JP2021162900A - Share riding support system - Google Patents
Share riding support system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021162900A JP2021162900A JP2020060995A JP2020060995A JP2021162900A JP 2021162900 A JP2021162900 A JP 2021162900A JP 2020060995 A JP2020060995 A JP 2020060995A JP 2020060995 A JP2020060995 A JP 2020060995A JP 2021162900 A JP2021162900 A JP 2021162900A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- users
- riding
- support system
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 description 71
- 230000008569 process Effects 0.000 description 63
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000000547 structure data Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000000391 smoking effect Effects 0.000 description 2
- 101000710013 Homo sapiens Reversion-inducing cysteine-rich protein with Kazal motifs Proteins 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 108090000237 interleukin-24 Proteins 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ユーザにライドシェアサービスを提供する乗合支援システムに関する。 The present invention relates to a ride support system that provides a ride sharing service to a user.
所定の地域(たとえば、サンフランシスコ湾岸地域)全体で、乗合を希望するユーザと、利用可能なドライバとをリンクするコンピュータシステムが公知である(例えば、特許文献1)。特許文献1では、ユーザからサービスリクエストを受け付けて、利用可能な近隣のドライバを識別し、ドライバが保有するデバイスに招待メッセージを送信する。コンピュータシステムは、サービスリクエストに含まれるサービス開始場所及びサービス開始時刻に基づいて利用可能なドライバをフィルタリングし、サービス開始時刻に到着できないほど遠くに位置するドライバに招待メッセージが送信されることを防止する。 A computer system that links a user who wants to ride and an available driver is known throughout a predetermined area (for example, the San Francisco Bay Area) (for example, Patent Document 1). In Patent Document 1, a service request is received from a user, an available nearby driver is identified, and an invitation message is sent to a device owned by the driver. The computer system filters available drivers based on the service start location and service start time included in the service request to prevent the invitation message from being sent to drivers that are too far away to reach the service start time.
複数のユーザの移動計画に応じた適切な移動経路及び移動手段を提示する情報処理装置が公知である(例えば、特許文献2)。特許文献2の情報処理装置は、ユーザの位置に関する情報とユーザの目的地に関する情報との組み合わせ、複数の車両の各々の位置に関する情報、及び道路ネットワークデータに基づいて、所定の目的関数(評価関数)を、所定の制約条件を満たした上で最適化し、複数のユーザの各々に対して適切な移動経路及び移動手段を算出する。
An information processing device that presents an appropriate movement route and movement means according to a movement plan of a plurality of users is known (for example, Patent Document 2). The information processing device of
カーシェアやライドシェア等のサービスでは、利用を希望するユーザの全ての組み合わせの中から、目的地までの経路や、利用時間等に基づいて、可能な限り最適な組み合わせを抽出して、スケジューリングを行うことが求められる。しかしながら、ユーザの数が増えるほど、組み合わせは莫大な数となるため、最適な組み合わせを抽出することが容易ではない。 In services such as car sharing and ride sharing, scheduling is performed by extracting the most suitable combination as much as possible based on the route to the destination, usage time, etc. from all combinations of users who wish to use it. It is required to do. However, as the number of users increases, the number of combinations becomes enormous, and it is not easy to extract the optimum combination.
本発明は、以上の背景を鑑み、乗合支援システムにおいて、ユーザの希望に適合する組み合わせを抽出し易くすることを課題とする。 In view of the above background, it is an object of the present invention to facilitate the extraction of combinations that meet the user's wishes in the riding support system.
上記課題を解決するために本発明のある態様は、複数のユーザを組み合わせることによって、同じ車両を利用する前記ユーザのグループを決定するための乗合支援システム(1)であって、前記ユーザから利用申込情報を受け付け可能な端末(2)と、前記端末とネットワーク(3)を介して接続され、前記利用申込情報を取得可能なサーバ(4)とを有し、前記サーバが、優先的に同乗する前記ユーザの関連付けを行うリンク手段(24A)と、前記関連付けに基づいて前記車両を共用するべき前記ユーザの前記グループの組み合わせのパターンを取得するパターン取得手段(24B)と、所定の評価関数に基づいて、前記グループの組み合わせの前記パターンそれぞれの評価値を求める評価手段(24C)と、前記評価値に基づいて、実行するべき乗合グループの組み合わせを決定する決定手段(24D)とを有することを特徴とする。 In order to solve the above problems, one aspect of the present invention is a riding support system (1) for determining a group of the users who use the same vehicle by combining a plurality of users, and is used by the users. It has a terminal (2) capable of accepting application information and a server (4) connected to the terminal via a network (3) and capable of acquiring the usage application information, and the server preferentially rides on board. The link means (24A) for associating the user, the pattern acquisition means (24B) for acquiring the pattern of the combination of the group of the users who should share the vehicle based on the association, and the predetermined evaluation function. Based on the above, the evaluation means (24C) for obtaining the evaluation value of each of the patterns of the combination of the groups and the determination means (24D) for determining the combination of the riding groups to be executed based on the evaluation value are provided. It is a feature.
この構成によれば、同乗するユーザの関連付けに基づいて、グループの組み合わせのパターンが取得され、その取得されたパターンそれぞれに対して求められた評価関数に基づいて、実行するべき乗合グループの組み合わせが決定される。同乗しても乗合の実行に適さないユーザが組み合わされたグループを含むパターンが取得されることが防止できる。よって、評価関数の算出を行うべきグループの数を低減することができるため、実行するべき乗合グループの組み合わせの決定が容易になる。 According to this configuration, the pattern of the combination of groups is acquired based on the association of the passengers on board, and the combination of the combination groups to be executed is based on the evaluation function obtained for each of the acquired patterns. It is determined. It is possible to prevent the acquisition of a pattern including a group in which users who are not suitable for performing the ride even if they ride together are combined. Therefore, since the number of groups for which the evaluation function should be calculated can be reduced, it becomes easy to determine the combination of the riding groups to be executed.
上記の態様において、前記利用申込情報は前記ユーザが利用を希望する時刻(SA、SB)を含み、前記リンク手段が前記時刻に基づいて、前記関連付けを行うとよい。 In the above aspect, the utilization request information includes the time (S A, S B) which the user wishes to use, the link means on the basis of the time, may perform the association.
この構成によれば、乗合の利用を希望する時刻が大きく異なるユーザが組み合わされた乗合の実行に適さないグループを含むパターンが取得されることが容易に防止できる。 According to this configuration, it is possible to easily prevent the acquisition of a pattern including a group in which users who wish to use the riding are combined and are not suitable for performing the riding.
上記の態様において、前記乗合支援システムは、全ての前記ユーザが一つの目的地に向かうために利用され、前記リンク手段が前記目的地から前記ユーザの利用開始を希望する出発地の方位(VA、VB)に基づいて、前記関連付けを行うとよい。 In the above aspect, the riding support system is used for all the users to go to one destination, and the direction of the departure point ( VA) in which the link means desires to start using the user from the destination. , V B ), the association may be made.
この構成によれば、目的地からみた乗合利用開始地点の方位が大きく異なるユーザが組み合わされた乗合の実行に適さないグループを含むパターンが取得されることが容易に防止できる。 According to this configuration, it is possible to easily prevent the acquisition of a pattern including a group in which users who have significantly different orientations of the riding use start points as viewed from the destination are combined and are not suitable for performing the riding.
上記の態様において、前記リンク手段が前記ユーザの利用開始を希望する出発地の間の距離(DAB)に基づいて、前記関連付けを行うとよい。 In the above aspect, the association may be made based on the distance (DAB ) between the departure points where the link means wants the user to start using.
この構成によれば、出発地が大きく離れたユーザが組み合わされた乗合の実行に適さないグループを含むパターンが取得されることが容易に防止できる。 According to this configuration, it is possible to easily prevent the acquisition of a pattern including a group in which users whose departure points are far apart are not suitable for performing a combined ride.
上記の態様において、前記リンク手段が前記ユーザの志向に基づいて、前記関連付けを行うとよい。 In the above aspect, the linking means may make the association based on the user's intention.
この構成によれば、志向の合わないユーザが組み合わされた乗合の実行に適さないグループを含むパターンが取得されることが容易に防止できる。 According to this configuration, it is possible to easily prevent the acquisition of a pattern including a group in which unoriented users are not suitable for performing a combined ride.
上記の態様において、前記利用申込情報は前記ユーザが利用を希望する時刻(SA、SB)を含み、前記乗合支援システムは、全ての前記ユーザが一つの目的地に向かうために利用され、前記リンク手段が前記時刻、前記目的地から前記ユーザの利用開始を希望する出発地の方位(VA、VB)、前記出発地の間の距離(DAB)、及び、前記ユーザの志向のいずれか2つに基づいて、前記関連付けを行うとよい。 In the above aspect, the utilization request information includes the time (S A, S B) which the user wishes to use, the riding together support system can be utilized for all of the user toward the one of the destination, said link means the time, the orientation of the departure point to the desired start use of the user from the destination (V a, V B), the distance between the departure point (D AB), and, of oriented of the user The association may be made based on any two of them.
この構成によれば、乗合の実行に適さないグループがより多く排除されるため、取得されるパターンの数が低減される。これにより、算出すべき評価関数の数が低減されるため、実行すべき乗合グループの組み合わせの決定が容易になる。 According to this configuration, the number of patterns to be acquired is reduced because more groups that are not suitable for performing the multiplication are eliminated. As a result, the number of evaluation functions to be calculated is reduced, and it becomes easy to determine the combination of riding groups to be executed.
上記の態様において、複数のユーザを組み合わせることによって、同じ車両を利用する前記ユーザのグループを決定するための乗合支援システム(1)であって、前記ユーザから利用申込情報を受け付け可能な端末(2)と、前記端末とネットワーク(3)を介して接続され、前記利用申込情報を取得可能なサーバ(4)とを有し、前記サーバが、優先的に同乗を排除すべき前記ユーザの関連付けを行うリンク手段(24A)とを含み、前記関連付けに基づいて前記車両を共用するべき前記ユーザの前記グループの組み合わせのパターンを取得するパターン取得手段(24B)と、所定の評価関数に基づいて、前記グループの組み合わせの前記パターンそれぞれの評価値を求める評価手段(24C)と、前記評価値に基づいて、実行するべき乗合グループの組み合わせを決定する決定手段(24D)とを有することを特徴とする。 In the above aspect, it is a shared support system (1) for determining a group of the users who use the same vehicle by combining a plurality of users, and is a terminal (2) capable of receiving usage application information from the users. ) And the server (4) which is connected to the terminal via the network (3) and can acquire the usage application information, and the server associates the user whose riding should be preferentially excluded. Based on the pattern acquisition means (24B), which includes the link means (24A) to be performed, and acquires the pattern of the combination of the group of the users who should share the vehicle based on the association, and the predetermined evaluation function. It is characterized by having an evaluation means (24C) for obtaining an evaluation value of each of the patterns of a combination of groups, and a determination means (24D) for determining a combination of riding groups to be executed based on the evaluation value.
この構成によれば、同乗すべきでないユーザの関連付けに基づいて、グループの組み合わせのパターンが取得され、その取得されたパターンそれぞれに対して求められた評価関数に基づいて、実行するべき乗合グループの組み合わせが決定される。これにより、同乗すべきでないユーザが組み合わされたグループを含むパターンが取得されることが防止できる。よって、評価関数の算出を行うべきグループの数を低減することができるため、実行するべき乗合グループの組み合わせの決定が容易になる。 According to this configuration, the pattern of the combination of the groups is acquired based on the association of the users who should not be riding, and the combination group to be executed is based on the evaluation function obtained for each of the acquired patterns. The combination is decided. As a result, it is possible to prevent the acquisition of a pattern including a group in which users who should not be on board are combined. Therefore, since the number of groups for which the evaluation function should be calculated can be reduced, it becomes easy to determine the combination of the riding groups to be executed.
以上の構成によれば、乗合支援システムにおいて、ユーザの希望に適合する組み合わせを抽出し易くすることができる。 According to the above configuration, it is possible to easily extract a combination that suits the user's wishes in the riding support system.
以下、図面を参照して、乗合支援システム1の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the riding support system 1 will be described with reference to the drawings.
乗合支援システム1は、特定の団体(企業、役所、スポーツクラブ、介護施設、買物施設等)の構成員(ユーザ)に対して、移動時の車両の乗合を支援するサービスを提供する。本実施形態では、乗合支援システム1は、ユーザの特定の施設への往路の移動に対して、自動車の乗合(ライドシェア)サービスを提供する。ここでいう往路の移動とは、例えばユーザの朝の通勤、すなわち出勤における移動に対応する。すなわち、乗合支援システム1は、ユーザの出勤時の移動経路(往路)における乗合を支援し、ユーザは、乗合支援システム1の利用者、すなわち、乗合利用者である。 The riding support system 1 provides a service for supporting the riding of a vehicle when moving to a member (user) of a specific organization (company, government office, sports club, nursing care facility, shopping facility, etc.). In the present embodiment, the carpooling support system 1 provides a carpooling (ride sharing) service for the user's outbound movement to a specific facility. The outbound movement referred to here corresponds to, for example, the movement of the user in the morning commuting, that is, the movement at work. That is, the ride-on support system 1 supports the ride-on on the travel route (outward route) when the user goes to work, and the user is a user of the ride-on support system 1, that is, a ride-on user.
以下では、単純化のため、本実施形態に係る乗合支援システム1を利用するユーザはそれぞれ乗合に提供可能な車両を所有しているものとして説明を行う。また、提供される車両はそれぞれ4名が搭乗可能であるとする。乗合支援システム1において、全てのユーザにはユーザ識別番号が設定されている。 In the following, for the sake of simplicity, it is assumed that each user who uses the riding support system 1 according to the present embodiment owns a vehicle that can be provided for riding. In addition, it is assumed that each of the provided vehicles can accommodate four people. In the riding support system 1, a user identification number is set for all users.
(乗合支援システムの構成)
図1に示すように、乗合支援システム1は、ユーザに保持された複数のユーザ端末2(端末)と、それぞれのユーザ端末2とネットワーク3を介して接続されたホストサーバ4とを有する。各ユーザ端末2は各ユーザに所持されている。ホストサーバ4は任意の場所に設けられてよく、例えば乗合支援システム1を運営する企業(運用者)の建屋内に設けられているとよい。ネットワーク3は、例えばインターネットである。
(Configuration of shared support system)
As shown in FIG. 1, the riding support system 1 has a plurality of user terminals 2 (terminals) held by users, and each
ユーザ端末2は、アプリケーションを実行するための処理部11と、入力画面やメッセージを表示するとともにユーザからの入力を受け付けるユーザインタフェース12と、ネットワーク3を介してホストサーバ4と通信を行うための通信部13とを備えている。ユーザ端末2は、例えば、スマートホンや、タブレットPC、携帯電話、PDA等である。ユーザ端末2の処理部11は、ユーザの入力操作による乗合申込を受け付ける申込受付部15を有する。申込受付部15は、乗合申込を受け付ける際に、ユーザ識別番号、及び乗合を利用する際に希望する条件(乗合条件)を含む利用申込情報の入力を要求する。但し、ユーザ端末2を使用するユーザが、ユーザ端末2を所持するユーザにのみ限定されているときには、ユーザ識別番号の入力要求を省略してもよい。
The
ここでいう乗合条件には、ユーザの希望出発地、希望出発時間、希望到着時間、及び、乗合を利用する際に希望する他の条件を含む。他の条件はユーザの志向(例えば、喫煙の可否や、乗合車両内での会話の有無、及び、音楽のジャンル等)を含んでいてもよい。 The riding conditions referred to here include the user's desired departure place, desired departure time, desired arrival time, and other conditions desired when using the riding. Other conditions may include user preference (eg, smoking availability, conversation in a shared vehicle, music genre, etc.).
ホストサーバ4(サーバ)は、乗合支援処理(図2参照)を実行することによって、乗合の実行を支援する。より具体的には、ホストサーバ4は、ユーザから利用申込を受け付け、利用申込を行ったユーザを組み合わせることによって、同じ車両を利用するユーザのグループ(乗合グループ)を決定する。その後、ホストサーバ4は、各グループの車両の走行経路等の予定を作成して、ユーザ端末2に通知する。
The host server 4 (server) supports the execution of the ride by executing the ride support process (see FIG. 2). More specifically, the
このような処理を行うため、図1に示すように、ホストサーバ4(サーバ)は、ネットワーク3を介してユーザ端末2と通信するための通信部21と、ユーザからの乗合申込を受け付ける申込処理部22と、乗合を希望するユーザの乗合申込情報を記憶する申込情報管理部23と、乗合申込があったユーザをグループ化して複数の乗合グループを作成するとともに、外部のナビゲーションサーバ5を使って各乗合グループの運行予定を作成する運行予定作成部24と、作成した乗合グループ及び運行予定を記憶する乗合情報管理部25と、ユーザ毎の情報を保持するユーザ情報管理部26と、乗合の運行予定情報をユーザに通知するためのユーザ通知部29とを有する。ナビゲーションサーバ5は、ホストサーバ4の一部として構成されてもよい。
In order to perform such processing, as shown in FIG. 1, the host server 4 (server) has a
ユーザ情報管理部26は、ユーザ毎にユーザに関連する情報をユーザ情報として記憶している。ユーザ情報は、ユーザ識別番号や、ユーザ氏名、住所、ユーザが所有する車両に関する情報を含む。ユーザ情報は、ユーザの志向に関する情報を含んでいてもよい。
The user
申込情報管理部23は、申込処理部22から乗合申込情報を受け取り、記憶する。乗合申込情報は、申込を行なったユーザのユーザ識別番号、及び、乗合条件を含む。
The application
運行予定作成部24は、乗合申込情報に基づき、乗合の実行に適した乗合グループを決定する運行予定作成処理(図3参照)を実行する。より具体的には、運行予定作成部24は、申込情報管理部23に記憶された乗合申込情報に基づき、乗合申込を行なったユーザをグループ化して、乗合グループの組み合わせのパターン(セット)を複数作成する。作成した乗合グループの組み合わせのパターンの中から、所定の評価関数を用いて各パターンの評価値を算出し、評価値に基づいて乗合の実行に適したグループを決定する。
The operation
このような処理を行うため、図1に示すように、運行予定作成部24は、優先的に同乗するユーザの関連付けを行うリンク手段24Aと、関連付けに基づいて同乗するべきユーザのグループの組み合わせのパターンを取得するパターン取得手段24Bと、所定の評価関数に基づいて、グループの組み合わせのパターンそれぞれの評価値を求める評価手段24Cと、評価値に基づいて、実行するべき乗合グループの組み合わせを決定する決定手段24Dと、決定された組み合わせに基づいて運行予定を構築する予定作成手段24Eとを有する。
In order to perform such processing, as shown in FIG. 1, the operation
リンク手段24Aは、乗合申込を行ったユーザ(以下、親ユーザ)それぞれに対して、親ユーザ以外のユーザをユーザ情報や乗合申込情報に基づいて優先的に同乗すべきか否かを判定する判定処理を行う。これにより、リンク手段24Aは、親ユーザと、親ユーザに同乗するユーザ(以下、子ユーザ)との関係を示すリンク情報テーブル(図4参照)を作成する。 The link means 24A is a determination process for determining whether or not a user other than the parent user should be preferentially shared with each user who has applied for sharing (hereinafter referred to as a parent user) based on the user information and the sharing application information. I do. As a result, the link means 24A creates a link information table (see FIG. 4) showing the relationship between the parent user and the user riding on the parent user (hereinafter, child user).
パターン取得手段24Bは、リンク手段24Aによって作成されたリンク情報テーブルに基づいて、ツリー作成処理(図5参照)を実行し、ツリー構造(木構造)を有するデータ(図6参照)を作成する。ツリー構造は、ノード(節点、頂点)とノード間を結ぶエッジ(枝、辺)とからなり、1つのノード(以下、ルート)から階層が深くなるほど枝分かれしていく構造を示す。各ノードはユーザに対応している。優先的に同乗するユーザのノード同士がそれぞれエッジによって接続されている。以下、説明の便宜上、ルートからの各ノードからルートまでのエッジの数を深さと記載する。 The pattern acquisition means 24B executes a tree creation process (see FIG. 5) based on the link information table created by the link means 24A, and creates data (see FIG. 6) having a tree structure (tree structure). The tree structure consists of nodes (nodes, vertices) and edges (branches, sides) connecting the nodes, and shows a structure in which one node (hereinafter, root) branches as the hierarchy becomes deeper. Each node corresponds to a user. The nodes of the users who preferentially ride together are connected by edges. Hereinafter, for convenience of explanation, the number of edges from each node to the root from the root is described as the depth.
パターン取得手段24Bは、ツリー構造を有するデータを、ルートからエッジを辿り末端に位置するノードの到達する経路を取得することによって、乗合グループを作成する処理を繰り返し行う。更に、パターン取得手段24Bは、作成された乗合グループを組み合わせることによって、乗合グループの組み合わせの全パターンを取得する。 The pattern acquisition means 24B repeats the process of creating a riding group by acquiring the route reached by the node located at the end of the data having a tree structure by tracing the edge from the route. Further, the pattern acquisition means 24B acquires all the patterns of the combination of the riding groups by combining the created riding groups.
評価手段24Cは評価関数を用いて、パターン取得手段24Bによって取得された乗合グループの組み合わせのパターンそれぞれに対して評価値を算出する。本実施形態では、評価関数は乗合に利用される車両の走行距離の総和であり、評価値が低くなるにつれて評価が高くなることを示す。これは、全車両の走行距離の和が短くなるにつれて、二酸化炭素の排出量が低減され、また、渋滞が緩和されると期待されるためである。 The evaluation means 24C uses an evaluation function to calculate an evaluation value for each pattern of the combination of the riding group acquired by the pattern acquisition means 24B. In the present embodiment, the evaluation function is the total mileage of the vehicles used for riding, and it is shown that the evaluation becomes higher as the evaluation value becomes lower. This is because it is expected that carbon dioxide emissions will be reduced and traffic congestion will be alleviated as the sum of the mileages of all vehicles becomes shorter.
予定作成手段24Eは、決定された乗合グループの組み合わせに基づいて、各乗合グループにおける各ユーザの役割(運転手、又は、運転手以外の乗員)、各乗合グループが使用する車両、各乗合グループの経路等の詳細を決定する。また、予定作成手段24Eは、設定した各乗合グループの経路に基づいて、各ユーザの出発時刻、及び目的地到着予想時刻を設定する。 The schedule creation means 24E is based on the determined combination of the passenger groups, the role of each user in each passenger group (driver or occupant other than the driver), the vehicle used by each passenger group, and each passenger group. Determine details such as the route. In addition, the schedule creation means 24E sets the departure time of each user and the estimated arrival time at the destination based on the set route of each shared group.
乗合情報管理部25は乗合に係る情報を記憶し保持する。乗合情報管理部25が記憶する情報には、運行予定作成部24が作成した運行予定情報が含まれる。運行予定情報は、乗合グループ毎に作成され、乗合グループの識別番号、乗合グループに含まれるユーザの識別番号、運転手に設定されたユーザの識別番号、運転者が所有する車両に関する情報、各ユーザの出発地、目的地、出発時間、目的地到着予想時間を含む。
The riding
本実施形態では、乗合情報管理部25は、更に、運行予定作成部24が運行予定作成処理を行う際に保持すべきデータを記憶する。運行予定作成部24が運行予定作成処理を行う際に保持すべきデータには、図4に示す組み合わせ可能なユーザを示すテーブル(以下、リンク情報テーブル)と、乗合グループにおけるユーザの組み合わせを取得するためのツリー構造のデータとが含まれる。
In the present embodiment, the shared
ユーザ通知部29は、乗合情報管理部25に記憶された運行予定情報から、ユーザ毎の運行予定情報であるユーザ運行予定情報を作成し、通信部13によって各ユーザ端末2に対応するユーザ運行予定情報を送信する。
The
ユーザ運行予定情報は、乗合グループの識別番号と、乗合グループに含まれるユーザの識別番号と、乗合に利用される車両に係る情報と、乗合グループに含まれる各ユーザの出発地及び出発時間と、到着予想時間と、ユーザ役割情報とを含む。ユーザ役割情報は、ユーザが運転手(ドライバー)及び、運転者以外の乗員(ライダー)のいずれであるかを示す情報である。ユーザ運行予定情報は更に乗合車両の走行予定の経路に係る情報を含んでいてもよい。ユーザ端末2はユーザ運行予定情報を受信すると、ユーザインタフェース12にユーザ運行予定情報を表示する。
The user operation schedule information includes the identification number of the passenger group, the identification number of the user included in the passenger group, the information related to the vehicle used for passenger, the departure place and departure time of each user included in the passenger group, and the departure time. Includes estimated arrival time and user role information. The user role information is information indicating whether the user is a driver (driver) or a occupant (rider) other than the driver. The user operation schedule information may further include information related to the travel schedule route of the shared vehicle. When the
(乗合支援処理)
以下に、図2を参照して、実施形態に係る乗合支援システム1の乗合支援処理の手順について説明する。乗合支援システム1は、複数のユーザが実際に出勤を行なう時間帯に実施期間を設定し、その実施期間に対応して往路における乗合支援処理を実行する。実施期間は、例えば、平日の朝の出勤帯(6時〜10時)であるとよい。
(Riding support processing)
Hereinafter, the procedure of the riding support processing of the riding support system 1 according to the embodiment will be described with reference to FIG. The ride-on support system 1 sets an implementation period in a time zone when a plurality of users actually go to work, and executes the ride-on support process on the outbound route corresponding to the implementation period. The implementation period may be, for example, a work zone (6:00 to 10:00) on weekday mornings.
乗合支援処理はホストサーバ4において実行される。乗合支援処理の最初のステップST1において、ホストサーバ4の申込処理部22が乗合申込の受付を開始する。乗合申込の受付期間は、実施期間の開始時から所定の時間前に設定される。例えば、実施期間がある日の出勤時(6時〜10時)を含む場合、申込処理部22はその日の3日前の6時に乗合申込の受付を開始する。
The shared support process is executed on the
同時に、申込処理部22はユーザ端末2に受付開始信号を送信し、ユーザ端末2の申込受付部15は所定の実施期間を対象とした乗合申込の受付処理(以下、申込受付処理)を可能にする。これにより、乗合の利用を希望するユーザ(乗合利用希望者)はユーザ端末2を使用して乗合申込を行うことができる。
At the same time, the
ユーザがユーザ端末2に乗合申込を行うべく所定の入力を行うと、ユーザ端末2はホストサーバ4に所定の信号を送信する。ホストサーバ4に所定の信号を受信すると、申込受付部15は申込受付処理を開始する。申込受付部15は、申込受付処理において、ユーザ端末2に所定の信号を送信し、ユーザ端末2へのユーザ識別番号、及び乗合条件の入力を要求する。乗合条件には、ユーザの希望出発地、希望出発時間、及び、希望到着時間が含まれる。本実施形態では、乗合条件には、ユーザの志向、及び、乗合の実行により余分に費やすことを許容する上限となる時間(以下、迂回許容時間)が含まれる。ユーザの志向は、例えば、車内で流される音楽のジャンルや、乗合車両での会話の有無であってよい。迂回許容時間には、例えば、乗り合う他のユーザを乗車させるための車両の迂回によるものや、他の乗員が乗り込むまでに待機することによるものが含まれる。
When the user makes a predetermined input to make a shared application to the
ユーザ端末2はユーザ識別番号、及び乗合条件の入力を受け付けると、ユーザ端末2は、それらの情報をホストサーバ4に送信する。ホストサーバ4はユーザ識別番号、及び、対応するユーザの乗合条件を受信すると、ユーザ識別番号、及び、対応するユーザの乗合条件を関連付けて、申込情報管理部23に記憶させる。
When the
次に、ステップST2において、申込処理部22は、乗合申込の受付開始から実施期間の開始前の所定の期間経過後に、乗合申込の受付を終える。これにより、乗合申込の受付期間が終了する。より具体的には、例えば、実施期間がある日の往路を対象とする場合、申込処理部22はその前日の18時に乗合申込の受付を終了する。
Next, in step ST2, the
申込処理部22は、乗合申込の受付開始から実施期間の開始前の所定の期間経過後に、ユーザ端末2に受付終了信号を送信する。これにより、ユーザ端末2の申込受付部15は申込受付処理を実行することができなくなる。これにより、ユーザは乗合申込の入力ができなくなる。
The
次に、ステップST3において、運行予定作成部24は、各ユーザの乗合申込情報に基づいて、全ての乗合グループの組み合わせのパターンの中から、実行に最も適した乗合グループの組み合わせ(以下、最適解)を抽出する運行予定作成処理を実行する。
Next, in step ST3, the operation
次に、運行予定作成部24は、運行予定作成処理が完了すると、ステップST4を実行する。ステップST4において、運行予定作成部24は、取得した最適解に対応する運行予定情報を作成する。運行予定情報は、複数のユーザを含む複数の乗合グループと、各乗合グループにおける運転手と、各乗合グループの経路と、乗合グループに含まれる各ユーザの出発地及び出発時間と、前記ユーザの到着予想時間とを含む。運行予定作成部24は、運行予定情報を乗合情報管理部25に記憶する。運行予定作成部24は、ユーザ毎の運行予定情報であるユーザ運行予定情報を作成し、乗合情報管理部25に保存する。保存が完了すると、運行予定作成部24はステップST5を実行する。
Next, the operation
次に、ステップST5において、ユーザ通知部29は、通信部13によって各ユーザ端末2に対応するユーザ運行予定情報を予約結果として送信する。これにより、ユーザ端末2に、ユーザ運行予定情報が表示されて、ユーザはユーザ端末2によって自身のユーザ運行予定情報を確認することができる。
Next, in step ST5, the
(運行予定作成処理)
次に、図3を参照して、運行予定作成部24が実行する運行予定作成処理の詳細について説明する。運行予定作成部24は運行予定処理の最初のステップST11において、申込情報管理部23から、申込があった全ユーザの利用申込情報を、ユーザ識別情報と対応付けて取得する。運行予定作成部24は取得が完了すると、ステップST12を実行する。
(Operation schedule creation process)
Next, with reference to FIG. 3, the details of the operation schedule creation process executed by the operation
次に、運行予定作成部24のリンク手段24Aは、ステップST12において、まず、乗合を申し込んだユーザを順番に評価対象となるユーザ(親ユーザ)として選定し、ターゲットユーザと、ターゲットユーザ以外のユーザを順に抽出し、判定処理を行って組み合わせることができるか否かを判定する。これにより、リンク手段24Aは、各ユーザ(以下、親ユーザ)に対して、組み合わせることのできると判定されたユーザ(以下、子ユーザ)を抽出する。その後、リンク手段24Aは、親ユーザと、子ユーザとを組にし、リンク情報テーブルに書き込む。すなわち、リンク情報テーブルには、乗合申込を行ったユーザと、そのユーザを親ユーザとする子ユーザとが順に記載されている。リンク情報テーブルの作成が完了すると、運行予定作成部24は、リンク情報テーブルを乗合情報管理部25に保存し、ステップST12を終える。
Next, in step ST12, the link means 24A of the operation
次に、運行予定作成部24のパターン取得手段24Bは、図4に示すリンク情報テーブルを用いて、ツリー構造のデータ(図6参照)を作成するステップST13(以下、ツリー作成処理)を実行する。以下では、ツリー構造のデータを作成する処理(ツリー作成処理)について、図5を参照して説明する。
Next, the pattern acquisition means 24B of the operation
パターン取得手段24Bは、ツリー作成処理の最初のステップST21において、乗合申込を行ったユーザをそれぞれノードに配置する。図6(A)には、ユーザAが、(B)にはユーザBがそれぞれノードに配置されている。以下、ステップST21において作成されたノードをそれぞれルート(又は、根ノード)と適宜記載する。乗合申込を行ったユーザの配置が完了すると、パターン取得手段24BはステップST21を終える。 In the first step ST21 of the tree creation process, the pattern acquisition means 24B arranges the users who have applied for sharing on the nodes. In FIG. 6A, user A is arranged at the node, and in FIG. 6B, user B is arranged at the node. Hereinafter, the nodes created in step ST21 are appropriately described as roots (or root nodes). When the arrangement of the users who have applied for sharing is completed, the pattern acquisition means 24B finishes step ST21.
ステップST21が完了すると、パターン取得手段24Bは、深さ1のノードを作成し、ルートと接続するステップST22を実行する。より具体的には、パターン取得手段24Bは、ステップST22において、リンク情報テーブルを参照して、ルートのユーザと組み合わせ可能なユーザを抽出してそれぞれ深さ1のノードとし、ルートと各ノードとをエッジによって接続する。エッジの接続が完了すると、パターン取得手段24BはステップST22を終える。 When step ST21 is completed, the pattern acquisition means 24B creates a node having a depth of 1 and executes step ST22 for connecting to the route. More specifically, in step ST22, the pattern acquisition means 24B refers to the link information table, extracts users that can be combined with the root user, sets them as nodes having a depth of 1, and sets the root and each node. Connect by edge. When the edge connection is completed, the pattern acquisition means 24B ends step ST22.
ステップST22が完了すると、パターン取得手段24Bは、深さ2のノードを作成し、深さ1のノードとエッジによって接続するステップST23を実行する。より具体的には、パターン取得手段24Bは、ステップST13において、リンク情報テーブルを用いて、ST22において作成された各ノード(以下、親ノード)に位置するユーザと組み合わせ可能なユーザを抽出する。その後、パターン取得手段24Bは、抽出されたユーザであって、親ノードのユーザとは異なり、且つ、ルート以外のユーザとは異なるユーザを、新たなノード(以下、子ノード)とし、エッジによって接続する。接続が完了すると、パターン取得手段24BはステップST23を終える。 When step ST22 is completed, the pattern acquisition means 24B creates a node having a depth of 2 and executes step ST23 in which the node having a depth of 1 is connected by an edge. More specifically, in step ST13, the pattern acquisition means 24B uses the link information table to extract users that can be combined with the users located in each node (hereinafter, parent node) created in ST22. After that, the pattern acquisition means 24B sets a user who is an extracted user, which is different from the user of the parent node, and is different from the user other than the root, as a new node (hereinafter referred to as a child node), and is connected by an edge. do. When the connection is completed, the pattern acquisition means 24B ends step ST23.
ステップST23が完了すると、パターン取得手段24Bは、深さ3のノードを作成するステップST24を実行する。より具体的には、パターン取得手段24Bは、ステップST14において、深さ2のノード(子ノード)に対応するユーザと組み合わせ可能であり、対応する子ノード、子ノードに対応する親ノード、及び、親ノードに接続するルートのいずれにも対応しないユーザを抽出する。抽出したユーザを深さ3のノード(孫ノード)とし、対応する子ノードとエッジによって接続する。これにより、図6に示すように、深さ3のノードまでを含むツリー構造のデータが形成される。運行予定作成部24は、ツリー構造のデータの作成が完了すると、ステップST24を完了し、ステップST13(ツリー作成処理)を終える。
When step ST23 is completed, the pattern acquisition means 24B executes step ST24 for creating a node having a depth of 3. More specifically, in step ST14, the pattern acquisition means 24B can be combined with the user corresponding to the node (child node) having a depth of 2, the corresponding child node, the parent node corresponding to the child node, and the child node. Extract users that do not correspond to any of the routes that connect to the parent node. The extracted user is set as a node (grandchild node) having a depth of 3, and is connected to the corresponding child node by an edge. As a result, as shown in FIG. 6, tree-structured data including nodes up to a depth of 3 is formed. When the operation
ステップST13が完了すると、運行予定作成部24(パターン取得手段24B)は、複数の乗合グループの組み合わせのパターンを取得するステップST14を実行する。より具体的には、パターン取得手段24Bは、ステップST14において、作成したツリー構造のデータに基づいて、ルートからエッジを介して末端に位置するノードまで辿って、乗合グループを取得する。パターン取得手段24Bは、このようにルートから末端に位置するノードまで到達する経路をすべて取得することによって、形成しうる乗合グループをすべて取得する。次に、パターン取得手段24Bは、ユーザが複数の乗合グループに属することがないように、形成しうる乗合グループを組み合わせることによって、乗合グループの組み合わせのパターンをすべて取得する。パターン取得手段24Bが乗合グループの組み合わせのパターンをすべて取得すると、運行予定作成部24はステップST14を終える。
When step ST13 is completed, the operation schedule creation unit 24 (pattern acquisition means 24B) executes step ST14 to acquire a pattern of a combination of a plurality of riding groups. More specifically, in step ST14, the pattern acquisition means 24B traces from the root to the node located at the end via the edge based on the created tree structure data, and acquires the riding group. The pattern acquisition means 24B acquires all the riding groups that can be formed by acquiring all the routes that reach from the route to the node located at the end in this way. Next, the pattern acquisition means 24B acquires all the patterns of the combination of the riding groups by combining the riding groups that can be formed so that the user does not belong to the plurality of riding groups. When the pattern acquisition means 24B acquires all the patterns of the combination of the riding group, the operation
ステップST14が完了すると、運行予定作成部24(評価手段24C)は、評価関数を用いて、乗合グループの組み合わせのパターンそれぞれに対して評価値を算出するステップST15を実行する。より具体的には、評価手段24Cは、まず、ナビゲーションサーバ5を参照して、各パターンに属する乗合グループそれぞれに対して、最短となる経路を作成する。次に、評価手段24Cはそれぞれの経路長を算出する。その後、評価手段24Cは各パターンに属する乗合グループの経路長の総和を評価値として算出する。各パターンに対して、評価値の算出が完了すると、運行予定作成部24はステップST15を終える。
When step ST14 is completed, the operation schedule creation unit 24 (evaluation means 24C) executes step ST15 to calculate an evaluation value for each combination pattern of the riding group using the evaluation function. More specifically, the evaluation means 24C first refers to the
運行予定作成部24(決定手段24D)はステップST15において、評価値が最も小さいものの乗合グループのパターンを抽出し、最適な乗合グループ(最適解)に決定する。 In step ST15, the operation schedule creation unit 24 (determining means 24D) extracts the pattern of the riding group having the smallest evaluation value and determines the optimum riding group (optimal solution).
次に、運行予定作成部24のリンク手段24Aが実行する判定処理について記載する。判定処理は、リンク手段24Aがリンク情報テーブルを作成するとき(ステップST12)に、ユーザ同士を組み合わせることができるか否かを判定する処理である。本発明では、第1〜第4実施形態において、判定処理のみが異なる。以下では、各実施形態の判定処理について順に説明する。
Next, the determination process executed by the link means 24A of the operation
<<第1実施形態>>
第1実施形態に係るリンク手段24Aは、判定処理において、乗合の利用開始の希望時刻である希望出発時刻に基づいて、2名のユーザが組み合わせ可能であるか否かを判定し、優先的に同乗するユーザの関連付けを行う。2名のユーザをユーザA,ユーザBとして、以下、図7を参照して、判定処理の詳細について記載する。
<< First Embodiment >>
In the determination process, the link means 24A according to the first embodiment determines whether or not two users can be combined based on the desired departure time, which is the desired time to start using the shared vehicle, and preferentially determines whether or not the two users can be combined. Associate the passengers on board. The details of the determination process will be described below with reference to FIG. 7, with the two users as user A and user B.
まず、リンク手段24Aは、判定処理の最初のステップST31において、ユーザA及びユーザBのそれぞれについて希望乗車位置から目的地までの距離DA、及びDBを求める。次に、リンク手段24Aは、距離DA及びDBをそれぞれ、予め定められた乗合の実行に適した車速Vで割り、更に、ユーザの希望出発時刻SA及びSBにそれぞれ加えることで、ユーザAの到着予定時刻GA(=SA+DA/V)、及びユーザBの到着予定時刻GB(=SB+DB/V)を算出する。 First, the link means 24A, in the first step ST31 of determining process, the distance D A from the desired riding position for each of the users A and B to the destination, and D B determined. Next, the link means 24A, respectively the distance D A and D B, divided by the vehicle speed V which is suitable for vans execution of predetermined further by adding respectively to the desired departure time of the user S A and S B, user a arrival time G a of (= S a + D a / V), and calculates the user arrival time G B of B (= S B + D B / V).
リンク手段24Aは到着予定時刻GA及びGBの算出が完了すると、ステップST32を実行する。リンク手段24Aは、ステップST32において、到着予定時刻の差|GA−GB|に、乗車又は降車に要する時間P(乗降時間)を加えた時間、|GA−GB|+Pを算出する。|GA−GB|+Pは、ユーザが他のユーザのために失う時間(例えば、ユーザAがユーザBの乗合地点に車両を移動して待機し、ユーザBの乗り込みが完了するまでの時間。以下、逸失時間)に相当する。乗降時間Pは運用者によって予め設定されているとよい。 Link means 24A is the calculation of the arrival time G A and G B is completed, executes step ST32. Link means 24A, in step ST32, the difference in arrival time | G A -G B |, the time required for boarding or alighting P (passenger time) time obtained by adding, | calculates a + P | G A -G B .. | G A -G B | + P is the time until the user loses for other users time (e.g., user A and stand by moving the vehicle in the vans point of the user B, to boarding of the user B is completed . Below, it corresponds to the lost time). The boarding / alighting time P may be preset by the operator.
リンク手段24Aは逸失時間の算出が完了すると、逸失時間に基づいて2名のユーザを組み合わせることができるか否かを判定するステップST33を実行する。より具体的には、リンク手段24Aは、逸失時間が、ユーザAの迂回許容時間AA以下であり、且つ、ユーザBの迂回許容時間をAB以下であるときに、両者を組み合わせることができると判定する。 When the calculation of the lost time is completed, the link means 24A executes step ST33 for determining whether or not the two users can be combined based on the lost time. More specifically, the link means 24A is lost time, or less bypass allowed time A A user A, and the bypass allowable time of the user B when it is less A B, it is possible to combine both Is determined.
すなわち、リンク手段24Aは、以下の式(1)及び式(2)を満たすときに、両者(ユーザA及びユーザB)を組み合わせることができると判定し、それ以外の場合には、両者は組み合わせることができないと判定する。 That is, the link means 24A determines that both (user A and user B) can be combined when the following equations (1) and (2) are satisfied, and in other cases, both are combined. Judge that it cannot be done.
判定が完了すると、運行予定作成部24(リンク手段24A)は、判定処理を終える。 When the determination is completed, the operation schedule creation unit 24 (link means 24A) finishes the determination process.
次に、このように構成した乗合支援システム1の効果について説明する。リンク手段24Aは、ステップST12において、各ユーザについて、組み合わせることのできるユーザを関連付けたリンク情報テーブルを作成する。その後、パターン取得手段24Bは、リンク情報テーブルに基づいて、組み合わせ可能なユーザに対応するノード同士をエッジによって接続して、ツリー構造のデータを作成する。その後、パターン取得手段24Bは、ツリー構造のデータを辿ることによって、乗合グループの組み合わせのパターンを作成し(ST14)、評価手段24Cが評価値を算出し(ST15)、決定手段24Dが最適解となる乗合グループの組み合わせを決定する(ST16)。 Next, the effect of the riding support system 1 configured in this way will be described. In step ST12, the link means 24A creates a link information table in which users that can be combined can be associated with each user. After that, the pattern acquisition means 24B creates tree-structured data by connecting the nodes corresponding to the users that can be combined with each other by edges based on the link information table. After that, the pattern acquisition means 24B creates a pattern of the combination of the riding group by tracing the data of the tree structure (ST14), the evaluation means 24C calculates the evaluation value (ST15), and the determination means 24D determines the optimum solution. The combination of the riding groups is determined (ST16).
このように、運行予定作成部24は、組み合わせることのできるユーザの組のみを含むツリー構造のデータを作成し、そのデータを辿ることによって、乗合グループの組み合わせのパターンを作成する。リンク情報テーブルに記載されていない親ユーザと子ユーザとの組み合わせは、ツリー構造のデータには含まれない。よって、リンク手段24Aによって、優先的に同乗するユーザの関連付けが行われたということができる。更に、作成されたパターンには、組み合わせることのできないユーザが組み合わされたものが含まれないことから、作成されたパターンはすべての乗合グループの組み合わせのパターンのうち、フィルタリングされたものに相当する。このフィルタリングによって、評価関数の算出を要する乗合グループの数が低減されるため、最適解の抽出に要する計算量が低減でき、ユーザの希望に適合する最適解の取得が容易になる。
In this way, the operation
本実施形態では、リンク手段24Aは、判定処理において、2名のユーザを組み合わせることができるかを、ユーザの希望出発時刻に基づいて行う。このように、ユーザの希望出発時刻に基づいて判定を行うことで、組み合わせても最適解となりえない乗合グループを簡便に排除することできる。よって、ユーザの希望に適合する最適解を含むと予想され、且つ、ST14において抽出される乗合グループの組み合わせのパターンの少ないツリー構造を構成することができる。 In the present embodiment, the link means 24A determines whether or not two users can be combined in the determination process based on the user's desired departure time. In this way, by performing the determination based on the user's desired departure time, it is possible to easily eliminate the riding group that cannot be the optimum solution even if combined. Therefore, it is possible to construct a tree structure that is expected to include an optimum solution that meets the user's wishes and has few patterns of combinations of riding groups extracted in ST14.
<<第2実施形態>>
第2実施形態に係る乗合支援システム101は、全てのユーザが一つの目的地(例えば、勤務先の駐車場位置)に向かうために利用されるものである。第2実施形態に係る乗合支援システム101は、第1実施形態に係る乗合支援システム101と比べて、リンク手段24Aが、判定処理において、目的地からそれぞれの希望出発地(利用開始地点)の方位に基づいて、2名のユーザが組み合わせ可能か否かの判定を行う点が異なり、他の構成について同様である。よって、以下、第2実施形態に係る乗合支援システム101において行われる判定処理を、図8を参照して、ユーザAとユーザBとの組み合わせを行う場合を例として説明を行う。
<< Second Embodiment >>
The shared support system 101 according to the second embodiment is used for all users to go to one destination (for example, the parking lot position of the office). In the riding support system 101 according to the second embodiment, as compared with the riding support system 101 according to the first embodiment, the link means 24A determines the direction of each desired departure point (use start point) from the destination in the determination process. The difference is that it is determined whether or not two users can be combined based on the above, and the same applies to the other configurations. Therefore, the determination process performed in the riding support system 101 according to the second embodiment will be described below with reference to FIG. 8 by taking as an example a case where the user A and the user B are combined.
まず、リンク手段24Aは、判定処理の最初のステップST41において、目的地と希望出発地とを用いて、ユーザA及びユーザBのそれぞれについて目的地を中心に見たときのユーザ方位角VA、及びVBを求める。図9に示すように、ユーザ方位角VA、及びVBは北方向を基準として定めてもよい。ユーザ方位角VA、及びVBの算出が完了すると、リンク手段24Aは、ステップST42を実行する。 First, in the first step ST41 of the determination process, the link means 24A uses the destination and the desired departure point to determine the user azimuth angle VA when each of the user A and the user B is viewed with the destination as the center. And V B. As shown in FIG. 9, the user azimuth V A, and V B may determine the north direction as a reference. When the calculation of the user azimuth angles VA and V B is completed, the link means 24A executes step ST42.
リンク手段24Aは、ステップST42において、ユーザ方位角VA、及びVBに基づいて、目的地から見たときのユーザAの希望出発地及びユーザBの希望出発地のなす角度θを算出する。本実施形態では、角度θは度数法に基づいて定められ、0度以上180度未満の数値によって表される。角度θの算出が完了すると、運行予定作成部はステップST43を実行する。 In step ST42, the link means 24A calculates the angle θ between the user A's desired departure point and the user B's desired departure point when viewed from the destination, based on the user azimuth angles VA and V B. In the present embodiment, the angle θ is determined based on the degree method and is represented by a numerical value of 0 degrees or more and less than 180 degrees. When the calculation of the angle θ is completed, the operation schedule creation unit executes step ST43.
リンク手段24Aは、ステップST43において、角度θが所定の数値である迂回許容角度上限値VM以下である場合には、両者を組み合わせることができると判定し、それ以外の場合には、両者は組み合わせることができないと判定する。迂回許容角度上限値VMは運用者によって予め設定されているとよい。 Link means 24A, in step ST43, when the angle θ is equal to or less than the bypass allowable upper limit angle V M is a predetermined number, determines that it is possible to combine the two, in other cases, both Judge that they cannot be combined. Bypass allowable upper limit angle V M is may have been preset by the operator.
判定が完了すると、運行予定作成部24は、判定処理を終える。
When the determination is completed, the operation
次に、このように構成した乗合支援システム101の効果について説明する。リンク手段24Aは、判定処理において、ユーザ方位角に基づいて、2名のユーザを組み合わせることができるか否かを判定する。より具体的には、リンク手段24Aは、2名のユーザ(例えば、図9のユーザAとユーザB)の希望出発地と目的地とを結ぶ直線のなす角度がVM以下である場合には、2名のユーザは組み合わせることができると判定する。リンク手段24Aは、2名のユーザ(例えば、図9のユーザAとユーザD)の希望出発地と目的地とを結ぶ直線のなす角度がVMより大きい場合には、2名のユーザは組み合わせることができないと判定する。これにより、ユーザ方位角の差がVMより大きなユーザ同士が組み合わされることが防止される。 Next, the effect of the riding support system 101 configured in this way will be described. In the determination process, the link means 24A determines whether or not two users can be combined based on the user azimuth angle. More specifically, the link means 24A is two users (e.g., user A and user B in FIG. 9) when the angle between the straight line connecting the desired starting point and destination is less than V M is It is determined that the two users can be combined. Link means 24A is two users (e.g., user A and user D in FIG. 9) when the angle of the straight line connecting the desired starting point and destination is greater than V M is two users are combined Judge that it cannot be done. Thus, the difference in user azimuth large between users are combined than V M is prevented.
すなわち、目的地からみた乗合利用開始地点の方位が大きく異なるユーザ同士、より具体的には、ユーザ方位角の差が(VM)×乗車人数、すなわち、4VMよりも大きなユーザ同士が組み合わされたグループがフィルタリングされて排除される。このフィルタリングによって、評価関数の算出を要する乗合グループの数が低減されるため、最適解の抽出に要する計算量が低減でき、ユーザの希望に適合する最適解の抽出が容易になる。 That is, the user each other orientations differ greatly in vans available starting point as viewed from the destination, more specifically, the difference is (V M) × number of passengers user azimuth, i.e., is greater between users than 4V M combined Groups are filtered out. Since this filtering reduces the number of multiplication groups that require the calculation of the evaluation function, the amount of calculation required for extracting the optimum solution can be reduced, and the extraction of the optimum solution that meets the user's wishes becomes easy.
<<第3実施形態>>
第3実施形態に係る乗合支援システム201は、第1実施形態に係る乗合支援システム1と比べて、リンク手段24Aが判定処理において、2名のユーザが組み合わせ可能か否かの判定を希望出発地に基づいて行う点が異なり、他の構成について同様である。よって、以下、第3実施形態に係る乗合支援システム201において行われる判定処理を、図10及び図11を参照して、ユーザAとユーザBとの組み合わせを行う場合を例として説明を行う。
<< Third Embodiment >>
In the riding support system 201 according to the third embodiment, as compared with the riding support system 1 according to the first embodiment, the link means 24A desires to determine whether or not two users can be combined in the determination process. The difference is that it is performed based on, and the same applies to other configurations. Therefore, the determination process performed in the riding support system 201 according to the third embodiment will be described below with reference to FIGS. 10 and 11 by taking as an example a case where the user A and the user B are combined.
まず、リンク手段24Aは、図10に示すように、判定処理の最初のステップST51において、ユーザAの希望出発地及びユーザBの希望出発地間の距離DABを算出する。算出が完了すると、リンク手段24Aは、ステップST52を実行する。 First, as shown in FIG. 10, the link means 24A calculates the distance DAB between the desired departure point of the user A and the desired departure point of the user B in the first step ST51 of the determination process. When the calculation is completed, the link means 24A executes step ST52.
リンク手段24Aは、ステップST52において、距離DABが所定の距離である迂回許容距離上限値DM以下である場合には、両者(例えば、図11のユーザA及びユーザB)を組み合わせることができると判定し、それ以外の場合(例えば、図11のユーザA及びユーザD)には、両者は組み合わせることができないと判定する。迂回許容距離上限値DMは運用者によって予め設定されているとよい。 In step ST52, the link means 24A can combine both (for example, user A and user B in FIG. 11) when the distance D AB is equal to or less than the detour allowable distance upper limit value D M which is a predetermined distance. In other cases (for example, user A and user D in FIG. 11), it is determined that both cannot be combined. Detour allowable distance limit value D M is may have been preset by the operator.
判定が完了すると、運行予定作成部は、判定処理を終える。 When the determination is completed, the operation schedule creation unit finishes the determination process.
次に、このように構成した乗合支援システム201の効果について説明する。リンク手段24Aは、判定処理において、2名のユーザを組み合わせることができるか否かを、ユーザの希望出発地の距離によって判定する。これにより、希望出発地が所定値より大きなユーザ、より具体的には、迂回許容距離上限値DM×乗車人数、すなわち、4DMよりも離れたユーザ同士が組み合わせられたグループをフィルタリングし、排除することができる。このフィルタリングによって、評価関数の算出を要する乗合グループの数が低減できるため、最適解の抽出に要する計算量が低減でき、ユーザの希望に適合する最適解の取得が容易になる。 Next, the effect of the riding support system 201 configured in this way will be described. The link means 24A determines whether or not two users can be combined in the determination process based on the distance of the user's desired departure point. Thus, a large user desires departure point than a predetermined value, more specifically, bypass allowable distance limit value D M × number of passengers, i.e., filtering the groups are combined among users apart than 4D M, eliminating can do. By this filtering, the number of multiplication groups that require the calculation of the evaluation function can be reduced, so that the amount of calculation required for extracting the optimum solution can be reduced, and it becomes easy to obtain the optimum solution that meets the user's wishes.
<<第4実施形態>>
第4実施形態に係る乗合支援システム301は、第1実施形態に係る乗合支援システムと比べて、リンク手段24Aが判定処理において、各ユーザの志向に基づいて、2名のユーザが組み合わせ可能か否かの判定を行う点が異なり、他の構成について同様である。よって、以下、第4実施形態に係る乗合支援システムにおいて行われる判定処理を、ユーザAとユーザBとの組み合わせを行う場合であって、志向として車内での会話の有無を例として説明を行う。
<< Fourth Embodiment >>
In the riding support system 301 according to the fourth embodiment, as compared with the riding support system according to the first embodiment, whether or not the link means 24A can combine two users based on the intentions of each user in the determination process. The difference is that the determination is made, and the same applies to the other configurations. Therefore, hereinafter, the determination process performed in the riding support system according to the fourth embodiment will be described in the case where the user A and the user B are combined, and the presence or absence of conversation in the vehicle is taken as an example.
リンク手段24Aは判定処理において、ユーザAの志向、及び、ユーザBの志向が合致するか否かを判定する。より具体的には、運用予定作成部は、ユーザA及びユーザBがともに車内での会話を希望している(両者とも有り)か、又は、ともに車内での会話を希望していない(両者ともなし)場合には、両者(ユーザA及びユーザB)を組み合わせることができると判定し、それ以外の場合には、両者は組み合わせることができないと判定する。判定が完了すると、運行予定作成部は、判定処理を終える。 In the determination process, the link means 24A determines whether or not the intention of the user A and the intention of the user B match. More specifically, the operation schedule creation unit either wants user A and user B to have a conversation in the car (both are available), or neither wants to have a conversation in the car (both). In the case of none), it is determined that both (user A and user B) can be combined, and in other cases, it is determined that both cannot be combined. When the determination is completed, the operation schedule creation unit finishes the determination process.
次に、このように構成した乗合支援システムの効果について説明する。運行予定作成部は、判定処理において、2名のユーザを組み合わせることができるか否かを、ユーザの志向によって判定する。これにより、志向に合ったユーザ同士が組み合わせられたグループをフィルタリングし、排除することができる。このフィルタリングによって、ユーザの希望に合致しない乗合グループが排除され、評価関数の算出を要する乗合グループの数が低減されるため、最適解の抽出に要する計算量が低減でき、ユーザの希望に適合する最適解の取得が容易になる。 Next, the effect of the riding support system configured in this way will be described. The operation schedule creation unit determines whether or not two users can be combined in the determination process according to the user's intention. This makes it possible to filter and eliminate groups in which users who match their intentions are combined. This filtering eliminates the multiplication groups that do not meet the user's wishes and reduces the number of multiplication groups that require the calculation of the evaluation function, so that the amount of calculation required to extract the optimum solution can be reduced and meets the user's wishes. It becomes easy to obtain the optimum solution.
<<第5実施形態>>
第5実施形態に係る乗合支援システム401は、第2実施形態と同様に全てのユーザが一つの目的地(例えば、勤務先の駐車場位置)に向かうために利用されるものである。また、第5実施形態に係る乗合支援システム401は、第1実施形態に係る乗合支援システム1と比べて、図12に示すように、運行予定作成処理のステップST12の後、ステップST13の前に、リンク情報テーブルに対してソート処理が行われるステップST61が設けられている点が異なる。その他の構成については、第1実施形態に係る乗合支援システム1と同様である。以下、ソート処理の詳細について説明する。
<< Fifth Embodiment >>
The shared support system 401 according to the fifth embodiment is used for all users to go to one destination (for example, the parking lot position of the office) as in the second embodiment. Further, as shown in FIG. 12, the riding support system 401 according to the fifth embodiment is compared with the riding support system 1 according to the first embodiment after step ST12 of the operation schedule creation process and before step ST13. The difference is that step ST61, in which sort processing is performed on the link information table, is provided. Other configurations are the same as those of the riding support system 1 according to the first embodiment. The details of the sort process will be described below.
ステップST61において、パターン取得手段24Bは、リンク情報テーブルを参照して、親ユーザの希望出発地と目的地までの距離と、子ユーザそれぞれの希望出発地と目的地までの距離とをそれぞれ算出する。その後、パターン取得手段24Bは、リンク情報テーブルにおいて、子ユーザの中から、その希望出発地から目的地までの距離が、親ユーザと比べて大きいか、又は、親ユーザの希望出発時刻よりも希望出発時刻の早いユーザを削除する。すべての親ユーザについて、同様の処理が完了すると、パターン取得手段24Bは、ステップST61を終える。 In step ST61, the pattern acquisition means 24B calculates the distance to the desired departure point and the destination of the parent user and the distance to the desired departure point and the destination of each child user by referring to the link information table. .. After that, in the link information table, the pattern acquisition means 24B indicates that the distance from the desired departure point to the destination among the child users is larger than that of the parent user, or is desired to be larger than the desired departure time of the parent user. Delete users with early departure times. When the same processing is completed for all the parent users, the pattern acquisition means 24B ends step ST61.
次に、このように構成した乗合支援システム401の効果について説明する。リンク情報テーブルでは、親ユーザよりも目的地に近く、希望出発時刻の遅いユーザのみが子ユーザとなっている。よって、ツリー構造では、深さ0のノード(ルート)よりも希望出発地が目的地に近く、且つ、希望出発時間が後のユーザのみが深さ1のノードとなっている。更に、深さ1のノードよりも希望出発地が目的地に近く、且つ、希望出発時間が後のユーザのみが深さ2のノードとなっている。同様に、深さ2のノードよりも希望出発地が目的地に近く、且つ、希望出発時間が後のユーザのみが深さ3のノードとなっている。
Next, the effect of the riding support system 401 configured in this way will be described. In the link information table, only users who are closer to the destination than the parent user and have a later desired departure time are child users. Therefore, in the tree structure, only the user whose desired departure point is closer to the destination than the node (root) having a depth of 0 and whose desired departure time is later is a node having a depth of 1. Further, only the user whose desired departure point is closer to the destination than the node at depth 1 and whose desired departure time is later is the node at
これにより、ツリー構造を辿って乗合グループを作成し、ルートに対応するユーザを運転者としたときに、深さ1、2、及び3のノードを順に辿ることによって、目的地から離れる方向に逆走することなく、目的地に向かう経路が形成される。これにより、ツリー構造を辿ることによって、目的地から離れる方向に走行(すなわち、逆走)する経路を含む乗合グループが生成され難くなる。
As a result, when a shared group is created by following the tree structure and the user corresponding to the route is the driver, the nodes of
このように、ソート処理を行うことで、逆走の経路を含む評価関数の大きくなりやすい乗合グループを含む組を簡便に排除することができる。よって、ツリー構造が簡素になり、評価関数の算出を要する乗合グループの数が低減されるため、最適解の抽出に要する計算量が低減でき、ユーザの希望に適合する最適解の取得が容易になる。 By performing the sorting process in this way, it is possible to easily eliminate the set including the riding group including the riding group in which the evaluation function including the reverse route is likely to be large. Therefore, the tree structure is simplified and the number of multiplication groups that require the calculation of the evaluation function is reduced, so that the amount of calculation required for extracting the optimum solution can be reduced, and it is easy to obtain the optimum solution that meets the user's wishes. Become.
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。上記第1実施形態では、運行予定作成部は、逸失時間に基づいて判定処理を行っていたが、この態様には限定されない。 Although the description of the specific embodiment is completed above, the present invention can be widely modified without being limited to the above embodiment. In the first embodiment, the operation schedule creation unit performs the determination process based on the lost time, but the present invention is not limited to this mode.
例えば、リンク手段24Aは判定処理において、車両の乗降に要する時間が確保できるか否かを判定するように構成してもよい。より具体的には、図13に示すように、リンク手段24Aが2名のユーザ(ユーザA,及びユーザB)を組み合わせることができるかを判定するときには、まず、ユーザAの到着時刻の迂回猶予時間前の時刻GA−AA(以下、前猶予時刻)及び迂回猶予時間後の時刻GA+AA(以下、後猶予時刻)を算出する。その後、リンク手段24AはユーザBの前猶予時刻GB−AB及び後猶予時刻GB+ABを求める。更に、リンク手段24Aは、ユーザAの前猶予時刻から後猶予時刻までの時間帯(GA−AA〜GA+AA)と、ユーザBの前猶予時刻から後猶予時刻までの時間帯(GB−AB〜GB+AB)とが重なる時間(猶予時間)τを算出する。次に、リンク手段24Aは、算出されたτが乗降時間P以上であるとき、すなわち、車両の乗り降りに十分な時間が確保可能であるときに、ユーザAとユーザBとが組み合わせ可能であり、それ以外の場合には組み合わせることができないと判定するとよい。 For example, the link means 24A may be configured to determine whether or not the time required for getting on and off the vehicle can be secured in the determination process. More specifically, as shown in FIG. 13, when determining whether the link means 24A can combine two users (user A and user B), first, the detour grace of the arrival time of the user A is deferred. time before the time G a -A a (hereinafter, before grace time) and bypass window time after time G a + a a (hereinafter, the rear grace time) is calculated. Then, the link means 24A obtains a front grace time G B -A B and rear grace time G B + A B user B. Moreover, the link means 24A is a time zone to the trailing grace time from a previous grace time of the user A and (G A -A A ~G A + A A), the time zone to the trailing grace time from a previous grace time user B ( G B -A B ~G B + a B) and overlap time (delay time) is calculated tau. Next, the link means 24A can be combined with the user A and the user B when the calculated τ is equal to or longer than the boarding / alighting time P, that is, when a sufficient time for getting on / off the vehicle can be secured. In other cases, it may be determined that the combination cannot be performed.
上記実施形態ではそれぞれ、希望出発時刻、ユーザ方位角、希望出発地間の距離、目的地と希望出発地間の距離、又は志向に基づいて、リンク手段24Aは、2名のユーザを組み合わせることができるか否かを判定していたが、この態様には限定されない。リンク手段24Aは、希望出発時刻SA、SB、ユーザ方位角VA、VB、希望出発地間の距離DAB、及び志向のいずれかの2つ以上に基づいて、ユーザを組み合わせることができるか否かを判定することによって、ユーザの関連付けを行ってもよい。 In each of the above embodiments, the link means 24A may combine two users based on the desired departure time, the user azimuth, the distance between the desired departure points, the distance between the destination and the desired departure points, or the intention. Although it was determined whether or not it could be done, the present invention is not limited to this aspect. Link means 24A is desired departure time S A, S B, user azimuth V A, V B, based on the desired distance D AB between departure, and two or more of any of the oriented, to combine user Users may be associated by determining whether or not it is possible.
上記第5実施形態では、ユーザの志向として会話の有無を用いていたが、この態様には限定されない。志向として、例えば、喫煙の有無等であってもよい。志向が音楽のジャンルやラジオ局の選局等である場合には、運行予定作成部はユーザの志向の類似度を判定し、類似度が所定の閾値以上であるときに、両者を組み合わせることができると判定するとよい。 In the fifth embodiment, the presence or absence of conversation is used as the user's intention, but the present invention is not limited to this aspect. As an orientation, for example, the presence or absence of smoking may be used. When the orientation is a music genre, selection of a radio station, etc., the operation schedule creation unit determines the similarity of the user's orientation, and when the similarity is equal to or higher than a predetermined threshold value, the two can be combined. It is good to judge that it can be done.
上記第1〜第5実施形態では、リンク手段24Aが優先的に同乗するユーザの関連付けを示すリンク情報テーブルを作成していたが、この態様には限定されない。例えば、リンク手段24A(アンリンク手段)が優先的に同乗を排除すべきユーザの関連付けを行うリンク情報テーブルを作成し、そのリンク情報テーブルに基づいて、パターン取得手段24Bが乗合グループの組み合わせのパターンを作成してもよい。これにより、同乗すべきでないユーザの関連付けに基づいて、グループの組み合わせのパターンが取得され、その取得されたパターンそれぞれに対して求められた評価関数に基づいて、実行するべき乗合グループの組み合わせが決定される。このように構成することで、志向の不一致等によって、同乗すべきでないユーザが組み合わされた乗合グループを排除することができるとともに、評価関数の算出を行うべきグループの数を低減することができる。 In the first to fifth embodiments, the link means 24A has created a link information table showing the association of users who preferentially ride on the vehicle, but the present invention is not limited to this embodiment. For example, the link means 24A (unlink means) creates a link information table that associates users whose riding should be preferentially excluded, and based on the link information table, the pattern acquisition means 24B creates a pattern of combinations of riding groups. May be created. As a result, the pattern of the combination of groups is acquired based on the association of the users who should not be riding, and the combination of the combination groups to be executed is determined based on the evaluation function obtained for each of the acquired patterns. Will be done. With this configuration, it is possible to eliminate a riding group in which users who should not ride together are combined due to a disagreement of intentions or the like, and it is possible to reduce the number of groups for which the evaluation function should be calculated.
上記実施形態では、車両として4名が搭乗可能な自動車が用いられていたが、この態様には限定されない。車両は2名が搭乗可能であるものであってもよく、バスやトラック等であってもよい。 In the above embodiment, a vehicle capable of carrying four people has been used as the vehicle, but the present invention is not limited to this embodiment. The vehicle may be one that can accommodate two people, or may be a bus, a truck, or the like.
1、101、201、301、401 :乗合支援システム
2 :ユーザ端末(端末)
3 :ネットワーク
4 :ホストサーバ(サーバ)
24 :運行予定作成部
24A :リンク手段
24B :パターン取得手段
24C :評価手段
24D :決定手段
24E :予定作成手段
DAB :距離
SA、SB :希望出発時刻
VA、VB :ユーザ方位角
1, 101, 201, 301, 401: Shared support system 2: User terminal (terminal)
3: Network 4: Host server (server)
24: service
Claims (7)
前記ユーザから利用申込情報を受け付け可能な端末と、
前記端末とネットワークを介して接続され、前記利用申込情報を取得可能なサーバとを有し、
前記サーバが、
優先的に同乗する前記ユーザの関連付けを行うリンク手段と、
前記関連付けに基づいて前記車両を共用するべき前記ユーザの前記グループの組み合わせのパターンを取得するパターン取得手段と、
所定の評価関数に基づいて、前記グループの組み合わせの前記パターンそれぞれの評価値を求める評価手段と、
前記評価値に基づいて、実行するべき乗合グループの組み合わせを決定する決定手段とを有することを特徴とする乗合支援システム。 It is a riding support system for determining a group of the users who use the same vehicle by combining a plurality of users.
A terminal that can accept usage application information from the user,
It has a server that is connected to the terminal via a network and can acquire the usage application information.
The server
Linking means for associating the user who preferentially rides with the passenger,
A pattern acquisition means for acquiring a pattern of a combination of the group of the users who should share the vehicle based on the association, and a pattern acquisition means.
An evaluation means for obtaining an evaluation value for each of the patterns of the combination of the groups based on a predetermined evaluation function, and
A riding support system comprising a determination means for determining a combination of riding groups to be executed based on the evaluation value.
前記リンク手段が前記時刻に基づいて、前記関連付けを行うことを特徴とする請求項1に記載の乗合支援システム。 The usage application information includes the time when the user wants to use the information.
The riding support system according to claim 1, wherein the linking means makes the association based on the time.
前記リンク手段が前記目的地から前記ユーザの利用開始を希望する出発地の方位に基づいて、前記関連付けを行うことを特徴とする請求項1に記載の乗合支援システム。 The shared support system is used by all the users to go to one destination.
The riding support system according to claim 1, wherein the link means makes the association based on the direction of the departure place where the user wants to start using the user from the destination.
前記乗合支援システムは、全ての前記ユーザが一つの目的地に向かうために利用され、
前記リンク手段が前記時刻、前記目的地から前記ユーザの利用開始を希望する出発地の方位、前記出発地の間の距離、及び、前記ユーザの志向のいずれか2つに基づいて、前記関連付けを行うことを特徴とする請求項1に記載の乗合支援システム。 The usage application information includes the time when the user wants to use the information.
The shared support system is used by all the users to go to one destination.
The association is made based on any two of the time, the direction of the departure point from the destination to the user's desire to start using, the distance between the departure points, and the user's intention. The riding support system according to claim 1, wherein the vehicle is to be used.
前記ユーザから利用申込情報を受け付け可能な端末と、
前記端末とネットワークを介して接続され、前記利用申込情報を取得可能なサーバとを有し、
前記サーバが、
優先的に同乗を排除すべき前記ユーザの関連付けを行うリンク手段とを含み、
前記関連付けに基づいて前記車両を共用するべき前記ユーザの前記グループの組み合わせのパターンを取得するパターン取得手段と、
所定の評価関数に基づいて、前記グループの組み合わせの前記パターンそれぞれの評価値を求める評価手段と、
前記評価値に基づいて、実行するべき乗合グループの組み合わせを決定する決定手段とを有することを特徴とする乗合支援システム。 It is a riding support system for determining a group of the users who use the same vehicle by combining a plurality of users.
A terminal that can accept usage application information from the user,
It has a server that is connected to the terminal via a network and can acquire the usage application information.
The server
Including a link means for associating the user who should preferentially exclude the ride.
A pattern acquisition means for acquiring a pattern of a combination of the group of the users who should share the vehicle based on the association, and a pattern acquisition means.
An evaluation means for obtaining an evaluation value for each of the patterns of the combination of the groups based on a predetermined evaluation function, and
A riding support system comprising a determination means for determining a combination of riding groups to be executed based on the evaluation value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020060995A JP7429585B2 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | Shared ride support system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020060995A JP7429585B2 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | Shared ride support system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021162900A true JP2021162900A (en) | 2021-10-11 |
JP7429585B2 JP7429585B2 (en) | 2024-02-08 |
Family
ID=78003317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020060995A Active JP7429585B2 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | Shared ride support system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7429585B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004302941A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Fujitsu Ltd | Taxi sharing management program and taxi sharing management method |
JP2019082863A (en) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle share assisting system |
WO2019189896A1 (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 株式会社NearMe | Program and information processing method |
JP2019200606A (en) * | 2018-05-16 | 2019-11-21 | トヨタ自動車株式会社 | Riding support device, riding support system, and riding support method |
JP2020009051A (en) * | 2018-07-05 | 2020-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
-
2020
- 2020-03-30 JP JP2020060995A patent/JP7429585B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004302941A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Fujitsu Ltd | Taxi sharing management program and taxi sharing management method |
JP2019082863A (en) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle share assisting system |
WO2019189896A1 (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 株式会社NearMe | Program and information processing method |
JP2019200606A (en) * | 2018-05-16 | 2019-11-21 | トヨタ自動車株式会社 | Riding support device, riding support system, and riding support method |
JP2020009051A (en) * | 2018-07-05 | 2020-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7429585B2 (en) | 2024-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1955242B1 (en) | Schematic destination maps | |
US8731814B2 (en) | Multi-modal navigation system and method | |
Agatz et al. | Sustainable passenger transportation: Dynamic ride-sharing | |
Jirón | Mobile borders in urban daily mobility practices in Santiago de Chile | |
CN1969170B (en) | Navigation system, route search server and route search method | |
JP4114881B2 (en) | Meeting place determination device and method | |
US20100280884A1 (en) | Automated carpool matching | |
JP4038528B1 (en) | Route search system, route search server, terminal device, and route search method | |
CN111457925B (en) | Community path navigation method and device, computer equipment and storage medium | |
CN104954984A (en) | Method and system for realizing instant messaging among persons travelling together | |
US20140358603A1 (en) | Iterative public transit scoring | |
JP2009211526A (en) | Ride sharing support device and program for ride sharing support device | |
JP2004302941A (en) | Taxi sharing management program and taxi sharing management method | |
CN103994771A (en) | Scenic region intelligent navigation application system and using method thereof | |
CN113704379B (en) | Travel route generation method, system and storage medium based on full route | |
CN110222786A (en) | Dynamic share-car method and system based on trip information | |
CN111859178A (en) | Method and system for recommending boarding points | |
CN106441325A (en) | System and method for joint transport navigation | |
US11164158B2 (en) | Information processing method and information processor | |
US11109190B2 (en) | Information provision method and information provision device for providing guidance | |
JP6333341B2 (en) | Information processing apparatus, search area setting method, and program | |
JP2022168523A (en) | computer system | |
JP2021162900A (en) | Share riding support system | |
CN107202587B (en) | Method and device for planning travel route | |
CN104634355A (en) | Navigation method and navigation equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7429585 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |