JP2021157561A - Recording device and control method therefor - Google Patents
Recording device and control method therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021157561A JP2021157561A JP2020057792A JP2020057792A JP2021157561A JP 2021157561 A JP2021157561 A JP 2021157561A JP 2020057792 A JP2020057792 A JP 2020057792A JP 2020057792 A JP2020057792 A JP 2020057792A JP 2021157561 A JP2021157561 A JP 2021157561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- value
- function
- recording
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 64
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 73
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 65
- 230000008569 process Effects 0.000 description 55
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Memory System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、記録媒体にアクセス可能な記録装置、及び、記録装置の制御方法に関する。 The present invention relates to a recording device that can access a recording medium and a method for controlling the recording device.
撮像装置の記録メディアとして、フラッシュメモリカードが広く採用されている。近年フラッシュメモリカードへの書込読込速度に対するパフォーマンス要求が高まる一方、物理メモリサイズは同等かもしくはそれ以上の小型化が市場から求められている。しかし、フラッシュメモリカードへのパフォーマンス向上を実現しようとすると電力さらに熱/温度が増加し、さらに小型化を実現しようとすると熱がこもりやすくなる。 A flash memory card is widely used as a recording medium for an imaging device. In recent years, while performance demands for write / read speed to flash memory cards have increased, the market demands that the physical memory size be the same or larger. However, when trying to improve the performance of a flash memory card, the electric power and heat / temperature increase, and when trying to further reduce the size, the heat tends to be trapped.
そしてこの温度上昇による各ハードウェア部品の動作保証温度を超えた過熱が発生し、故障や障害が発生してしまう。結果ユーザが記録したコンテンツがメディア壊れにより閲覧できなくなってしまう恐れがある。 Then, due to this temperature rise, overheating that exceeds the guaranteed operating temperature of each hardware component occurs, resulting in failure or failure. As a result, the content recorded by the user may not be viewable due to media corruption.
温度上昇による加熱を避けるため、特許文献1では、外気温度を検出し、検出した外気温度に応じて動的な速度制御を行うことが記載されている。
In order to avoid heating due to a temperature rise,
また、過熱による故障や障害を防止する為の技術として、”サーマルスロットリング”という技術が存在する。これは記録メディアが独自の温度閾値をフラッシュメモリカードの内部に保存しておき、記録メディアの内部温度計から取得できる値がその温度閾値以上の温度になった場合、アクセス速度制限などの機能制限をかけて、閾値以上の温度上昇を抑制する技術である。 In addition, there is a technique called "thermal throttling" as a technique for preventing failures and failures due to overheating. This is because the recording media stores its own temperature threshold inside the flash memory card, and when the value that can be obtained from the internal thermometer of the recording media exceeds the temperature threshold, functional restrictions such as access speed limitation This is a technique for suppressing a temperature rise above the threshold value.
この技術を利用することで厳しい環境下においても記録メディア内のハードウェア部品に対して動作保証温度を保つことが可能になり、記録したコンテンツの信頼性を保証、さらには記録メディアの寿命を延ばすことが可能になる。 By using this technology, it is possible to maintain the guaranteed operating temperature for the hardware parts in the recording media even in a harsh environment, guarantee the reliability of the recorded content, and extend the life of the recording media. Will be possible.
サーマルスロットリング(機能制限による温度上昇抑制)には書込読込速度が低下するというデメリットも存在する。これは書込読込速度と熱/電力上昇が比例するというフラッシュメモリカード特性の為である。またサーマルスロットリングが実行されると、解除用の閾値まで記録メディアの温度が下がるまで書込読込速度の速度制限が行われる。そして、記録メディアの温度が解除用の閾値以下になるとサーマルスロットリングが解除され、書込読込速度の制限が解除されて通常のトップスピードを追求した書込読込速度に回復する。 Thermal throttling (suppressing temperature rise by limiting functions) also has the disadvantage of slowing down the write / read speed. This is due to the flash memory card characteristic that the write / read speed is proportional to the heat / power increase. When thermal throttling is executed, the write / read speed is limited until the temperature of the recording medium drops to the threshold for release. Then, when the temperature of the recording medium becomes equal to or lower than the threshold value for release, the thermal throttling is released, the limitation on the write / read speed is released, and the write / read speed is restored to the normal top speed.
記録メディアの規格であるCFexpressでは、サーマルスロットリングのためのHCTM(Host Controlled Thermal Management)という機能が用意されている。このHCTM機能では、サーマルスロットリングが実行される温度閾値を、ホスト側が設定することができる。 CFexpress, which is a standard for recording media, provides a function called HCTM (Host Controlled Thermal Management) for thermal throttling. With this HCTM function, the host side can set the temperature threshold value at which thermal throttling is executed.
HCTM機能において、例えば、温度閾値を設定可能な温度上限に設定することで、サーマルスロットリングを発動させにくく制御することが可能になる。 In the HCTM function, for example, by setting the temperature threshold value to a settable temperature upper limit, it becomes possible to control the thermal throttling with difficulty in activating it.
しかしながら、サーマルスロットリングを発動させにくくするために、HCTM機能等により温度閾値を設定可能な温度上限に設定してしまうと、トップスピードを必要としないデータ記録または読み出しの場合でも高速データ記録/読み出しが行われる。そのため、温度が上昇しやすくなってしまう。温度上昇し、記録メディアの温度が上限に達してしまうと、記録メディアへの書込読出が実質的にできない状態となってしまう。そのため、記録メディアの温度が下がるまで書込読出ができなくなり、撮影(記録)や画像再生ができずに、例えば撮影チャンスを逃したりしてしまう恐れがある。 However, if the temperature threshold is set to a temperature upper limit that can be set by the HCTM function or the like in order to make it difficult to activate thermal throttling, high-speed data recording / reading is performed even in the case of data recording or reading that does not require top speed. Is done. Therefore, the temperature tends to rise. When the temperature rises and the temperature of the recording medium reaches the upper limit, writing / reading to / from the recording medium becomes practically impossible. Therefore, writing / reading cannot be performed until the temperature of the recording medium drops, and shooting (recording) or image reproduction may not be possible, for example, a shooting chance may be missed.
サーマルスロットリングを実行することで書き込みおよび読み出し速度を制限して記録メディアの発熱を抑制することが可能となるが、一方、書き込み読み出し速度が制限されるため、両者のバランスをとった制御をすることが好ましい。 By executing thermal throttling, it is possible to limit the write and read speeds to suppress heat generation of the recording medium, but on the other hand, since the write and read speeds are limited, control is performed in a balanced manner between the two. Is preferable.
HCTMコマンドを使うことで、高温環境下において記録メディアが速度制限を行うことができるが、速度制限時の書き込みおよび読み出し速度は、記録装置からは不明である。そのため、機能制限が実行された際に、特定の処理を実行するためのパフォーマンス(書き込み速度、読み出し速度)が足りるかどうか不明である。 By using the HCTM command, the recording medium can limit the speed in a high temperature environment, but the write and read speeds at the time of the speed limit are unknown from the recording device. Therefore, it is unclear whether the performance (write speed, read speed) for executing a specific process is sufficient when the function restriction is executed.
機能制限をかけても十分記録装置のパフォーマンスに足りるような場合においては、機能制限をかけて温度上昇を抑制することが可能となる。しかし、記録メディアにより機能制限時のパフォーマンス(書込み速度、読込み速度)は異なる。 When the performance of the recording device is sufficient even if the function is restricted, the temperature rise can be suppressed by restricting the function. However, the performance (write speed, read speed) when the function is limited differs depending on the recording medium.
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、機能制限時の記録媒体の書き込みまたは読み出し速度を測定し、その測定結果に応じて機能制限が実行される温度閾値を設定することにより、記録媒体の機能制限がかかる温度を適切に設定可能な記録装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a situation, and by measuring the writing or reading speed of the recording medium at the time of function limitation and setting a temperature threshold value at which the function limitation is executed according to the measurement result. An object of the present invention is to provide a recording device capable of appropriately setting a temperature at which the function of a recording medium is restricted.
上述の課題を解決するため、本発明の記録装置は、記録媒体にアクセス可能な記録装置であって、記録媒体において機能制限が行われる温度閾値を設定する制御手段と、記録媒体へ所定のサイズのデータの書き込みまたは読み出しを行うことにより、記録媒体において機能制限が行われる際の記録媒体への書き込み速度または読み出し速度を測定する測定手段と、を有し、制御手段は、記録媒体において機能制限が行われる温度閾値を、測定手段により測定した書き込み速度または読み出し速度に基づいて設定することを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the recording device of the present invention is a recording device that can access the recording medium, and is a control means for setting a temperature threshold at which the function is restricted in the recording medium, and a predetermined size for the recording medium. The control means has a measuring means for measuring the writing speed or the reading speed to the recording medium when the function is restricted in the recording medium by writing or reading the data of the above, and the control means limits the function in the recording medium. Is characterized in that the temperature threshold value at which the above is performed is set based on the writing speed or reading speed measured by the measuring means.
本発明によれば、機能制限時の記録媒体の書き込みまたは読み出し速度を測定し、その測定結果に応じて機能制限が実行される温度閾値を設定することにより、記録媒体の機能制限がかかる温度を適切に設定可能な記録装置を提供することができる。 According to the present invention, the writing or reading speed of the recording medium at the time of function limitation is measured, and the temperature at which the function limitation of the recording medium is applied is set by setting the temperature threshold value at which the function limitation is executed according to the measurement result. A recording device that can be appropriately set can be provided.
