JP2021159759A - ペーシングによる横隔神経の検出及びマッピング - Google Patents

ペーシングによる横隔神経の検出及びマッピング Download PDF

Info

Publication number
JP2021159759A
JP2021159759A JP2021038196A JP2021038196A JP2021159759A JP 2021159759 A JP2021159759 A JP 2021159759A JP 2021038196 A JP2021038196 A JP 2021038196A JP 2021038196 A JP2021038196 A JP 2021038196A JP 2021159759 A JP2021159759 A JP 2021159759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phrenic nerve
estimated
distance
patient
pacing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021038196A
Other languages
English (en)
Inventor
アサフ・ゴバリ
Assaf Govari
アンドレス・クラウディオ・アルトマン
Andres C Altmann
イスラエル・ジルバーマン
Zilberman Israel
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2021159759A publication Critical patent/JP2021159759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/37Monitoring; Protecting
    • A61N1/3702Physiological parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/113Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing
    • A61B5/1135Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing by monitoring thoracic expansion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • A61B5/062Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body using magnetic field
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4848Monitoring or testing the effects of treatment, e.g. of medication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/4893Nerves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0587Epicardial electrode systems; Endocardial electrodes piercing the pericardium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00075Motion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00199Electrical control of surgical instruments with a console, e.g. a control panel with a display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00434Neural system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00613Irreversible electroporation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00755Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00839Bioelectrical parameters, e.g. ECG, EEG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00898Alarms or notifications created in response to an abnormal condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems

Abstract

【課題】横隔神経の検出及びマッピングのための装置を提供すること。
【解決手段】装置は、インターフェースとプロセッサとを含む。インターフェースは、患者の身体に取り付けられた1つ以上の身体表面パッチに連結された1つ以上の位置センサから、位置センサのそれぞれの位置を示す1つ以上の磁気位置決め信号を受信するように構成されている。プロセッサは、(i)患者の心臓内の心内電極によって印加された心臓ペーシングに起因して生じる、患者の横隔神経の意図していない刺激を検出し、(ii)磁気位置決め信号に基づいて、横隔神経の検出された刺激の間に生じる、身体表面パッチの1つ以上の運動を推定し、(iii)身体表面パッチの推定された運動に基づいて、ペーシング電極と横隔神経との間の距離を推定し、(iv)推定された距離から導出された出力を、出力装置に送信するように構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、医療用プローブを使用する侵襲性医療処置に関し、特に心臓ペーシング及びアブレーション処置に関する。
左及び右の横隔神経は、集合的に「横隔神経」として単数形で言及される場合があり、首から横隔膜へと、両肺と心臓との間を通って、心組織のすぐ近くを下降している。横隔神経は、呼吸の制御に関与している。横隔神経を刺激すること(心臓ペーシングによる副作用として引き起こされる)で横隔膜の望ましくない動きが引き起こされるが、この動きは吃逆(しゃっくり)及び呼吸困難を引き起こし、それに加えて、横隔膜内のけいれんを誘発する場合がある。
横隔神経の望ましくないペーシングを検出する技術は、特許文献において既に提案されていた。例えば、PCT国際公開第WO2018/212840号には、患者の横隔膜の動きを監視する低温バルーンアブレーション処置中に使用される、横隔神経ペーシングモニターアセンブリが記載されている。上記のアセンブリはペーシング検出器及び安全システムを含む。ペーシング検出器は、患者の横隔膜の動きを直接監視して、いつ横隔神経ペーシングが起こっているのかを検出する。また、ペーシング検出器は、患者の横隔膜の動きに基づく監視出力を生成する。安全システムは、監視出力を受信し、少なくとも部分的にその監視出力に基づいて、患者の横隔膜の動きが不規則であるときに警告を選択的に発出する。安全システムは、(i)横隔神経ペーシング及び(ii)冷凍アブレーションのうちの少なくとも1つが起こっている間にのみ警告を発出するように構成されている。
別の例として、米国特許第6,772,008号には、ペーシングパルスの出力にともなう横隔膜又は他の骨格筋の収縮を検出するために加速度計が使用されている、心リズム管理装置が記載されている。この装置は、横隔膜収縮が検出されるとペーシングパルスエネルギー及び/又はペーシングパルス形状を自動的に調節するように構成され得る。
米国特許出願公開第2013/0109994号には、患者の横隔神経機能を監視するためのシステム及び方法を記載しており、それらには、横隔膜運動値閾値を設定することと、患者の腹部の外表面上に横隔膜運動センサを配置することと、横隔神経に近接する組織領域に治療レジメンを適用することと、横隔膜運動センサを用いて、横隔膜運動値を測定することと、その測定された横隔膜運動値を、設定された横隔膜運動値閾値と比較することと、比較結果に応じて警告を生成することとが含まれている。
本発明の一実施形態は、インターフェース及びプロセッサを含む装置を提供する。インターフェースは、患者の身体に取り付けられた1つ以上の身体表面パッチに連結された1つ以上の位置センサから、位置センサのそれぞれの位置を示す1つ以上の磁気位置決め信号を受信するように構成されている。プロセッサは、(i)患者の心臓内の心内電極によって印加された心臓ペーシングに起因して生じる、患者の横隔神経の意図していない刺激を検出し、(ii)磁気位置決め信号に基づいて、横隔神経の検出された刺激の間に生じる、身体表面パッチの1つ以上の運動を推定し、(iii)身体表面パッチの推定された運動に基づいて、ペーシング電極と横隔神経との間の距離を推定し、(iv)推定された距離から導出された出力を、出力装置に送信するように構成されている。
一部の実施形態では、プロセッサは、上記の距離が既定の安全限度を下回っていることを特定し、それに応じて、出力装置にアラートを出力するように構成されている。
一部の実施形態では、プロセッサは、推定された運動と上記の距離との間に所定の関係を適用することによって、上記の距離を推定するように構成されている。
一実施形態では、推定された運動は、位置センサのうちの少なくとも2つの、互いに対する推定された相対運動を含む。別の一実施形態では、推定された運動は、位置センサのうちの少なくとも1つの推定された速度を含む。
一部の実施形態では、推定された運動は、位置センサのうちの少なくとも1つの推定された変位を含む。
一実施形態では、出力は、横隔神経に対する危険性を示す警告を含む。
一部の実施形態では、プロセッサは、推定された運動の周波数が、ペーシング電流を心臓に印加した周波数に一致しているということを特定することによって、横隔神経が刺激されたということを特定するように構成されている。他の実施形態では、プロセッサは、心臓アブレーションにより生じる、患者の横隔神経の意図していない刺激を検出するように更に構成されている。
一実施形態では、心臓アブレーション方法は、高周波(RF)アブレーション、及び/又は不可逆的エレクトロポレーション(IRE)、及び/又はパルスフィールドアブレーション(PFA)である。
本発明の別の一実施形態によれば、患者の身体に取り付けられた1つ以上の身体表面パッチに連結された1つ以上の位置センサから、位置センサのそれぞれの位置を示す、1つ以上の磁気位置決め信号を受信することを含む方法が、更に提供される。患者の横隔神経の、意図していない刺激が検出されるが、これは、患者の心臓内の心内電極によって印加される心臓ペーシングに起因して生じるものである。磁気位置決め信号に基づいて、横隔神経の検出された刺激中に生じている、1つ以上の身体表面パッチの運動が推定される。身体表面パッチの推定された運動に基づいて、ペーシング電極と横隔神経との間の距離が推定される。推定された距離から導出された出力は、出力装置に送られる。
本発明は、以下の発明を実施するための形態から、図面と併せて考慮することで、より完全に理解されよう。
本発明の例示的な一実施形態による、患者の組織をペーシング及びアブレーションするためのシステムであって、アブレーションによる損傷から患者の横隔神経を保護するように構成されているシステムの概略図である。 本発明の例示的な一実施形態による、心腔壁によってカテーテル先端から分離された横隔神経の概略図である。 本発明の例示的な一実施形態による、心組織をアブレーションする前の、カテーテルのペーシング兼アブレーション電極と、アブレーションされている心組織との距離を推定するための方法を概略的に示すフローチャートである。
概論
患者に対して心臓アブレーションを行うとき、横隔神経がアブレーション力によって損傷されないこと、例えば、神経組織が過熱されることによって損傷されないことを確実にすることが重要である。
本発明の例示的な実施形態は、アブレーション力によって横隔神経が損傷するのを防止するのに役立つものである。そのために、アブレーション力の源(例えば、カテーテル電極)と横隔神経との間の距離を、正確に推定するための装置及び方法が提供される。
一部の例示的な実施形態では、アブレーションを行う前に心臓にペーシングを施して、アブレーションをする組織の位置を検出するが、そのためには、例えばカテーテルなどの、二重目的ペーシング兼アブレーションプローブが使用される。プロセッサは、例えば同じカテーテルを使用して、ペーシングの結果得られる心臓の電気生理学的活動を測定し、ペーシングされた位置の組織が催不整脈性であるかどうかを判定する。
双極性ペーシングを実行するために、カテーテルは電極対を備える。電気生理学的信号を刺激すること及び感知することに加えて、電極対のうちの1つの電極は、電極を駆動するためのアブレーション電力発生器を使用して、催不整脈性であると判明した組織部位を、引き続いてアブレーションするように構成されている。単極ペーシングが使用される場合には、単一のカテーテル電極を、ペーシングとアブレーションとの両方に使用してよい。
一部の例示的な実施形態では、横隔神経からアブレーション電極までの距離が推定される。ペーシング処置によって特定される催不整脈性組織位置にある電極が、横隔神経から十分に離れていると判定される場合、開示される方法では、ペーシングに使用された同じ電極で、その組織位置を安全に電気的にアブレーションして、不整脈を正確に治療することができる。
開示された例示的実施形態の一部のものにおいては、インピーダンスに基づく位置追跡システムが、ペーシング及びアブレーション処置の一部として、心臓内の電極位置を測定するために使用される。これは、電極を有する身体表面パッチを使用して行われる。インピーダンスに基づいたカテーテル位置追跡システムの例としては、アクティブ現在位置特定(ACL)システム(カリフォルニア州アーバインのBiosense−Webster社製)があり、そのシステムには、インピーダンスに基づいた位置追跡方法が用いられている。ACL法によれば、プロセッサは、カテーテルの遠位端に取り付けられた電極と、患者の皮膚に取り付けられた表面電極との間で測定される、位置を示すインピーダンス振幅を受信する。上記システムのプロセッサは、測定されたインピーダンス振幅と、保存されている位置キャリブレーション済みのインピーダンス振幅との両方に基づいて、患者の臓器内のカテーテルの位置を推定する。
開示される例示的実施形態では、パッチのうちの1つ以上にはまた、磁気位置追跡システムの位置センサも装着され、そのようなシステムの例としては、Biosense Webster社製のCARTO(商標)システムが挙げられる。このような信号それぞれが通過中かつ/又はその通過に引き続いて、患者の身体に連結された1対以上のパッチ電極の位置が、電極に組み込まれた磁気位置センサを使用して測定される。ペーシング電流が横隔神経を刺激する場合、通常患者の呼吸が震動し始め、その結果測定される位置が、震動パターンに特徴的な相対的運動を呈するようになる。プロセッサは、(i)ペーシングに起因して生じる横隔神経の、意図していない刺激を特定し、かつ(ii)パッチ上のセンサから磁気位置決め信号を受信する。これらの信号に基づいて、プロセッサは、意図していない刺激が加えられている間に生じる、パッチの1つ以上の運動を推定する。推定されたパッチの運動から、プロセッサは、横隔神経とペーシング電極との間の距離を推定し、ユーザに好適な出力を生成する。プロセッサは、このパターンを特定し、それに応じて、カテーテル先端が横隔神経の近くにあるということを、医師に警告するように構成されている。
一部の例示的な実施形態では、プロセッサは、ペーシング中の、パッチ電極の磁気的に測定された運動を分析し、関数又はテーブルの形態のキャリブレーションを使用して、パッチの運動(例えば、変位振幅又は速度)を、電極と神経との間の距離に変換する。一実施形態では、プロセッサは、パッチ電極どうしの間での一方の他方に対する相対的な運動の量を分析し、キャリブレーションを使用して、ペーシング電極と横隔神経との間の距離を推定する。測定された運動を用いて、電極と横隔神経との間の距離を推定することができるが、そのために、例えば、運動と、キャリブレーションによってオフラインで導出され得る距離との間の所定の関係を使用する。
プロセッサは、催不整脈性組織位置にあるアブレーション電極と横隔神経との間の推定された距離を、所定の最小安全距離と比較することができる。推定距離が、予め指定された最小値未満である場合(すなわち、距離が既定の安全限度を下回る)場合、システムが自動的に、又は医師の判断によって、横隔神経のいかなる可能な損傷も防止するために、その組織へのアブレーションを回避し得る。代替的に又は追加的に、震動パターンが特定され、定量化された位置を、フォローアップ検査のためにタグ付けしてもよい。
例示的な更に別の一実施形態では、プロセッサは、推定された運動の周波数と、ペーシング電流が組織に流された周波数とが一致していることを特定することによって、横隔神経が刺激されたことを特定するように構成されている。更なる一実施形態では、プロセッサは、心臓アブレーションにより生じる、患者の横隔神経の意図していない刺激を検出するように更に構成されている。アブレーション法は、高周波(RF)アブレーション、不可逆的エレクトロポレーション(IRE)、及び/又はパルスフィールドアブレーション(PFA)を含み得る。
磁気位置追跡及びペーシング検知を組み込むことによって、開示された組み合わせ技術は正確な情報を提供して、その結果医師が、このような正確な情報がなければ、近くの横隔神経に対する危険性のレベルに関する不確実性に起因して中止され得る、要求度の高い心臓アブレーション処置を行うことを可能にすることができる。
システムの説明
図1は、本発明の例示的な実施形態による、患者14の組織をペーシング及びアブレーションするためのシステム10であって、アブレーションによる損傷から患者の横隔神経を保護するように構成されているシステムの概略図である。
システム10は、はめ込み図31内に示されるアブレーション電極33を備える遠位先端部13を有するアブレーションカテーテル12を備える。電極33は二重使用目的の電極であり、単極ペーシング信号を印加するため、又は、遠位先端13上において、そのすぐ近位側に位置する電極35と共に用いて、双極ペーシング信号を印加するためのいずれかの目的で使用することができる。
図示されるように、カテーテル12は、医師16によって、患者14に挿入される。例えば、カテーテル12は、挿入点30を通って患者の脈管構造内へと挿入され得るが、それに続いて、更に後述されるように、患者の心臓内の特定の位置まで誘導され得る。その後、更に後述されるように、カテーテル12は、患者の横隔神経が、上記の特定の位置の近くに位置しているかどうかを確認するために使用される。横隔神経が近くにないという場合には、電極33は、その位置における患者の催不整脈性組織を、アブレーション電流をその組織に流すことによってアブレーションする。
システム10は、患者14の身体に連結されている複数のパッチ電極28を更に備える。典型的には、パッチ電極28は、例えば患者の皮膚に接着されるパッチ29を介して、患者の身体の外側に連結される。例えば、図1に示される特定の実施形態では、システム10は6つの電極を備え、そのうちの一方のサブセット(電極28a、28b、及び28c)は、患者の胸部に連結されており、他方のサブセット(電極28d、28e、及び28f)は、患者の胸部の逆側にある背中上部に連結されている。
パッチ電極28a〜28fのそれぞれは、それぞれ対応する磁気位置センサ40a〜40fを備える。典型的には、このようなセンサ40a〜40fのそれぞれは、システム10の磁気位置追跡サブシステムによって生成された磁場の存在下で、位置を示す信号を生成する3軸コイルを備える。そのため、コンソール18が、磁場発生器36を駆動するよう構成されている駆動回路38を更に備える。
カテーテル12を用いて心臓にペーシングをしている間、コンソール18は、外部の磁場発生器36からの磁場に応じて、センサ40a〜40fから位置信号を受信する。磁場発生装置36は、患者14の外部の既知の位置、例えば患者が寝かせられている台の下に配置される。上記の位置信号は、磁気位置追跡サブシステムの座標系におけるセンサ40a〜40fの位置を示す。受信した信号を使用して、プロセッサ(PROC)20が、時間の関数としてのセンサ40a〜40fの位置を計算する。
外部磁場を使用するこの位置及び方向検知方法は、例えば先に言及したCARTO(商標)システムなどの、様々な医療的用途に実装されている。また、この方法は、米国特許第5,391,199号、同第6,690,963号、同第6,484,118号、同第6,239,724号、同第6,618,612号、及び同第6,332,089号、PCT国際公開第WO96/05768号、並びに米国特許出願公開第2002/0065455(A1)号、同第2003/0120150(A1)号、及び同第2004/0068178(A1)号に詳述されている。なお、これらの先行する出願は参照により、あたかも全体が完全に記載されているのと同様に、本出願に組み込まれるものとする。
位置センサ40a〜40fを使用して、それぞれ対応する電極28a〜28fの正確な位置(患者14の呼吸によって、時間とともに変化する)により、任意の所与の時点における28a〜28fの相対運動を正確に決定することができ、ペーシングが行われている間の患者14の呼吸パターンを定量化できる。磁気センサ40a〜40fを使用して、異なる推定位置を正確に決定することができるため、患者が呼吸する際の胸壁の変位の検出が改善される。
電極28a〜28f及びそれぞれ対応するセンサ40a〜40fは、典型的には、ケーブル32を介してコンソール18に接続され、コンソール18は、本明細書に記載される技術の実行を容易にする1つ以上のユニットを備える。例えば、コンソール18は、電極及びそれぞれ対応するセンサから情報を受信し、この情報に基づいてカテーテルを誘導し、また横隔神経に対するカテーテルの近接度を確認するように構成されたプロセッサ20を備えていてもよい。コンソール18は、ペーシング電流を発生させるように構成されたペーシング刺激部21と、カテーテル12の電極33により患者の組織内に流される高周波(RF)アブレーション信号を発生させるように構成された高周波(RF)発生器22とを更に含んでもよい。
典型的には、システム10は、関連性のある情報を医師16に表示することによって手技の実行を容易にするように構成されたディスプレイ34を更に含む。例えば、プロセッサ20は、例えば、図2に概略的に示されるように、カテーテルの電極33を表すアイコンを、患者の解剖学的構造の画像上に重ね合わせることによって、ディスプレイ34上にカテーテルの位置を示すことができる。代替的に又は追加的に、カテーテルの電極33が横隔神経の近くにあるということをプロセッサ20が確認すると、プロセッサは、ディスプレイ34に表示させた適当な警告によって、医師16に注意喚起することができる。
一部の例示的な実施形態では、電極28は、インピーダンスに基づく追跡技術、例えば、開示内容が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8,456,182号及び米国特許出願公開第2015/0141798号に記載の技術を使用して、患者の身体内でカテーテルを誘導するために使用される。そのような技術は、例えば、カテーテルの電極33と電極28のそれぞれとの間で示される、異なるそれぞれ対応するインピーダンスに応じて、カテーテル、特にその遠位先端部の位置を繰り返し確認することと、次いで、確認された位置を示す出力を生成させることとを含む。上述のように、そのような出力は、カテーテルの現在位置を医師に示すための関連性のあるアイコンのディスプレイ34上での表示を含み得る。この出力に基づいて、医師は、カテーテルを所望の位置に導くことができる。
より具体的には、任意の特定の時点における電極33の位置を確認するために、既知の振幅の電流が電極33から流されて、その結果生じた電圧及び/又は電流が電極28のそれぞれで測定される。これらの電圧及び電流は、電極33とパッチ電極28のそれぞれとの間で、電気的阻害性のある組織の量が異なっていることに起因して、電極33と電極28のそれぞれとの間で変化する。したがって、プロセッサ20は、測定された電圧及び/若しくは電流間、又はこれらの電圧及び電流により暗示されるインピーダンス間の比から、カテーテルの位置を導出することができる。
有利なことには、カテーテルをナビゲートするために使用される同じパッチ電極28が、開示された磁気検出技術をサポートさせて、カテーテルの電極33が横隔神経の近くにあるかどうかを確認するためにも使用され得る。パッチ電極を使用してカテーテル先端部の横隔神経への近接性を特定するためのシステム及び方法は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2018/0344244号に提供されている。
プロセッサ20は、通常、本明細書に記載されている機能を実行するようにプログラムされたソフトウェアと共に汎用コンピュータを備える。ソフトウェアは、例えばネットワーク上で、コンピュータに電子形態でダウンロードすることができる、又は代替として、若しくは更に、磁気メモリ、光学メモリ若しくは電子メモリなどの、非一時的実体的媒体上で提供及び/又は記憶されてもよい。具体的には、プロセッサ20は、以下で更に説明するように、本開示のステップをプロセッサ20が実行することを可能にする、本明細書、例えば図3に開示の専用のアルゴリズムを実行する。
ペーシングによる横隔神経の検出及びマッピング
図2は、本発明の例示的な一実施形態による、心臓の心腔壁筋組織及び心包膜によってカテーテル先端部から分離された、横隔神経(25、27)の概略図である。図示されているように、遠位端13上の電極33は、心腔(例えば、右心房47)の内側に位置し、心臓26のすぐ外側を通る右横隔神経27からは、距離55の位置にある。カテーテルが左心室45に挿入され、左横隔神経25に近接する壁組織位置にまで導かれた場合にも、同様の状況が生じ得る。
距離55は、概ね、心筋壁の筋肉の厚さに、心膜空間及び包膜の厚さを加えた厚さであり、これは概ね数ミリメートル程度の薄さであり得る。距離55などの距離の推定を前に推定することなく、上記の心腔内位置のいずれかでアブレーションを行うと、関連する横隔神経に害を及ぼし、例えば、横隔膜50への不適切な神経信号伝達に起因して、患者に深刻な呼吸の乱れを生じさせる結果となり得る。
したがって、開示された、リアルタイムでしかもその場で距離55を推定すること、及びその推定された距離と所定の最小安全距離とを比較することは、電極33を使用して行う心臓アブレーション中に、横隔神経が損傷を受けるのを回避するために非常に重要なものとなり得る。
図2に示される例示的な図は、純粋に概念を明確にするために選択されたものであるが、実際の解剖学的構造は、典型的には、患者毎に変化するものである。
図3は、本発明の例示的な一実施形態による、心臓組織をアブレーションする前に、カテーテル12のペーシング兼アブレーション電極33と、横隔神経(25、27)との間の距離55を推定するための方法を概略的に示すフローチャートである。このアルゴリズムは、提示される実施形態によると、ペーシング工程70において医師16が、単極ペーシング信号を組織に印加するために例えば電極33を使用して、心臓26内の特定の心臓位置をペーシングすることで始まるプロセスを実行する。
呼吸パターン測定工程72において、プロセッサ20は、上述のように、得られた呼吸パターン(例えば、身体表面パッチの1つ以上の動きによって現れるような呼吸パターン)を、パッチ電極28内の磁気センサ40a〜40fからの位置信号を使用して測定する。次に、距離推定工程74において、プロセッサ40は、上記の測定された呼吸パターン(例えば、電極どうしの間の運動)と、電極から横隔神経までの距離との間のキャリブレーションを使用して、ペーシング電極33と横隔神経との間の距離55を推定する。
不整脈診断工程76において、ペーシングされた位置が、医師によって又はプロセッサによって、正常な組織が存在する位置、すなわち処置を必要としない組織が存在する位置であろうと見なされる場合には、医師は、カテーテル移動工程78において、カテーテルを別の場所に移動させて、ペーシングを続行する。その後、プロセスはペーシング工程70に戻る。
一方、上記の位置が催不整脈性組織であると判定された場合、プロセッサは、距離確認ステップ80において、距離55を予め指定された最小安全距離と比較する。推定された距離55が十分に大きい(すなわち、既定の安全限界を上回る)と判定される場合、医師は、工程82でペーシングに使用されるのと同じ電極を使用して、その場所で組織をアブレーションする。
図3に示されている例となるフローチャートは、単に概念を分かりやすくする目的で選択されている。代替的な実施形態では、例えば、双極ペーシング信号が電極33と35との間に印加されてもよい。ペーシング処置では、追加の基準信号感知カテーテル(図示せず)を、心臓26の冠状静脈洞内に挿入し、配置してもよい。
上に記載される実施形態は例として挙げたものであり、本発明は本明細書において上に具体的に図示及び記載されるものに限定されない点が理解されよう。むしろ、本発明の範囲は、上記の明細書に記載される様々な特徴の組み合わせ及び部分的組み合わせの両方、並びに前述の記載を一読すると当業者が着想すると思われるそれらの変形及び修正であって、先行技術に開示されていない変形及び修正を含む。参照により本特許出願に援用される文献は、これらの援用文献において、いずれかの用語が本明細書において明示的又は暗示的になされた定義と矛盾して定義されている場合には、本明細書における定義のみを考慮するものとする点を除き、本出願の一部と見なすものとする。
〔実施の態様〕
(1) 横隔神経の検出及びマッピングのための装置であって、
患者の身体に取り付けられた1つ以上の身体表面パッチに連結された1つ以上の位置センサから、前記位置センサのそれぞれの位置を示す、1つ以上の磁気位置決め信号を受信するように構成されているインターフェースと、
プロセッサであって、
前記患者の心臓内の心内電極によって印加される心臓ペーシングに起因して生じる、前記患者の横隔神経の意図していない刺激を検出し、
前記磁気位置決め信号に基づいて、前記横隔神経の検出された前記刺激中に生じている、前記身体表面パッチのうちの1つ以上の運動を推定し、
前記身体表面パッチの推定された前記運動に基づいて、前記ペーシング電極と前記横隔神経との間の距離を推定し、
推定された前記距離から導出された出力を、前記出力装置に送信する
ように構成されているプロセッサと、
を備える装置。
(2) 前記プロセッサが、前記距離が既定の安全限度を下回ることを特定し、それに応じて、アラートを前記出力装置に出力するように構成されている、実施態様1に記載の装置。
(3) 前記プロセッサが、前記推定された運動と前記距離との間の所定の関係を適用することによって、前記距離を推定するように構成されている、実施態様1に記載の装置。
(4) 前記推定された運動が、前記位置センサのうちの少なくとも2つの互いに対する推定された相対運動を含む、実施態様1に記載の装置。
(5) 前記推定された運動が、前記位置センサのうちの少なくとも1つの推定速度を含む、実施態様1に記載の装置。
(6) 前記推定された運動が、前記位置センサのうちの少なくとも1つの推定変位を含む、実施態様1に記載の装置。
(7) 前記出力が、前記横隔神経に対する危険性を示す警告を含む、実施態様1に記載の装置。
(8) 前記プロセッサは、前記推定された運動の周波数が、ペーシング電流を前記心臓に印加した周波数に一致しているということを特定することによって、前記横隔神経が刺激されたということを特定するように構成されている、実施態様1に記載の装置。
(9) 前記プロセッサが、心臓アブレーションにより生じる、前記患者の前記横隔神経の意図していない刺激を検出するように更に構成されている、実施態様1に記載の装置。
(10) 前記心臓アブレーション方法が、高周波(RF)アブレーション、不可逆的エレクトロポレーション(IRE)、及びパルスフィールドアブレーション(PFA)のうちの1つを含む、実施態様9に記載の装置。
(11) 横隔神経の検出及びマッピングのための方法であって、
患者の身体に取り付けられた1つ以上の身体表面パッチに連結された1つ以上の位置センサから、前記位置センサのそれぞれの位置を示す、1つ以上の磁気位置決め信号を受信することと、
前記患者の心臓内の心内電極によって印加される心臓ペーシングに起因して生じる、前記患者の横隔神経の意図していない刺激を検出することと、
前記磁気位置決め信号に基づいて、前記横隔神経の検出された前記刺激中に生じている、前記身体表面パッチのうちの1つ以上の運動を推定することと、
前記身体表面パッチの推定された前記運動に基づいて、前記ペーシング電極と前記横隔神経との間の距離を推定することと、
推定された前記距離から導出された出力を、前記出力装置に送信することと、
を含む方法。
(12) 前記距離を推定することが、前記距離が既定の安全限度を下回ることを特定することと、それに応じて前記出力装置にアラートを出力することと、を含む、実施態様11に記載の方法。
(13) 前記距離を推定することが、前記推定された運動と前記距離との間の所定の関係を適用することを含む、実施態様11に記載の方法。
(14) 前記運動を推定することが、前記位置センサのうちの少なくとも2つの、互いに対する相対運動を推定することを含む、実施態様11に記載の方法。
(15) 前記運動を推定することが、前記位置センサのうちの少なくとも1つの速度を推定することを含む、実施態様11に記載の方法。
(16) 前記運動を推定することが、前記位置センサのうちの少なくとも1つの変位を推定することを含む、実施態様11に記載の方法。
(17) 前記出力が、前記横隔神経に対する危険性を示す警告を含む、実施態様11に記載の方法。
(18) 前記横隔神経が刺激されたということを特定することが、前記推定された運動の周波数が、ペーシング電流を前記心臓に印加した周波数に一致しているということを特定することを含む、実施態様11に記載の方法。
(19) 心臓アブレーションにより生じる、前記患者の前記横隔神経の意図していない刺激を検出することを含む、実施態様11に記載の方法。
(20) 前記心臓アブレーションが、高周波(RF)アブレーション、不可逆的エレクトロポレーション(IRE)、及びパルスフィールドアブレーション(PFA)のうちの1つを含む、実施態様19に記載の方法。

Claims (20)

  1. 横隔神経の検出及びマッピングのための装置であって、
    患者の身体に取り付けられた1つ以上の身体表面パッチに連結された1つ以上の位置センサから、前記位置センサのそれぞれの位置を示す、1つ以上の磁気位置決め信号を受信するように構成されているインターフェースと、
    プロセッサであって、
    前記患者の心臓内の心内電極によって印加される心臓ペーシングに起因して生じる、前記患者の横隔神経の意図していない刺激を検出し、
    前記磁気位置決め信号に基づいて、前記横隔神経の検出された前記刺激中に生じている、前記身体表面パッチのうちの1つ以上の運動を推定し、
    前記身体表面パッチの推定された前記運動に基づいて、前記ペーシング電極と前記横隔神経との間の距離を推定し、
    推定された前記距離から導出された出力を、前記出力装置に送信する
    ように構成されているプロセッサと、
    を備える装置。
  2. 前記プロセッサが、前記距離が既定の安全限度を下回ることを特定し、それに応じて、アラートを前記出力装置に出力するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記プロセッサが、前記推定された運動と前記距離との間の所定の関係を適用することによって、前記距離を推定するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  4. 前記推定された運動が、前記位置センサのうちの少なくとも2つの互いに対する推定された相対運動を含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記推定された運動が、前記位置センサのうちの少なくとも1つの推定速度を含む、請求項1に記載の装置。
  6. 前記推定された運動が、前記位置センサのうちの少なくとも1つの推定変位を含む、請求項1に記載の装置。
  7. 前記出力が、前記横隔神経に対する危険性を示す警告を含む、請求項1に記載の装置。
  8. 前記プロセッサは、前記推定された運動の周波数が、ペーシング電流を前記心臓に印加した周波数に一致しているということを特定することによって、前記横隔神経が刺激されたということを特定するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  9. 前記プロセッサが、心臓アブレーションにより生じる、前記患者の前記横隔神経の意図していない刺激を検出するように更に構成されている、請求項1に記載の装置。
  10. 前記心臓アブレーション方法が、高周波(RF)アブレーション、不可逆的エレクトロポレーション(IRE)、及びパルスフィールドアブレーション(PFA)のうちの1つを含む、請求項9に記載の装置。
  11. 横隔神経の検出及びマッピングのための方法であって、
    患者の身体に取り付けられた1つ以上の身体表面パッチに連結された1つ以上の位置センサから、前記位置センサのそれぞれの位置を示す、1つ以上の磁気位置決め信号を受信することと、
    前記患者の心臓内の心内電極によって印加される心臓ペーシングに起因して生じる、前記患者の横隔神経の意図していない刺激を検出することと、
    前記磁気位置決め信号に基づいて、前記横隔神経の検出された前記刺激中に生じている、前記身体表面パッチのうちの1つ以上の運動を推定することと、
    前記身体表面パッチの推定された前記運動に基づいて、前記ペーシング電極と前記横隔神経との間の距離を推定することと、
    推定された前記距離から導出された出力を、前記出力装置に送信することと、
    を含む方法。
  12. 前記距離を推定することが、前記距離が既定の安全限度を下回ることを特定することと、それに応じて前記出力装置にアラートを出力することと、を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記距離を推定することが、前記推定された運動と前記距離との間の所定の関係を適用することを含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記運動を推定することが、前記位置センサのうちの少なくとも2つの、互いに対する相対運動を推定することを含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記運動を推定することが、前記位置センサのうちの少なくとも1つの速度を推定することを含む、請求項11に記載の方法。
  16. 前記運動を推定することが、前記位置センサのうちの少なくとも1つの変位を推定することを含む、請求項11に記載の方法。
  17. 前記出力が、前記横隔神経に対する危険性を示す警告を含む、請求項11に記載の方法。
  18. 前記横隔神経が刺激されたということを特定することが、前記推定された運動の周波数が、ペーシング電流を前記心臓に印加した周波数に一致しているということを特定することを含む、請求項11に記載の方法。
  19. 心臓アブレーションにより生じる、前記患者の前記横隔神経の意図していない刺激を検出することを含む、請求項11に記載の方法。
  20. 前記心臓アブレーションが、高周波(RF)アブレーション、不可逆的エレクトロポレーション(IRE)、及びパルスフィールドアブレーション(PFA)のうちの1つを含む、請求項19に記載の方法。
JP2021038196A 2020-03-31 2021-03-10 ペーシングによる横隔神経の検出及びマッピング Pending JP2021159759A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/835,617 2020-03-31
US16/835,617 US11628304B2 (en) 2020-03-31 2020-03-31 Detection and mapping of phrenic nerve by pacing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021159759A true JP2021159759A (ja) 2021-10-11

Family

ID=75302276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021038196A Pending JP2021159759A (ja) 2020-03-31 2021-03-10 ペーシングによる横隔神経の検出及びマッピング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11628304B2 (ja)
EP (1) EP3888550B1 (ja)
JP (1) JP2021159759A (ja)
CN (1) CN113456212A (ja)
IL (1) IL280835B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230051310A1 (en) * 2021-08-16 2023-02-16 Biosense Webster (Israel) Ltd. Phrenic nerve warning
US20230120856A1 (en) * 2021-10-14 2023-04-20 Biosense Webster (Israel) Ltd. High frequency unipolar electroporation ablation
US20230190371A1 (en) * 2021-12-22 2023-06-22 Biosense Webster (Israel) Ltd. Method and System for Optimizing Return Electrode Location on the Body for Irreversible Electroporation (IRE) Procedures
CN117918948A (zh) * 2022-10-24 2024-04-26 伯恩森斯韦伯斯特(以色列)有限责任公司 用于脉冲场消融的位置跟踪

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391199A (en) 1993-07-20 1995-02-21 Biosense, Inc. Apparatus and method for treating cardiac arrhythmias
ES2210662T3 (es) 1994-08-19 2004-07-01 Biosense, Inc. Sistemas medicos de diagnosis, de tratamiento y de imagen.
US6690963B2 (en) 1995-01-24 2004-02-10 Biosense, Inc. System for determining the location and orientation of an invasive medical instrument
US6618612B1 (en) 1996-02-15 2003-09-09 Biosense, Inc. Independently positionable transducers for location system
IL125757A (en) 1996-02-15 2003-09-17 Biosense Inc Medical procedures and apparatus using intrabody probes
US6239724B1 (en) 1997-12-30 2001-05-29 Remon Medical Technologies, Ltd. System and method for telemetrically providing intrabody spatial position
US6484118B1 (en) 2000-07-20 2002-11-19 Biosense, Inc. Electromagnetic position single axis system
US6772008B2 (en) 2001-09-28 2004-08-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for avoidance of phrenic nerve stimulation during cardiac pacing
US7729742B2 (en) 2001-12-21 2010-06-01 Biosense, Inc. Wireless position sensor
US20040068178A1 (en) 2002-09-17 2004-04-08 Assaf Govari High-gradient recursive locating system
US7392086B2 (en) 2005-04-26 2008-06-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac device and method for reduced phrenic nerve stimulation
US9037239B2 (en) 2007-08-07 2015-05-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus to perform electrode combination selection
EP2254661B1 (en) 2008-02-14 2015-10-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus for phrenic stimulation detection
DE102008022924A1 (de) 2008-05-09 2009-11-12 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren für einen medizinischen Eingriff
US8456182B2 (en) 2008-09-30 2013-06-04 Biosense Webster, Inc. Current localization tracker
US8626292B2 (en) 2009-05-27 2014-01-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Respiration sensor processing for phrenic nerve activation detection
US9724018B2 (en) 2011-10-27 2017-08-08 Medtronic Cryocath Lp Method for monitoring phrenic nerve function
US9629570B2 (en) 2013-11-21 2017-04-25 Biosense Webster (Israel) Ltd. Tracking of catheter from insertion point to heart using impedance measurements
US9776009B2 (en) 2014-03-20 2017-10-03 Medtronic, Inc. Non-invasive detection of phrenic nerve stimulation
WO2018212840A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Cryterion Medical, Inc. Phrenic nerve stimulator, and system and method for monitoring phrenic nerve stimulation
US10993659B2 (en) 2017-06-01 2021-05-04 Biosense Webster (Israel) Ltd. Automatic detection of phrenic nerve stimulation

Also Published As

Publication number Publication date
US20210299453A1 (en) 2021-09-30
EP3888550A1 (en) 2021-10-06
CN113456212A (zh) 2021-10-01
EP3888550B1 (en) 2022-12-21
IL280835A (en) 2021-09-30
US11628304B2 (en) 2023-04-18
IL280835B1 (en) 2023-10-01
IL280835B2 (en) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210162210A1 (en) Using reversible electroporation on cardiac tissue
AU2008249243B2 (en) Determining locations of ganglia and plexi in the heart using complex fractionated atrial electrogram
JP2021159759A (ja) ペーシングによる横隔神経の検出及びマッピング
AU2013200007B2 (en) Contact assessment based on phase measurement
EP2563216B1 (en) System for performing medical procedures
CN109044270B (zh) 膈神经刺激的自动检测
CN103027695A (zh) 使用自动置零区域的接触力感测导管的体内校准
US20220031385A1 (en) Automatically performing irreversible electroporation ablation during heart refractory period
JP2018534035A (ja) 心臓再分極をマッピングするための方法及びシステム
EP4166106A1 (en) High frequency unipolar electroporation ablation
US20230043978A1 (en) Pacing induced electrical activation grading
US20230051310A1 (en) Phrenic nerve warning
US20200397329A1 (en) Methods and systems for transmural tissue mapping
US10588566B2 (en) Ablation condition determination methods and systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240129