、行動ログを識別する情報である。 The action log identification information is stored in the "action log ID" field. The action log identification information is information that identifies the action log.

「日付」フィールドには、行動ログの日付に関する情報が格納される。 The Date field stores information about the date in the action log.

「行動」フィールドには、行動情報が格納される。行動情報は、ユーザの行動に関する情報である。行動情報は、例えば、以下の少なくとも1つを含む。
・ユーザが閲覧したウェブサイトのURL(Uniform Resource Locator)
・ユーザが購入した商品に関する情報(一例として、POS(Point Of Sale)システムから取得可能な情報)
Behavior information is stored in the "behavior" field. The behavior information is information about the behavior of the user. The behavioral information includes, for example, at least one of the following.
-URL of the website viewed by the user (Uniform Resource Locator)
-Information about products purchased by users (as an example, information that can be obtained from the POS (Point Of Sale) system)

行動ログ情報データベースは、以下の少なくとも1つを用いて構築される。
・ユーザが使用するコンピュータ(例えば、クライアント装置10)から取得される情報
・ユーザに対するヒアリングの結果を参照してサーバ30のオペレータが入力した情報
・POSシステムから取得された情報
The action log information database is constructed using at least one of the following.
-Information acquired from the computer used by the user (for example, the client device 10) -Information input by the operator of the server 30 with reference to the result of the hearing with the user-Information acquired from the POS system

(3−5)報酬ログ情報データベース
本実施形態の報酬ログ情報データベースを説明する。図8は、本実施形態の報酬ログ情報データベースのデータ構造を示す図である。
(3-5) Reward Log Information Database The remuneration log information database of the present embodiment will be described. FIG. 8 is a diagram showing a data structure of the reward log information database of the present embodiment.

図8の報酬ログ情報データベースには、報酬ログ情報が格納されている。報酬ログ情報は、ユーザの報酬の履歴(以下「報酬ログ」という)に関する情報である。
報酬ログ情報データベースは、「報酬ログID」フィールドと、「日時」フィールドと、「報酬」フィールドと、を含む。各フィールドは、互いに関連付けられている。
報酬ログ情報データベースは、ユーザ識別情報に関連付けられている。
The reward log information of FIG. 8 stores the reward log information. The reward log information is information related to the user's reward history (hereinafter referred to as "reward log").
The reward log information database includes a "reward log ID" field, a "date and time" field, and a "reward" field. Each field is associated with each other.
The reward log information database is associated with user identification information.

「報酬ログID」フィールドには、報酬ログ識別情報が格納される。報酬ログ識別情報は、報酬ログを識別する情報である。 Reward log identification information is stored in the "reward log ID" field. The reward log identification information is information that identifies the reward log.

「日時」フィールドには、ユーザに報酬が付与された日時、又は、ユーザが報酬を消費した日時に関する情報が格納される。 The "date and time" field stores information about the date and time when the reward was given to the user or the date and time when the user consumed the reward.

「報酬」フィールドには、報酬情報が格納される。報酬情報は、ユーザに付与された報酬、又は、ユーザが消費した報酬に関する情報である。 Reward information is stored in the "reward" field. The reward information is information on the reward given to the user or the reward consumed by the user.

(3−6)クーポン情報データベース
本実施形態のクーポン情報データベースを説明する。図9は、本実施形態のクーポン情報データベースのデータ構造を示す図である。
(3-6) Coupon Information Database The coupon information database of the present embodiment will be described. FIG. 9 is a diagram showing a data structure of the coupon information database of the present embodiment.

図9のクーポン情報データベースには、クーポン情報が格納されている。クーポン情報は、ユーザが所有するクーポンに関する情報である。
報酬ログ情報データベースは、「クーポンID」フィールドと、「付与日時」フィールドと、「消費日時」フィールドと、を含む。各フィールドは、互いに関連付けられている。
クーポン情報データベースは、ユーザ識別情報に関連付けられている。
Coupon information is stored in the coupon information database of FIG. The coupon information is information about a coupon owned by the user.
The reward log information database includes a "coupon ID" field, a "grant date and time" field, and a "consumption date and time" field. Each field is associated with each other.
The coupon information database is associated with user identification information.

「クーポン」とは、ユーザに価値財(一例として、コンテンツ提供者が提供する商品及びサービスの少なくとも1つ)を利用するインセンティブを与える特典である。クーポンは、例えば、以下の少なくとも1つを含む。
・価値財の価格を割引
・価値財の無料提供
・特別な価値財を利用するための権利
A "coupon" is a privilege that gives a user an incentive to use a merit good (for example, at least one of a product or service provided by a content provider). The coupon includes, for example, at least one of the following:
・ Discount on the price of merit goods ・ Free provision of merit goods ・ Right to use special merit goods

「クーポンID」フィールドには、クーポン識別情報が格納される。クーポン識別情報は、クーポンを識別する情報である。 Coupon identification information is stored in the "coupon ID" field. The coupon identification information is information that identifies the coupon.

「付与日時」フィールドには、クーポン付与日時情報が格納される。クーポン付与日時情報は、ユーザにクーポンが付与された日時に関する情報である。 The coupon grant date and time information is stored in the "grant date and time" field. The coupon grant date and time information is information regarding the date and time when the coupon was granted to the user.

「消費日時」フィールドには、クーポン消費日時情報が格納される。クーポン消費日時情報は、ユーザがクーポンを消費した日時に関する情報である。ユーザがクーポンを消費していない場合、「消費日時」フィールドには、所定のフラグ「未使用」が格納される。つまり、「消費日時」フィールドにフラグ「未使用」が格納されていることは、ユーザがクーポンを消費可能であることを意味する。 The coupon consumption date and time information is stored in the "consumption date and time" field. The coupon consumption date and time information is information regarding the date and time when the user consumed the coupon. If the user has not consumed the coupon, the "consumed date and time" field contains a predetermined flag "unused". That is, the fact that the flag "unused" is stored in the "consumption date and time" field means that the user can consume the coupon.

(3−7)コンテンツ情報データベース
本実施形態のコンテンツ情報データベースを説明する。図10は、本実施形態のコンテンツ情報データベースのデータ構造を示す図である。
(3-7) Content Information Database The content information database of the present embodiment will be described. FIG. 10 is a diagram showing a data structure of the content information database of the present embodiment.

図10のコンテンツ情報データベースには、配信コンテンツ情報が格納される。配信コンテンツ情報は、所定の配信条件を満たす場合に配信すべきコンテンツに関する情報である。
コンテンツ情報データベースは、「コンテンツID」フィールドと、「コンテンツ提供者ID」フィールドと、「配信条件」フィールドと、「課題」フィールドと、「選択肢」フィールドと、「報酬」フィールドと、「コンテンツ」フィールドと、「クーポン条件」フィールドと、「クーポンID」フィールドと、を含む。各フィールドは、互いに関連付けられている。
Distribution content information is stored in the content information database of FIG. The delivered content information is information about the content to be delivered when a predetermined delivery condition is satisfied.
The content information database includes a "content ID" field, a "content provider ID" field, a "delivery condition" field, an "issue" field, a "choice" field, a "reward" field, and a "content" field. And include a "Coupon Condition" field and a "Coupon ID" field. Each field is associated with each other.

「コンテンツID」フィールドには、コンテンツ識別情報が格納される。コンテンツ識別情報は、コンテンツを識別する情報である。 Content identification information is stored in the "content ID" field. The content identification information is information that identifies the content.

「コンテンツ提供者ID」フィールドには、コンテンツ提供者識別情報が格納される。コンテンツ提供者識別情報は、コンテンツ提供者を識別する情報である。コンテンツ提供者とは、コンテンツに関連する商品又はサービスを提供する者である。コンテンツ提供者は、例えば、以下の少なくとも1つを含む。
・薬を提供する製薬会社
・消費財を提供する消費財会社
・食品を提供する食品会社
・飲料を提供する飲料会社
・化粧品を提供する化粧品会社
・保険商品を提供する保険会社
・フィットネスサービスを提供する会社
・エステサービスを提供する会社
・マッサージサービスを提供する会社
・医療サービス(例えば、医療に関する情報を配信するサービス)を提供する会社
Content provider identification information is stored in the "content provider ID" field. The content provider identification information is information that identifies the content provider. A content provider is a person who provides products or services related to content. The content provider includes, for example, at least one of the following.
・ Pharmaceutical companies that provide medicine ・ Consumer goods companies that provide consumer goods ・ Food companies that provide food ・ Beverage companies that provide beverages ・ Cosmetic companies that provide cosmetics ・ Insurance companies that provide insurance products ・ Fitness services・ Companies that provide esthetic services ・ Companies that provide massage services ・ Companies that provide medical services (for example, services that distribute medical information)

「配信条件」フィールドには、配信条件情報が格納される。配信条件情報は、配信条件に関する情報である。配信条件は、コンテンツの配信先となるユーザと、当該ユーザに配信すべきコンテンツと、の相関関係に基づく条件である。配信条件情報は、例えば、以下の少なくとも1つに基づいて規定される。
・医療情報(一例として、最新の医療情報、又は、所定期間の医療ログ情報)
・健康情報(一例として、最新の健康情報、又は、所定期間の健康ログ情報)
・行動情報(一例として、最新の行動情報、又は、所定期間の行動ログ情報)
The delivery condition information is stored in the delivery condition field. The delivery condition information is information related to the delivery condition. The delivery condition is a condition based on the correlation between the user who is the delivery destination of the content and the content to be delivered to the user. The delivery condition information is defined based on, for example, at least one of the following.
・ Medical information (for example, the latest medical information or medical log information for a specified period)
・ Health information (for example, the latest health information or health log information for a specified period)
・ Behavior information (for example, the latest behavior information or behavior log information for a predetermined period)

「課題」フィールドには、課題情報が格納される。課題情報は、対象ユーザに提示すべき課題に関する情報である。課題は、例えば、以下の少なくとも1つを含む。
・テキスト情報
・画像情報(静止画情報又は動画情報)
・動画情報
Issue information is stored in the "Issue" field. The task information is information about a task to be presented to the target user. The task includes, for example, at least one of the following:
・ Text information ・ Image information (still image information or video information)
・ Video information

「選択肢」フィールドには、選択肢情報が格納される。選択肢情報は、課題に対する反応の複数の選択肢に関する情報である。
選択肢情報は、例えば、以下の少なくとも1つを含む。
・テキスト情報
・画像情報(静止画情報又は動画情報)
・動画情報
Choice information is stored in the Choice field. Option information is information about a plurality of options for responding to a task.
The option information includes, for example, at least one of the following.
・ Text information ・ Image information (still image information or video information)
・ Video information

「報酬」フィールドには、報酬情報が格納される。報酬情報は、ユーザに付与される報酬(例えば、課題に対する反応(一例として、ユーザによって指定された選択肢)に応じた報酬の値)に関する情報である。 Reward information is stored in the "reward" field. The reward information is information on the reward given to the user (for example, the value of the reward according to the reaction to the task (for example, the option specified by the user)).

「コンテンツ」フィールドには、コンテンツ情報が格納される。コンテンツ情報は、例えば、以下の少なくとも1つである。
・テキスト情報
・画像情報(一例として、静止画情報又は動画情報)
・音声情報
Content information is stored in the "content" field. The content information is, for example, at least one of the following.
-Text information-Image information (for example, still image information or video information)
・ Voice information

「クーポン条件」フィールドには、クーポン条件情報が格納される。クーポン条件情報は、クーポンを付与するか否かを判定するための条件(以下「クーポン条件」という)である。クーポン条件は、例えば、ユーザが課題に対して所定の反応(つまり、選択肢の指定)を行ったことである。 Coupon condition information is stored in the "Coupon condition" field. The coupon condition information is a condition for determining whether or not to grant a coupon (hereinafter referred to as "coupon condition"). The coupon condition is, for example, that the user has made a predetermined reaction (that is, designation of options) to the task.

「クーポンID」フィールドには、コンテンツに対応するクーポンのクーポン識別情報が格納される。コンテンツに対応するクーポンは、例えば、コンテンツに関連するアイテム(一例として、商品又はサービス)を利用するときに使用可能なチケットである。 In the "coupon ID" field, coupon identification information of the coupon corresponding to the content is stored. The coupon corresponding to the content is, for example, a ticket that can be used when using an item (for example, a product or service) related to the content.

(4)情報処理
本実施形態の情報処理を説明する。図11は、本実施形態の情報処理のシーケンス図である。図12は、図11の情報処理において表示される画面例を示す図である。
(4) Information processing The information processing of the present embodiment will be described. FIG. 11 is a sequence diagram of information processing of the present embodiment. FIG. 12 is a diagram showing an example of a screen displayed in the information processing of FIG.

図11に示すように、サーバ30は、対象ユーザ及び対象コンテンツの決定(S130)を実行する。
具体的には、プロセッサ32は、ユーザ情報データベース(図4)に格納されている全てのユーザ識別情報に関連付けられたデータベース(例えば、医療ログ情報データベース(図5)、健康ログ情報データベース(図6)、及び、行動ログ情報データベース(図7)の少なくとも1つ)を参照して、コンテンツ情報データベース(図10)の「配信条件」フィールドの配信条件情報に規定される配信条件を満たすユーザ識別情報(以下「対象ユーザ識別情報」という)及びコンテンツ識別情報(以下「対象コンテンツ識別情報」という)の組合せを特定する。対象ユーザ識別情報は、コンテンツの配信先となるユーザ(以下「対象ユーザ」という)のユーザ識別情報である。対象コンテンツ識別情報は、対象ユーザに配信すべきコンテンツ(以下「対象コンテンツ」という)のコンテンツ識別情報である。
As shown in FIG. 11, the server 30 executes the determination of the target user and the target content (S130).
Specifically, the processor 32 is a database (for example, a medical log information database (FIG. 5)) and a health log information database (FIG. 6) associated with all the user identification information stored in the user information database (FIG. 4). ) And at least one of the action log information database (Fig. 7)), and user identification information that satisfies the distribution conditions specified in the distribution condition information in the "Distribution condition" field of the content information database (Fig. 10). A combination of (hereinafter referred to as "target user identification information") and content identification information (hereinafter referred to as "target content identification information") is specified. The target user identification information is user identification information of a user (hereinafter referred to as "target user") to whom the content is delivered. The target content identification information is content identification information of the content to be delivered to the target user (hereinafter referred to as "target content").

プロセッサ32は、単一セグメントの情報又は複数セグメントの情報を参照して、対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せを決定する。 The processor 32 determines the combination of the target user and the target content by referring to the information of the single segment or the information of the plurality of segments.

単一セグメントの第1例では、プロセッサ32は、ユーザ情報を参照して、対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せを決定する。対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せは、例えば、以下のとおりである。
(例1)
・対象ユーザ:年齢情報が40歳以上であるユーザ
・対象コンテンツ:介護用オムツに関するコンテンツ
(例2)
・対象ユーザ:性別情報が女性であるユーザ
・対象コンテンツ:生理用品に関するコンテンツ
(例3)
・対象ユーザ:住所情報が愛知であるユーザ
・対象コンテンツ:保険会社の販売店の案内に関するコンテンツ
(例4)
・対象ユーザ:身長情報及び体重情報の組合せから得られる指標(例えば、BMI(Body Mass Index))が所定値以上であるユーザ
・対象コンテンツ:疾患啓発に関するコンテンツ
(例5)
・対象ユーザ:職業情報が経営者であるユーザ
・対象コンテンツ:人間ドックの案内に関するコンテンツ
(例6)
・対象ユーザ:性別情報が女性であり、且つ、年齢情報が40歳以上であるユーザ
・対象コンテンツ:軽度尿失禁に関するコンテンツ
In the first example of the single segment, the processor 32 refers to the user information to determine the combination of the target user and the target content. The combinations of the target user and the target content are as follows, for example.
(Example 1)
・ Target users: Users whose age information is 40 years or older ・ Target content: Content related to nursing diapers (Example 2)
・ Target users: Users whose gender information is female ・ Target content: Content related to sanitary products (Example 3)
・ Target users: Users whose address information is Aichi ・ Target content: Content related to insurance company dealer information (Example 4)
-Target users: Users whose index (for example, BMI (Body Mass Index)) obtained from the combination of height information and weight information is equal to or higher than a predetermined value-Target contents: Content related to disease awareness (Example 5)
-Target users: Users whose occupational information is a manager-Target contents: Content related to human dock guidance (Example 6)
-Target users: Users whose gender information is female and whose age information is 40 years or older-Target content: Content related to mild urinary incontinence

単一セグメントの第2例では、プロセッサ32は、医療ログ情報を参照して、対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せを決定する。対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せは、例えば、以下のとおりである。
(例1)
・対象ユーザ:医療ログ情報が花粉症を含むユーザ
・対象コンテンツ:目薬の商品を理解するためのコンテンツ
(例2)
・対象ユーザ:医療ログ情報が高血圧を含むユーザ
・対象コンテンツ:疾患啓発に関するコンテンツ
(例3)
・対象ユーザ:生活習慣に関する情報が喫煙を示すユーザ
・対象コンテンツ:禁煙商品を理解するためのコンテンツ
(例4)
・対象ユーザ:生活習慣に関する情報が1日平均所定量以下の水分摂取量を示すユーザ
・対象コンテンツ:疾患啓発に関するコンテンツ
(例5)
・対象ユーザ:服薬した薬に関する情報がピルを示すユーザ
・対象コンテンツ:婦人科の受診を促進するコンテンツ
In the second example of the single segment, the processor 32 refers to the medical log information to determine the combination of the target user and the target content. The combinations of the target user and the target content are as follows, for example.
(Example 1)
・ Target users: Users whose medical log information includes pollinosis ・ Target content: Content for understanding eye drop products (Example 2)
・ Target users: Users whose medical log information includes hypertension ・ Target content: Content related to disease awareness (Example 3)
・ Target users: Users whose lifestyle-related information indicates smoking ・ Target content: Content for understanding non-smoking products (Example 4)
-Target users: Users whose lifestyle-related information shows an average daily water intake of less than the prescribed amount-Target content: Content related to disease awareness (Example 5)
・ Target users: Users whose information about the medicines they have taken shows pills ・ Target content: Content that promotes gynecological consultation

単一セグメントの第3例では、プロセッサ32は、健康ログ情報を参照して、対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せを決定する。対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せは、例えば、以下のとおりである。
(例1)
・対象ユーザ:歩数情報が1日平均5000歩以下であるユーザ
・対象コンテンツ:疾患啓発に関するコンテンツ
(例2)
・対象ユーザ:消費カロリー情報が1日平均20cal以下であるユーザ
・対象コンテンツ:脂肪燃焼を促す食品に関するコンテンツ
(例3)
・対象ユーザ:朝食の食事画像情報が欠落しているユーザ
・対象コンテンツ:栄養補助商品に関するコンテンツ
(例4)
・対象ユーザ:睡眠時間情報が1日平均6時間以下であるユーザ
・対象コンテンツ:サプリメント商品に関するコンテンツ
In the third example of the single segment, the processor 32 refers to the health log information to determine the combination of the target user and the target content. The combinations of the target user and the target content are as follows, for example.
(Example 1)
-Target users: Users whose average number of steps is 5000 steps or less per day-Target contents: Content related to disease awareness (Example 2)
-Target users: Users whose average daily calorie consumption information is 20 cal or less-Target content: Content related to foods that promote fat burning (Example 3)
・ Target users: Users who lack breakfast meal image information ・ Target content: Content related to dietary supplement products (Example 4)
・ Target users: Users whose sleep time information is 6 hours or less on average per day ・ Target content: Content related to supplement products

単一セグメントの第4例では、プロセッサ32は、行動ログ情報を参照して、対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せを決定する。対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せは、例えば、以下のとおりである。
(例1)
・対象ユーザ:行動情報が減塩食品の購入を示すユーザ
・対象コンテンツ:減塩商品に関するコンテンツ
(例2)
・対象ユーザ:癌に関するウェブ記事を閲覧したユーザ
・対象コンテンツ:医療相談サービスの案内に関するコンテンツ
In the fourth example of the single segment, the processor 32 determines the combination of the target user and the target content with reference to the action log information. The combinations of the target user and the target content are as follows, for example.
(Example 1)
・ Target users: Users whose behavior information indicates the purchase of low-salt foods ・ Target content: Content related to low-salt products (Example 2)
・ Target users: Users who browse web articles about cancer ・ Target content: Content related to medical consultation service information

複数セグメントの第1例では、プロセッサ32は、ユーザ情報及び医療ログ情報の組合せを参照して、対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せを決定する。対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せは、例えば、以下のとおりである。
(例1)
・対象ユーザ:年齢情報が40歳以上であり、且つ、疾患に関する情報が高血圧を示すユーザ
・対象コンテンツ:心筋梗塞の疾患啓発に関するコンテンツ
In the first example of the plurality of segments, the processor 32 determines the combination of the target user and the target content with reference to the combination of the user information and the medical log information. The combinations of the target user and the target content are as follows, for example.
(Example 1)
・ Target users: Users whose age information is 40 years old or older and whose disease information indicates hypertension ・ Target content: Content related to disease awareness of myocardial infarction

複数セグメントの第2例では、サーバ30は、ユーザ情報及び健康ログ情報の組合せを参照して、対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せを決定する。対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せは、例えば、以下のとおりである。
(例1)
・対象ユーザ:年齢情報が40歳以上であり、且つ、歩数情報が1日平均8000歩以下であるユーザ
・対象コンテンツ:骨粗鬆症の疾患啓発に関するコンテンツ
(例2)
・対象ユーザ:年齢情報が40歳以上であり、且つ、朝食の食事画像情報が欠落しているユーザ
・対象コンテンツ:低血糖の疾患啓発に関するコンテンツ
(例3)
・対象ユーザ:年齢情報が40歳以上であり、且つ、睡眠時間情報が1日平均6時間以下であるユーザ
・対象コンテンツ:不眠症の疾患啓発に関するコンテンツ
In the second example of the plurality of segments, the server 30 determines the combination of the target user and the target content with reference to the combination of the user information and the health log information. The combinations of the target user and the target content are as follows, for example.
(Example 1)
-Target users: Age information is 40 years old or older, and step count information is 8000 steps or less per day on average.-Target content: Content related to osteoporosis disease awareness (Example 2)
-Target users: Users whose age information is 40 years or older and lacks breakfast meal image information-Target content: Content related to hypoglycemic disease awareness (Example 3)
-Target users: Age information is 40 years old or older, and sleep time information is 6 hours or less on average per day.-Target content: Content related to insomnia disease awareness

複数セグメントの第3例では、サーバ30は、ユーザ情報及び行動ログ情報の組合せを参照して、対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せを決定する。対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せは、例えば、以下のとおりである。
(例1)
・対象ユーザ:年齢情報が40歳以上であり、且つ、購入した商品に関する情報がおむつを示すユーザ
・対象コンテンツ:介護用おむつの商品に関するコンテンツ
(例2)
・対象ユーザ:年齢情報が40歳以上であり、且つ、閲覧したウェブサイトのURLが癌に関するウェブ記事のURLを含むユーザ
・対象コンテンツ:医療相談サービスの案内に関するコンテンツ
In the third example of the plurality of segments, the server 30 determines the combination of the target user and the target content with reference to the combination of the user information and the action log information. The combinations of the target user and the target content are as follows, for example.
(Example 1)
-Target users: Users whose age information is 40 years old or older and whose information about purchased products indicates diapers-Target content: Content related to nursing-care diaper products (Example 2)
・ Target users: Age information is 40 years old or older, and the URL of the website you browsed includes the URL of a web article about cancer. ・ Target content: Content related to medical consultation service information

複数セグメントの第4例では、サーバ30は、健康ログ情報及び行動ログ情報の組合せを参照して、対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せを決定する。対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せは、例えば、以下のとおりである。
(例1)
・対象ユーザ:歩数情報が1日平均8000歩以下であり、且つ、疾患情報が高血圧を示すユーザ
・対象コンテンツ:糖尿病の疾患啓発に関するコンテンツ
(例2)
・対象ユーザ:歩数情報が1日平均8000歩以下であり、且つ、購入した商品に関する情報が減塩食品を示すユーザ
・対象コンテンツ:高血圧の疾患啓発に関するコンテンツ
(例3)
・対象ユーザ:歩数情報が1日平均8000歩以下であり、且つ、閲覧したウェブサイトのURLが医療に関するウェブ記事のURLを含むユーザ
・対象コンテンツ:人間ドックの案内に関するコンテンツ
In the fourth example of the plurality of segments, the server 30 determines the combination of the target user and the target content with reference to the combination of the health log information and the behavior log information. The combinations of the target user and the target content are as follows, for example.
(Example 1)
-Target users: Users whose step count information averages 8000 steps or less per day and whose disease information indicates hypertension-Target content: Content related to diabetic disease awareness (Example 2)
-Target users: Users whose average number of steps is 8000 steps or less per day and whose information about purchased products indicates low-salt foods-Target content: Content related to hypertension disease awareness (Example 3)
-Target users: Users whose average number of steps is 8000 steps or less per day and the URL of the website they browsed includes the URL of a web article related to medical care.-Target content: Content related to human dock guidance

複数セグメントの第5例では、サーバ30は、医療ログ情報及び行動ログ情報の組合せを参照して、対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せを決定する。対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せは、例えば、以下のとおりである。
(例1)
・対象ユーザ:生活習慣に関する情報が喫煙を示し、且つ、購入した商品に関する情報が咳止め食品を示すユーザ
・対象コンテンツ:肺癌の疾患啓発に関するコンテンツ
(例2)
・対象ユーザ:生活習慣に関する情報が喫煙を示し、且つ、閲覧したウェブサイトのURLが癌に関するウェブ記事のURLを含むユーザ
・対象コンテンツ:医療相談サービスの案内に関するコンテンツ
In the fifth example of the plurality of segments, the server 30 determines the combination of the target user and the target content with reference to the combination of the medical log information and the action log information. The combinations of the target user and the target content are as follows, for example.
(Example 1)
・ Target users: Users whose lifestyle information indicates smoking and information on purchased products indicates cough foods ・ Target content: Content related to lung cancer disease awareness (Example 2)
・ Target users: Users whose lifestyle information indicates smoking and the URL of the website they browsed includes the URL of a web article about cancer ・ Target content: Content related to medical consultation service information

ステップS131の後、サーバ30は、課題の通知(S131)を実行する。
具体的には、プロセッサ32は、対象ユーザのクライアント装置10に対して、ステップS130で特定された対象コンテンツ識別情報に関連付けられた課題情報及び選択肢情報を送信する。
After step S131, the server 30 executes the issue notification (S131).
Specifically, the processor 32 transmits the task information and the option information associated with the target content identification information identified in step S130 to the client device 10 of the target user.

ステップS131の後、クライアント装置10は、課題の提示(S110)を実行する。
具体的には、プロセッサ12は、画面P10(図12)をディスプレイに表示する。
After step S131, the client device 10 executes the presentation of the task (S110).
Specifically, the processor 12 displays the screen P10 (FIG. 12) on the display.

画面P10は、操作オブジェクトB10a〜B10bと、メッセージオブジェクトM10と、を含む。 The screen P10 includes operation objects B10a to B10b and a message object M10.

メッセージオブジェクトM10は、ステップS131でサーバ30から送信された課題情報に対応する課題を表示するオブジェクトである。
課題は、例えば、以下の少なくとも1つに関するクイズ又は質問を含む。
・ユーザの疾患に関するクイズ又は質問
・ユーザの症状に関するクイズ又は質問
・ユーザの行動に関するクイズ又は質問
The message object M10 is an object that displays a task corresponding to the task information transmitted from the server 30 in step S131.
The assignment includes, for example, a quiz or question regarding at least one of the following:
-Quiz or question about the user's disease-Quiz or question about the user's symptoms-Quiz or question about the user's behavior

ユーザの疾患に関する質問は、例えば、以下の少なくとも1つを含む。
・「あなたは花粉症ですか?」
・「あなたは目が悪いですか?」
Questions about the user's disease include, for example, at least one of the following:
・ "Are you pollinosis?"
・ "Do you have bad eyesight?"

ユーザの症状に関する質問は、例えば、以下の少なくとも1つを含む。
・「最高血圧は140mHg以上ですか?」
・「あなたはドライアイですか?」
・「尿酸値は7mg/dl以上ですか?」
Questions about the user's symptoms include, for example, at least one of the following:
・ "Is the systolic blood pressure 140 mHg or higher?"
・ "Are you dry eye?"
・ "Is the uric acid level 7 mg / dl or higher?"

ユーザの行動に関する質問は、例えば、以下の少なくとも1つを含む。
・「あなたの飲酒量は2杯/日以上ですか?」
・「あなたのスマートフォンの使用時間は5時間/日以上ですか?」
・「あなたは喫煙しますか?」
Questions about user behavior include, for example, at least one of the following:
・ "Are you drinking more than 2 glasses / day?"
・ "Is your smartphone used for 5 hours / day or more?"
・ "Do you smoke?"

操作オブジェクトB10a〜B10bは、メッセージオブジェクトM10に表示される課題に対する反応を指定するためのユーザ指示を受け付けるオブジェクトである。操作オブジェクトB10a〜B10bには、それぞれ、ステップS131でサーバ30から送信された選択肢情報の1つが割り当てられる。 The operation objects B10a to B10b are objects that receive user instructions for designating a reaction to a task displayed on the message object M10. One of the option information transmitted from the server 30 in step S131 is assigned to each of the operation objects B10a to B10b.

ステップS110の後、クライアント装置10は、反応リクエスト(S111)を実行する。
具体的には、ユーザが操作オブジェクトB10a〜B10bの1つ(例えば、操作オブジェクトB10a)を操作すると、プロセッサ12は、反応リクエストデータをサーバ30に送信する。
反応リクエストデータは、以下の情報を含む。
・ユーザ識別情報
・ユーザによって操作された操作オブジェクトB10aに割り当てられた選択肢情報
After step S110, the client device 10 executes the reaction request (S111).
Specifically, when the user operates one of the operation objects B10a to B10b (for example, the operation object B10a), the processor 12 transmits the reaction request data to the server 30.
The reaction request data includes the following information.
-User identification information-Choice information assigned to the operation object B10a operated by the user

ステップS111の後、サーバ30は、報酬の決定(S132)を実行する。
具体的には、プロセッサ32は、コンテンツ情報データベース(図10)を参照して、対象コンテンツ識別情報に関連付けられた「報酬」フィールドの報酬情報(以下「対象報酬情報」という)を特定する。
After step S111, the server 30 executes the reward determination (S132).
Specifically, the processor 32 refers to the content information database (FIG. 10) to specify the reward information (hereinafter referred to as “target reward information”) in the “reward” field associated with the target content identification information.

ステップS132の後、サーバ30は、クーポンの決定(S133)を実行する。
具体的には、プロセッサ32は、コンテンツ情報データベース(図10)を参照して、対象コンテンツ識別情報に関連付けられた「クーポン条件」フィールドのクーポン条件情報(以下「対象クーポン条件情報」という)を特定する。
プロセッサ32は、ステップS111でクライアント装置10から送信された選択肢情報に対応する選択肢が対象クーポン条件情報によって規定されるクーポン条件を満たすか否かを判定する。
当該選択肢が当該クーポン条件を満たす場合、プロセッサ32は、対象コンテンツ識別情報に関連付けられた「クーポンID」フィールドのクーポン識別情報(以下「対象クーポン識別情報」という)を特定する。
当該選択肢が当該クーポン条件を満たさない場合、プロセッサ32は、クーポンを付与しないことを決定する。
After step S132, the server 30 executes the coupon determination (S133).
Specifically, the processor 32 specifies the coupon condition information (hereinafter referred to as “target coupon condition information”) in the “coupon condition” field associated with the target content identification information with reference to the content information database (FIG. 10). do.
The processor 32 determines whether or not the option corresponding to the option information transmitted from the client device 10 in step S111 satisfies the coupon condition defined by the target coupon condition information.
When the option satisfies the coupon condition, the processor 32 identifies the coupon identification information (hereinafter referred to as "target coupon identification information") in the "coupon ID" field associated with the target content identification information.
If the option does not meet the coupon conditions, the processor 32 decides not to grant the coupon.

ステップS133の後、サーバ30は、データベースの更新(S134)を実行する。
具体的には、プロセッサ32は、ステップS111でクライアント装置10から送信されたユーザ識別情報に関連付けられた報酬ログ情報データベース(図8)に新規レコードを追加する。新規レコードの各フィールドには、以下の情報が格納される。
・「報酬ID」フィールド:新規の報酬ログ識別情報
・「日時」フィールド:ステップS134の実行日時に関する情報
・「報酬」フィールド:ステップS132で特定された対象報酬情報
After step S133, the server 30 executes the database update (S134).
Specifically, the processor 32 adds a new record to the reward log information database (FIG. 8) associated with the user identification information transmitted from the client device 10 in step S111. The following information is stored in each field of the new record.
-"Reward ID" field: New reward log identification information- "Date and time" field: Information regarding the execution date and time of step S134- "Reward" field: Target reward information specified in step S132

プロセッサ32は、ステップS111でクライアント装置10から送信されたユーザ識別情報に関連付けられたクーポン情報データベース(図9)に新規レコードを追加する。新規レコードの各フィールドには、以下の情報が格納される。
・「クーポンID」フィールド:ステップS133で特定された対象クーポン識別情報
・「付与日時」フィールド:ステップS134の実行日時に関する情報
・「消費日時」フィールド:フラグ「未使用」
The processor 32 adds a new record to the coupon information database (FIG. 9) associated with the user identification information transmitted from the client device 10 in step S111. The following information is stored in each field of the new record.
-"Coupon ID" field: Target coupon identification information specified in step S133-"Grant date and time" field: Information on execution date and time of step S134-"Consumption date and time" field: Flag "Unused"

ステップS134の後、サーバ30は、反応レスポンス(S135)を実行する。
具体的には、プロセッサ32は、反応レスポンスデータをクライアント装置10に送信する。
反応レスポンスデータは、以下の情報を含む。
・ステップS130で決定された対象コンテンツ識別情報に関連付けられたコンテンツ情報(以下「対象コンテンツ情報」という)
・ステップS132で決定された対象報酬情報
・ステップS133で決定された対象クーポン識別情報
・対象クーポン識別情報に対応するクーポンの内容に関する情報
After step S134, the server 30 executes the reaction response (S135).
Specifically, the processor 32 transmits the reaction response data to the client device 10.
The reaction response data includes the following information.
-Content information associated with the target content identification information determined in step S130 (hereinafter referred to as "target content information").
-Target reward information determined in step S132-Target coupon identification information determined in step S133-Information on the contents of the coupon corresponding to the target coupon identification information

ステップS135の後、クライアント装置10は、配信コンテンツの提示(S112)を実行する。
具体的には、プロセッサ12は、画面P11(図12)をディスプレイに表示する。
After step S135, the client device 10 executes the presentation of the distribution content (S112).
Specifically, the processor 12 displays the screen P11 (FIG. 12) on the display.

画面P11は、コンテンツ誘導画面である。画面P11は、操作オブジェクトB11と、メッセージオブジェクトM11a〜M11bと、を含む。 The screen P11 is a content guidance screen. The screen P11 includes an operation object B11 and message objects M11a to M11b.

メッセージオブジェクトM11aは、反応レスポンスデータに含まれる対象コンテンツ情報を表示するオブジェクトである。対象コンテンツ情報は、対象コンテンツの詳細な情報を表示するためのウェブサイトへのアクセスを促すメッセージ、及び、当該ウェブサイトのURLを含む。 The message object M11a is an object that displays the target content information included in the reaction response data. The target content information includes a message prompting access to a website for displaying detailed information of the target content, and a URL of the website.

メッセージオブジェクトM11bは、反応レスポンスデータに含まれる対象報酬情報、対象クーポン識別情報、及び、当該対象クーポン識別情報に対応するクーポンの内容に関する情報を表示するオブジェクトである。
対象報酬情報は、画面P10におけるユーザの反応に応じてユーザに付与された報酬に関する情報である。
対象クーポン識別情報は、メッセージオブジェクトM11aに含まれるURLに対応するウェブサイトを運営するコンテンツ提供者によって提供される商品又はサービスに利用可能なクーポンである。
The message object M11b is an object that displays the target reward information, the target coupon identification information, and the information regarding the content of the coupon corresponding to the target coupon identification information included in the reaction response data.
The target reward information is information on the reward given to the user according to the reaction of the user on the screen P10.
The target coupon identification information is a coupon that can be used for a product or service provided by a content provider that operates a website corresponding to the URL included in the message object M11a.

操作オブジェクトB11は、対象コンテンツを提示させるためのユーザ指示を受け付けるオブジェクトである。 The operation object B11 is an object that receives a user instruction for presenting the target content.

本実施形態によれば、ユーザの反応に応じたコンテンツ誘導画面及びクーポンを提供する。これにより、ユーザに対して、有益なコンテンツ及びクーポンを取得するために、課題に対する反応を促すことができる。その結果、コンテンツに対するユーザの認知を向上させ、且つ、有益なコンテンツを適切なタイミングで継続的に提供することができる。 According to this embodiment, a content guidance screen and a coupon according to a user's reaction are provided. This can encourage the user to respond to the task in order to obtain useful content and coupons. As a result, it is possible to improve the user's awareness of the content and continuously provide useful content at an appropriate timing.

特に、本実施形態によれば、ユーザの健康及び行動の少なくとも1つに応じて対象ユーザを決定する。これにより、より適切なユーザに対して、コンテンツに対するユーザの認知を更に向上させ、且つ、有益なコンテンツをより適切なタイミングで継続的に提供することができる。 In particular, according to the present embodiment, the target user is determined according to at least one of the user's health and behavior. As a result, it is possible to further improve the user's awareness of the content and continuously provide useful content to the more appropriate user at a more appropriate timing.

特に、本実施形態によれば、ユーザの健康及び行動の少なくとも1つに応じて課題の内容を決定する。これにより、コンテンツに対するユーザの認知を更に向上させ、且つ、有益なコンテンツをより適切なタイミングで継続的に提供することができる。 In particular, according to the present embodiment, the content of the task is determined according to at least one of the user's health and behavior. As a result, the user's awareness of the content can be further improved, and useful content can be continuously provided at a more appropriate timing.

特に、本実施形態によれば、ユーザの健康及び行動の少なくとも1つに応じてコンテンツの内容を決定する。これにより、コンテンツに対するユーザの認知を更に向上させ、且つ、有益なコンテンツをより適切なタイミングで継続的に提供することができる。 In particular, according to the present embodiment, the content of the content is determined according to at least one of the health and behavior of the user. As a result, the user's awareness of the content can be further improved, and useful content can be continuously provided at a more appropriate timing.

特に、本実施形態によれば、ユーザ情報、並びに、ユーザの健康及び行動の少なくとも1つを参照して、クーポンの内容を決定する。これにより、より適切なユーザに対して、より有益なクーポンを提供することができる。 In particular, according to the present embodiment, the content of the coupon is determined with reference to the user information and at least one of the user's health and behavior. This makes it possible to provide more useful coupons to more appropriate users.

特に、本実施形態によれば、より詳細なユーザ情報を参照する。これにより、より適切なユーザに対して、コンテンツに対するユーザの認知を更に向上させ、且つ、有益なコンテンツをより適切なタイミングで継続的に提供することができる。 In particular, according to the present embodiment, more detailed user information is referred to. As a result, it is possible to further improve the user's awareness of the content and continuously provide useful content to the more appropriate user at a more appropriate timing.

特に、本実施形態によれば、より詳細な健康情報を参照する。これにより、より適切なユーザに対して、コンテンツに対するユーザの認知を更に向上させ、且つ、有益なコンテンツをより適切なタイミングで継続的に提供することができる。 In particular, according to this embodiment, more detailed health information is referred to. As a result, it is possible to further improve the user's awareness of the content and continuously provide useful content to the more appropriate user at a more appropriate timing.

特に、本実施形態によれば、より詳細な行動情報を参照する。これにより、より適切なユーザに対して、コンテンツに対するユーザの認知を更に向上させ、且つ、有益なコンテンツをより適切なタイミングで継続的に提供することができる。 In particular, according to the present embodiment, more detailed behavioral information is referred to. As a result, it is possible to further improve the user's awareness of the content and continuously provide useful content to the more appropriate user at a more appropriate timing.

特に、本実施形態によれば、クイズ又は質問の内容に関連するコンテンツに誘導する。これにより、より適切なコンテンツをユーザに提供することができる。 In particular, according to the present embodiment, the user is guided to the content related to the content of the quiz or the question. As a result, more appropriate content can be provided to the user.

(5)変形例
本実施形態の変形例を説明する。変形例は、ユーザの行動によって達成可能な課題(つまり、目標)を提示する例である。図13は、変形例の情報処理において表示される画面の例を示す図である。
(5) Modification Example A modification of the present embodiment will be described. A modified example is an example of presenting a task (that is, a goal) that can be achieved by a user's action. FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen displayed in the information processing of the modified example.

例えば、ステップS130(図11)において、プロセッサ32は、年齢情報が40歳以上であって、且つ、歩数情報が1日平均8000歩以下であるユーザを対象ユーザとして決定する。
プロセッサ32は、歩行を促す課題を対象コンテンツとして決定する。
For example, in step S130 (FIG. 11), the processor 32 determines as a target user a user whose age information is 40 years old or older and whose step count information is 8000 steps or less on average per day.
The processor 32 determines the task of promoting walking as the target content.

ステップS110において、プロセッサ12は、画面P20(図13)を提示する。 In step S110, the processor 12 presents the screen P20 (FIG. 13).

画面P20は、メッセージオブジェクトM20a〜M20cを含む。
メッセージオブジェクトM20a〜M20cは、歩行情報の値に応じて表示態様(例えば、色)が変化するように構成される。
メッセージオブジェクトM20aは、歩行情報が1日平均8000歩以上且つ10000歩未満である場合に色が変わるように構成される。
メッセージオブジェクトM20aは、歩行情報が1日平均10000歩以上且つ20000歩未満である場合に色が変わるように構成される。
メッセージオブジェクトM20aは、歩行情報が1日平均20000歩以上である場合に色が変わるように構成される。
The screen P20 includes message objects M20a to M20c.
The message objects M20a to M20c are configured so that the display mode (for example, color) changes according to the value of the walking information.
The message object M20a is configured to change color when the walking information has an average of 8,000 steps or more and less than 10,000 steps per day.
The message object M20a is configured to change color when the walking information has an average of 10,000 steps or more and less than 20,000 steps per day.
The message object M20a is configured to change color when the walking information has an average of 20000 steps or more per day.

画面P21は、操作オブジェクトB21と、メッセージオブジェクトM21a〜M21cと、を含む。
メッセージオブジェクトM21a〜M21cは、メッセージオブジェクトM20a〜M20cと同様である。図13の例では、歩行情報が1日平均8000歩以上且つ10000歩未満である場合に、「8000歩」というメッセージオブジェクトM21aの色が変化する例を示している。
操作オブジェクトB21は、所定値以上に到達した歩行情報に応じた報酬及び対象コンテンツの提示を要求するためのユーザ指示を受け付けるオブジェクトである。
The screen P21 includes an operation object B21 and message objects M21a to M21c.
The message objects M21a to M21c are the same as the message objects M20a to M20c. The example of FIG. 13 shows an example in which the color of the message object M21a of "8000 steps" changes when the walking information is 8000 steps or more and less than 10000 steps on average per day.
The operation object B21 is an object that receives a user instruction for requesting the presentation of a reward and a target content according to walking information that has reached a predetermined value or more.

ステップS131の後、プロセッサ32は、本実施形態と同様に、ステップS132〜S135を実行する。 After step S131, the processor 32 executes steps S132 to S135 as in the present embodiment.

ステップS135の後、ステップS112において、プロセッサ12は、画面P22(図13)をディスプレイに表示する。 After step S135, in step S112, the processor 12 displays the screen P22 (FIG. 13) on the display.

画面P22は、コンテンツ誘導画面である。画面P22は、操作オブジェクトB22と、メッセージオブジェクトM22a〜M22bと、を含む。 The screen P22 is a content guidance screen. The screen P22 includes an operation object B22 and message objects M22a to M22b.

メッセージオブジェクトM22aは、反応レスポンスデータに含まれる対象コンテンツ情報を表示するオブジェクトである。対象コンテンツ情報は、対象コンテンツの詳細な情報を表示するためのウェブサイトへのアクセスを促すメッセージ、及び、当該ウェブサイトのURLを含む。 The message object M22a is an object that displays the target content information included in the reaction response data. The target content information includes a message prompting access to a website for displaying detailed information of the target content, and a URL of the website.

メッセージオブジェクトM22bは、反応レスポンスデータに含まれる対象報酬情報、対象クーポン識別情報、及び、当該対象クーポン識別情報に対応するクーポンの内容に関する情報を表示するオブジェクトである。
対象報酬情報は、ユーザの歩行情報に応じてユーザに付与された報酬に関する情報である。
対象クーポン識別情報は、メッセージオブジェクトM11aに含まれるURLに対応するウェブサイトを運営するコンテンツ提供者によって提供される商品又はサービスに利用可能なクーポンである。
The message object M22b is an object that displays the target reward information, the target coupon identification information, and the information regarding the content of the coupon corresponding to the target coupon identification information included in the reaction response data.
The target reward information is information related to the reward given to the user according to the walking information of the user.
The target coupon identification information is a coupon that can be used for a product or service provided by a content provider that operates a website corresponding to the URL included in the message object M11a.

変形例によれば、ユーザの行動に応じたコンテンツ誘導画面及びクーポンを提供する。これにより、ユーザに対して、有益なコンテンツ及びクーポンを取得するために行動を促すことができる。その結果、ユーザの習慣を変化させ、且つ、習慣の変化に対して有益なコンテンツを適切なタイミングで継続的に提供することができる。 According to the modified example, the content guidance screen and the coupon according to the user's behavior are provided. This can encourage the user to take action to obtain useful content and coupons. As a result, it is possible to change the user's habit and continuously provide content useful for the change in the habit at an appropriate timing.

なお、変形例では、1日平均の歩数(つまり、1日あたりの歩数)に応じて目標を達成したか否かを判断する例を示したが、変形例はこれに限られない。変形例は、1日の合計歩数に応じて目標を達成したか否かを判断する場合にも適用可能である。 In the modified example, an example of determining whether or not the target has been achieved is shown according to the average number of steps per day (that is, the number of steps per day), but the modified example is not limited to this. The modified example can also be applied to determine whether or not the target has been achieved according to the total number of steps per day.

(6)付記
本実施形態の第1態様は、
所定条件を満たす対象ユーザに対して、課題を提示する手段(例えば、ステップS131を実行するプロセッサ32)を備え、
課題に対する対象ユーザの反応を取得する手段(例えば、ステップS132を実行するプロセッサ32)を備え、
対象ユーザの反応に応じた報酬に関する報酬情報と、対象ユーザを識別する対象ユーザ識別情報とを関連付けて記憶する手段(例えば、ステップS134を実行するプロセッサ32)を備え、
反応が所定の配信条件を満たす場合、課題の内容に応じたコンテンツで利用可能なクーポンに関するクーポン情報を対象ユーザ識別情報と関連付けて記憶する手段(例えば、ステップS134を実行するプロセッサ32)を備え、
対象ユーザに対して、コンテンツに誘導するコンテンツ誘導画面を提示する手段(例えば、ステップS135を実行するプロセッサ32)を備える、
情報処理装置(例えば、サーバ30)である。
(6) Appendix The first aspect of this embodiment is
A means for presenting a task to a target user who satisfies a predetermined condition (for example, a processor 32 for executing step S131) is provided.
A means for acquiring the reaction of the target user to the task (for example, the processor 32 that executes step S132) is provided.
A means for associating and storing the reward information regarding the reward according to the reaction of the target user and the target user identification information for identifying the target user (for example, the processor 32 that executes step S134) is provided.
When the reaction satisfies a predetermined delivery condition, a means (for example, a processor 32 for executing step S134) for storing coupon information regarding coupons that can be used in the content according to the content of the task in association with the target user identification information is provided.
A means for presenting a content guidance screen for guiding the content to the target user (for example, a processor 32 for executing step S135) is provided.
An information processing device (for example, a server 30).

第1態様によれば、ユーザの反応に応じたコンテンツ誘導画面及びクーポンを提供する。これにより、ユーザに対して、有益なコンテンツ及びクーポンを取得するために、課題に対する反応を促すことができる。その結果、コンテンツに対するユーザの認知を向上させ、且つ、有益なコンテンツを適切なタイミングで継続的に提供することができる。 According to the first aspect, the content guidance screen and the coupon according to the reaction of the user are provided. This can encourage the user to respond to the task in order to obtain useful content and coupons. As a result, it is possible to improve the user's awareness of the content and continuously provide useful content at an appropriate timing.

本実施形態の第2態様は、
ユーザに関するユーザ情報、ユーザの健康に関する健康情報、及び、ユーザの行動に関する行動情報の少なくとも1つを参照して、対象ユーザを決定する手段(例えば、ステップS130を実行するプロセッサ32)を備える、
第1態様に記載の情報処理装置(例えば、サーバ30)である。
The second aspect of this embodiment is
A means for determining a target user (for example, a processor 32 for executing step S130) by referring to at least one of user information regarding a user, health information regarding a user's health, and behavior information regarding a user's behavior is provided.
The information processing device (for example, server 30) according to the first aspect.

第2態様によれば、ユーザの健康及び行動の少なくとも1つに応じて対象ユーザを決定する。これにより、より適切なユーザに対して、コンテンツに対するユーザの認知を更に向上させ、且つ、有益なコンテンツをより適切なタイミングで継続的に提供することができる。 According to the second aspect, the target user is determined according to at least one of the user's health and behavior. As a result, it is possible to further improve the user's awareness of the content and continuously provide useful content to the more appropriate user at a more appropriate timing.

本実施形態の第3態様は、
対象ユーザに関するユーザ情報、対象ユーザの健康に関する健康情報、及び、対象ユーザの行動に関する行動情報の少なくとも1つを参照して、課題の内容を決定する手段(例えば、ステップS130を実行するプロセッサ32)を備える、
第2態様に記載の情報処理装置(例えば、サーバ30)である。
The third aspect of this embodiment is
Means for determining the content of the task by referring to at least one of the user information about the target user, the health information about the health of the target user, and the behavior information about the behavior of the target user (for example, the processor 32 that executes step S130). To prepare
The information processing device (for example, server 30) according to the second aspect.

第3態様によれば、ユーザの健康及び行動の少なくとも1つに応じて課題の内容を決定する。これにより、コンテンツに対するユーザの認知を更に向上させ、且つ、有益なコンテンツをより適切なタイミングで継続的に提供することができる。 According to the third aspect, the content of the task is determined according to at least one of the user's health and behavior. As a result, the user's awareness of the content can be further improved, and useful content can be continuously provided at a more appropriate timing.

本実施形態の第4態様は、
対象ユーザに関するユーザ情報、対象ユーザの健康に関する健康情報、及び、対象ユーザの行動に関する行動情報の少なくとも1つを参照して、コンテンツの内容を決定する手段(例えば、ステップS130を実行するプロセッサ32)を備える、
第2態様又は第3態様に記載の情報処理装置(例えば、サーバ30)である。
The fourth aspect of this embodiment is
A means for determining the content of the content by referring to at least one of the user information regarding the target user, the health information regarding the health of the target user, and the behavior information regarding the behavior of the target user (for example, the processor 32 that executes step S130). To prepare
The information processing device (for example, server 30) according to the second or third aspect.

第4態様によれば、ユーザの健康及び行動の少なくとも1つに応じてコンテンツの内容を決定する。これにより、コンテンツに対するユーザの認知を更に向上させ、且つ、有益なコンテンツをより適切なタイミングで継続的に提供することができる。 According to the fourth aspect, the content of the content is determined according to at least one of the user's health and behavior. As a result, the user's awareness of the content can be further improved, and useful content can be continuously provided at a more appropriate timing.

本実施形態の第5態様は、
対象ユーザに関するユーザ情報、対象ユーザの健康に関する健康情報、及び、対象ユーザの行動に関する行動情報の少なくとも1つを参照して、クーポンの内容を決定する手段(例えば、ステップS133を実行するプロセッサ32)を備える、
第2態様〜第4態様の何れかに記載の情報処理装置(例えば、サーバ30)である。
A fifth aspect of this embodiment is
A means for determining the content of the coupon by referring to at least one of the user information regarding the target user, the health information regarding the health of the target user, and the behavior information regarding the behavior of the target user (for example, the processor 32 that executes step S133). To prepare
The information processing device (for example, server 30) according to any one of the second to fourth aspects.

第5態様によれば、ユーザ情報、並びに、ユーザの健康及び行動の少なくとも1つを参照して、クーポンの内容を決定する。これにより、より適切なユーザに対して、より有益なクーポンを提供することができる。 According to the fifth aspect, the content of the coupon is determined with reference to the user information and at least one of the user's health and behavior. This makes it possible to provide more useful coupons to more appropriate users.

本実施形態の第6態様は、
ユーザ情報は、性別情報、年齢情報、身長情報、体重情報、住所情報、職業情報、及び、それらの組合せから計算される情報の少なくとも1つを含む、
第2態様〜第5態様の何れかに記載の情報処理装置(例えば、サーバ30)である。
The sixth aspect of this embodiment is
The user information includes at least one of gender information, age information, height information, weight information, address information, occupation information, and information calculated from a combination thereof.
The information processing device (for example, server 30) according to any one of the second to fifth aspects.

第6態様によれば、より詳細なユーザ情報を参照する。これにより、より適切なユーザに対して、コンテンツに対するユーザの認知を更に向上させ、且つ、有益なコンテンツをより適切なタイミングで継続的に提供することができる。 According to the sixth aspect, more detailed user information is referred to. As a result, it is possible to further improve the user's awareness of the content and continuously provide useful content to the more appropriate user at a more appropriate timing.

本実施形態の第7態様は、
健康情報は、運動情報、睡眠情報、及び、食事情報の少なくとも1つを含む、
第2態様〜第6態様の何れかに記載の情報処理装置(例えば、サーバ30)である。
The seventh aspect of this embodiment is
Health information includes at least one of exercise information, sleep information, and dietary information.
The information processing device (for example, server 30) according to any one of the second to sixth aspects.

第7態様によれば、より詳細な健康情報を参照する。これにより、より適切なユーザに対して、コンテンツに対するユーザの認知を更に向上させ、且つ、有益なコンテンツをより適切なタイミングで継続的に提供することができる。 According to the seventh aspect, more detailed health information is referred to. As a result, it is possible to further improve the user's awareness of the content and continuously provide useful content to the more appropriate user at a more appropriate timing.

本実施形態の第8態様は、
行動情報は、ユーザが閲覧したウェブサイトのURL(Uniform Resource Locator)に関する情報、及び、ユーザが購入した商品に関する情報の少なくとも1つを含む、
第2態様〜第7態様の何れかに記載の情報処理装置(例えば、サーバ30)である。
The eighth aspect of this embodiment is
The behavioral information includes at least one of information about the URL (Uniform Resource Locator) of the website visited by the user and information about the product purchased by the user.
The information processing device (for example, server 30) according to any one of the second to seventh aspects.

第8態様によれば、より詳細な行動情報を参照する。これにより、より適切なユーザに対して、コンテンツに対するユーザの認知を更に向上させ、且つ、有益なコンテンツをより適切なタイミングで継続的に提供することができる。 According to the eighth aspect, more detailed behavioral information is referred to. As a result, it is possible to further improve the user's awareness of the content and continuously provide useful content to the more appropriate user at a more appropriate timing.

本実施形態の第9態様は、
課題は、対象ユーザに対するクイズ又は質問であり、
コンテンツ誘導画面を提示する手段は、クイズ又は質問の内容に関連するコンテンツのコンテンツ誘導画面を提示する、
第1態様〜第8態様の何れかに記載の情報処理装置(例えば、サーバ30)である。
The ninth aspect of this embodiment is
The task is a quiz or question for the target user,
The means for presenting the content guidance screen is to present the content guidance screen for the content related to the content of the quiz or question.
The information processing device (for example, server 30) according to any one of the first to eighth aspects.

第9態様によれば、クイズ又は質問の内容に関連するコンテンツに誘導する。これにより、より適切なコンテンツをユーザに提供することができる。 According to the ninth aspect, the user is guided to the content related to the content of the quiz or the question. As a result, more appropriate content can be provided to the user.

本実施形態の第10態様は、
課題は、ユーザの行動によって達成可能な課題であり、
コンテンツ誘導画面を提示する手段は、対象ユーザの行動が所定条件を満たす場合に、対象ユーザの行動に応じたコンテンツのコンテンツ誘導画面を提示する、
第1態様〜第9態様の何れかに記載の情報処理装置(例えば、サーバ30)である。
The tenth aspect of this embodiment is
Tasks are tasks that can be achieved by user behavior,
The means for presenting the content guidance screen presents the content guidance screen of the content according to the behavior of the target user when the behavior of the target user satisfies a predetermined condition.
The information processing device (for example, server 30) according to any one of the first to ninth aspects.

第10態様によれば、ユーザの行動に応じたコンテンツ誘導画面及びクーポンを提供する。これにより、ユーザに対して、有益なコンテンツ及びクーポンを取得するために行動を促すことができる。その結果、ユーザの習慣を変化させ、且つ、習慣の変化に対して有益なコンテンツを適切なタイミングで継続的に提供することができる。 According to the tenth aspect, a content guidance screen and a coupon according to the user's behavior are provided. This can encourage the user to take action to obtain useful content and coupons. As a result, it is possible to change the user's habit and continuously provide content useful for the change in the habit at an appropriate timing.

本実施形態の第11態様は、
コンピュータ(例えば、プロセッサ32)を、第1態様〜第10態様の何れかに記載の各手段として機能させるためのプログラムである。
The eleventh aspect of this embodiment is
A program for causing a computer (for example, a processor 32) to function as each means according to any one of the first to tenth aspects.

本実施形態の第12態様は、
コンピュータ(例えば、プロセッサ32)に実行させる情報処理方法であって、
所定条件を満たす対象ユーザに対して、課題を提示するステップを備え、
前記課題に対する前記対象ユーザの反応を取得するステップを備え、
前記対象ユーザの反応に応じた報酬に関する報酬情報と、前記対象ユーザを識別する対象ユーザ識別情報とを関連付けて記憶するステップを備え、
前記反応が所定の配信条件を満たす場合、前記課題の内容に応じたコンテンツで利用可能なクーポンに関するクーポン情報を前記対象ユーザ識別情報と関連付けて記憶するステップを備え、
前記対象ユーザに対して、前記コンテンツに誘導するコンテンツ誘導画面を提示するステップを備える、
情報処理装方法である。
The twelfth aspect of this embodiment is
An information processing method to be executed by a computer (for example, a processor 32).
A step of presenting an issue to a target user who meets a predetermined condition is provided.
A step of acquiring the reaction of the target user to the task is provided.
A step of associating and storing the reward information regarding the reward according to the reaction of the target user and the target user identification information for identifying the target user is provided.
When the reaction satisfies a predetermined delivery condition, a step of storing coupon information regarding a coupon that can be used in the content according to the content of the task in association with the target user identification information is provided.
A step of presenting a content guidance screen for guiding to the content to the target user is provided.
It is an information processing method.

(7)その他の変形例
その他の変形例を説明する。
(7) Other Modification Examples Other modification examples will be described.

記憶装置11は、ネットワークNWを介して、クライアント装置10と接続されてもよい。記憶装置31は、ネットワークNWを介して、サーバ30と接続されてもよい。 The storage device 11 may be connected to the client device 10 via the network NW. The storage device 31 may be connected to the server 30 via the network NW.

上記の情報処理の各ステップは、クライアント装置10及びサーバ30の何れでも実行可能である。
例えば、クライアント装置10が上記の情報処理の全てのステップを実行可能である場合、クライアント装置10は、サーバ30にリクエストを送信することなく、スタンドアロンで動作する情報処理装置として機能する。
Each step of the above information processing can be executed by either the client device 10 or the server 30.
For example, when the client device 10 can execute all the steps of the above information processing, the client device 10 functions as an information processing device that operates standalone without sending a request to the server 30.

本実施形態では、2種類のセグメントの情報を参照して、対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せを決定する例を示したが、本実施形態の範囲はこれに限られない。本実施形態は、3種類以上のセグメントの情報を参照して、対象ユーザ及び対象コンテンツの組合せを決定する例にも適用可能である。 In the present embodiment, an example of determining the combination of the target user and the target content with reference to the information of the two types of segments has been shown, but the scope of the present embodiment is not limited to this. This embodiment can also be applied to an example in which a combination of a target user and a target content is determined by referring to information of three or more types of segments.

以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の範囲は上記の実施形態に限定されない。また、上記の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更が可能である。また、上記の実施形態及び変形例は、組合せ可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the scope of the present invention is not limited to the above embodiments. Further, the above-described embodiment can be improved or modified in various ways without departing from the spirit of the present invention. Moreover, the above-described embodiment and modification can be combined.

1 :情報処理システム
10 :クライアント装置
11 :記憶装置
12 :プロセッサ
13 :入出力インタフェース
14 :通信インタフェース
30 :サーバ
31 :記憶装置
32 :プロセッサ
33 :入出力インタフェース
34 :通信インタフェース
1: Information processing system 10: Client device 11: Storage device 12: Processor 13: Input / output interface 14: Communication interface 30: Server 31: Storage device 32: Processor 33: Input / output interface 34: Communication interface

Claims (12)

所定条件を満たす対象ユーザに対して、課題を提示する手段を備え、
前記課題に対する前記対象ユーザの反応を取得する手段を備え、
前記対象ユーザの反応に応じた報酬に関する報酬情報と、前記対象ユーザを識別する対象ユーザ識別情報とを関連付けて記憶する手段を備え、
前記反応が所定の配信条件を満たす場合、前記課題の内容に応じたコンテンツで利用可能なクーポンに関するクーポン情報を前記対象ユーザ識別情報と関連付けて記憶する手段を備え、
前記対象ユーザに対して、前記コンテンツに誘導するコンテンツ誘導画面を提示する手段を備える、
情報処理装置。
Provide means to present issues to target users who meet certain conditions
A means for acquiring the reaction of the target user to the task is provided.
A means for associating and storing the reward information regarding the reward according to the reaction of the target user and the target user identification information for identifying the target user.
When the reaction satisfies a predetermined delivery condition, a means for storing coupon information regarding coupons that can be used in the content according to the content of the task in association with the target user identification information is provided.
A means for presenting a content guidance screen for guiding to the content to the target user.
Information processing device.
ユーザに関するユーザ情報、前記ユーザの健康に関する健康情報、及び、前記ユーザの行動に関する行動情報の少なくとも1つを参照して、前記対象ユーザを決定する手段を備える、
請求項1に記載の情報処理装置。
A means for determining a target user by referring to at least one of user information regarding a user, health information regarding the health of the user, and behavior information regarding the behavior of the user.
The information processing device according to claim 1.
前記対象ユーザに関するユーザ情報、前記対象ユーザの健康に関する健康情報、及び、前記対象ユーザの行動に関する行動情報の少なくとも1つを参照して、前記課題の内容を決定する手段を備える、
請求項2に記載の情報処理装置。
A means for determining the content of the task is provided by referring to at least one of the user information regarding the target user, the health information regarding the health of the target user, and the behavior information regarding the behavior of the target user.
The information processing device according to claim 2.
前記対象ユーザに関するユーザ情報、前記対象ユーザの健康に関する健康情報、及び、前記対象ユーザの行動に関する行動情報の少なくとも1つを参照して、前記コンテンツの内容を決定する手段を備える、
請求項2又は請求項3に記載の情報処理装置。
A means for determining the content of the content by referring to at least one of the user information regarding the target user, the health information regarding the health of the target user, and the behavior information regarding the behavior of the target user.
The information processing device according to claim 2 or 3.
前記対象ユーザに関するユーザ情報、前記対象ユーザの健康に関する健康情報、及び、前記対象ユーザの行動に関する行動情報の少なくとも1つを参照して、前記クーポンの内容を決定する手段を備える、
請求項2〜請求項4の何れかに記載の情報処理装置。
A means for determining the content of the coupon by referring to at least one of the user information regarding the target user, the health information regarding the health of the target user, and the behavior information regarding the behavior of the target user.
The information processing device according to any one of claims 2 to 4.
前記ユーザ情報は、性別情報、年齢情報、身長情報、体重情報、住所情報、職業情報、及び、それらの組合せから計算される情報の少なくとも1つを含む、
請求項2〜請求項5の何れかに記載の情報処理装置。
The user information includes at least one of gender information, age information, height information, weight information, address information, occupation information, and information calculated from a combination thereof.
The information processing device according to any one of claims 2 to 5.
前記健康情報は、運動情報、睡眠情報、及び、食事情報の少なくとも1つを含む、
請求項2〜請求項6の何れかに記載の情報処理装置。
The health information includes at least one of exercise information, sleep information, and dietary information.
The information processing device according to any one of claims 2 to 6.
前記行動情報は、ユーザが閲覧したウェブサイトのURL(Uniform Resource Locator)に関する情報、及び、ユーザが購入した商品に関する情報の少なくとも1つを含む、
請求項2〜請求項7の何れかに記載の情報処理装置。
The behavior information includes at least one of information about a URL (Uniform Resource Locator) of a website browsed by a user and information about a product purchased by the user.
The information processing device according to any one of claims 2 to 7.
前記課題は、前記対象ユーザに対するクイズ又は質問であり、
前記コンテンツ誘導画面を提示する手段は、前記クイズ又は質問の内容に関連するコンテンツのコンテンツ誘導画面を提示する、
請求項1〜請求項8の何れかに記載の情報処理装置。
The task is a quiz or question for the target user.
The means for presenting the content guidance screen presents the content guidance screen for the content related to the content of the quiz or question.
The information processing device according to any one of claims 1 to 8.
前記課題は、ユーザの行動によって達成可能な課題であり、
前記コンテンツ誘導画面を提示する手段は、前記対象ユーザの行動が所定条件を満たす場合に、前記対象ユーザの行動に応じたコンテンツのコンテンツ誘導画面を提示する、
請求項1〜請求項9の何れかに記載の情報処理装置。
The above-mentioned problem is a problem that can be achieved by the action of the user.
The means for presenting the content guidance screen presents the content guidance screen of the content according to the behavior of the target user when the behavior of the target user satisfies a predetermined condition.
The information processing device according to any one of claims 1 to 9.
コンピュータを、請求項1〜請求項10の何れかに記載の各手段として機能させるためのプログラム。 A program for operating a computer as each means according to any one of claims 1 to 10. コンピュータに実行させる情報処理方法であって、
所定条件を満たす対象ユーザに対して、課題を提示するステップを備え、
前記課題に対する前記対象ユーザの反応を取得するステップを備え、
前記対象ユーザの反応に応じた報酬に関する報酬情報と、前記対象ユーザを識別する対象ユーザ識別情報とを関連付けて記憶するステップを備え、
前記反応が所定の配信条件を満たす場合、前記課題の内容に応じたコンテンツで利用可能なクーポンに関するクーポン情報を前記対象ユーザ識別情報と関連付けて記憶するステップを備え、
前記対象ユーザに対して、前記コンテンツに誘導するコンテンツ誘導画面を提示するステップを備える、
情報処理装方法。
It is an information processing method that is executed by a computer.
A step of presenting an issue to a target user who meets a predetermined condition is provided.
A step of acquiring the reaction of the target user to the task is provided.
A step of associating and storing the reward information regarding the reward according to the reaction of the target user and the target user identification information for identifying the target user is provided.
When the reaction satisfies a predetermined delivery condition, a step of storing coupon information regarding a coupon that can be used in the content according to the content of the task in association with the target user identification information is provided.
A step of presenting a content guidance screen for guiding to the content to the target user is provided.
Information processing method.
JP2020062510A 2020-03-31 2020-03-31 Information processing device, computer, and information processing method Active JP7399775B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062510A JP7399775B2 (en) 2020-03-31 2020-03-31 Information processing device, computer, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062510A JP7399775B2 (en) 2020-03-31 2020-03-31 Information processing device, computer, and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021163044A true JP2021163044A (en) 2021-10-11
JP7399775B2 JP7399775B2 (en) 2023-12-18

Family

ID=78003379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020062510A Active JP7399775B2 (en) 2020-03-31 2020-03-31 Information processing device, computer, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7399775B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149940A (en) * 2000-11-10 2002-05-24 Bull Life Co Ltd Direct market investigation and development method by delivery of coupon ticket using computer bidirectional communication network, communication system thereof, and information recording medium
JP2011518360A (en) * 2007-11-30 2011-06-23 ナイキ インコーポレーティッド Interactive avatar for social network services
JP5073846B1 (en) * 2011-05-30 2012-11-14 楽天株式会社 Question answer processing apparatus, question answer processing method, question answer processing program, and recording medium
JP2013101575A (en) * 2011-11-09 2013-05-23 Kenji Tanaka Method, system, server device, terminal device and program for distributing coupon and advertisement
JP2016027499A (en) * 2015-10-13 2016-02-18 謙二 田中 Method for distribution of coupon and delivery of advertisement, system, server device, terminal device, and program
JP2017058318A (en) * 2015-09-18 2017-03-23 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149940A (en) * 2000-11-10 2002-05-24 Bull Life Co Ltd Direct market investigation and development method by delivery of coupon ticket using computer bidirectional communication network, communication system thereof, and information recording medium
JP2011518360A (en) * 2007-11-30 2011-06-23 ナイキ インコーポレーティッド Interactive avatar for social network services
JP5073846B1 (en) * 2011-05-30 2012-11-14 楽天株式会社 Question answer processing apparatus, question answer processing method, question answer processing program, and recording medium
JP2013101575A (en) * 2011-11-09 2013-05-23 Kenji Tanaka Method, system, server device, terminal device and program for distributing coupon and advertisement
JP2017058318A (en) * 2015-09-18 2017-03-23 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2016027499A (en) * 2015-10-13 2016-02-18 謙二 田中 Method for distribution of coupon and delivery of advertisement, system, server device, terminal device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7399775B2 (en) 2023-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wilson et al. Use of complementary medicine and dietary supplements among US adolescents
JP6112591B1 (en) Creative crop supply system
WO2013065246A2 (en) Diathesis determination apparatus, diathesis determination method, health assistance apparatus, health assistance method, program, terminal apparatus, and health assistance system
Skubisz Naturally good: Front-of-package claims as message cues
JP6705089B2 (en) Health tuning support system
Banovic et al. Athletic abs or big bellies: The impact of imagery, arousal levels, and health consciousness on consumers’ attitudes towards plant-based protein products
Zuraikat et al. Doggy bags and downsizing: Packaging uneaten food to go after a meal attenuates the portion size effect in women
WO2019235516A1 (en) Food product information providing system, device, method, and program
Pink et al. The effects of presenting health and environmental impacts of food on consumption intentions
JP6112590B1 (en) Creative product supply device and creative product supply system
Rosenthal et al. The effect of television watching and portion size on intake during a meal
Rollins et al. Nonbranded or branded direct-to-consumer prescription drug advertising—which is more effective?
KR20200134783A (en) Compensation method for purchase of health functional foods and system using the same
JP7399775B2 (en) Information processing device, computer, and information processing method
Henney Challenges in regulating direct-to-consumer advertising
JP6186558B1 (en) Creative crop supply device, creative crop supply system, and creative crop supply method
JP7212640B2 (en) FOOD INFORMATION PROVISION SYSTEM, DEVICE, METHOD AND PROGRAM
Haq et al. Health Literacy for Muslim Consumers: A Strategic Demarketing Approach.
Zahirudin et al. Preference of health supplements among Malay ethnic in Terengganu, Malaysia
Jones et al. Effects of daily consumption of one or varied peanut flavors on acceptance and intake
Basara Practical considerations when evaluating direct-to-consumer advertising as a marketing strategy for prescription medications
Johnson et al. The adverse effect of doctors’ skepticism toward prescription drugs
Tuvi Factors affecting consumers dietary supplement buying process among Taltech students
TW202338706A (en) Personalized health food intelligent evaluation and ordering system comprising an input module, an integrated evaluation module for communication and transmission with the input module, and a display module that displays the information displayed by the integrated evaluation module
Sound Behavioral Nutrition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230208

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7399775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150