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The following embodiments do not limit the invention according to the claims. Although a plurality of features are described in the embodiment, not all of the plurality of features are essential to the invention, and the plurality of features may be arbitrarily combined. Further, in the attached drawings, the same or similar configurations are given the same reference numbers, and duplicate explanations are omitted.
[第1の実施形態]
<撮像装置の構成>
図1は、記録装置の一例である撮像装置100の構成を模式的に示す図である。
[First Embodiment]
<Configuration of imaging device>
FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration of an image pickup apparatus 100 which is an example of a recording apparatus.
図1において、撮像装置内部バス101に対して、レンズ部102、撮像部103、表示部104、操作部105、撮像装置温度検出部106、放熱ファン107、及びCPU108が接続されている。また、撮像装置内部バス101に対して、画像処理部109、第1のメディア制御部110、第2のメディア制御部111、RAM112、不揮発性メモリ113、及び電源部114が接続されている。撮像装置内部バス101に接続されている各部は、撮像装置内部バス101を介して互いにデータのやり取りを行うことができるように構成されている。
In FIG. 1, a lens unit 102, an
CPU108は、例えば不揮発性メモリ113に格納されるプログラムに従い、RAM112をワークメモリとして用いて、撮像装置100の各部を制御する。
The
不揮発性メモリ113には、画像データや音声データ、その他のデータ、CPU108が動作するための各種プログラムなどが格納される。不揮発性メモリ113は例えばハードディスク(HD)やROMなどで構成される。
The
画像処理部109は、CPU108の制御に基づいて、不揮発性メモリ113やRAM112に格納された画像データや、レンズ部102を通して入射した被写体光学像を撮像部103で撮像した画像データなどに対して、各種画像処理を施す。画像処理部109が行う画像処理には、A/D変換処理、D/A変換処理、画像データのエンコード処理、圧縮処理、デコード処理、拡大/縮小処理(リサイズ)、ノイズ低減処理、色変換処理などが含まれる。画像処理部109は特定の画像処理を施すための専用の回路ブロックで構成してもよい。また、画像処理の種別によっては画像処理部109を用いずにCPU108がプログラムに従って画像処理を施すことも可能である。
Based on the control of the
表示部104は、CPU108の制御に基づいて、画像やGUI(GraphicalUser Interface)を構成するGUI画面などを表示する。CPU108は、プログラムに従い表示制御信号を生成し、表示部104に表示するための映像信号を生成して表示部104に出力するように撮像装置100の各部を制御する。表示部104は出力された映像信号に基づいて映像を表示する。なお、撮像装置100自体が備える構成としては表示部104に表示させるための映像信号を出力するためのインタフェースまでとし、表示部104は外付けのモニタ(テレビなど)で構成してもよい。
The
操作部105は、タッチパネル、電源ボタン、シャッターボタン、モード切替ダイヤル、十字キー、操作ダイヤル、メニューボタンなどを含む、ユーザ操作を受け付けるための入力デバイスである。なお、タッチパネルは、表示部104に重ね合わせて平面的に構成され、接触された位置に応じた座標情報が出力されるように構成された入力デバイスである。
The
電源部114は、バッテリー115とACアダプタ116が装着可能な電源入力端子を有し、コンパレータ、ロードスイッチなどで構成された電源選択回路で、電圧の高い側又はACアダプタ116を優先して電源を選択する。
The
また、電源部114は、撮像装置100とバッテリー115とを接続するバッテリーインタフェースを含む。バッテリーインタフェースは、電源、グラウンドだけでなく、バッテリー115内部のマイコン(不図示)との通信端子、バッテリー115内部の温度検出部(不図示)を含む。更に、電源部114は、撮像装置100とACアダプタ116とを接続するACアダプタインタフェースを含む。ACアダプタインタフェースは、電源、グラウンド、ACアダプタ116を検出する検出部を含む。
Further, the
また、電源部114は、撮像装置内部バス101を介してCPU108にバッテリー115及びACアダプタ116の情報を通知することができる。また、電源部114は、選択された電源から不図示のDC/DCコンバーターやシリーズレギュレータを用いて電圧をレギュレートし、撮像装置100を構成している各部へ電力を供給する。また、電源部114は、装着されたバッテリー115及びACアダプタ116それぞれの電圧をA/D変換し、その値をCPU108に通知する。
Further, the
バッテリーインタフェース117は撮像装置100とバッテリー115とを接続するインタフェースであり、電源、グラウンドだけでなく、バッテリー115内部のマイコン(不図示)との通信端子、バッテリー115内部の温度検出部(不図示)を含む。
The
ACアダプタインタフェース118は撮像装置100とACアダプタ116とを接続するインタフェースであり、電源、グラウンド、ACアダプタ116の検出信号を含む。
The
撮像部103は、CCDセンサやCMOSセンサなどの撮像素子である。レンズ部102は、ズームレンズ、フォーカスレンズ、シャッター、絞り、測距部、A/D変換器などにより構成されるレンズユニットである。
The
撮像部103は、静止画及び動画を撮像可能である。撮像された画像の画像データは画像処理部109に送信され、各種処理を施された後、静止画ファイル又は動画ファイルとして第1の記録メディア150又は第2の記録メディア160に記録される。
The
放熱ファン107は、冷却用のファンである、撮像装置100内部の温度は撮像装置温度検出部106によって検出され、CPU108に通知される。CPU108はその温度によって放熱ファン107のファンの回転数を制御し、撮像装置100内部の温度を調整する。
The
撮像装置100は、第1のメディア制御部110及び第1のメディアインタフェース155を介して、第1の記録メディア150にアクセス可能であり、画像処理部109によって画像処理、エンコード処理、圧縮処理が施された静止画・動画のデータを、第1の記録メディア150に記録することができる。また、撮像装置100は、第1のメディア制御部110及び第1のメディアインタフェース155を介して、第1の記録メディア150に記録された静止画・動画のデータを読み出すことができる。撮像装置100は、読み出されたデータを画像処理部109によってデコード処理することにより得られる映像を表示部104に表示する。
The image pickup apparatus 100 can access the
第1の記録メディア150は、撮像装置100に対して着脱可能な記録媒体であり、本実施形態においては、CFexpress規格に準拠したメモリカードとする。
The
第1のメディア制御部110は、第1のメディアインタフェース155を介して、第1のメモリコントローラ152と制御コマンドの通信も行うことができる。制御コマンドには、データの記録及び再生のためのコマンドの他に、ベンダー情報、温度情報、及び書き込み回数情報等の取得のためのコマンドなどがある。
The first
第1の記録メディア150は、第1のメモリコントローラ152、第1のNAND型メモリ部153、第1のメディア温度検出部154を含み、それぞれが第1の記録メディア内部バス151で接続されている。
The
第1のメモリコントローラ152は、第1のメディア制御部110から転送される静止画・動画のデータを第1のNAND型メモリ部153へ記録する。この際、第1のメモリコントローラ152は、第1のNAND型メモリ部153のキャッシュ領域への書き込みの制御、及び主たるデータ領域へのデータの移動の制御を実行する。また、第1のメモリコントローラ152は、第1のNAND型メモリ部153内の断片化されたデータを移動・整理して空き領域を確保するガベージコレクションを行うことができる。
The
また、第1のメモリコントローラ152は、第1のメディア温度検出部154によって検出された第1のNAND型メモリ部153の温度を取得する。第1のメモリコントローラ152は、取得した温度に応じて、第1のNAND型メモリ部153へのクロック周波数の制御、アクセス禁止・許可の制御、及びアクセス速度の制御を行う。
Further, the
第1のメモリコントローラ152が行うアクセス速度の制御は、温度により分かれており、本提案では第1の速度制限および第2の速度制限に分かれているものとする。また、第1の速度制限がかかる際の温度を第1の速度制限温度、第2の速度制限がかかる際の温度を第2の速度制限温度とし、第1の速度制限温度のほうが第2の速度制限温度よりも低いものとする。また、第2の速度制限のほうが、第1の速度制限よりも速度の遅いものとする。
The control of the access speed performed by the
第2の記録メディア160は、第2のメディア制御部111及び第2のメディアインタフェース165を介して撮像装置100と接続され、第1の記録メディア150と同様の構成及び機能を持つ。第2のメモリコントローラ162、第2のNAND型メモリ部163、及び第2のメディア温度検出部164は、それぞれ、第1のメモリコントローラ152、第1のNAND型メモリ部153、及び第1のメディア温度検出部154に対応する。第2のメモリコントローラ162、第2のNAND型メモリ部163、及び第2のメディア温度検出部164は、第2の記録メディア内部バス161で接続されている。
The
ユーザ操作によりモード切替ダイヤルで静止画撮影モードが選択されると、撮像装置は、静止画撮影モードで動作する。静止画撮影モードでは、CPU108は、シャッターボタンへの操作に応じて、撮像部103により静止画を撮像し、撮像された静止画の画像データを画像処理部109に送信して各種処理を施すように制御する。その後、CPU108は、画像処理を施された画像データから静止画ファイルを生成し、静止画ファイルを、第1のメディア制御部110または第2のメディア制御部111を介して、第1の記録メディア150又は第2の記録メディア160に記録する記録制御を行う。
When the still image shooting mode is selected by the mode switching dial by the user operation, the imaging device operates in the still image shooting mode. In the still image shooting mode, the
ユーザ操作によりモード切替ダイヤルで動画撮影モードが選択されると、撮像装置は、動画撮影モードで動作する。動画撮影モードでは、CPU108は、シャッターボタンまたは動画撮影ボタンへの操作に応じて、撮像部103により動画の撮像を開始し、再度し、シャッターボタンまたは動画撮影ボタンが操作されるまで動画を撮影する。CPU108は、撮像された動画の画像データを画像処理部109に送信して各種処理を施し、画像処理を施された画像データから動画ファイルを生成して、メディア制御部(110又は111)を介して、記録メディア(150又は160)に記録する記録制御を行う。
When the moving image shooting mode is selected by the mode switching dial by the user operation, the imaging device operates in the moving image shooting mode. In the moving image shooting mode, the
また、ユーザ操作により再生モードボタンが操作された場合、撮像装置は、再生モードとなる。再生モードにおいては、CPU108は、第1のメディア制御部110、第2のメディア制御部111を介して、第1の記録メディア150、第2の記録メディア160に記録されている画像ファイル(静止画ファイル、動画ファイル)を読み出して、表示部104に表示する再生制御を行う。再生モードにおいて、CPU108は、静止画ファイルについては、静止画ファイルの画像データを表示部104に表示する。動画ファイルについては、まず、代表画像、又は、動画の1フレーム目のフレーム画像を読み出して表示部104に表示し、その後、ユーザにより、動画再生開始の指示が入力されたことに応じて、動画ファイルの複数のフレーム画像を連続的に再生して表示する動画再生を行う。
Further, when the reproduction mode button is operated by the user operation, the imaging device is put into the reproduction mode. In the playback mode, the
<記録メディアのHCTM機能>
CFexpress規格に準拠したメモリカードには、HCTM(Host Controlled Thermal Management)という機能が使用可能なものがある。ただし、HCTMは、オプション機能なのでサポートしていない記録メディアも存在する。上記で説明したように、記録メディア(150、160)において、メモリコントローラ(152、162)が、メディア温度検出部(154、164)により検出した温度に基づいて、クロック周波数の制御、アクセス禁止・許可の制御、及びアクセス速度の制御などの機能制限制御を行う。HCTM機能では、この機能制限制御を行う閾値となる温度を、ホスト側のメディア制御部(110、111)から、記録メディア(150、160)に設定することができる。
<HCTM function of recording media>
Some memory cards conforming to the CFexpress standard can use a function called HCTM (Host Controlled Thermal Management). However, since HCTM is an optional function, some recording media do not support it. As described above, in the recording media (150, 160), the memory controller (152, 162) controls the clock frequency and prohibits access based on the temperature detected by the media temperature detection unit (154, 164). Function restriction control such as permission control and access speed control is performed. In the HCTM function, the temperature at which the threshold value for performing this function limitation control can be set from the media control unit (110, 111) on the host side to the recording media (150, 160).
HCTMでは、温度閾値の設定として、第1の値と第2の値(第1の値<第2の値)を設定可能である。メディア温度検出部(154、164)により検出した温度が第1の値未満の場合は、メモリコントローラ(152、162)は、機能制限制御を行わないため、アクセス速度の制限は行わないが、消費電流も制限されない。そのため、4K動画などを記録する際には書き込み時のラッシュ電流が大きくなる。メディア温度検出部(154、164)により検出した温度が第1の値以上、第2の値未満の場合は、メモリコントローラ(152、162)は、機能制限制御を行い、消費電流や、書き込みスピードを制限する第1の制限モードで動作するようになる。第1の制限モードでの書き込みスピードの制限は記録メディアによって異なるが、4K動画程度の記録であれば書き込み可能であることが多い。メディア温度検出部(154、164)により検出した温度が第2の値以上の場合は、メモリコントローラ(152、162)は、記録メディア(150,160)を第1の制限モードよりも大幅に機能制限が行われる第2の制限モードで動作させる。第2の制限モードでは、消費電力および書き込みスピードを大幅に制限するため、実質メディアへの書き込み/読み出しができない場合が多い。第2の制限モードは大幅に機能制限をかける(実質的に書き込み/読み出し不可にする)ことにより、記録メディアの温度を下げることができる。このように、ホスト側である撮像装置のメディア制御部(110、111)が、HCTM機能対応の記録メディアにおける第1の制限モード、第2の制限モードへの移行のタイミングを第1の値と第2の値を設定することにより制御することができる。 In HCTM, a first value and a second value (first value <second value) can be set as the temperature threshold setting. When the temperature detected by the media temperature detection unit (154, 164) is less than the first value, the memory controller (152, 162) does not perform the function limitation control, so that the access speed is not limited, but the consumption is consumed. The current is also unrestricted. Therefore, when recording a 4K moving image or the like, the rush current at the time of writing becomes large. When the temperature detected by the media temperature detection unit (154, 164) is equal to or greater than the first value and less than the second value, the memory controller (152, 162) performs function limitation control to consume current and write speed. Will operate in the first restriction mode. The limit of the writing speed in the first limiting mode differs depending on the recording medium, but in many cases, writing is possible if the recording is about 4K moving image. When the temperature detected by the media temperature detector (154, 164) is equal to or higher than the second value, the memory controller (152, 162) functions the recording medium (150, 160) significantly more than the first limiting mode. Operate in a second restricted mode in which the restriction is performed. In the second limiting mode, since the power consumption and the writing speed are significantly limited, it is often impossible to write / read to the actual media. In the second restriction mode, the temperature of the recording medium can be lowered by significantly restricting the functions (substantially disabling writing / reading). In this way, the media control units (110, 111) of the imaging device on the host side set the timing of transition to the first restricted mode and the second restricted mode in the recording media compatible with the HCTM function as the first value. It can be controlled by setting a second value.
記録メディア毎に第1の値と第2の値それぞれのデフォルト値(DEFAULT_TMT1、DEFAULT_TMT2)が設定されている。また、記録メディア毎に、設定可能な温度設定の範囲を示す温度設定上限値(MXTMT)、温度設定下限値(MNTMT)も設定されている。撮像装置のメディア制御部(110、111)は、記録メディア(150、160)からメディア能力情報を取得するコマンドを使用することにより、撮像装置は、記録メディアに設定されている温度設定上限値(MXTMT)、温度設定下限値(MNTMT)を含むメディア能力情報を取得することができる。そして、この温度設定上限値、温度設定下限値で示される温度設定の範囲内で、第1の制限モード、第2の制限モードを実行する温度の閾値となる第1の値と第2の値とを設定することができる。 Default values (DEFAULT_TMT1 and DEFAULT_TMT2) for each of the first value and the second value are set for each recording medium. Further, a temperature setting upper limit value (MXTMT) and a temperature setting lower limit value (MNTMT) indicating a range of temperature setting that can be set are also set for each recording medium. The media control unit (110, 111) of the image pickup device uses a command to acquire media capability information from the recording medium (150, 160), so that the image pickup device can perform the temperature setting upper limit value (1) set in the recording medium. It is possible to acquire media capacity information including MXTMT) and the lower limit of temperature setting (MNTMT). Then, within the range of the temperature setting indicated by the temperature setting upper limit value and the temperature setting lower limit value, the first value and the second value which are the threshold values of the temperature at which the first limit mode and the second limit mode are executed are executed. And can be set.
記録メディアへ電力が供給されて電源がオンになると、記録メディアのメモリコントローラは、第1の値と第2の値それぞれに、デフォルト値(DEFAULT_TMT1、DEFAULT_TMT2)を初期設定する。撮像装置のメディア制御部(110、111)により、第1の値及び第2の値を設定しない場合は、このデフォルト値が使用される。デフォルト値を用いることを「HCTM標準利用」と呼ぶこととする。撮像装置のメディア制御部は、HCTM機能に関するコマンドを用いることにより、第1の値と第2の値とを、記録メディアに設定されている温度設定下限値(MNTMT)から温度設定上限値(MXTMT)の範囲内で変更することができる。なお、第1の値と第2の値は、記録メディアの揮発性メモリ内に記憶されているため、記録メディア電源がオフになったことに応じて消去され、再び電源がオンになったときにデフォルト値が設定される。「HCTM標準利用」に対して、第1の値及び第2の値を、温度設定上限値(MXTMT)に近い値に設定することを、「HCTM上限利用」と呼ぶこととする。本実施形態では、HCTM上限利用では、第2の値を温度設定上限値(MXTMT)に設定し、第1の値を温度設定上限値(MXTMT)の1度下の温度に設定するものとするが、HCTM上限利用時の第1の値と第2の値の温度設定はこれに限定されない。温度が上昇しても第1の制限モード及び第2の制限モードになりにくくするために、HCTM標準利用の時よりも第1の値及び第2の値を温度設定上限値(MXTMT)に近い値を設定すればよい。さらに、HCTM上限利用の時の第1の値をHCTM標準利用の時の第2の値よりも大きくすることにより、HCTM上限利用時に第1の制限モード及び第2の制限モードが発動されにくくなり記録メディアの性能を最大限に利用することができるようになる。ただし、この場合、温度は上昇しやすくなる。 When power is supplied to the recording medium and the power is turned on, the memory controller of the recording medium initially sets default values (DEFAULT_TMT1 and DEFAULT_TMT2) for the first value and the second value, respectively. If the media control unit (110, 111) of the image pickup apparatus does not set the first value and the second value, this default value is used. Using the default value is called "HCTM standard use". The media control unit of the image pickup apparatus sets the first value and the second value from the temperature setting lower limit value (MNTMT) set in the recording medium to the temperature setting upper limit value (MXTMT) by using a command related to the HCTM function. ) Can be changed. Since the first value and the second value are stored in the volatile memory of the recording medium, they are erased in response to the recording media power being turned off, and when the power is turned on again. The default value is set to. Setting the first value and the second value close to the temperature setting upper limit value (MXTMT) with respect to the "HCTM standard use" is referred to as "HCTM upper limit use". In the present embodiment, in the use of the HCTM upper limit, the second value is set to the temperature setting upper limit value (MXTMT), and the first value is set to the temperature one degree below the temperature setting upper limit value (MXTMT). However, the temperature setting of the first value and the second value when the HCTM upper limit is used is not limited to this. The first value and the second value are closer to the temperature setting upper limit value (MXTMT) than when the HCTM standard is used so that the first limit mode and the second limit mode are less likely to occur even if the temperature rises. Just set the value. Furthermore, by making the first value when using the HCTM upper limit larger than the second value when using the HCTM standard, it becomes difficult for the first restriction mode and the second restriction mode to be activated when the HCTM upper limit is used. You will be able to make the best use of the performance of the recording media. However, in this case, the temperature tends to rise.
なお、本実施形態では、記録メディアはCFexpress規格準拠のメモリカードであるとした。しかし、CFexpress規格のHCTM機能のように、ホスト装置側から記録メディアに対して機能制限を行う温度を設定可能な機能を有していれば、異なる規格の記録メディアでも本発明は適応可能である。 In the present embodiment, the recording medium is a memory card conforming to the CFexpress standard. However, the present invention can be applied to recording media of different standards as long as it has a function that allows the host device to set a temperature for limiting the function of the recording medium, such as the HCTM function of the CFexpress standard. ..
<HCTM機能使用の処理フロー>
図2は撮像装置100が実行するHCTM機能を使用するための処理のメインフローチャートである。本フローチャートは、CPU108が不揮発性メモリ113に格納された制御プログラムを実行して撮像装置100の各部を制御することで実現される。なお、本フローチャートにおいては、記録メディアに関する処理を中心に記載しているが、これらの処理以外にも、撮影処理、画像再生処理、撮影画像やメニュー画面の表示処理、メニュー設定処理などが行われる。また、本フローチャートの説明においては、第1の記録メディア150に対する処理について記載するが、第2の記録メディアに対する処理も同様に行われる。
<Processing flow using HCTM function>
FIG. 2 is a main flowchart of a process for using the HCTM function executed by the image pickup apparatus 100. This flowchart is realized by the
電源ボタンが押下されて撮像装置100の電源がONになったことに応じて、本フローチャートの処理が実行される。 The process of this flowchart is executed in response to the fact that the power button is pressed and the power of the image pickup apparatus 100 is turned on.
まず、S201で、メディア制御部110は、記録メディア150に対して、PCIeのバスの初期化を行う。ここでは物理層レベルのコマンドのやり取りをホスト側の撮像装置の第1のメディア制御部110と記録メディア150との間で行い、記録メディアの起動処理を行って、記録メディアの電源をオン状態にする。そして、S202では、メディア制御部110は、NVMeプロトコルに沿った初期化を行い、Submission QueueやCompletion Queueを含めた起動処理を行う。S202では、S201の物理層レベルの初期化と違い、ソフトウェアレベルのプロトコルで必要な初期化を行う。
First, in S201, the
次に、S203では、メディア制御部110は、記録メディア150の詳細能力(メディア能力情報)を取得すべく、Identifyコマンドを発行する。このIdentifyコマンドは、記録メディアがサポートするコマンドや機能といった基本的な情報を取得するためのコマンドの1つである。このコマンドを通して取得できる能力情報として、例えば、モデル名やファームウェアバージョン、特定のコマンドや機能のサポート有無、低消費電力モードの数や具体的な消費電力の値などが含まれる。そしてS204では、CPU108は、S203でIdentifyコマンドにより取得した記録メディア150の能力情報からHCTM対応可否情報を分析する。そして、S205では、CPU108は、S204で分析した結果、記録メディア150がHCTMに対応しているか否かを判断し、HCTMに対応していると判断した場合はS206以降の、HCTM機能を用いる記録メディアの制御シーケンスに進む。S205で、HCTMに対応していないと判断した場合は、本フローチャートの処理を終了し、HCTM機能を用いない記録メディアの処理を実行する。
Next, in S203, the
S206では、CPU108は、S203で取得したメディア能力情報から、記録メディア150の温度設定上限値(MXTMT)と温度設定下限値(MNTMT)を取得する。これはHCTMをサポートしている場合にのみ有効な値であり、ホスト側から設定できる温度の値(第1の値、第2の値)の上限値、下限値を示している。つまり、ここでは、設定可能な温度設定の値の範囲を取得している。CPU108は、ここで取得した温度設定上限値(MXTMT)と温度設定下限値(MNTMT)を、RAM112に記憶しておく。
In S206, the
次にS207で、第1のメディア制御部110は、詳細機能情報取得コマンドであるGet Featureコマンドを発行する。このコマンドは記録メディア150の情報を取得するためのコマンドだがIdentifyコマンドとは異なる情報を取得することができる。Get Feature コマンドは、Identifyコマンドよりも詳しい情報を取得できるコマンドである。Get Featureコマンドを使用することで、記録メディア150に現状設定されているHCTM機能における設定温度(第1の値、第2の値)を取得することが可能になる。ここで取得した設定温度は、記録メディアの電源がオンになった直後に、温度設定を変更することなく取得した値であるため、記録メディア150に設定されているデフォルト値となる。つまり、ここで、記録メディアの温度設定の閾値(第1の値、第2の値)のデフォルト値を取得している。CPU108は、ここで取得した第1の値をDEFAULT_TMT1、第2の値をDEFAULT_TMT2としてRAM112に記憶しておく。
Next, in S207, the first
次にS208において、CPU108は、HCTM利用可否判定を行う。これについては後述の図3で詳細な説明を行う。HCTMはマンダトリ機能ではなく、オプション機能なのでサポートしていない記録メディアも存在可能である。また、記録メディアベンダーにとっては利点がない機能ということもあり、先のVideo Speed Classの規格のSuspend Address Commandのように事前ベンダー内検査が精密に行われていない可能性がある。このような理由から、S208では、S206で取得した温度設定上限値、温度設定下限値、S207で取得したHCTMのデフォルト値の正当性を確認し、確認結果に基づいてHCTM機能を使用するか否かを判定する。そして、S209にて、CPU108は、S208での判定結果がHCTM利用可能である場合はS210に進む。S208での判定結果がHCTM利用不可である場合は、本フローチャートの処理を終了し、HCTM機能を用いない記録メディアの処理を実行する。
Next, in S208, the
S210では、CPU108は、ホワイトリスト判定を行う。詳細な説明は図4で行う。S211では、CPU108は、S210でのホワイトリスト判定の結果に基づき、判定成功であった場合はS212に進む。判定失敗であった場合は、本フローチャートの処理を終了し、HCTM機能を用いない記録メディアの処理を実行する。
In S210, the
S212では、CPU108は、モード判定を行う。詳細の説明は図5で行う。このモード判定により、撮像装置の現在の動作モードを判定し、動作モードに応じて、「HCTM標準利用」するか、「HCTM上限利用」するかを決定する。前述のように、「HCTM標準利用」の場合は、S207で取得したデフォルト値をそのまま利用し、「HCTM上限利用」の場合は、S206で取得した温度設定上限値をベースとした値を利用する。このように、撮像装置の動作モードに応じて、記録メディアが第1の制限モード、第2の制限モードに移行する温度を切り替える。スピードを要求しない動作モードにおいては、デフォルト値を用いたHCTM標準利用を行うことで、温度を必要以上に上げることを抑制する。そして、スピードが要求される動作モードにおいては、HCTM上限利用を行うことで、HCTM標準利用する場合よりも高温となるまで記録メディアの性能を引き出し続けることが可能になる。
In S212, the
S213では、CPU108は、S212のモード判定の結果、HCMT上限利用が設定されたか否かを判断する。HCMT上限利用が設定された場合には、S214に進む。S214では、CPU108は、記録メディアに設定するHCTMの温度設定として、第2の値を温度設定上限値であるMXTMTに決定し、第1の値をMXTMT−1に決定する。本実施形態では、第1の値をMXTMTよりも1度低い、MXTMT−1、とした。しかし、HCTM上限利用の際の第1の値は、MXTMT−1ではなくてもよく、デフォルト値であるDEFAULT_TMT1より大きい値であれば、動作条件や発熱上昇カーブに応じて他の値に設定してもよい。
In S213, the
S213で、S212のモード判定の結果、HCMT上限利用でなくHCTM標準利用が設定されたと判定された場合は、S215に進む。S215では、CPU108は、記録メディアに設定するHCTMの温度設定をデフォルト値に決定する。つまり、CPU108は、第1の値をDEFAULT_TMT1、第2の値をDEFAULT_TMT2に決定する。本実施形態では、標準利用において記録メディアのデフォルト値を使用するものとしたが、他に指標となる値がある場合はデフォルト値でなくその値を採用してもよい。なお、デフォルト値を使用しない場合であっても、HCTM標準利用での第1の値は、HCTM上限利用の第1の値よりも小さく、HCTM標準利用での第2の値は、HCTM上限利用の第2の値よりも小さいものとする。
If it is determined in S213 that the HCTM standard use is set instead of the HCMT upper limit use as a result of the mode determination in S212, the process proceeds to S215. In S215, the
次にS216において、CPU108、及び、第1のメディア制御部110は、SetFeatureコマンドと呼ばれる詳細機能設定コマンドを利用して、S214もしくはS215で決定されたHCTM機能の温度閾値(第1の値、第2の値)を記録メディア150に設定する処理を行う。具体的には、Set Feature コマンド内のHCTMの温度閾値を設定するための引数に、S214もしくはS215で決定された第1の値、第2の値を設定して、Set Feature コマンドを記録メディア150に発行する。S216において、温度閾値の設定を行うことにより、記録メディア150における第1の制限モード、第2の制限モードを実行する温度閾値が変更される。
Next, in S216, the
S217では、CPU108は、撮像装置100の動作モードが変更したかを判定する。モードが変更している場合は、S212に進む。モードが変更していない場合は、S218に進む。なお、撮像装置においては、ユーザにモード切替ダイヤルが操作されると、静止画撮影モード、動画撮影モードに切り替わる。また、再生ボタンが操作されると再生モードに切り替わり、メニューボタンが操作されると、設定画面を表示部104に表示し、ユーザ操作に応じて各種設定を行う設定モードへ切り替わる。なお、静止画撮影モード、動画撮影モード、再生モード、設定モードへの変更だけでなく、再生モード中の再生対象の画像の変更や、画像データのメディア間コピー機能などの特定の機能の実行など、撮像装置の動作状態についても、本実施形態においてはモードの変更に含まれるものとする。従って、S217では、動作状態の変更の場合もモードが変更されたと判断して、変更後のモードについて、S212〜S216の処理を実行する。
In S217, the
S218において、CPU108は、電源OFFの操作があったかを判定する。電源OFFの操作があった場合は本処理を終了し、電源OFFのための処理を行う。電源OFFの操作がない場合は、S217に戻る。つまり、モードの変更がある度に、S212〜S216の処理が繰り返されることになる。
In S218, the
図3を参照して、図2のS208のHCTM利用可否判定の処理についての詳細説明を行う。 With reference to FIG. 3, a detailed description of the HCTM availability determination process of S208 of FIG. 2 will be described.
まずS301において、CPU108は、S206で取得した温度設定上限値(MXTMT)、温度設定下限値(MNTMT)がどちらも0でないかを確認する。HCTM対応としているにも関わらず温度設定上限値もしくは温度設定下限値が0℃であった場合、本当に0℃という解釈をするのではなく、ベンダーが値を入れていないため初期値の0が入っていると考える。温度設定上限値と温度設定下限値の両方が0出ない場合はS302に進む。温度設定上限値と温度設定下限値のうちのいずれかが0である場合はS304に進み、S304で、CPU108は、HCTM利用不可と判定する。本実施形態では、温度設定上限値、温度設定下限値のうちのいずれかが0である場合にHCTM利用不可と判定するものとしたが、温度設定上限値、温度設定下限値の両方が0である場合のみHCTM利用不可と判定するようにしてもよい。
First, in S301, the
次にS302で、CPU108は、温度設定上限値(MXTMT)について値の妥当性を確認するために、所定の範囲内になるかを判定する。具体的には、温度設定上限値(MXTMT)が、60〜110(℃)の範囲内の場合、妥当であると判定する。本実施形態では、妥当と判断する温度範囲を60℃〜110℃と予め設定しているが、これに限定されない。温度設定上限値(MXTMT)が60〜110の温度範囲である場合はS303に進む。範囲外である場合はS304に進み、S304で、CPU108は、HCTM利用不可と判定する。
Next, in S302, the
次にS303で、CPU108は、S207で取得したデフォルト値のうちの第2の値に対応するDEFAULT_TMT2と、S206で取得した温度設定上限値(MXTMT)の比較を行う。記録メディアに第2の値のデフォルト値として設定されていたDEFAULT_TMT2が、温度設定上限値であるMXTMTよりも大きい場合は、記録メディアに設定されているDEFAULT_TMT2またはMXTMTの値が適当でない。そのため、DEFAULT_TMT2が、温度設定上限値であるMXTMTよりも大きい場合は、S304に進み、CPU108は、HCTM利用不可と判定する。DEFAULT_TMT2が、温度設定上限値以下の場合は、S305に進み、S305で、CPU108は、HCTM利用可能と判定する。
Next, in S303, the
以上、本実施形態ではS301、S302,S303のチェックによりHCTM利用可能/不可を判定したが、さらに他の判定を行ってもよい。例えば、温度設定上限値(MXTMT)と温度設定下限値(MNTMT)を比較して、MXTMTがMNTMTよりも小さい場合は、HCTM利用不可と判定するようにしてもよい。 As described above, in the present embodiment, HCTM availability / non-availability is determined by checking S301, S302, and S303, but other determinations may be made. For example, the temperature setting upper limit value (MXTMT) and the temperature setting lower limit value (MNTMT) may be compared, and if MXTMT is smaller than MNTMT, it may be determined that HCTM cannot be used.
次に図4を参照してホワイトリスト判定処理を説明する。なお、この判定には、あらかじめ撮像装置100の内部に、信頼できる記録メディアの情報(ホワイトリスト)を保持しておかなければならない。この保持する情報の具体例として本実施例では、ModelNameを例に説明するが、これに限定されず、PCIeの物理層通信から得られるVenderIDを利用してもよい。 Next, the white list determination process will be described with reference to FIG. For this determination, reliable recording media information (white list) must be stored in the image pickup apparatus 100 in advance. As a specific example of this retained information, ModelName will be described as an example, but the present invention is not limited to this, and a VenderID obtained from the physical layer communication of PCIe may be used.
まず、S401では、CPU108は、S203で取得した、メディア能力情報を分析してModelNameを取得する。次にS402でCPU108は、あらかじめ内部保持している情報と照合する。S403で、CPU108は、S401で取得したModelNameが、内部保持している情報に含まれているか(ヒットしたか)を判定し、ヒットしない場合はS404でホワイトリスト判定失敗と判定し終了する。ModelNameが、内部保持している情報に含まれていた場合は、CPU108は、S405でホワイトリスト判定成功と判定し、ホワイトリスト判定処理を終了する。
First, in S401, the
次に図5を参照して、モード判定処理を詳細に説明する。まずS501で、CPU108は、現在の撮像装置の動作モードが、静止画撮影モードか否かを判定する。静止画撮影モードであると判定された場合はS506に進み、そうでない場合はS502に進み次の判定を行う。S502で、CPU108は、現在の撮像装置の動作モードが、動画撮影モードか否かを判定する。動画撮影モードであると判定された場合はS506に進み、そうでない場合はS503に進み次の判定を行う。S503で、CPU108は、現在の撮像装置の動作モードが、再生モードか否かを判定する。再生モードと判定された場合はS504において、CPU108は、S217で検出したモード変更の操作が、動画再生を指示するための動画再生ボタンへの操作であるかを判定する。動画再生の指示である場合は、S506に進む。動画再生の指示ではなく、動画再生以外の、再生モードへの移行、静止画の再生、動画ファイル中の1フレーム分の画像の再生等の場合は、S505に進む。なお、再生モードにおいて、再生対象画像の変更(切替)を行うと、次の静止画、又は、次の動画の代表画像(1フレーム目の画像のみ)を再生するため、再生対象の画像の変更の場合もS505に進む。なお、S503で再生モードではないと判定された場合は、S505に進む。S505では、CPU108は、HCTM標準利用すると決定する。そして、S506では、CPU108は、HCTM上限利用すると決定する。このように、本実施形態では、撮像装置の動作モード、動作状態に応じて、HCTM標準利用するか、HCTM上限利用するかを決定する。
Next, the mode determination process will be described in detail with reference to FIG. First, in S501, the
本実施形態では、静止画撮影モードへの変更時、動画撮影への変更時、再生モードにおいて動画再生が行われる際には、HCTM上限利用するようにする。そして、それ以外のモード(設定モードや、再生モードにおける静止画再生時)ではHCTM標準利用する。静止画撮影モード、動画撮影モードにおいては、ユーザが意図した撮影タイミング/チャンスを逃させないということから記録メディアの最高性能を引き出すため、HCTM上限利用するように決定する。 In the present embodiment, the HCTM upper limit is used when changing to the still image shooting mode, when changing to the moving image shooting, or when the moving image is played back in the playback mode. Then, in other modes (setting mode and still image reproduction in the reproduction mode), HCTM is used as standard. In the still image shooting mode and the moving image shooting mode, it is decided to use the HCTM upper limit in order to bring out the maximum performance of the recording medium because the shooting timing / chance intended by the user is not missed.
動画再生においては、動画の読み出しが再生間隔に対して間に合わない所謂アンダーフローになると動画再生が止まってしまうため、温度が多少上昇しても記録メディアの最高性能を引き出すことが可能なHCTM上限利用するように決定する。 In video playback, if the video is read out in time for the playback interval, so-called underflow, the video playback will stop, so even if the temperature rises a little, the maximum performance of the recording media can be obtained using the HCTM upper limit. Decide to do.
また、再生モードにおける静止画再生、サムネイル複数枚同時再生、設定モードでは、HCTM標準利用とする。また、再生モードにおいて、動画ファイルの再生であっても、動画ファイルの1フレーム画像のみ(代表画像や選択フレームのみ)を再生する場合は、静止画再生と同様にHCTM標準利用としている。また、撮像装置の機能として、RAW画像の現像機能、記録メディア初期化機能、複数メディア間での画像データのコピー機能、動画切り出し編集機能などを実行する際にも、時間的制約は特になく記録メディアの最高性能を引き出す必要がないため、HCTM標準利用としている。RAW画像の現像機能、メディア間での画像データのコピー機能、動画切り出し編集機能は、データサイズの大きい画像データについてこれらの機能を実行すると、温度が20℃〜25℃上がってしまう場合もある。そのため、温度が上昇しやすいHCTM上限利用ではなく、HCTM上限利用よりも温度上昇を抑制可能なHCTM標準利用にしている。 In addition, still image reproduction in the reproduction mode, simultaneous reproduction of a plurality of thumbnails, and HCTM standard use in the setting mode. Further, in the reproduction mode, even when the moving image file is reproduced, when only one frame image of the moving image file (only the representative image or the selected frame) is reproduced, HCTM is used as standard as in the still image reproduction. In addition, there is no particular time constraint when executing the RAW image development function, recording media initialization function, image data copy function between multiple media, moving image cutout editing function, etc. as the functions of the image pickup device. Since it is not necessary to bring out the best performance of the media, HCTM is used as standard. The RAW image development function, the image data copy function between media, and the moving image cropping / editing function may raise the temperature by 20 ° C. to 25 ° C. when these functions are executed for image data having a large data size. Therefore, instead of using the upper limit of HCTM, which tends to increase the temperature, the standard use of HCTM, which can suppress the temperature increase more than the upper limit of HCTM, is used.
本実施形態では、静止画撮影モード、動画撮影モード、動画再生であるかを判定し、この場合はHCTM上限利用、それ以外の場合はHCTM標準利用するものとした。しかし、これに限定されず、他にも変形例が考えられる。例えば、静止画撮影モード、動画撮影モードを区別して判定せずに、撮影モードの場合はHCTM上限利用するようにしてもよい。また、動画再生において、記録メディアの最高性能を引き出す必要がある動画であるかを、動画のビットレートに応じて判定し、ビットレートが大きい動画はHCTM上限利用し、ビットレートが小さい動画についてはHCTM標準利用するようにしてもよい。 In the present embodiment, it is determined whether the still image shooting mode, the moving image shooting mode, or the moving image playback is performed. In this case, the HCTM upper limit is used, and in other cases, the HCTM standard is used. However, the present invention is not limited to this, and other modifications can be considered. For example, the HCTM upper limit may be used in the shooting mode without distinguishing between the still image shooting mode and the moving image shooting mode. In addition, in video playback, it is determined whether the video needs to bring out the best performance of the recording media according to the bit rate of the video, the HCTM upper limit is used for the video with a large bit rate, and the video with a small bit rate is used. HCTM may be used as standard.
このように、本実施形態では、S217において、CPU108は、HCTM標準利用、HCTM上限利用の変更に関わる動作モード及び動作状態の変更を監視し、変更があった場合にモード判定処理により、HCTM標準利用するか、HCTM上限利用するかを決定する。そして、S216において、決定されたHCTM標準利用またはHCTM上限利用に対応する第1の値、第2の値に設定して、記録メディアのHCTM機能における温度閾値の値を変更する。つまり、なお、S216について、変更前の設定と、変更後の設定とが同じであれば、S216の処理を省略してもよい。
As described above, in the present embodiment, in S217, the
なお、モード変更があった場合は、このようなHCTM標準利用、HCTM上限利用への温度閾値の設定変更を行ってから、各モード(動作動作状態)での処理が実行開始されるようにしてもよいし、各モードの処理と温度閾値の設定変更を並行して行うようにしてもよい。ただし、動画再生については、温度閾値の設定変更を行ってから、動画再生処理を開始するようにするとよい。 If there is a mode change, the temperature threshold setting for HCTM standard use and HCTM upper limit use is changed, and then the processing in each mode (operating state) is started. Alternatively, the processing of each mode and the setting change of the temperature threshold value may be performed in parallel. However, for moving image reproduction, it is advisable to start the moving image reproduction process after changing the temperature threshold setting.
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、撮像装置100の動作モードが、静止画撮影モード、動画撮影モード、動画再生であるかに応じて、HCTM上限利用、HCTM標準利用の設定を切り替えるものとした。本実施形態では、記録装置に接続されている記録メディアのパフォーマンスを測定し、その測定結果に応じてHCTM温度閾値の設定を行う。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the settings of the HCTM upper limit use and the HCTM standard use are switched according to whether the operation mode of the image pickup apparatus 100 is the still image shooting mode, the moving image shooting mode, or the moving image reproduction. In the present embodiment, the performance of the recording medium connected to the recording device is measured, and the HCTM temperature threshold value is set according to the measurement result.
<パフォーマンス測定結果に応じたHCTM機能使用の処理フロー>
図6は撮像装置100が実行するパフォーマンス測定処理のフローチャートである。本フローチャートの各ステップの処理は、CPU108が不揮発性メモリ113に格納された制御プログラムを実行して撮像装置100の各部を制御することで実現される。なお、本フローチャートにおいては、記録メディアに関する処理を中心に記載しているが、これらの処理以外にも、撮影処理、画像再生処理、撮影画像やメニュー画面の表示処理、メニュー設定処理などが行われる。また、説明では第1の記録メディア150に対して本提案を実施する場合のものとし、第2の記録メディア160に対しても同様の処理がなされる。
<Processing flow for using HCTM function according to performance measurement results>
FIG. 6 is a flowchart of the performance measurement process executed by the image pickup apparatus 100. The processing of each step in this flowchart is realized by the
S601では、メディア制御部110は、第1の実施形態のS203と同様に、記録メディア150の詳細能力(メディア能力情報)を取得する。次に、S201において、CPU108は、第1の実施形態のS206と同様に、S601で取得したメディア能力情報から、記録メディア150の温度設定で設定可能な範囲の情報である、温度設定上限値(MXTMT)と温度設定下限値(MNTMT)を取得し、RAM112に記憶する。そしてS603では、第1のメディア制御部110は、第1の実施形態のS207と同様に、記録メディア150に現状設定されているHCTM機能における設定温度である第1の値、第2の値を取得し、デフォルト値としてRAM112に記憶する。取得した第1の値をDEFAULT_TMT1、第2の値をDEFAULT_TMT2としてRAM112に記憶する。
In S601, the
S604にて、CPU108、及び、第1のメディア制御部110は、SetFeatureコマンドを用いて、第1の記録メディア150の第1の値を、S602で取得した温度設定下限値(MNTMT)に設定する。この時、第2の値については、デフォルト値(DEFAULT_TMT2)のままにしてもよいし、S602で取得した温度設定上限値(MXTMT)に設定してもよい。このように、記録メディアにおいて第1の制限モードが実行される温度閾値である第1の値として、設定可能な範囲の下限値を設定することで、第1の制限モードに移行されやすくすることが可能である。
In S604, the
S605にて、CPU108、及び、第1のメディア制御部110は、第1のメモリコントローラ152を経由し、第1のメディア温度検出部154から第1の記録メディア150の現在の温度である温度情報を取得する。
In S605, the
S606にて、CPU108は、S602で取得し、S604で第1の記録メディアに第1の値として設定した温度設定下限値(MNTMT)が、S605で取得した第1の記録メディアの現在の温度とを比較する。温度設定下限値(MNTMT)が第1の記録メディアの温度以下の場合、S607へ進み、温度設定下限値(MNTMT)が第1の記録メディアの温度より大きい場合はS618に進む。温度設定下限値(MNTMT)が第1の記録メディアの温度以下の場合、第1の記録メディア150へのアクセス時に第1の制限モードが実行されることとなる。
In S606, the temperature setting lower limit value (MNTMT) acquired by the
S607において、CPU108は、あらかじめ決められた特定のデータサイズのダミーファイルを生成し、第1のメディア制御部110を介して、第1の記録メディア150の第1のNAND型メモリ部153に生成したダミーファイルを書き込む。ダミーファイル書き込みの際には、CPU108は書き込み開始から完了までの時間を計測する。さらに、書き込みだけでなく、第1の記録メディアに書き込んだ後のダミーファイルの読み出しを行い、読み出し開始から読み出し完了までの時間も計測する。
In S607, the
S608において、CPU108は、S607で計測した時間と使用したダミーファイルのサイズから、単位時間当たりの書き込みまたは読み込み速度を算出する。S604において、第1の記録メディア150の第1の値をMNTMTに設定しており、この値は、第1の記録メディアの現在の温度以下であるため、S607におけるデータの書き込み、読み出しは第1の制限モードが実行されている状態で行われる。そのため、第1の制限モード時における第1の記録メディアのパフォーマンス(書き込み速度、読み出し速度)を測定することができる。CPU108は、第1の制限モード時の書き込み速度、読み出し速度を、RAM112に格納し、S609に進む。
In S608, the
S609〜S614において、CPU108は、S607、S608において測定した第1の制限モード時の書き込み速度、読み出し速度に基づいて、HCTM温度設定の値を決定する。
In S609 to S614, the
まずS609において、CPU108は、測定した第1の制限モード時の書き込み速度が、撮影モード時に必要となる書き込み速度である第1の閾値以上であるかを判定する。
First, in S609, the
第1の閾値以上と判定された場合、S610に進み、CPU108は、撮影モード時のHCTM温度設定について、第1の値をMNTMT、第2の値をMXTMTに決定して、決定した値をRAM112に記録する。第1の制限モード時の書き込み速度が第1の閾値以上の場合は、撮影モードにおいて第1の制限モードになったとしても十分な書き込み速度でデータの記録が可能である。そのため、撮影モードにおいて第1の値をMNTMT(温度設定下限値)に設定することにより第1の制限モードとなるようにすることにより、十分な書き込み速度での記録を可能とし、かつ、記録メディアの温度上昇を抑制することができる。
If it is determined that the threshold value is equal to or higher than the first threshold value, the process proceeds to S610, and the
第1の制限モード時の書き込み速度が第1の閾値以上でないと判定された場合、S611に進み、CPU108は、撮影モード時のHCTM温度設定について、HCTM上限利用に決定する。つまり、第1の値をMXTMT−1、第2の値をMXTMTに決定する。そして、決定した撮影モード時のHCTM温度設定の値をRAM112に記録する。書き込み速度が第1の閾値以上でない場合は、HCTM上限利用の値を設定することにより、第1の値がS610での設定よりもだいぶ大きい値となる。そのため、S610の設定の場合よりも、記録メディアが第1の制限モードに移行されにくくなり、書き込み速度の不足によりデータ記録が不可能になってしまうのを可能な限り防ぐようにしている。
If it is determined that the writing speed in the first limiting mode is not equal to or higher than the first threshold value, the process proceeds to S611, and the
次に、S612において、CPU108は、測定した第1の制限モード時の読み出し速度が、再生モード時に必要となる読み出し速度である第2の閾値以上であるかを判定する。
Next, in S612, the
第1の制限モード時の読み出し速度が第2の閾値以上と判定された場合、S613に進み、CPU108は、再生モード時のHCTM温度設定について、第1の値をMNTMT、第2の値をMXTMTに決定して、決定した値をRAM112に記録する。第1の制限モード時の読み出し速度が第2の閾値以上の場合は、再生モードにおいて第1の制限モードになったとしても十分な読み出し速度でデータの再生が可能である。そのため、再生モード時に第1の値をMNTMT(温度設定下限値)に設定して第1の制限モードとなるようにすることにより、十分な読み出し速度での再生を可能とし、かつ、記録メディアの温度上昇を抑制することができる。
When it is determined that the read speed in the first limit mode is equal to or higher than the second threshold value, the process proceeds to S613, and the
第1の制限モード時の読み出し速度が第2の閾値以上でないと判定された場合、S614に進み、CPU108は、再生モード時のHCTM温度設定について、HCTM標準利用に決定する。つまり、第1の値をDEFAULT_TMT1、第2の値をDEFAULT_TMT2に決定する。そして、決定した再生モード時のHCTM温度設定の値をRAM112に記録する。読み出し速度が第2の閾値以上でない場合は、HCTM標準利用の値を設定することにより、第1の値がS613での設定よりも大きい値となる。そのため、S613の設定の場合よりも、記録メディアが第1の制限モードに移行されにくくなり、読み込み速度不足となることを防いでいる。なお、読み出し速度が第2の閾値以上でない場合に、再生モード時のHCTM温度設定を標準利用でなく、HCTM上限利用に設定し、より第1の制限モードにならないようにしてもよい。あるいは、第1の実施形態と同様に、大きい読み出し速度が必要となる動画の読み出しの場合にはHCTM上限利用に設定し、それ以外では、HCTM標準利用に設定してもよい。
When it is determined that the read speed in the first limit mode is not equal to or higher than the second threshold value, the process proceeds to S614, and the
次に、S615において、CPU108は、SetFeatureコマンドを用いて、HCTM温度設定の温度閾値(第1の値、及び、第2の値)を第1の記録メディア150に対して設定する。この時設定する温度閾値の値は、現在の撮像装置のモードに対応する第1の値、第2の値を設定する。つまり、S610、611、S613、S614で決定してRAM112に記録したモード毎の設定をRAM112から読み出して、HCTM温設定の温度閾値として第1の記録メディアに設定する。なお、上記のフローでは、撮影モード、再生モードについて温度閾値(第1の値、及び、第2の値)を決定してRAMに記録したが、それ以外の例えば設定モードなどは、HCTM標準利用の値を用いるようにするとよい。また、上述のフローでは、撮影モードと再生モードとに分けて判定したが、他にも多数モードがある場合は、撮影モードのように主にデータの書き込みを行うモードと、再生モードのように主にデータの読み込みを行うモードとに分けて温度閾値(第1の値、及び、第2の値)を決定するようにしてもよい。次に、S616において、CPU108は、撮像装置100のモードが変更されたかを判定する。この処理は、第1の実施形態のS217と同様である。モードの変更があった場合は、S615に進み、変更されたモードに対応する温度閾値(第1の値、及び、第2の値)を第1の記録メディアに設定する。モードが変更されていない場合は、S617に進み、CPU108は、電源がOFFの操作があったかを判定する。この処理は、第1の実施形態のS218と同様である。電源OFFと判定された場合は本処理を終了し、電源OFFでないと判定された場合はS616に戻り、S616、S615、S617の処理を繰り返す。
Next, in S615, the
S606で、温度設定下限値(MNTMT)が第1の記録メディアの温度以下でないと判定された場合、HCTMの温度閾値を変更しても、第1の記録メディアを第1の制限モードで動作させることができず、第1の制限モード時の書き込み、読み出し速度を測定することができない。そのため、S618において、CPU108は、HCTM機能を使用しないと決定し、S619において、CPU108及び第1のメディア制御部110は、第1の記録メディアに対して、SetFeatureコマンドを用いてHCTM機能を不使用に設定する。そして、本処理を終了する。本実施形態では、温度設定下限値(MNTMT)が第1の記録メディアの温度以下でないと判定され、HCTMの温度閾値を変更しても第1の制限モード時の書き込み、読み出し速度を測定することができない場合にはHCTM機能を不不使用にした。しかし、HCTM機能を不使用にせずに、第1の実施形態のように、モードに応じて、HCTM上限利用、HCTM標準利用を切り替えるようにしてもよい。
When it is determined in S606 that the temperature setting lower limit value (MNTMT) is not equal to or lower than the temperature of the first recording medium, the first recording medium is operated in the first limiting mode even if the temperature threshold value of the HCTM is changed. It is not possible to measure the write and read speeds in the first restricted mode. Therefore, in S618, the
本フローにおいて、記録メディアの第1の制限モードにおけるパフォーマンスの測定(S07〜S608)及び測定結果に応じた温度閾値の決定(S609〜S614)を行った。パフォーマンスの測定、測定結果に応じた温度閾値の決定の処理は、例えば撮像装置100のメイン電源オン後(起動時)、スタンバイ状態になる直前に実施するとよい。あるいは、記録メディアのファイルフォーマット後(初期化時)に実施してもよい。また、電源オン後の起動時であっても、通常の起動ではなく、前の動作時の情報に基づいて高速に起動する高速起動時には、パフォーマンスの測定を行わないようにしてもよい。 In this flow, the performance of the recording medium in the first limiting mode was measured (S07 to S608), and the temperature threshold value was determined according to the measurement result (S609 to S614). The processing of measuring the performance and determining the temperature threshold value according to the measurement result may be performed, for example, after the main power of the image pickup apparatus 100 is turned on (at the time of startup) and immediately before the standby state is entered. Alternatively, it may be performed after the file format of the recording medium (at the time of initialization). Further, even at the time of startup after the power is turned on, the performance may not be measured at the time of high-speed startup, which starts at high speed based on the information at the time of the previous operation, instead of normal startup.
また、パフォーマンスの測定するタイミングに応じて、パフォーマンス測定に使用するダミーファイルのサイズを変えてもよい。データサイズが大きくなると、計測時間が長くなるが、計測データの平滑化がなされ、精度の向上を期待できる。その為、本フローによるパフォーマンス測定にかかる時間を鑑みて、状況によりダミーファイルのサイズを調整するようにしてもよい。 Further, the size of the dummy file used for the performance measurement may be changed according to the timing of the performance measurement. As the data size increases, the measurement time becomes longer, but the measurement data is smoothed and accuracy can be expected to improve. Therefore, the size of the dummy file may be adjusted depending on the situation in consideration of the time required for the performance measurement by this flow.
一度測定したパフォーマンス測定結果は、例えば不揮発性メモリ113に格納することで、再び同じ記録メディアを使用する再にパフォーマンス測定結果を再利用することも可能である。その場合、再び本フローによるパフォーマンス測定処理を省略することができる。また、パフォーマンスの測定結果(書き込み速度、読み出し速度)を記録せずに、測定結果に応じて決定した温度閾値を記録するようにしてもよい。その場合、パフォーマンス測定処理だけでなく、測定結果に応じた温度閾値の決定処理も省略できる。
By storing the performance measurement result once measured, for example, in the
本フローによるパフォーマンス測定は、撮像装置100における撮影モードでの画像データの記録や再生モードにおける画像データの再生において実施してもよい。その場合、ダミーデータではなく、実際の記録や再生にて使用される画像データ(画像ファイル)を使用することで実施することで可能である。 The performance measurement according to this flow may be performed in the recording of the image data in the photographing mode and the reproduction of the image data in the reproduction mode in the image pickup apparatus 100. In that case, it is possible to carry out by using the image data (image file) used in the actual recording or reproduction instead of the dummy data.
代表的な記録メディアへのデータの書き込み方として、SLC(Single Level Cell)およびTLC(Triple Level Cell)がある。例えば、書き込み速度が安定していないSLCでの書き込み時は本フローによるパフォーマンス測定は行わず、TLCでの書き込み時からパフォーマンス測定を行う。そうすることで、測定の平滑化が期待でき、より精度の高いパフォーマンス測定をすることが可能となる。また、撮像装置100が記録動作に入った瞬間に本フローによるパフォーマンス測定を停止することで、撮影動作における実パフォーマンスに影響を与えないような制御も可能となる。 As a typical method of writing data to a recording medium, there are SLC (Single Level Cell) and TLC (Triple Level Cell). For example, when writing with SLC whose writing speed is not stable, the performance is not measured by this flow, but the performance is measured from the time of writing with TLC. By doing so, smoothing of measurement can be expected, and more accurate performance measurement becomes possible. Further, by stopping the performance measurement by this flow at the moment when the image pickup apparatus 100 starts the recording operation, it is possible to control so as not to affect the actual performance in the photographing operation.
また、パフォーマンス測定により得られた、書き込み速度及び読み出し速度が、撮像装置100で想定するモードに対し、異常に遅いと判断できる場合は、第1の制限モードとならないように、HCTM機能を無効(不使用)にしてもよい。 If it can be determined that the write speed and read speed obtained by the performance measurement are abnormally slower than the mode assumed by the image pickup apparatus 100, the HCTM function is invalidated so as not to be the first limited mode (the HCTM function is disabled). It may be unused).
また、上述の実施形態では、第1の制限モード時のパフォーマンスとして、書き込み速度および読み出し速度を、それぞれ測定した。しかし、書き込み速度と読み出し速度を個別に算出せずに、ダミーファイルの書き込み及び読み出しを連続して実行し、書き込み開始から読み出し完了までの時間に基づいて、第1の制限モード時のアクセス速度を算出するようにしてもよい。この場合、撮像装置のモード毎に温度閾値を設定せずに、モードに関わらずアクセス速度が所定の値以上の場合は、第1の値としてMNTMTを設定して常に記録メディアが第1の制限モードで動作されるようにするとよい。 Further, in the above-described embodiment, the write speed and the read speed are measured as the performance in the first limited mode, respectively. However, instead of calculating the write speed and the read speed individually, the dummy file is written and read continuously, and the access speed in the first restricted mode is set based on the time from the start of writing to the completion of reading. It may be calculated. In this case, if the access speed is equal to or higher than a predetermined value regardless of the mode without setting the temperature threshold for each mode of the imaging device, MNTMT is set as the first value and the recording medium is always the first limitation. It is good to operate in the mode.
[その他の実施形態]
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
[Other Embodiments]
Although the present invention has been described in detail based on the preferred embodiments thereof, the present invention is not limited to these specific embodiments, and various embodiments within the scope of the gist of the present invention are also included in the present invention. included.
本発明は、上述の実施形態の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。 The present invention is also a process in which a program that realizes the functions of the above-described embodiment is supplied to a system or device via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It is feasible. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明に含まれる。 Therefore, in order to realize the functional processing of the present invention on a computer, the program code itself supplied and installed on the computer also realizes the present invention. That is, the computer program itself for realizing the functional processing of the present invention is also included in the present invention.
100 撮像装置
108 CPU
110 第1のメディア制御部
111 第2のメディア制御部
112 RAM
113 不揮発性メモリ
150 第1の記録メディア
160 第2の記録メディア
100
110 First
113
Claims (14)
前記記録媒体において機能制限が行われる温度閾値を設定する制御手段と、
前記記録媒体へ所定のサイズのデータの書き込みまたは読み出しを行うことにより、前記記録媒体において機能制限が行われる際の前記記録媒体への書き込み速度または読み出し速度を測定する測定手段と、を有し、
前記制御手段は、前記記録媒体において機能制限が行われる温度閾値を、前記測定手段により測定した書き込み速度または読み出し速度に基づいて設定することを特徴とする記録装置。 A recording device that can access a recording medium
A control means for setting a temperature threshold at which the function is restricted in the recording medium, and
It has a measuring means for measuring the writing speed or reading speed to the recording medium when the function is restricted in the recording medium by writing or reading data of a predetermined size to the recording medium.
The control means is a recording device characterized in that a temperature threshold value at which a function is restricted in the recording medium is set based on a writing speed or a reading speed measured by the measuring means.
前記測定手段は、前記範囲取得手段により取得した温度閾値として設定可能な範囲の下限値を前記記録媒体において機能制限が行われる温度閾値として設定した後に、前記記録媒体へ所定のサイズのデータの書き込みまたは読み出しを行って、前記記録媒体において機能制限が行われる際の前記記録媒体への書き込み速度または読み出し速度を測定することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。 It has a range acquisition means for acquiring a range of values that can be set as a temperature threshold value at which the function is restricted in the recording medium from the recording medium.
The measuring means writes data of a predetermined size to the recording medium after setting a lower limit value of a range that can be set as a temperature threshold acquired by the range acquisition means as a temperature threshold at which the function is restricted in the recording medium. The recording apparatus according to claim 1, wherein reading is performed to measure the writing speed or reading speed to the recording medium when the function is restricted in the recording medium.
前記記録装置の高速起動を実行する際には、前記測定手段による書き込み速度または読み出し速度の測定を行わない、ことを特徴とする請求項9に記載の記録装置。 The measuring means measures the writing speed or the reading speed when the function limitation is performed on the recording medium when the recording device is started.
The recording device according to claim 9, wherein when the high-speed start-up of the recording device is executed, the writing speed or the reading speed is not measured by the measuring means.
前記制御手段は、HCTM(Host Controlled Thermal Management)機能を用いて前記温度閾値を設定することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の記録装置。 The recording medium is a memory card compatible with the CFexpress standard.
The recording device according to any one of claims 1 to 9, wherein the control means sets the temperature threshold value by using the HCTM (Host Controlled Thermal Management) function.
前記記録媒体において機能制限が行われる温度閾値を設定する制御工程と、
前記記録媒体へ所定のサイズのデータの書き込みまたは読み出しを行うことにより、前記記録媒体において機能制限が行われる際の前記記録媒体の書き込み速度または読み出し速度を測定する測定工程と、を有し、
前記制御工程では、前記記録媒体において機能制限が行われる温度閾値を、前記測定手段により測定した書き込み速度または読み出し速度に基づいて設定することを特徴とする記録装置の制御方法。 A method of controlling a recording device that can access a recording medium.
A control step for setting a temperature threshold at which the function is restricted in the recording medium, and
It has a measurement step of measuring the writing speed or reading speed of the recording medium when the function is restricted in the recording medium by writing or reading data of a predetermined size to the recording medium.
A control method for a recording device, wherein in the control step, a temperature threshold value at which a function is restricted in the recording medium is set based on a writing speed or a reading speed measured by the measuring means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020057792A JP7467197B2 (en) | 2020-03-27 | 2020-03-27 | Recording apparatus and control method for recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020057792A JP7467197B2 (en) | 2020-03-27 | 2020-03-27 | Recording apparatus and control method for recording apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021157561A true JP2021157561A (en) | 2021-10-07 |
JP7467197B2 JP7467197B2 (en) | 2024-04-15 |
Family
ID=77918508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020057792A Active JP7467197B2 (en) | 2020-03-27 | 2020-03-27 | Recording apparatus and control method for recording apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7467197B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023112495A1 (en) * | 2021-12-15 | 2023-06-22 | キヤノン株式会社 | Display control device, display control method, program, and storage medium |
WO2024070466A1 (en) * | 2022-09-28 | 2024-04-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Recording medium and host device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6669392B2 (en) | 2016-03-17 | 2020-03-18 | キヤノン株式会社 | Image recording apparatus and image recording method |
JP2019164522A (en) | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 株式会社東芝 | Disk device and method |
-
2020
- 2020-03-27 JP JP2020057792A patent/JP7467197B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023112495A1 (en) * | 2021-12-15 | 2023-06-22 | キヤノン株式会社 | Display control device, display control method, program, and storage medium |
WO2024070466A1 (en) * | 2022-09-28 | 2024-04-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Recording medium and host device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7467197B2 (en) | 2024-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11709627B2 (en) | Recording control apparatus for accessing a plurality of recording media and method for controlling said recording control apparatus | |
JP2010198407A (en) | Information processor, data recording control method, and program | |
JP7467197B2 (en) | Recording apparatus and control method for recording apparatus | |
JP2015136073A (en) | Recorder, imaging apparatus, control method and program of recorder | |
JP2008197954A (en) | Electronic equipment | |
US20090210645A1 (en) | Recording control apparatus, one-time recording medium, recording system, and recording medium control method and program | |
US8077221B2 (en) | Image capturing apparatus and control method therefor with determination whether storage medium is limited-rewriteable storage medium | |
JP7486940B2 (en) | Recording apparatus and control method for recording apparatus | |
US20050128319A1 (en) | Image input apparatus | |
JP7458755B2 (en) | Recording device and method of controlling the recording device | |
JP7490401B2 (en) | Recording apparatus and control method for recording apparatus | |
US11334142B2 (en) | Recording apparatus, image capturing apparatus, control method, and storage medium | |
CN112887641B (en) | Recording apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP7446899B2 (en) | Recording/playback device and method for controlling the recording/playback device | |
JP7418105B2 (en) | Recording device, control method, and program | |
JP7339815B2 (en) | Recording device, imaging device, control method, and program | |
JP2011034236A (en) | Image pickup device and its control method | |
JP2008217634A (en) | Information processor, information processing method and computer program | |
JP2007082141A (en) | Digital video camera capable of identifying incorporated recording medium by external device | |
JP4208743B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
JP5311705B2 (en) | Recording control device | |
JP2007184709A (en) | Information processor, imaging apparatus, information processing method, and computer program | |
JP2009104738A (en) | Recording media control device, recording media control method, and computer program | |
JP2012014655A (en) | Communication device and imaging device | |
JP2008066037A (en) | Recording medium mounting device and small portable equipment having the same, its control method and its program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20200616 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230308 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20231213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7467197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |