JP2021162495A - Dynamic state observation system - Google Patents
Dynamic state observation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021162495A JP2021162495A JP2020065559A JP2020065559A JP2021162495A JP 2021162495 A JP2021162495 A JP 2021162495A JP 2020065559 A JP2020065559 A JP 2020065559A JP 2020065559 A JP2020065559 A JP 2020065559A JP 2021162495 A JP2021162495 A JP 2021162495A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dynamic state
- site
- observation
- information
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 17
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000005469 synchrotron radiation Effects 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 6
- 238000000833 X-ray absorption fine structure spectroscopy Methods 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 4
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000016507 interphase Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 230000010006 flight Effects 0.000 description 1
- 239000003574 free electron Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
本発明は、放射線ないし放射光を用いて対象物を観測する大型観測装置を用いた動的状態観測システムに関する。 The present invention relates to a dynamic state observation system using a large-scale observation device for observing an object using radiation or synchrotron radiation.
従来、元素分析等を実施する技術として特許文献1が知られている。この公報には、複数のパルスレーザ装置から集約されたレーザー光を照射してプラズマを発生させ、プラズマからの放射光を用いて対象物を観測する装置が開示されている。以下、このような大型の観測装置を設置するサイトを大型観測サイトと記載する。大型観測サイトでは、対象物の観測結果をオンラインで分析することで、測定対象の試料を扱う場所と、分析室とを完全に隔離し、測定に伴う危険性を排除している。
Conventionally,
放射線や放射光などの量子ビームを使用する大型観測サイトは、安全性を含む多数の要件を満たす必要があり、量子ビームを使用しない一般的な研究施設内に併設することはできない。また、大型観測サイトは、従来では観測が困難とされた対象物の動的状態(例えば、原子や分子の動き等)を非破壊で観測することが期待されているものの、大型観測サイト内に持ち込むことが可能な対象物の大きさには制限があり、対象物を観測した際に得られる動的状態の観測情報と、対象物が実際に適用される環境や、対象物と組み合わせて機能する他の構成要素との相関関係を把握することが困難であった。 Large-scale observation sites that use quantum beams such as radiation and synchrotron radiation must meet a number of requirements, including safety, and cannot be installed in general research facilities that do not use quantum beams. In addition, although large-scale observation sites are expected to non-destructively observe the dynamic states of objects (for example, movements of atoms and molecules) that were previously difficult to observe, they are located within the large-scale observation sites. There is a limit to the size of the object that can be brought in, and the observation information of the dynamic state obtained when observing the object, the environment to which the object is actually applied, and the function in combination with the object It was difficult to grasp the correlation with other components.
本発明の目的は、大型観測サイト内で観測する対象物に種々の制限があったとしても、対象物が実際に適用される環境や組み合わされる他の構成要素との相関関係を把握することが可能な動的状態観測システムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to understand the correlation between the environment in which the object is actually applied and other components to be combined, even if the object to be observed in the large observation site has various restrictions. The purpose is to provide a possible dynamic state observation system.
本発明の動的状態観測システムでは、量子ビームを用いて対象物を観測する大型観測装置と、
前記大型観測装置内に設置され、前記対象物を前記大型観測装置で観測可能な状態で、前記対象物への入力を再現する再現装置と、
複数の要素の組み合わせにより機能する機能性対象物の動的状態を観測する動的状態観測装置と、
前記機能性対象物を前記対象物に相当する要素まで機能分解し、前記対象物相当要素への入力情報である第1情報を取得する第1情報取得手段と、
前記第1情報を前記再現装置に伝達する伝達手段と、
を備え、
前記再現装置は、前記第1情報に基づいて前記対象物への入力を再現することとした。
In the dynamic state observation system of the present invention, a large-scale observation device that observes an object using a quantum beam and
A reproduction device installed in the large observation device and reproducing the input to the object in a state where the object can be observed by the large observation device.
A dynamic state observer that observes the dynamic state of a functional object that functions by combining multiple elements,
A first information acquisition means for functionally decomposing the functional object into elements corresponding to the object and acquiring first information which is input information to the object equivalent element.
A transmission means for transmitting the first information to the reproduction device, and
With
The reproduction device is determined to reproduce the input to the object based on the first information.
よって、大型観測装置内で観測する対象物に種々の制限があったとしても、対象物が実際に適用される環境や組み合わされる他の構成要素との相関関係を維持した状態で第1情報を取得し、第1情報に基づいて再現装置で再現しつつ動的状態を観測することが可能となり、対象物と他の構成要素との相関関係を把握することができる。 Therefore, even if there are various restrictions on the object to be observed in the large-scale observation device, the first information can be obtained while maintaining the correlation with the environment in which the object is actually applied and other components to be combined. It is possible to acquire and observe the dynamic state while reproducing it with the reproduction device based on the first information, and it is possible to grasp the correlation between the object and other components.
[実施形態1]
図1は、実施形態1の動的状態観測システムを表すシステム図である。実施形態1では、具体的な事例として、ハイブリッド車両1に搭載されたバッテリ内部の状態を大型観測装置で観測する例を示す。実施形態1では、シャシーダイナモ2上でハイブリッド車両1を走行させる施設をサイトAと定義し、ハイブリッド車両1に搭載されているバッテリモジュール14内のバッテリセル14aと同じ規格のバッテリセル14bを、X線を用いて非破壊で観測する大型観測サイトをサイトBと定義する。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a system diagram showing the dynamic state observation system of the first embodiment. In the first embodiment, as a specific example, an example of observing the state inside the battery mounted on the
(サイトAについて)
サイトAは、例えば企業内に建設された研究施設であり、実施形態1では、車両の走行試験を模擬可能な設備が設けられている。また、情報取得部105と、サイトA側データ通信モジュール106と、データベース300とを有する。以下、各構成について詳述する。
(About Site A)
Site A is, for example, a research facility constructed in a company, and in the first embodiment, equipment capable of simulating a running test of a vehicle is provided. It also has an
ハイブリッド車両1は、内燃機関であるエンジン10と、回生・力行により電力をバッテリモジュール14との間で充放電するモータジェネレータ11と、自動変速機12と、電力を貯留するバッテリモジュール14と、モータジェネレータ11とバッテリモジュール14との間で電力の供給や回収を行うインバータ13と、を有する。バッテリモジュール14は、アルミニウム製の筐体内に、複数のバッテリセル14aが直列ないし並列に接続された状態で内包され、所定の電力を貯留する。バッテリモジュール14には、バッテリモジュール14内に内包された複数のバッテリセル14aの一つに作用する圧力を検出する圧力センサ20aと、バッテリモジュール14内の雰囲気温度(特にバッテリセル14a付近)を検出する温度センサ21aと、バッテリモジュール14内の振動状態を検出する振動センサ22aと、を有する。サイトAに設けられた3つのセンサ20a,21a,22aを総称して環境状態を取得するサイトA側環境センサSGaとも記載する。エンジン10及び/又はモータジェネレータ11から出力された駆動力は、自動変速機12を介して駆動輪15rに伝達される。実施形態1では、後輪駆動型のハイブリッド車両1を例示するが、前輪駆動型でも四輪駆動型でもよく、また、電気自動車やエンジンのみで走行する車両であってもよく特に限定しない。
The
ハイブリッド車両1は、サイトA内に設置されたシャシーダイナモ2上に設置される。シャシーダイナモ2は、従動輪15fが載置されるフロント側ローラ2fと、駆動輪15rが載置されるリア側ローラ2rとを有する。シャシーダイナモ2は、シャシーダイナモ2のフロント側ローラ2fとリア側ローラ2rの駆動状態を制御するシャシーダイナモコントロールユニット200(以下、CDCU200)を有する。例えば、CDCU200に対し、所定の走行負荷抵抗が設定されると、リア側ローラ2rに走行負荷抵抗が発生する。その状態で駆動輪15rを駆動させると、所定の走行負荷抵抗に応じた走行状態が再現される。このときのリア側ローラ2rの回転状態に応じてフロント側ローラ2fが回転駆動され、従動輪15fが路面走行時と同様に回転する。
The
ハイブリッド車両1は、車両の走行状態を統合的に制御するビークルコントロールユニット100(以下、VCU100)と、VCU100からの指令に基づいてエンジン10の駆動状態を制御するエンジンコントロールユニット101(以下、ECU101)と、VCU100からの指令に基づいてモータジェネレータ11の駆動状態を制御するモータコントロールユニット102(以下、MCU102)と、VCU100からの指令に基づいてバッテリモジュール14内の電力状態を制御するバッテリコントロールユニット103(以下、BCU103)と、VCU100からの指令に基づいて自動変速機12の変速比を制御する自動変速機コントロールユニット104(以下、ATCU104)と、を有する。
The
また、ハイブリッド車両1は、運転者の操作情報(アクセルペダル開度、ブレーキペダル踏力、ステアリング操作量、シフトレバー操作情報等:以下、infoDR)をVCU100に入力可能な入力部inputを有する。これらは、実際にハイブリッド車両1に運転者が乗り込んで操作した際のinfoDRを送信してもよいし、外部入力端末や、他の自動運転コントロールユニット等よりinfoDRを送信してもよく、特に限定しない。
Further, the
情報取得部105は、エンジン10に関連する情報(エンジントルクTe、エンジン回転数Ne、排気触媒のガス組成、ガス流量、排気温度、空燃比などの収集可能な各種情報)であるinfoEと、モータジェネレータ11に関連する情報(モータトルクTm、モータ出力、モータ回転数Nm等の収集可能な各種情報)であるinfoMと、自動変速機12に関連する情報(タービン回転数Nt、変速比Gr、油温、出力軸回転数等)であるinfoATと、バッテリモジュール14に関連する情報(電流A、電圧V、SOC(充電状態)、SOH(劣化状態)、OCV(開回路電圧)、SOP(出力可能パワー)等)であるinfoBatAと、バッテリモジュール14の環境に関連する情報(環境センサSGaで検出された雰囲気温度℃、圧力Pa、振動Hz等)であるinfoCirAと、運転者の操作情報であるinfoDRと、CDCU200に関連する情報(走行負荷、ローラ回転数N、車速vsp等)であるinfoCDとを取得する。
The
データベース300は、サイトA内に設置され、情報取得部105で取得されたデータを時系列に沿って蓄積する。データベース300には、種々の解析プログラムが準備されており、最終的に得られた情報に基づいて、各種情報の因果関係を把握可能に構成されている。尚、データベース300は、ネットワーク上の他のサイトに設置されていてもよく、設置場所については特に限定しない。
The
サイトA側データ通信モジュール106(以下、DTMa106)は、情報取得部105で取得された情報のうち、infoBatAとinfoCirAを取得し、インターネットや高速無線通信等の高速通信回線を介してサイトBに送信する。尚、infoBatAとinfoCirAを選択した理由については後述する。また、後述するサイトB側データ通信モジュール206から受信したinfoP,infoBatB,infoSycをデータベース300に蓄積する。
The site A side data communication module 106 (hereinafter, DTMA106) acquires infoBatA and infoCirA from the information acquired by the
図2は、実施形態1のデータベース内に蓄積される時系列データと紐付いたデータを表す概略図である。実施形態1では、制御周期No.と紐付いた各種情報が記憶され、サイトAの情報とサイトBの情報とを一つのデータベースとして取扱可能に構成されている。 FIG. 2 is a schematic diagram showing data associated with the time series data stored in the database of the first embodiment. In the first embodiment, the control cycle No. Various information associated with is stored, and the information of site A and the information of site B can be handled as one database.
(サイトBについて)
サイトBは、放射光などの量子ビームを用いて種々の測定が可能な大型放射光施設5と、再現装置6と、サイトB側データ通信モジュール206(以下、DTMb206)と、を有する。大型放射光施設5は、リング型の加速器によって電子を光と略等しい速度まで加速し、磁力によって電子の進行方向を曲げた時に発生する強力な電磁波(X線)を利用して、ナノレベルにおける非破壊観察を可能とする。大型放射光施設5は、非常に大型であり、危険性の高い電磁波を利用するため、厳格な設置要件のもとに建設される。言い換えると、サイトBは、極めて限られた地域等にのみ建設可能な施設である。
(About Site B)
The site B includes a large synchrotron radiation facility 5 capable of performing various measurements using a quantum beam such as synchrotron radiation, a
再現装置6は、バッテリモジュール14に内包されたバッテリセル14aと同じ規格のバッテリセル14bに対し、サイトAでバッテリセル14aが置かれた環境と同じ環境、かつ、同じ充放電状態を再現する装置である。環境チャンバ60は、内部にバッテリセル14bを配置した状態で所望の環境(温度、湿度、気圧等)に設定可能な容器である。充放電装置61は、環境チャンバ60内に設置されるバッテリセル14bに対して所望の充放電を行う。セル加圧装置62は、バッテリセル14bを所望の押圧力で加圧する。加振装置63は、バッテリセル14bに対し所望の振動を付与する。尚、加振装置63によって再現可能な振動数上限値は、X線の吸収、回折、散乱などのスペクトルを取得する周期(以下、スペクトル取得周期)に応じて設定する。振動数上限値は、スペクトル取得周期が短いほど、高い振動数に設定される。環境チャンバ内調整装置64は、環境チャンバ60内の雰囲気温度、湿度、気圧等を所望の値に調整する。
The
再現装置6内には、バッテリセル14bに作用する圧力を検出する圧力センサ20bと、環境チャンバ60内の雰囲気温度を検出する温度センサ21bと、バッテリセル14bの振動状態を検出する振動センサ22bと、を有する。サイトBに設けられた3つのセンサ20b,21b,22bを総称して環境状態を取得するサイトB側環境センサSGbとも記載する。
In the
ビーム照射器51は、大型放射光施設5から出力されたX線(放射光)を、環境チャンバ60内に設置されたバッテリセル14bの対象領域に向けて出力する。
検出装置7は、照射されたX線がバッテリセル14bを透過・回折もしくは散乱したときのX線を検出し、ナノレベルでの原子や分子の動的状態を観測する。バッテリセル14b内での観察例として、例えば負極表面に形成されたSEI(Solid Electrolyte Interphase)の状態変化(SEI成膜プロセスや、膜厚変化プロセス等)などを観測する。これらの観測に基づく画像データ(動画を含む)やSEI膜厚などの情報であるinfoPをDTMb206に送信する。
The
The
DTMb206では、DTMa106から送信されたinfoBatAとinfoCirAとを各コントロールユニットに送信すると共に、同期性確認部205に送信する。
充放電装置61は、DTMb206から充放電コントロールユニット201に送信されたinfoBatAに基づいて、バッテリセル14bに対し、サイトAでの充放電状態を再現するように制御される。セル加圧装置62は、TMb206からセル加圧装置コントロールユニット202に送信されたinfoCirAに基づいて、バッテリセル14bに対し、サイトAでの圧力状態を再現するように制御される。加振装置63は、TMb206から加振装置コントロールユニット203に送信されたinfoCirAに基づいて、バッテリセル14bに対し、サイトAでの振動状態を再現するように制御される。環境チャンバ内調整装置64は、TMb206から環境チャンバコントロールユニット204に送信されたinfoCirAに基づいて、サイトAでの雰囲気温度等を再現するように制御される。
In DTMb206, infoBatA and infoCirA transmitted from DTMa106 are transmitted to each control unit and also transmitted to the
The charge /
同期性確認部205では、infoCirAと、サイトB側環境センサSGbによって検出された情報であるinfoCirBとが同期し、かつ、infoBatAと、サイトB側の充放電状態であるinfoBatBとが同期しているか否かを確認し、同期している場合はinfoSycを1として出力し、同期が保たれていない場合はinfoSycを0として出力する。各コントロールユニットは、受信したinfoSycが1の場合は制御を継続し、0の場合は制御を一旦終了し、リセット後に改めて同期させる。尚、同期とは、DTMa106から送られるサイトAで取得されたinfoBatAと、サイトBで取得されるinfoBatBとが時系列に沿って一致し、かつ、サイトAで取得されたinfoCirAとサイトBで取得されるinfoCirBとが一致することを表す。尚、時系列に沿って順番が同じであれば、必ずしも同じ時間間隔で同期する必要はなく、検出装置7の検出分解能に応じた異なる時間間隔で時系列の順番のみを同期させてもよい。
DTMb206は、検出装置7で検出したinfoP,infoBatB,infoSycを取得し、DTMa106に送信する。
In the
The DTMb206 acquires infoP, infoBatB, and infoSyc detected by the
(infoBatAとinfoCirAとを選択した理由)
上述したように、実施形態1における動的状態観測システムのサイトBは、放射線や放射光といった量子ビームを使用するため、遠隔地に建設されることが多く、また、測定環境も比較的狭い研究室内である。よって、車両自体を含む大型のシャシーダイナモ等をそのまま持ち込むことはできない。従来は、サイトB内に持ち込み可能な対象物を単体で観測していた。しかしながら、その対象物(以下、測定対象物と記載する。)が、複数の要素の組み合わせによって機能する機能性対象物の一構成要素の場合、実際に適用される機能性対象物と測定対象物との相関関係を把握することが困難であった。特に、機能性対象物は、動的状態における作用に基づいて機能を発揮する事が多く、静的状態における観測では、作用に基づく相関関係を把握することが困難であった。また、各種走行テストのような動的状態の再現実験を行い、その結果として得られる測定対象物をサイトBに持ち込んだとしても、それがどのようなプロセスを経たのかを理解することが困難であり、加えて、測定対象物が他の構成要素との間で、どのような相互作用が生じていたのかを把握できず、動的状態における現象を理解することが極めて困難であった。
(Reason for choosing infoBatA and infoCirA)
As described above, the site B of the dynamic state observation system in the first embodiment is often constructed in a remote place because it uses a quantum beam such as radiation or synchrotron radiation, and the measurement environment is relatively narrow. It is indoors. Therefore, it is not possible to bring in a large chassis dynamometer or the like including the vehicle itself. Conventionally, an object that can be brought into Site B has been observed alone. However, when the object (hereinafter referred to as a measurement object) is a component of a functional object that functions by combining a plurality of elements, the functional object and the measurement object that are actually applied are used. It was difficult to grasp the correlation with. In particular, functional objects often exert their functions based on their actions in the dynamic state, and it was difficult to grasp the correlation based on the actions by observation in the static state. In addition, even if a dynamic state reproduction experiment such as various driving tests is performed and the measurement object obtained as a result is brought to Site B, it is difficult to understand what kind of process it has undergone. In addition, it was not possible to grasp what kind of interaction the object to be measured had with other components, and it was extremely difficult to understand the phenomenon in the dynamic state.
そこで、実施形態1では、サイトBに設置可能な再現装置6の性能を決定し、その後、再現装置の仕様に基づいて測定対象物の仕様を決定した。そして、サイトAで機能性対象物を観測する際、機能性対象物を測定対象物まで機能分解し、サイトAにおいて、測定対象物への入力情報や環境情報を取得し、この入力情報を、サイトBの再現装置6に送信することとした。すなわち、サイトAとサイトBとを通信回線を通じて擬似的に一つのシステムとして作動させることとした。これにより、サイトAにおいて、機能性対象物の動的状態を再現し、同時にサイトBの再現装置6内において、動的状態で生じる測定対象物の入力情報に基づいて測定対象物の動的状態を再現し、観測する。これにより、機能性対象物が機能を発揮する動的状態での、機能性対象物と測定対象物との相関関係を把握することができる。
Therefore, in the first embodiment, the performance of the
実施形態1では、機能性対象物としてハイブリッド車両1を採用した。ハイブリッド車両1は、複数の構成要素(エンジン10やモータジェネレータ11は、それぞれが一つの機能を有し、それぞれの機能が組み合わさって、一つのシステムとして機能することを意味する。)し、サイトBの再現装置6では、バッテリセル14bへの充放電状態、加圧状態、振動状態、雰囲気温度などの環境状態を再現可能な仕様とした。そして、ハイブリッド車両1をバッテリモジュール14まで機能分解し、更に、このバッテリモジュール14をバッテリセル14aまで機能分解することで、バッテリセル14bを測定対象物として選択した。
In the first embodiment, the
例えば、ハイブリッド車両1において、ある走行条件でモータジェネレータ11からの出力トルクが過大となると、バッテリモジュール14に負担がかかり、バッテリセル内の負極表面の構造崩壊や過度の被膜形成が懸念される。そこで、ハイブリッド車両1側で、モータジェネレータ11の出力トルクに制限値を設定している場合がある。このような走行状態をサイトAで再現し、サイトAで取得した情報を、高速通信回線を介してサイトBに伝達する。サイトBでは、受信した情報に基づいて、バッテリセル14b内を観測する。これにより、懸念される走行状態で、実際に負極表面の構造崩壊や過度の被膜形成が生じるか否かを確認できる。また、実際の観測において負極表面の構造崩壊や過度の被膜形成等が生じなければ、サイトAにおいて、制限値を更に大きな値に変更し、実際に負極表面の構造崩壊や過度の被膜形成等が生じる出力トルクを確認することも可能である。これにより、ハイブリッド車両1の動力性能を改善するといった使用方法が挙げられる。
For example, in the
また、サイトAとサイトBとは、高速通信回線を介して接続されており、ほとんどタイムラグを生じることなく、リアルタイムでの解析が可能である。サイトBの大型放射光施設5の性能によっては、X線の吸収、回折、散乱などのスペクトルを高速で取得できるため、サイトAでは、サイトBで得られたinfoPに基づいて、フィードバック制御によりモータジェネレータ出力トルクや、エンジン出力トルクを制御することも可能となる。これにより、バッテリセル内のミクロな動的状態に基づいて、マクロな車両制御における制御ゲインの最適化等を図ることも可能である。 Further, the site A and the site B are connected via a high-speed communication line, and analysis in real time is possible with almost no time lag. Depending on the performance of the large synchrotron radiation facility 5 at Site B, spectra such as X-ray absorption, diffraction, and scattering can be acquired at high speed. Therefore, at Site A, the motor is controlled by feedback based on the infoP obtained at Site B. It is also possible to control the generator output torque and the engine output torque. This makes it possible to optimize the control gain in macro vehicle control based on the micro dynamic state in the battery cell.
ここで、データベース300には、サイトAにおいて収集される走行中の各種データと、サイトBにおいて収集される再現時のバッテリセルのデータとを一つのデータとして把握できる。よって、例えば、上述の走行状態を再現したときの他の情報との関連から、当初は想定していないパラメータとの因果関係が把握できることが予測され、新たなパラメータによる制限等を見出すことができる。
Here, in the
以上説明したように、実施形態1にあっては、下記に列挙する作用効果を奏する。
(1)対象物であるバッテリセル14bを観測する大型放射光施設5を有するサイトB(量子ビームを用いて対象物を観測する大型観測装置)と、
サイトB内に設置され、バッテリセル14bを大型放射光装置5で観測可能な状態で、バッテリセル14bへの入力を再現する再現装置6と、
ハイブリッド車両1(複数の要素の組み合わせにより機能する機能性対象物)の動的状態を観測するシャシーダイナモ2(動的状態観測装置)と、
ハイブリッド車両1をバッテリセル14bに相当する要素まで機能分解し、バッテリセル14a(対象物相当要素)への入力情報であるinfoBatA(第1情報)を取得する情報取得部105(第1情報取得手段)と、
infoBatAを再現装置6に伝達するDTMa106(伝達手段)と、
を備え、
再現装置6は、infoBatAに基づいてバッテリセル14bへの入力を再現する。
よって、サイトB内で観測する対象物に種々の制限があったとしても、対象物が実際に適用される環境や組み合わされる他の構成要素との相関関係を維持した状態でinfoBatAを取得し、再現装置6で再現しつつ動的状態を観測することが可能となり、対象物と他の構成要素との相関関係を把握することができる。
As described above, in the first embodiment, the effects listed below are exhibited.
(1) Site B (a large-scale observation device that observes an object using a quantum beam) having a large-scale synchrotron radiation facility 5 that observes the
A
Chassis dynamometer 2 (dynamic state observation device) that observes the dynamic state of hybrid vehicle 1 (functional object that functions by combining multiple elements), and
Information acquisition unit 105 (first information acquisition means) that functionally decomposes the
DTMA106 (transmission means) that transmits infoBatA to the
With
The
Therefore, even if there are various restrictions on the object to be observed in Site B, infoBatA is acquired while maintaining the correlation with the environment in which the object is actually applied and other components to be combined. It is possible to observe the dynamic state while reproducing with the
(2)サイトAとサイトBとは、インターネット回線や高速無線通信などの高速通信手段で接続されている。よって、リアルタイムで解析することが可能となり、サイトAとマクロな状態と、サイトBのミクロの状態とのフィードバック制御を実現できる。 (2) Site A and Site B are connected by a high-speed communication means such as an Internet line or high-speed wireless communication. Therefore, it is possible to analyze in real time, and it is possible to realize feedback control between the macro state of the site A and the micro state of the site B.
(3)バッテリセル14aの外部環境情報であるinfoCirA(第2情報)を取得するサイトA側環境センサSGa(第2情報取得手段)を有し、
再現装置6は、infoCirAに基づいてバッテリセル14bの外部環境を再現する。
よって、単にバッテリセル14bの電力状態だけでなく、バッテリセル14aが置かれた環境との因果関係を把握することが可能となり、例えば、振動状態や温度と電極の状態といった今まで知られていない因果関係の解析に貢献できる。
(3) It has a site A side environment sensor SGa (second information acquisition means) for acquiring infoCirA (second information) which is external environment information of the
The
Therefore, it is possible to grasp not only the power state of the
(4)バッテリセル14aをサイトBで観測したinfoP(第1の観測データ)と、ハイブリッド車両1の動的状態をサイトAで観測したinfoE,infoM,infoAT,infoBatA,infoCirA,infoDR,infoCD(第2の観測データ)とを紐づけて蓄積するデータベース300を有する。よって、動的状態におけるミクロの情報とマクロの情報とを紐づけて一括管理することで、種々の解析を実現できる。
(4) infoP (first observation data) in which the
(5)データベース300の情報に基づいて、infoPとinfoE,infoM,infoAT,infoBatA,infoCirA,infoDR,infoCDとの因果関係を抽出する。これにより、マクロの状態を表す情報と、ミクロの状態を表す情報との因果関係を把握することで、ミクロ側の状態に基づいてマクロ側の状態をより深く理解することができる。
(5) Based on the information in the
(6)バッテリセル14bをサイトBで観測したinfoPに基づいて、ハイブリッド車両1の動的状態を変更する。例えば、車両の加速度とバッテリ電極の活物質の変化との関係等を把握した際、ハイブリッド車両1の駆動力制御における出力トルク制限値等を、ミクロの視点から適切に設定できる。
(6) The dynamic state of the
[実施形態2]
次に、実施形態2について説明する。基本的な構成は実施形態1と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図3は、実施形態2の動的状態観測システムを表すシステム図である。実施形態1では、サイトAとサイトBとを高速通信回線で接続し、リアルタイムでデータの送受信を行った。これに対し、実施形態2では、サイトA側データ通信モジュール106及びサイトB側データ通信モジュール206に代えて、サイトA側データバッファ装置1060及びサイトB側データバッファ装置2060を備えた点が異なる。
[Embodiment 2]
Next, the second embodiment will be described. Since the basic configuration is the same as that of the first embodiment, only the differences will be described. FIG. 3 is a system diagram showing the dynamic state observation system of the second embodiment. In the first embodiment, the site A and the site B are connected by a high-speed communication line, and data is transmitted and received in real time. On the other hand, the second embodiment is different in that the site A side
サイトA側データバッファ装置1060は、時系列データに紐付けられたinfoBatAとinfoCirAを記憶しており、持ち運び可能な記憶媒体であるUSBメモリ9に対し、時系列データに紐付いたinfoBatAとinfoCirAを出力可能に構成されている。尚、USBメモリ9に限らず、CD-ROMや、SDカード等でもよく、特に限定しない。
同様に、サイトB側データバッファ装置2060は、サイトBに持ち込まれたUSBメモリ9から時系列データに紐付いたinfoBatAとinfoCirAを読み込み可能に構成されている。そして、読み込まれた上記データに基づいて、再現装置6を稼働すると共に、観測されたinfoPを、再度USBメモリ9内の時系列データに紐づけて出力可能に構成されている。
The site A side
Similarly, the site B side
まず、サイトAにて、所定の走行条件での各種データを取得後、サイトA側データバッファ装置1060からUSBメモリ9に時系列データに紐付いたinfoBatAとinfoCirAとを出力する。次に、USBメモリ9をサイトBに持参し、サイトB側データバッファ装置2060にUSBメモリ9内のデータを読み込ませる。そして、サイトBにおいて、読み込んだデータに基づいて再現装置6を稼働し、infoPを取得する。次に、USBメモリ9内に時系列データに紐付いたinfoPを含むデータを出力し、USBメモリ9に記憶させる。次に、USBメモリ9をサイトAに持ち帰り、サイトA側データバッファ装置1060にサイトBで取得した情報を取り込むと共に、データベース300に、infoPを時系列データに対応させて蓄積する。
First, after acquiring various data under predetermined running conditions at the site A, the
このように、データをバッファさせることで、サイトAでのデータ取得タイミングと、サイトBでのデータ取得タイミングとを、異なる任意のタイミングで実施できる。よって、例えば、サイトBの利用者が混雑し、サイトAでのデータ取得タイミングでサイトBを利用できない場合であっても、事前にサイトAでデータを取得しておくことで、効率的にサイトBを利用することができる。 By buffering the data in this way, the data acquisition timing at the site A and the data acquisition timing at the site B can be executed at arbitrary different timings. Therefore, for example, even if the users of the site B are congested and the site B cannot be used at the data acquisition timing of the site A, by acquiring the data at the site A in advance, the site can be efficiently acquired. B can be used.
[実施形態3]
次に、実施形態3について説明する。基本的な構成は実施形態1と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図4は、実施形態3の動的状態観測システムを表すシステム図である。実施形態1では、ハイブリッド車両の動的状態を観測するシステムとした。これに対し、実施形態3では、ハイブリッド航空機の動的状態を観測するシステムとした点が異なる。
近年、二酸化炭素の排出量を削減する観点から、航空機の推進力として、ジェットエンジンに加え、電動モータを併用する研究がなされている。航空機にバッテリを搭載する場合、飛行中の温度や気圧の条件が地上より厳しいため、飛行中ないし飛行を繰り返した後のバッテリの性能及び安全性確保が急務である。しかしながら、ハイブリッド航空機は、ハイブリッド車両に比べて非常に大きく、また飛行状態を屋内で再現することは不可能であり、ハイブリッド車両のようにサイトA内に持ち込んで試験することができない。
そこで、サイトA内に持ち込み可能であって、ハイブリッド航空機から、飛行状態で機能する要素の動的状態を再現可能な構成要素まで機能分解(以下、一次機能分解と記載する。)する。そして、サイトA内に、飛行状態における一次機能分解された構成要素(以下、一次構成要素と記載する。)の動的状態を再現可能な設備を設けた。次に、サイトB内に持ち込み可能であって、一次構成要素で機能する要素の動的状態を再現可能な構成要素まで機能分解(以下、二次機能分解と記載する。)する。そして、サイトB内に、飛行状態における二次機能分解された構成要素(以下、二次構成要素と記載する。)の動的状態を再現可能な装置を設けることとした。実施形態3での二次構成要素はバッテリセル(14Aa,14Abを含む)のため、このバッテリセルを基準に一次構成要素を決定する。
[Embodiment 3]
Next, the third embodiment will be described. Since the basic configuration is the same as that of the first embodiment, only the differences will be described. FIG. 4 is a system diagram showing the dynamic state observation system of the third embodiment. In the first embodiment, the system is used to observe the dynamic state of the hybrid vehicle. On the other hand, the third embodiment is different in that the system is used to observe the dynamic state of the hybrid aircraft.
In recent years, from the viewpoint of reducing carbon dioxide emissions, research has been conducted on the use of an electric motor in addition to a jet engine as a propulsive force for an aircraft. When installing a battery in an aircraft, the temperature and atmospheric pressure conditions during flight are stricter than on the ground, so it is an urgent task to ensure the performance and safety of the battery during flight or after repeated flights. However, the hybrid aircraft is much larger than the hybrid vehicle, it is impossible to reproduce the flight condition indoors, and it cannot be brought into the site A and tested like the hybrid vehicle.
Therefore, functional decomposition (hereinafter referred to as primary functional decomposition) is performed from a hybrid aircraft that can be brought into Site A to a component that can reproduce the dynamic state of an element that functions in flight. Then, a facility capable of reproducing the dynamic state of the component whose primary function is decomposed in the flight state (hereinafter, referred to as the primary component) is provided in the site A. Next, the dynamic state of the element that can be brought into the site B and functions as the primary component is functionally decomposed into the component that can be reproduced (hereinafter, referred to as the secondary functional decomposition). Then, it was decided to provide a device capable of reproducing the dynamic state of the component whose secondary function is decomposed in the flight state (hereinafter, referred to as the secondary component) in the site B. Since the secondary component in the third embodiment is a battery cell (including 14Aa and 14Ab), the primary component is determined based on this battery cell.
(サイトAについて)
サイトBの観測対象はバッテリセル14Aaであり、複数のバッテリセル14Aaから構成されるのは、バッテリ14Aである。よって、バッテリ14Aと電気的及び機械的に接続される一次構成要素として、主翼部に設けられるメインエンジン500と、胴部後方に設けられるサブエンジン501と、インバータ13Aと、バッテリ14Aとを選択した。
メインエンジン500は、ジェットエンジンにより推進力を発生するエンジンであり、燃焼室10Aと、コンプレッサ51と、タービン52と、これら回転要素に接続され航空機の推進力を発生する推進ファン53と、燃焼室10Aにジェット燃料を供給する燃料タンク54と、タービン52に接続されたジェネレータ11Bと、を有する。ジェネエレーた11Bは、バッテリ14Aと電気的に接続される。
サブエンジン501は、電気力により推進力を発生するエンジンであり、電動モータ11Aと、電動モータ11Aに接続された第2推進ファン55とを有する。電動モータ11Aは、バッテリ14Aと電気的に接続される。
インバータ13Aは、バッテリモジュール14Aと接続され、ジェネレータ11Bによって発電された電力によって充電可能であり、かつ、電動モータ11Aに必要な電力を供給可能に構成されている。
(About Site A)
The observation target of the site B is the battery cell 14Aa, and the
The
The sub-engine 501 is an engine that generates propulsive force by electric force, and has an
The
バッテリモジュール14Aは、アルミニウム製の筐体内に、複数のバッテリセル14Aaが直列ないし並列に接続された状態で内包され、所定の電力を貯留する。バッテリモジュール14Aは、飛行状態の環境を再現する一次再現装置6A内に設置されている。一次再現装置6Aは、内部の温度、湿度及び気圧を任意に再現可能に構成されている。
一次再現装置6A内には、バッテリモジュール14A内に内包された複数のバッテリセル14Aaの一つに作用する圧力を検出する圧力センサ20aと、バッテリモジュール14内の雰囲気温度(特にバッテリセル14Aa付近)を検出する温度センサ21aと、バッテリモジュール14A内の気圧を検出する気圧センサ23aと、を有する。サイトAに設けられた3つのセンサ20a,21a,23aを総称して環境状態を取得するサイトA側環境センサSGaとも記載する。ハイブリッド航空機は、メインエンジン500及び/又はサブエンジン501から出力された推進力によって飛行する。実施形態3では、バッテリを備えた航空機として、シリーズ・パラレル・パーシャルハイブリッド型の航空機を例示するが、パラレルハイブリッド型やシリーズ・ハイブリッド型でもよい。また、バッテリを備えた航空機として、電力のみで飛行するシステムや、推進力としてはジェットエンジンのみ使用し、ランディングギ等の補機類や客室内の電力をバッテリから供給するシステムであってもよく特に限定しない。
The
In the
一次構成要素は、シミュレータコントロールユニット200A(以下、SimCU200A)を有する。例えば、SimCU200Aに対し、所定の飛行状態が設定されると、一次再現装置6A内が、飛行状態に応じた温度や気圧に設定される。
The primary component includes a
一次要素は、飛行状態を統合的に制御するビークルコントロールユニット100A(以下、VCU100A)と、VCU100Aからの指令に基づいてメインエンジン500の駆動状態を制御するエンジンコントロールユニット101A(以下、ECU101A)と、VCU100Aからの指令に基づいて電動モータ11Aの駆動状態を制御するモータコントロールユニット102A(以下、MCU102A)と、VCU100Aからの指令に基づいてバッテリモジュール14内の電力状態を制御するバッテリコントロールユニット103A(以下、BCU103A)と、VCU100Aからの指令に基づいてインバータ13Aを制御(ジェネレータ11Bの発電状態を含む)するインバータコントロールユニット104A(以下、IVCU104A)と、を有する。
The primary elements are a
また、一次構成要素は、パイロットの操作情報(以下、infoPL)をVCU100Aに入力可能な入力部inputを有する。これらは、実際にハイブリッド航空機で飛行した際のフライト情報infoPLを送信してもよいし、外部入力端末や、他のコントロールユニット等よりinfoPLを送信してもよく、特に限定しない。
Further, the primary component has an input unit input capable of inputting pilot operation information (hereinafter, infoPL) into the
情報取得部105は、メインエンジン500に関連する情報であるinfoEと、サブエンジン501に関連する情報(モータトルクTm、モータ出力、モータ回転数Nm等の収集可能な各種情報)であるinfoMと、インバータ13Aに関連する情報であるinfoIVと、バッテリモジュール14Aに関連する情報(電流A、電圧V、SOC(充電状態)、SOH(劣化状態)、OCV(開回路電圧)、SOP(出力可能パワー)等)であるinfoBatAと、バッテリモジュール14Aの環境に関連する情報(環境センサSGaで検出された雰囲気温度℃、圧力Pa、気圧hPa等)であるinfoCirAと、パイロットの操作情報であるinfoPLと、SimCU200Aに関連する情報であるinfoSimとを取得する。
The
データベース300は、サイトA内に設置され、情報取得部105で取得されたデータを時系列に沿って蓄積する。データベース300には、種々の解析プログラムが準備されており、最終的に得られた情報に基づいて、各種情報の因果関係を把握可能に構成されている。
The
サイトA側データ通信モジュール106(以下、DTMa106)は、情報取得部105で取得された情報のうち、infoBatAとinfoCirAを取得し、インターネットや高速無線通信等の高速通信回線を介してサイトBに送信する。また、後述するサイトB側データ通信モジュール206から受信したinfoP,infoBatB,infoSycをデータベース300に蓄積する。
The site A side data communication module 106 (hereinafter, DTMA106) acquires infoBatA and infoCirA from the information acquired by the
(サイトBについて)
サイトBは、量子ビームを用いて種々の測定が可能な大型放射光施設5と、再現装置6と、サイトB側データ通信モジュール206(以下、DTMb206)と、を有する。
(About Site B)
The site B has a large synchrotron radiation facility 5 capable of performing various measurements using a quantum beam, a
再現装置6は、バッテリモジュール14Aに内包されたバッテリセル14Aaと同じ規格のバッテリセル14Ab(二次構成要素)に対し、サイトAでバッテリセル14Aaが置かれた環境と同じ環境、かつ、同じ充放電状態を再現する装置である。環境チャンバ60は、内部にバッテリセル14bを配置した状態で所望の環境(温度、湿度、気圧等)に設定可能な容器である。充放電装置61は、環境チャンバ60内に設置されるバッテリセル14Abに対して所望の充放電を行う。セル加圧装置62は、バッテリセル14Abを所望の押圧力で加圧する。環境チャンバ内調整装置64は、環境チャンバ60内の雰囲気温度、湿度、気圧等を所望の値に調整する。
The
再現装置6内には、バッテリセル14bに作用する圧力を検出する圧力センサ20bと、環境チャンバ60内の雰囲気温度を検出する温度センサ21bと、バッテリセル14bの気圧状態を検出する気圧センサ23bと、を有する。サイトBに設けられた3つのセンサ20b,21b,23bを総称して環境状態を取得するサイトB側環境センサSGbとも記載する。
In the
ビーム照射器51は、大型放射光施設5から出力されたX線(放射光)を、環境チャンバ60内に設置されたバッテリセル14bの対象領域に向けて出力する。
検出装置7は、照射されたX線がバッテリセル14bを透過・回折もしくは散乱したときのX線を検出し、ナノレベルでの原子や分子の動的状態を観測する。これらの観測に基づく画像データ(動画を含む)や負極表面の構造崩壊や過度の被膜形成、電解液中のガス発生状態に関する情報であるinfoPをDTMb206に送信する。
The
The
DTMb206では、DTMa106から送信されたinfoBatAとinfoCirAとを各コントロールユニットに送信すると共に、同期性確認部205に送信する。
充放電装置61は、DTMb206から充放電コントロールユニット201に送信されたinfoBatAに基づいて、バッテリセル14Abに対し、サイトAでの充放電状態を再現するように制御される。セル加圧装置62は、TMb206からセル加圧装置コントロールユニット202に送信されたinfoCirAに基づいて、バッテリセル14Abに対し、サイトAでの圧力状態を再現するように制御される。環境チャンバ内調整装置64は、TMb206から環境チャンバコントロールユニット204に送信されたinfoCirAに基づいて、サイトAでの雰囲気温度等を再現するように制御される。
In DTMb206, infoBatA and infoCirA transmitted from DTMa106 are transmitted to each control unit and also transmitted to the
The charge /
同期性確認部205では、infoCirAと、サイトB側環境センサSGbによって検出された情報であるinfoCirBとが同期し、かつ、infoBatAと、サイトB側の充放電状態であるinfoBatBとが同期しているか否かを確認し、同期している場合はinfoSycを1として出力し、同期が保たれていない場合はinfoSycを0として出力する。各コントロールユニットは、受信したinfoSycが1の場合は制御を継続し、0の場合は制御を一旦終了し、リセット後に改めて同期させる。尚、同期とは、DTMa106から送られるサイトAで取得されたinfoBatAと、サイトBで取得されるinfoBatBとが時系列に沿って一致し、かつ、サイトAで取得されたinfoCirAとサイトBで取得されるinfoCirBとが一致することを表す。尚、時系列に沿って順番が同じであれば、必ずしも同じ時間間隔で同期する必要はなく、検出装置7の検出分解能に応じた異なる時間間隔で時系列の順番のみを同期させてもよい。
DTMb206は、検出装置7で検出したinfoP,infoBatB,infoSycを取得し、DTMa106に送信する。
In the
The DTMb206 acquires infoP, infoBatB, and infoSyc detected by the
実施形態3におけるバッテリセル14Ab内での観察例について説明する。航空機は、車両のように地上を走行することを前提とする乗り物に比べて、より低温、低気圧下の環境での飛行が想定される。特にバッテリセル14Ab内の電解液中に、例えば炭酸ガス等が溶け込んでいた場合、低気圧下では、これらガス成分が気泡化する場合がある。この気泡が、例えば負極表面に形成されたSEI(Solid Electrolyte Interphase)の状態変化(SEI成膜プロセスや、膜厚変化プロセス等)などに及ぼす影響等を観測可能とする。これにより、バッテリの性能向上や安全性向上に寄与する試験を種々実施できる。 An example of observation in the battery cell 14Ab in the third embodiment will be described. Aircraft are expected to fly in environments with lower temperatures and low pressures than vehicles that are supposed to travel on the ground like vehicles. In particular, when carbon dioxide gas or the like is dissolved in the electrolytic solution in the battery cell 14Ab, these gas components may be bubbled under a low atmospheric pressure. It is possible to observe the influence of these bubbles on, for example, the state change (SEI film formation process, film thickness change process, etc.) of SEI (Solid Electrolyte Interphase) formed on the surface of the negative electrode. This makes it possible to carry out various tests that contribute to improving battery performance and safety.
(他の実施形態)
以上、実施形態1〜3に基づいて本発明を説明したが、本発明の範囲を逸脱しない範囲で他の実施形態にも適用できる。
実施形態1,2では、サイトAにおいて、機能性対象物としてハイブリッド車両1を選び、シャシーダイナモを用いた例を示したが、シャシーダイナモに限らず、例えばテストコースで実際に車両を走行させ、その際に得られる各種データを無線通信によってサイトBに送信してもよいし、テストコースに限らず、一般道での走行実験によって得られた各種データを無線通信もしくは記憶媒体を用いてサイトBに送信してもよい。
(Other embodiments)
Although the present invention has been described above based on the first to third embodiments, it can be applied to other embodiments without departing from the scope of the present invention.
In the first and second embodiments, the
実施形態1,2では、車両に搭載されたバッテリセル14bに着目した例を示したが、バッテリに限らず、エンジンの排気触媒に着目し、サイトBにおいて、排気触媒の表面に形成された薄膜の状態を観測してもよい。または、燃料電池車両において、フューエルセルに着目し、サイトBにおいて、フューエルセルの触媒の状態を観測してもよい。または、タイヤに着目し、走行時におけるタイヤ内のワイヤフレームとゴム分子との界面状態や、分子構造の動的状態を観測してもよい。基本的に、サイトBの再現装置において再現可能な測定対象物であれば、あらゆる箇所に対してシステムを構築可能である。
In the first and second embodiments, an example focusing on the
また、四輪自動車に限らず、二輪車、鉄道車両、航空機といった乗り物全般を選択可能である。実施形態1〜3では、バッテリ内部での化学反応に基づく動的状態を観測したが、化学反応における動的状態に限らず、機械的相互作用に基づく動的状態を観測してもよい。例えば、航空機を選択した場合、翼の最も負荷がかかる部分まで機能分解し、テスト飛行させ、サイトBにおいて、翼のリベットに隠れた部分を非破壊で確認し、疲労度合いに関する情報を取得することで、航空機の安全性の向上に貢献できる。尚、化学反応に基づく動的状態の場合、観測中に化学反応を一時停止することが難しいが、機械的相互作用に基づく動的状態の場合は、観測中に一時停止することも可能なため、更に多様な観測方法を実現できる。
また、上述のような機械構造要素からなる機能性対象物に限らず、建設構造要素からなる機能性対象物に本発明を適用してもよい。例えば、家屋やビルといった建築物の耐震試験を行う際、建築物内で使用される接着剤の界面状態を観測してもよいし、ボルトやフレームの疲労状態を観測してもよい。
また、重電設備に使用される電気製品要素からなる機能性対象物に適用してもよい。例えば、トランスに高電圧を付与した際の電気的性能破壊に至る状態や、物理的破壊に至る状態を観測してもよい。
In addition, not only four-wheeled vehicles but also two-wheeled vehicles, railroad vehicles, aircraft, and other vehicles can be selected. In the first to third embodiments, the dynamic state based on the chemical reaction inside the battery is observed, but the dynamic state based on the mechanical interaction is not limited to the dynamic state in the chemical reaction. For example, if an aircraft is selected, the function is decomposed to the most loaded part of the wing, a test flight is performed, the part hidden in the rivet of the wing is non-destructively confirmed at Site B, and information on the degree of fatigue is obtained. Therefore, it can contribute to the improvement of aircraft safety. In the case of a dynamic state based on a chemical reaction, it is difficult to pause the chemical reaction during observation, but in the case of a dynamic state based on mechanical interaction, it is possible to pause during observation. , More diverse observation methods can be realized.
Further, the present invention may be applied not only to the functional object composed of the mechanical structural elements as described above, but also to the functional object composed of the construction structural elements. For example, when conducting a seismic test of a building such as a house or a building, the interface state of the adhesive used in the building may be observed, or the fatigue state of a bolt or a frame may be observed.
Further, it may be applied to a functional object composed of an electric product element used in heavy electric equipment. For example, a state leading to electrical performance destruction or a state leading to physical destruction when a high voltage is applied to the transformer may be observed.
実施形態1,2では、放射光を利用した観測装置の例を示したが、X線自由電子レーザーや、中性子シンクロトロンといった量子ビームを用いた観測装置であってもよい。検出装置によって観測する具体例としては、二次元透過イメージング手法であるX線透過イメージング、物質による屈折率の違いを利用する位相コントラストイメージング、格子定数からバッテリ内の正極や負極の充放電状態を推定するX線回折マッピング、ブラッグエッジ(回折と透過)を利用する中性子ブラッグエッジイメージング、遷移金属のXAFSマッピングであるイメージングXAFS、遷移金属のXAFSマッピングを3次元で取得するCT-XAFS、コンプトン散乱イメージング、タイコグラフィーXAFS、コンフォーカルXRDマッピング等が挙げられる。これらは、測定対象物の結晶構造、電子状態、粒径分布、局所構造、界面構造といったミクロな視点での特徴を利用し、非破壊で観測できるものであれば、特に限定しない。また、イメージングによる画像データに限らず、スペクトルデータを取得し、これらスペクトルデータから分子構造等を観測してもよい。 In the first and second embodiments, an example of an observation device using synchrotron radiation is shown, but an observation device using a quantum beam such as an X-ray free electron laser or a neutron synchrotron may be used. Specific examples of observation by the detection device include X-ray transmission imaging, which is a two-dimensional transmission imaging method, phase contrast imaging that utilizes the difference in refractive index depending on the substance, and the charge / discharge state of the positive and negative electrodes in the battery is estimated from the lattice constants. X-ray diffraction mapping, neutron Bragg edge imaging using Bragg edge (diffraction and transmission), imaging XAFS which is XAFS mapping of transition metal, CT-XAFS which acquires XAFS mapping of transition metal in three dimensions, Compton scattering imaging, Examples include tycography XAFS and confocal XRD mapping. These are not particularly limited as long as they can be observed non-destructively by utilizing the characteristics from a microscopic viewpoint such as the crystal structure, electronic state, particle size distribution, local structure, and interface structure of the object to be measured. Further, not limited to the image data obtained by imaging, spectral data may be acquired and the molecular structure or the like may be observed from these spectral data.
また、実施形態では、データベース300をサイトAに設置した例を示したが、ネットワーク内であれば、サイトA以外の場所、例えば、クラウド上や、サイトBに設置されていてもよい。
Further, in the embodiment, the example in which the
1 ハイブリッド車両
2 シャシーダイナモ
5 大型放射光施設
6 再現装置
9 USBメモリ
14 バッテリモジュール
14a バッテリセル(サイトA側)
14b バッテリセル(サイトB側)
51 ビーム照射器
105 情報取得部
106 サイトA側データ通信モジュール(DTMa)
206 サイトB側データ通信モジュール(DTMb)
300 データベース
1060 サイトA側データバッファ装置
2060 サイトB側データバッファ装置
SGa サイトA側環境センサ
SGb サイトB側環境センサ
1 Hybrid vehicle 2 Chassis dynamometer 5
14b Battery cell (site B side)
51 Beam irradiator 105
206 Site B side data communication module (DTMb)
300
SGa Site A side environment sensor
SGb Site B side environment sensor
本発明の動的状態観測システムでは、所定の設置要件に基づいて建設され、量子ビームを用いて対象物を観測する大型観測施設と、
前記大型観測施設内に設置され、前記対象物を前記大型観測施設で観測可能な状態で、前記対象物への入力を再現する再現装置と、
前記大型観測施設とは異なる施設に設置され、複数の要素の組み合わせにより機能する機能性対象物の動的状態を観測する動的状態観測装置と、
前記機能性対象物を機能分解して前記対象物に相当する要素を選択し、前記動的状態観測装置で前記機能性対象物の動的状態を観測しているときの前記対象物に相当する要素への入力情報である第1情報を取得する第1情報取得手段と、
前記第1情報を前記再現装置に伝達する伝達手段と、
を備え、
前記再現装置は、前記第1情報に基づいて前記対象物への入力を再現することとした。
In the dynamic state observation system of the present invention, a large-scale observation facility constructed based on predetermined installation requirements and observing an object using a quantum beam, and a large-scale observation facility
Is installed on the large observation site, said object in observable state the large observation facilities, a reproducing device for reproducing the input to the object,
A dynamic state observer that is installed in a facility different from the large-scale observation facility and that observes the dynamic state of a functional object that functions by combining multiple elements.
The functional object functions decompose to select an element that corresponds to the object, corresponding to the object when in said dynamic state observer is observing the dynamic state of the functional object The first information acquisition means for acquiring the first information which is the input information to the element, and
A transmission means for transmitting the first information to the reproduction device, and
With
The reproduction device is determined to reproduce the input to the object based on the first information.
Claims (7)
前記大型観測装置内に設置され、前記対象物を前記大型観測装置で観測可能な状態で、前記対象物への入力を再現する再現装置と、
複数の要素の組み合わせにより機能する機能性対象物の動的状態を観測する動的状態観測装置と、
前記機能性対象物を前記対象物に相当する要素まで機能分解し、前記対象物相当要素への入力情報である第1情報を取得する第1情報取得手段と、
前記第1情報を前記再現装置に伝達する伝達手段と、
を備え、
前記再現装置は、前記第1情報に基づいて前記対象物への入力を再現することを特徴とする動的状態観測システム。 A large-scale observation device that observes objects using a quantum beam,
A reproduction device installed in the large observation device and reproducing the input to the object in a state where the object can be observed by the large observation device.
A dynamic state observer that observes the dynamic state of a functional object that functions by combining multiple elements,
A first information acquisition means for functionally decomposing the functional object into elements corresponding to the object and acquiring first information which is input information to the object equivalent element.
A transmission means for transmitting the first information to the reproduction device, and
With
The reproduction device is a dynamic state observation system characterized in that the input to the object is reproduced based on the first information.
前記大型観測装置及び前記再現装置は、大型観測サイトに設置され、
前記動的状態観測装置及び第1情報取得手段及び送信手段は、前記大型観測サイトから隔離された動的状態観測サイトに設置され、
前記大型観測サイトと前記動的状態観測サイトとは、高速通信手段により接続されていることを特徴とする動的状態観測システム。 In the dynamic state observation system according to claim 1,
The large-scale observation device and the reproduction device are installed at a large-scale observation site.
The dynamic state observer, the first information acquisition means, and the transmission means are installed at a dynamic state observation site isolated from the large observation site.
A dynamic state observation system characterized in that the large-scale observation site and the dynamic state observation site are connected by high-speed communication means.
前記伝達手段は、前記第1情報取得手段で取得されたデータを記憶媒体に記憶する記憶部と、前記記憶媒体から前記再現装置に前記データを読み込む読み込み部と、を有することを特徴とする動的状態観測システム。 In the dynamic state observation system according to claim 1,
The transmission means includes a storage unit that stores the data acquired by the first information acquisition means in a storage medium, and a reading unit that reads the data from the storage medium into the reproduction device. Target state observation system.
前記対象物相当要素の外部環境情報である第2情報を取得する第2情報取得手段を有し、
前記再現装置は、前記第2情報に基づいて前記対象物の外部環境を再現することを特徴とする動的状態観測システム。 In the dynamic state observation system according to any one of claims 1 to 3.
It has a second information acquisition means for acquiring the second information which is the external environment information of the object corresponding element.
The reproduction device is a dynamic state observation system characterized in that it reproduces the external environment of the object based on the second information.
前記対象物を前記大型観測装置で観測した第1の観測データと、前記機能性対象物の動的状態を前記動的状態観測装置で観測した第2の観測データとを紐づけて蓄積するデータベースを有することを特徴とする動的状態観測システム。 In the dynamic state observation system according to any one of claims 1 to 4.
A database in which the first observation data obtained by observing the object with the large-scale observation device and the second observation data obtained by observing the dynamic state of the functional object with the dynamic state observation device are linked and accumulated. A dynamic state observation system characterized by having.
前記データベースの情報に基づいて、前記第1の観測データと前記第2の観測データとの因果関係を抽出することを特徴とする動的状態観測システム。 In the dynamic state observation system according to claim 5,
A dynamic state observation system characterized by extracting a causal relationship between the first observation data and the second observation data based on the information in the database.
前記対象物を前記大型観測装置で観測した第1の観測データに基づいて、前記機能性対象物の動的状態を変更することを特徴とする動的状態観測システム。 In the dynamic state observation system according to any one of claims 1 to 6.
A dynamic state observation system characterized in that the dynamic state of the functional object is changed based on the first observation data obtained by observing the object with the large-scale observation device.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020065559A JP6770210B1 (en) | 2020-04-01 | 2020-04-01 | Dynamic state observation system |
JP2020159296A JP2021162568A (en) | 2020-04-01 | 2020-09-24 | Dynamic state observation system |
CN202180024741.1A CN115335677A (en) | 2020-04-01 | 2021-03-25 | Dynamic observation system |
PCT/JP2021/012679 WO2021200586A1 (en) | 2020-04-01 | 2021-03-25 | Dynamic state observation system |
EP21780815.3A EP4130705A1 (en) | 2020-04-01 | 2021-03-25 | Dynamic state observation system |
US17/916,525 US20230150393A1 (en) | 2020-04-01 | 2021-03-25 | Dynamic state observation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020065559A JP6770210B1 (en) | 2020-04-01 | 2020-04-01 | Dynamic state observation system |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020159296A Division JP2021162568A (en) | 2020-04-01 | 2020-09-24 | Dynamic state observation system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6770210B1 JP6770210B1 (en) | 2020-10-14 |
JP2021162495A true JP2021162495A (en) | 2021-10-11 |
Family
ID=72745126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020065559A Active JP6770210B1 (en) | 2020-04-01 | 2020-04-01 | Dynamic state observation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6770210B1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4864593A (en) * | 1987-11-24 | 1989-09-05 | North American Philips Corporation | Method of measuring plasma densities and temperatures |
JP2014013188A (en) * | 2012-07-04 | 2014-01-23 | Ntn Corp | Method and device for inspecting bearing component |
JP2017033889A (en) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | Sample mount unit, vacuum operand measurement device, and operand measurement method using lithium ion secondary battery |
-
2020
- 2020-04-01 JP JP2020065559A patent/JP6770210B1/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4864593A (en) * | 1987-11-24 | 1989-09-05 | North American Philips Corporation | Method of measuring plasma densities and temperatures |
JP2014013188A (en) * | 2012-07-04 | 2014-01-23 | Ntn Corp | Method and device for inspecting bearing component |
JP2017033889A (en) * | 2015-08-06 | 2017-02-09 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | Sample mount unit, vacuum operand measurement device, and operand measurement method using lithium ion secondary battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6770210B1 (en) | 2020-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Jafari et al. | Simulation and analysis of the effect of real-world driving styles in an EV battery performance and aging | |
Donateo et al. | A new approach to calculating endurance in electric flight and comparing fuel cells and batteries | |
Veneri et al. | Experimental study on the performance of a ZEBRA battery based propulsion system for urban commercial vehicles | |
Kim et al. | Autonomie model validation with test data for 2010 Toyota Prius | |
CN105738123A (en) | Simulation experiment bench and method for detecting operation performance of pure electric automobile | |
Lin et al. | Deep-Dive analysis of the latest Lithium-Ion battery safety testing standards and regulations in Germany and China | |
JP6770210B1 (en) | Dynamic state observation system | |
WO2021200586A1 (en) | Dynamic state observation system | |
Cioroianu et al. | Simulation of an electric vehicle model on the new WLTC test cycle using AVL CRUISE software | |
Oh et al. | Estimation of CO2 reduction by parallel hard-type power hybridization for gasoline and diesel vehicles | |
Savvaris et al. | Control and optimisation of hybrid electric propulsion system for light aircraft | |
Zhu et al. | Hardware-in-the-loop simulation of pure electric vehicle control system | |
KR20170055825A (en) | Apparatus and method for testing battery | |
Feraco et al. | Robust data-driven battery state of charge estimation for hybrid electric vehicles | |
Lotrakul et al. | Reduced-scale Hardware-In-the-Loop Simulation of an Urban Electric Minibus using Energetic Macroscopic Representation | |
Warburton et al. | Development of an evaporatively cooled hydrogen fuel cell system and its vehicle application | |
Clarke et al. | X-57 Traction power and command systems development | |
Tay et al. | Development of a software tool for comprehensive flight performance and mission analysis of hybrid-electric aircraft | |
Zacharof et al. | A Methodology for Monitoring On-Road CO 2 Emissions Compliance in Passenger Vehicles | |
Messagie et al. | Key outcomes from life cycle assessment of vehicles, a state of the art literature review | |
KR20100049735A (en) | System for perfoemance test of power supply source in series hybrid driving apparatus | |
Littell et al. | Dynamic testing of eVTOL energy storage systems: Literature review and path forward | |
Kim et al. | Thermal model developments for electrified vehicles | |
Vacheva et al. | Research of acceleration and braking modes of electric vehicles in MATLAB/Simulink | |
Mansour et al. | Modeling of the THS-II series/parallel power train and its energy management system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200403 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200511 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6770210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |