JP2021153334A - 送信タイミングの柔軟な指示 - Google Patents

送信タイミングの柔軟な指示 Download PDF

Info

Publication number
JP2021153334A
JP2021153334A JP2021101535A JP2021101535A JP2021153334A JP 2021153334 A JP2021153334 A JP 2021153334A JP 2021101535 A JP2021101535 A JP 2021101535A JP 2021101535 A JP2021101535 A JP 2021101535A JP 2021153334 A JP2021153334 A JP 2021153334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
transmission
slot
network entity
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021101535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021153334A5 (ja
Inventor
エサ タパニ ティーロラ
Tapani Tiirola Esa
エサ タパニ ティーロラ
シゲン イエ
Sigen Ye
シゲン イエ
クラウス インゲマン ペダーセン
Ingemann Pedersen Klaus
クラウス インゲマン ペダーセン
フォルカー ブラウン
Braun Volker
フォルカー ブラウン
ユホ ミッコ オスカリ ピルスカネン
Mikko Oskari Pirskanen Juho
ユホ ミッコ オスカリ ピルスカネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Technologies Oy
Original Assignee
Nokia Technologies Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Technologies Oy filed Critical Nokia Technologies Oy
Publication of JP2021153334A publication Critical patent/JP2021153334A/ja
Publication of JP2021153334A5 publication Critical patent/JP2021153334A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/003Arrangements to increase tolerance to errors in transmission or reception timing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】改善されたシグナリングから利益が得られる種々の通信システム、方法、装置及びにコンピュータプログラムを提供する。【解決手段】送信タイミングの柔軟な指示から利益が得られる無線通信システムにおいて、方法は、第1パラメータ及び第2パラメータに基づいて送信タイミングをユーザ装置で決定することを含む。第1パラメータは、オフセットをスロットの数として指示する。第2パラメータは、オフセットを1つのスロット内のシンボルの数として指示する。方法はまた、送信タイミングを使用して、アップリンク送信を送信するか又はダウンリンク送信を受信するかの少なくとも一方を行うことを含む。【選択図】図4

Description

関連出願の相互参照:本出願は、2017年1月9日に出願された米国プロビジュナル特許出願第62/444,089号の優先権を主張するものである。該特許出願の全ての内容を参考としてここに援用する。
種々の通信システムは、改善されたシグナリングから利益が得られる。例えば、新規の無線通信システムは、送信タイミングの柔軟な指示から利益が得られる。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)の新無線(NR)技術は、3GPPの第5世代(5G)無線アクセス技術(RAT)の一部分である。3GPPにおけるNR研究項目の1つの目的は、NRシステムのためのコンポーネント及びフレームワークを識別し及び開発して、少なくとも100ギガヘルツ(GHz)までの範囲のスペクトル帯域を使用できるようにすることである。近年の開発は、あらゆる使用シナリオ、要求及び開発を単一の技術的フレームワーク内に統合することに向けられている。
NR物理的レイヤ設計は、スロット及びミニスロットの両方を有するNRフレーム構造をサポートする。スロットの期間は、ユーザヌメロロジー(numerology)のサブキャリア間隔に基づいて、7個又は14個のシンボルであるが、ミニスロットの期間は、約1個又は2個のシンボルであるか、或いは1個からスロット長さ−1個までである。許されるミニスロット長さは、仕様及び/又は上位レイヤシグナリングによって定義され、そして無線リソース制御シグナリングのような上位レイヤシグナリングに従って変化する。ミニスロットの短い期間は、所与のスロットに多数のミニスロットを含ませるのを許し、そして異なるミニスロットに異なるユーザ装置(UE)送信が生じるのを許す。それ故、ミニスロットは、高い周波数で動作するとき及び高周波ビーム成形アーキテクチャーを使用するときには、異なるUE間に時間マルチプレクスを与える。
ある実施形態による方法は、第1パラメータ及び第2パラメータに基づき送信タイミングをユーザ装置で決定することを含む。第1パラメータは、オフセットをスロットの数として指示する。第2パラメータは、オフセットを1つのスロット内のシンボルの数として指示する。又、前記方法は、送信タイミングを使用して、ユーザ装置からネットワークエンティティへアップリンク送信を送信するか、又はネットワークエンティティからのダウンリンク送信をユーザ装置で受信するかの少なくとも一方を行うことを含む。
変形例において、前記方法は、少なくとも、送信の終了をスロットの数として指示する第3パラメータ、又は送信の終了を1つのスロット内のシンボル位置として指示する第4パラメータに基づいて、送信タイミングを決定することを含む。
更に別の変形例において、前記方法は、第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ又は第4パラメータの少なくとも1つをネットワークエンティティから受信することも含む。
別の変形例において、送信タイミングは、スケジューリングタイミングであるか、又はハイブリッド自動リピート要求確認フィードバックタイミングである。
付加的な変形例において、送信は、ミニスロット動作に関連している。
更に別の変形例において、アップリンク送信又はダウンリンク送信は、モビリティ基準シンボル、チャンネル状態情報基準記号、物理的アップリンク制御チャンネル送信、物理的アップリンク共有チャンネル送信、物理的ダウンリンク制御チャンネル送信、物理的ダウンリンク共有チャンネル送信、又はサウンディング基準シンボルを含む。
付加的な変形例において、スロットはミニスロットであるか又はミニスロットを含む。
更に別の変形例において、第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ、第4パラメータ又は付加的なパラメータの少なくとも1つは、第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ又は第4パラメータの少なくとも1つを使用して、半静的に構成されるか、ネットワークエンティティからユーザ装置で受信されるか、又は暗示的に導出されるかの少なくとも1つである。
変形例において、少なくとも単一のシンボル、スロット又はミニスロット内には多数のヌメロロジーが存在する。
別の変形例において、少なくとも単一のシンボル、スロット又はミニスロット内に存在する多数のヌメロロジーの少なくとも1つを指示するのに付加的なパラメータが使用される。
更に別の変形例において、第1パラメータが第2パラメータから導出されるか又は第2パラメータが第1パラメータから導出される。
更に別の変形例において、前記方法は、少なくとも、送信の終了をスロットの数として指示する第3パラメータ、又は送信の終了を1つのスロット内のシンボル位置として指示する第4パラメータに基づいて、送信タイミングの期間を決定することを含む。
別の変形例において、第2パラメータのオフセットは、スロット内の絶対シンボルインデックスを含む。
変形例において、第2パラメータにおけるシンボルの数は、グラントに対するシンボルの数を含む。
変形例において、前記方法は、前記第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ又は第4パラメータの少なくとも2つを含む合成パラメータをユーザ装置で受信することを含む。
ある実施形態による装置は、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、少なくとも1つのプロセッサとを備えている。少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラムコードは、少なくとも1つのプロセッサとで、装置が、少なくとも、第1パラメータ及び第2パラメータに基づき送信タイミングを決定するようにさせるよう構成される。第1パラメータは、オフセットをスロットの数として指示する。第2パラメータは、オフセットを1つのスロット内のシンボルの数として指示する。少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラムコードは、少なくとも1つのプロセッサとで、装置が、少なくとも、送信タイミングを使用して、ユーザ装置からネットワークエンティティへアップリンク送信を送信するか、又はネットワークエンティティからのダウンリンク送信をユーザ装置で受信するかの少なくとも一方を行うようにさせるよう構成される。
ある実施形態の装置は、第1パラメータ及び第2パラメータに基づき送信タイミングをユーザ装置で決定するための手段を備えている。第1パラメータは、オフセットをスロットの数として指示する。第2パラメータは、オフセットを1つのスロット内のシンボルの数として指示する。又、この装置は、送信タイミングを使用して、ユーザ装置からネットワークエンティティへアップリンク送信を送信するか、又はネットワークエンティティからのダウンリンク送信をユーザ装置で受信するかの少なくとも一方を行う手段も備えている。
ある実施形態によれば、ハードウェアで実行されたときにプロセスを遂行するインストラクションをエンコードする非一時的コンピュータ読み取り可能な媒体が提供される。前記プロセスは、第1パラメータ及び第2パラメータに基づき送信タイミングをユーザ装置で決定することを含む。第1パラメータは、オフセットをスロットの数として指示する。第2パラメータは、オフセットを1つのスロット内のシンボルの数として指示する。又、このプロセスは、送信タイミングを使用して、ユーザ装置からネットワークエンティティへアップリンク送信を送信するか、又はネットワークエンティティからのダウンリンク送信をユーザ装置で受信するかの少なくとも一方を行うことも含む。
他の実施形態によれば、コンピュータプログラム製品は、プロセスを遂行するためのインストラクションをエンコードする。このプロセスは、第1パラメータ及び第2パラメータに基づき送信タイミングをユーザ装置で決定することを含む。第1パラメータは、オフセットをスロットの数として指示する。第2パラメータは、オフセットを1つのスロット内のシンボルの数として指示する。又、このプロセスは、送信タイミングを使用して、ユーザ装置からネットワークエンティティへアップリンク送信を送信するか、又はネットワークエンティティからのダウンリンク送信をユーザ装置で受信するかの少なくとも一方を行うことも含む。
ある実施形態による方法は、第1パラメータ及び第2パラメータをネットワークエンティティで決定することを含む。第1パラメータは、オフセットをスロットの数として指示する。第2パラメータは、オフセットを1つのスロット内のシンボルの数として指示する。又、この方法は、第1パラメータ及び第2パラメータをネットワークエンティティからユーザ装置へ送信することも含む。
ある変形例において、前記方法は、送信の終了をスロットの数として指示する第3パラメータ、又は送信の終了を1つのスロット内のシンボル位置として指示する第4パラメータをネットワークエンティティで決定することを含む。
更に別の変形例において、前記方法は、前記第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ又は第4パラメータの少なくとも1つを使用して、ネットワークエンティティからユーザ装置へダウンリンク送信を送信するか、又はユーザ装置からのアップリンク送信をネットワークエンティティで受信するかの少なくとも一方を行うために送信タイミングを決定することも含む。
付加的な変形例において、スロットは、ミニスロットであるか、又はミニスロットを含む。
更に別の変形例において、第1パラメータが第2パラメータから導出されるか又は第2パラメータが第1パラメータから導出される。
別の変形例において、第2パラメータにおけるシンボルの数のオフセットは、スロット内の絶対シンボルインデックスを含む。
ある変形例において、第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ及び/又は第4パラメータをネットワークエンティティにより送信することは、動的である。
ある実施形態による装置は、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、少なくとも1つのプロセッサとを備えている。少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラムコードは、少なくとも1つのプロセッサとで、装置が、少なくとも、第1パラメータ及び第2パラメータを決定するようにさせるよう構成される。第1パラメータは、オフセットをスロットの数として指示する。第2パラメータは、オフセットを1つのスロット内のシンボルの数として指示する。少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラムコードは、少なくとも1つのプロセッサとで、装置が、少なくとも、第1パラメータ及び第2パラメータをネットワークエンティティからユーザ装置へ送信するようにさせるよう構成される。
ある実施形態の装置は、第1パラメータ及び第2パラメータをネットワークエンティティで決定するための手段を備えている。第1パラメータは、オフセットをスロットの数として指示する。第2パラメータは、オフセットを1つのスロット内のシンボルの数として指示する。又、この装置は、第1パラメータ及び第2パラメータをネットワークエンティティからユーザ装置へ送信するための手段も備えている。
ある実施形態によれば、ハードウェアで実行されたときにプロセスを遂行するインストラクションをエンコードする非一時的コンピュータ読み取り可能な媒体が提供される。前記プロセスは、第1パラメータ及び第2パラメータをネットワークエンティティで決定することを含む。第1パラメータは、オフセットをスロットの数として指示する。第2パラメータは、オフセットを1つのスロット内のシンボルの数として指示する。又、このプロセスは、第1パラメータ及び第2パラメータをネットワークエンティティからユーザ装置へ送信することも含む。
他の実施形態によれば、コンピュータプログラム製品は、プロセスを遂行するためのインストラクションをエンコードする。このプロセスは、第1パラメータ及び第2パラメータをネットワークエンティティで決定することを含む。第1パラメータは、オフセットをスロットの数として指示する。第2パラメータは、オフセットを1つのスロット内のシンボルの数として指示する。又、このプロセスは、第1パラメータ及び第2パラメータをネットワークエンティティからユーザ装置へ送信することも含む。
本発明を適切に理解するため、添付図面を参照する。
ある実施形態による図である。 ある実施形態によるフローチャートである。 ある実施形態による図である。 ある実施形態による図である。 ある実施形態による図である。 ある実施形態による図である。 ある実施形態による図である。 ある実施形態によるフローチャートである。 ある実施形態によるシステムの図である。
ある実施形態は、NR技術においてスケジューリングタイミング及び/又はハイブリッド自動リピート要求(HARQ)確認タイミングのような送信タイミングの柔軟な指示を許す。スケジューリングタイミングとは、ネットワークへの及びネットワークからのデータ及び/又は制御情報の送信のタイミングである。HARQタイミングは、あるリンク方向におけるデータ受信又は送信と、別のリンク方向におけるHARQ確認(HARQ−ACK)の対応する送信又は受信との間のタイミングに関連している。柔軟な指示は、スロットベース又はミニスロットベースのスケジューリングを含む。送信タイミングは、例えば、UEがダウンリンク及び/又はアップリンクグラントを受信した後に物理的ダウンリンク共有チャンネル(PDSCH)又は物理的アップリンク制御チャンネル(PUCCH)に送信が生じるときにそれをUEに指示する。他の実施形態では、送信タイミングは、例えば、物理的ダウンリンク制御チャンネル(PDCCH)又は物理的アップリンク制御チャンネル(PUCCH)に送信が生じるときにそれをUEに指示する。又、送信タイミングは、HARQ−ACK、パイロットシンボル、又はサウンディング基準シンボルのような他の形態の送信に対して送信が発生し又はトリガーされるときにそれを指図する。
DLに対するHARQ−ACKタイミングは、PDSCH情報を受け取った後にHARQ−ACKフィードバックを送信すべきときにUEにそれを通知する。非同期HARQを伴うある実施形態では明確なHARQ−ACKタイミングが必要でなくても、NRにおいてULに対するHARQ−ACKタイミングも定義される。
柔軟な送信タイミングを達成するために、ある実施形態では、少なくとも2つの異なるパラメータが使用される。第1パラメータは、オフセットをスロットの数として指示し、一方、第2パラメータは、オフセットを1つのスロット内のシンボルの数として指示する。換言すれば、第2パラメータは、スロット内のシンボルの位置を指示する。UEは、2つのパラメータを使用して、アップリンク送信を送信するか又はダウンリンク送信を受信する。パラメータは、ある実施形態では、ネットワークエンティティからUEにより受信され、ネットワークにより半静的に構成され、及び/又は暗示的に導出される。例えば、送信タイミングは、スケジューリングタイミング又はHARQ−ACKタイミングである。
上述したように、NRは、スロット及びミニスロットの両方を許す。スロットの期間は、使用するサブキャリア間隔に基づいて7個又は14個のシンボルであるか、或いは7個のシンボルの倍数又は14個のシンボルの倍数であるが、ミニスロットの期間は、ほぼ約1個又は2個のシンボルである。スロット及び/又はミニスロットの長さは、最小のスケジューリング時間単位に対応する。スロットベースのスケジューリングは、セルの基線として使用される。ミニスロットベースのスケジューリングは、セル内の1つ以上のUEに対する上位レイヤシグナリングを経て構成される。サブキャリア間隔は、例えば、ヌメロロジーの一形式である。シンボルは、ある実施形態では、直交周波数分割マルチプレクシング(OFDM)シンボル、直交周波数分割マルチプルアクセス(OFDMA)シンボル、単一キャリア周波数分割マルチプルアクセス(SC−FDMA)シンボル、又は単一キャリアゼロテールシンボル(SC−ZT)である。他の実施形態では、他の形式のシンボルが使用されてもよい。
ある実施形態において、NRフレームワークは、サブフレーム当たり14個のシンボルという基準ヌメロロジー値をもつサブフレームを含む。そのような実施形態は、15キロヘルツ(kHz)のサブキャリア間隔及び通常のサイクリック・プレフィックス長さを含む。サブフレームは、選択されたヌメロロジーとは独立した1ミリ秒(ms)の時間基準を与える。スロットは、ある実施形態では、7個又は14個のOFDMシンボルという期間を有し、そしてサブキャリア間隔が基準ヌメロロジー値以上であるときには1つのサブフレーム内に整数個のスロットが適合する。例えば、60kHzまでのサブキャリア間隔(SCS)では、スロットの期間が7個又は14個のシンボルである。SCSが60kHzより高いときには、スロットの期間が14個のシンボルである。スロットの構造は、スロットの終了及び/又は開始に制御情報を受信するのを許す。スロットの時間的長さは、伸縮可能でもよいし、又は選択されたヌメロロジーに依存してもよい。
ミニスロットは、上述したように、使用するシンボルの数に関してスロットより短い。ミニスロットは、ミニスロットの開始及び/又は終了に制御情報を含む。最小のミニスロットは、ある実施形態では、考えられる最小のスケジューリングユニットである。ミニスロットは、例えば、シンボル1個分の期間を有する。ミニスロットは、ミニスロットの開始に関する位置に復調基準信号(DMRS)を含む。
図1は、ある実施形態による図である。特に、図1は、4つの異なるスロット形式を示し、各スロット形式は、7個のOFDMシンボルを含む。図1に見られるように、4つの異なる形式のシンボルは、時分割デュープレックス(TDD)及び周波数分割デュープレックス(FDD)の両方に対して基本的サポートを与えるように使用される。両方向性スロット110及び120では、各スロットは、ダウンリンクデータ(Dd)送信又はアップリンクデータ(Ud)送信のいずれか専用である。更に、各両方向性スロット110、120は、ダウンリンク制御(Dc)情報及び/又はアップリンク制御(Uc)情報を含む。ある実施形態では、両方向性スロット110、120は、図1に示すように、ガード周期(GP)を含む。両方向性スロットは、NRフレーム構造においてTDD機能を容易にする上で役立つ。例えば、ダウンリンク(DL)とアップリンク(UL)との間のリンク方向の切り換え、DLとULとの間の充分に柔軟性のあるトラフィック適応、及び/又は短いスロット長さが選択されたときの低レイテンシー通信のための機会、である。
他方、図1のスロット130及び140は、DLのみ又はULのみの一方向性スロットである。スロット130及び140にはガード周期が与えられず、DL制御及びUL制御情報は、各々、スロットの最初又は最後のシンボルに、或いはスロット内の他の位置に含まれる。スロット130及び140は、少なくともFDDモードで使用されるが、あるTDDシナリオでは、ダウンリンク又はアップリンク方向に長い送信周期を許すためにスロットが使用されてもよい。
ある実施形態では、DL制御、DLデータ、ULデータ、GP、及び/又はUL制御の間のマルチプレクシングは、少なくとも、時分割マルチプレクシング(TDM)に一部分基づく。TDMの使用は、受信器において制御情報及びデータの高速でエネルギー効率の良いパイプライン処理を許す。物理的ダウンリンク制御チャンネル(PDCCH)情報又は送信は、スロット又はミニスロットの開始に位置するDL制御シンボルに含まれ、一方、PUCCH情報又は送信は、スロット又はミニスロットの終了に位置するUL制御シンボルに含まれる。しかしながら、他の実施形態では、周波数分割マルチプレクシングが使用され、ここでは、PDCCH及び/又はPDSCHを通して運ばれる情報が、時間ドメインではなく、周波数ドメインにおいてマルチプレクスされる。
ある実施形態では、レイテンシーの減少及び免許不要帯域の動作のためにミニスロットが使用される。例えば、15kHzのSCSを使用する実施形態では、スロットベースの送信ではなく、ミニスロットベースの送信を使用するのが好都合である。又、ミニスロットのレイテンシー減少特性は、ミニスロットを使用して、超信頼性・低レイテンシー通信(URLLC)及び改善型移動ブロードバンド(eMBB)におけるエアインターフェイスレイテンシーを減少することも許す。eMBBでは、ミニスロットを使用して、スロースタート送信制御プロトコル(TCP)手順を克服してもよい。
5G NodeB(gNB)に使用されるビーム成形アーキテクチャーは、少なくともミニスロットの設計の一部分に考慮される。限定数の高周波(RF)ビームと並列に動作するハイブリッドビーム成形では、ビームが一度にセルカバレージの一部分だけをカバーすることが困難である。ビームが細いほど、同じビームを共有するUEが少なくなる。利用可能な高精度・広帯域巾トランシーバーユニット(TXRU)の数が少ないと、gNBのマルチプレクシング容量は、TXRUの数により制限される。物理的レイヤの設計を考慮しそしてハードウェアの制限を考慮すると、スロット内での効率的なTDMを容易にして、DL及び/又はUL共有チャンネルのための合理的なペイロードサイズを得ることができる。ミニスロットを使用して、効率的にスロット内のTDMを容易にすることができる。ある実施形態では、図2に示す送信は、ミニスロットの動作に関連している。ミニスロットの設計の更なる説明については、3GPP TSG−RAN WG1#NR、R1−1701051を参照されたい。3GPP TSG−RAN WG1#NR、R1−1701051は、参考として、ここにそのまま援用される。
ある実施形態は、NR技術のスケジューリングタイミング及びHARQタイミングの両方において高レベルの柔軟性を含む。この柔軟性は、シンボルレベルで生成され、そしてネットワークとの最適な送信タイミングを与えるために動的な調整を与える。ある長期進化(LTE)技術では、送信タイミングは、単にサブフレームの基本的時間単位又は送信時間インターバル(TTI)を使用して半静的に定義される。しかしながら、NR技術は、スケジューリングタイミング及びHARQタイミングの両方に対しシンボルレベルで高い柔軟性レベルを使用する。
柔軟で且つ動的なスケジュールタイミングは、NR技術における動的TDDの一部分として使用される。柔軟なスケジュールタイミングは、ベースステーションのようなネットワークエンティティが、PUSCHの一部分として、どのスロット又はミニスロットをDL又はULに指定すべきかを動的に決定するのを許す。PDSCHでは、PDSCHとPDCCHとの間のオフセットがOFDMシンボルに関して指示される。オフセットの指示は、PDSCHの開始シンボルがDL制御領域における変化のために変化する実施形態及び/又はスケジュールされるミニスロットの開始位置が変化する実施形態において役立つ。ある実施形態では、PUSCHの開始シンボルも変化する。PUSCHの開始シンボルのバリアンスは、スロットにおけるDL制御領域の期間、又はスケジュールされるミニスロットの変化する開始位置に基づいて変化する。ミニスロットの設計の更なる説明については、3GPP TSG−RAN WG1#NR、R1−1701052を参照されたい。3GPP TSG−RAN WG1#NR、R1−1701052は、参考として、ここにそのまま援用される。
ある実施形態において、NRは、媒体アクセス制御(MAC)レイヤ又は物理的(PHY)レイヤが分散的に実施され、それらレイヤがフロントホール又は進歩型バックホール接続で分離されるような異なるネットワーク具現化をサポートする。例えば、MACをホストする集中ユニット、及び少なくとも1つのリモート無線ヘッド(RRH)は、1つ以上のフロントホールリンクを経て相互接続される。通常の公衆無線インターフェイス(CPRI)又はオープンベースステーションアーキテクチャーイニシアティブ(OBSAI)のラウンドトリップ時間(RTT)レイテンシーは、0.3msないし0.5msである。他方、イーサネット(登録商標)フロントホール具現化は、RTTレイテンシーが2msないし5msである。前記RTT測定は、RRHと集中ユニットとの間に、例えば、数キロメータの距離がある実施形態に関連している。フロントホールレイテンシーは、NRスケジューリングタイミング及び/又はHARQタイミングを決定するときに考慮されて、上述した様々な具現化の少なくとも幾つかを許す柔軟性が存在することを保証する。
PDSCHにおけるHARQ−ACKタイミングについては、例えば、動的なTDDフレーム構造をサポートするために柔軟で且つ動的な送信タイミング指示が使用される。PUCCHは、スロット内の異なるシンボルでスタートするので、所与のスロットにおけるPUCCHの開始シンボルを指示するのが有用である。ある実施形態は、同じスロット内の異なるUEからの短いPUCCHのTDMをサポートする。
又、ある実施形態は、制御情報及び/又はデータを送信するために同じ又は異なるヌメロロジーを使用してもよい。スケジューリングタイミング及び/又はHARQタイミングのための粒度は、異なるヌメロロジー間の小さなシンボル期間である。異なるヌメロロジーは、時間ドメイン及び/又は周波数ドメインのいずれかにおいてマルチプレクスされてもよい。
図2は、ある実施形態によるフローチャートである。特に、図2は、ユーザ装置を示す。ステップ210において、ユーザ装置は、第1パラメータ又は第2パラメータの少なくとも1つをネットワークエンティティから受信する。以下に述べるように、他の実施形態では、ユーザ装置において、第1パラメータ又は第2パラメータの少なくとも1つが暗示的に導出され及び/又は半静的に構成される。ユーザ装置は、ステップ220において、ネットワークエンティティから受信した第1パラメータ及び第2パラメータに基づいて送信タイミングを決定する。送信タイミングは、スケジューリングタイミング又はHARQ−ACKタイミングである。第1パラメータ(M)は、オフセットをスロット又はミニスロットの数として指示する。第2パラメータ(N)は、オフセットを1つのスロット又はミニスロット内のシンボルの数として指示する。ある実施形態では、シンボルの数は、シンボルの単位であると言われ、一方、スロットの数は、スロットの単位であると言われる。シンボルは、ある実施形態では、OFDMシンボルである。第2パラメータにより指示されるシンボル位置は、スロット又はミニスロット内のシンボルのオフセットであるか、或いはスロットの第1シンボルから又は他の予め定義されたシンボル番号からカウントされたスロット内の絶対シンボルインデックスである。換言すれば、第2パラメータのシンボルの数のオフセットは、グラント又は絶対シンボルインデックスに対するシンボルの数を含む。第1及び第2のパラメータ、並びに絶対シンボルインデックスの例が図3に示されている。
ある実施形態では、パラメータがUEへ動的にシグナリングされ、半静的に構成され、及び/又はUEにより暗示的に決定される。ステップ230に示すように、UEは、少なくとも、送信の終了をスロットの数として指示する第3パラメータ(M2)、又は送信の終了を1つのスロット内のシンボル位置として指示する第4パラメータ(N2)に基づいて、送信タイミングを決定する。第1及び第2パラメータと同様に、第3及び第4パラメータは、UEへ動的にシグナリングされ、半静的に構成され、及び/又はUEにより暗示的に決定される。ステップ240において、UEは、送信タイミングを使用して、アップリンク送信を送信し、及び/又はダウンリンク送信を受信する。
第3パラメータM2及び/又は第4パラメータN2を指示するのとは別に、送信の期間を、例えばスロット又はOFDMシンボルの数に関して決定する。そのような実施形態では、各制御送信及び/又はデータ送信の送信期間が、上位レイヤシグナリングを経て予め定義され又は予め構成されるか、或いは物理的レイヤ又は第1レイヤ(L1)DLシグナリング、例えば、DL制御情報(DCI)を経て動的に指示される。又、ある実施形態では、上位レイヤシグナリング及びL1 DLシグナリングの組み合せを使用して、送信の期間を指示する情報をgNBからUEへ搬送することもできる。
以上の実施形態は、例えば、OFDMシンボルの粒度を有する送信タイミングのための完全な柔軟性を与える。送信タイミングは、ULデータ又はDLデータのスケジューリングタイミングである。他の実施形態では、送信タイミングは、DL又はULデータ送信のためのHARQ−ACKフィードバックタイミングである。更に別の実施形態では、送信タイミングは、モビリティ基準シンボル(MRS)、チャンネル状態情報基準シンボル(CSI−RSI)、アップリンク制御チャンネル(PUCCH)、及び/又はサウンディング基準シンボル(SRS)のためのスケジューリングタイミングを含む。MRSは、移動通信ネットワークに使用される基準シンボルである。
例えば、OFDMシンボルに関する全スケジューリング遅延は、次の式、即ちM*y+Nを使用して決定され、ここで、Nは、グラントに対するスロット内のOFDMシンボルのオフセットを表わし、Mは、スロットの数に関してオフセットを表わし、そしてyは、スロットベーススケジューリングのスケジューリング周期を決定するスロット長さを表わす。例えば、NR環境において典型的なサイクリック・プレフィックス長さで動作するときに、yは、7個のOFDMシンボルの倍数であるか、或いは拡張サイクリック・プレフィックス長さで動作するときに、yは、6個のOFDMシンボルの倍数であるか又は13個のOFDMシンボルを含む。他の実施形態では、yは、他の整数である。他方、Nがスロット内の絶対的OFDMシンボルインデックスを表わす場合には、全スケジューリング遅延は、次の式、即ちM*y+N−kを使用して決定され、ここで、kは、DL及び/又はULグラントの開始シンボルのOFDMシンボルインデックスを表わす。
スケジュールされるアップリンクグラント又はダウンリンク割り当ての終了は、OFDMシンボルに関して、第1、第2、第3及び第4パラメータを使用して決定される。換言すれば、第1及び第2パラメータは、送信タイミングを決定するために、又は送信が生じるときに、使用され、一方、第3及び第4パラメータは、送信の期間を決定するために、又は送信がどれほど長く実行されるかについて、使用される。Nがグラントに対するスロット内のOFDMシンボルのオフセットを指示する1つの実施形態では、スケジュールされるアップリンクグラント又はダウンリンク割り当ての終了は、次の式、即ち(M2+M)*y+N2+Nを使用して決定される。他方、Nがスロット内の絶対的OFDMシンボルインデックスを表わすときには、スケジュールされるアップリンクグラント又はダウンリンク割り当ての終了は、次の式、即ち(M2−M)*y+N2+N−kを使用して決定される。
HARQタイミングが決定される実施形態では、スロット内のシンボル位置のオフセット又は遅延を意味する、1つのスロット内のシンボルの数としてのオフセットは、DL又はULグラント及び/又はDL又はULデータ送信に対するものである。又、HARQタイミングは、それに対応するDL又はULグラント及び/又はDL又はULデータ送信の開始又は終了位置のいずれから決定されてもよい。
他の実施形態では、UEは、ステップ210に示すように、少なくとも1つのパラメータを受信する。例えば、第1パラメータM及び/又は第2パラメータNは、DL又はULグラントにおいてUEにより動的に受信される。他の実施形態では、第3パラメータM2及び/又は第4パラメータN2も、UEにより動的に受信される。これらのパラメータをUEへ動的に与えることは、ネットワークエンティティのスケジューリングの柔軟性を許す。ネットワークエンティティは、ネットワークがミニスロット、スロット、及び/又はミニスロットスケジューリングの利点を取り入れたいときには動的なシグナリングを使用してUEに通知する。
ある実施形態では、第1パラメータMがUEへ動的に送信され、一方、第2パラメータNは、半静的に構成される。これらのパラメータは、ユーザ装置、ネットワークエンティティ、又はネットワーク内の他のエンティティにより半静的に構成される。更に、ある実施形態では、第3パラメータM2及び第4パラメータN2も、半静的に構成される。半静的な構成は、例えば、DL制御領域が固定され且つPUCCH位置がスロット内で固定された固定構造体をネットワークエンティティが使用することを選択したときに、使用される。そのような実施形態では、ネットワークエンティティは、シンボルオフセットを含むパラメータをUEへ動的に指示せず送信もしない。
しかしながら、他の実施形態では、第1パラメータMがUEに対して半静的に構成され、一方、第2パラメータNは、UEへ動的に指示され又は送信される。更に別の実施形態では、第1パラメータM及び第2パラメータNの両方が半静的に構成される。第1パラメータM及び第2パラメータNの両方を半静的に構成することは、TDDが半静的に構成されたフレーム構造を有する実施形態、及び/又はFDDを伴う実施形態に使用される。
又、第1パラメータM及び第2パラメータNは、暗示的に導出される。URLLCでは、第2パラメータNは、UEへ動的に指示され、そして第1パラメータMは、第2パラメータNから導出される。他の実施形態では、第2パラメータNは、第1パラメータMから導出される。ある実施形態では、第1パラメータMの値は、UL及び/又はDLグラント又はUL及び/又はDLデータ送信がスロット内の最初のk個のシンボル内でスタートするときにはゼロに等しくなる。kは、例えば、3個のシンボルである。しかしながら、送信は同じスロット内で生じるので、第1パラメータMの値は、ゼロである。
他の実施形態では、第1パラメータMは、UL及び/又はDLグラント又はUL及び/又はDLデータ送信がスロット内の最初のk個のシンボル以外でスタートするときには1に等しくなる。UL及び/又はDLグラント又はUL及び/又はDLデータ送信がスロット内の最初のk個のシンボル以外でスタートするときには、次のシンボルは、現在の使用ケースをサポートしないと言える。換言すれば、現在の使用ケースが無効のリンク方向を表わす場合には、第1パラメータMの値がゼロに等しい現在スロットに代って、次の有効なスロットが考慮される。例えば、次のシンボルがガード周期である場合には、そのシンボルにおいて送信が生じることはなく、送信は、次のスロットへプッシュされる。そのような実施形態では、Mの値が1となる。
ある実施形態では、少なくとも1つのパラメータをどのようにして暗示的に導出するかを導くルールが、ネットワーク内に配置されたエンティティによりセットされる。このルールは、上位レイヤシグナリングにより、例えば、パラメータkの値を決定しそして第1パラメータMの考えられる値を決定することにより、半静的に構成される。前記例では、Mは、ゼロ又は1の値を有したが、他の実施形態では、Mの値は、1又は2のような離散的数字のセットである。
更に別の実施形態では、第1パラメータM及び第2パラメータNは、単一のパラメータを使用して動的にシグナリングされる。単一のパラメータは、上位レイヤシグナリングによって構成された第1パラメータM及び第2パラメータNの組み合わせを含む。例えば、上位レイヤシグナリングにより構成される4つ又は8つの異なる組み合せが考えられる。この考えられる異なる組み合せの数は、どれほどのシグナリングビットがシグナリングに利用できるかに依存する。2ビットのケースでは、4つのシグナリング状態が利用でき、一方、3ビットでは、8つのシグナリング状態が利用できる。各組み合せは、少なくとも1つの予め定義された相対的な開始位置及び/又は絶対的な開始位置を指示する。両方の位置は、DL又はULグラント及び/又はDL又はULデータ送信に関して定義される。前記実施形態は、第1パラメータM及び第2パラメータNを参照しているが、第3パラメータM2、第4パラメータN2、又は使用できる他のパラメータにも適用可能である。
前記実施形態は、他の構成情報と組み合わされてもよい。これは、複写又は同様の情報がシグナリングされるのをネットワークが回避できるようにする。例えば、データ送信のためのミニスロットの開始位置が上位レイヤシグナリングにより半静的に構成される情報は、UEへ動的にシグナリングされる必要はない。前記4つのパラメータ及び他の構成情報のいずれかを含む合成パラメータは、考えられるシンボル位置の1つを指す単一の合成パラメータを生成する。ある実施形態では、UEは、第1パラメータ及び第2パラメータを含む合成パラメータを受信する。例えば、単一のパラメータは、ゼロがシンボル位置を表わしそして1が次のシンボル位置を表す数字でよい。
ミニスロット開始位置は、制御シグナリングを搬送するための位置からずれることがあるので、ゼロ個のOFDMシンボルと1個以上のOFDMシンボルとの間の範囲の小さなオフセットを指示するために更に別の遅延パラメータが追加される。ゼロ個のシンボルは、遅延なしに対応し、一方、1個のシンボルは、1個のシンボルの遅延に対応する。別の実施形態では、スケジューリングタイミング及び/又はHARQタイミングのような送信タイミングを決定することは、少なくとも第2のヌメロロジーに対応するOFDMシンボルインデックスを表わす付加的なパラメータLを任意に含んでもよい。付加的なパラメータLの実施形態が図7に示されている。それ故、ある実施形態では、単一のシンボル、スロット、及び/又はミニスロット内に多数のヌメロロジーが存在してもよい。
図3は、ある実施形態による図である。特に、図3は、ミニスロットベースのスケジューリングに対するDLデータスケジューリングタイミングを示す。図3において明らかなように、所与のミニスロットに対して同じスロットスケジューリングが使用される。従って、第1パラメータMは、ゼロへと半静的に構成される。他方、第2パラメータNは、PDSCHが異なるOFDMシンボルでスタートするようにDCIにおいて動的に指示される。図3に示す規範的なスロットは、7個のOFDMシンボルを含む。DL制御情報に対して2つのシンボル310が指定され、DL送信に対して3つのシンボル320が指定されそしてDL送信に対して2つ以上のシンボル330が予約される。シンボル320及びシンボル330は、各々、3つのシンボル及び2つのシンボルの期間を有するミニスロットである。
UEの観点から、DL制御情報は、OFDMシンボル1において受信され、そして受信したDL制御情報に対応するデータ送信がOFDMシンボル5においてスタートする。換言すれば、シンボル310において受信したDL制御情報に対応するデータ送信は、シンボル330までスタートしない。図3における第2パラメータNは、DL制御に対してオフセットしたシンボルであり、従って、Nの値は4に等しい。或いは又、パラメータNは、絶対的OFDMシンボルインデックスとして定義され、この場合、Nの値は5である。
ある実施形態では、送信時間を決定するときに第3パラメータM2及び第4パラメータN2も考慮される。第3パラメータM2は、図3に示す実施形態では、ゼロへと半静的に構成され、一方、第4パラメータN2は、その値が1又は2であり、そしてDCIにおいて暗示的に得られ又は指示される。暗示的に得られるとは、例えば、第4パラメータN2の値がDL制御情報の搬送に割り当てられたシンボルの数から決定されることである。N2は、送信がスロット内の1個又は2個のシンボルの後に終了することを指示する。
図4は、ある実施形態による図である。特に、図4は、TDDシステムのスロットベーススケジューリングに対するULデータスケジューリングを示す。図4に示すように、第1パラメータMは、2に等しい。換言すれば、UEがDL制御情報410において通知される送信は、図4に矢印で示すように、2スロットだけオフセットされる。又、図4に示す第2パラメータNは、2に等しい。図4において明らかなように、ULデータ送信をUEに通知するDL制御情報は、シンボルゼロに位置するが、ULデータ送信は、第3スロットの第2シンボルでのみ開始する。従って、Nは2に等しく、ここで、NはOFDMシンボルインデックスである。
図5は、ある実施形態による図である。特に、図5は、ダウンリンクデータに対するHARQ−ACKタイミングを示す。図5において明らかなように、第1パラメータMの値は2に等しいが、第2パラメータNの値は5に等しく、ここで、Nは、OFDMシンボルインデックスである。換言すれば、HARQ−ACKは、DL制御情報510が受信された2スロット後にシンボル520の一部分として受信され、そしてHARQ−ACKが受信されるUL制御情報は、第3スロットの第5シンボルに位置する。
図6は、ある実施形態による図である。特に、図6は、単一パラメータとしての第1パラメータM及び第2パラメータNの合成シグナリングを示す。図6において明らかなように、現在スロット610及び次のスロット620内の絶対的開始位置xは、上位レイヤシグナリングにより構成される4つのシグナリング状態によって表わされる。4つの絶対的開始位置の値は、第1パラメータMの値がゼロであり、第2パラメータNの値が4又は6であるか、或いは第1パラメータMの値が1であり、第2パラメータNの値がゼロ又は2である。開始位置とは、アップリンク及び/又はダウンリンク送信が最初に初めて生じる位置である。
ある実施形態では、図6における4つの使用可能な状態の1つを指示するのに2ビット信号が使用される。この2ビット信号は、スロット又はミニスロット内の2つのシンボルを占有する。この2ビット信号は、図6に強調されたボックスで示すように、7個のOFDMシンボルを各々含む現在スロット610及び次のスロット620内に柔軟な開始位置を許す。ある実施形態では、DL又はULグラント及び/又はDL又はULデータ送信がどこに生じるかに基づいて、UE又はネットワーク仕様で定義されたように、所与の最小処理時間に対して、予め定義された信号値の一部分しか使用できない。
図7は、ある実施形態による図である。特に、図7は、多数のヌメロロジーでのDLデータに対するHARQ−ACKタイミングを示す。ある実施形態では、図7に示すように、データ送信及び制御送信は、異なるヌメロロジーを使用する。例えば、データチャンネルは、15kHzのSCSを使用し、一方、ダウンリンク及び/又はアップリンク制御チャンネルは、30kHzのSCSを使用する。それ故、制御OFDMの期間は、データOFDMシンボルの半分である。図7において、DLグラントを含むDL制御情報710は、データOFDMシンボル0内の制御OFDMシンボル1においてUEへ送信される。HARQフィードバック720のための対応時間位置は、2の値を有する第1パラメータM及び6の値を有する第2パラメータNにより指示され、ここで、Nは、OFDMシンボルインデックスであり、そして付加的なパラメータLの値は、1に等しい。この付加的なパラメータLの値が1に等しいのは、データOFDMシンボル6内の第2の制御OFDMシンボルとしても知られている制御OFDMシンボル1がHARQ−ACKを受信するからである。
図8は、ある実施形態によるフローチャートである。図8は、ベースステーション又は5G NodeB(5G NB又はgNB)のようなネットワークエンティティの実施形態である。ステップ810において、ネットワークエンティティは、第1パラメータ及び第2パラメータを決定する。第1パラメータは、オフセットをスロットの数として指示する。第2パラメータは、オフセットを1つのスロット内のシンボルの数として指示する。ステップ820に示すように、ネットワークエンティティは、送信の終了をスロットの数として指示する第3パラメータもネットワークエンティティにおいて決定する。又、ネットワークエンティティは、送信の終了を1つのスロット内のシンボル位置として指示する第4パラメータも決定する。
パラメータが決定されると、ネットワークエンティティは、ステップ830に示されたように、第1パラメータ及び第2パラメータをネットワークエンティティからユーザ装置へ送信する。他の実施形態では、ネットワークエンティティは、第3パラメータ及び/又は第4パラメータもUEへ送信する。ネットワークエンティティによるパラメータの送信は、動的である。ステップ840において、ネットワークエンティティは、第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ又は第4パラメータの少なくとも1つを使用して、ネットワークエンティティからユーザ装置へダウンリンク送信を送信するか、又はユーザ装置からのアップリンク送信をネットワークエンティティで受信するかの少なくとも一方を行うための送信タイミングを決定する。
図9は、ある実施形態によるシステムを示す。図1ないし9の各信号又はブロックは、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、1つ以上のプロセッサ及び/又は回路により具現化されることを理解されたい。1つの実施形態では、システムは、例えば、ネットワークエンティティ920又はUE910のような多数のデバイスを含む。このシステムは、2つ以上のUE910及び2つ以上のネットワークエンティティ920を含んでもよい。ネットワークエンティティ920は、ベースステーション、例えば、5G NB又はeNodeB(eNB)、ネットワークノード、アクセスノード、サーバー、ホスト、或いはUEと通信する他のネットワークエンティティである。
これらのデバイスは、各々、911及び921で示された少なくとも1つのプロセッサ又は制御ユニット又はモジュールを含む。各デバイスには、912及び922で各々示された少なくとも1つのメモリが設けられる。このメモリには、コンピュータプログラムインストラクション又はコンピュータコードが収容される。1つ以上のトランシーバー913及び923が設けられ、そして各デバイスは、914及び924で各々示されたアンテナも備えている。1つのアンテナしか示されていないが、各デバイスには多数のアンテナ及び多数のアンテナ素子が設けられてもよい。例えば、他の構成のデバイスが設けられてもよい。例えば、ネットワークエンティティ920及びUE910は、ワイヤレス通信に加えて、更にワイヤード通信のために構成されてもよく、そのような場合、アンテナ914及び924は、単にアンテナに限定されず、任意の形式の通信ハードウェアを示す。
トランシーバー913及び923は、各々、送信器単独、受信器単独、又は送受信器、或いは送信及び受信の両用に構成されたユニット又はデバイスである。又、送信器及び/又は受信器(無線部に関する限り)は、デバイスそれ自体に配置されずに、例えば、支柱に配置されたリモート無線ヘッドとして実施されてもよい。動作及び機能は、ノード、ホスト又はサーバーのような異なるエンティティにおいて柔軟な仕方で遂行されてもよい。換言すれば、労力の分散は、ケースバイケースで変化してもよい。1つの考えられる使用は、ネットワークノードがローカルコンテンツを配達するようにさせることである。又、1つ以上の機能が、サーバーで実行できるソフトウェアにおいてバーチャルアプリケーションとして実施されてもよい。
ユーザデバイス又はユーザ装置910は、移動電話又はスマートホン又はマルチメディアデバイスのような移動ステーション(MS)、ワイヤレス通信能力が与えられたタブレットのようなコンピュータ、ワイヤレス通信能力が与えられたパーソナルデータ又はデジタルアシスタント(PDA)、ポータブルメディアプレーヤ、デジタルカメラ、ポケットビデオカメラ、ワイヤレス通信能力が与えられたナビゲーションユニット、或いはその組み合わせである。他の実施形態では、ユーザ装置は、人間との相互作用を必要としないマシン通信デバイス、例えば、センサ又はメーターに置き換えられてもよい。
ある実施形態では、ユーザ装置又はネットワークエンティティのような装置は、図1から8に関連して上述した実施形態を具現化するための手段を含む。ある実施形態では、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリは、少なくとも1つのプロセッサとで、装置が、少なくとも、ここに述べるプロセスのいずれかを遂行するようにさせるよう構成される。
プロセッサ911及び921は、計算又はデータ処理デバイス、例えば、中央処理ユニット(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、デジタル改善型回路、又は同等のデバイス、或いはその組み合せにより実施される。プロセッサは、単一のコントローラとして、或いは複数のコントローラ又はプロセッサとして具現化される。
ファームウェア又はソフトウェアについては、その具現化は、少なくとも1つのチップセット(例えば、手順、機能、等)のモジュール又はユニットを含む。メモリ912及び922は、独立した適当なストレージデバイス、例えば、非一時的コンピュータ読み取り可能な媒体である。ハードディスクドライブ(HDD)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、又は他の適当なメモリが使用される。メモリは、単一の集積回路上でプロセッサとして結合されてもよいし又はそこから分離されてもよい。更に、メモリに記憶されてプロセッサにより処理されるコンピュータプログラムインストラクションは、適当な形態のコンピュータプログラムコード、例えば、適当なプログラミング言語で書かれたコンパイル型又は解釈型のコンピュータプログラムである。メモリ又はデータストレージエンティティは、典型的に、内部であるが、サービスプロバイダーから付加的なメモリ容量が得られる場合は、外部又はその組み合わせであってもよい。メモリは、固定でもよいし、取り外し可能でもよい。
メモリ及びコンピュータプログラムインストラクションは、特定デバイスのプロセッサとで、ネットワークエンティティ920又はUE910のようなハードウェア装置が、前記プロセスのいずれかを遂行するようにさせるよう構成される(例えば、図1から8を参照されたい)。それ故、幾つかの実施形態において、非一時的コンピュータ読み取り可能な媒体は、ハードウェアで実行されたときに、ここに述べるプロセスの1つのようなプロセスを遂行するコンピュータインストラクション又は1つ以上のコンピュータプログラム(例えば、追加又は更新ソフトウェアルーチン、アプレット又はマクロ)でエンコードされる。コンピュータプログラムは、オブジェクティブC、C、C++、C#、Java(登録商標)、等の高レベルプログラミング言語、或いはマシン言語又はアッセンブラーのような低レベルプログラミング言語であるプログラミング言語によりコード化される。或いは又、幾つかの実施形態は、ハードウェアで完全に遂行されてもよい。
更に、図9は、ネットワークエンティティ920及びUE910を含むシステムを示すが、幾つかの実施形態は、他の構成、及び図示してここに述べた付加的な要素を含む構成にも適用することができる。例えば、多数のユーザ装置デバイス及び多数のベースステーションが存在するか、又は同様の機能を発揮する他のノード、例えば、ユーザ装置及びベースステーションの機能を結合するノード、例えば、リレーノードが存在してもよい。同様に、UE910には、ネットワークエンティティ920以外の通信のための種々の構成が設けられてもよい。例えば、UE910は、デバイス・対・デバイス、マシン・対・マシン、又はビヒクル・対・ビヒクル通信のために構成されてもよい。
前記実施形態は、ネットワークの機能、及び/又はネットワーク、又はネットワークと通信するユーザ装置内のネットワークエンティティの機能に対して改善を与える。ある実施形態は、OFDMシンボル粒度でのスケジューリングタイミング又はHARQタイミングを指示する柔軟性のための方法、装置、手段、又はコンピュータ製品を提供することができる。他の実施形態では、少なくとも1つのパラメータが、動的に構成されるのではなく、半静的に構成され又は暗示的に決定されるときに、オーバーヘッドを減少することができる。上述した実施形態は、NR環境における動的なTDD及び/又はミニスロットの有効な使用を許す。
本明細書全体にわたって述べた幾つかの実施形態の特徴、構造、又は特性は、1つ以上の実施形態において適当な仕方で組み合わせることができる。例えば、本明細書全体にわたる「ある実施形態」、「幾つかの実施形態」、「他の実施形態」という句又は他の同様の言語の使用は、その実施形態に関連して述べる特定の特徴、構造、又は特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを指す。従って、本明細書全体にわたり「ある実施形態」、「幾つかの実施形態」、「他の実施形態」という句又は他の同様の言語が出現することは、必ずしも、実施形態の同じグループを指すものではなく、そしてここに述べる特徴、構造又は特性は、1つ以上の実施形態において適当な仕方で組み合わされてもよい。
当業者であれば、上述した本発明は、異なる順序のステップで、及び/又はここに開示するものとは異なる構成のハードウェア要素で、実施されてもよいことが容易に理解されよう。それ故、本発明は、それらの好ましい実施形態に基づいて説明したが、当業者であれば、本発明の精神及び範囲から逸脱せずに、幾つかの変更、修正、及び代替的構造が明らかとなろう。前記実施形態は、NR及び5G技術を参照するが、少なくとも、LTE、LTEアドバンスト、第4世代、又はモノのインターネット技術を含む3GPP技術に適用されてもよい。
部分用語集
3GPP:第3世代パートナーシッププロジェクト
UE:ユーザ装置
NR:新無線
5G:第5世代
HARQ:ハイブリッド自動リピート要求
HARQ−ACK:HARQ確認
PDSCH:物理的ダウンリンク共有チャンネル
PUCCH:物理的アップリンク制御チャンネル
OFDM:直交周波数分割マルチプレクシング
SCS:サブキャリア間隔
TDD:時分割デュープレックス
FDD:周波数分割デュープレックス
GP:ガード周期
UL:アップリンク
DL:ダウンリンク
URLLC:超信頼性・低レイテンシー通信
eMBB:改善型移動ブロードバンド
TTI:送信タイムインターバル
TDM:時分割マルチプレクシング
5G NB:5G NodeB
M:第1パラメータ
N:第2パラメータ
M2:第3パラメータ
N2:第4パラメータ
L:第2のヌメロロジーに対応するOFDMシンボルインデックスを表わすパラメータ
910:ユーザ装置(UE)
911:プロセッサ
912:メモリ
913:トランシーバー
914:アンテナ
920:ベースステーション
921:プロセッサ
922:メモリ
923:トランシーバー
924:アンテナ

Claims (25)

  1. 第1パラメータ及び第2パラメータに基づき送信タイミングをユーザ装置で決定することを含み、第1パラメータは、オフセットをスロットの数として指示し、第2パラメータは、オフセットを1つのスロット内のシンボルの数として指示し、及び
    送信タイミングを使用して、ユーザ装置からネットワークエンティティへアップリンク送信を送信するか、又はネットワークエンティティからのダウンリンク送信をユーザ装置で受信するかの少なくとも一方を行うことを含む、方法。
  2. 少なくとも、送信の終了をスロットの数として指示する第3パラメータ、又は送信の終了を1つのスロット内のシンボル位置として指示する第4パラメータに基づいて、前記送信タイミングを決定することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ又は第4パラメータの少なくとも1つを前記ネットワークエンティティから受信することを更に含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記送信タイミングは、スケジューリングタイミングであるか、又はハイブリッド自動リピート要求確認フィードバックタイミングである、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記送信は、ミニスロット動作に関連している、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記アップリンク送信又はダウンリンク送信は、モビリティ基準シンボル、チャンネル状態情報基準シンボル、物理的アップリンク制御チャンネル送信、物理的アップリンク共有チャンネル送信、物理的ダウンリンク制御チャンネル送信、物理的ダウンリンク共有チャンネル送信、又はサウンディング基準シンボルを含む、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記スロットは、ミニスロットであるか、又は前記スロットは、ミニスロットを含む、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  8. 前記第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ、第4パラメータ又は付加的なパラメータの少なくとも1つは、前記第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ又は第4パラメータの少なくとも1つを使用して、半静的に構成されるか、ネットワークエンティティからユーザ装置で受信されるか、又は暗示的に導出されるかの少なくとも1つである、請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  9. 少なくとも単一のシンボル、スロット又はミニスロット内には多数のヌメロロジーが存在する、請求項1から8のいずれかに記載の方法。
  10. 少なくとも単一のシンボル、スロット又はミニスロット内に存在する多数のヌメロロジーの少なくとも1つを指示するのに付加的なパラメータが使用される、請求項1から9のいずれかに記載の方法。
  11. 第1パラメータが第2パラメータから導出されるか又は第2パラメータが第1パラメータから導出される、請求項1から10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記第2パラメータのオフセットは、前記スロット内の絶対シンボルインデックスを含む、請求項1から11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記第2パラメータにおけるシンボルの数は、グラントに対するシンボルの数を含む、請求項1から11のいずれかに記載の方法。
  14. 前記第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ又は第4パラメータの少なくとも2つを含む合成パラメータをユーザ装置で受信することを含む、請求項1から13のいずれかに記載の方法。
  15. 第1パラメータ及び第2パラメータをネットワークエンティティで決定することを含み、第1パラメータは、オフセットをスロットの数として指示し、第2パラメータは、オフセットを1つのスロット内のシンボルの数として指示し、及び
    第1パラメータ及び第2パラメータをネットワークエンティティからユーザ装置へ送信することを含む、方法。
  16. 送信の終了をスロットの数として指示する第3パラメータ又は送信の終了を1つのスロット内のシンボル位置として指示する第4パラメータをネットワークエンティティで決定することを更に含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ又は第4パラメータの少なくとも1つを使用して、ネットワークエンティティからユーザ装置へダウンリンク送信を送信するか、又はユーザ装置からのアップリンク送信をネットワークエンティティで受信するかの少なくとも一方を行うために送信タイミングを決定することを更に含む、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記スロットは、ミニスロットであるか、又は前記スロットは、ミニスロットを含む、請求項15から17のいずれかに記載の方法。
  19. 前記スロットの数は、前記スロット内の絶対シンボルインデックスを含む、請求項15から18のいずれかに記載の方法。
  20. 前記第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ又は第4パラメータの少なくとも1つをネットワークエンティティにより送信することは、動的である、請求項15から19のいずれかに記載の方法。
  21. 少なくとも1つのプロセッサ、及び
    コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリ、
    を備えた装置において、少なくとも1つのメモリ及びコンピュータプログラムコードは、少なくとも1つのプロセッサにより、装置が、少なくとも、請求項1から20のいずれかに記載の方法を含むプロセスを遂行するようにさせるよう構成された、装置。
  22. ハードウェアで実行されたときに請求項1から20のいずれかに記載の方法を含むプロセスを遂行するインストラクションがエンコードされた非一時的コンピュータ読み取り可能な媒体。
  23. 請求項1から20のいずれかに記載の方法を含むプロセスを遂行するための手段を備えた装置。
  24. 請求項1から20のいずれかに記載の方法を含むプロセスを遂行するためのインストラクションをエンコードするコンピュータプログラム製品。
  25. 非一時的コンピュータ読み取り可能な媒体で実施され且つハードウェアで実行されたときに請求項1から20のいずれかに記載の方法を含むプロセスを遂行するインストラクションがエンコードされたコンピュータプログラム。
JP2021101535A 2017-01-09 2021-06-18 送信タイミングの柔軟な指示 Pending JP2021153334A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762444089P 2017-01-09 2017-01-09
US62/444,089 2017-01-09
JP2019537240A JP7049035B2 (ja) 2017-01-09 2017-12-13 送信タイミングの柔軟な指示

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537240A Division JP7049035B2 (ja) 2017-01-09 2017-12-13 送信タイミングの柔軟な指示

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021153334A true JP2021153334A (ja) 2021-09-30
JP2021153334A5 JP2021153334A5 (ja) 2022-03-30

Family

ID=60782198

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537240A Active JP7049035B2 (ja) 2017-01-09 2017-12-13 送信タイミングの柔軟な指示
JP2021101535A Pending JP2021153334A (ja) 2017-01-09 2021-06-18 送信タイミングの柔軟な指示

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537240A Active JP7049035B2 (ja) 2017-01-09 2017-12-13 送信タイミングの柔軟な指示

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11310756B2 (ja)
EP (1) EP3566363B1 (ja)
JP (2) JP7049035B2 (ja)
KR (1) KR102299234B1 (ja)
CN (1) CN110192370B (ja)
ES (1) ES2962657T3 (ja)
WO (1) WO2018127370A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10893551B2 (en) * 2017-03-11 2021-01-12 Qualcomm Incorporated Numerology dependent communication timing
CN110771107B (zh) * 2017-06-15 2022-06-14 日本电气株式会社 用于交叉数字基本配置调度的方法和设备
CN109120372B (zh) * 2017-06-22 2021-04-20 华为技术有限公司 信息传输方法及相关设备
EP3930247A1 (en) 2017-11-13 2021-12-29 ASUSTek Computer Inc. Method and apparatus for indicating time domain resource allocation of data transmission in a wireless communication system
WO2019098761A1 (ko) 2017-11-17 2019-05-23 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보 송수신 방법 및 장치
KR102381374B1 (ko) * 2017-11-17 2022-04-01 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보 송수신 방법 및 장치
US11469858B2 (en) * 2017-11-17 2022-10-11 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Hybrid automatic repeat request feedback indication and feedback method, device, and base station
US10959268B2 (en) * 2018-02-16 2021-03-23 Qualcomm Incorporated Random access timeline and timing adjustment techniques
CN110730506B (zh) * 2018-07-16 2022-12-13 珠海市魅族科技有限公司 用于承载反馈信息的上行控制信道传输的指示和发送方法
US10951386B2 (en) 2018-09-20 2021-03-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Indication of interoperability and deployment tested time-division duplex slot formats
US11133909B2 (en) * 2018-11-30 2021-09-28 T-Mobile Usa, Inc. Scheduling HARQ transmissions in mini-slots based on fading conditions
US10790939B2 (en) 2018-11-30 2020-09-29 T-Mobile Usa, Inc. Selecting mini-slots according to conditions
US11233620B2 (en) 2018-11-30 2022-01-25 T-Mobile Usa, Inc. Scheduling HARQ transmissions in mini-slots
CN111343718B (zh) * 2018-12-18 2022-09-09 北京紫光展锐通信技术有限公司 占有时隙的确定方法及装置、存储介质、用户终端
CN110115088B (zh) * 2019-03-28 2022-04-15 北京小米移动软件有限公司 非授权频谱上的资源指示方法、装置、系统及存储介质
US11228900B2 (en) * 2019-11-01 2022-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for determining UE capability based on number of processed channels
US11503592B2 (en) * 2020-03-16 2022-11-15 Nokia Solutions And Networks Oy Timing control for integrated access and backhaul (IAB)
US11764891B2 (en) 2021-05-20 2023-09-19 Itron, Inc. Time synchronization of mesh network nodes
US11824634B2 (en) * 2021-05-20 2023-11-21 Itron, Inc. Unicast transmissions in mesh network nodes

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5088434B2 (ja) * 2011-06-08 2012-12-05 富士通株式会社 無線通信装置
JP2014027510A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Daihatsu Motor Co Ltd 通信制御装置
JP2014239489A (ja) * 2007-07-10 2014-12-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 周波数スペクトルを共有するネットワーク間の干渉管理のための方法および装置
WO2015142429A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Qualcomm Incorporated Scheduling assignment content and transmission in wireless communications
WO2016161545A1 (en) * 2015-04-07 2016-10-13 Qualcomm Incorporated Adjustment of timing advance values in mobile devices

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3286247B2 (ja) * 1998-05-08 2002-05-27 松下電器産業株式会社 無線通信システム
KR100800887B1 (ko) * 2004-05-07 2008-02-04 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 방송 서비스 데이터 송/수신 방법 및 시스템
CN100395965C (zh) 2005-02-24 2008-06-18 华为技术有限公司 下行高速共享控制信道的功率控制方法
KR100770865B1 (ko) * 2005-04-25 2007-10-26 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법
US7558572B2 (en) * 2005-12-21 2009-07-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining and/or communicating parameter switching point information in wireless communications systems including wireless terminals supporting multiple wireless connections
KR101443620B1 (ko) * 2007-12-03 2014-09-26 엘지전자 주식회사 그룹 스케줄링 방법, 그룹 스케줄링에 따른 정보요소의선택적 수신 방법 및 이동통신 단말
US8483041B2 (en) * 2008-06-12 2013-07-09 Qualcomm Incorporated Methods and systems for sticky region allocation in OFDMA communication systems
KR101514071B1 (ko) * 2008-09-05 2015-04-22 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 자원 할당 방법과 장치 및 그 시스템
WO2010107234A2 (ko) * 2009-03-17 2010-09-23 한국전자통신연구원 릴레이를 포함하는 무선 통신 시스템의 데이터 전송 방법
US8457079B2 (en) * 2009-10-05 2013-06-04 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for mitigating downlink control channel interference
CN102076094A (zh) 2009-11-24 2011-05-25 北京三星通信技术研究有限公司 一种频带扩展系统中phich资源的确定方法和设备
US8582527B2 (en) * 2011-07-01 2013-11-12 Ofinno Technologies, Llc Hybrid automatic repeat request in multicarrier systems
US9537633B2 (en) * 2011-07-29 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for aggregating carriers of multiple radio access technologies
WO2013125841A1 (en) * 2012-02-20 2013-08-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving signals in wireless communication system
CN103327634B (zh) 2013-06-07 2016-11-16 大唐移动通信设备有限公司 时隙调度方法与装置
PL3050239T3 (pl) 2013-09-27 2019-07-31 Nokia Solutions And Networks Oy Alokacja zasobów PUCCH i ich wykorzystanie
KR102039535B1 (ko) * 2013-10-22 2019-11-01 삼성전자 주식회사 무선 자원 할당 방법 및 장치
US20160330761A1 (en) * 2014-01-02 2016-11-10 Zte Wistron Telecom Ab Method and apparatus for cross-node scheduling with non-ideal backhaul
US20170290008A1 (en) * 2014-09-08 2017-10-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and Methods of Operating with Different Transmission Time Interval (TTI) Durations
US9980257B2 (en) * 2014-09-26 2018-05-22 Qualcomm Incorporated Ultra-low latency LTE reference signal transmission
EP3251266B1 (en) * 2015-01-30 2018-08-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Burst slot numbering for licensed assisted access
DK3372034T3 (da) * 2015-11-03 2020-12-21 Ericsson Telefon Ab L M Fremgangsmåder og indretning til planlægning i uplink
JP2019091957A (ja) * 2016-03-30 2019-06-13 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
US10548118B2 (en) * 2016-05-13 2020-01-28 Qualcomm Incorporated Multiple transmission time interval coordination with time division duplexing
US10334594B2 (en) * 2016-11-04 2019-06-25 Qualcomm Incorporated Ultra-reliable low-latency communication mini-slot control

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014239489A (ja) * 2007-07-10 2014-12-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 周波数スペクトルを共有するネットワーク間の干渉管理のための方法および装置
JP5088434B2 (ja) * 2011-06-08 2012-12-05 富士通株式会社 無線通信装置
JP2014027510A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Daihatsu Motor Co Ltd 通信制御装置
WO2015142429A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Qualcomm Incorporated Scheduling assignment content and transmission in wireless communications
WO2016161545A1 (en) * 2015-04-07 2016-10-13 Qualcomm Incorporated Adjustment of timing advance values in mobile devices

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MOTOROLA MOBILITY: "Flexible frame structure and control signalling for NR[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#86B R1-1609919, JPN6020029631, 14 October 2016 (2016-10-14), ISSN: 0004797265 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3566363B1 (en) 2023-10-18
JP2020505827A (ja) 2020-02-20
JP7049035B2 (ja) 2022-04-06
KR102299234B1 (ko) 2021-09-08
ES2962657T3 (es) 2024-03-20
WO2018127370A1 (en) 2018-07-12
CN110192370A (zh) 2019-08-30
US11310756B2 (en) 2022-04-19
US20200053677A1 (en) 2020-02-13
CN110192370B (zh) 2022-03-01
EP3566363A1 (en) 2019-11-13
KR20190118575A (ko) 2019-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7049035B2 (ja) 送信タイミングの柔軟な指示
TWI760560B (zh) 上行鏈路認可映射和資源分配
US10548153B2 (en) Methods and apparatus for supporting frequency division multiplexing of multiple waveforms
CN109997330B (zh) 具有灵活的符号配置的pdcch设计
CN112804035B (zh) 在时分双工载波中利用公共突发的延迟控制反馈
CN111357238A (zh) 选择新无线电上行链路资源以发送随机接入过程通信
CN110583055A (zh) 无线通信中不具有定时同步的上行链路传输
KR20210126607A (ko) 전송 및 수신 동작을 수행하는 사용자 장비 및 시스템
CN115516805A (zh) 涉及子时隙物理上行链路控制信道(pucch)重复的系统和方法
JP2022526707A (ja) ネットワークノード、ユーザ装置(ue)、及びネットワークノードによるueのスケジューリングのための関連する方法
US11129187B2 (en) Network-assisted sidelink scheduling techniques
CA3177853A1 (en) Systems and methods for tci state activation and codepoint to tci state mapping
US11800515B2 (en) Signaling for channel access procedure type selection in new radio network with unlicensed spectrum
WO2019074930A1 (en) COMMON INDEXING FOR BLOCKS OF UPLINK PHYSICAL RESOURCES
JP2021193802A (ja) 複数のショートtti伝送のシグナリング
CN116368884A (zh) 利用朝向多个trp的时隙内重复的pucch增强的系统和方法
EP4062672A1 (en) Reserving resources for subsequent sidelink transmissions via an initial sidelink control information communication
TW202130216A (zh) 基於一或多個編碼簿對上行鏈路控制資訊(uci)的傳輸

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230105